【EU4】 Europa Unive ..
[2ch|▼Menu]
205:名無しさんの野望
17/09/12 22:37:41.96 6MGZvnwD0.net
>>202
東欧はもともと穀物と羊毛ばっかだったんで、どっちにせよ貧乏であんまり変わらない気がする
あと遊牧民穀物の実績は家畜でも可に変更されるとフォーラムで言ってた
URLリンク(imgur.com)

206:名無しさんの野望
17/09/12 22:57:01.96 ql4g/+nuH.net
開発しやすい、特に平原プロビなんかは不要限界が絶対数で増える穀物より、割合で増える家畜の方がいいよな
これはポーランド・ロシア強化だわ

207:名無しさんの野望
17/09/12 23:07:43.28 6MGZvnwD0.net
>>205
家畜で増えるのはForce LimitではなくSupply Limit
>Livestock
>Local Bonus: Supply Limit Modifier +50%
>Strategic Bonus: Cavalry Cost -10%

208:名無しさんの野望
17/09/12 23:11:58.86 ql4g/+nuH.net
ええぇ!!ごみじゃん、は〜つっかえ
穀物に戻せよJohan

209:名無しさんの野望
17/09/12 23:55:41.01 6hh0h6m+0.net
学校って形だけど宗派めっちゃ増えるんだな、ドゥルーズ派も出るかな?

210:名無しさんの野望
17/09/12 23:59:10.75 6hh0h6m+0.net
学校じゃねぇや、「派・集団」って意味のSchoolか

211:名無しさんの野望
17/09/13 00:17:09.13 trMEQLTI0.net
遊牧民の正当性挙げるにはrizeしかないんでしょうか故チンギス先生・・・
満州で大明とたたかう時に正当性が低くなってDisciplineがとんでもなく低くなるんじゃあ

212:名無しさんの野望
17/09/13 00:25:10.62 mD5VI76U0.net
>>210 rize

213:名無しさんの野望
17/09/13 00:44:58.71 cit1qQiua.net
満州は近隣を定期的に略奪して(プロビ割譲から焼かなくていいROOTし尽くすだけでUnityは少し回復する
明が他国と戦争し始めたら明の対立国に傭兵部隊を貸し出し明を焼く
近隣国、地図に見える範囲で戦争してる国があれば傭兵部隊貸し出してROOTしまくって稼ぐ
くらいかな
テングリ密教でちとばかしUnity減が減る

214:名無しさんの野望
17/09/13 01:20:06.73 LJTiarR9x.net
最近テレビとかでヴェネツィアを見ると敵性勢力にしか見えなくなってきた

215:名無しさんの野望
17/09/13 02:00:16.54 9F0w6pAl0.net
>>196
ありがとう

216:名無しさんの野望
17/09/13 02:21:08.07 ZMjOJPjG0.net
他宗教が強化され過ぎて主役のカトリックちゃんが息してないの!たすけて!

217:名無しさんの野望
17/09/13 05:02:22.63 k9UeQ/Sy0.net
wikiでもぼろくそに書かれてんな

218:名無しさんの野望
17/09/13 07:38:39.97 iOmb25bQa.net
カトリックは単純に技術ボーナスじゃ駄目なのだろうか

219:名無しさんの野望
17/09/13 07:49:20.16 AZasyHWt0.net
カトリックちゃんはシングルなら改革派と比べたらよっぽど強いと思うの
登場遅いボーナスしょっぱい味方も少ないと三重苦であっさりプロテスタントに染められるいらない子だし
正教もシングルだとあんまり強さを感じないし1.17以前の正教はうんこ通り越してハンデレベルの弱さだったし

220:名無しさんの野望
17/09/13 08:00:46.39 d3LM0SSK0.net
アイデアみたいに任意に選択できるわけじゃないから宗教改革絡みの3派以外は比べてもしょうがない気はする

221:名無しさんの野望
17/09/13 09:12:51.53 Tnv+x14BH.net
papal influenceを消費するactionは痒い所に手が届く
特に安定度上昇や利子低減は他の宗教にない
強い(確信)

222:名無しさんの野望
17/09/13 09:59:58.32 UBqoRBy/d.net
他の宗派は規律や士気に影響あるのにカトリックはせいぜいマンパワーの回復upぐらいなのがね

223:名無しさんの野望
17/09/13 10:07:05.48 NSg+C3iDM.net
十字軍のボーナス強化して序盤だけは強い宗教として特徴付けるのが良さそう

224:名無しさんの野望
17/09/13 10:43:24.95 Tnv+x14BH.net
規律・士気ボーナスそんなに必要?
あるに越したことはないが最優先の類ではないような

225:名無しさんの野望
17/09/13 10:44:42.78 mD5VI76U0.net
オーストリア・スペイン「あぁ^〜十字軍便利なんじゃあ〜」
ブリテン・スウェーデン「は?うちじゃ使う機会ないからパパちゃんのファンやめます」
宗教改革は十字軍システムによる不可避イベントだった・・・?

226:223
17/09/13 10:50:01.50 Tnv+x14BH.net
規律+5は頭一つ抜けてる感あるけど
士気ボーナスって他の項目で+70くらいまで上がってるイメージがあるから、そこに加えて+5や10されるとしても効果が薄いと思う
その点、他でボーナスを得にくいshockダメージ・被ダメージを上げれるアップデート後のシーア派はさいつよ?

227:名無しさんの野望
17/09/13 11:12:22.58 NSg+C3iDM.net
規律ボーナス+5%付いて能動的に君主強化できるヒンズー教が最強だと思う
地形的にインド限定ローカル宗教だから中々使う事は無いけど

228:名無しさんの野望
17/09/13 11:27:52.64 j3Bb4YtWa.net
昔はカトリック1強だったのにね

229:名無しさんの野望
17/09/13 11:44:27.88 m/0kWg5hd.net
1.23はいつ頃っすかね

230:名無しさんの野望
17/09/13 11:57:09.97 cit1qQiua.net
イスラム強化の次は改革派とかキリスト教が順当に強化されるだろ
改革派は今となってはしょっぱすぎる

231:名無しさんの野望
17/09/13 12:47:53.79 AVg7t3c10.net
マルチやったことないけど、すごい勢いで自分以外のカトリック国家減るなら
枢機卿集め放題なのでは

232:名無しさんの野望
17/09/13 14:47:33.16 A+iVKPyad.net
カトリックなら植民地政策に大幅なプラスとかなら、植民地拡大にまた燃えられて良いんだけど
植民地なんて儲からないってのがテンプレ化してるのか植民プレイ最近やってないわ
どんな変更になるのかねえ

233:名無しさんの野望
17/09/13 15:11:26.47 cit1qQiua.net
前は時間や金かけて作った植民地がすぐ蜂起する仕様だったし喧嘩きょう

234:名無しさんの野望
17/09/13 15:13:55.78 cit1qQiua.net
途中送信してしまった
喧嘩狂、戦闘狂で隣接植民地に喧嘩売って本国招集されて返り討ちにあう
アホは治ったのかな

235:名無しさんの野望
17/09/13 15:19:57.39 smDzDoJga.net
>>225
士気ボーナス+70って、どうやったらそこまでいくんだ

236:名無しさんの野望
17/09/13 15:29:46.91 MUzQeH+b0.net
>>231
貿易会社割当のプロビは最低Autonomy0%になるようになって植民はかなり旨くなった
貿易会社にProductionへのペナルティがないから工場建てれば金の入りは半端ない
キッチリ増える扶養限界に対して、ペナルティかかるマンパワーと水夫が気になるけど
新世界も工場建てて交易しっかり引っ張って独立されない限りは金銭面では非常に旨いんだけど
工場建てると植民地の陸軍が増えてLibertyDesireがなぁ…
勝手に領域外に領土拡げてDevによるLDUPも加わってくるし
かといって工場建てないと不味い

237:名無しさんの野望
17/09/13 15:59:16.69 VdpJmo240.net
結局安定あげることのできない宗教はイマイチだよ
大国になったあとのカトリックの安定さは半端ない

238:名無しさんの野望
17/09/13 15:59:45.82 VdpJmo240.net
規律とか多少あがったところでそんなの他の要素の差で覆ると言うね

239:名無しさんの野望
17/09/13 16:15:16.61 NSg+C3iDM.net
マルチとシングルで考え方が違うから仕方ない
シングルはadmカツカツだけどマルチは勢力圏整理したらadm余るし
adm余ってれば安定度なんてどうにでもなるからプレイヤー同士の対立で有力なDiscipline評価になるんだし

240:名無しさんの野望
17/09/13 17:10:55.06 V3qbz2Rvd.net



241:国の植民地国家に宣戦しても、本国が(ほぼ)出てこないのって前からだっけ? First Come, First Serveしてたら植民地国家殴り放題で味気ない



242:名無しさんの野望
17/09/13 18:39:03.75 I4UCwgjV0.net
RoMあたりからじゃなかったっけ?

243:名無しさんの野望
17/09/13 19:06:20.21 6ZJslifk0.net
対人戦じゃいくら軍が強くても相手が人だから足りないだろうし
それこそ規律140%あっても150%あってもいいんだろうけど
シングルだと多少適当でも軍量ごり押しでだいたい勝てるから普段取らないアイデア取って色々試せる
新大陸国家以外でTradeアイデアなんてマルチで取ったらそれこそボコボコにされそうだ

244:名無しさんの野望
17/09/13 19:08:05.95 fxS+pPwR0.net
何なのこの安定度信仰
あんなの−2あればいいだろ

245:名無しさんの野望
17/09/13 19:30:49.13 /Iooasw20.net
安定度+3でキリスト教国だとPUや属国の自然継承で如実に差が出るし税収や反乱考えるうえで
大国カトリックで常時+3貼り付けしない意味がない

246:名無しさんの野望
17/09/13 19:40:07.03 AZasyHWt0.net
EU2みたいにBBR上限突破で安定度マイナスになった瞬間に内戦勃発反乱祭りフラグが立つならともかく
今は安定度マイナスのDisasterフラグもADM貯金叩けば瞬間で回復できるから安定度+3に過去作ほどの価値を感じない

247:名無しさんの野望
17/09/13 19:51:57.08 7D0NX9T40.net
要するに戦闘と統治どっちに重きを置くかだよね
イスラム食べつつ安定度あげるカトリックは便利で好き
微妙に規律や人的回復上げるだけのプロテスタント微妙

248:名無しさんの野望
17/09/13 19:55:00.91 ffW7r9KR0.net
安定度なら君主死にまくったり彗星出まくらなければlv3アドバイザーイベントで割りと道にでもなる印象

249:名無しさんの野望
17/09/13 20:01:07.37 8mdRFS9dM.net
>>246
????「うちは道路じゃないっつってんだろ!」

250:名無しさんの野望
17/09/13 20:14:40.96 K12uVydAa.net
安定度なんて+1あれば十分でしょ
微々たる補整のために君主点を数百点も使う方がはるかに無駄

251:名無しさんの野望
17/09/13 20:18:57.63 /Iooasw20.net
WC目指す拡張プレイしてるときに+1で済むかやってみたら
カトリックでなくても+3張りつけてないといろいろ足りなくなるよ

252:名無しさんの野望
17/09/13 20:19:10.30 dibxWEsf0.net
カトリック→安定度
プロテスタント→植民
リフォームド→Humanist取らなくても異端受容

253:名無しさんの野望
17/09/13 20:28:40.90 fxS+pPwR0.net
WCだけなら別に−に張り付いてても問題ない
寧ろ何が足りないのか
+3に張り付けるくらいならさっさと拡張しろよ

254:名無しさんの野望
17/09/13 20:35:49.81 DXeW3QT10.net
PUや属国の自然継承で如実に差が出る(キリリッ)
PUの継承は微々たる差だしそもそも属国は自然継承されないんですがそれは

255:名無しさんの野望
17/09/13 20:38:27.44 /Iooasw20.net
>>252
同王朝で時間経過した属国は後継者いないときに継承されるんだが……

256:名無しさんの野望
17/09/13 20:39:05.80 mD5VI76U0.net
同王朝の属国は血統絶えると自然継承するぞ
まあどちらにしろ安定度関係ないんだけど

257:名無しさんの野望
17/09/13 20:43:04.06 K12uVydAa.net
コア化の為のadmが=で拡張スピードになるWCで安定度をあげる意味なんてない。
AEに律速される序盤ならadmも余りがちになるけど、後半はadmはいくらあっても足りない。

258:名無しさんの野望
17/09/13 20:46:03.92 MUzQeH+b0.net
選べるキリスト教の中だとReformedが全くシフトしようって気にならなくて一回しか使ったことなくて一番よくわからない

259:名無しさんの野望
17/09/13 20:53:05.25 /Iooasw20.net
フランス人文ナントでもOE高止まり環境は反乱鎮圧あふれるのに安定度を上げないで済むとはちと思えん
属国の外交併合が回らなくなり、厭戦をdipで消す環境でもadmがOEより足かせになった記憶ねーな
コプトスマンで宗教入れても反乱と改宗対策に安定度adm使ってでも+3維持したのに

260:名無しさんの野望
17/09/13 20:58:10.01 6ZJslifk0.net
positive stabilityの効果それ自体はぶっちゃけ微々たるものであるのは分かるけど
Disaster考えると常時負にするのは革命起こしたいとき以外はかなり面倒じゃないか
君主点使ってあげるのは+1まででいいってのは大体どこでも言われてるけど

261:名無しさんの野望
17/09/13 20:58:14.50 dibxWEsf0.net
WC狙わない、OE高止まりしないような状況だと+3維持しなくていいと言ってるだけなのに
頑なに+3じゃないと意味が無いだのと固執し続けなくたっていいだろ

262:名無しさんの野望
17/09/13 21:05:28.37 DVlVFGoD0.net
安定度がPUの継承に影響することを今初めて知りました(無知)
調べたけど安定度1につき1%とかクッソどうでもいいやろ

263:名無しさんの野望
17/09/13 21:09:43.32 BmZqD/Dna.net
反乱怖いなら正教オスマンでええやん

264:名無しさんの野望
17/09/13 21:11:46.44 EOpzVuhg0.net
無理筋の言い訳って本人も気づいてるんじゃないかな
素直に自説引っ込めたほうがよかったと思うけどね
安定度は3じゃなきゃだめとかの最適解が一意に決まるゲームでもないわけだし

265:名無しさんの野望
17/09/13 21:12:24.10 AZasyHWt0.net
絶対主義の時代になって自治度上げられなくなるまで反乱に苦しむことはないな
EU4の反乱軍は将軍付けて大きめの軍隊ぶつければ普通に勝てるとかヌルいから
小作人の不幸ぐらいのキツイ反乱が来なければウザい以外の感想が沸かない

266:名無しさんの野望
17/09/13 21:15:49.06 XaPC8OGM0.net
devのマイナス補正が余裕で上回るからな
小国は継承戦争してまでPUにする価値ないし、属国小さいまま長時間放置よかOE押し付け兼ねて太らせ外交併合のがよくね

267:名無しさんの野望
17/09/13 21:16:31.41 AZasyHWt0.net
>>262
EU2とかEU3の感覚なら安定度+3で張り付いてくれるのは超強いと言えるんだけどね
EU2のBBWやってる最中はちょっとランダムイベントで安定度下がるだけでリセット危機になるから+3じゃないと怖くて戦争もできない
つーか反乱軍がオスマンの10倍どころか欧州国家全部より強かったから安定度+3は最重要事項だったし
EU4は安定度上げにくい分、マイナスからの回復が早いし致命傷にならないから征服プレイ時の+3の恩恵が薄い

268:名無しさんの野望
17/09/13 21:39:21.34 tMFdwZTB0.net
大国カトリックは枢機卿多くてadm使わないで安定度上げられて便利だね、ってだけの話だよね?
なんで荒れてたんだか
貿易会社プロビって価値高めの産出物多い上にautonomy下がるから生産で儲かるのはわかるんだけど、首都貿易港まで交易流すの大変じゃない?
みんなどうしてんの、現地の商人で回収しちゃうの?

269:名無しさんの野望
17/09/13 21:40:45.26 EOpzVuhg0.net
ケープで塞き止めてザンジバルで回収するとおいしい

270:名無しさんの野望
17/09/13 21:41:13.04 LJTiarR9x.net
荒れてはいないと思うが

271:名無しさんの野望
17/09/13 21:41:55.64 ZMjOJPjG0.net
スペインポルトガルの立地のように貿易会社からの交易独占しやすければ首都まで流すな
他の場合はやむをえず現地collectするしかない

272:名無しさんの野望
17/09/13 21:44:50.60 AZasyHWt0.net
インド方面はコンスタンティノープルかヴェネツィアまで流して回収
南アフリカはケープあたりで回収して新大陸はセビリアかジェノヴァまで流すかカリブ海で回収してるないつも

273:名無しさんの野望
17/09/13 22:32:34.07 Tnv+x14BH.net
>>234
ideaで〜25
policyで〜15
prestigeで〜10
army traditionで〜25
defender of the faithで5
golden eraで10
power projectionで〜10
あとはadvieserが規律との選択で10
意識して揃えようとすれば70程度にはなる……と思う
これ以外にもNIや革命関連、その他ランダムイベントとかもあるかな

274:名無しさんの野望
17/09/13 22:37:49.54 7D0NX9T40.net
カトリックとプロテスタントでリーグ戦起きてる

275:名無しさんの野望
17/09/13 22:49:22.89 7LL0EXhN0.net
安定度、「普通は+1で十分」ってよりは
「普通に君主点使うなら+1までで節約する方がお得」ってだけの話ですし、
宗教も併用して+3維持できるならそれ狙うほうが強いでしょうよ。

276:名無しさんの野望
17/09/13 22:53:23.97 MUzQeH+b0.net
>>266
英西ならカリブ海ノードと象牙海岸ノードさえ確保すればいいので別にそこまで大変でもないし不安定でもないと思う

277:名無しさんの野望
17/09/13 22:55:58.98 Tnv+x14BH.net
>>226
ナワトルさんを忘れるな
なろうと思ってなれないけどね
paganだとイベントで慣れるらしいけど(The Temple City of Cholula)

278:名無しさんの野望
17/09/13 23:35:59.09 mD5VI76U0.net
>>273 「安定度3じゃないとやっていけない」のかどうかという話じゃなかったか・・・?

279:名無しさんの野望
17/09/13 23:44:01.06 rp5jmjAD0.net
カトリックがプロテスタントや改革派と比べて強いかどうかじゃなかったのか

280:名無しさんの野望
17/09/13 23:45:48.68 7D0NX9T40.net
>>243
最初は「カトリック弱くね」「カトリックは結構便利だよ安定度3に出来るし」って話から始まった
安定度3必須!!って言ってるのは一人だけ

281:名無しさんの野望
17/09/13 23:56:57.86 /Iooasw20.net
大国カトリックで安定度+3維持しない理由がないってのと、WC時に+3維持しないと
やってられんという主張がどこをどう読んだら安定度3必須になるのかわからん
WCも海外領土がなくなりstate数制限あるせいでカトリックでなくても+3維持していた方が
+1どまりや-(こっちは明確に論外)に比べまともに機能すると言ってるんだが

282:名無しさんの野望
17/09/13 23:59:45.00 rp5jmjAD0.net
カトリックなら+3に張り付けしない意味がないのは同意できるけど他の宗教はちょっと割りに合わないです

283:名無しさんの野望
17/09/14 00:00:00.68 J4azkdgd0.net
オスマンで信仰心を下げていけ

284:名無しさんの野望
17/09/14 00:03:26.78 NDPcIDIp0.net
カトリックなら+3にするべき
それ以外ならadm別のことに使った方が良い
はい、議論終了

285:名無しさんの野望
17/09/14 00:05:34.33 U5EWpBch0.net
3回ほどWCやったけど、別に+3必須だとは思わなかったけどな
PolicyでUnrestやSeparatismを下げたりある程度代用は効く
そりゃ高いほうがいいのは確かだが、+3ないとWCできないわけでもないし頭が固すぎじゃないかね
そもそも最初の>>243の時点でWCの話は出してないし、ID:/Iooasw20は後付けの言い訳してるように思える

286:名無しさんの野望
17/09/14 00:07:10.07 R4M++yPp0.net
安定度イベントを無駄にするから最高でも+2止まりの方が良さそうだけど
教皇のシステムは安定度をより重商主義を上げたい

287:名無しさんの野望
17/09/14 00:09:30.91 Rx74Lj8zH.net
>>279
必須って解釈し得る感じの文でもある。若干煽ってる奴がいるのはそいつ自身の問題だから無視するしかない…
なんでstate数制限があると安定度3の方が機能するの?
そもそもWCって安定度3じゃないとなんで難しいの?wcしたことないから想像つかないけど
てか停戦無視宣戦→安定度-3に→actionで安定度上げる→停戦無視宣戦ってイメージだった

288:名無しさんの野望
17/09/14 00:10:54.04 b27S6ZR+0.net
>>271
その理論値を揃えられる国、状況がどれ程ある?
70%確保できる、はさすがに理想論だろ

289:名無しさんの野望
17/09/14 00:14:43.04 xBVw5cn10.net
キリスト教なんて捨ててナワトルの宗教改革しようぜ

290:名無しさんの野望
17/09/14 00:18:05.87 U5EWpBch0.net
>>285
スタート時の国力や進行状況にもよるから、オスマンやフランスだったら停戦破りしなくても十分いける
琉球だったら停戦破り繰り返さないと時間的に厳しい
ただどっちにせよ安定度は+1あれば済んでいたんで、なんで+3じゃないとダメだと思ったのかID:/Iooasw20に聞いてみたい

291:名無しさんの野望
17/09/14 00:20:56.47 Rx74Lj8zH.net
国、状況がどれほどある…と聞かれてもなんとなくのイメージだから具体的に上げるのは難しいけど
意外とできるもんじゃない?
たとえばdefensive ideaとpolicy2つ、prestiege50、army tradition 80、golden era、PP50
で70に行く(計算が合っていれば)
NIで+10されてるとさらにハードル下がるし
理想とまではいわなくないか?

292:名無しさんの野望
17/09/14 00:30:26.17 dnmfpXP3a.net
>>288
一口にWCといっても戦略なんていくらでもあるんだしさ。
安定度+3を維持しないと辛いっていう実体験をエアプのように扱うのは良くない。

293:名無しさんの野望
17/09/14 00:34:10.58 vKWgs2ZB0.net
>>289
そこまで軍事ideaを固め取りはあんまりしないなあ
モラルだけ上げるより、adminやinfulとかを適度に取っていくほうが総合的には有利だと思うし
マルチやる人にとっては軍事ideaの価値はまた違うのかもしれないけど

294:名無しさんの野望
17/09/14 00:37:09.95 ezKymdo20.net
氷と炎の歌のmodって面白いのかな
一応ドラマはみたんだけど

295:名無しさんの野望
17/09/14 00:38:24.76 NDPcIDIp0.net
そういえばfor Odin!やったときはNorseに宣教師追加が皆無だから
2人の宣教師を安定度+3に張り付かせて走り回らせてた
後半コア化はそこまでしないからadmに余裕あったのもあるけど

296:名無しさんの野望
17/09/14 00:39:55.49 WacNISb00.net
安定度の話するとこう食いついてくるからいつも面白い

297:名無しさんの野望
17/09/14 00:42:48.76 yIziKHpka.net
琉球でWCとか都市伝説じゃなかったのか

298:名無しさんの野望
17/09/14 00:48:41.40 U5EWpBch0.net
>>290
「カトリックでなくてもWC時に+3維持しないとやってられん」という決めつけたかのような意見に対し
Policyとかでunrest対策はできるから+1でも十分じゃないかと疑問を持っただけだよ
あなたの言うように戦略なんていくらでもあるからこそ別の意見が出てくるわけでさ

299:名無しさんの野望
17/09/14 00:51:19.65 ezKymdo20.net
unrest真っ赤だな

300:名無しさんの野望
17/09/14 01:00:41.24 Rx74Lj8zH.net
ぶっちゃけ今のバージョンだと琉球よりwc難しい奴がいるような気が…
アメリカの1プロビ原住民とかアフリカの謎国家とかより琉球は果たして難しいのかね

301:名無しさんの野望
17/09/14 01:01:54.53 cJsmKBPT0.net
個人的には宗教切って人文入れてWC目指すなら、恒星取らずに貴族入れるな
1統治、貴族、外交の順に取るのはネタに見えてかなり使い勝手良い

302:名無しさんの野望
17/09/14 01:25:20.87 oByJ5Plm0.net
>>297
Estateの話が出ると毎回のようにReligious warが起こるスレですし

303:名無しさんの野望
17/09/14 02:36:17.61 J4azkdgd0.net
アルバニアプレイってどうすればいいんだろう
オスマンにはコアの関係でくっつきづらそうだしまずベネチアが攻めてくるのをどうにかせんとな
ハンガリーとでも仲良くするとか?

304:名無しさんの野望
17/09/14 07:06:33.47 Bsu94J0G0.net
カトリック共和国で元首を再選し続けるときに、法王パワーで安定度あげられるのはとても便利だけど、そうでなければそれほど
もちろん弱くはないと思うけど。

305:名無しさんの野望
17/09/14 07:09:53.66 oihTOeQb0.net
対ヴェネツィアだけならジェノアのTrade leagueに入ってセルビアあたりと手を組んで軍のアタッチにチェック入れておけばスカンデルベグが倒してくれる。

306:名無しさんの野望
17/09/14 08:18:23.28 zHwS/mAW0.net
カトリックは上手く説明出来ないけどヨーロッパの旧秩序と上手く付き合う事が出来るのがメリットだと思う
ポーランド、フランス、オーストリアとの関係は良くなるし、新教打倒の名目で戦争だってできる

307:名無しさんの野望
17/09/14 08:19:22.84 WacNISb00.net
このスレはカトリックではなさそうだな

308:名無しさんの野望
17/09/14 08:20:30.92 WacNISb00.net
あっさり併合されるスカンデルベグさんはいいかげんどうにかしてほしいよね
ロマン台無しって感じ

309:名無しさんの野望
17/09/14 08:22:27.19 djNaTk36F.net
オスマンが見逃してくれてもヴェネツィアに併合されるからなあ

310:名無しさんの野望
17/09/14 08:28:06.50 oByJ5Plm0.net
もっと気軽に破門出せるようになれば破門CBのお陰で最強宗教になれるんだが

311:名無しさんの野望
17/09/14 08:36:51.00 ahmFy9fId.net
アルバニアは速攻でベネツィアに併合されてるイメージだな

312:名無しさんの野望
17/09/14 10:30:56.49 2Nmvgslka.net
ここは遊牧民の部族スレ

313:名無しさんの野望
17/09/14 11:21:51.79 p5rMAR450.net
GC以外のシナリオって皆やる?
AAR見ると殆どが初期シナリオだけど

314:名無しさんの野望
17/09/14 11:32:29.70 cU9LFMLXr.net
一度アメリカ独立戦争シナリオはやっな 独立したらすぐやめたけど

315:名無しさんの野望
17/09/14 11:33:10.60 cU9LFMLXr.net
やっな→やったな
いまだにスマホの入力になれないんだ…

316:名無しさんの野望
17/09/14 11:35:27.05 Tz/ZFagtM.net
>>311
実績のためにアメリカとナポレオンやるけどそれ以外はほぼGCのみ

317:名無しさんの野望
17/09/14 12:21:46.18 WacNISb00.net
実績とか気にするやついるんだな

318:名無しさんの野望
17/09/14 12:36:03.89 Tz/ZFagtM.net
>>315
WCとかバシレウスとかは腕前証明に丁度いいから取りたくなる
WC達成して初めて中級者みたいな

319:名無しさんの野望
17/09/14 13:15:29.44 5xQxM3Kzx.net
>>311
やらないけど、状況を確認して満足することはあるな

320:名無しさんの野望
17/09/14 13:45:26.97 /+hRXAir0.net
>>311
ゲームをプレイする動機のほとんどが実績だからGC以外の時代でプレイできないのがつらい
GC以外の実績増やしてほしい
このままだと1444年の世界にのみ異常に詳しくなってしまう

321:名無しさんの野望
17/09/14 13:51:29.93 L9TMtFHJd.net
コサックスDLC出てるのにGCではサポロージェプレイできない問題

322:名無しさんの野望
17/09/14 17:23:08.42 2Nmvgslka.net
コサックが東部技術専用のエステートって位置づけがかなり妙だとおもう
中華技術なら遊牧民のエステート持ってるような感じ
あんまりロシア史しらんが

323:名無しさんの野望
17/09/14 20:14:44.55 y8DCAxE10.net
正直いって1444シナリオ以外はかなり微妙なんだよね
1776アメリカシナリオやると初期状態から少し時間すすめると大量のポップアップが出てくるわデフォルトで将軍が8人くらいいるわでゲームバランス的に微妙
マップを眺めるのは楽しい

324:名無しさんの野望
17/09/14 20:22:13.47 HakGqM0R0.net
質問
アイアンマンの特定のセーブデータをロードしようとするとRuntime Errorと出てきて
プレイできなくなったのだけど、この場合Backupファイルでプレイをしても実績を取れますか?

325:名無しさんの野望
17/09/14 20:24:20.58 cJsmKBPT0.net
>>322
Backupファイルで始めて画面右上の実績ボタンが点灯してるか確認して

326:名無しさんの野望
17/09/14 20:30:21.19 gGPNFdxq0.net
>>321 USA独立戦争やナポレオンのシナリオは、プレイヤーが主人公国で遊ぶことが前提になってるから、そ


327:黷シれ歴史に可能な限り忠実な設定がされている 大勢の将軍の名前と能力をよく見るとこだわりが分かる まあ実際多すぎるから時間を進める前に淘汰するんですけどね



328:名無しさんの野望
17/09/14 20:38:49.53 Oe2K0S/U0.net
提督の666とか普段見ないからネルソンの能力見てはえ〜ってなるくらい

329:名無しさんの野望
17/09/14 20:47:11.15 p5rMAR450.net
実際将軍が多いからって軍事点マイナスされるのが謎
将軍ガチャ対策か

330:名無しさんの野望
17/09/14 20:48:03.29 HakGqM0R0.net
>>323
返答ありです
実績ボタンから実績一覧が見えれば大丈夫ということですね

331:名無しさんの野望
17/09/14 22:09:37.23 oByJ5Plm0.net
オスマンプレイに詳しい人に聞きたいけどラグーザの貿易ノード独占するいい方法ってあるかな?
プロビ全部取って商人Estateにラグーザ渡しても他ノードと違ってシェアがしょっぱい
頑張ってライトシップ60で貿易保護しても60%ぐらいしかシェア取れない
結局コンスタンティノープルで回収した方が得みたいになって困ってるけど、ヴェネツィアまで貿易流すなら首都移転してでもラグーザシェア上げるか
それとも貿易競合相手のHRE諸侯を皆殺しにするまではコンスタンティノープルで回収したほうがいいんだろうか

332:名無しさんの野望
17/09/14 22:14:03.37 Oe2K0S/U0.net
より上流のウィーンノードまで支配してもリューベックやらの商業都市がやたら持っていくのでコンスタンティノープルを主要貿易港にして商人が余ってたらベネチアでもコレクトがベネ

333:名無しさんの野望
17/09/14 22:17:14.28 GLP+yuTR0.net
>>328
ラグーサ→ウィーンが内陸ルートのおかげで商人送られるだけでロスるから
独占する方法はそれこそ欧州の国を全て潰す以外にない
コンスタンティノープルコレクトで良いと思うけどな

334:名無しさんの野望
17/09/14 23:11:44.59 p5rMAR450.net
プロイセンプレイだとだいたいデンマーク食って北進するのが鉄板
じゃないと貧乏で貧乏で

335:名無しさんの野望
17/09/14 23:29:50.43 NDPcIDIp0.net
ザクセンノードで中堅国なったつもりでも、全然収入なくて軍養えないの

336:名無しさんの野望
17/09/14 23:37:43.22 cJsmKBPT0.net
>>331
リューベックとその交易相手の自由都市を定期的にカツアゲ

337:名無しさんの野望
17/09/14 23:38:21.23 y8DCAxE10.net
ウィーンノードの国全部潰してトレードパワーを逆流させればいいんだよ!

338:名無しさんの野望
17/09/14 23:43:40.40 tJqwDJlCd.net
ウィーンノードも制したらラグーサノードも制覇しよう

339:名無しさんの野望
17/09/14 23:55:16.50 Shtwd00J0.net
大ドイツ主義を実現するだけだから楽勝だな!

340:名無しさんの野望
17/09/14 23:55:22.18 oihTOeQb0.net
その流れで行くと世界丸ごと支配下におけば良いじゃんに繋がりそう

341:名無しさんの野望
17/09/15 00:03:35.42 IcGPtQ+r0.net
コンスタンティノープルは浪漫があるよね
奴隷商人的な

342:名無しさんの野望
17/09/15 00:06:27.36 ZaKmAbRP0.net
というかコンスタンティノープルノードが普通に強いからそこでコレクトすれば殆ど下流には流れないからな
どうしても気になるならアレッポとかでもコレクトすればいい

343:名無しさんの野望
17/09/15 00:26:30.67 IcGPtQ+r0.net
オスマンからみて1番のガンはロシアなんだよねえ
史実でもそうだしさ
史実ではオスマンがロシアを食う可能性はあったのかな

344:名無しさんの野望
17/09/15 00:27:58.43 33bCF8kd0.net
>>340
ウィーンを落としていればあるいは

345:名無しさんの野望
17/09/15 00:36:10.93 RZzxFOAn0.net
イェニ「なんであんな糞寒い所に行かなきゃならんのですか(反乱)」

346:名無しさんの野望
17/09/15 00:37:13.40 ULoLzFDBa.net
クリミア取れたらオスマンが北に進む必要性ないような

347:名無しさんの野望
17/09/15 00:39:25.00 WWxaiwVp0.net
史実だと革命フランスにエジプト奪われたことが。なんだかんだ言ってエジプトは有史以来、大穀倉地帯よ

348:名無しさんの野望
17/09/15 00:42:50.09 scgF9Glu0.net
>>328
オスマンに限らず
トレードパワー逆流は流石にネタだけどプロビ全部取ってもシェアが少ないなら
・devポチ
・Global/Domestic tradepower modifierを上げる
・禁輸
・Local Tradepowerをあげる建物を該当ノードに建てる
がlightshipスパム以外で有効な方法だよ
さっきカスタム国家オンリーで実験してきたけどアレクサンドリアノード全部持ってる国(自国)とヴェネツィアノード全部持ってる国存在させて
初期→60%程度
Global,Domestic合わせて+40%かける→+5%くらい
禁輸→2%くらい
devポチ→交易の中心地のdevを30位上げて2%くらい上がった
まあ小型船大量に送るのが一番早いんだけど余裕があるならtradeアイデア取ってみるのもいいんじゃない

349:名無しさんの野望
17/09/15 00:46:36.72 Wkq8qDtW0.net
ウィーンの冬を嫌がって帰っちゃうんだからまあアストラハンより北は無理だね
ウィーンを(バトゥが)落としていればあるいは

350:名無しさんの野望
17/09/15 01:11:03.99 ksk60vsE0.net
ヴォルガ・ドン川運河で繋げればカスピ海にもモスクワにも地中海の艦隊送れるじゃん!

351:名無しさんの野望
17/09/15 03:24:19.62 3lobeUKg0.net
ラグーザノードは無理にシェア取りに行く必要ないと思うけどな
あの配置はオスマン強化するためのもので、コンスタンティノープルと下流ノードの緩衝地帯になってるから
コンスタンティノープルが簡単に独占できるようになってる
上でも言われてるけどオスマンなら素直にコンスタンティノープルで回収したほうがいい

352:名無しさんの野望
17/09/15 07:03:42.01 UTWrwmqb0.net
ああ、ヴェネツィアが直接吸えるとオスマン干上がるから間に挟んであるわけか

353:名無しさんの野望
17/09/15 07:57:38.82 f8q6v6VNa.net
ラグーサコレクトは普通にアリだと思う
devポチは必要無いが

354:名無しさんの野望
17/09/15 11:49:03.82 yKKoVwdaH.net
ラグーサとウィーンは土地のトレードパワーが弱すぎて、商人配置するだけで簡単に下流に流されちゃうから、オスマンでラグーサより下流をおさえたいならドイツ征服が必要になるレベル。

355:名無しさんの野望
17/09/15 11:54:43.62 1BJ3jOWe0.net
wikiのポーランドAARに触発されて騎兵プレーしてみたけどすごい強いね
NIで+15%、ideaで+10%×2、Policyで+20%、Estateで+20%の計+75%
さらにコサック使えばShockが×1.1されるから、Shockフェイズで敵を圧倒できる
URLリンク(hayasoft.com)

356:名無しさんの野望
17/09/15 13:45:15.93 G9bn2+I3p.net
ルテニアプレイとは珍しい

357:名無しさんの野望
17/09/15 13:50:27.02 1BJ3jOWe0.net
>>353
オドエフの実績取るために始めたんだけど、オドエフのNIが弱いと感じてルテニアに切り替えてみた

358:名無しさんの野望
17/09/15 14:09:28.91 RY94r9g7r.net
ルテニアプレイなんか出来るのか 良いこと知ったわ

359:名無しさんの野望
17/09/15 14:44:52.12 ksk60vsE0.net
ルテニア、リトアニアから変わると同一Devでduchyからempireに

360:名無しさんの野望
17/09/15 15:11:26.67 FIsvAzBfd.net
リトアニアのdevって300無かったよな
300未満の国力で帝国か壊れるなぁ

361:名無しさんの野望
17/09/15 15:27:43.93 aOHSKElYM.net
ルテニアはCoAかっこよくて好き

362:名無しさんの野望
17/09/15 17:16:35.57 zKDcQNGma.net
ビザンツ帝国ってのがあってぇ・・・
日本も統一したら帝国位になるからdev300位で皇帝になれるよ

363:名無しさんの野望
17/09/15 17:25:36.56 8NTLDHnDr.net
いうて日本は統一するだけで列強入りできるし…

364:名無しさんの野望
17/09/15 17:36:59.70 PTnrOPfva.net
世界線にもよるが300後半あれば列強入りできるくね

365:名無しさんの野望
17/09/15 17:39:43.11 scgF9Glu0.net
ほら日本ってなんだかんだいって今のドイツより広いし・・・

366:名無しさんの野望
17/09/15 17:39:59.00 ksk60vsE0.net
government rankって実際の国力より、権威的な面が大きいからビザンツは言わずもがな
ルテニアも欧州における非キリスト教権威のルーシだし
今気づいたけどelectorがビザンツ復興するとempireランク取れる?

367:名無しさんの野望
17/09/15 18:45:48.89 efnFjbENa.net
帝国位とHRE諸侯は両立出来ないから無理じゃない?
HRE皇帝と同格になるからドイツ皇帝はHREから抜けるわけだし

368:名無しさんの野望
17/09/15 18:54:11.47 E6NkzUXIM.net
統一日本ってDev500ぐらいあったような

369:名無しさんの野望
17/09/15 20:36:35.34 cpjs3AM80.net
ルテニアとかルーシとか何が基準でどう呼び分けられてるのか未だによくわかってない

370:名無しさんの野望
17/09/15 20:59:42.08 Wkq8qDtW0.net
Rus ルーシ(土地だったり民族だったり場合によっては国だったり)
Rusyn ルーシの
Rusini ルーシ人(既に再帰気味だが気にしてはいけない)
Ruthenia ルーシ人の国
多分これが(英語の)基本形でこの上でさらに国によって異なる

371:名無しさんの野望
17/09/15 21:09:42.77 7zrg8ruQa.net
ルテニアというと、ルーマニアとウクライナとポーランドの間にある微妙な土地のイメージ

372:名無しさんの野望
17/09/15 21:39:25.19 h6Jr91Nn0.net
>>931
すまない…いばらきだと思っていて本当にすまない

373:名無しさんの野望
17/09/15 21:39:52.67 h6Jr91Nn0.net
すみません、誤爆しました

374:名無しさんの野望
17/09/15 21:42:51.78 apBEONM00.net
つまりルテニアは茨城

375:名無しさんの野望
17/09/15 21:47:45.99 scgF9Glu0.net
1444時点でリトアニアの中にあるキエフ公国のコアの場所だと思っとけば間違いはないと思う

376:名無しさんの野望
17/09/15 21:48:51.09 iRNWnnc1d.net
西スラブ文化は甲信越地方な感じ

377:名無しさんの野望
17/09/15 21:58:45.73 6aiq7+Vb0.net
バルト海からカスピ海にかけて白赤黒と住んでいる

378:名無しさんの野望
17/09/15 22:14:51.68 cpjs3AM80.net
>>367
なるほどそういう呼び分けがあるのね。
ルーシが国名に入る時と民族名になる時があるせいでよくわからなくなるのかなぁ

379:名無しさんの野望
17/09/15 22:28:58.57 phaweXig0.net
ルテニアはルーシのラテン語読みじゃなかったか

380:名無しさんの野望
17/09/15 22:44:29.65 ksk60vsE0.net
キエフ公国(正式名ルーシ)
東スラブの公国がキエフを中心にまとまっていた(リューリク朝、この地域全体もルーシと呼ぶ)
キエフがモンゴルにボコボコにされる
残ったのが
・ヴォルィーニ→リトアニアに組み込まれる
・ノヴゴロド→元々キエフの影響が薄い上にモンゴルも北過ぎて来ない
・ニジニノブゴロド→地味にモスクワより本流だけどタタールのくびきで弱りきる

381:名無しさんの野望
17/09/15 22:57:06.98 Wkq8qDtW0.net
>>376
明らかに接尾辞足してるものを"読み"と表現されるのはちょっと
ラテン語内でもRussi(Rutheni)-Russia(Ruthenia)と区別されてる模様

382:名無しさんの野望
17/09/17 00:01:12.69 uTpiyMXfM.net
1月5秒くらいで流せる強いPC欲しい。18世紀後半ともなると重くて進まない…

383:名無しさんの野望
17/09/17 00:15:14.66 s6k/raYG0.net
初めてveryhardでやったけどはげそう
あいつらなんで1500年代でnormalの1821年レベルの軍量があるんだって
まあそりゃデフォルトでquantityコンプしたのと同じボーナス入ってるから当たり前なんだけどさあ・・・
あとMOH無しでも明が全く崩壊しないしバフの効果は物凄いわ

384:名無しさんの野望
17/09/17 01:21:09.35 hN1


385:3ne8Z0.net



386:名無しさんの野望
17/09/17 08:30:16.74 wM7xgSgq0.net
今までカトリック固有のPapacy効果とかほとんど気にせず
適当にTaxあたり増加を連発してた。
ちょっと前にスレで安定度について話題になってたから
ポルトガルでPapacyは安定度向上にだけつぎ込んで安定度2〜3を維持するプレイしてみた。
よっぽどイベントの出目が悪くなければ3を維持するのは比較的楽だし
君主点も無駄につぎ込んでる感じはしなかった。
安定度によるボーナスをどこまで重視するかだけど、
Papacyを50点使って適当なボーナス得るよりは、100点で高安定度目指す方が強そうと思った。

387:名無しさんの野望
17/09/17 09:37:48.39 ZgdLI78o0.net
カトリックプレイする時は常にPapacyを100確保しておいて、イベントとか崩御で落ちた安定度を回復させるようにしてる
その他の効果は戦争中にマンパワー回復させるくらいしか使わない

388:名無しさんの野望
17/09/17 10:33:52.91 +XVu9Wrf0.net
クリミアのオスマン属国化イベントってゲーム開始直後にも起こるのね
しかしいくらなんでも1445年1月15日は早すぎじゃない……?

389:名無しさんの野望
17/09/17 11:51:35.46 qxu0aXNpM.net
ギレイの死はイベントのMTTH書いてないからよく分からんな。
俺は今HRE内から皇帝候補居なくなってフランスイギリスと皇帝が移動しそれぞれHRE圏内になった世界線にいるよ!

390:名無しさんの野望
17/09/17 12:47:56.60 A5OTviss0.net
欧州情勢は複雑怪奇

391:名無しさんの野望
17/09/17 12:55:23.21 16NUWrDca.net
>>385
これは神聖ブリタニア帝国

392:名無しさんの野望
17/09/17 12:55:53.62 s6k/raYG0.net
神聖でもなくローマでもなく帝国でもないってか

393:名無しさんの野望
17/09/17 14:15:08.22 Wrwgh+Zjd.net
オーストリアでビザンツをHRE構成国として復活属国化しようとすると、1594までにオスマンからコアを奪うか、
オスマンに吸収される前にギリシア辺りを掠め取っておくしかないんだろうけどオスマンが強大化してるとなかなか大変だな
ビザンツも教皇領もファンネル化して総本山ザマアwしたいんだけどね

394:名無しさんの野望
17/09/17 14:53:33.49 RkEzdXGv0.net
>>389
ビザンツに独立保障掛けとくと案外いい仕事する
ギリシャ地域奪ってお役御免になった所でオスマンに滅ぼしてもらいそこからビザンツ即復活横殴りで達成
まぁそんな小細工使わなくてもハンガリーPUして南下する頃には自然と1550年頃にバルカン到達してる

395:名無しさんの野望
17/09/17 14:56:57.41 gmHaLpfs0.net
オスマンをライバル指定してGC開始直後にHumiliate CBで宣戦すれば
CanderとCaraman以外についているオスマンのコアとClaimを剥がせるから
オスマンの拡大をかなり抑制できるでしょ
開始直後なら陸軍の動員能力でかなり上回っているので余裕で勝てる

396:名無しさんの野望
17/09/17 15:54:07.57 SbvmaeQT0.net
序盤のオーストリアの動きって、どうするのが一番良いか悩む
各国のライバル関係とかで毎回違うから定跡って呼べる物は多くは無いんだろうけど
とりあえずハンガリーと婚姻同盟、ボヘミアは婚姻のみで、ハプスブルク化したら即同君強制戦争
ベネツィアと教皇領叩いて北イタリアの分離を阻止、ハンガリーが同君できたらボスニア、セルビア、ワラキアをオスマンより先に食わせる
それをやりつつ諸侯を叩いて金を奪いつつ諸侯の減少を防ぐ
来たる宗教改革に備えてアイデアは、影響、質、宗教でって感じか
スウェーデンがなかなか独立しないと、独立支援しなきゃ宗教戦争でやばいしとか
1500年までは毎回マジでマンパワーギリギリ
もっとスマートにやれれば良いんだけどね

397:名無しさんの野望
17/09/17 16:06:06.87 B5vr4zQe0.net
3プロビだかのコア外して多少借金させるためだけに大事な初動を費やす価値があるとは思えないが・・・

398:名無しさんの野望
17/09/17 16:10:23.80 s6k/raYG0.net
アイデアは初手は外交が定石じゃないか
HRE皇帝から落っこちたらセーブ消したくなるくらいのダメージだし
自分だったら次は軍量取って宗教戦争時の軍殲滅再起不能を防ぐかなあ

399:名無しさんの野望
17/09/17 17:01:06.26 WNxg4OYxd.net
スウェーデンって同君のままでも宗教改革の頃には宗教不一致でLD100%かDackeWarであまり脅威では無いと思う

400:名無しさんの野望
17/09/17 17:08:47.66 Cg12Lq7u0.net
オーストリアプレイだと基本ビザンツと同盟してオスマン速攻で叩くわ
その後ウィーン体制作ってオーストリアTUEEEEするのが好き
プロテスタントなんぞ無駄無駄ァ!

401:名無しさんの野望
17/09/17 17:40:11.04 k6FcHDLUp.net
ポーランド関連の実績全く取ってなかったから始めたら、まだ1557年なのにオーストリアとボヘミアがPU配下になってしまった
これを宇宙に行けるようになるまで続けるのは楽勝過ぎて逆に辛い…

402:名無しさんの野望
17/09/17 18:05:31.62 ZgdLI78o0.net
世界を相手に回して戦争しよう

403:名無しさんの野望
17/09/17 18:32:21.77 RkEzdXGv0.net
WC実績開放も目指すんだあくしろよ

404:名無しさんの野望
17/09/17 18:49:10.38 j9PQlYwzM.net
露助をシベリア送りに

405:名無しさんの野望
17/09/17 19:49:29.36 VBlS3k2fa.net
今回のアレのプロジェクトはうまくいきそうだな

406:名無しさんの野望
17/09/17 20:29:24.69 jST1KuEi0.net
次verでまた傭兵が使いにくくなりそうだしな

407:名無しさんの野望
17/09/17 20:37:11.53 zh+hSOpYa.net
EU4ワールドだと他国の船が沈没しかけていても助けないけど史実だと薪水給与令みたいなの出してたり港で補充出来るんじゃないのと思う

408:名無しさんの野望
17/09/17 20:45:38.15 B5vr4zQe0.net
fleet basing right

409:名無しさんの野望
17/09/17 20:58:00.30 /r0mtNDPa.net
オーストリアは、とりあえず初手でヴェネツィア潰しとく

410:名無しさんの野望
17/09/17 21:02:42.29 Y/IK8LfY0.net
初手ヴェネだとボヘミアPUに組み込めない(マンパワー/悪名両面できつい)んで
ボヘミア、ブルゴーニュと戯れた後、領土的野心なんて持ってませんフリして
外交ポイント消費による不意打ちクレームからの宣戦布告が好き

411:名無しさんの野望
17/09/17 21:04:15.61 3ULastVY0.net
オーストリアとフランスだとどっちが世界征服しやすいんだろうな

412:名無しさんの野望
17/09/18 00:31:05.66 Xk4EyvDr0.net
国の強さだったら
オスマン、明、オーストリア、フランス、モスクワ、イギリス、カスティーリャ、(ここまで大国)
ティムール、ポーランド、ポルトガル、マムルーク……みたいなイメージ
足利家とかブランデンブルクとかハンガリーとかリトアニアとかもそこそこ強いのかな
いつも同君連合下位にある国ってプレイヤー入ると上位になれたりするけど強さとしてはどうなんだろう

413:名無しさんの野望
17/09/18 00:33:53.86 YzWnAOfk0.net
1600年も近いのにギリシャの先っぽでいまだにビザンツが生き残ってる…

414:名無しさんの野望
17/09/18 01:11:12.32 zDfHkIXK0.net
>>407
早期に


415:uリテンイベリアを叩く能力を担保してる分フランスが上かな イングランド:ブルゴーニュ即死コースでもないとHABはチャンスがあっても殴れない イベリア:HABからは殴っても直接領土を取れない オスマン:聖戦CBがあるので殴る機会を逃しにくい/ばらしやすく植民もしないので殺し切らずとも削るだけでいい/異教かつ上流ノードも強いので獲ってもすぐに儲からない モスクワ:ノヴゴロドに保障飛ばせば暫く固まる/勝手に死んでる率が比較的高い



416:名無しさんの野望
17/09/18 06:57:24.43 pWHkdtRm0.net
初めてポーランドでやってるけど思いの外序盤キツイねこれ
ハンガリーとチュートンが初期から軍隊ボーナスある上にハンガリーの山岳要塞とマーチャーシュが君主としても将軍としても強いからボッコボコにされたわ

417:名無しさんの野望
17/09/18 09:49:51.47 /MdwP2Pa0.net
今verのポーランドはチュートンハンガリーに同盟組まれる前に殴らないと積みそう

418:名無しさんの野望
17/09/18 11:17:21.41 DeMLveIo0.net
リトアニアにリヴォニアへのClaimとってもらえば大抵ハンガリー抜きでチュートン叩けるよ

419:名無しさんの野望
17/09/18 11:34:50.44 POlMPPDU0.net
>>412
リトアニアとの同君イベント待ってる間にかなり高い確率でハンガリーorデンマークと同盟されるからそれは難しいと思う
今のポーランドの開幕は外交画面プロビ興味でリヴォニアに赤つけといて
リトアニアがクレーム貼り付けるの待ってる間に
名分なし宣戦でノヴゴロドからノヴゴロドとネヴァを分捕っておくのが良い気がした

420:名無しさんの野望
17/09/18 11:48:49.66 ENrygpE7a.net
リヴォニア騎士団が生き残ってる世界線多いわ
チュートンもいるし
クーラントやプロイセンにはならずそのままだけど

421:名無しさんの野望
17/09/18 15:05:56.05 m021u5Se0.net
プロイセンってチュートンとブランデンブルクの同君連合でできた国なのか
EU4のせいでブランデンブルクがチュートンを征服してできた国と思ってたわ

422:名無しさんの野望
17/09/18 17:42:25.02 1+z6UjEb0.net
ポーランドが征服してvassalにしたのを継承で掠め取った
ck2でやられるとイラッとする
特にHRE諸侯だと

423:名無しさんの野望
17/09/18 19:04:44.62 SfNYcX/10.net
ブランデンブルグ=プロイセン成立時のドイツ騎士団とドイツ騎士団領、
ドイツ騎士団総長の貴族としての所領全部ごっちゃにせず説明できる自信ある人いる?
まとめようとしたが自分には無理だった

424:名無しさんの野望
17/09/18 19:39:30.43 i9x8F8JV0.net
extened timeline以外で面白いmodてないかな

425:名無しさんの野望
17/09/18 20:22:00.82 ayicZ2fq0.net
>>418
当時、ドイツ騎士団領と呼べそうなものは以下3つに分類された
・ゲームに出て来るあれ(Hochmeisterの管轄)
・旧リヴォニア騎士団領 (Meistertum Livlandの管轄)
・ドイツ本国のあちこちにある所領 (Deutschmeisterの管轄)
プロイセン公国成立時にその領域になったのは最初のもののみ
アルブレヒトは改宗に伴って当然破門され、カトリックに留まったドイツ騎士団内で
DeutschmeisterであったWalter von Cronbergが新総長となった
この人は配下の騎士がルター派に改宗したりする中でも騎士団をカトリックに留める努力をして、その結果主に南ドイツにおいてカトリックの騎士団は(今もなお)続く
旧リヴォニア騎士団領は、1525年当時のMeistertum Livlandは改宗&世俗化はしなかったものの、1561年にGotthard Kettlerがプロイセン同様の手法でクールラント公国を創設する
ざっくり英wikipedia読んだ限りだとこんな感じ

426:名無しさんの野望
17/09/18 21:12:07.55 YzWnAOfk0.net
列強システム


427:ルんとうざ 戦争介入やめてくれよ・・・



428:名無しさんの野望
17/09/18 22:53:40.47 QM/WVnO10.net
明にお友達料を払えば列強から外れるよ

429:名無しさんの野望
17/09/18 23:09:19.69 qkcEEEP90.net
介入は自分で使うときにはなかなか便利なんだけどね
同盟国同士が戦争してるときに片っぽの同盟をtruce無しで切ってそのまま戦争突入出来る
もっともこれをやったのは400時間やって1回だけなんだが

430:名無しさんの野望
17/09/18 23:19:10.96 swUqyGtL0.net
dev400前後の国で2:1しようとしたらオスマン先輩が弱いものいじめを止めにくる

431:名無しさんの野望
17/09/18 23:49:04.86 PkY5W68k0.net
ポーランドはチュートンがリヴォニアとしか同盟組んでないベストな状況だと
リヴォニアにもチェックつけて分離和平で属国化
リヴォニアにノブゴロドクレームつけさせてってのが好きなんだけど
同君イベントがどれだけ早くできるかになっちゃうよね

432:名無しさんの野望
17/09/18 23:53:14.97 SfNYcX/10.net
>>420
分かりやすくありがとう
オスマン先輩といえば、自分がエチオピアの時は何もしてくれないのに
マムルークプレイだと対エチオピア戦でほぼ後ろから殴ってくるの
やめてくれませんかね

433:名無しさんの野望
17/09/19 00:02:43.88 6+VisyLf0.net
同君イベントすぐきたのにチュートンがハンガリーデンマークとも同盟組まれたから手が出せなかったな
ライバル指定したのが悪かったか

434:名無しさんの野望
17/09/19 00:10:41.08 yFSGqepn0.net
オスマンのクリミア継承ってランダムなのかね?
起きる確率うpさせる方法ってあるのかな

435:名無しさんの野望
17/09/19 01:29:23.98 WI6xYs0v0.net
クリミアの君主死亡時イベント
クリミアAIの選択次第で即march化か、属国化CB

436:名無しさんの野望
17/09/19 01:39:18.17 X1N3zRer0.net
クリミア継承orCBイベントは適当にやってても1550年までに来る印象があるな
イベリアンウェディングが来てからちょっとぐらいが目安

437:名無しさんの野望
17/09/19 10:05:02.45 Ekr6Y4tu0.net
最近継承イベ起こる前にクリミアがなくなることが多いような気が
ふとみてみるとリトアニアやジェノヴァが仲良く分け合っている

438:名無しさんの野望
17/09/19 10:12:42.97 2+UIYdsQd.net
ジェノヴァはクリミアとっても維持出来ないイメージ

439:名無しさんの野望
17/09/19 11:05:24.01 yFSGqepn0.net
隣国と仲良くすれば技術ボーナスつくんだっけ?
あれって同盟とか組む必要ある?

440:名無しさんの野望
17/09/19 11:33:56.39 KGqeRQ0YM.net
西洋化あった頃は西欧と同盟で技術コスト補正あったけど
Institutionに置き換わってからは意識するまでもない空気だからよく分からん

441:名無しさんの野望
17/09/19 11:40:00.07 spN07FXM0.net
このゲームすぐ飽きる
理由は内政要素の薄さ
意図的に入れてないみたいだけど何故?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

73日前に更新/215 KB
担当:undef