【EU4】 Europa Universalis IV Part42 at GAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさんの野望
17/09/17 17:08:47.66 Cg12Lq7u0.net
オーストリアプレイだと基本ビザンツと同盟してオスマン速攻で叩くわ
その後ウィーン体制作ってオーストリアTUEEEEするのが好き
プロテスタントなんぞ無駄無駄ァ!

401:名無しさんの野望
17/09/17 17:40:11.04 k6FcHDLUp.net
ポーランド関連の実績全く取ってなかったから始めたら、まだ1557年なのにオーストリアとボヘミアがPU配下になってしまった
これを宇宙に行けるようになるまで続けるのは楽勝過ぎて逆に辛い…

402:名無しさんの野望
17/09/17 18:05:31.62 ZgdLI78o0.net
世界を相手に回して戦争しよう

403:名無しさんの野望
17/09/17 18:32:21.77 RkEzdXGv0.net
WC実績開放も目指すんだあくしろよ

404:名無しさんの野望
17/09/17 18:49:10.38 j9PQlYwzM.net
露助をシベリア送りに

405:名無しさんの野望
17/09/17 19:49:29.36 VBlS3k2fa.net
今回のアレのプロジェクトはうまくいきそうだな

406:名無しさんの野望
17/09/17 20:29:24.69 jST1KuEi0.net
次verでまた傭兵が使いにくくなりそうだしな

407:名無しさんの野望
17/09/17 20:37:11.53 zh+hSOpYa.net
EU4ワールドだと他国の船が沈没しかけていても助けないけど史実だと薪水給与令みたいなの出してたり港で補充出来るんじゃないのと思う

408:名無しさんの野望
17/09/17 20:45:38.15 B5vr4zQe0.net
fleet basing right

409:名無しさんの野望
17/09/17 20:58:00.30 /r0mtNDPa.net
オーストリアは、とりあえず初手でヴェネツィア潰しとく

410:名無しさんの野望
17/09/17 21:02:42.29 Y/IK8LfY0.net
初手ヴェネだとボヘミアPUに組み込めない(マンパワー/悪名両面できつい)んで
ボヘミア、ブルゴーニュと戯れた後、領土的野心なんて持ってませんフリして
外交ポイント消費による不意打ちクレームからの宣戦布告が好き

411:名無しさんの野望
17/09/17 21:04:15.61 3ULastVY0.net
オーストリアとフランスだとどっちが世界征服しやすいんだろうな

412:名無しさんの野望
17/09/18 00:31:05.66 Xk4EyvDr0.net
国の強さだったら
オスマン、明、オーストリア、フランス、モスクワ、イギリス、カスティーリャ、(ここまで大国)
ティムール、ポーランド、ポルトガル、マムルーク……みたいなイメージ
足利家とかブランデンブルクとかハンガリーとかリトアニアとかもそこそこ強いのかな
いつも同君連合下位にある国ってプレイヤー入ると上位になれたりするけど強さとしてはどうなんだろう

413:名無しさんの野望
17/09/18 00:33:53.86 YzWnAOfk0.net
1600年も近いのにギリシャの先っぽでいまだにビザンツが生き残ってる…

414:名無しさんの野望
17/09/18 01:11:12.32 zDfHkIXK0.net
>>407
早期に


415:uリテンイベリアを叩く能力を担保してる分フランスが上かな イングランド:ブルゴーニュ即死コースでもないとHABはチャンスがあっても殴れない イベリア:HABからは殴っても直接領土を取れない オスマン:聖戦CBがあるので殴る機会を逃しにくい/ばらしやすく植民もしないので殺し切らずとも削るだけでいい/異教かつ上流ノードも強いので獲ってもすぐに儲からない モスクワ:ノヴゴロドに保障飛ばせば暫く固まる/勝手に死んでる率が比較的高い



416:名無しさんの野望
17/09/18 06:57:24.43 pWHkdtRm0.net
初めてポーランドでやってるけど思いの外序盤キツイねこれ
ハンガリーとチュートンが初期から軍隊ボーナスある上にハンガリーの山岳要塞とマーチャーシュが君主としても将軍としても強いからボッコボコにされたわ

417:名無しさんの野望
17/09/18 09:49:51.47 /MdwP2Pa0.net
今verのポーランドはチュートンハンガリーに同盟組まれる前に殴らないと積みそう

418:名無しさんの野望
17/09/18 11:17:21.41 DeMLveIo0.net
リトアニアにリヴォニアへのClaimとってもらえば大抵ハンガリー抜きでチュートン叩けるよ

419:名無しさんの野望
17/09/18 11:34:50.44 POlMPPDU0.net
>>412
リトアニアとの同君イベント待ってる間にかなり高い確率でハンガリーorデンマークと同盟されるからそれは難しいと思う
今のポーランドの開幕は外交画面プロビ興味でリヴォニアに赤つけといて
リトアニアがクレーム貼り付けるの待ってる間に
名分なし宣戦でノヴゴロドからノヴゴロドとネヴァを分捕っておくのが良い気がした

420:名無しさんの野望
17/09/18 11:48:49.66 ENrygpE7a.net
リヴォニア騎士団が生き残ってる世界線多いわ
チュートンもいるし
クーラントやプロイセンにはならずそのままだけど

421:名無しさんの野望
17/09/18 15:05:56.05 m021u5Se0.net
プロイセンってチュートンとブランデンブルクの同君連合でできた国なのか
EU4のせいでブランデンブルクがチュートンを征服してできた国と思ってたわ

422:名無しさんの野望
17/09/18 17:42:25.02 1+z6UjEb0.net
ポーランドが征服してvassalにしたのを継承で掠め取った
ck2でやられるとイラッとする
特にHRE諸侯だと

423:名無しさんの野望
17/09/18 19:04:44.62 SfNYcX/10.net
ブランデンブルグ=プロイセン成立時のドイツ騎士団とドイツ騎士団領、
ドイツ騎士団総長の貴族としての所領全部ごっちゃにせず説明できる自信ある人いる?
まとめようとしたが自分には無理だった

424:名無しさんの野望
17/09/18 19:39:30.43 i9x8F8JV0.net
extened timeline以外で面白いmodてないかな

425:名無しさんの野望
17/09/18 20:22:00.82 ayicZ2fq0.net
>>418
当時、ドイツ騎士団領と呼べそうなものは以下3つに分類された
・ゲームに出て来るあれ(Hochmeisterの管轄)
・旧リヴォニア騎士団領 (Meistertum Livlandの管轄)
・ドイツ本国のあちこちにある所領 (Deutschmeisterの管轄)
プロイセン公国成立時にその領域になったのは最初のもののみ
アルブレヒトは改宗に伴って当然破門され、カトリックに留まったドイツ騎士団内で
DeutschmeisterであったWalter von Cronbergが新総長となった
この人は配下の騎士がルター派に改宗したりする中でも騎士団をカトリックに留める努力をして、その結果主に南ドイツにおいてカトリックの騎士団は(今もなお)続く
旧リヴォニア騎士団領は、1525年当時のMeistertum Livlandは改宗&世俗化はしなかったものの、1561年にGotthard Kettlerがプロイセン同様の手法でクールラント公国を創設する
ざっくり英wikipedia読んだ限りだとこんな感じ

426:名無しさんの野望
17/09/18 21:12:07.55 YzWnAOfk0.net
列強システム


427:ルんとうざ 戦争介入やめてくれよ・・・



428:名無しさんの野望
17/09/18 22:53:40.47 QM/WVnO10.net
明にお友達料を払えば列強から外れるよ

429:名無しさんの野望
17/09/18 23:09:19.69 qkcEEEP90.net
介入は自分で使うときにはなかなか便利なんだけどね
同盟国同士が戦争してるときに片っぽの同盟をtruce無しで切ってそのまま戦争突入出来る
もっともこれをやったのは400時間やって1回だけなんだが

430:名無しさんの野望
17/09/18 23:19:10.96 swUqyGtL0.net
dev400前後の国で2:1しようとしたらオスマン先輩が弱いものいじめを止めにくる

431:名無しさんの野望
17/09/18 23:49:04.86 PkY5W68k0.net
ポーランドはチュートンがリヴォニアとしか同盟組んでないベストな状況だと
リヴォニアにもチェックつけて分離和平で属国化
リヴォニアにノブゴロドクレームつけさせてってのが好きなんだけど
同君イベントがどれだけ早くできるかになっちゃうよね

432:名無しさんの野望
17/09/18 23:53:14.97 SfNYcX/10.net
>>420
分かりやすくありがとう
オスマン先輩といえば、自分がエチオピアの時は何もしてくれないのに
マムルークプレイだと対エチオピア戦でほぼ後ろから殴ってくるの
やめてくれませんかね

433:名無しさんの野望
17/09/19 00:02:43.88 6+VisyLf0.net
同君イベントすぐきたのにチュートンがハンガリーデンマークとも同盟組まれたから手が出せなかったな
ライバル指定したのが悪かったか

434:名無しさんの野望
17/09/19 00:10:41.08 yFSGqepn0.net
オスマンのクリミア継承ってランダムなのかね?
起きる確率うpさせる方法ってあるのかな

435:名無しさんの野望
17/09/19 01:29:23.98 WI6xYs0v0.net
クリミアの君主死亡時イベント
クリミアAIの選択次第で即march化か、属国化CB

436:名無しさんの野望
17/09/19 01:39:18.17 X1N3zRer0.net
クリミア継承orCBイベントは適当にやってても1550年までに来る印象があるな
イベリアンウェディングが来てからちょっとぐらいが目安

437:名無しさんの野望
17/09/19 10:05:02.45 Ekr6Y4tu0.net
最近継承イベ起こる前にクリミアがなくなることが多いような気が
ふとみてみるとリトアニアやジェノヴァが仲良く分け合っている

438:名無しさんの野望
17/09/19 10:12:42.97 2+UIYdsQd.net
ジェノヴァはクリミアとっても維持出来ないイメージ

439:名無しさんの野望
17/09/19 11:05:24.01 yFSGqepn0.net
隣国と仲良くすれば技術ボーナスつくんだっけ?
あれって同盟とか組む必要ある?

440:名無しさんの野望
17/09/19 11:33:56.39 KGqeRQ0YM.net
西洋化あった頃は西欧と同盟で技術コスト補正あったけど
Institutionに置き換わってからは意識するまでもない空気だからよく分からん

441:名無しさんの野望
17/09/19 11:40:00.07 spN07FXM0.net
このゲームすぐ飽きる
理由は内政要素の薄さ
意図的に入れてないみたいだけど何故?

442:名無しさんの野望
17/09/19 11:43:58.75 KGqeRQ0YM.net
>>435
内政やりたいならVictoriaやりなよ、EUは外交ゲーだから
まぁEUでもカスタム新大陸やってると割と内政プレイっぽくなるけど

443:名無しさんの野望
17/09/19 12:53:09.43 EW7tdDSD0.net
ハンガリーボヘミアを同君下位に収めたオーストリアがスペインの同君下位になったんだが
どうやってフランスでオーストリアスペイン両国に勝てと言うんだ

444:名無しさんの野望
17/09/19 13:02:00.13 KGqeRQ0YM.net
>>437
史実通りオスマンと組んでウィーン包囲や!
何ならイングランドと仲直りしてもいいしポリ連合もいる

445:名無しさんの野望
17/09/19 13:05:10.15 cL/Idjkc0.net
異教徒と組んだフランスはよく叩かれるけど、EU4視点で利を考えれば、フランスの危機的状況もオスマンと組みたくなる気持ちもわかるよね

446:名無しさんの野望
17/09/19 13:09:08.65 rvkwlk3W0.net
一方その頃こっちの世界線ではスペイン=フランス二重王国が爆誕


447:オていた しかもトラスタマラ朝のままで



448:名無しさんの野望
17/09/19 15:43:22.03 4ss6SEfb0.net
そのままトラスタマラ朝を世界にばら蒔こう

449:名無しさんの野望
17/09/19 15:44:35.64 cL/Idjkc0.net
>>440 最近カステラさん弱いから、フランスと組んだアラゴンがイベリア統一してスペイン化した感じかな

450:名無しさんの野望
17/09/19 15:51:25.42 wrE13T1N0.net
カステラさんアラゴンと結婚できないとイベリア半島すら維持できないことあるしなあ

451:名無しさんの野望
17/09/19 15:53:07.44 inKP6iqn0.net
>>435
Meiou入れるとDevが人口になって内政要素増えるぞ

452:名無しさんの野望
17/09/19 16:21:38.08 JPx+zoAW0.net
包囲網に宣戦布告されたから矢面に立ってくれたボヘミアの土地バラ撒いて和平したけどこの仕様有りで良いのか昔からずっと疑問に思ってる

453:名無しさんの野望
17/09/19 17:02:15.79 faH8D7ny0.net
参戦してくれた同盟国の領地渡して和解できるのはダメだよな…

454:名無しさんの野望
17/09/19 17:07:49.59 pHoVjm3Ed.net
AIも負け戦に付き合ってやってるのに平気でこっちのプロビ差し出すから

455:名無しさんの野望
17/09/19 18:45:51.86 Q/Kij9rV0.net
diprep-5くらいついていい

456:名無しさんの野望
17/09/19 19:17:26.34 JPx+zoAW0.net
一番理不尽のはそのことで外交関係に傷がつかないこと
獲得した周辺領地とシュレジエン失っても仲良くしてくれるボヘミアと同盟破棄して次回生贄候補のブルゴと同盟結んだけど正直怒られるべき

457:名無しさんの野望
17/09/19 19:31:25.37 dbeLEK210.net
タイトルの日付間違えてるが、今日の開発日記
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

458:名無しさんの野望
17/09/19 19:40:42.01 5XtgS+GBa.net
遊牧民政府は新部族政府に置き換えって事?

459:名無しさんの野望
17/09/19 19:41:42.77 ngERUlIO0.net
>>450
オスマンのアナトリアのコアなくなるのか
初動が遅れそうだな

460:名無しさんの野望
17/09/19 19:43:07.71 c7rls+Ocp.net
やっぱりオスマンのコアなくなるのか

461:名無しさんの野望
17/09/19 19:45:01.31 63wmGWQD0.net
白羊さんはDev増加、NI強化、オスマンのコア消滅とかなり優遇されたね
でも白羊でオスマン中をRazeしたかった…

462:名無しさんの野望
17/09/19 19:46:49.23 WUdqozpi0.net
白羊朝はこの先生きのこれるか
オスマンはコアなくなっても強いままだろうけど、AIがあまり拡張しなくなっちゃうとそれはそれで嫌だな

463:名無しさんの野望
17/09/19 19:49:58.47 meWcU36GM.net
Dicisionでクレーム貰えないなら世界征服実績キツくなりそう
世界征服狙いの国家が旧作みたいにフランスに戻るのかな

464:名無しさんの野望
17/09/19 20:09:05.98 Q/Kij9rV0.net
もしかしたら序盤のビザンツがかなりきつくなるかな
AIオスマン見るとアナトリアのコアの回収優先度が高いように思えたし多分宣戦布告までのタイムリミットが大分短くなる

465:名無しさんの野望
17/09/19 21:10:21.31 k34OIRhU0.net
輸送船オンリーの艦隊使ってフランスからイギリスに上陸出来て蹂躙できてワロタ
大英帝国()王立海軍()
ところで属国にプロビを売れるときと売れない時があるがあれは何が原因なの?

466:名無しさんの野望
17/09/19 21:22:08.24 pHoVjm3Ed.net
宗教違うとかなりマイナス入るね
プロビ売却

467:名無しさんの野望
17/09/19 21:25:01.84 pHoVjm3Ed.net
あ、属国なら隣接か海一つ挟んだとこじゃないと譲れないよ

468:名無しさんの野望
17/09/20 00:40:38.99 v9trIpHN0.net
オスマン序盤のテンプレが使えなくなるな
また研究しなおしだ

469:名無しさんの野望
17/09/20 01:22:46.46 1rwGdgYJ0.net
コアは消えると書いてあ


470:るけどレバントやコンスタンティノープル占領のミッションは そのままなのかな



471:名無しさんの野望
17/09/20 01:31:20.94 z4YC8Hvia.net
弱国の序盤定石は割と運が絡むけど、オスマンみたいに強国で再現性のある序盤定石を考えるのも楽しいよね。

472:名無しさんの野望
17/09/20 01:39:17.43 HlGVnm770.net
1.23に備えてコプトマン練習してみたけど最速コプト化って1450年代行けるんだろうか
アルバニア、ビザンツ、白羊朝と殴ってジズヤ改宗でZealot沸かせるコースだとどうしても1460年代突入してスンニマンや正教マンよりスタダで出遅れる
ただの出遅れならマシだけどカラマンやカンダルがマムルークと組んでると10年単位で遅れる

473:名無しさんの野望
17/09/20 03:15:13.93 wPb5+6Z00.net
>>442
残ってるセーブデータで確認してみたら
トラスタマラのままウェディング→気がついたらフランスにばらまかれているトラスタマラ→気がついたら同君(イマココ)
こんな流れだった
ぶっちゃけモスカウやってたから西欧とかみてる暇ほとんどなかったんじゃよなあ

474:名無しさんの野望
17/09/20 03:26:41.72 NGzxSNZC0.net
オスマンでinfuの次Humanist取るのはどうなんだろうな?

475:名無しさんの野望
17/09/20 07:05:54.31 wKKpI2X10.net
>>466
オスマンだと征服プレイになりがちだからAdministrativeさっさと取っちゃうことばかりだなあ

476:名無しさんの野望
17/09/20 07:13:11.75 VvZ4mY4F0.net
オスマンはInfl→Adm→Quan→Humかなぁ
AdmとQuanで常在戦場できる体制を整えて初めてHumが役に立つ…ような気がする

477:名無しさんの野望
17/09/20 07:19:11.11 jvZnhbSn0.net
征服プレイじゃないのってなんぞ、このゲーム基本征服…
オーストリアプレイとか植民プレイのことか

478:名無しさんの野望
17/09/20 07:27:55.92 HlGVnm770.net
>>466
最近はInfluenceの次はReligiousが鉄板な気がする
HolywarCBが一番後ろにされたせいで早めに開放しないとキリスト教国というか
カスティーリャポルトガルフランスイングランドみたいな植民地作る目障りな国家を停戦明けと共に殴れないと世界征服する時困る
Admキツイ分は侵略遅らせてAge of Absolutism以降のAdmEfficiencies補正で取り返せる

479:名無しさんの野望
17/09/20 07:28:29.41 qhFDCS/Ja.net
???「我は結婚する」

480:名無しさんの野望
17/09/20 07:30:49.22 +m6ucUo3d.net
OEをその時点から100%近く抱え続けるならありかもね

481:名無しさんの野望
17/09/20 07:55:16.54 tcFSxcx/0.net
権威とか権勢とか一定しない訳語を使うより、
infみたいに略語を使う方がずっと読みやすいね

482:名無しさんの野望
17/09/20 07:59:32.32 Hrjbtlp/F.net
オスマンで植民プレイしよう

483:名無しさんの野望
17/09/20 08:28:07.97 3B8IblfVa.net
今のオスマンはイエニチェリとハーレム政体がスンニ派に紐付けされてるからイスラムのままでいる方が強くない?
正教化してロシアになるとかなら宗教変える意味もあると思うけど。

484:名無しさんの野望
17/09/20 09:43:26.10 +m6ucUo3d.net
>>470
後からごっそり奪えるから、植民国家潰すの急ぐ必要なくない?
但しロシアてめーだけはダメだ

485:名無しさんの野望
17/09/20 11:13:20.51 jvZnhbSn0.net
ビザンツプレイの時ってアイデアどうしてる?

486:名無しさんの野望
17/09/20 11:24:11.10 gPlDimV40.net
漢なら黙って初手宗教

487:名無しさんの野望
17/09/20 11:32:34.45 E+qaqkcr0.net
購入したいと思ったのですがDLC込みだとすごい値段ですね

488:名無しさんの野望
17/09/20 11:41:10.69 D3rT0x25M.net
>>479
バニラだけでも過去作より内容あるから最初はバニラだけでいい
GC一周して物足りなくなったらほぼ必須のCommon Sense入れて
セール来たらArt of warとRights of man買って残りはお好み
ここまでならEU2やEU3のパッケより安い

489:名無しさんの野望
17/09/20 11:48:50.07 AXU3pKzEa.net
バニラで慣れてる内にセール来るからその時に大量に買えばいい

490:名無しさんの野望
17/09/20 16:04:38.93 EBjk8zGt0.net
改めて計算したら、本体+DLCで20278円か 最近のセールは50%どまりだから実質半額かな
なお総額中で本体はわずか3980円というこのDLC商法

491:名無しさんの野望
17/09/20 16:07:18.23 NGzxSNZC0.net
まあ2万円の価値がある唯一のスチームゲームじゃないかこれ

492:名無しさんの野望
17/09/20 16:22:50.07 R8YKegXl0.net
ちょいと前までの肥ゲーが本体+PKで同じくらいしてたこと考えればねぇ

493:名無しさんの野望
17/09/20 16:59:35.04 D3rT0x25M.net
EU3の時のパラドはお世辞にも褒められたもんじゃないけどな
EU3の拡張パック商法も酷かったが今の売り方でEU3と同レベルのEU4出したらコーエー未満って叩かれてたよきっと
DLCに味を占めたパラドがレアガチャ商法をEU5で導入しそうで不安だわ

494:名無しさんの野望
17/09/20 17:06:23.19 /Emwx1sn0.net
パラドは百年戦争にくらべたらどんな作品も耐えられるさ

495:名無しさんの野望
17/09/20 17:07:52.99 Ez98erQ8M.net
Sengoku「許された」

496:名無しさんの野望
17/09/20 18:09:56.87 Na/sNPAX0.net
SengokuはCKIIの踏み台になったからな

497:名無しさんの野望
17/09/20 18:13:01.31 0UHrwA3gF.net
>>482
なんだよ一時間あたりで換算したら10円未満か
全然安いな(棒

498:名無しさんの野望
17/09/20 18:51:10.74 txatGRmu0.net
EU4も発売からまる4年が経ったのか
後何年くらい続くんだろ…

499:名無しさんの野望
17/09/20 18:57:14.80 pRm+mtYkM.net
>>490
EU2はFTGで延長戦して現役だから2030年までいける
現実的にはそろそろ折り返し地点だと思うが

500:名無しさんの野望
17/09/20 19:04:36.00 pHkcVi/s0.net
まだWCどころかオスマンのunify islamすらできてないが何を達成したら初心者卒業になるんだろか

501:名無しさんの野望
17/09/20 19:05:19.29 JxLNJmKOH.net
ftgは現役なのか…?

502:名無しさんの野望
17/09/20 19:11:53.17 lMyfP5a6a.net
インディアンDLC以外は全部導入してきたが
EU4は細かいDLCが多すぎる

503:名無しさんの野望
17/09/20 19:14:31.21 lMyfP5a6a.net
FTGはEU4やってからだとマスクデータや確率ゲーばかりで
あれをいまさらやるのはちょっと・・・

504:名無しさんの野望
17/09/20 19:19:52.18 NEdpRpCHx.net
フリーズが多くてなあ
史実イベントが多いのは好みなんだけど

505:名無しさんの野望
17/09/20 19:31:30.53 pRm+mtYkM.net
>>492
ドイツ建国、HRE統合、イタリア建国、バシレウス達成ぐらいで初心者卒業じゃない?
WC達成で中級者、琉球三山他のInsanity実績解放で上級者

506:名無しさんの野望
17/09/20 19:33:14.15 jvZnhbSn0.net
けっこう長くやってるけどWC実績解除してないなー
狂気の沙汰を超えて拡張も楽しそうではあるけど神経使いそう

507:名無しさんの野望
17/09/20 20:03:43.56 wnIo+CIZa.net
琉球三山とか人間卒業レベル

508:名無しさんの野望
17/09/20 20:12:20.09 +TCv5zL/0.net
実績は取れないけど、上手い人は開始日を遅くしても琉球WCは成し遂げられるのかな
さすがに1700年なんかじゃ無理だろうが

509:名無しさんの野望
17/09/20 20:12:29.26 2CvddD/50.net
MoH込でタウングー朝実績のが辛いと思う

510:名無しさんの野望
17/09/20 21:06:35.77 cqFDWaHV0.net
初心者卒業だと GC完走 ポーランドで一つの王と宇宙へ オランダでイングリ


511:ッシュチャンネルノード支配率一位とかで良いと思う 中級車卒業なら 北方の獅子 革命フランスシナリオで神聖ローマ解体あたりだと思う 懲罰戦争や30年戦争で勝利できるかどうかが戦闘での習熟目安だろうし



512:名無しさんの野望
17/09/20 21:06:55.62 tsqviL6s0.net
insane実績の中じゃ一番お手軽そうに見えるけどMoH抜いても1500年までに明が崩壊しなかったら終わりだし結局は運ゲーか
それでも抜け道があるだけマシだけどロマンのかけらもねえ

513:名無しさんの野望
17/09/20 21:29:36.02 nkPuv4m00.net
ポルトガルで何度か繰り返しプレイして、やっと植民の醍醐味を感じられた気がする。
高Dev値のカリブなんかは当然として、低Dev値のアフリカ西海岸とかも
入植して物品生産できるようになったら、そこまで独占できてない象牙海岸ノードで結構設けられたからびっくりした。
入植して物品生産しはじめると、交易ノードに流れる金が増えて一気に儲けられるようになるんだな。
他国プレイだとどうしてもあらかた入植終えたところに割り込むように入植するから、
交易力アップ目的での入植って認識しか無かったわ。

514:名無しさんの野望
17/09/20 21:32:50.63 HlGVnm770.net
>>476
植民地国家が貿易会社作るぐらいまで放っておくと要塞作って割譲渋くなるし
ImperialismCBまで待ってたら新大陸まで遠征して要塞落としてみたいな悠長なプレイしてたら時間無くなる
まだカリブ海植民開始したような時期からHolywarCBで殴って植民地カツアゲした方が方が新大陸遠征しなくて手間が掛からない
ロシアの場合もクリミアから北上してHolywarCBで1550年頃にシベリアの出口塞げば後はポリ連合が始末してくれるケース多いし

515:名無しさんの野望
17/09/20 21:51:23.40 NGzxSNZC0.net
金が尽きて借金生活になったときどうするのがいいのか
借金返せるまで戦争控えるか

516:名無しさんの野望
17/09/20 21:53:30.17 EBjk8zGt0.net
そんなあなたにスペイン流解決法、のご案内
一発で借金が帳消しになる神秘のボタンが

517:名無しさんの野望
17/09/20 22:17:48.44 HlGVnm770.net
>>506
外交関係整えてから破産するのが一番いい
借金4本までならEstateから巻き上げて当座の資金を確保したら
ヴェネツィアとかジェノヴァ、フランクフルトにハンブルクみたいな貯金箱叩いて集金する
ヨーロッパ殴れない場合はキルワ辺りが金持ち

518:名無しさんの野望
17/09/20 23:36:25.45 6ZMgT38i0.net
Insane実績の中だとノルウェーが一番簡単かな
今だと探検アイデアと拡張アイデアで新大陸とアジアで戦争し放題ではなくなったから
ちょっと面倒か

519:名無しさんの野望
17/09/20 23:58:03.44 tsqviL6s0.net
原住民貯金とHRE1プロビ国釣りだし集金で凌ぐんだ

520:名無しさんの野望
17/09/20 23:59:29.50 WQsqXLI/0.net
破産すると外交関係にペナルティ付くから同盟破棄されやすくなるぞ

521:名無しさんの野望
17/09/21 00:23:46.71 aZfYIa1YH.net
wcやったことないんだけど、欧州国家でやるなら
1700年以降は革命してspread the revolution CB使うのが鉄板なの?

522:名無しさんの野望
17/09/21 00:44:02.79 J9apakou0.net
18cに入ったらもう消化試合(になってないときつい)、心配するのはOEの方でCBは結構どうでもいい
HRE統合ルートに行かない場合は適当な(軍事系ボーナスの乗らない)国を支援して早めに小国の処理を進めてもらうと諸々捗る、個人的にはこっちの方が重要
(とかいうほど何回もWCなんてやらんけど)

523:名無しさんの野望
17/09/21 00:47:13.45 0jPQf+p


524:k0.net



525:名無しさんの野望
17/09/21 01:43:34.66 jsWV5wfCp.net
>>514
自分は18Cになってから一気に行った
それまではオーストリアとボヘミアを削ってたくらい
その頃までに他を頑張ってれば激おこになっても屁でもないし、OEもコア化コストも色々割り引かれて何とかなる

526:名無しさんの野望
17/09/21 01:56:44.46 J9apakou0.net
当分は手出しせずにイベリア方面を殴っておく(ヴェネツィアは取っときたい)
フランスと組んで酷使しておけばブルゴーニュが多少死ににくくなってよし(フランスが怒る頃合いで乗り換えてフランスばらすとなおよし)
そこから飛び石でデンマークあたりまで橋頭堡を作っておいて
リーグ戦起きたら北ドイツのOPMを無理のない範囲で火事場泥棒
あとは手すきの時期に列強介入や近藤さんを駆使してなるべく国数が減ってくれるように動く
devの伸びと要塞の数が抑えられればそこまで後半で強くないから潰すのは一番後回しにして植民勢ぶっ殺しておくのが吉

527:名無しさんの野望
17/09/21 02:35:18.39 75uy7fQx0.net
近藤さんって誰やねん

528:名無しさんの野望
17/09/21 02:46:15.61 exo76aTvx.net
列強の1人

529:名無しさんの野望
17/09/21 02:49:06.45 LGT5lseGa.net
コンドウェルスさん

530:名無しさんの野望
17/09/21 07:32:48.63 a4Qa1OxD0.net
>>514
18世紀というかImperialism解放後に包囲網組む暇も与えないぐらい殴り続けて30年以内にHRE解体に追い込む
コア化コストは高く付くのでオーストリアから分離させた属国ティロルやスティリア辺りを使って属国にコア化コストを請負させる
自分と属国でOE100%以上持てるからHRE解体は高レベル要塞のほうが敵になる

531:名無しさんの野望
17/09/21 08:36:52.95 3/aJbUzy0.net
近藤さんに吹いてしまう

532:名無しさんの野望
17/09/21 08:52:08.82 0NSRhpF/0.net
近藤さんと言われるとコンドームをイメージするのはオッサンの証かな…

533:名無しさんの野望
17/09/21 10:21:44.71 aN4UEzOid.net
安定してイングランドでフランスを同君連合にできるようになったけど
達成したらモチベーションが無くなる問題

534:名無しさんの野望
17/09/21 10:27:34.59 k1i4THt0a.net
一度も明と戦うこともなかったのに三藩の乱のイベント起きてワロタ

535:名無しさんの野望
17/09/21 10:32:56.20 SNx1gkOhM.net
>>523
シバドッグさんみたいに世界征服狙えばモチベ下がらないんじゃない
オスマン弱体化してティムールにも手が入るから世界征服最適国がオスマン一強から動く可能性あるし

536:名無しさんの野望
17/09/21 14:37:13.16 0jPQf+pk0.net
敵国の同盟国との個別和平で領土を切り取った場合要求戦果ポイントとかAEって多くなるのか?

537:名無しさんの野望
17/09/21 14:42:47.54 o+B4ZAJ+0.net
フランス、一度同君下位になると意外とLDたまらないし
植民アイデア取らずに軍事取りまくるので戦争が楽すぎる

538:名無しさんの野望
17/09/21 15:09:39.42 VGqFwetEd.net
どのmodが面白いのかな
meiouは意味不明すぎて投げた

539:名無しさんの野望
17/09/21 15:51:15.64 xuKn5ky+0.net
>>526
その通り
クレームを持っている土地でも外交点がかかる

540:名無しさんの野望
17/09/21 16:06:49.96 kPNsoUEZd.net
宣戦時に主目的以外の国にもチェック入れたら、不当コストかからないんだっけ?

541:名無しさんの野望
17/09/21 16:14:13.71 V55OBAWVa.net
自由都市引きずり出して割譲させようと思ったときのAE上昇やばすぎ

542:名無しさんの野望
17/09/21 16:54:27.76 oukcHzk8d.net
今気付いたけど、自動でチェックが入る皇帝様からは追


543:チコストかからんのかな



544:名無しさんの野望
17/09/21 22:59:59.98 IebglpHh0.net
いままでとは違った新プロジェクトとして、
中華MODを使用しない形での日本語化MODの作成が進められています。
URLリンク(eu4.paradwiki.org)

545:名無しさんの野望
17/09/21 23:07:26.64 hyoqI0Lj0.net
正直国名こそ英語のままでいい
リ・ト・ア・ニ・アよりマシだけどさあ

546:名無しさんの野望
17/09/21 23:07:56.27 Q958q44Z0.net
表記揺れとかあるからせめて地名人名は英語表記のままの方が……

547:名無しさんの野望
17/09/21 23:20:25.33 cLuLYaDy0.net
フレーバーテキスト読めないから翻訳してもらえるとありがたいけどそれは無理だろうなあ...

548:名無しさんの野望
17/09/21 23:26:53.70 e98AFKHEd.net
日本語化プロジェクトは応援するけど
ストーリーは教科書読めばネタバレ、操作は英語母語でもちょっと厄介ってゲームなので
日本語化したところでプレイ人口増えるのかなあとは思う

549:名無しさんの野望
17/09/21 23:30:09.66 cozwqncw0.net
更新もDLCも多く2byte非対応は控えめに言って厳しい

550:名無しさんの野望
17/09/21 23:35:57.45 YqE89IHsa.net
敷居はあるし増えるでしょ

551:名無しさんの野望
17/09/21 23:58:01.81 gyK0Vopha.net
ぼくは嬉しい

552:名無しさんの野望
17/09/22 00:23:39.50 46r8GetEH.net
改変パッチ主のブログ見たところ、セーブできないらしいな
道のりは長そうだ

553:名無しさんの野望
17/09/22 00:25:24.30 WjaaM+F50.net
セーブができないなんてパラドゲーらしくていいじゃないか

554:名無しさんの野望
17/09/22 00:28:45.35 2LJgDa3s0.net
日本語版は全くセーブもタスキルも出来ないスーパーアイアンマンか!
やり甲斐があるな!!(やるとは言っていない)

555:名無しさんの野望
17/09/22 00:56:47.51 d6wWMYZg0.net
HOIスレとかでEUの紹介すると「英語が…」って声があったから敷居はあるね
実際こんなゲームわざわざ英語でやるの
中学生次代にポーランド分割ネタで盛り上がってたような歴オタくらいだよなあ

556:名無しさんの野望
17/09/22 01:12:31.10 bglsv1X00.net
近代史好きは年齢問わず多いけど近世以前となるとニッチだもんね

557:名無しさんの野望
17/09/22 01:17:12.73 Z4CkHNTY0.net
言われてみるとポーランド分割って単語が目に入るとときめくわ
そんな機会がそもそもないけど

558:名無しさんの野望
17/09/22 07:14:04.04 0zl+KlwT0.net
Johanのツイッターより
URLリンク(twitter.com)

559:名無しさんの野望
17/09/22 08:12:11.81 00EiHMBN0.net
ポーランド分割ネタで盛り上がる人が少数派だなんて(重症)

560:名無しさんの野望
17/09/22 10:02:39.24 7GO82l6t0.net
セール始まったので買いました、セールなのにコレクション11,000円超えとかパネェっす

561:名無しさんの野望
17/09/22 10:22:08.19 oLgCClhT0.net
2013年からずっとパッチとDLC出し続けてるから
最初からやってる人からすると全然高くないけど、今から買う人にはちょっとつらい金額だよね
まあ、ハマれば絶対後悔しないゲームなので楽しんで!

562:名無しさんの野望
17/09/22 10:31:48.99 pnBfJQkoa.net
自分はこの6月頃から買い揃えて全部揃えちゃったけど、結論としては全部買って正解だったわ。
合うなら全部買いでも損はしない。ユニットパックやBGMまで買えとはいわけど。

563:名無しさんの野望
17/09/22 10:33:20.49 L90iq0aw0.net
正直DLC多すぎてよく分からないのは敷居高いよね
2byte非対応の件もあるし、新規にしてみればすっぱりEU5になってくれた方が有り難いんだなぁ

564:名無しさんの野望
17/09/22 10:35:09.95 2LJgDa3s0.net
ユニットパックとかも無駄に多いから最初はどれが拡張のDLCかさっぱり分からなかったわ

565:名無しさんの野望
17/09/22 10:43:06.70 Tt7ftuyra.net
ユニットパックのコスパの悪さは異常
ゲーム中ほとんど見ないもんね
全部持ってるけど

566:名無しさんの野望
17/09/22 10:44:49.63 M2sVNDbyd.net
DLC出しすぎて新作のハードルがめっちゃ高くなってそう
昔と違って今のパラドゲーは発売当初から遊べる出来になってるけど、それでもDLC山盛りの前作と比較されるのは避けられない気がする

567:名無しさんの野望
17/09/22 11:08:26.52 4Cf6iuTqd.net
パラド的にはゲームエンジンの抜本的改良が出来ないなら新作出す気も無いんじゃないかなあ
次パッチはティムールの末裔がピックアップされるらしいけど
個人的にはジョチウルス再統一のロマンを増大させるフレーバーがほしい

568:名無しさんの野望
17/09/22 11:25:33.89 00EiHMBN0.net
もうそろそろDLC2つ3つくらいで『ジュチ裔諸政権史の研究』が買える値段になるなぁ

569:名無しさんの野望
17/09/22 11:47:15.79 FJmMZXE/0.net
>>557
アマゾン見て中古ボッてるなと思ったが定価かよ!

570:名無しさんの野望
17/09/22 11:53:17.32 WjaaM+F50.net
研究者以外はまず買わない納得の値段だけど
この手のものとしては意外と安いのではないかと思ってしまう

571:名無しさんの野望
17/09/22 11:56:14.73 dlUXAy3iM.net
>>558
学術書だし普通じゃね?

572:名無しさんの野望
17/09/22 12:16:50.70 LueU6LOH0.net
文庫化されてない本格的な学術研究書ならこんなもんでしょ

573:名無しさんの野望
17/09/22 12:34:59.60 7GO82l6t0.net
wikiの初心者ガイドにはチュートリアル的なAARがあると書いてあるのですが、どれがそのAARなんでしょうか
ゲームのほうのチュートリアルは消化中ですが、慣れるまでは中々難しそうっすね

574:名無しさんの野望
17/09/22 12:46:17.41 00EiHMBN0.net
URLリンク(eu4.paradwiki.org)
↑これ
かなり古くてゲームシステムが大きく変わってるから全部これ任せとはいかないけど、大筋の流れは理解できると思う

575:名無しさんの野望
17/09/22 12:52:08.13 7GO82l6t0.net
>>563
ありがとうございます、とても助かります

576:名無しさんの野望
17/09/22 15:11:13.75 kSTSWCy7a.net
自分は>>563のAARを操作マニュアル代わりにしつつ、実際にはオスマン世界征服完全版をなぞる感じで頑張って拡張するプレイしてゲームに慣れたわ。
オスマンAAR、今となっては役立たないテクも多いけど、戦争と属国併合駆使できて勉強になった。

577:名無しさんの野望
17/09/22 16:26:29.45 00EiHMBN0.net
ドイツ騎士団からプロイセン化やってみた結果
某DMM美少女軍艦ゲーから聞こえてくる声が「勝利を、Teutonicに!」にしか聞こえなくなった

578:名無しさんの野望
17/09/22 17:05:15.47 6K1iezpAd.net
Kongoデース(African Power)

579:名無しさんの野望
17/09/22 18:11:59.25 eDiuD4ED0.net
このゲームで一番英語を使うのはチュートリアルだからそこさえ乗り越えればあとは楽勝よ
とりあえず1444から1820まで一通りやれば内容は理解できると思う
おすすめは海軍がほぼ要らないモスクワ大公国=ロシア

580:名無しさんの野望
17/09/22 19:06:53.27 UbQaxL9S0.net
ハーモニクス取ると過剰拡大とか何それ?になるんだなあ
これは驚いた
ガンガン拡張できるし反乱のない生活は極めて快適

581:名無しさんの野望
17/09/22 19:20:36.


582:66 ID:uyqqH0vO0.net



583:名無しさんの野望
17/09/22 19:36:15.59 88zqP4C20.net
そのうち全部入りお手頃価格パックとか出すんじゃない
まぁ必須なDLCなんてCommonSenseくらいで後は気が向いたら買い足すくらいで良いと思うけどな

584:名無しさんの野望
17/09/22 19:39:11.39 2X60zkBk0.net
80%引き!すげー!
からの万円オーダーか>いずれ超お得

585:名無しさんの野望
17/09/22 19:43:53.91 ojnOL2j7d.net
Harmonicsは世界征服終盤のお供に最適だよな
序盤ではあまり効果がないが終盤ではプレイヤー厭戦がぐっと下がる

586:名無しさんの野望
17/09/22 19:45:33.02 MC/PxkN7p.net
まぁ今でさえ、おっ全部入りがセールじゃん!→11k円超えだけど

587:名無しさんの野望
17/09/22 20:29:58.12 00EiHMBN0.net
What's Harmonics

588:名無しさんの野望
17/09/22 20:43:29.48 bglsv1X00.net
Liberation Actでいいよ

589:名無しさんの野望
17/09/23 06:54:13.09 QldLB7yHx.net
Harmonics eu4でググったがそれらしいの出てこない

590:名無しさんの野望
17/09/23 07:11:11.56 mX0/Q9Io0.net
Confucianismのアレしか思いつかない

591:名無しさんの野望
17/09/23 07:33:14.05 wpl1BgcU0.net
文脈からしてHumanistアイデアのことかね

592:名無しさんの野望
17/09/23 07:34:21.95 3DFziJlr0.net
世界征服のお供って話ならHumanist ideaの事でしょ

593:名無しさんの野望
17/09/23 07:35:46.90 IGl30kP40.net
Humanistのことだろうけど二人もハーモニクスと間違えてるのは結構謎

594:名無しさんの野望
17/09/23 07:45:32.46 M2IGg6780.net
まあまあ助さんも格さんもHumiliateはそのくらいにしておやんなさい

595:名無しさんの野望
17/09/23 11:27:22.02 m30mSrJ9a.net
ハーモニーって儒教の他宗教受け入れのこと?

596:名無しさんの野望
17/09/23 11:27:39.94 InuVShoD0.net
humanistあると全体unrest-2, 分離主義減で-5, 異教なら-3
offensiveとのpolicyでさらに-3.5

597:名無しさんの野望
17/09/23 11:35:03.43 M0rgWgvA0.net
オスマンで税収10パーうpだけどunrest+1オプションあるじゃん
あれオンにしてる?
反乱いやだからオフにしてるけどずっと残るから嫌な感じなんだが

598:名無しさんの野望
17/09/23 11:39:47.78 42tSvdBZ0.net
どうせTrue faithの土地ならUnrest大幅マイナスだから税収+10%の方が序盤の金欠期乗り切るのに便利だから即採用
Humanist無ければSeparatism抑えることは出来ないから開き直って集金した方が長い目で見て得だと思うな
1700年以降の追い込みタイムでプレイヤーに与える反乱祭りのダメージは誤差レベルだし

599:名無しさんの野望
17/09/23 12:24:38.17 Y/dvhn27M.net
最序盤は人的資源キツイからなるべく反乱抑えたいが、ある程度拡張すると人的資源に余裕が出てくるのでそのタイミングで取るのが良さそう。
今オスマンやってるけど正教改宗と初手宗教アイデアの親和性高くて超快適

600:名無しさんの野望
17/09/23 12:29:14.93 ySFT+0DN0.net
正教は確かに強いけど改宗したらイエニチェリとハーレム制が消えるからなぁ・・・

601:名無しさんの野望
17/09/23 12:42:17.88 M0rgWgvA0.net
軍団の構成がイマイチよくわからないんだよなあ
今は徴兵歩兵5傭兵歩兵5徴兵騎兵2徴兵砲兵5の17を1部隊にしてんだけどさ
徴兵の損失がで


602:驍ニ疲労度あがるんだっけ? なら傭兵にしたほうがいいのかな? だけど金かかるし



603:名無しさんの野望
17/09/23 13:13:32.56 vDxOHRh5H.net
昔のaar見るとベルベルの敵対的コア化コストが+200%とかで笑う

604:名無しさんの野望
17/09/23 13:13:41.58 42tSvdBZ0.net
傭兵が死んでも厭戦は増えなかったはず
全部傭兵は資金面でキツイから歩兵だけ傭兵にして砲兵騎兵は徴兵でやると
人的資源消費と厭戦はほぼゼロにしつつ資金面で苦しむことはあまり無い

605:名無しさんの野望
17/09/23 13:15:22.03 1ENpPJKW0.net
とりあえず傭兵は値段は高しアプグレできないけど直ぐに編成されてMP消費しないのがメリット
逆に言えばMP余ってるなら無駄に金を食うだけだからMPとお金と相談して決める
傭兵は維持費の高さとアプグレ不可があるから戦争が始まったら雇用。すぐに再利用する予定がないなら終戦と同時に解体するもの

606:名無しさんの野望
17/09/23 13:16:31.33 WHDSm9x90.net
>>590
そのころのバージョンだとコア化コストが今より低かったから釣り合いも取れてた気がする
claim付けた効果も-25%だったし

607:名無しさんの野望
17/09/23 13:25:32.10 M0rgWgvA0.net
傭兵ってアップグレードされない?

608:名無しさんの野望
17/09/23 13:36:51.14 N6HedwIS0.net
今はされる

609:名無しさんの野望
17/09/23 14:01:25.68 q4b1vFUG0.net
されないって何年前の話だよ

610:名無しさんの野望
17/09/23 14:04:20.49 nDTNb27p0.net
再雇用時の費用も高いから序盤は陸軍メンテバーを0にしてしばらく保持とかやってるな
反乱鎮圧させて減った分は統合して数減らしたり

611:名無しさんの野望
17/09/23 14:06:53.33 N6HedwIS0.net
>>596
されるようになってから一年たったっけ?

612:名無しさんの野望
17/09/23 14:13:40.68 q48H5IKV0.net
1.14で変わったからとっくに1年たってる

613:名無しさんの野望
17/09/23 14:15:03.91 1ENpPJKW0.net
アプグレされるようになったのか初めて知ったわ

614:名無しさんの野望
17/09/23 14:30:02.61 L/cQTLFw0.net
厭戦も傭兵で上昇するようになったはずでは

615:名無しさんの野望
17/09/23 14:36:39.14 InuVShoD0.net
イェニチェリってハーレムでskil5以上の引く&念のため陸軍伝統70キープしとけば良いんだよね?

616:名無しさんの野望
17/09/23 14:44:21.14 nDTNb27p0.net
もうずっと別のディザスター起こりっぱなしにしとけばいいんだよ

617:名無しさんの野望
17/09/23 14:55:56.27 ZZoQZ+xm0.net
1450-1821くらいまでずっとイェニチェリ発動しっぱにできるのはどうかなあと思う

618:名無しさんの野望
17/09/23 15:01:35.00 M0rgWgvA0.net
イェニチェリ災厄って解除するのに何かリスクあったっけ

619:名無しさんの野望
17/09/23 15:58:02.02 Vumf84gs0.net
イェニチェリが腐る頃にはマイナス補正が気にならないくらいにはなってるし放置

620:名無しさんの野望
17/09/23 17:18:05.70 9yRMIOxh0.net
リスクというかイェニチェリの補正が失われるのがデメリットでは

621:名無しさんの野望
17/09/23 17:51:15.13 ySFT+0DN0.net
イエニチェリはそもそも君主の能力に5以上が一つでもあればディザスターは進行しない。
だからハーレム政体と相性が良いんだけどもね

622:名無しさんの野望
17/09/23 17:57:43.98 7f3vkM8Ca.net
steamの上位レビューで最新パッチで非常につまらなくなりましたってあったんだが
今セールやってて気になったんだけど現verでは改善されてるのかな

623:名無しさんの野望
17/09/23 18:01:15.17 sE8x5xkk0.net
>>609
完全に主観なので自分で確かめてみてくれとしか
steamなら返金制度あるし

624:名無しさんの野望
17/09/23 18:03:45.41 E0qDmJsu0.net
>>609
仕様が変わって今までの戦略取れなくなってイラついてるだけじゃないかと邪推するレビュー。
古くは西○化廃止とか、最近だとAIの外交枠関係とか。
自分ならアプデでバランスの改悪といえるものは無いと言うわ。
明の


625:強化だけは好みが分かれるとは思うけど。



626:名無しさんの野望
17/09/23 18:10:34.23 E0qDmJsu0.net
>>609
とりあえず、最新のアプデで致命的な不評な要素は無いよ。
いわゆる国家ごとのバランス調整はほとんどが上方修正で
やれることが増えるからつまらないと感じることは無い。
あとは全く新要素の追加については、新しいシステムに対応するために
試行錯誤するから基本的につまらなくなったと思ったことは無い。
そもそもDLCを入れてるか入れてないかでもバランス変わるし。

627:名無しさんの野望
17/09/23 18:24:40.40 QJzX0iaZ0.net
戯れに1900年までやってみてるがいまだにWCからは程遠いな
植民地を世界中に持ってる国は占領すべき場所が多くて厄介すぎるが上手い人はこいつらが成長する前に殺すのかな?

628:名無しさんの野望
17/09/23 18:30:33.80 N6HedwIS0.net
単なる誤記かエアプレイかさあどっちだ?
「植民地を世界中に持ってる国は占領すべき場所が多くて厄介」からエアプレイかなー

629:名無しさんの野望
17/09/23 18:33:37.80 FajCqS5n0.net
VICをやってるのかもしれない

630:名無しさんの野望
17/09/23 18:41:37.47 1dOr+2wda.net
まあスペインとかはアフリカまで制圧しないといけないから面倒と言えば面倒

631:名無しさんの野望
17/09/23 18:57:00.97 ySFT+0DN0.net
海外領土は戦勝点にあまり影響しないんじゃなかったっけ?

632:名無しさんの野望
17/09/23 19:01:04.30 QJzX0iaZ0.net
すまん新大陸の植民地プレイは全くやったことなくて誤った単語の使い方をしてたかも
スペイン本土を全て占領しても戦勝点100にいかないから新大陸やアフリカにある領土も占領しなきゃならなくて面倒って言いたかった
新大陸にあるspanish ○○とかは植民地国家じゃなくて本国の領土扱いでそこも占領しなきゃ100にならないんだよね?
New spainだのspainがポルトガル併合して保有してるportuguese ○○だのは植民地国家なのか領地なのかいまいちわからない

633:名無しさんの野望
17/09/23 19:02:33.25 N6HedwIS0.net
本国領土を占領して海外領土を奪っていこう。スペインによるポルトガルもぐもぐとか

634:sage
17/09/23 19:25:20.10 KC/zKFts0.net
戦勝点100にする必要あるの?
100までいかなくても100%の要求が通ることもあるし
船で移動して包囲してとやってたら数年かかることを考えれば
8割とかでも終戦したほうが時間効率的に良い場合もあるよ

635:名無しさんの野望
17/09/23 19:26:13.39 wpl1BgcU0.net
要求内容が薄ければその分停戦も短くなるから、別に100%取らなくてもええんやで

636:名無しさんの野望
17/09/23 20:03:59.08 qWAudw+P0.net
Concede Colonial Regionの和平オプションを知らずに
新大陸のプロビを一つ一つ占領して割譲させていたのは苦い思い出

637:名無しさんの野望
17/09/23 20:08:04.43 42tSvdBZ0.net
植民地国家はわざわざ遠征するより欧州の本国を10年に1度潰して少しずつ削る方が楽でいい
新大陸やアフリカに遠征すると1年単位で移動ロス起こるし

638:名無しさんの野望
17/09/23 20:26:18.47 N6HedwIS0.net
>>623
本これ

639:名無しさんの野望
17/09/23 20:35:31.43 qWAudw+P0.net
自分の植民地国家がどれだけ占領されようが別に個別和平しちゃうわけでもないし
本国の厭戦が上がるわけでもないからねえ

640:名無しさんの野望
17/09/23 20:48:29.53 nDTNb27p0.net
まあ戦勝点100%になるとどんな条件でも飲んでくれるけど99%ですぐには飲んでくれなくてもlength of war補正で待てば飲むし
ぶっちゃけ99%と100%で割譲できる領土数なんてほぼ一緒だし

641:名無しさんの野望
17/09/23 21:49:26.52 l5etKXgKd.net
首都落としたら補正入るから戦勝点より取れること多いし
首都に要塞の無いポーランドくんがよくやらかす

642:名無しさんの野望
17/09/23 22:31:45.73 wpl1BgcU0.net
レべ1首都なんか中盤からは軍事点55消費で平プロビより早く落ちるもんな

643:名無しさんの野望
17/09/24 02:37:12.17 8oOVoekz0.net
革命の時代の効果開放しときゃdev5


644:00超えの属国もわりと従順なのな プロイセンとかペルシャをそれなりのdevの辺境伯にして各種Buff補正かけてりゃそれだけで無双できてしまう



645:名無しさんの野望
17/09/24 07:03:41.28 EMaxyRJ80.net
工場全部建てたのにinstitution発祥地なれなかった時の残念さよ
発展度あげたのに

646:名無しさんの野望
17/09/24 07:10:27.64 d7Znd2Oo0.net
工場はかなりランダム性あるよね。100以上建てたのに10も建ててない国に発祥取られるとかザラ

647:名無しさんの野望
17/09/24 07:34:06.40 QZmqJw0B0.net
明プレイで東アジアにInstitutionばら撒いてたらブリヤートで工場沸いてびっくりした

648:名無しさんの野望
17/09/24 08:09:08.25 WTWn0Wuba.net
>>611-612
詳しくありがとうね
やったことないけどROMってるだけでなんとなく面白そうなのは分かった

649:名無しさんの野望
17/09/24 10:39:50.63 Szxcb3830.net
みんな開発のdevポチってしてる?
はっきり言って技術開発、属国併合、アイデア、
君主点の使い道ありすぎてポチる暇がない
するとしたらどういう地域を重視する?
こちら君主点ができるだけ少なく、
効果(税収生産マンパワー)ができるだけ大きいところをするようにしてるが
それでいいのかな?

650:名無しさんの野望
17/09/24 11:15:28.45 2/7m3mkS0.net
>>634
自分も他の人の方針聞きたいわ。
基本は思想需要目当てのポチポチと、最初のageの条件(dev30以上)、後はどうしても建物枠増やしたいときくらい。

651:名無しさんの野望
17/09/24 11:23:10.16 NlUhvZeLd.net
序盤ラッシュかけられない中小国のとき税収ちょっと上げてる

652:名無しさんの野望
17/09/24 11:24:20.63 BZPE/e62d.net
プレイ方針にもよるんじゃない
ひたすら拡大するときは基本開発には使わないかな
オランダで交易国家プレイしたときは君主点余るから開発しまくって先進地域感出すロールプレイしてたわ

653:名無しさんの野望
17/09/24 11:25:09.07 EMaxyRJ80.net
技術とinstitution最優先だから余ったらポチるくらいだよね
カルタゴAAR曰くポチるくらいなら奪った方がいいらしいし

654:名無しさんの野望
17/09/24 11:45:40.19 AHGvLWzia.net
直轄領は開発するのが浪漫

655:名無しさんの野望
17/09/24 11:49:59.65 d7Znd2Oo0.net
拡張や世界征服プレイじゃ余らないけど積極的に拡張しないプレイなら割と余るからよくポチる
ポチる場所は9とか8とかの簡単に建物増やせるプロビをポチりつつ交易の中心地や海軍建造物建てられる沿岸地帯を開発していく

656:名無しさんの野望
17/09/24 12:19:59.79 7DJVZKp+0.net
ブランデンブルグでやってるのですが領土を奪ってもすぐに返還要求がきてなかなか拡大できません
オーストリアと同盟してれば大丈夫らしいですが、同盟を組んでくれないときはどう拡大していけばいいでしょうか

657:名無しさんの野望
17/09/24 12:26:44.87 DDmUKPgC0.net
HRE領域外に拡張するか皇帝と喧嘩すればおk

658:名無しさんの野望
17/09/24 12:28:19.53 HyPBBzZp0.net
戦争中は返還要求来ないからコア化終わるまで別の戦争してればいいんじゃない?

659:名無しさんの野望
17/09/24 12:37:47.97 ELYeWuIcd.net
目当ての国の同盟国に宣戦、個別和平でプロビ奪う→コア化完了まで全体和平待機
これで数プロビ奪ったら大抵同盟組める国力になる
同盟組めなくてもポーランドさえ敵対しなければオーストリアと隣接してないので、liberation宣戦は喰らわないと思う

660:名無しさんの野望
17/09/24 12:39:32.20 ELYeWuIcd.net
説明不足だったけど、ポーランド敵対ってのは、unlawful複数食らうとHRE外から宣戦されても皇帝に見捨てられるから注意

661:名無しさんの野望
17/09/24 12:54:19.05 Rc9GsPtm


662:M.net



663:名無しさんの野望
17/09/24 13:11:20.36 l55oxNLv0.net
>>634
Mil余るからMilがInstitution担当としてよくポチられる
将軍ガチャは20年に一度200点ぐらいガチャればだいたい揃うからHarshしないなら常に余り気味
Dipは外交併合しないなら余るけど1700年以降はダダ余りポジ
Admは余らないから使わないけど最序盤ルネッサンスと植民地主義需要のために技術遅らせてもポチポチ優先する場合あり

664:名無しさんの野望
17/09/24 13:42:48.90 S1qYLjold.net
ティムール帝国内のペルシア反乱ドカーン→ペルシャ誕生って、
今まで起きない世界線体験した人います?
某世界征服AARルート狙いでペルシャ属国化したんだけど、
全くティムール内で反乱が起きてる気配ない……
support rebels する意味あるかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

80日前に更新/215 KB
担当:undef