Civilization6 (CIV6) ..
[2ch|▼Menu]
60:名無しさんの野望
18/02/28 02:38:02.19 afeypLXy.net
>>54
それなら、弓ラッシュはつらいよ
基本的にオンライン神だと相手都市や都市国家が近くて攻めやすいところじゃないと、弓ラッシュでは落とせない
ギルガメッシュのUUラッシュもそんな感じ
早期にラッシュするなら、古典のUU持ちが強い。ローマ、アレク等。もちろん一直線に最速で取りに技術を取りに行く。エジプトは速攻で銅が手に入ればかなり強いラッシュを仕掛けられる

61:名無しさんの野望
18/02/28 02:48:26.03 afeypLXy.net
>>54
レギオンやヘタイロイなら>>56に石工建築学路線にすぐいって攻城兵器を持っていけばいい。お金に余裕があれば攻城兵器は買いたい。UUの生産はカードで生産コスト半分にできるけど、攻城兵器はできないので

62:名無しさんの野望
18/02/28 02:52:51.45 8vF731X1.net
馬ラッシュでつよいのはどこ?
戦闘車以外で

63:名無しさんの野望
18/02/28 03:29:00.34 93MJIY43.net
スキタイおばさん1択じゃないか?

64:名無しさんの野望
18/02/28 03:56:56.12 8vF731X1.net
>>59
つよそうですね
でもこれは都市占領できないんですよね
弓系でせめて都市には手は出せない
ってなったときにやることないんだよね
荒らすといってもほとんど建造物なんてないしね

65:名無しさんの野望
18/02/28 05:06:49.57 8vF731X1.net
RTSと違って敵の生産の妨害ってできないよね?
略奪っていっても序盤はほとんど立ててないし
戦争ふっかけて内政ボロボロにして一時撤退
体制立て直して再度攻撃、とかやりたいんだけと
今作も敵ユニがいるタイルは働けないのかな?

66:名無しさんの野望
18/02/28 07:09:49.35 93MJIY43.net
>>60
いやそっちが強いんじゃなくて
一体作るとおまけでもう一体付いて来る方

67:名無しさんの野望
18/02/28 08:25:47.56 SFel+uR3.net
>>57
ありがとうございます。
オンラインは難しいんですねー。
スピードによって難しさが変わるとはこのゲーム驚きですわ。

68:名無しさんの野望
18/02/28 13:37:23.40 qHBpP8Je.net
>>62
馬系つくればもう一個もらえるの?

69:名無しさんの野望
18/02/28 14:11:02.32 5WS3/lzL.net
>>64
軽騎兵ならもらえる
具体的には騎乗兵、騎兵、ヘリコプター
野良マルチだと禁止文明筆頭なくらいには強い

70:名無しさんの野望
18/03/01 00:05:13.29 1DI1tBk7.net
>>65
対策の使用ない?

71:名無しさんの野望
18/03/01 08:49:21.86 sa1vgF3r.net
>>66
宗教はじめて進


72:行の守護者とったりユニーク次第ではどうにかなる 相手文明からの距離や地形次第でもどうにかなるかもしれない どっちもなくて平野ならどうにもならないかもしれない 野良で使おうとすると3回に1回くらいは何か言われるかもしれんね



73:名無しさんの野望
18/03/01 12:32:58.10 gjO6lDQm.net
ちょっとわからないのですが区域が現在受けている隣接ボーナスはどこで確認できるのでしょうか?

74:名無しさんの野望
18/03/01 13:06:49.37 bgsExfyZ.net
報告スクリーンとか、都市の詳細パネルの都市詳細タブとか

75:名無しさんの野望
18/03/01 15:50:25.10 1DI1tBk7.net
パンゲアでやっても海だらけなんですけど
どういう乱数にしたら陸だらけになりますか?

76:名無しさんの野望
18/03/01 16:37:33.91 bgsExfyZ.net
パンゲアは水面低いにしても、海が(氷領域含めて)53〜56%くらいにはなるようになってる

77:名無しさんの野望
18/03/01 19:28:33.24 1DI1tBk7.net
>>71
陸メインならなにがいい?

78:名無しさんの野望
18/03/02 01:11:35.46 vjQWIOsG.net
マルチだと海軍作る意味なくない?
そもそも誰も軍艦で占領できるところに都市たてないし

79:名無しさんの野望
18/03/02 02:51:53.19 zR0olU9A.net
信仰の守護者:自宗教を採用している友好的な都市の付近にいるユニットの戦闘力+10
これとられたら戦争つらくなりませんか?
いくらなんでも強くなりすぎじゃないですかねえ…
みなみに[都市の付近]というのはなんマスなんですか?

80:名無しさんの野望
18/03/02 03:00:12.90 da9PUNIn.net
領土内

81:名無しさんの野望
18/03/02 03:21:14.78 LLAHrl9b.net
>>74
リスク高いけど最強だからな
宗教創始前に大きな打撃を与えるか滅ぼすしかない
もしくは、自分も宗教取って改宗させるか忠誠心で潰すしかない

82:名無しさんの野望
18/03/02 03:27:38.78 LLAHrl9b.net
序盤は弓兵と信仰の守護者でガチガチに固めて合唱曲で内政リード取るのが鉄板行動
住宅上げるのが増えたから都市数なんて3都市程度でも充分だからね
これないと太古古典UU持ち以外つらすぎる

83:名無しさんの野望
18/03/02 08:39:24.57 3fiTLpSH.net
パンゲア僻地で内政はしやすく戦争がしにくいので内政頑張ってるのですがAIに科学も文化も勝てません
まだ中世あたりですけど難易度が高いと内政オンリーではきついのでしょうか?
ドイツで6都市、区域もかなり立てているのですが何か見落としてます?

84:名無しさんの野望
18/03/02 09:03:49.36 yXftDxpu.net
高難易度だと内政に努めるだけでは追いつけない
そうじゃないならブーストの見落としかな
科学と文化は相互に関係しあっているのでしっかり両立させるのも大事

85:名無しさんの野望
18/03/02 10:01:00.83 tMxnE3Ic.net
>>74
領土内から領土外を殴るときも効果あった気がす

86:名無しさんの野望
18/03/02 10:07:24.88 3fiTLpSH.net
>>79
結論、何かしらで敵文明を削るのが必須ですか?
ということは孤立立地は基本不利なんですかね

87:名無しさんの野望
18/03/02 11:32:38.86 CeIOsbGE.net
相当効率よくやればコンゴや韓国相手でなければ十数都市程度あれば内政オンリーでも原子力辺りで追い付けなくはない
が、CPU相手だと毎回リソース割いて新しい都市建てるよりは最初に一定のリソース割いて作成した戦力を使って相手の都市を奪った方が効率がいいし楽だし防衛もできる
特に高難度や拡張思考のAIがいて開拓者や都市を奪いやすい環境なら尚更
そんな感じ

88:名無しさんの野望
18/03/02 11:37:23.58 yXftDxpu.net
>>81
つーか難易度は?
情報少なすぎてなんとも言えんからスクショとか貼った方が良いよ

89:名無しさんの野望
18/03/02 12:47:04.75 3fiTLpSH.net
>>83
難易度は皇帝です。スクショ貼るなら夜になりそうです。

90:名無しさんの野望
18/03/02 15:42:28.08 gEgNN3+X.net
オプションの自動ターン終了を有効にしていた場合
都合いいタイミングでキャンセルできる方法はありますか?
前作とかはできたと思ったのですが、出来なくなったのかな…

91:名無しさんの野望
18/03/02 16:27:59.27 t7BuHbAB.net
>>81,84
皇帝なら非戦でも余裕
最低限殴られない程度の軍備して
マグナスで開拓者作り続ければそのうち追いつくけど
中世で追いつくかは微妙
神だと最後まで追いつかない時もある

92:名無しさんの野望
18/03/02 16:51:42.33 PfdCK99M.net
皇帝ならルネサンスか産業辺りには抜けるはず

93:名無しさんの野望
18/03/02 17:09:59.73 +yODyrRA.net
>>80
付近ってのは労働させられる都市圏内ってこと?

94:名無しさんの野望
18/03/02 19:19:34.09 8zxyvTxm.net
>>88
国境内から国境外を殴る場合も適用された気がするって話
周囲何マスとかじゃない

95:名無しさんの野望
18/03/03 23:40:43.39 febuw5WH.net
先日、皇帝で内政が間に合わないと言っていた者なんですが極端に科学が追い付いていません。
キャンパス優先建築、研究助成金はやってたんですけどこんなに差が開くものなんですか?
それとも都市が少ない感じですかね?
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

96:名無しさんの野望
18/03/04 12:52:57.57 4VAZkwsJ.net
>>90
文化力がちょっと低い(重視しなくても科学の7割ぐらいは欲しい)けどそれは些細な問題で
パッと見かなりの平地だから圧倒的にハンマーが足りてない(森を伐採した?)のと
農場の割に人口が少ないように見える
AIとの関係は最初から悪かったの?
 ・近郊区を立てて住宅を増やす
 ・ハンマーが足りないなら工場や港で補う
 ・兵にリソースを割いたなら遊ばせない
振り返るとこんな感じだけど
この状態から続けるなら素直に相手を食い散らかすのが良いと思う

97:名無しさんの野望
18/03/04 13:47:32.36 7w6c1mwu.net
>>90
とりあえず簡単な対策として
キャンパス優先より商業->キャンパスの順で作る
研究同盟出来るように仲良くする文明を決めて友好まで持っていく
てのはどうだろう
戦争してないのにここまで仲悪いのは外交何もしてないんじゃ?

98:名無しさんの野望
18/03/04 14:02:00.00 9N+ejny6.net
>>92
離れたシュメールに攻め込まれてやりあってたら目の前のスキタイが邪魔になって制覇勝利に舵取りしました。
今はアメリカ滅ぼす直前まで来ています。

99:名無しさんの野望
18/03/04 16:33:19.97 qtOyK3tP.net
基本的に商業ハブ優先
兵舎は1つはあったほうがいい。ブースト3つが安いハンマーで手に入るため
そのあと、キャンパスでいいだろう

100:名無しさんの野望
18/03/04 18:56:11.09 7w6c1mwu.net
なんかアドバイス聞いてるのかわからんから
難易度皇帝、マップ小、ドイツ、非戦で実際にやってみた
毎ターンの科学力が一番になったターンが223
URLリンク(i.imgur.com)
時代がちゃんと追い付いたのは近代(231ターン)
URLリンク(i.imgur.com)
上手くない俺が産業時代にほぼ追い付いてたし
上手な人ならルネサンスまでに抜けると思う

101:名無しさんの野望
18/03/04 20:05:08.72 9N+ejny6.net
>>95
自分は300Tぐらいまで8都市くらいだったんですがなんでそこまで科学違うんですか

102:名無しさんの野望
18/03/04 21:33:38.72 7w6c1mwu.net
なんでってみんな色々アドバイスくれてるじゃない <


103:br> せめてやってたかどうかだけでも答えてくれないと これ以上のアドバイスは無理っす 返事があったのはこの画像は制覇勝利目指してるだけだからなあ とりあえずやってみた感想としては、ドイツは帝国自由都市とハンザのおかげで 人口4で商業・キャンパス・ハンザがどこでも建てられるから ツンドラ等悪条件でも気にせず都市を建てられたのが非戦科学勝利には向いてた



104:名無しさんの野望
18/03/04 21:51:58.54 4VAZkwsJ.net
100Tごとのデータとかうpすればどこを直せばいいかとか誰かアドバイスしてくれるかもよ(他人事

105:名無しさんの野望
18/03/05 00:06:38.41 oE/8hbdk.net
>>97
なかなか現状の説明も過程の説明も難しいですね。
多分まだ何が良くて何が悪いのか把握してないです。
とりあえず序盤は立地的に攻めにくいから弓兵すら後回しにして、
ハンザとキャンパスと商業地区を進めてました。
その後、立てられるものも少なくなり無駄にターン回していたら科学が落ち込んでいたので
都市が少ない(都市の間隔が広い?)のが主因かなあとは思っています。

106:名無しさんの野望
18/03/05 01:44:46.02 7sphPzJX.net
なんかもうお手上げなんで自分はこれで最後にします
現状も過程も説明してなんて話はしてなくて(SSと難易度でとりあえず十分)
アドバイスにあったことは全部実行してる?
してないなら次戦にやってみればいいし
してるなら別の原因を考えないといけないから
せめてしたのかしてないのかぐらい答えて
って話でした

107:名無しさんの野望
18/03/05 07:55:23.60 Hex71A4H.net
その状態のゲームのまま、科学力を上げたい、追い付きたいって事かな。
それならアドバイスは、ひたすら軍備増強して科学高い文明潰していくしか、もう無いかな。
研究は平らにやるんじゃなく、そっから核一直線ね。
ヘイト高いから勝ち目は制覇するか、削って宗教するかしか無さそうだし。

108:名無しさんの野望
18/03/05 08:31:04.41 uCjRKTMs.net
>>100
アドバイスにあったことはまだできてなくて、次戦にやってみます。
すみません。

109:名無しさんの野望
18/03/05 08:34:36.57 uCjRKTMs.net
>>100
もちろん素直に相手に攻め込めというアドバイスは実施してます。
途中からだとできないものも多くてすみません。

110:名無しさんの野望
18/03/05 08:59:45.59 uCjRKTMs.net
知りたかったことをちゃんと説明できてなかったから伝わらなくてすみません。
以下の二点が疑問点として残ってましたが次にやり直す時に試してみます。
・非戦したいとは言え都市数が少ないとそもそも追い付けないのか?
・商業ハブを優先したり、工業、港でハンマーを増やすと科学が上がる?

111:名無しさんの野望
18/03/05 09:52:54.80 7sphPzJX.net
謝る必要なんて一切ないです
力及ばず残念です
>>95 のセーブデータ
URLリンク(dotup.org)
パスはciv6
1日で消します

112:名無しさんの野望
18/03/05 10:25:07.80 Cbh6zJ8j.net
>>104
非戦なのにAIと関係が悪かったり軍事力1位ってのはちょっとちぐはぐだと思う
軍事を伸ばすと内政へのリソースが減るし(金も減る)AIとの関係が良くないと良い交易もできない
強いて擁護するなら立地的に平地が多く半島状(タイルが少ない)なのがネックだった
早い段階でそれに気づいてカバーすればよかったと思う
あと個人的に「初手は○○」とか「最初の区域は○○立てればいい」ってアドバイスは
思考停止っぽいのであまり参考にならないと思う

113:名無しさんの野望
18/03/05 11:28:03.28 Za2Uv3mD.net
>>106
それは効果が十分わかってる人の話で
最初の区域に商業を出すメリットが分からないレベルなんだから
まずは知るために決め打ちでプレイすることを脳死とは思わないね
むしろカバーすればいいなんて抽象的な事言う方が不親切に感じる
それに制覇勝利に向かってるSSなんだから関係も軍事力もおかしくないと思うけど
もしかしてレス読まないで書いてる?

114:名無しさんの野望
18/03/05 12:25:40.29 Cbh6zJ8j.net
質問時点(>78>90)では制覇狙いではないでしょ
そういったアドバイスがあって舵を取り直したってレスがあるだけで
そもそも軍事力を有効活用すべきってのはオレも>91で書いてるよ

115:名無しさんの野望
18/03/05 13:00:20.11 QWFQ2kni.net
前提として>>78で非戦での質問があった後に
>>90 でスクショ貼る
>>91-92 AIとの関係悪くない?
>>93 制覇勝利に舵取りしたからです
つまりスクショの時点では制覇勝利に向かっていると読んでるんだけど
制覇に向かってないなら大砲揃えてるのもおかしい気もするし
90で書いてるって、スクショはそれより前の89なんだけど
すでに制覇に向かってるなら時系列おかしいよね

116:名無しさんの野望
18/03/05 13:02:07.80 QWFQ2kni.net
ああごめんね
移動中だからID変わってるけど
>>107=108ね

117:名無しさんの野望
18/03/05 15:20:38.20 8dtcxXef.net
非戦の質問なのに制覇中のSS貼って説明無しは普通ありえないから混乱するけど
ポクロフカ・ネアポリス・トルスタヤ
ってスキタイの都市だし、>>93でスキタイが邪魔になってとあるし
>>96で12ターン前まで8都市だったって言ってるし、指導者におばさんいないし
制覇に向かってスキタイ滅ぼした状態という状況証拠は揃ってる
ま、セーブデータ残ってなかったんでしょ

118:名無しさんの野望
18/03/12 17:23:05.47 nCsxtnJA.net
ナショナリズム取ったのに隣接ユニットで軍団が編成できないんですが
軍団の編成って場所によって出来なかったりするのでしょうか?
直接生産はできたので軍団未解禁ということはないはずです
ユニットの場所は自文明の領土です
国境周りは他文明に囲まれているという感じです

119:名無しさんの野望
18/03/12 17:48:33.46 nCsxtnJA.net
原因はわからないけど進めるかと思ってやってたら戦時動員を取得してないのに大軍団が作れてわけがわからなくなりました
アステカのモンテスマでやってるんですがアステカにこんな能力は無いですよね?

120:名無しさんの野望
18/03/14 19:37:13.97 JyrPqU4p.net
URLリンク(i.imgur.com)
商業ハブのコインボーナスは「隣接する川タイル『1つごと』に2ゴールド」との事ですが
画像のような「人」の様な形状の股部分に設置しても、設置画面だと2ゴールド表記なのですが
ボーナスの「1つごと」は、あくまで「〜タイル2つごとに」との比較なだけで
実際には何個川が隣接していても1つ分しかボーナスはもらえないという事なのでしょうか?

121:名無しさんの野望
18/03/14 19:42:20.17 Q2PbBH2x.net
はい

122:名無しさんの野望
18/03/14 19:44:30.45 1U5bYtwR.net
1つ分しかボーナスはもらえない
説明文が、定型文に単語当てはめる仕組みなのでそう書かれちゃってる

123:名無しさんの野望
18/03/14 19:46:10.86 JyrPqU4p.net
なるほど翻訳の問題なのですね
ありがとうございました、最適な場所を考えてみたいと思います

124:名無しさんの野望
18/03/17 09:19:48.72 MicQsB+k.net
rise and fallのhistoric momentsは今100ほどあるそうですが
どんなときに何ポイントもらえるか表にしてあるようなサイトは
ないでしょうか?

125:名無しさんの野望
18/03/17 15:54:04.29 WgrXrN6P.net
都市名を変更しようとしても日本語入力できないし、突然音楽も止まるんですが?

126:名無しさんの野望
18/03/22 12:15:17.14 +5XiFn5o.net
質問っていうか感想
正月にci


127:v3をやってみたけど、効率悪すぎだろ(steamで去年無料で配っていたようだ) civ2のときは外交官・スパイという都市自体を買収できるキャラがいたから、民主主義にしてひたすら内政をして金をためた後スパイで都市を買収しまくるっていう 「民主主義体制にしていてよかった。やはり民主主義は一番の政治体制だ」って思えるゲームだったのにciv3はひたすら戦争ばっかり。しかも異様に敵が固いしでciv3はすぐ止めた



128:名無しさんの野望
18/03/23 02:58:53.81 5x5LP1hP.net
>>120
マルチすんなカス

129:名無しさんの野望
18/03/24 15:50:55.01 i8Z46otW.net
ここのさ、ピンのところに用水路建てたいんだけど、「適した場所がありません」ってなってるのなんで?
URLリンク(i.imgur.com)
川挟んで都心に隣接してるから建てれるとおもったんだけど

130:名無しさんの野望
18/03/24 15:59:20.04 DhEtZymv.net
挟んじゃだめじゃ

131:名無しさんの野望
18/03/24 16:21:04.21 i8Z46otW.net
>>123
俺も挟んでるからダメなのかと思ったけど、他の都市だと川挟んで反対側に建てれるんだよね…
URLリンク(i.imgur.com)

132:名無しさんの野望
18/03/24 16:24:21.07 uFMn063U.net
>>124
121の画像なら右隣りは建てられるよ

133:名無しさんの野望
18/03/24 16:31:27.12 j1TXTUZp.net
左下ってそれ氾濫原?

134:名無しさんの野望
18/03/24 16:33:25.80 i8Z46otW.net
>>125
右隣って、娯楽が建ってるとこ?
左上(ピン)と左下(農地)の場所がアウトな理由が知りたいんだけど…
っていうか、立地はOKな場所があっても用水路建設できない場合ってある?

135:名無しさんの野望
18/03/24 16:33:44.03 i8Z46otW.net
ゴメンあげちゃった

136:名無しさんの野望
18/03/24 16:35:13.25 i8Z46otW.net
>>126
あー、左下は氾濫原だね。平地草原だけだったっけ

137:名無しさんの野望
18/03/24 16:39:17.64 uFMn063U.net
>>127
123の画像で言うなら
都心 川1 用水 川2
この川2があるから用水路作れる
左下の農地は森のところに山なり川なりあれば作れた
要はまっすぐしか行けない技術力なんだよ

138:名無しさんの野望
18/03/24 16:41:47.64 uFMn063U.net
まあ左下農地のの左側が山か湖なら作れただろうけども

139:名無しさんの野望
18/03/24 16:45:06.26 j1TXTUZp.net
>>129
氾濫原は区域自体不可
都心に無い水を他所から持ってくる設備だから
左上だと都心の川からぐるっと回ってまた都心に運ぶとかいう意味無い設備になる

140:名無しさんの野望
18/03/24 16:45:09.45 i8Z46otW.net
>>130
ありがとう理解できた。都心挟んで対面側に川とかがないとできないってことね

141:名無しさんの野望
18/03/24 16:48:04.11 i8Z46otW.net
>>132
ほんとだ氾濫原は区域不可ってぺディアに書いてあるね。ありがとう

142:名無しさんの野望
18/03/24 16:51:52.48 uUw3xrsu.net
昨日civfanaticsで似たスレッドを見た
URLリンク(forums.civfanatics.com)
都心と同じ面の川にしか接していない場所には建設できないが、他の面の川も接している場所には建設できるらしい
別にまっすぐでなくてもいい

143:名無しさんの野望
18/03/24 21:40:56.62 dQf4k5wk.net
同じこと何回書いてんだコイツ?

144:名無しさんの野望
18/03/24 23:10:50.99 hHmbevuD.net
こいつ何イライラしてるんだろ

145:名無しさんの野望
18/03/25 01:48:44.34 WbT/0PAE.net
戦争の幸福ペナルティが減ったおかげでヒャッハーしやすくなったのは嬉しいけど内政モッサリなのがキツイ
内政委任みたいなのは無いんですかね?最悪5にあった予約生産みたいなのでもいいのだけれど

146:名無しさんの野望
18/03/25 16:38:28.99 tlHrkF8M.net
>>120
これの対抗策は簡単だった
軍隊ユニットで相手の陣地に潜入し、鉄道や農地やらを壊しまくる施設破壊 (shift p)をしまくれば、敵の人口・軍隊維持コストを支払うことができなくなり、
どんなに大軍隊を持とうが自滅して適正な数6〜10個に減る
6〜10個を削るぐらいはたいしたことない
戦時中にマスにユニットを乗せるだけでも生産を停止できるが、敵が町から飛び出てくる危険があるし、どうせ攻め取った後は人口5〜6からスタートなら、施設の意味がない

147:名無しさんの野望
18/03/28 23:21:25.84 PsOS+hi/.net
文化勝利について質問です。標準マップでスタートして、相手の国に対する観光力累計が1200を超えたのに国外からの観光客が1人も増えません。何故でしょうか?

148:名無しさんの野望
18/03/28 23:25:38.50 NOSfNFxF.net
相手文明の観光客がいないんじゃない?
相手が0なら奪うもんがない

149:名無しさんの野望
18/03/28 23:35:30.81 PsOS+hi/.net
相手文明の観光客って、「文化による勝利」の
各国の指導者の名前の下にある国内観光客の数値ですか?
各国40人ほどいるように見えます。

150:名無しさんの野望
18/03/28 23:39:20.61 9TCgUNuO.net
初見プレイなのですが、難易度選択は何がおススメですか?

151:名無しさんの野望
18/03/28 23:49:02.68 NOSfNFxF.net
というか標準マップか
文明数8でRaFだと8x200=1600
1200は無印ルール

152:名無しさんの野望
18/03/28 23:52:53.57 PsOS+hi/.net
>>144
1200は無印だったんですか、確かに1600を超えてる文明はまだ無いです。回答ありがとうございました、助かります。

153:名無しさんの野望
18/03/29 03:18:57.00 skN0Yn1i.net
>>143
Civ自体初めてなら一番簡単なのでおk

154:名無しさんの野望
18/03/30 16:10:38.52 wL/ZDyui.net
まずチュートリアルから、かな。
本作にあったっけ?

155:名無しさんの野望
18/03/30 22:40:18.84 +OUDUzRC.net
あるけど終わりがないとかじゃなかったっけ?
とりあえずセーブは出来なかった気がするしやらんでもいいと思う

156:名無しさんの野望
18/04/02 16:33:37.87 yAak/7Z6.net
チュートは相手文明滅ぼせばムービー入って終わる

157:名無しさんの野望
18/04/05 02:52:26.37 w9Ci7UvL.net
RaFになってから忠誠心のせいで都市を落としてもすぐ反乱されて拡張が進みません
総督を配置したり都市に兵を配置していますが他に対処はあらますか?

158:名無しさんの野望
18/04/05 06:50:43.47 FqW0UOEf.net
圧力を与える都市を失くす

159:名無しさんの野望
18/04/05 23:55:45.16 5Kv7dHx3.net
fire tunnerのworld builderでTerrain Placement Enabledのチェックボックスを選択できないのですが
何が足りないのでしょう?
AppOptionsの
[Debug]
;Enable FireTuner.
EnableTuner 1
;Enable WorldBuilder.
EnableWorldBuilder 1
この二つを1にするだけじゃダメなのですか?
他のチェックボックスは全て選択できるようなのですが

160:名無しさんの野望
18/04/05 23:57:39.21 i2Uw4rcd.net
494名無しさんの野望2017/05/28(日) 01:52:01.91ID:JGbvJNC7
URLリンク(i.imgur.com)
worldbuilder.ltpの左上の「Terrain Placement Enabled」を
右クリック→Editで青い部分消せばいい(若干うろ覚え)

161:名無しさんの野望
18/04/06 00:03:12.27 68614SoU.net
>>153
できました、ありがとー
謎仕様だ、プログラムに詳しい人はこんな風にしてる理由がわかるんやろか

162:名無しさんの野望
18/04/06 00:06:31.62 16JHxNQy.net
そもそもこのパネルはワールドビルダーモードの


163:fバッグ用だからね それを通常プレイで使おうとしてるだけで、実際これで海を陸にしてからそこに都市建てるとクラッシュするし ワールドビルダー中じゃないと動作しないようにしてるだけ



164:名無しさんの野望
18/04/06 04:37:16.88 Qeyov3ps.net
>>150
忠誠心は周囲の人口に左右される
なので制圧した都市に周りにある敵の都市を落としたり
自国の都市の人口を増やしたりするのが第一

165:名無しさんの野望
18/04/06 20:08:07.04 6YkqwVnB.net
誰も質問していないけど civ3 の攻略に方法に答えてみる     レベル regent(摂政 で負けなし(それ以上のレベルになるとこちらにハンデがつくようなのでやっていない)
@始まったとたんにセーブして、敵がどこに町を構えているか調べる
Aどこにいるかわかったら、セーブデータを再開しwarrior(弱い兵士)を6〜10ぐらいつくってできてから順番にその町に攻め込ませる
 同じ升目に5体も重ねれば、それぞれがarcherなみの能力を持つ 実際は3体ぐらい重ねてセーブロードの繰り返し
 途中からは増やした町で作ったarcherとか剣士も加える
Bその手法で自分のいる大陸をwarriorだけで平定したら、とにかく町を増やしまくる。
  大陸の端っこはあえて残しておいてもいい(別の大陸にいる部族と接触できないとあいての文明レベルがわからず7不思議競争で無駄にしかねない)
C 石油 (必要技術 refining) が発見できるでるまではとにかく町を作りながら、cavalry(馬(必要技術 Military Tradition)や歩兵を作りまくる
salt(塩 がなくて作れないのなら、その前段階の馬と、兵士を作りまくる
D石油を発見できるようになったら敵のマップを調べ  マップ交換 (espiongageでも可能だったかも?よく覚えていない  石油が出る町を全力で滅ぼして自分のものにする
その町が敵の首都とかで滅ぼせないときは せめて rubber(必要技術 Replaceable Parts をみつけて、そのrubberがでる町を滅ぼす。
そうすれば敵は戦車や軍艦を作れなくなるから、その後はこちらがどんどん技術を発展させて最新鋭のユニットを作って敵を滅ぼす

166:名無しさんの野望
18/04/06 21:43:56.98 Qeyov3ps.net
次の質問どうぞ

167:名無しさんの野望
18/04/07 07:16:54.69 RMSDBAj6.net
5の時にあったチーム1とかチーム2とかの選択
6じゃ選べなくなったのかな
日独伊三国同盟対鬼畜米英とかやりたかったんだけど

168:名無しさんの野望
18/04/07 07:43:49.85 sDQ7rpFA.net
複数文明と同時交渉は出来て欲しいと思う。
俺はフロントミッション的にオージー、インドネシア、クメールと組んでザフトーラ(ロシア)潰すがw

169:名無しさんの野望
18/04/07 16:50:39.03 B9EE8Nrt.net
スレが見つからなかったのでここで質問させて貰います
スマホ版のcivrev1日本語版はまだ再ダウンロードできますか?
久しぶりにしようとすると英語表示になったままで、2が出たために変わったのかなと

170:名無しさんの野望
18/04/10 22:09:02.88 QagExsei.net
悪趣味な冗談、再び チャンドラグプタでプレイし、核兵器を使用する。
この実績が解除されないのですが、何か条件があるのでしょうか?

171:名無しさんの野望
18/04/10 22:28:45.44 3cK7Ew76.net
ちゃんと都心に当てた?

172:名無しさんの野望
18/04/10 22:36:30.24 QagExsei.net
今もう一度やってみましたが駄目でしたね。
URLリンク(or2.mobi)


173:a/img/200041.jpg



174:名無しさんの野望
18/04/10 22:47:47.30 3cK7Ew76.net
なんでだかミサイル格納庫からの発射だと解除されんな
ユニットからの核だと解除される

175:名無しさんの野望
18/04/10 22:59:47.79 QagExsei.net
あ、そうなんですか。
潜水艦つくります。 
ありがとうございました。

176:名無しさんの野望
18/04/15 11:22:51.33 tPF19T99.net
>>162
遅レスだけど、英語の説明だとユニットから発射するになっているね

177:名無しさんの野望
18/04/15 14:08:51.26 o/DrvtNF.net
最近始めたんですけど、開拓者を隣の島に渡したいんですけどどうすればいいのでしょうか?
昔のcivだとガレー船とかに載せてたと思うんですけど…

178:名無しさんの野望
18/04/15 15:12:28.62 jpVKWY+J.net
民間ユニットが海に出るのになんかのテクノロジーの解禁が必要
ツリー上の方の☆印見てみてくれ

179:名無しさんの野望
18/04/20 23:21:10.54 shXW0Vh4.net
>>169
ありがとうございます
できました

180:名無しさんの野望
18/04/24 11:26:29.82 H65vk9Dz.net
グルジアでのプレイでキルワ・キシワニを建造したのですが、
産出量+15%という効果が実感できません。
報告の産出物でも、特に変化がないのですが、何が原因だと思われるでしょうか?
5つの都市国家(アンティキオア・ハットゥッシャ・プレスラフ・バレッタ・エレバン)の
宗主国となっているので、何か効果があってもよいと思われるのですが・・・。

181:名無しさんの野望
18/04/24 15:45:16.65 Oyioy4HE.net
>>171
とりあえずキャンパス区域に大学建てて
兵営区域に武器庫建てて見そ。
ついでにもう1つの宗教都市国家を従属させること。

182:名無しさんの野望
18/04/28 04:35:50.43 +PtxvZ2W.net
日本のエレクトロニクス工場なのですが説明文見る限り6マス以内の範囲に文化+4の修正が入るみたいだと思うのですが
実際に使ってみて都市の説明見ても他の都市に文化+4の影響がでてないように見えます。
都市画面の文化算出には影響ないけど最終的に計算されてるということでしょうか
また都市国家の建物建設時+2効果は工場など建てた場合建てた都市のみに与えられる効果なのでしょうか

183:名無しさんの野望
18/04/28 11:36:07.78 cLXnZT+W.net
文化力は「その都市」=工場ある都市にしか効果ない
別にウソは書かれてない

184:名無しさんの野望
18/04/30 02:24:34.06 sTngMxft.net
ゲームプレイ中のフリーズの対処法についてアドバイスお願い致します
昨日ディスク版を買ってプレイしているのですが20分くらい経つとビーッといった音が鳴り続け画面が固まりパソコンが動かなくなります
毎回電源スイッチ長押しで強制終了です
デフラグしたりエラーチェックしたりWindowsdefenderからフォルダ除外したりドライバ更新したりしてるのですが改善しません
OSはwin10でCPUはAMDのA10-5800Kです
体験版はちゃんと終わりまでやれたのですが、、、

185:名無しさんの野望
18/04/30 23:58:16.27 7IA0BHUD.net
熱暴走じゃないの?CPUファンとかGPUファンとかホコリ積もってない?

186:名無しさんの野望
18/05/01 22:59:52.72 nf2DGilG.net
ワールドビルダーでセーブしたマップってどうやってプレイするかわかりますか?
どこから呼び出せるのかいろいろ触ってみたけど見当がつかなくて

187:名無しさんの野望
18/05/01 23:06:33.49 aTrNU0R8.net
MOD形式でマップに追加してゲーム作成時にマップ選択

188:名無しさんの野望
18/05/01 23:54:24.53 nf2DGilG.net
MOD形式でマップに追加
ってのが分からないんですよね
左上のメニューのから出てくるMAPのMOD化に


189:チェックは入ってるんですけど ESCキーのメニューでセーブして、メインメニューに戻りMODを見ても追加されてないんです この手順が間違ってるんでしょうけど正しいやり方がわからなくて困ってます



190:名無しさんの野望
18/05/01 23:56:43.10 hnL5Fyav.net
>>176
それでした
エアダスター突っ込んでたんで大丈夫だと思っていたのですが意外と奥にこびりついていたみたいです
ありがとうございました

191:名無しさんの野望
18/05/02 00:19:53.10 OIpgkZ73.net
>>179
URLリンク(dotup.org)
ちょっとおおざっぱだけど、作成したマップファイル(*.Civ6Map)をMap001.Civ6Mapにリネームして
上のファイルのMapsフォルダへコピーしてファイルを上書き
自分のMODフォルダにつっこむ

192:名無しさんの野望
18/05/02 02:20:29.58 WwNQKToy.net
>>181
ありがとうございます
マップは呼び出せたけど設定した勢力とかまでは再現できない感じですね
何か方法があるんだとは思うけど自分には敷居が高そうなので諦めます

193:名無しさんの野望
18/05/02 05:57:25.92 HCspVN9A.net
>>180
よかったよかった よくある事例だからね

194:名無しさんの野望
18/05/04 13:50:46.08 Fduvt/jj.net
和平を結ぶとき、都市を譲渡する、ってのがありますが何が変わるんでしょうか?
譲渡するを追加してもゴールドとかの条件が変わることはないですし、
譲渡されなくても都市性能が変わるようには見えないのですが

195:名無しさんの野望
18/05/04 16:04:34.46 B+xKDJe9.net
占領か破壊かの選択肢をほっといて和平すると、和平後に占領できる
そういう時の占領解除用

196:名無しさんの野望
18/05/05 06:09:59.74 u5R9sxa5.net
てことはホントに何の意味もないのか・・・
システム的な不備を解消するより選択肢増やしといたほうが簡単だからやっといたって感じなのね

197:名無しさんの野望
18/05/07 08:43:39.37 2ZzBYXSo.net
無印からraf初めてやったんだけど、なんでこんなクソゲー化したの?
無理やりにでも人口を増やさせよう的な流れが強烈にうざいだけなんだけど
黄金時代のメリットゴミすぎるし、っていうか黄金時代すると次きつくなるし
あと啓蒙思想の自由市場と合理主義、なんでこんなクソ化した?
人口10以上って住宅の仕様上無理じゃん
しかも隣接ボーナス+4とか無理だから
どうしたらいいのこんなの?
合理主義は3つ隣接させないといけないとかさ
何があったんだ?なんでこんなダメなゲームになった?

198:名無しさんの野望
18/05/07 16:53:24.65 Sdi8xkmo.net
都市ごとの偉人ポイントの出力ってどこかで確認できないですかね?

199:名無しさんの野望
18/05/09 21:43:54.43 AkbJqyiG.net
攻城兵器の視界なんだけど森と丘とジャングルは不可?
頭越しには攻撃(砲撃)出来ない?
相手の都市に自軍のユニットを隣接させると攻撃出来るようになるのかな?
プレイして色々試しましたがよく解からない

200:名無しさんの野望
18/05/10 11:00:06.39 xFPJNbPc.net
見えていない敵には攻撃できない(兵科を問わない)。
具体的にはカラーで表示されている箇所に敵ユニットなり都市が無いと出来ない。
対策としては隣接させる必要は無いので、カラーで見えるようにすること。

201:188
18/05/10 18:33:19.80 PgUsjdgy.net
>>190
ありがとー。
納得。

202:名無しさんの野望
18/05/11 19:29:34.59 PQgG3pRg.net
教えてください。
CPU Core i3 2120 @3.30GHz
メモリ 8GB
GPU GT 1030
と少しCPUが不安なのですが動作は快適にできますでしょうか?

203:名無しさんの野望
18/05/11 21:46:31.49 mboFLXYT.net
最低要件は満たし


204:ているだろうから動くんじゃないの?快適かどうかは知らない。デモ動かしてみてどうだった?



205:名無しさんの野望
18/05/11 23:27:41.26 Sz4detIy.net
余裕過ぎてうんこ漏れそうなレベル
終盤は重いだろうけどみんな重いからそこまで差がないと思うよ

206:名無しさんの野望
18/05/14 01:01:52.17 kHPIFtPU.net
ワールドビルダーでマップ作成まではできたのですが肝心のゲームができません
何か入れなければならないものがあるのでしょうか?

207:名無しさんの野望
18/05/14 02:23:52.84 /ZgXX1Dd.net
マップファイルの読込とGameInfo.Mapsへの追加が必要

208:名無しさんの野望
18/05/14 07:55:09.89 G1tRHh6y.net
難易度神で科学勝利って何Tくらいでできるもんです?
RAFの最新verで
240Tもかかったんですけど遅い方ですか?

209:名無しさんの野望
18/05/14 08:03:43.54 G1tRHh6y.net
あと偉人について
以前は無印の1.0.0.56の頃にやってたんですが
この頃は科学者偉人のステファニー・クオレク(宇宙プロジェクト生産力+100%)使ってからカール・セーガン(宇宙プロジェクト生産力+3000)使うと
3000+100%で6000の生産力得られて、
火星入植用モジュールの打ち上げ(1800)の時に使うと残り4200持ち越せたんですけど
これなくなりました?
あとAI弱くなりました?全然AIの偉人ポイントがたまらず一回偉人をパスするとしばらくとれなくなっちゃうんですが
あと暗黒時代のデメリットって、忠誠心がたまらなくなるだけです?

210:名無しさんの野望
18/05/14 09:53:13.34 EDqhlx/h.net
>>197
ラッシュ含め殴って科学勝利(宣戦詐欺とかはナシで)なら普通かやや早いぐらい
非戦ならかなり早い
(個人的な感想)
>>198
持ち越しなくなった
偉人のパスは以前からそうじゃない?
トータルでは以前より取られやすくなったと感じる時が多い
暗黒時代は相手に対する圧力が弱まるから
隣人を楽にさせるのもデメリットじゃないかな

211:名無しさんの野望
18/05/15 03:35:28.44 NCBP/ZY6.net
久しぶりにプレイしたら区域が作れない
生産開いてキャンパス選んで緑のタイルが表示されるんだけどクリックしても反応しない
何か原因わかりますか?

212:名無しさんの野望
18/05/15 07:21:24.78 GqpWPjip.net
MOD外して

213:名無しさんの野望
18/05/15 18:21:53.43 OEqwCxYy.net
予約キューのMODが邪魔してました
ありがとうございます

214:名無しさんの野望
18/05/16 15:55:58.14 LXBEiG3t.net
URLリンク(i.imgur.com)
文化勝利しようと思ってんだけど
これ、勝利してるよね?
勝ちました、とかうんともすんとも言わないんだけど
それとも文化勝利ってほかに何か条件必要なの?

215:名無しさんの野望
18/05/16 19:33:50.66 aX6wd6Zk.net
文化勝利って判定されるまで
数ターン余分にかかることありますね
どうしてなのかは
私にもわかりません

216:名無しさんの野望
18/05/17 11:34:34.84 SMxTizcZ.net
>>204
そうなんか
じゃあ別に特殊な建造物が必要とかはないんだ?
っていうかこの画像の時点ですでに4ターン
でそれからさらに5ターン経過したけどまだ勝利できないんだが
これ相当深刻なバグだな
文化勝利で勝利できないって

217:名無しさんの野望
18/05/17 15:48:11.40 ph1ssDtj.net
他の勝利条件達成した後そのまま続けてるとかじゃないよな?

218:名無しさんの野望
18/05/17 17:58:13.72 LmNksCK0.net
最初のゲーム生成時に
文化勝利をはずしてるとか
なんかのシナリオとか

219:名無しさんの野望
18/05/17 18:06:37.65 Ay/kPusU.net
外してると画像のランキング自体が表示されなかったような
文化勝利後に1ターン前のセーブデータロードすると
勝利タイミングがズレたり、勝利にならなかったりとかはある

220:名無しさんの野望
18/05/18 08:35:37.57 VL8b8rgn.net
>>206
>>207
それもない
この画像の時点から50T進めてみたけど、うんともすんとも言わない
もう科学勝利の方が早かった
もしかして文明一つ滅んでるんだけどそれが関係してる?
文明が滅んでもその観光客はなくなることはないんだよね?
つっても、序盤で滅んでいったから、とっくに超えてると思うんだけど
あとこの時点で戦争中なんだけど、戦争中は勝利できないとかある?

221:名無しさんの野望
18/05/18 08:48:41.31 VL8b8rgn.net
>>208
本当だ
何ターンか前のセーブデータが残ってたからやり直したら普通に文化勝利できたわ
どうもありがとう
一回目だとできなかったのに

222:名無しさんの野望
18/05/18 14:42:57.14 FAHHsNXl.net
普通にセーブするのとオートセーブでは保存されてるタイミングが違うのもあって
オートセーブのロードでは勝利できて、同じターンの通常セーブデータでは勝利できなかったりする
あと文明滅びたらその分の観光客は減る

223:名無しさんの野望
18/05/19 00:14:46.03 QZ4BiWUf.net
労働者による伐採をすると、その都市に生産や食料が入る。一方、労働者を使わずに区域をたてるときに森林とか湿地を削除したときも、伐採扱いになって生産や食料が入ってきてる認識でOK?

224:名無しさんの野望
18/05/19 00:19:08.30 DxjkoVf2.net
入らない

225:名無しさんの野望
18/05/19 09:00:08.25 QZ4BiWUf.net
入らないかーありがとう!

226:名無しさんの野望
18/05/22 18:39:26.43 G75RAUT0.net
civ6の戦闘予測(attack dialog?)がカーソル合わせても出なくて困っています。
再インストールやdlc無効化など試したけど変化なしです。
modは非導入、オプションも初期化等しています。
何か分かる方いたらお願いします

227:名無しさんの野望
18/05/25 01:47:01.55 aJtz265h.net
windows10対応してるもので、Civilizationで一番評判いいのを教えて下さい
よろしくお願いします

228:名無しさんの野望
18/05/25 18:13:16.37 /N9bMZHT.net
久しぶりに起動したらDLCやMODが一切反映されなくなりました。
追加コンテンツにも何も出てきません。
バニラとしてなら問題なく遊べます。
再インストールしても同じです。
原因が分かる人いませんか?

229:名無しさんの野望
18/05/26 11:05:40.34 iqQEjWfN.net
MODやDLCのチェックが外れてるんやろ
アプデした時によくある

230:名無しさんの野望
18/05/26 18:46:50.45 VbGpGQ1s.net
>>216
5

231:名無しさんの野望
18/05/27 04:24:18.36 XIHgS3ZT.net
スパイを使って忠誠心下げて自由都市にさせた後、攻め込んで占領し、「都市を完全破壊する」を選択しても好戦性ペナルティは発生しないとでるんですが、戦争による疲労は別途加算されるんですかね?

232:名無しさんの野望
18/05/27 11:28:03.82 2Bohv2+3.net
戦争による疲労がずっと50のままで減らないのですが、これずっとそのままですかね?

233:名無しさんの野望
18/05/27 15:53:21.88 7j/yJdOd.net
>>220特定の文明に所属する都市ではないので戦争による疲労はない(自分のユニット撃破とか核攻撃とかは別)。

234:名無しさんの野望
18/05/27 18:24:58.24 7j/yJdOd.net
>>221
戦争中でも少しずつ減る。戦争をやめれば一気に減る。

235:名無しさんの野望
18/05/27 20:49:46.44 /9nlLL0N.net
初めてまだ一週間の初心者だけど、
全都市改宗されて宗教が全滅させられた時に再興する方法ってないの?
宗教攻撃受けてるときに何のアラートも出ないからめんどくさい。
あと宗教offにする方法があれば… 宗教ユニットがさっぱりわからんから無くしたい。

236:名無しさんの野望
18/05/27 22:47:36.83 EhlEm9BF.net
宗教勝利オフにしとけばどうでもよかろ

237:名無しさんの野望
18/05/27 22:48:36.27 wNHQn9uq


238:.net



239:名無しさんの野望
18/05/29 14:34:15.61 A1CTOIZJ.net
宗教を創始しているくせに
知らぬ間に改宗された
という状況がよくわからん
創始すら意識しなかったほどの
本当の初心者なら
そのうち慣れるから大丈夫としか言えないかな
普通は狙って創始するので
布教も宗教戦争も意識的に行うものだ

240:名無しさんの野望
18/05/29 15:23:03.57 ONyjFvuS.net
>>227
自分が初心者だった時は宗教負けしそうな事に気付いて
他文明から奪った聖地でなんとか出来ないのかなと思って
失った宗教を再興する方法ないのか悩んだ事あるよ

241:名無しさんの野望
18/05/29 22:28:38.85 5+EBCRX2.net
>>223
いやもう100年くらい戦争してないけど、全然減らない。
所持金も底をつきそう。
狂ったように同盟結んだりしているけどダメなのかな。

242:名無しさんの野望
18/05/30 05:55:14.47 c72aH+nd.net
>>229
どkっかの都市国家と戦争継続中なんじゃね?

243:名無しさんの野望
18/05/30 21:40:18.01 UR17FkwA.net
宗教を広めた際に他の文明に効果がでないのは創始者の信仰だけですか?
信仰の守護者などの効果が出てしまうのであれば広めるのを戸惑うのですが...

244:名無しさんの野望
18/05/31 17:56:26.80 BhCdOVrz.net
日本語入力しようとするといわゆるボックスに出力されるのか>>119のような現象になります
対処法はありませんか?

245:名無しさんの野望
18/05/31 18:59:46.16 wkzzqAUe.net
フルスクリーンとボーダーレスウィンドウ切り替えとかでは駄目?

246:名無しさんの野望
18/05/31 20:08:40.72 BhCdOVrz.net
>>233
切り替えたらなんとか打てるようにはなりました
ありがとうございます!

247:名無しさんの野望
18/06/02 05:14:41.26 bEU/hxTT.net
>>231
その理解であってる。信仰の守護者持ちな場合には基本的に国教スタイルになる(スペイン&コンキスタドールでラッシュかける場合を除く)。
他に信者の信仰「合唱曲」「労働倫理」も国教スタイル向き。
宗教を内政や軍事の補助に使うか、宗教勝利に使うかで必要な教義が違う。

248:名無しさんの野望
18/06/02 07:06:52.88 CTh/DihM.net
>>230
どっかの都市国家と戦争中かどうかはどう調べればいいんですか?
フィールド上のすべての都市国家に代表団を派遣してるはずなんだけど。

249:名無しさんの野望
18/06/03 22:09:57.72 xMUinf+1.net
戦争による疲労って一度上がったら二度と下がらないシステムでないの?

250:名無しさんの野望
18/06/03 22:22:36.05 TRX7JKe8.net
よくバグるけどシステム的には下がる

251:名無しさんの野望
18/06/03 22:46:35.24 xMUinf+1.net
>>238
そうなんだ。
今までプレイしてて、いつも疲労たまったら200ターンくらい様子見てから、リセットしてやり直しを繰り返してた。
絶対減らないもんだと。

252:名無しさんの野望
18/06/04 20:54:40.64 5iadFjbp.net
>>219
ありがとうございます

253:名無しさんの野望
18/06/10 23:47:12.38 pLTMmscJ.net
祖廟って全都市に効果あるんですか?

254:名無しさんの野望
18/06/10 23:50:04.35 do+0dGAq.net
その都市だけ

255:名無しさんの野望
18/06/10 23:59


256::21.91 ID:pLTMmscJ.net



257:名無しさんの野望
18/06/11 09:22:49.05 kFuY6rUW.net
土地が広いなら祖廟、マグナスの開拓者の人口マイナスなしと開拓者50 %政策でサクサクでるで

258:名無しさんの野望
18/06/11 21:03:30.47 r1CZwTly.net
>>242
そうだったのか
本スレが間違えてるのね

259:名無しさんの野望
18/06/11 21:44:57.37 173ACDRx.net
間違いというかアレの発言を真に受けるのもどうかと

260:名無しさんの野望
18/06/11 23:55:01.66 fBiIGQyf.net
>>218
ゲーム内でのMODとDLCのチェックは付いていました。
steamのDLCインストールの部分もチェックが入っていました。
お手上げです助けてクレメンス

261:名無しさんの野望
18/06/12 13:28:09.77 UNuBnSI0.net
>>247
再インストールする時にマイドキュメントにあるデータもちゃんと消した?
あと整合性チェックも

262:名無しさんの野望
18/06/12 20:39:16.22 nQrGoTU1.net
>>248
貴方は私の救世主だ!!!英雄だ!

263:名無しさんの野望
18/06/12 22:40:34.09 iRmmn+32.net
>218「我こそが正統な神 >238はアブラハム」

264:名無しさんの野望
18/06/14 18:34:18.04 rpOxEZbV.net
大型DLCって出尽くした感じですか?

265:名無しさんの野望
18/06/15 10:18:35.45 oQHq1R6n.net
通例新しいナンバーの発売される少し前に当該ソフトが完成する。

266:名無しさんの野望
18/06/18 22:14:22.22 2jrz0MSn.net
都市国家のクエストはどうやって受けるんですか?
使節団は0です

267:名無しさんの野望
18/06/19 03:10:21.88 b+HZSws+.net
遭遇しないと受けられない。

268:名無しさんの野望
18/06/19 09:33:19.26 seBrTYqF.net
受けるという手順はなく、条件を満たせば成功になる
大将軍の獲得なら大将軍を獲得すれば自動的に達成になる

269:名無しさんの野望
18/06/19 10:09:06.47 kzvdEy/7.net
某動画見てて思ったんだがハットゥシャの発音って
「ハットゥシャ↑」じゃなくって「ハットゥー↑シャ」なのか

270:名無しさんの野望
18/06/19 13:07:38.28 BEJFFyj+.net
分かりました
条件に達してなかったのですね

271:名無しさんの野望
18/06/22 23:49:11.29 UsVmAdAy.net
蒸気夏セール
Sid Meier's Civilization VI - Digital Deluxe
Civilization VI – Civilization & Scenario Pack Bundle
どっち買ったらいいの?

272:名無しさんの野望
18/06/23 00:06:13.35 RzJQemxF.net
上はゲーム本編+ DLC6つ+サントラ
下は DLC6つ

273:名無しさんの野望
18/06/23 00:33:29.08 iVHOJQOL.net
>>259
即返事ありがとう 上ぽちります。サンクス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

88日前に更新/242 KB
担当:undef