【EU4】 Europa Unive ..
[2ch|▼Menu]
634:sage
17/09/23 19:25:20.10 KC/zKFts0.net
戦勝点100にする必要あるの?
100までいかなくても100%の要求が通ることもあるし
船で移動して包囲してとやってたら数年かかることを考えれば
8割とかでも終戦したほうが時間効率的に良い場合もあるよ

635:名無しさんの野望
17/09/23 19:26:13.39 wpl1BgcU0.net
要求内容が薄ければその分停戦も短くなるから、別に100%取らなくてもええんやで

636:名無しさんの野望
17/09/23 20:03:59.08 qWAudw+P0.net
Concede Colonial Regionの和平オプションを知らずに
新大陸のプロビを一つ一つ占領して割譲させていたのは苦い思い出

637:名無しさんの野望
17/09/23 20:08:04.43 42tSvdBZ0.net
植民地国家はわざわざ遠征するより欧州の本国を10年に1度潰して少しずつ削る方が楽でいい
新大陸やアフリカに遠征すると1年単位で移動ロス起こるし

638:名無しさんの野望
17/09/23 20:26:18.47 N6HedwIS0.net
>>623
本これ

639:名無しさんの野望
17/09/23 20:35:31.43 qWAudw+P0.net
自分の植民地国家がどれだけ占領されようが別に個別和平しちゃうわけでもないし
本国の厭戦が上がるわけでもないからねえ

640:名無しさんの野望
17/09/23 20:48:29.53 nDTNb27p0.net
まあ戦勝点100%になるとどんな条件でも飲んでくれるけど99%ですぐには飲んでくれなくてもlength of war補正で待てば飲むし
ぶっちゃけ99%と100%で割譲できる領土数なんてほぼ一緒だし

641:名無しさんの野望
17/09/23 21:49:26.52 l5etKXgKd.net
首都落としたら補正入るから戦勝点より取れること多いし
首都に要塞の無いポーランドくんがよくやらかす

642:名無しさんの野望
17/09/23 22:31:45.73 wpl1BgcU0.net
レべ1首都なんか中盤からは軍事点55消費で平プロビより早く落ちるもんな

643:名無しさんの野望
17/09/24 02:37:12.17 8oOVoekz0.net
革命の時代の効果開放しときゃdev5


644:00超えの属国もわりと従順なのな プロイセンとかペルシャをそれなりのdevの辺境伯にして各種Buff補正かけてりゃそれだけで無双できてしまう



645:名無しさんの野望
17/09/24 07:03:41.28 EMaxyRJ80.net
工場全部建てたのにinstitution発祥地なれなかった時の残念さよ
発展度あげたのに

646:名無しさんの野望
17/09/24 07:10:27.64 d7Znd2Oo0.net
工場はかなりランダム性あるよね。100以上建てたのに10も建ててない国に発祥取られるとかザラ

647:名無しさんの野望
17/09/24 07:34:06.40 QZmqJw0B0.net
明プレイで東アジアにInstitutionばら撒いてたらブリヤートで工場沸いてびっくりした

648:名無しさんの野望
17/09/24 08:09:08.25 WTWn0Wuba.net
>>611-612
詳しくありがとうね
やったことないけどROMってるだけでなんとなく面白そうなのは分かった

649:名無しさんの野望
17/09/24 10:39:50.63 Szxcb3830.net
みんな開発のdevポチってしてる?
はっきり言って技術開発、属国併合、アイデア、
君主点の使い道ありすぎてポチる暇がない
するとしたらどういう地域を重視する?
こちら君主点ができるだけ少なく、
効果(税収生産マンパワー)ができるだけ大きいところをするようにしてるが
それでいいのかな?

650:名無しさんの野望
17/09/24 11:15:28.45 2/7m3mkS0.net
>>634
自分も他の人の方針聞きたいわ。
基本は思想需要目当てのポチポチと、最初のageの条件(dev30以上)、後はどうしても建物枠増やしたいときくらい。

651:名無しさんの野望
17/09/24 11:23:10.16 NlUhvZeLd.net
序盤ラッシュかけられない中小国のとき税収ちょっと上げてる

652:名無しさんの野望
17/09/24 11:24:20.63 BZPE/e62d.net
プレイ方針にもよるんじゃない
ひたすら拡大するときは基本開発には使わないかな
オランダで交易国家プレイしたときは君主点余るから開発しまくって先進地域感出すロールプレイしてたわ

653:名無しさんの野望
17/09/24 11:25:09.07 EMaxyRJ80.net
技術とinstitution最優先だから余ったらポチるくらいだよね
カルタゴAAR曰くポチるくらいなら奪った方がいいらしいし

654:名無しさんの野望
17/09/24 11:45:40.19 AHGvLWzia.net
直轄領は開発するのが浪漫

655:名無しさんの野望
17/09/24 11:49:59.65 d7Znd2Oo0.net
拡張や世界征服プレイじゃ余らないけど積極的に拡張しないプレイなら割と余るからよくポチる
ポチる場所は9とか8とかの簡単に建物増やせるプロビをポチりつつ交易の中心地や海軍建造物建てられる沿岸地帯を開発していく

656:名無しさんの野望
17/09/24 12:19:59.79 7DJVZKp+0.net
ブランデンブルグでやってるのですが領土を奪ってもすぐに返還要求がきてなかなか拡大できません
オーストリアと同盟してれば大丈夫らしいですが、同盟を組んでくれないときはどう拡大していけばいいでしょうか

657:名無しさんの野望
17/09/24 12:26:44.87 DDmUKPgC0.net
HRE領域外に拡張するか皇帝と喧嘩すればおk

658:名無しさんの野望
17/09/24 12:28:19.53 HyPBBzZp0.net
戦争中は返還要求来ないからコア化終わるまで別の戦争してればいいんじゃない?

659:名無しさんの野望
17/09/24 12:37:47.97 ELYeWuIcd.net
目当ての国の同盟国に宣戦、個別和平でプロビ奪う→コア化完了まで全体和平待機
これで数プロビ奪ったら大抵同盟組める国力になる
同盟組めなくてもポーランドさえ敵対しなければオーストリアと隣接してないので、liberation宣戦は喰らわないと思う

660:名無しさんの野望
17/09/24 12:39:32.20 ELYeWuIcd.net
説明不足だったけど、ポーランド敵対ってのは、unlawful複数食らうとHRE外から宣戦されても皇帝に見捨てられるから注意

661:名無しさんの野望
17/09/24 12:54:19.05 Rc9GsPtm


662:M.net



663:名無しさんの野望
17/09/24 13:11:20.36 l55oxNLv0.net
>>634
Mil余るからMilがInstitution担当としてよくポチられる
将軍ガチャは20年に一度200点ぐらいガチャればだいたい揃うからHarshしないなら常に余り気味
Dipは外交併合しないなら余るけど1700年以降はダダ余りポジ
Admは余らないから使わないけど最序盤ルネッサンスと植民地主義需要のために技術遅らせてもポチポチ優先する場合あり

664:名無しさんの野望
17/09/24 13:42:48.90 S1qYLjold.net
ティムール帝国内のペルシア反乱ドカーン→ペルシャ誕生って、
今まで起きない世界線体験した人います?
某世界征服AARルート狙いでペルシャ属国化したんだけど、
全くティムール内で反乱が起きてる気配ない……
support rebels する意味あるかな?

665:名無しさんの野望
17/09/24 13:56:29.38 amRJIb4n0.net
ペルシャ属国になってるならティムール直接ぶん殴ってコア返還させれば良いのでは
反乱成功で属国の領土増えるとLD跳ね上がって併合遅れるから反乱支援も一長一短

666:名無しさんの野望
17/09/24 14:00:42.22 Q3kMNs510.net
ペルシャ反乱は結構成功するけど絶対って程じゃないよ
オスマンプレイしてるって仮定して書くけどSupport rebelよりは戦争でペルシャのコア返してもらうのがいいかもね
それがきっかけで半裸につながることもあるし

667:名無しさんの野望
17/09/24 14:03:52.05 ta8UG6Bo0.net
>>641
皇帝と対象国両方が戦争中でない
という条件があるコマンドなので、
皇帝が戦争を始めてすぐに自分の戦争を和平する
弱小国との戦争を平行して行う
なんかで回避できるよ

668:名無しさんの野望
17/09/24 14:08:36.86 EMaxyRJ80.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
ハンガリー強すぎる…技術もアイデアも大差ないのに
どうすれば勝てるんや?

669:名無しさんの野望
17/09/24 14:11:10.86 8d/ZZ07c0.net
聖ミハイルを信じろ

670:名無しさんの野望
17/09/24 14:14:20.91 T+wIXnqz0.net
倍で足りないなら3倍で攻めよう

671:名無しさんの野望
17/09/24 14:16:20.73 DDmUKPgC0.net
指揮官でまず負けとるやないか

672:名無しさんの野望
17/09/24 14:24:37.71 ELYeWuIcd.net
ビザンツって、ここまでいってもハンガリーが怖いとかつらすぎる

673:名無しさんの野望
17/09/24 14:35:58.20 2mSKvoEja.net
オーストリアがハンガリー継承してるよりはマシでしょ

674:名無しさんの野望
17/09/24 14:46:02.99 AHGvLWzia.net
大国は陸戦ideaが弱かったりするけど中小国は贔屓なのか妙に強いのあるよな
その国が大国化してると面倒くさい

675:名無しさんの野望
17/09/24 14:58:54.35 amRJIb4n0.net
ビザンツ復興プレイする人に聞くことではないとは思うが念のため海峡渡って攻めてないよな
地形ペナルティは攻囲側にかかるけど渡河系のペナルティは解囲側にかかるぞ

676:名無しさんの野望
17/09/24 15:45:53.89 EMaxyRJ80.net
>>658
タバレスタンも激つよでおったまげた
wiki見て納得したけど

677:名無しさんの野望
17/09/24 15:46:42.28 PuPhAyu50.net
ビザンツ復興はロマンがないよね
アルバニアで世界征服ならばスカさんいるからそっちの方がまし

678:名無しさんの野望
17/09/24 15:50:53.17 RwAq/mjl0.net
ビザンツってローマに変態できないのか?

679:名無しさんの野望
17/09/24 15:51:26.79 PuPhAyu50.net
ビザンツがローマ帝国だよ

680:名無しさんの野望
17/09/24 15:55:22.08 8oOVoekz0.net
タバレスタンああ見えてお金持ちだしね

681:名無しさんの野望
17/09/24 15:56:55.17 T+wIXnqz0.net
タバレスタンはAIでも運が良ければ中堅国になれるとかなかなか


682:すごい



683:名無しさんの野望
17/09/24 17:35:49.82 d7Znd2Oo0.net
>>648
ペルシア文化の不穏10上昇イベントは既にペルシアが存在してる場合発動しない

684:名無しさんの野望
17/09/24 17:37:39.43 HyPBBzZp0.net
タバレスタンって地味に強いけど史実だとなんかしたの?

685:名無しさんの野望
17/09/24 17:47:03.35 PuPhAyu50.net
ペルシアは自分で攻めるよりも他の国に攻めてもらって反乱おこさせてもらったほうが手間がなくていい感じ
そのために周辺国攻めるの待つかな

686:名無しさんの野望
17/09/24 19:12:34.41 7/T3ETdS0.net
大国でNIも糞強いフランスさんは流石である
その割にはぶりちゃんにボコボコにされたりブルゴーニュプロヴァンスに掠め取られてたりしてて安定してないし

687:名無しさんの野望
17/09/24 19:17:51.35 QZmqJw0B0.net
>>667 バーワンド朝とかいうササン朝ペルシアの落とし種があってだな
イスラーム帝国からの独立を保ったり、セルジュークだのモンゴルだのに従属しながらしぶとく700年間も生き残った謎国家
1444年時点ではアフラシヤブ朝に変わってるけど、バーワンド朝の傍系の出なのでタバレスタンとしての流れは続いてる

688:名無しさんの野望
17/09/24 19:18:15.00 IpyET7en0.net
これでも一貫してどんどん弱体化されて行ってるんですよ

689:名無しさんの野望
17/09/24 19:40:03.41 T+wIXnqz0.net
絶対主義時代のフランスは強すぎ

690:名無しさんの野望
17/09/24 20:17:54.15 Pb1kLatk0.net
初期バージョンのNI見てると国ごとの格差がすごいな
今だとどの国もそこまで差が付かないくらい抑えられてるが
URLリンク(www.eu4wiki.com)

691:名無しさんの野望
17/09/24 20:26:43.63 GrZIGn+Ga.net
開始直後のフランスはブルゴーニュ、イングランドを少し上回る程度の国力しかないから続けて攻められたりするとあっさり衰退する。
まぁ統一さえすればフランス地方が豊かだから発展するし、低地を取れば手が付けられなくなる。

692:名無しさんの野望
17/09/24 20:33:16.54 toRyJwOid.net
フランスのElan!はNI2番目だから
NI伝統に士気補正があるカステラ・ブルゴーニュ・オーストリアの方が最序盤は質が上

693:名無しさんの野望
17/09/24 22:09:33.91 HyPBBzZp0.net
>>670
知る人ぞ知るロマン国家的な感じか
ありがとう

694:名無しさんの野望
17/09/24 22:26:15.28 EMaxyRJ80.net
タバレスタンでペルシア復興プレイしようとしたら黒羊朝でペルシア独立しちゃったっていう
悲しみを背負ったAAR見たことあるな

695:名無しさんの野望
17/09/24 23:24:18.36 qPd2mSza0.net
えっ渡河地形ペナは解囲側にかかるの?
俺今まで攻城中の敵に渡河攻撃してた
地形ペナは全部敵にいくと思ってたわ

696:名無しさんの野望
17/09/24 23:53:19.04 4U8lPFiV0.net
いや攻囲側にかかることもあるよ
例えばManeuverのより低い総指揮官の攻囲側が後から川超えで増援を送るとそちら側にかかる

697:名無しさんの野望
17/09/25 00:47:54.12 jTIA093T0.net
首都移すのって移転先が元の首都よりもdevが低かったらできなかった時代ってあったっけか
自環境v1.22mod無しでDLCあり無しに関わらずdev差分admを余計に払ったらstateかつestateに渡してなければどこにでも移せるんだけどさ
色々実験してみても普通に移せるし英wikiに書いてある必要admよりもかなり低い追加コストでいける

698:名無しさんの野望
17/09/25 01:02:49.93 mHikxonP0.net
>>678
俺もそう理解してるけど、違うのか?

699:名無しさんの野望
17/09/25 01:10:30.17 R674rV4E0.net
EU2〜4の始めの頃の地形ペナは全て後からその州に移動してきた方にかかってた
4の途中から渡河ペナはそのまま後から移動してきた方にかかるままで、
山とか森とかの地形ペナは移動の順序かか


700:らず攻城側にかかるように変わった んだったはず



701:名無しさんの野望
17/09/25 01:42:43.55 Gs+jC3o10.net
じゃあ「自国要塞を攻囲してる敵軍に、後から来た自軍が渡河攻撃」はしないほうがいいのね
山岳や森のペナは攻囲側にいくくせにややこしいな

702:名無しさんの野望
17/09/25 01:49:34.01 5zWNlkKx0.net
渡河の不利補正がどちらにつくかと将軍の機動は無関係なの?

703:名無しさんの野望
17/09/25 02:00:13.66 mHikxonP0.net
英語版のwiki見ると、
要塞を持つプロヴィンスへの渡河ペナルティは指揮官の機動力評価に関わらず無効化される
みたいに書いてあるけど、実際どうなんだ?
URLリンク(www.eu4wiki.com)

704:名無しさんの野望
17/09/25 04:25:39.10 ajffG6mJ0.net
>>673
ブランデンブルグの規律25%はヤバイな

705:名無しさんの野望
17/09/25 09:24:51.88 T1WK+U7S0.net
要塞上での戦闘は常に要塞占領者(保有者ではない)が防衛側になる
「要塞包囲中の部隊は攻撃側渡河ペナルティを受けない」がver1.19時点での設定
Sieging units will no longer get a rivercrossing penalty if a relieving force engages them, even if they did cross a river a few days, months or years earlier.
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
なのでまあこの場合 要塞上で防衛側で戦う場合渡河ペナルティは受けるとみてよさそう

706:名無しさんの野望
17/09/25 09:39:33.71 UDfEPe8l0.net
まあ確かに要塞取り囲んでる状態でどこ渡河すんのよって話ではある
プロビの占領はできてないけど実質支配権握ってるんだから
外から取り返しに来る側が頑張って渡河攻撃してねっとことなのかな
逆に要塞プロビに敵部隊がいる状態で攻め込んだなら
”要塞包囲中の部隊”ではないから普通に渡河ペナもらうと

707:679
17/09/25 11:06:28.07 gJZkNCcD0.net
でも現バージョンで実際に渡河ペナルティを受けたことが何度かあるよ
この場合にはペナルティ喰らうのか、と思ったのでSSに取っていた
1枚目には攻囲側が渡河ペナルティを受けている様子
URLリンク(imgur.com)
2枚目では攻囲側が負けなかったので攻城戦が継続されているのが分かる
(つまり防衛側Malaccaよりも後にこのプロビに入ったわけではない)
URLリンク(imgur.com)

708:名無しさんの野望
17/09/25 11:25:37.07 rNk7bxfsa.net
イベントで北海道からお茶生産されだしたときはワロタ
チャノキ枯れるだろ

709:名無しさんの野望
17/09/25 12:27:10.77 T1WK+U7S0.net
ss見る限りだと琉球3部隊が戦闘に参加していて2部隊が移動中になっているから
要塞包囲中領土での戦闘へ増援送ったのかな? その場合要塞包囲中領土での戦闘ではなく
敵が存在する領土へ攻め込んだ判定へ切り替わって渡河ペナルティ発生なのかもしれない

710:名無しさんの野望
17/09/25 18:52:25.02 9Qsv+c+B0.net
敵に攻囲されてる自国の城を解囲しに行くときは渡河ペナはないみたい
The Rrench Revolutionのフランスで始めて
反乱軍が ノルマンディーの要塞に移動したところで
渡河ペナが発生するコーから指揮官なしで攻撃したが渡河ペナなし
(反乱軍指揮官のManeuverは1)
GC開幕のデンマークの反乱軍がスコーネだったかの要塞を包囲してるのを
指揮官なしでコペンハーゲンから海峡渡って攻撃してみたが渡河ペナ無し
(反乱軍指揮官のManeuverは2)
Maneuverの判定に乱数が関係してなければの話だけども
ちなみにすで


711:に陥落した自国の城あり州にいる敵軍への攻撃時には当然発生する



712:679
17/09/25 19:02:02.97 gJZkNCcD0.net
そうですね
3部隊のうち2部隊は、Malaccaの防衛部隊が到着してから増援した部隊でした
戦闘自体は一続きでも最初の1部隊の士気値が低くなりすぎて
後から来た部隊のみが戦闘参加した状態になると
このペナルティが付くということなのかもしれません
時間のある時にテストしてみて再現できるか試してみます

713:名無しさんの野望
17/09/25 20:36:37.76 xvwUXKt+a.net
セールでプレイし始めた新入り達はいるんだろうか?

714:名無しさんの野望
17/09/25 21:17:54.48 eTrBvAc60.net
ここにいるぞ!
英語強くないから、初心者向けAAR&動画やグーグル先生頼みで頻繁に画面切り替えながらだけど・・・

715:名無しさんの野望
17/09/25 21:41:10.18 jTIA093T0.net
とりあえずGC1周したら次プレイ時にはドイツ統一プレイくらいはできるレベルには上達するから頑張れ

716:名無しさんの野望
17/09/25 22:52:28.72 1vxVA2tD0.net
神聖ローマ統一は難しいな

717:名無しさんの野望
17/09/26 00:23:04.86 Vp3dgyICd.net
神聖ローマ帝国やイタリア化も慣れれば楽よ
バレシウスは出来そうにないけど

718:名無しさんの野望
17/09/26 00:37:10.06 fhfUVtwr0.net
つまり>>659は昔のバージョンの話なんやね
こういうのがアプデの難点やな

719:名無しさんの野望
17/09/26 01:04:59.31 Iz77fjcG0.net
神聖ローマは宗教改革潰しが肝だよな
その対策が上手に出来れば1650年くらいまでには大抵なんとかなる

720:名無しさんの野望
17/09/26 03:47:28.61 V7jrelDj0.net
ロシアの文化許容枠いくつあっても足りねーぞこれ!

721:名無しさんの野望
17/09/26 03:59:52.06 fhfUVtwr0.net
アドバイザーガチャしてて思うんだけど
戦争中規律欲しいのに何回やっても要塞しか出ないみたいなこと多くない
4回連続で要塞が来たときはさすがに涙を禁じえなかったわ

722:名無しさんの野望
17/09/26 04:19:20.82 zl2CWzCi0.net
>>701
同化コスト低下無くなったのはロマン面だけじゃなく実用面でもマイナスだったと思う

723:名無しさんの野望
17/09/26 05:15:35.34 zFnnnh7j0.net
commandantとかいうSSR

724:名無しさんの野望
17/09/26 06:05:09.82 VokMwV7pp.net
>>752
同じアドバイザーが連続で来ること多いと思う
二回続けて来たら一カ月空けてからやる様にしてる

725:名無しさんの野望
17/09/26 06:27:25.34 UllRVooQd.net
手切れ金渡してるのに戻ってくる忠誠心溢れる顧問達

726:692
17/09/26 06:47:04.16 RFK2Y4E/0.net
書き込んだ後もいろいろ試してみたけど
「包囲をといて移動し始めた攻囲軍」に
「攻囲軍指揮官より機動が上の指揮官が率いる解囲軍」が襲い掛かった場合は
前者に渡河ペナが発生した。
海峡ペナは同条件で発生しなかった。
上陸ペナは試してない

727:名無しさんの野望
17/09/26 08:01:45.23 Chkdxake0.net
>>701
ステート化できる上限から考えてEmpire政体のルーシ地域と
トルコポーランドギリシャハンガリーぐらいで大体事足りない?
北欧やステップはアフリカより貧しい不毛の大地だからステート化も需要文化にするのも損だし

728:名無しさんの野望
17/09/26 08:26:13.34 6DKQC/jK0.net
ノルウェープレイとかする人は最終的には本土をステートから外すのかな

729:名無しさんの野望
17/09/26 08:31:18.94 HdQnaX8F0.net
国体革命ってどうやって移行するんですか?

730:名無しさんの野望
17/09/26 08:58:56.15 fhfUVtwr0.net
海峡ペナってやっぱ発生しないよね
ボスポラスのコンスタを包囲中の敵軍に小アジアから攻めたら
どっちにもペナが圧制しなかった

731:名無しさんの野望
17/09/26 11:27:33.98 Q1QhzZ


732:wsM.net



733:名無しさんの野望
17/09/26 12:13:37.08 VjJs5q7sd.net
属国のliverty desire に苦しめられてるんだが、
local rurer をなんやかんやするっていう威信20使うやつ以外に下げる方法あるかな?
属国がでかくなりすぎて、併合使用にもLD高すぎてできなくなっちまった

734:名無しさんの野望
17/09/26 12:20:59.50 Q1QhzZwsM.net
>>713
属国devポチするとLD-5%だから余ったMilを500点ぐらい使えば-50%ぐらいは減らせる
ペルシャみたいにdev300超えた反抗的な属国はAge of Revolutionのボーナスまで待ってから外交併合した方がいい

735:名無しさんの野望
17/09/26 12:22:04.48 NdLQ6bv20.net
>>713
緊急に下げたいなら属国に建物を建てる、土地を開発する
一番大きいのは属国管理画面から属国に土地を与える
和平時に与えても無意味だから注意ね
どれもDLCが要るよ

736:名無しさんの野望
17/09/26 12:25:50.40 Bq4T80Bed.net
強制改宗とか反乱プロビ取得で一気にLD上がったときは
マーチにしてからすぐ戻すと・・・

737:名無しさんの野望
17/09/26 12:26:45.23 VjJs5q7sd.net
>>715
それぞれどのdlcがいります?
持ってるのはコモンセンス、アートオブウォー、ライツオブマン

738:名無しさんの野望
17/09/26 12:39:58.48 eSL+xb/oa.net
>>716
それチート...

739:名無しさんの野望
17/09/26 12:41:43.35 Y6TKgdYLp.net
>>717
> >>715
> それぞれどのdlcがいります?
> 持ってるのはコモンセンス、アートオブウォー、ライツオブマン
dev上げるのはコモンセンスだから出来る
属国に建物建てるのはライツオブマンだったっけ?

740:名無しさんの野望
17/09/26 12:48:23.70 Y6TKgdYLp.net
>>717
調べてきた
devポチ→コモンセンス
属国へ領土譲渡→コサックス
属国の領土へ建物建設→ライツオブマン
コサックス無しだと領土譲渡は出来ないけど売却は出来るはずだけど無償で売却とかしてもLD下がんないんだっけ?

741:名無しさんの野望
17/09/26 12:51:26.56 Q1QhzZwsM.net
>>720
そもそも属国に領土売却ができないような
売却できるのは独立国ぐらいで
属国は管理画面からの譲渡のみだと思うけどバニラで試してないから分からん

742:名無しさんの野望
17/09/26 13:06:18.54 jC8+UZzAa.net
一度属国から外してからもう一度属国にしてやれば仲良しさんになれるゾ

743:名無しさんの野望
17/09/26 13:39:57.27 er4e9kg0d.net
オスマンでPersiaにすらついてないから油断して大オルダ属国にするとHistrical Rivalついててビビるやつ
まあ国力差ありすぎて問題ないんだけど

744:名無しさんの野望
17/09/26 14:16:29.88 zH/xsh8Y0.net
君主次第だけどMILが結構あまるからDEP上げは問題ないんだけどさ
なんかつまんないね
ロマンを感じないというかさあ・・・

745:名無しさんの野望
17/09/26 15:12:54.30 Y6TKgdYLp.net
>>721
あーそう言われたらそうだった気がしてきた
確かに領土渡すのメンドくさくって便利になったなーと思った記憶があるわ

746:名無しさんの野望
17/09/26 15:27:54.94 GakFO0Yc0.net
属国化しなおそうとしてもできずに結局踏みつぶすオチ

747:名無しさんの野望
17/09/26 15:33:22.16 Q1QhzZwsM.net
>>723
どう考えてもライバル付きそうなフランスとイングランドすら無いという
フランスとオーストリアのライバル関係は欧州外交の基本になるから誰でも知ってるが

748:名無しさんの野望
17/09/26 15:36:02.87 er4e9kg0d.net
オスマンプレイでNajd属国にする人いる?
すごい勢いでシーア・イバード塗り替えてくれるけど、今のところアラビアは同一文化グループだし、自分でやった方がいいのかな

749:名無しさんの野望
17/09/26 15:47:42.36 er4e9kg0d.net
>>727
histrical frie


750:nd/rivalって、ほっとくと潰し合う/同盟組んでゲームバランス崩壊するとこだけにしてるっぽいね オスマンと大オルダ組まれるとモスクワプレイきつすぎるし セルビアとボスニアとかはfriendないとお互い潰し合ってハンガリー・オスマンに一瞬で食われそう



751:名無しさんの野望
17/09/26 15:57:03.12 Q1QhzZwsM.net
>>728
ネジドはReconquestでアラビア半島の大半取れそうな時は属国にしてる
アラビア半島は貧しいから外交枠と勢力関係に合わせて属国化と征服は柔軟に切り替えてるわ
外交枠に余裕があるなら押し付けてDevポチらせた方がいい

752:名無しさんの野望
17/09/26 17:09:21.48 u+hXwBnJ0.net
AIセルビアボスニアが生き残ってる展開なんて見たことないよな
むしろ隣のラグーサの方が拡張してる確率高いくらいだ

753:名無しさんの野望
17/09/26 19:15:18.68 Q87kNcJP0.net
EU4初心者なのですが序盤の内政はどうやるのがよろしいのでしょうか?
あと、時刻表示などは可能でしょうか

754:名無しさんの野望
17/09/26 19:24:49.13 zl2CWzCi0.net
最序盤は余った君主点使ってポチりつつ神殿建てて税収上げるぐらいしかできない。収入を上げる一番手っ取り早い手段は侵略
弱小国ならアドバイザー雇うのを諦めるのも一つの手。後は無くても割とどうにかなる海軍を解体して維持費を浮かせる
侵略によって獲得した土地は自治率が高めなのでEstateを配置する。Estateは自治率を無視して対応する収入を得られる

755:名無しさんの野望
17/09/26 19:27:41.03 9pqQKvnE0.net
平和時には陸軍スライダーを最低にしてお金を貯める
70-80年ぐらいで元が取れそうなプロヴィンスにのみ生産やTax上昇の建物を建てる
交易マップモードにして自国の主要貿易港がある交易ノードを確認しその地域の独占を図る
序盤の商人は自国の主要貿易港のノードでCollectし
他はその上流の分岐点で自分の国の方向に流させる
どの国でプレイしたいのか書いてくれればもう少し具体的にアドバイスできるかも

756:名無しさんの野望
17/09/26 19:31:00.49 nGqBjgq30.net
>>732
大国なら内政はいらない、EUは外交ゲームだから外交関係の把握が最重要
とりあえずフランス-オスマン-デンマーク組かオーストリア-イングランド組のどっちに与するかと
中立のカスティーリャ、ポーランド、ハンガリー、ボヘミアがどっちのグループに入ったかをライバル関係と一緒に把握しとく
んで大国と外交関係ない小国からカツアゲした金で寺院を立てまくると良い
貿易は複雑だから慣れるまで放置して近くの国の征服に励めば自然と収入増える

757:名無しさんの野望
17/09/26 20:38:21.00 er4e9kg0d.net
初回でうまくできるはずが無いので
セーブ・ロードとか再スタート恐れず色々試そう

758:名無しさんの野望
17/09/26 21:12:26.75 UllRVooQd.net
分からないことがあったらとりあえずマウスオーバーしとけば何とかなる

759:名無しさんの野望
17/09/26 21:14:08.02 DswaexfE0.net
交易理解できたのは結構後だったなぁ

760:名無しさんの野望
17/09/26 21:24:04.36 nrhOUCyI0.net
(800時間は遊んでいるけど未だに交易よく理解してない・・・)
こんなんでも結構遊び倒せるよ

761:名無しさんの野望
17/09/26 21:39:45.60 +2rNZKZeH.net
開発日記更新された
MoHの時のアプデは強力なNIの奴が結構あったが、ペルシアパッチは強いNIないね

762:名無しさんの野望
17/09/26 21:39:51.10 d1V/yFOm0.net
開発日記、今週はペルシャ
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

763:名無しさんの野望
17/09/26 22:09:07.65 nGqBjgq30.net
開発日記


764:の文化マップのSS見るとトルコ文化とギリシャ文化切り離しかな? 中東でステート化できるほど豊かな土地ってエジプトとシリアとイラクぐらいしか無くてアラビア半島は貧しいし



765:名無しさんの野望
17/09/26 22:11:37.38 OTzs00Kc0.net
オスマンのコア減と合わせるとマムルークはかなりやりやすくなるのでは?

766:名無しさんの野望
17/09/26 22:16:14.72 +2rNZKZeH.net
エジプトとシリアとイラクぐらいしか、って充分だろww
ペルシアはてこ入れするみたいだけどムガール化にはてこ入れするのかな

767:名無しさんの野望
17/09/26 22:37:30.84 fhfUVtwr0.net
最小は工場の有用性を理解してなかった
「は?4百数ダカットでproduction0.30上昇とかコスパ悪っwww」とか思ってた
実際どのくらい収入上がるかは分からんがなんとなく増えてる気がするから
今では交易国家でなかろうとちゃんと建てるようにしてるが

768:名無しさんの野望
17/09/26 22:45:53.32 nGqBjgq30.net
>>744
今までみたいに真っ黒反乱祭りの崩壊から西部州はティムールとして残る分だけ国力保持しやすくなってるんじゃない?
下手するとMandante入れた明みたいに全然崩壊せずに常にムガール化してインド制圧する目障りな勢力になりそう

769:名無しさんの野望
17/09/26 22:46:51.38 nGqBjgq30.net
西部じゃなくて東部州か間違えた

770:名無しさんの野望
17/09/26 23:06:53.66 zH/xsh8Y0.net
借金して建物建てるほうがいいんだろうか
最初のうちに立ててしまえば収入は+だよね?
借金って返せないとどんどん額増えていくけど
さらに毎月利子もつくがひどくない?

771:名無しさんの野望
17/09/26 23:13:25.87 t5gkTowG0.net
でもエジプトのナイル下流、史実だと当時の生産力でも大穀倉地帯だからもうちょっと
開発高くてもよいと思う

772:名無しさんの野望
17/09/26 23:18:32.33 GakFO0Yc0.net
>>749 それやるとマムルークが余裕でオスマンを返り討ちにする世界ががが

773:名無しさんの野望
17/09/26 23:19:23.28 +2rNZKZeH.net
>>746
ロシア位派手に強化しないとムガール化しないような気がするんで、ペルシアみたいに政体かなにかで強化すると期待してる
てかアフガニスタンが独立したらインドへの侵入路がなくなりそうw
>>748
例えば工場で月0.4dの生産収入が増えるとする。これに加えて交易収入分が0.3d増えるとする
一方利子は500x0.04x0.08で月0.12、つまり0.05d赤
もちろん時と場合によって変わってくる 
収入面では生産収入効率とか価格とか生産量補正とか交易効率とか交易占有率とかsteering bonusとかが変化するし
利子面では利子を1/16まで最大減らせる
こうなると完全にプラスになるように見える
つまりやり方次第 ただし借金の数を増やすとインフレ上昇をなかなか抑えるのが難しい
意外と破産しやすいってことも考慮に入れるべきか

774:名無しさんの野望
17/09/26 23:25:53.84 +2rNZKZeH.net
利子は4→1/4になるという意味で、利子自体が1/16になるわけではない
上でプラスになるように見えると書いたのはインフレ上昇がバカにならないから
計算ではインフレが上昇しても破産しないことは分かってるが、破産による帳消しのメリットが大きいから破産を選ぶことが自分は多い

775:名無しさんの野望
17/09/26 23:28:44.34 jC8+UZzAa.net
神権政治は現状つまらんからペルシャだけの政体にせず他の国にも使えるようにしてほしい
神権政治も王政、共和制みたいにある程度時代に合わせて変更したい

776:名無しさんの野望
17/09/26 23:29:03.01 +2rNZKZeH.net
連投すまんが 7行目は
利子は500x0.04x0.08で月1,6、つまり0.9d赤
書いてる途中で違うこと考えてたら無茶苦茶書いてた

777:名無しさんの野望
17/09/26 23:31:02.05 TGnmCCxv0.net
>>748
適当にどこかを殴って稼ご


778:う



779:名無しさんの野望
17/09/26 23:31:34.28 FdNvPabB0.net
借金あるとお金をあげて好感度を上げるって手が使えなくなる。
属国化や手早く同盟結びたい時の一押しに便利なので借金する時はそこもちょっと考えてやってるかな

780:名無しさんの野望
17/09/27 00:01:48.77 fC6dgQCR0.net
列強と仲良くしておくと借金肩代わりして返済してくれるぞ

781:名無しさんの野望
17/09/27 00:18:03.58 YZQ/Lk3D0.net
列強って何かのDLC?

782:名無しさんの野望
17/09/27 00:37:52.36 C+zAupOn0.net
明、皇帝、オスマンはよく借金肩代わりしてくれるな
ビザンツ復興プレイの時は借金肩代わりを見越して返してくれたら借金して建物建築を繰り返してた
つまるところ列強は小国の財布

783:名無しさんの野望
17/09/27 02:10:41.11 vrHO6maPx.net
前から思ってたんだけど、デモプレイを実装してほしい
頑張って再興させたローマ帝国が崩壊する様とか眺めていたい

784:名無しさんの野望
17/09/27 02:18:27.43 atWe04Vs0.net
デモプレイってのが何を指してるのか分からんけど
コンソールで observe って打てば自国までAIになる観戦モードになるよ

785:名無しさんの野望
17/09/27 02:27:47.72 vrHO6maPx.net
>>761
ありがとう
たぶんそれだ
今度試してみる

786:名無しさんの野望
17/09/27 06:16:54.48 ep6eVPV8p.net
>>758
MoH

787:名無しさんの野望
17/09/27 06:19:57.18 ep6eVPV8p.net
>>758
違う Rights of Manだ もう最近どれがどれだか分からんくなってきてる

788:名無しさんの野望
17/09/27 07:15:18.39 LlzTuBvx0.net
最近多いけど、DLC要素探したい人はDLC紹介ページでページ検索すれば済むと思うんだが

789:名無しさんの野望
17/09/27 09:42:54.58 ep6eVPV8p.net
次のverでペルシャ地域のdev相当増えるみたいだな
ペルシャ出来たらオスマンの拡張に対して
牽制出来るくらい強くなるんだろうか

790:名無しさんの野望
17/09/27 10:13:22.00 D/SqMNET0.net
性癖がdeepなだけでゲーマーとしてはlightな印象はある

791:名無しさんの野望
17/09/27 10:15:34.54 688vODmF0.net
今verだとペルシャがオスマンをけん制してもハンガリー・ポーランド方面へオスマンが拡張するからどうなんだろうね
URLリンク(imgur.com)
この世界だとマムルークペルシャ同盟が成立してもじわじわとオスマンロシア同盟に領土削られてる

792:名無しさんの野望
17/09/27 10:23:58.46 ZvxJP9DGM.net
ポーランドが異常に強かった頃はオスマンの抑止力になってたけど今はな
オーストリアのハンガリー継承をイベリアンウェディングぐらいの頻度で発生させないとオーストリアが欧州の壁にならない
AIロシアは南下するとオスマンに返り討ちにされるのが様式美だし

793:名無しさんの野望
17/09/27 11:38:31.45 tIcUTZiB0.net
キリスト教世界の壁(笑)

794:名無しさんの野望
17/09/27 12:03:25.86 H2ZsHcd40.net
KAFFAでかくて笑う

795:名無しさんの野望
17/09/27 13:27:18.68 qjVjQcngd.net
"KAFFA PERSIA"

796:名無しさんの野望
17/09/27 13:34:52.73 BWGQhqLj0.net
KaffaとCaffaってよく混同するよな

797:名無しさんの野望
17/09/27 13:40:33.19 LlzTuBvx0.net
>>768 これってOttomanプレイで遠隔地を全部属国Kaffaに与えている感じ?
属国Persiaより処理難しそう

798:名無しさんの野望
17/09/27 15:13:21.02 txYIq0qZ0.net
最新パッチでmapを編集して新しい土地を追加する方法ってどうしたらいいですか?
英語のwiki見ても、おそらく古い情報で正しく反映されないんです。

799:名無しさんの野望
17/09/27 18:37:09.28 k9VBwGBK0.net
オスマンの交易ノードの上流をKaffaが占領しているから
かなり吸い取られていそう

800:名無しさんの野望
17/09/27 18:44:55.90 ZVDawOYL0.net
今のポリは気軽にチュートンにレイプされるから困る

801:名無しさんの野望
17/09/27 19:18:04.84 k9VBwGBK0.net
>>70


802:7 いくつか試してみた所、要塞のあるプロビで攻囲側に渡河ペナルティが発生するかどうかは 戦闘以前から攻囲に参加していた部隊数と移動中の部隊数の比率で決まるようです (状況)  → (ペナルティの有無) 10部隊で包囲して防衛側が仕掛け来てから2部隊を援軍に送った場合 → 無し 6部隊で包囲して7部隊を追加 → 有り 川越えで送った16部隊で包囲して防衛部隊の到着直前に 7部隊を川のない方向に移動開始                → 無し 川越えで16部隊で包囲して9部隊を移動開始 → 有り こんな感じになりました つまり少数で包囲して防衛が来たら多数の援軍を送るというやり方は移動元のプロビを選ばないと 被害を大きくしそうです



803:名無しさんの野望
17/09/27 20:09:57.61 xfrl0t+VH.net
>>775
Modderとかいないと思うから公式Forumとかで質問した方が良さそう

804:名無しさんの野望
17/09/27 20:38:40.25 Bv2hkUwea.net
ノーマッドフロンティア?発動させたけど0.2しか下がらんやんけ

805:名無しさんの野望
17/09/27 21:47:47.35 tIcUTZiB0.net
ブルゴーニュプレイの初動ってどうしてる?
フランス速攻しようとしても倒せない

806:名無しさんの野望
17/09/27 22:13:57.35 Tkap7tUx0.net
>>781
オランダ変態を目指す場合はフランスと組んでイングランドHRE殴り
フランス潰す場合はオーストリアイングランドカスティーリャと組んで同盟ファンネル駆使しつつちまちま削っていけば
自然とヘタレ蛙になってる

807:名無しさんの野望
17/09/27 22:32:58.37 R/WCWvBLa.net
>>781
フランスがイギリスと百年戦争したタイミングで殴り付けるか、オーストリアと同盟できる世界線を探すといいぞ

808:名無しさんの野望
17/09/28 08:45:51.99 iLBYvnHLa.net
プロイセン建国したくて何も考えずにポーランド切ってオーストリアと手を組んだ結果、ポーランド オーストリア戦争に巻き込まれて逆に領土取られてしまった
しかももうプロテスタントに改宗してるから三十年戦争でオーストリアといずれ殴り合うことに

809:名無しさんの野望
17/09/28 14:17:54.25 BqkB/PUe0.net
ボヘミアや北ドイツ諸侯をある程度食うまではポーランドとの関係は維持すべきじゃない?
切る段階になったらロシアと仲良くして同盟組めばポーランド分割できるし
そういや30年戦争参加したことないがあれ陣営選択しなきゃだめなのかそもそも行われてなかったのか

810:名無しさんの野望
17/09/28 14:50:35.26 MJXiylDOa.net
30年戦争は陣営に参加しないと戦争に参加できない
だいたいカトリックが強いから戦争そのものが起きないことも多いけどね

811:名無しさんの野望
17/09/28 14:56:13.87 iEEDYZiEM.net
プロテスタントが勝つのはプレイヤーオスマンやフランスが露骨に肩入れする場合ぐらい

812:名無しさんの野望
17/09/28 15:17:06.69 DWlsYvGuM.net
プレイヤーがロシアにライバル視されてると反対陣営入りされて鬱陶しい
味方陣営opmが縦深と冬将軍にやられて城落とせないまま疲弊していくし

813:名無しさんの野望
17/09/28 16:23:08.25 KhTTdTYg0.net
皇帝か新教側のリーダーと同盟組んでたら陣営選択してなくても参戦出来るけどね
あと列強介入とEnforce Peace参戦も出来るか

814:名無しさんの野望
17/09/28 17:25:26.45 A0cJm3qm0.net
明で介入しないで眺めてたら
オーストリア・フランス・アラゴン(全部カトリック)を含むプロテスタント陣営
vs
オスマン・モスクワ・改革派イングランドを含むカトリック陣営
なんていう状況になった上にプロテスタントが勝利した・・・
欧州情勢複雑怪奇
URLリンク(i.imgur.com)

815:名無しさんの野望
17/09/28 17:39:11.23 JR5kVt9k0.net
ミュンスターが皇帝ってことは世俗化しているのか……

816:名無しさんの野望
17/09/28 17:58:40.97 W6N0MwSOd.net
unlawfulで復活したのかな

817:名無しさんの野望
17/09/28 18:00:49.15 y0AdpNXf0.net
皇帝オーストリアが新教ポーランド(リーグ不参加)の同君下位になり皇帝位喪失。その直後新教盟主ブランデンブルクが盟友ポーランドを連れて宣戦布告
結果フランスオスマンモスクワブルゴのオーストリア絶対殺す同盟とオーストリアが仲良くスペインボコる光景を見たことがある

818:名無しさんの野望
17/09/28 18:12:59.25 9G3J572o0.net
オスマン皇帝が死ぬ度にdiscを下げるか金取られるかのイベントあるじゃん
あれ金欠なんだが金取られたほうがいいのかね?

819:名無しさんの野望
17/09/28 18:16:59.32 GIcp7TBB0.net
オスマンで金欠ってもちとわからんがEUは金で何とかなる部分は金が基本の世界だと思ってる

820:名無しさんの野望
17/09/28 18:20:36.68 6WdMLiAJM.net
>>794
イェニチェリ税だから借金してでも払った方がいい
侵略してれば賠償金分で払えるし生産減って不穏度増える方がキツい
イェニチェリ補正切れ待ったなしの時は分からんが

821:名無しさんの野望
17/09/28 18:23:54.39 W6N0MwSOd.net
新スルタンがスキル5満たしてないと、イェニチェリ崩壊の進行が加速する

822:名無しさんの野望
17/09/28 18:28:51.60 FIvZBxdB0.net
確か1年分の税収だっけか
安いもんよ 効果に比べたら

823:名無しさんの野望
17/09/28 18:48:58.64 VDBf4eCm0.net
むしろ他の国でも金払って規律上げられるなら喜ぶな

824:名無しさんの野望
17/09/28 20:49:56.72 U5RnH3r80.net
>>794
金が足りないと思ったら台帳のCountry見て貯金箱探ししよう
ハンブルクとかリューベックとかキルワは中盤以降1000ダガットは硬いし平和にしてたら5000ダガット集金も狙える
コサックス持ってるならBurgerのEstateから忠誠度が50%超える度に集金してれば金欠になるのは最序盤ぐらい

825:名無しさんの野望
17/09/28 20:58:12.09 KhTTdTYg0.net
貯金箱と化したFree City

826:名無しさんの野望
17/09/28 21:11:10.02 fW7Ym6jD0.net
殴りにくいから多少はね

827:名無しさんの野望
17/09/28 21:15:09.59 W6N0MwSOd.net
リューベックを殴るだけでまとめて回収できるし

828:名無しさんの野望
17/09/28 21:25:08.28 GIcp7TBB0.net
リガ起点に出来るとさらにお得

829:名無しさんの野望
17/09/28 21:33:35.74 4wy6aaAI0.net
ハンザ同盟(貯金箱)
原住民(貯金箱)
アフリカ東海岸(貯金箱)

830:名無しさんの野望
17/09/29 00:13:05.30 18mRCqEj0.net
元祖貯金箱ヴェニスを忘れてはいけない
今ならTrade league加盟国のおまけ付き

831:名無しさんの野望
17/09/29 01:17:22.58 rsZYX+200.net
オスマンだとドイツの拠点を作るのも難しくない?
間にオーストリアとかポーランドとかいるし

832:名無しさんの野望
17/09/29 01:31:49.17 7bLa/g2L0.net
フランスと同盟してインドから金流して確変突入でおk

833:名無しさんの野望
17/09/29 01:44:30.16 3oIrzoXd0.net
オスマンって選択肢が多いのが一番の強みだと思う
どこどこが強くてめんどい→別方面に拡張して国力上げよう
の選択肢が圧倒的

834:名無しさんの野望
17/09/29 02:12:50.33 3dImc4ZF0.net
>>807
バルカン半島の二国奪った後、ラグーザの独立保証切って、HRE内の交易同盟を属国化していくのかな

835:名無しさんの野望
17/09/29 16:02:30.10 UaKSu+N1d.net
低地地方を残らずカトリックにしながら帝国領に組み込んでおかないと、イギリスから独立した1プロビネーデルランドに低地地方を全て帝国領外に持ってかれてプロテスタント化とか悪夢だな
何回叩けば掃除できるんだよ
宣戦布告しようとしたら、フランス、ロシア、コモンが付いてく


836:驍ニかねーから せっかく帝国領のカトリック化がギリ16世紀に終わったのになあ やっぱ細かい定石押さえないとオーストリアプレイも大変だなぁ



837:名無しさんの野望
17/09/29 16:49:21.55 3oIrzoXd0.net
オランダはtrading cityすらかっさらって行くからなあ

838:名無しさんの野望
17/09/29 16:54:16.76 rsZYX+200.net
そういえば低地の文化を変更しておけばウザい反乱おこらないんだっけか

839:名無しさんの野望
17/09/29 16:54:46.40 rsZYX+200.net
あれ反乱おきてる時期も文化変更でおきなくなるのかな

840:名無しさんの野望
17/09/29 17:47:01.22 3oIrzoXd0.net
Dutch, Flemishで自治度1%以上なんで塗り替えなくても自治度0にしとけばいい

841:名無しさんの野望
17/09/29 17:53:08.45 rsZYX+200.net
stateにすればいいってこと?

842:名無しさんの野望
17/09/29 18:00:17.45 3oIrzoXd0.net
stateかつestate入れないで1550年までに自治度0にするのは結構めんどいけど
文化転向よりましかな
主要文化をDutchかFlemishに変えてしまう手もある

843:名無しさんの野望
17/09/29 18:01:15.60 3oIrzoXd0.net
あ、首都を低地にするだけでよかったか

844:名無しさんの野望
17/09/29 18:35:50.33 xvOmjkYDa.net
オスマンでインド→ペルシャ→アナトリアの交易路を完成させると欧州がいかに貧しいかよく分かる

845:名無しさんの野望
17/09/29 18:46:48.49 7bLa/g2L0.net
欧州は諸侯が鎬削り過ぎなだけで統一すりゃ普通に儲かる

846:名無しさんの野望
17/09/29 19:32:20.30 IdInVszx0.net
欧州統一する頃には自然とユーラシア統一してて貿易収入が月1000ダガット超えるな
その頃になると英仏海峡ノードが一番儲かる

847:名無しさんの野望
17/09/29 19:58:23.73 y/bE1Jffa.net
オスマンが中東・インド方面切り取り放題で楽なだけで
DEV配分自体は中東・ペルシアよりヨーロッパの方が上だろう
インドやペルシア自体は統一しても欧州の大国1〜2国分にしかならない

848:名無しさんの野望
17/09/29 20:02:00.74 rsZYX+200.net
後半ってインドはやたら強くなるよね
何なのって感じ

849:名無しさんの野望
17/09/29 20:28:11.86 IiqKn1QE0.net
devマップみるとフランスデカン高原以外のインド中国北イタリアが高dev地帯が密集してるだけであってドイツ地域はそこまで高くないんだよな
その代わりドイツはプロビ数が多いから最終的にはやたら豊かになるのか

850:名無しさんの野望
17/09/29 20:29:54.08 GJ2t+iFy0.net
インドの交易はやばい
ベンガルとか20Dくらい出さなかった?

851:名無しさんの野望
17/09/29 20:30:35.04 IdInVszx0.net
ドイツ諸侯がDevポチポチしてくれるからHREを後半まで残してるとコア化コストが重い重い
Administrative Efficiency低いうちに特攻しても君主点即枯れるしCoalition組まれるから放置せざるを得ないが

852:名無しさんの野望
17/09/29 21:43:27.80 00myBcVV0.net
ドイツは鉄が出るのも良い

853:名無しさんの野望
17/09/29 21:56:04.08 GJ2t+iFy0.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
凄い久々に頑張るポーランドくんを見た
珍しくない?

854:名無しさんの野望
17/09/29 22:00:29.78 j5jUIUiS0.net
クリミアにむしろ目が行く

855:名無しさんの野望
17/09/29 22:06:13.96 IiqKn1QE0.net
コモンウェルスが成立すればまず列強1位2位レベルの大国にはなるしまあ
なかなか成立しないのはおいておいて

856:名無しさんの野望
17/09/29 22:27:52.70 uOwUXxYOa.net
プレイヤーに潰された仏以外順当だなぁとしか…

857:名無しさんの野望
17/09/29 22:55:13.74 WAsQ9jBZa.net
インドはベンガルが強すぎる
ムスリム勢が強くてヒンドゥーを根絶させてるし
歴史的に価値がないというかあんまり興味を持たれなかったヒマラヤ山脈の国家も速消え去るよね
新DLCでイスラム強化されたらもっと即死するだろうな

858:名無しさんの野望
17/09/29 22:56:19.92 b8VB6y+K0.net
日wikiに砲兵はfireフェイズしか攻撃できないって書いてあ


859:るけど、これ本当? 英wikiだと特にそんな記述はないんだけど



860:名無しさんの野望
17/09/29 23:26:51.32 rsZYX+200.net
今同じぐらいのウェルスができてるよ

861:名無しさんの野望
17/09/29 23:41:07.97 f3g78KnY0.net
正しくは初期の砲兵は白兵フェイズでの戦闘力を持たないだね
同様に初期の騎兵は射撃フェイズでの戦闘力を持たない 後期の砲兵と騎兵は両フェイズでの戦闘力を持つ

862:名無しさんの野望
17/09/29 23:57:59.07 n4VymAbD0.net
7までは歩兵も撃ちませんけどね

863:名無しさんの野望
17/09/30 00:01:23.70 ta3Bqz9o0.net
9じゃね

864:名無しさんの野望
17/09/30 00:02:37.52 NDIXhRA7x.net
Catalan Separatists Unveil Ballot Boxes; Spain To Shut Barcelona Airspace, Says "Referendum Won't Happen"
500年経ってもSeparatismが消えてない

865:名無しさんの野望
17/09/30 00:24:41.29 Uz92ofHX0.net
PIPの話じゃなくてInfantry/Cavarly/Artillery-Fire/Shockのことかと
ので初期砲兵は微かに白兵攻撃力あり(終盤でもまともな強さにはならない)、初期騎兵は射撃せず、では

866:名無しさんの野望
17/09/30 00:37:27.74 Uz92ofHX0.net
……そういえばハイアメリカン騎兵という反則野郎がいたっけ……

867:名無しさんの野望
17/09/30 01:17:00.44 kXY2OTIa0.net
AI軍って劣勢の兵力では基本攻撃しかけてこないけどたまに要塞包囲中の自軍に1kだけで自殺攻撃することがあるんだよね
あれどういう思考回路してんだろ

868:名無しさんの野望
17/09/30 01:32:38.09 ta3Bqz9o0.net
合流のルート設定ミスだと思ってる

869:名無しさんの野望
17/09/30 02:16:55.48 SHVm39RW0.net
そこそこ有能で8歳しか離れていない後継者ってどうすればいいんだろう
2世代の歳が近いと扱いに困る

870:名無しさんの野望
17/09/30 03:00:38.20 WPv31z/a0.net
ティムールさん家ディスってんの?

871:名無しさんの野望
17/09/30 04:28:28.57 SHVm39RW0.net
ほらティムールさん家は3代目ぐらいから周りを攻めることができるような状況じゃないから
それにSteppe Nomadの場合は未成年の後継者は殺されちゃったような

872:名無しさんの野望
17/09/30 04:34:45.52 yu0Ji+1x0.net
スキル6/5/3の王妃が来て、実権握ってくれーってなってる

873:名無しさんの野望
17/09/30 04:51:12.22 LkePuCoR0.net
開始年代すぐだしティムールさんなら敢えて後継者将軍にして簒奪イベントに賭けるだろうけど
遊牧民じゃないならまず現当主将軍化か最悪即退位かな

874:名無しさんの野望
17/09/30 08:21:19.76 8oM4HUna0.net
コモンウェルスは成立直後は強くても史実同様周りに削り取られていくイメージしかない

875:名無しさんの野望
17/09/30 09:11:05.66 IcPtZcXz0.net
オランダの反乱ていつ終わるの?
フレミッシュを受容文化にしたり、アントワープ?あたりに首都移転してみたりしたけど、30k単位の反乱かオランダにプロビを渡すかの選択肢がチョイチョイでてきてウザすぎ
オランダ滅ぼすまで終わらないとか?

876:名無しさんの野望
17/09/30 09:13:52.70 NG4OBUvC0.net
>>849
これかな
URLリンク(www.eu4wiki.com)

877:名無しさんの野望
17/09/30 10:54:25.48 YFHqauQt0.net
>>843
オスマンなら25年に1度君主退位させてるな、例外は最初のメフメト2世ぐらい
後継者ガチャの質が段違いだから常に5/5/2ぐらいの君主即位してるし突然寺院になる前に有能なやつに世代交代してもらう

878:名無しさんの野望
17/09/30 11:30:30.51 g2T/U


879:GaK0.net



880:名無しさんの野望
17/09/30 14:20:03.37 SHVm39RW0.net
>>847>>851
意識的に世代交代を行っていくほうがいいのか
ありがと
参考にしてみる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

84日前に更新/215 KB
担当:undef