【EU4】 Europa Unive ..
[2ch|▼Menu]
59:名無しさんの野望
17/09/06 17:51:27.67 807aZGK20.net
1プレイで同じ国には戻らずに何回変態できるんだろう

60:名無しさんの野望
17/09/06 17:57:33.00 5nbVBixR0.net
>>54
Dev的に通常加入できなさそうだし、皇帝になったのかな

61:名無しさんの野望
17/09/06 18:03:38.22 fbhD8MHN0.net
突進公が突進しない世界なんて珍しい

62:名無しさんの野望
17/09/06 18:07:09.25 E2Hc40g20.net
コモンウェルスがプロイセンにって現実で考えたら意味不明だな

63:名無しさんの野望
17/09/06 18:15:16.61 nSKWiqcF0.net
オスマンがロシア化するパターンもあるし多少はね?

64:名無しさんの野望
17/09/06 18:30:57.19 PcISL0nDa.net
スンニペルシャにはワロタ
イベントでシーア派にされた気がするが…
スンニペルシャなんだよなあ

65:名無しさんの野望
17/09/06 19:00:07.50 e9XMy6pF0.net
普通にやってて一番現実的で回数が多いのが
ブランデンブルク→プロイセン→ドイツ→ローマ
くらいか
オスマン→ロシアでイェニチェリの規律10%が永久になるとかバフがずっと乗るのは強いけどなんだかなあ

66:名無しさんの野望
17/09/06 19:04:57.89 t51WSdZv0.net
オスマンじゃなくなった瞬間に限定イベントやディシジョンの効果は全部ふっとぶべき

67:名無しさんの野望
17/09/06 19:09:11.27 5SvRnQ6wd.net
今は規律5%に下がったし、そんなことしなくてもdisasterは大抵回避できる気がする
改宗からのHRE皇帝に比べると、あまりメリットないような

68:名無しさんの野望
17/09/06 19:14:16.60 uKh2jm8Q0.net
現バージョンはオスマンから別の国家に変態するとイェニチェリ補正は外れるはず

69:名無しさんの野望
17/09/06 19:40:52.92 vuu7Xa/J0.net
大分前から変態したらイエニチェリは外れるはず

70:名無しさんの野望
17/09/06 20:02:37.53 kaurm4/u0.net
>>59
実現性を考慮すると
Burgundy→本土を適当な属国に投げてNetherland→属国を吸い直してFrance→遷都してWestphalia→文化変えてHannover→文化変えてPrussia→Germany→HRE or Roman Empire
くらいが限界かな
あとはUzbek→Bukhara→Mughal→Arabia→Persia→Hindustanとか(きつそう)

71:名無しさんの野望
17/09/06 21:31:41.27 5nbVBixR0.net
>>70
ブルゴーニュのネーデルラント化は
属国のもフランス領域がフランスに譲渡されます
primay nationだろうがフランスが属国であろうが

72:名無しさんの野望
17/09/06 21:49:15.04 kaurm4/u0.net
あらほんと
じゃあ1550目標でフランス消し飛ばさないとだめか

73:名無しさんの野望
17/09/07 00:19:56.81 x/mbTZgrd.net
プロイセンで数だけは多い包囲網薙ぎ倒してくの快感だわ…

74:名無しさんの野望
17/09/07 00:59:04.22 tfOS0EdMM.net
オーストリアのボヘミアPUミッション、ボヘミアのdev140以下とかいう制限なんでつけたんや…2回戦争で削ってようやくミッションとかもう普通に征服した方が早いとか思ってしまう。

75:名無しさんの野望
17/09/07 01:00:11.94 zkrT1kI30.net
無駄なAEを増やさなくて済むだろ

76:名無しさんの野望
17/09/07 02:21:34.92 h5M6NUe/0.net
たしか初期領土+シレジアでギリ140行かないパッチ時期があったはず
いまは147なのでモラビア(19)解放して
PU飲ませたあと再征服かな

77:名無しさんの野望
17/09/07 02:33:58.80 EluzPq/2M.net
GC直後のボヘミア空位時代に婚姻結んだ結果ハプスブルグ朝になっていたため、クレイムスローンでPUしました。オスマン付いてきたけどどうにか。

78:名無しさんの野望
17/09/07 08:39:07.41 tKEHPwa40.net
ブハラからムガルなれるのか
楽しそう

79:名無しさんの野望
17/09/07 09:03:23.91 JmDHKv7O0.net
ボヘミアはさっさと同君しとかないと、プロテスタント化してからの巨大化したボヘミア潰しは面倒臭いことこの上ない
でかくなると改宗強要もできないから、何度も国家解放や領土返還させなきゃならんし
大抵ブランデンブルクと仲が良くて宗教中心地になったりするからなあ

80:名無しさんの野望
17/09/07 11:34:17.94 Ba1t+ZFzd.net
帝国改革進めて同君連合から属国になった途端に、即プロテスタントに改宗したボヘミア君には笑った

81:名無しさんの野望
17/09/07 11:36:15.28 gHavbRIx0.net
現行だとGC直後に殴って同君が安定かな。1455ハンガリーの様子見てリセットすりゃいいし

82:名無しさんの野望
17/09/07 12:29:37.87 y/WcdbMma.net
敵対的な書物みたいなイベントが連発して活版印刷のポイント50ほどもらったんだがもうその土地活版印刷受け入れてるんだが…

83:名無しさんの野望
17/09/07 17:05:29.60 nvEXYHzY0.net
オスマンでやってたら最初の時代で包囲6将軍出て鼻水出た
ウルバン砲との組み合わせはまずいですよ

84:名無しさんの野望
17/09/07 17:25:17.40 TihjTJjB0.net
戦争したくない時期に優秀な将軍がでる法則

85:名無しさんの野望
17/09/07 17:27:03.80 +z6FsZUp0.net
優秀な将軍が開戦でショック死するパターンもある

86:名無しさんの野望
17/09/07 17:30:23.52 zkrT1kI30.net
戦闘状態に入る直前に将軍が死んで殲滅される糞タイミング

87:名無しさんの野望
17/09/07 18:16:58.56 KLGa5k0rd.net
山岳要塞包囲中、将軍強いから手出せんだろw
→A Military Leader has left us!
→全滅

88:名無しさんの野望
17/09/07 20:03:24.54 xiJRExev0.net
有能な後継者に備えて王を将軍にしたら意外と優秀でモヤモヤ

89:名無しさんの野望
17/09/07 20:11:29.58 HKlwa1aE0.net
何の憂いも無しに死地に突撃出来て便利じゃないか()

90:名無しさんの野望
17/09/07 20:38:24.57 X4JHq+4k0.net
まあ将軍化しても死んでくれない優秀な将軍君主もいるんだけどな
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しさんの野望
17/09/07 21:22:41.22 7TC0nEd90.net
1-1-1みたいなのに限って、将軍にしたら敗戦続きなのに全く死ぬ気配が無い不死身っぷりを発揮しよる

92:名無しさんの野望
17/09/07 21:40:36.20 Y7t8kA4W0.net
そういえばDie Please Dieでお馴染みのシャー・ルフ、ウルグ・ベク親子も次回アプデでそれぞれ4/3/5、3/5/3にbuffらしい

93:名無しさんの野望
17/09/07 22:16:30.53 HKlwa1aE0.net
その2人は「何を見てそんな値を付けたんだ」ってレベルの冷遇ぶりだったからなぁ
(でも息子のオタクの方は252くらいでいいだろ)

94:名無しさんの野望
17/09/07 22:28:46.11 X4JHq+4k0.net
次回のアップデートではティムールに期間限定でオスマンと張り合えるぐらいでいて欲しい
今は草刈り場に過ぎる

95:名無しさんの野望
17/09/07 22:37:16.30 Q8v4fQnp0.net
メエメエ黒羊さんからペルシア属国化してワクワクしながら黒線眺めるだけの国だからな

96:名無しさんの野望
17/09/07 22:44:52.52 C+3KXuaOa.net
オイラトに攻め込んで捕虜になった空前絶後の皇帝は強化されるのか?
 
オイラトのムスリム化や明朝の規律の高さは調整してほしい

97:名無しさんの野望
17/09/08 04:00:16.98 Vqg0STb70.net
ロシアプレイでブランデンブルグ ボヘミア フランスを同君連合にできてワロタ
コプトマンならWCできただろうなあ...

98:名無しさんの野望
17/09/08 18:44:08.89 4w+hXVxl0.net
旧教と新教同士みんな正教になれば30年戦争もなかった平和な世界だな

99:名無しさんの野望
17/09/08 23:45:27.57 SiZAvXIG0.net
AIがイタリア成立させるところを初めて見ました
しかもフェラーラ

100:名無しさんの野望
17/09/09 00:13:12.08 W9UOw3PR0.net
俺なんてイベント通りブランデンブルクがプロイセンを同君連合下に置いてるのを見たことがある

101:名無しさんの野望
17/09/09 00:32:08.41 WXUzTAdM0.net
あのイタリア、自力で統一されたイタリアだと思ってたけど
ナポレオンが作った傀儡国だったんだね
旗がなんか見慣れないなあと思ってたww

102:名無しさんの野望
17/09/09 00:39:37.24 QYCTo/JB0.net
黄金時代発動したけれど文化転向での外交点消費にマイナス補正が付いてない
君主点使うならなんでも-10%ボーナスかと思ったけどそうでもないのね

103:名無しさんの野望
17/09/09 02:14:57.18 jG9WYWwsd.net
>>100
実はアンスバッハも同君イベントあるんだよ
ババリアに轢かれるせいでまず起こらないけど

104:名無しさんの野望
17/09/09 04:55:56.98 2ZM3n6b00.net
同君連合って夢があるからキリスト教国家が好き
オーストリアでHRE圏内で小国の属国建国→王朝変更→属国放棄を繰り返して
ハプスブルク朝を自国と元属国の婚姻からヨーロッパ中にばら撒き続けるプレイしたら
色んな大国が平和的に同君組んでくれた

105:名無しさんの野望
17/09/09 06:39:15.08 JxW5zZJ20.net
王朝変更ってのはなんかコマンドがあるわけじゃなくて、気長に絶えるの待つの?

106:名無しさんの野望
17/09/09 06:41:50.69 dE3UCAJc0.net
普通に属国への要求で自国と同一王朝に変えられるぞ

107:名無しさんの野望
17/09/09 06:51:23.52 y6dZlz4W0.net
王朝スパム戦略とか新しいな

108:名無しさんの野望
17/09/09 06:56:22.94 JxW5zZJ20.net
>>106
知らんかった、ありがとう

109:名無しさんの野望
17/09/09 07:41:46.61 8hzzNPat0.net
王朝スパム面白そうだな
パラドへのクレームで取得したHOI4に浮気していたけど久しぶりにやってみよう

110:名無しさんの野望
17/09/09 10:13:04.98 /cmzzCea0.net
王朝増殖はロマンがある
王朝交代強制のオピニオンマイナスなんてすぐ無くなるし
オーストリアで何度も何度も同君狙いプレイしてたら、やっとボヘミアとハンガリーと同君できた
つくづく運だよなあ
ボヘミアに同君強制して、同君強制戦争に参加してきたブランデンブルクから2プロビ奪ったらババリアから包囲網戦争仕組まれて死んだりしたけど
ババリアおめーも他国併合したばっかのくせに人の国にばっかいちゃもんつけんじゃねーと切れたわ
ところで今のバージョンだとベネツィアを一戦目にフルボッコにして、属国2つ解放させてクレタとアルバニアとクロアチアを独立させてイストリアともう1個プロビを奪うと、二戦目に丁度先勝点100で属国化できるんだな
属国化強制からの併合の方が楽か?

111:名無しさんの野望
17/09/09 10:59:15.79 yqN0mN8pM.net
属国化の方がいいと思うけど併合は考え方による。
バーガンディダイを狙って起こせそうなら将来的にメインポートをオランダに移した方が儲かるし、
両方でコレクトするとtransferによるトレパボーナスもらえなくなるから
属国にして戦力になってもらった方が使えるという考えもある。

112:名無しさんの野望
17/09/09 11:46:33.81 bSe3moCL0.net
オランダ諸侯含めて何でもかんでも解放してたら複数国とPUになっても維持出来ないからそういうことではないと思うんですが

113:名無しさんの野望
17/09/09 11:47:57.09 bSe3moCL0.net
自分でレスして意味不明だなすまん

114:名無しさんの野望
17/09/09 14:05:15.86 G/mS3sOoa.net
アイシンギョロ朝明国
朱朝満州
皇后がいると割りと見る

115:名無しさんの野望
17/09/09 14:12:24.49 pHAo4YIB0.net
うちのオーストリアはテューダー朝になってブリテンを同君連合下に収めてるよ
いや普通オーストリアが同君連合下位だろって
戦力の絶対数が増えたせいでフランスだのデンマークだのをボコボコにしてて怖い

116:名無しさんの野望
17/09/09 14:53:13.30 mf9fkAWGd.net
あるある
最初のオーストリアプレイの時は、ハンガリーもボヘミアもやり方が分からなくて、ハンガリーは同盟国のままでボヘミアは宗教中心地になったから滅ぼしたけど、
コモンが何故か同君下位になってくれたからフランスを潰した後にデンマークロシアを叩いてたら列強一位になった
トルコをHREファンネルで叩くだけの作業になったから止めちゃったけど

117:名無しさんの野望
17/09/09 16:47:57.79 VvF56ACqd.net
最近はReclaimのCBでハンガリーに仕掛けようとすると、オスマン先輩が独立保障かけてて困惑する
ライバルに独立保障されるハンガリーさんもどうかと思うが

118:名無しさんの野望
17/09/09 17:02:25.14 /KnxUJD1d.net
独立保障するも「ライバルなので -30 うーん、放置!」

119:名無しさんの野望
17/09/09 17:17:33.72 Sgz5SLm80.net
俺が食うまで手出しは許さん、ってなもんか

120:名無しさんの野望
17/09/09 18:11:44.01 HY9wvOFt0.net
オスマン「勘違いするなよ。お前を倒すのはこの俺だ」
ハンガリー「オスマン……」

121:名無しさんの野望
17/09/09 18:17:54.57 FeVjMzMz0.net
オスマン先輩はお願いですからマムクートと遊んでてください

122:名無しさんの野望
17/09/09 18:21:14.78 4pL86Iiud.net
最近のオスマン先輩、コア外れたからかドゥルカディルと同盟組んで
自身は全く中東に伸びていけない情けないパターンがある

123:名無しさんの野望
17/09/09 19:29:45.90 N7XrGLh90.net
包囲網恐れてAEが50超えないように拡張してるから列強1位とかにはなれても圧倒的大国にはなれない
やっぱり圧倒的な大国になるには包囲網を組まれても打破する勢いでいかなきゃだめなのか

124:名無しさんの野望
17/09/09 20:17:20.89 WXUzTAdM0.net
ぐう分かる
包囲網怖いよー包囲網(信長感
HRE国がピクミンみたいに脅威になるよー

125:名無しさんの野望
17/09/09 20:38:39.92 5jU0tBGH0.net
マムクートってなんかのネタなのか?

126:名無しさんの野望
17/09/09 20:47:55.59 y6dZlz4W0.net
FEじゃね

127:名無しさんの野望
17/09/09 21:05:35.18 55JadzPI0.net
キリスト教関連の詳しいガイド欲しいなぁ
どっかにいいサイト無いだろうか

128:名無しさんの野望
17/09/09 21:19:45.37 AicYpQH4d.net
元の時代にはキリスト教モンゴル遊牧民集団がいたという歴史ロマン

129:名無しさんの野望
17/09/09 21:27:31.88 pHAo4YIB0.net
ゲームの話だったら英wiki日wikiで事足りるでしょ
現実の話だったら今すぐ高校の教科書か参考書買って読むといいよ

130:名無しさんの野望
17/09/09 22:31:09.99 xBZ+jbzm0.net
大名プレイで誘拐された息子が帰ってくるというイベントってどういう条件で起きるんだ?
普通の能力の君主だと日本統一するあたりで君主点が全然足りなくて困る

131:名無しさんの野望
17/09/09 22:44:37.01 N7XrGLh90.net
そういやAI日本っていっつも技術遅れてるけど何してんのあれ

132:名無しさんの野望
17/09/09 22:46:46.69 AicYpQH4d.net
全員属国(Devコスト+50%)・将軍が外交併合に必死でDev全く上がらないっぽい

133:名無しさんの野望
17/09/09 22:50:39.94 dE3UCAJc0.net
明AARみたいなぶっ飛んだロマンたっぷりの宗教史ifをもっと下さい

134:名無しさんの野望
17/09/10 00:04:01.57 47X98IMZ0.net
喰う気満々のラグーサに独立保障かけるオスマンむかつく
オスマン放置すると、ハンガリー以外のバルカン諸国総なめにするから、ハンガリーと同君できたらボスニア、セルビアくらいはオスマンより先にハンガリーに喰わせた方が後々楽なんだろう
ワラキアも喰わせたいけどCB作るのにはハンガリーから隣接プロビを召し上げるしか無いのか
もっとハンガリーには積極的になってほしいけど、自分で伸びるハンガリーを見たことない気がする
松岡修造がアドバイザーならもっと熱くなれよ!っていってるだろう

135:名無しさんの野望
17/09/10 00:25:09.61 0l7rFm8N0.net
ラグーサは初期状態で保障ついてるんだよね
AIがいきなり喰わないためだと思う
あと、外交でinterest指定(マップでプロビ赤くするやつ)しとくと属国もクレームつけてくれるよ

136:名無しさんの野望
17/09/10 00:32:26.94 XnZ+ij9+0.net
interestってCossacksが必要なんだな
使ってみたいがestate管理めんどそうだわ

137:名無しさんの野望
17/09/10 00:35:09.94 5bL16hzXa.net
estateは君主点くれるしアドバイザーも半額で雇えるから慣れると手放せなくなる

138:名無しさんの野望
17/09/10 00:36:28.80 3z15wj6u0.net
そんなガチになんなくても
各estateの最低土地所有割合を下回らないように割り当てて
influenceが80%超えないように気を付けて
時々思い出したら君主点徴収したり金取ったり船作らせたりするだけでいいんよ
cossacks無いと同盟の仕様が個人的にはあんまり面白くないから結構おすすめなんだけど一般から見ればめんどくさいだけなんだろうか

139:名無しさんの野望
17/09/10 01:03:28.08 QGn9dHSm0.net
コサなし=商人から金毟れない状態でよくinstitution取れるなと思えるくらい便利よ
それぞれdev、安定度の割引に無償将軍や教皇影響、植民者増と痒いとこに届く
ただし遊牧民部族テメーは駄目だ

140:名無しさんの野望
17/09/10 01:06:21.90 QGn9dHSm0.net
インフレ減、関係改善、改宗強化は時間さえ空ければ確実に雇えるのもありがてぇ

141:名無しさんの野望
17/09/10 01:09:57.41 eZulao+60.net
Cossacksは陸軍伝統+10してくれるから将軍ガチャする前に使うといいよ

142:名無しさんの野望
17/09/10 02:10:29.50 F+MfaTM60.net
交易の中心プロビに商人割り当てると交易が捗る

143:名無しさんの野望
17/09/10 07:36:32.17 1zjHgrTr0.net
最近verの西ヨーロッパの連中本土もぬけの殻にしすぎだろ
本土に兵力ゼロなのにA call to arms!じゃねえよ

144:名無しさんの野望
17/09/10 08:06:03.75 n6UB/wVMa.net
estate、ゲーム的には工夫できて楽しいけどロールプレイ的には未だにちょっと違和感有る。
封地ってあんなにとっかえひっかえできるものなのか。
ただ、遊牧民プレイでestateが部族オンリーだとロールプレイ的には良かった。
首長から見返りを貰おうとする諸部族と、とりあえず未開の地を与えて満足させつつ豊かな都市を直轄にして国力上げようとする君主の対立って感じで。

145:名無しさんの野望
17/09/10 09:04:49.62 ekIzwz/W0.net
取っ替え引っ替えしてるとは限らない。Estate貴族配置したプロビは軍役と引き換えの大幅な自治権を認めてるだけで取り上げてるのは自治権のみとか、
聖職者は布教と行政活動への協力(税金アップ)の見返りに修道院の生産品に税金をかけない(自治率上昇)とか、RPしようと思えば幾らでもできる

146:名無しさんの野望
17/09/10 10:40:23.86 PNO5/oZH0.net
うーん…その説明だと一定の割り当てをしないと階級全体の忠誠度に悪影響があることがなぁ

147:名無しさんの野望
17/09/10 11:11:18.90 wERC3I8h0.net
とっかえひっかえすると忠誠が落ちるし、忠誠低い状態で封土剥がすと反乱も湧く
できるにはできるがやると各階級から反発(反乱)を受けるってのはRP的には問題ないと思うんだが

148:名無しさんの野望
17/09/10 1


149:2:15:38.67 ID:M3u8VkbV0.net



150:名無しさんの野望
17/09/10 13:02:34.01 EPGg1F0z0.net
まあ徳川幕府や秀吉も転封かなりしてたと思うけどそのたびに反乱起こってるわけでもないし、中央権力が強力なら多分大丈夫なんだろう

151:名無しさんの野望
17/09/10 13:12:27.04 3z15wj6u0.net
転封しようとして失敗したのは徳川末期にあったしprestigeとかlegitimacyが一定以下ならできないとかだとRP捗るね
まあゲーム的にはほぼ意味のない仕様にはなりそうだが

152:名無しさんの野望
17/09/10 14:23:48.64 i99sk/ls0.net
普通に自分で縛ればいいだけでは
それかMOD自作

153:名無しさんの野望
17/09/10 16:55:18.01 iXm6gUtd0.net
別に必ずしも土地そのものの権利ということでなしに
長官職が世襲(やら学閥やら)で維持される不文律ができてるとか
禁制品の密貿易を行ってるという公然の秘密が黙認されてるとか
特権のありようも種々考えられるし特権の喪失がその地域からの物理的退去とも限らないしで
RPの範疇で剥がしていけると思うけどね

154:名無しさんの野望
17/09/11 00:50:34.33 Dan+hwcsM.net
アラゴンからトスカーナへ主要文化を変えてからdicisionでスペインになってトスカーナ、イタリアに変態するの、変態する度にアイデア選べて楽しい。あと周りを兵力で殴れるので意外とイタリア化は楽な方かもしれない。

155:名無しさんの野望
17/09/11 07:21:39.50 TnZ6Oyez0.net
アラゴンからイタリア化する手もあるのか
ヴェネツィアでやるのもオスマンを初っ端から封じられたりでなかなか悪くはなかったが

156:名無しさんの野望
17/09/11 07:24:57.51 0Z4UAOr00.net
ベネはオーストリアと同盟結んでしまえば海軍強いのもあって比較的楽にオスマンに勝てるからね
何よりもアルバニアを色々な方法でトラップとして使えるのが良い

157:名無しさんの野望
17/09/11 08:40:32.59 cvUWFEkD0.net
>>155
レパント定石か…(ディプロ感

158:名無しさんの野望
17/09/11 11:11:07.22 N7f1s/6fa.net
要塞付の海岸プロビって普通に包囲されてるけど
包囲できるもんなの?
ゲームだとかなり長期間包囲してるが
要塞から砲撃されたりしないんですかね

159:名無しさんの野望
17/09/11 11:28:06.87 7coY+Mv30.net
自然損耗がそれの類でしょ。射程外から食料などの物資の輸送を妨害しつつ隙を見て投石や砲撃って感じじゃない?
沿岸で制海権なしでも船自体が存在しないわけじゃないだろうから小舟に乗って襲撃とか色々やってると思う

160:名無しさんの野望
17/09/11 13:09:46.35 SjPvZzUO0.net
>>157
島ひとつまるごと要塞化されたものなんてまずない
岬や港町を中心に島の一部が要塞とされてるのが普通
つまり要塞のある面が海に面してるだけだよ
事実、ロードスやマルタで行われてるわけだし

161:名無しさんの野望
17/09/11 13:24:18.72 La+FRhVz0.net
やっぱり落とすなら空挺部隊使わないと

162:名無しさんの野望
17/09/11 13:31:31.38 2BN3pWe30.net
Meantimeのついてるイベントって、一度トリガーを満たしたら、そのあと満たさなくなっても発動する?
それとも発動まで条件を満たし続けてないといけない?

163:名無しさんの野望
17/09/11 13:54:53.46 ZJBckARP0.net
要塞攻めって難しそうだよね
ゲームだと基本兵糧攻めだけど
リアルでもあんなのんびりと落としてたのかな

164:名無しさんの野望
17/09/11 14:06:42.89 gQc306qdp.net
満たし続ける必要あり

165:名無しさんの野望
17/09/11 18:44:55.60 SzTJJAh/0.net
地球の裏側のジャングルでも人的の続く限り補充され続けるのは謎

166:名無しさんの野望
17/09/11 19:20:03.03 7lmq4+RT0.net
航海するたび人的プールからsailorが減っていくのも謎

167:名無しさんの野望
17/09/11 19:29:15.42 TWjoWiGm0.net
自国領土とかでしか補充されないようになったらバランス変わるでしょうね
ロシア攻めとかさらにきつくなる

168:名無しさんの野望
17/09/11 19:55:29.69 BLwdbW32d.net
補充に自国からの距離で係数かけて
攻勢ideaとかで係数が良くなるとかどうだろう

169:名無しさんの野望
17/09/11 20:00:52.85 DvKM6Kdq0.net
戦闘のコツを書いた記事とかAARってないですか
同数とかむしろ自軍のが多い位をぶつけてるのにどうも自軍の被害が多い

170:名無しさんの野望
17/09/11 20:07:26.26 a9oFcP4r0.net
技術、アイデア、将軍、規律、地形を確かめよ

171:名無しさんの野望
17/09/11 20:09:50.53 uMwz6Gry0.net
強さより機動を学びたいわ
AIはぎりぎりでこっちの攻撃を回避したり一度会戦が始まるや一斉に同盟国軍が集まってくる

172:名無しさんの野望
17/09/11 20:14:36.09 7lmq4+RT0.net
・Disciplineとmoralは特にでかいから気にするべき
・miltecの差は1あるだけでも結構響いてくる
・序盤はそうでもないが後半になって軍量が増えると地形の差は特にきつい 山要塞包囲時に敵に同数ぶつけられたらまず負ける
・将軍差は実はかなり大きい shockの値は最重要
・OffensiveかQualityは出来るだけ取るべき 取れなくても戦闘系に直結するpolicyは入れといて損はない
・同盟国入れて数で勝ってるからって絶対勝てるとは言えない 各個撃破されるから多少のAttritionはしょうがないとして出来るだけ軍はまとめて動かす
・デンマークとかペロポネソス半島は海軍による封鎖が極めて有効 意図的に人数差を作り出せる
・速度を2以下に落とすと大分細かい動作もできる 敵をマウスでポップアップすればどこのプロビに行くかが分かるからそれを有効活用
・会戦で圧倒的な差がない限り大体近くの軍は要塞の包囲をやめてでも参加する adm15以上で使えるforced marchは相当速いからそれ以降の戦闘は注意

173:名無しさんの野望
17/09/11 21:07:42.57 oPyHi0yAH.net
ハートマン軍曹のブランデンブルクaarを読むといい

174:名無しさんの野望
17/09/11 21:23:59.45 6qW5v38i0.net
軍隊の編成もけっこう大事よね
砲兵は多すぎても少なすぎてもだめ

175:名無しさんの野望
17/09/11 21:38:19.09 ZJBckARP0.net
テクノロジー、将軍の能力、地形ペナ、砲兵歩兵騎兵の数、彼我のアイデア、
ナショナルアイデア、要塞ペナ、顧問、モラルと陸軍伝統、規律
だいたいwikiの戦争解説にある

176:名無しさんの野望
17/09/11 22:02:10.32 BaNwBtdEa.net
>>167
既に自国と他国、敵国で差があるからなぁ
距離の概念が追加されたら複雑すぎるのでは

177:名無しさんの野望
17/09/11 22:02:16.01 5sPOMCXa0.net
プロヴィンス間の移動の際に所定日数の半分(?)を過ぎていなければ移動を取り消せる
逆に半分を過ぎていると取り消せない
これを利用できると強い
AIは移動取り消しを多用してくるから注意

178:名無しさんの野望
17/09/11 22:31:54.58 cqmW9GML0.net
Disc+5%とINF+10%で比べるとどっちが強いんだろうか
たしかどっちもダイスロールじゃなくてダメージ倍率の補正だよね

179:名無しさんの野望
17/09/11 22:36:49.38 wr+N+K7j0.net
相手の総軍よりも微妙に少ないくらいの兵を置いといて周辺プロヴィに軍置いて相手の移動に南京錠ついた瞬間に援軍に行かせる
これで大体倒せるわ

180:名無しさんの野望
17/09/11 22:52:10.24 TnZ6Oyez0.net
>>177
InfantryCombatAbilityは単に敵への兵力・士気ダメージを数値%上昇させるだけだが
Disciplineはそれに加えてMilitaryTacticsを数値%分上げることで兵力・士気ダメージを下げる効果もある
純粋に歩兵だけで殴り合うにしても105/0.95=110.53で僅かにDiscipline有利だけど
砲兵にも効果が乗ること考えれば圧倒的にDisciplineがInfantryCombatAbilityより有利

181:名無しさんの野望
17/09/11 22:52:43.11 /eT2/+fRa.net
>>162
大砲が出て来る前は要塞というか城を包囲して物資の出入りを封鎖、周辺の田畑を刈り取り
後は降伏するまで待つのが基本だしなあ
冬になっても降伏しなかったら
包囲している側も諦めて帰ったり

182:名無しさんの野望
17/09/11 22:59:56.33 jgb5iIBw0.net
EU4の陸軍はDiscipline上げとけば大体何とかなる
将軍と地形確認さえ怠らなければ包囲網戦すら乗り切れるもんよ、ただしNIでDiscipline補正がある場合に限る

183:名無しさんの野望
17/09/11 23:01:48.33 cqmW9GML0.net
>>179
なるほどよく分かった、ありがとう
普通の編成だと歩兵の戦力が半分程度と考えると、INF+20%くらい付いてようやくDisc+5%と釣り合うくらいか
そう考えると初期バージョンの日本やプロイセンでDisc+20%とかあったのは相当な壊れ性能だったんだな

184:名無しさんの野望
17/09/11 23:41:08.92 LdtQHeA50.net
完全充足と消耗済み部隊を比べるとFlanking rangeの差で戦闘力が激変するので
戦争中は補充を待つよりも統合と新規徴兵を繰り返す方が追撃戦で勝利しやすい
兵科の更新時に攻戦向き部隊と防戦向き部隊を選べるので違いを覚えておくと便利
自国未占領要塞上に敵軍がいるならば防戦向き部隊で襲えば同数で負ける事は考えにくい

185:名無しさんの野望
17/09/12 00:12:34.57 22LMMCQ2p.net
いやー開幕リトアニアと同君組まなかったポーランドが我がスウェーデンの同君下位になって喜んでたら、そのせいでオスマン先輩にライバル指定されて三十年戦争が無理ゲーになったわ
プロテスタントがStockholmの他はデンマークとスコットランドでばら撒きになったせいで、ドイツ諸侯全然青くなってないし

186:名無しさんの野望
17/09/12 00:50:51.76 VmVzJQcc0.net
>>183
ユニットの黄色Pipと緑Pipはそれぞれ攻撃側戦闘時と防御側戦闘時に参照されると聞いた覚えもあったけど
英Wikiによるとそれぞれ与ダメ上昇と被ダメ軽減みたいよ

187:名無しさんの野望
17/09/12 01:14:17.93 zxWmtYyt0.net
何も考えんと攻撃性能が高いユニットを選んでたな
もしかして上手い人は戦局に合わせてユニットを変えてるんだろか

188:名無しさんの野望
17/09/12 01:42:41.81 btY4r/i40.net
>>183
補充の方が総計の費用として安かったはず
特に傭兵辺り

189:名無しさんの野望
17/09/12 09:30:12.80 mXs8igdZ0.net
オーストリアでトルコが伸びる前に叩こうとしたらフランスが介入してきて面倒臭くなるとかやーね
初期のトルコはただでさえ規律高くて強いから、倍の兵力あっても油断できないのに
あー堅くてムカつく
こっちがあっという間に溶けて草
スウェーデンの独立運動に手を貸すと、今度はトルコが介入してくるんだよなあ
同君のハンガリーがワラキアじゃなくてトルコにしかクレームつけないんだよね
弱い国から食えよと
どこにクレームつけろよとかまで支持出せれば楽なんだけど

190:名無しさんの野望
17/09/12 09:55:34.26 IHJa8Nkw0.net
この辺にぃ、ビザンツ攻めてるムラトの軍隊来てるらしいっすよ

191:名無しさんの野望
17/09/12 10:06:59.86 5UPIQTet0.net
>>188
属国は宗主国の興味指定された州に率先してクレームつけるから
外交画面でオーストリアからワラキアに興味つけておけばよくね

192:名無しさんの野望
17/09/12 12:45:38.73 izMwRVf1d.net
>>178
ナポレオンかな?

193:名無しさんの野望
17/09/12 15:09:36.59 JApoXvWBd.net
>>190
ありがとう!
オーストリアからやるのか
属国でそんなコマンドあるのか探したけど判らなかった
やってみるよ

194:名無しさんの野望
17/09/12 15:43:35.20 rMijMEWG0.net
属国のコマンドではない
DIP画面で右側から行って自国が興味あるプロビチェックすると属国がそのプロビにclaim作成する可能性が上がる
最優先ではないので作成しないこともある

195:名無しさんの野望
17/09/12 16:29:31.20 6F5524mM0.net
AI国家がよくvital interestとかでやってるやつか
アレやって同盟相手から切らせたり同盟参戦後にご褒美でプロビ貰ってるわ

196:名無しさんの野望
17/09/12 18:37:42.01 zibRW0cE0.net
cossack無いとできないからな

197:名無しさんの野望
17/09/12 19:44:59.13 zibRW0cE0.net
連レスで悪いけどhumbleでMOHが最安値
URLリンク(www.humblebundle.com)
1年たたずに半額早い
流石にこれ以上は別DLC見る限り下がんないだろうからこれが底値になりそう

198:名無しさんの野望
17/09/12 20:02:36.13 6MGZvnwD0.net
今週の開発日記、イスラムにもテコ入れか
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

199:名無しさんの野望
17/09/12 20:11:11.12 Ab3DcpDH0.net
あれ? Ibadi派は消えちゃうの?

200:名無しさんの野望
17/09/12 20:14:35.00 ql4g/+nuH.net
どのschoolもそこそこ使える これを二つも使えるのか

201:名無しさんの野望
17/09/12 20:22:19.97 ql4g/+nuH.net
ibadiは消えるわけじゃないと思う。先週の画像に載ってたし
ibadiに関して ”although the Ibadis are exempt from this”としか書いてないが
独自のschoolを持たないから、対立宗派のschoolを採用する際の条件(low piety)が免除されるということでは?

202:名無しさんの野望
17/09/12 20:52:04.57 Ab3DcpDH0.net
効果の一覧になかったから他の派閥に吸収されるのかと誤解した
指摘ありがと

203:名無しさんの野望
17/09/12 21:14:59.42 ob1tQ8w50.net
>>197
東欧も牛だらけだなぁ・・・
グレートハーンついでに取っててよかったわ小麦実績

204:名無しさんの野望
17/09/12 22:21:46.46 CzaP8vge0.net
アテネがジェノヴァの支援の下ビザンツから独立してた
珍しいこともあるな

205:名無しさんの野望
17/09/12 22:37:41.96 6MGZvnwD0.net
>>202
東欧はもともと穀物と羊毛ばっかだったんで、どっちにせよ貧乏であんまり変わらない気がする
あと遊牧民穀物の実績は家畜でも可に変更されるとフォーラムで言ってた
URLリンク(imgur.com)

206:名無しさんの野望
17/09/12 22:57:01.96 ql4g/+nuH.net
開発しやすい、特に平原プロビなんかは不要限界が絶対数で増える穀物より、割合で増える家畜の方がいいよな
これはポーランド・ロシア強化だわ

207:名無しさんの野望
17/09/12 23:07:43.28 6MGZvnwD0.net
>>205
家畜で増えるのはForce LimitではなくSupply Limit
>Livestock
>Local Bonus: Supply Limit Modifier +50%
>Strategic Bonus: Cavalry Cost -10%

208:名無しさんの野望
17/09/12 23:11:58.86 ql4g/+nuH.net
ええぇ!!ごみじゃん、は〜つっかえ
穀物に戻せよJohan

209:名無しさんの野望
17/09/12 23:55:41.01 6hh0h6m+0.net
学校って形だけど宗派めっちゃ増えるんだな、ドゥルーズ派も出るかな?

210:名無しさんの野望
17/09/12 23:59:10.75 6hh0h6m+0.net
学校じゃねぇや、「派・集団」って意味のSchoolか

211:名無しさんの野望
17/09/13 00:17:09.13 trMEQLTI0.net
遊牧民の正当性挙げるにはrizeしかないんでしょうか故チンギス先生・・・
満州で大明とたたかう時に正当性が低くなってDisciplineがとんでもなく低くなるんじゃあ

212:名無しさんの野望
17/09/13 00:25:10.62 mD5VI76U0.net
>>210 rize

213:名無しさんの野望
17/09/13 00:44:58.71 cit1qQiua.net
満州は近隣を定期的に略奪して(プロビ割譲から焼かなくていいROOTし尽くすだけでUnityは少し回復する
明が他国と戦争し始めたら明の対立国に傭兵部隊を貸し出し明を焼く
近隣国、地図に見える範囲で戦争してる国があれば傭兵部隊貸し出してROOTしまくって稼ぐ
くらいかな
テングリ密教でちとばかしUnity減が減る

214:名無しさんの野望
17/09/13 01:20:06.73 LJTiarR9x.net
最近テレビとかでヴェネツィアを見ると敵性勢力にしか見えなくなってきた

215:名無しさんの野望
17/09/13 02:00:16.54 9F0w6pAl0.net
>>196
ありがとう

216:名無しさんの野望
17/09/13 02:21:08.07 ZMjOJPjG0.net
他宗教が強化され過ぎて主役のカトリックちゃんが息してないの!たすけて!

217:名無しさんの野望
17/09/13 05:02:22.63 k9UeQ/Sy0.net
wikiでもぼろくそに書かれてんな

218:名無しさんの野望
17/09/13 07:38:39.97 iOmb25bQa.net
カトリックは単純に技術ボーナスじゃ駄目なのだろうか

219:名無しさんの野望
17/09/13 07:49:20.16 AZasyHWt0.net
カトリックちゃんはシングルなら改革派と比べたらよっぽど強いと思うの
登場遅いボーナスしょっぱい味方も少ないと三重苦であっさりプロテスタントに染められるいらない子だし
正教もシングルだとあんまり強さを感じないし1.17以前の正教はうんこ通り越してハンデレベルの弱さだったし

220:名無しさんの野望
17/09/13 08:00:46.39 d3LM0SSK0.net
アイデアみたいに任意に選択できるわけじゃないから宗教改革絡みの3派以外は比べてもしょうがない気はする

221:名無しさんの野望
17/09/13 09:12:51.53 Tnv+x14BH.net
papal influenceを消費するactionは痒い所に手が届く
特に安定度上昇や利子低減は他の宗教にない
強い(確信)

222:名無しさんの野望
17/09/13 09:59:58.32 UBqoRBy/d.net
他の宗派は規律や士気に影響あるのにカトリックはせいぜいマンパワーの回復upぐらいなのがね

223:名無しさんの野望
17/09/13 10:07:05.48 NSg+C3iDM.net
十字軍のボーナス強化して序盤だけは強い宗教として特徴付けるのが良さそう

224:名無しさんの野望
17/09/13 10:43:24.95 Tnv+x14BH.net
規律・士気ボーナスそんなに必要?
あるに越したことはないが最優先の類ではないような

225:名無しさんの野望
17/09/13 10:44:42.78 mD5VI76U0.net
オーストリア・スペイン「あぁ^〜十字軍便利なんじゃあ〜」
ブリテン・スウェーデン「は?うちじゃ使う機会ないからパパちゃんのファンやめます」
宗教改革は十字軍システムによる不可避イベントだった・・・?

226:223
17/09/13 10:50:01.50 Tnv+x14BH.net
規律+5は頭一つ抜けてる感あるけど
士気ボーナスって他の項目で+70くらいまで上がってるイメージがあるから、そこに加えて+5や10されるとしても効果が薄いと思う
その点、他でボーナスを得にくいshockダメージ・被ダメージを上げれるアップデート後のシーア派はさいつよ?

227:名無しさんの野望
17/09/13 11:12:22.58 NSg+C3iDM.net
規律ボーナス+5%付いて能動的に君主強化できるヒンズー教が最強だと思う
地形的にインド限定ローカル宗教だから中々使う事は無いけど

228:名無しさんの野望
17/09/13 11:27:52.64 j3Bb4YtWa.net
昔はカトリック1強だったのにね

229:名無しさんの野望
17/09/13 11:44:27.88 m/0kWg5hd.net
1.23はいつ頃っすかね

230:名無しさんの野望
17/09/13 11:57:09.97 cit1qQiua.net
イスラム強化の次は改革派とかキリスト教が順当に強化されるだろ
改革派は今となってはしょっぱすぎる

231:名無しさんの野望
17/09/13 12:47:53.79 AVg7t3c10.net
マルチやったことないけど、すごい勢いで自分以外のカトリック国家減るなら
枢機卿集め放題なのでは

232:名無しさんの野望
17/09/13 14:47:33.16 A+iVKPyad.net
カトリックなら植民地政策に大幅なプラスとかなら、植民地拡大にまた燃えられて良いんだけど
植民地なんて儲からないってのがテンプレ化してるのか植民プレイ最近やってないわ
どんな変更になるのかねえ

233:名無しさんの野望
17/09/13 15:11:26.47 cit1qQiua.net
前は時間や金かけて作った植民地がすぐ蜂起する仕様だったし喧嘩きょう

234:名無しさんの野望
17/09/13 15:13:55.78 cit1qQiua.net
途中送信してしまった
喧嘩狂、戦闘狂で隣接植民地に喧嘩売って本国招集されて返り討ちにあう
アホは治ったのかな

235:名無しさんの野望
17/09/13 15:19:57.39 smDzDoJga.net
>>225
士気ボーナス+70って、どうやったらそこまでいくんだ

236:名無しさんの野望
17/09/13 15:29:46.91 MUzQeH+b0.net
>>231
貿易会社割当のプロビは最低Autonomy0%になるようになって植民はかなり旨くなった
貿易会社にProductionへのペナルティがないから工場建てれば金の入りは半端ない
キッチリ増える扶養限界に対して、ペナルティかかるマンパワーと水夫が気になるけど
新世界も工場建てて交易しっかり引っ張って独立されない限りは金銭面では非常に旨いんだけど
工場建てると植民地の陸軍が増えてLibertyDesireがなぁ…
勝手に領域外に領土拡げてDevによるLDUPも加わってくるし
かといって工場建てないと不味い

237:名無しさんの野望
17/09/13 15:59:16.69 VdpJmo240.net
結局安定あげることのできない宗教はイマイチだよ
大国になったあとのカトリックの安定さは半端ない

238:名無しさんの野望
17/09/13 15:59:45.82 VdpJmo240.net
規律とか多少あがったところでそんなの他の要素の差で覆ると言うね

239:名無しさんの野望
17/09/13 16:15:16.61 NSg+C3iDM.net
マルチとシングルで考え方が違うから仕方ない
シングルはadmカツカツだけどマルチは勢力圏整理したらadm余るし
adm余ってれば安定度なんてどうにでもなるからプレイヤー同士の対立で有力なDiscipline評価になるんだし

240:名無しさんの野望
17/09/13 17:10:55.06 V3qbz2Rvd.net



241:国の植民地国家に宣戦しても、本国が(ほぼ)出てこないのって前からだっけ? First Come, First Serveしてたら植民地国家殴り放題で味気ない



242:名無しさんの野望
17/09/13 18:39:03.75 I4UCwgjV0.net
RoMあたりからじゃなかったっけ?

243:名無しさんの野望
17/09/13 19:06:20.21 6ZJslifk0.net
対人戦じゃいくら軍が強くても相手が人だから足りないだろうし
それこそ規律140%あっても150%あってもいいんだろうけど
シングルだと多少適当でも軍量ごり押しでだいたい勝てるから普段取らないアイデア取って色々試せる
新大陸国家以外でTradeアイデアなんてマルチで取ったらそれこそボコボコにされそうだ

244:名無しさんの野望
17/09/13 19:08:05.95 fxS+pPwR0.net
何なのこの安定度信仰
あんなの−2あればいいだろ

245:名無しさんの野望
17/09/13 19:30:49.13 /Iooasw20.net
安定度+3でキリスト教国だとPUや属国の自然継承で如実に差が出るし税収や反乱考えるうえで
大国カトリックで常時+3貼り付けしない意味がない

246:名無しさんの野望
17/09/13 19:40:07.03 AZasyHWt0.net
EU2みたいにBBR上限突破で安定度マイナスになった瞬間に内戦勃発反乱祭りフラグが立つならともかく
今は安定度マイナスのDisasterフラグもADM貯金叩けば瞬間で回復できるから安定度+3に過去作ほどの価値を感じない

247:名無しさんの野望
17/09/13 19:51:57.08 7D0NX9T40.net
要するに戦闘と統治どっちに重きを置くかだよね
イスラム食べつつ安定度あげるカトリックは便利で好き
微妙に規律や人的回復上げるだけのプロテスタント微妙

248:名無しさんの野望
17/09/13 19:55:00.91 ffW7r9KR0.net
安定度なら君主死にまくったり彗星出まくらなければlv3アドバイザーイベントで割りと道にでもなる印象

249:名無しさんの野望
17/09/13 20:01:07.37 8mdRFS9dM.net
>>246
????「うちは道路じゃないっつってんだろ!」

250:名無しさんの野望
17/09/13 20:14:40.96 K12uVydAa.net
安定度なんて+1あれば十分でしょ
微々たる補整のために君主点を数百点も使う方がはるかに無駄

251:名無しさんの野望
17/09/13 20:18:57.63 /Iooasw20.net
WC目指す拡張プレイしてるときに+1で済むかやってみたら
カトリックでなくても+3張りつけてないといろいろ足りなくなるよ

252:名無しさんの野望
17/09/13 20:19:10.30 dibxWEsf0.net
カトリック→安定度
プロテスタント→植民
リフォームド→Humanist取らなくても異端受容

253:名無しさんの野望
17/09/13 20:28:40.90 fxS+pPwR0.net
WCだけなら別に−に張り付いてても問題ない
寧ろ何が足りないのか
+3に張り付けるくらいならさっさと拡張しろよ

254:名無しさんの野望
17/09/13 20:35:49.81 DXeW3QT10.net
PUや属国の自然継承で如実に差が出る(キリリッ)
PUの継承は微々たる差だしそもそも属国は自然継承されないんですがそれは

255:名無しさんの野望
17/09/13 20:38:27.44 /Iooasw20.net
>>252
同王朝で時間経過した属国は後継者いないときに継承されるんだが……

256:名無しさんの野望
17/09/13 20:39:05.80 mD5VI76U0.net
同王朝の属国は血統絶えると自然継承するぞ
まあどちらにしろ安定度関係ないんだけど

257:名無しさんの野望
17/09/13 20:43:04.06 K12uVydAa.net
コア化の為のadmが=で拡張スピードになるWCで安定度をあげる意味なんてない。
AEに律速される序盤ならadmも余りがちになるけど、後半はadmはいくらあっても足りない。

258:名無しさんの野望
17/09/13 20:46:03.92 MUzQeH+b0.net
選べるキリスト教の中だとReformedが全くシフトしようって気にならなくて一回しか使ったことなくて一番よくわからない

259:名無しさんの野望
17/09/13 20:53:05.25 /Iooasw20.net
フランス人文ナントでもOE高止まり環境は反乱鎮圧あふれるのに安定度を上げないで済むとはちと思えん
属国の外交併合が回らなくなり、厭戦をdipで消す環境でもadmがOEより足かせになった記憶ねーな
コプトスマンで宗教入れても反乱と改宗対策に安定度adm使ってでも+3維持したのに

260:名無しさんの野望
17/09/13 20:58:10.01 6ZJslifk0.net
positive stabilityの効果それ自体はぶっちゃけ微々たるものであるのは分かるけど
Disaster考えると常時負にするのは革命起こしたいとき以外はかなり面倒じゃないか
君主点使ってあげるのは+1まででいいってのは大体どこでも言われてるけど

261:名無しさんの野望
17/09/13 20:58:14.50 dibxWEsf0.net
WC狙わない、OE高止まりしないような状況だと+3維持しなくていいと言ってるだけなのに
頑なに+3じゃないと意味が無いだのと固執し続けなくたっていいだろ

262:名無しさんの野望
17/09/13 21:05:28.37 DVlVFGoD0.net
安定度がPUの継承に影響することを今初めて知りました(無知)
調べたけど安定度1につき1%とかクッソどうでもいいやろ

263:名無しさんの野望
17/09/13 21:09:43.32 BmZqD/Dna.net
反乱怖いなら正教オスマンでええやん

264:名無しさんの野望
17/09/13 21:11:46.44 EOpzVuhg0.net
無理筋の言い訳って本人も気づいてるんじゃないかな
素直に自説引っ込めたほうがよかったと思うけどね
安定度は3じゃなきゃだめとかの最適解が一意に決まるゲームでもないわけだし

265:名無しさんの野望
17/09/13 21:12:24.10 AZasyHWt0.net
絶対主義の時代になって自治度上げられなくなるまで反乱に苦しむことはないな
EU4の反乱軍は将軍付けて大きめの軍隊ぶつければ普通に勝てるとかヌルいから
小作人の不幸ぐらいのキツイ反乱が来なければウザい以外の感想が沸かない

266:名無しさんの野望
17/09/13 21:15:49.06 XaPC8OGM0.net
devのマイナス補正が余裕で上回るからな
小国は継承戦争してまでPUにする価値ないし、属国小さいまま長時間放置よかOE押し付け兼ねて太らせ外交併合のがよくね

267:名無しさんの野望
17/09/13 21:16:31.41 AZasyHWt0.net
>>262
EU2とかEU3の感覚なら安定度+3で張り付いてくれるのは超強いと言えるんだけどね
EU2のBBWやってる最中はちょっとランダムイベントで安定度下がるだけでリセット危機になるから+3じゃないと怖くて戦争もできない
つーか反乱軍がオスマンの10倍どころか欧州国家全部より強かったから安定度+3は最重要事項だったし
EU4は安定度上げにくい分、マイナスからの回復が早いし致命傷にならないから征服プレイ時の+3の恩恵が薄い

268:名無しさんの野望
17/09/13 21:39:21.34 tMFdwZTB0.net
大国カトリックは枢機卿多くてadm使わないで安定度上げられて便利だね、ってだけの話だよね?
なんで荒れてたんだか
貿易会社プロビって価値高めの産出物多い上にautonomy下がるから生産で儲かるのはわかるんだけど、首都貿易港まで交易流すの大変じゃない?
みんなどうしてんの、現地の商人で回収しちゃうの?

269:名無しさんの野望
17/09/13 21:40:45.26 EOpzVuhg0.net
ケープで塞き止めてザンジバルで回収するとおいしい

270:名無しさんの野望
17/09/13 21:41:13.04 LJTiarR9x.net
荒れてはいないと思うが

271:名無しさんの野望
17/09/13 21:41:55.64 ZMjOJPjG0.net
スペインポルトガルの立地のように貿易会社からの交易独占しやすければ首都まで流すな
他の場合はやむをえず現地collectするしかない

272:名無しさんの野望
17/09/13 21:44:50.60 AZasyHWt0.net
インド方面はコンスタンティノープルかヴェネツィアまで流して回収
南アフリカはケープあたりで回収して新大陸はセビリアかジェノヴァまで流すかカリブ海で回収してるないつも

273:名無しさんの野望
17/09/13 22:32:34.07 Tnv+x14BH.net
>>234
ideaで〜25
policyで〜15
prestigeで〜10
army traditionで〜25
defender of the faithで5
golden eraで10
power projectionで〜10
あとはadvieserが規律との選択で10
意識して揃えようとすれば70程度にはなる……と思う
これ以外にもNIや革命関連、その他ランダムイベントとかもあるかな

274:名無しさんの野望
17/09/13 22:37:49.54 7D0NX9T40.net
カトリックとプロテスタントでリーグ戦起きてる

275:名無しさんの野望
17/09/13 22:49:22.89 7LL0EXhN0.net
安定度、「普通は+1で十分」ってよりは
「普通に君主点使うなら+1までで節約する方がお得」ってだけの話ですし、
宗教も併用して+3維持できるならそれ狙うほうが強いでしょうよ。

276:名無しさんの野望
17/09/13 22:53:23.97 MUzQeH+b0.net
>>266
英西ならカリブ海ノードと象牙海岸ノードさえ確保すればいいので別にそこまで大変でもないし不安定でもないと思う

277:名無しさんの野望
17/09/13 22:55:58.98 Tnv+x14BH.net
>>226
ナワトルさんを忘れるな
なろうと思ってなれないけどね
paganだとイベントで慣れるらしいけど(The Temple City of Cholula)

278:名無しさんの野望
17/09/13 23:35:59.09 mD5VI76U0.net
>>273 「安定度3じゃないとやっていけない」のかどうかという話じゃなかったか・・・?

279:名無しさんの野望
17/09/13 23:44:01.06 rp5jmjAD0.net
カトリックがプロテスタントや改革派と比べて強いかどうかじゃなかったのか

280:名無しさんの野望
17/09/13 23:45:48.68 7D0NX9T40.net
>>243
最初は「カトリック弱くね」「カトリックは結構便利だよ安定度3に出来るし」って話から始まった
安定度3必須!!って言ってるのは一人だけ

281:名無しさんの野望
17/09/13 23:56:57.86 /Iooasw20.net
大国カトリックで安定度+3維持しない理由がないってのと、WC時に+3維持しないと
やってられんという主張がどこをどう読んだら安定度3必須になるのかわからん
WCも海外領土がなくなりstate数制限あるせいでカトリックでなくても+3維持していた方が
+1どまりや-(こっちは明確に論外)に比べまともに機能すると言ってるんだが

282:名無しさんの野望
17/09/13 23:59:45.00 rp5jmjAD0.net
カトリックなら+3に張り付けしない意味がないのは同意できるけど他の宗教はちょっと割りに合わないです

283:名無しさんの野望
17/09/14 00:00:00.68 J4azkdgd0.net
オスマンで信仰心を下げていけ

284:名無しさんの野望
17/09/14 00:03:26.78 NDPcIDIp0.net
カトリックなら+3にするべき
それ以外ならadm別のことに使った方が良い
はい、議論終了

285:名無しさんの野望
17/09/14 00:05:34.33 U5EWpBch0.net
3回ほどWCやったけど、別に+3必須だとは思わなかったけどな
PolicyでUnrestやSeparatismを下げたりある程度代用は効く
そりゃ高いほうがいいのは確かだが、+3ないとWCできないわけでもないし頭が固すぎじゃないかね
そもそも最初の>>243の時点でWCの話は出してないし、ID:/Iooasw20は後付けの言い訳してるように思える

286:名無しさんの野望
17/09/14 00:07:10.07 R4M++yPp0.net
安定度イベントを無駄にするから最高でも+2止まりの方が良さそうだけど
教皇のシステムは安定度をより重商主義を上げたい

287:名無しさんの野望
17/09/14 00:09:30.91 Rx74Lj8zH.net
>>279
必須って解釈し得る感じの文でもある。若干煽ってる奴がいるのはそいつ自身の問題だから無視するしかない…
なんでstate数制限があると安定度3の方が機能するの?
そもそもWCって安定度3じゃないとなんで難しいの?wcしたことないから想像つかないけど
てか停戦無視宣戦→安定度-3に→actionで安定度上げる→停戦無視宣戦ってイメージだった

288:名無しさんの野望
17/09/14 00:10:54.04 b27S6ZR+0.net
>>271
その理論値を揃えられる国、状況がどれ程ある?
70%確保できる、はさすがに理想論だろ

289:名無しさんの野望
17/09/14 00:14:43.04 xBVw5cn10.net
キリスト教なんて捨ててナワトルの宗教改革しようぜ

290:名無しさんの野望
17/09/14 00:18:05.87 U5EWpBch0.net
>>285
スタート時の国力や進行状況にもよるから、オスマンやフランスだったら停戦破りしなくても十分いける
琉球だったら停戦破り繰り返さないと時間的に厳しい
ただどっちにせよ安定度は+1あれば済んでいたんで、なんで+3じゃないとダメだと思ったのかID:/Iooasw20に聞いてみたい

291:名無しさんの野望
17/09/14 00:20:56.47 Rx74Lj8zH.net
国、状況がどれほどある…と聞かれてもなんとなくのイメージだから具体的に上げるのは難しいけど
意外とできるもんじゃない?
たとえばdefensive ideaとpolicy2つ、prestiege50、army tradition 80、golden era、PP50
で70に行く(計算が合っていれば)
NIで+10されてるとさらにハードル下がるし
理想とまではいわなくないか?

292:名無しさんの野望
17/09/14 00:30:26.17 dnmfpXP3a.net
>>288
一口にWCといっても戦略なんていくらでもあるんだしさ。
安定度+3を維持しないと辛いっていう実体験をエアプのように扱うのは良くない。

293:名無しさんの野望
17/09/14 00:34:10.58 vKWgs2ZB0.net
>>289
そこまで軍事ideaを固め取りはあんまりしないなあ
モラルだけ上げるより、adminやinfulとかを適度に取っていくほうが総合的には有利だと思うし
マルチやる人にとっては軍事ideaの価値はまた違うのかもしれないけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

80日前に更新/215 KB
担当:undef