Civilization5(Civ5) ..
[2ch|▼Menu]
855:名無しさんの野望
18/02/13 08:15:21.91 5YRzhHSKM.net
>>802
オランダがその状態だったけれどスペイン滅ぼし世界の敵にもなっていたので、世界議会の脱植民地が通った

856:OCC狂
18/02/13 12:50:20.68 qTEepdpg0.net
>>804
あれめっちゃ強いよなぁ、自分が食らったらクッソ痛いけどw <脱植民地化

VP創造主OCC初クリアから約7ヶ月半、ついにワイはやった……やったんや……!!
全 4 3 文 明 コ ン プ 達 成 (デデーン)
FC版DQ3勇者一人旅以来の縛りプレイ到達にワイ感涙
溶けた時間?知らんなぁ

857:名無しさんの野望
18/02/13 18:16:35.90 x8fLHCELd.net
よくやった
じゃあバージョンアップしてもう一回やろうか

858:名無しさんの野望
18/02/13 18:48:16.14 qoiMAUPV0.net
>>805
おめでとう
じゃあ各文明の評価やら攻略のコツなんかを書いていこうか
おう早くしろよ(迫真)

859:名無しさんの野望
18/02/14 00:21:45.91 9pEc9TXW0.net
>>806
早速ヴェネでプレイ中、さすがに丸々もう一周は無理やけどw
>>807
おk、とりあえずVP創造主OCCでの世界遺産優先度について書いとく
具体的に聞きたい点なんかがあれば質問ヨロ
【太古】
・ストーンヘンジ:遺跡から陶器GET出来たなら狙う。エジプト&大理石直都市でも可
・霊廟:最優先、高級資源改善も後回しでおk
・ペトラ:砂漠丘陵羊が3つ以上なら。砂漠の女神とコラボすると強い
・ゼウス:まず要らない
・アルテミス:霊廟建てた後に余裕があれば
・ピラミッド:イラネ
【古典】
・ファロス:イラネ
・ロードス:イラネ&建てられねぇ
・空中庭園:最優先、失敗即リセレベル
・アレク:アポロと比べるとどうしても見劣りする
・兵馬俑:使いどころが分からん
・フォロ・ロマーノ:外交系文明で余裕があるなら
・パルテノン:テーマ化ボーナス込みだと文化力大


860:拔P ・アポロ:最優先、科学力500=古典右側ツリー2つ分の破壊力は伊達じゃない ・万里の長城:たまに売れ残ってるので戦争屋がお隣に居るなら ・アンコール:イラネ 【中世】 ・サンコーレ:最優先、伝統取ってるAI居ないなら後回しでもおk ・ハギア・ソフィア:宗教系都市国家がゼロなら選択肢に ・アランブラ:何それおいしいの? ・マチュピチュ:3タイル以内に山岳5マス以上無いと話になりません ・紫禁城:何それおいし(ry ・ボロブドゥール:インド&宗教創始済なら。それ以外イラネ ・ノートルダム:特に要らない、テーマ化ボーナスは遺物でもおk ・聖ワシリィ:宗教創始済かつ布教が難しいなら



861:名無しさんの野望
18/02/14 05:33:38.78 ngygxSUj0.net
VPってそこかしこに都市建設し過ぎじゃね?

862:名無しさんの野望
18/02/14 09:01:33.77 AT3R013C0.net
SPmodみたいに自国外だとダメージ受けるようにしてくれたらいいんだけどね

863:名無しさんの野望
18/02/14 12:42:41.42 0RaYh5LH0.net
VP最新版AIの都市出しが酷くなってねーか?

864:名無しさんの野望
18/02/14 14:04:57.16 VqS4RvRE0.net
>>809 >>811
めっちゃ分かる
これで序盤から戦争相手には困らない訳だ
(ポジティブシンキング)

865:名無しさんの野望
18/02/14 17:18:45.23 ngygxSUj0.net
これならsuper powerやってた方がよかったわ
戦争になっても相手の弱い都市を適当に破壊する作業がダルいだけだ

866:名無しさんの野望
18/02/15 12:26:53.06 iR+FupR70.net
VPで侵略戦争する時のヘイト管理はどうしたらいいの
宣戦依頼通らんから他に世界の敵を作るの難しいし…

867:名無しさんの野望
18/02/15 18:56:46.49 QiMTVy5mM.net
一緒に殴る
世界議会
全部敵に回ってもいいという割り切り

868:名無しさんの野望
18/02/15 19:22:42.22 Yod7j49A0.net
ツンドラ塩立地を引いたら案の定ひどい出力になった、食料・生産・金×3に文化と信仰までついてくる

869:名無しさんの野望
18/02/16 02:30:16.95 LKAp1hal0.net
SPcocの製作者去年12月にCivfanaticに来て数ヶ月以内にアップデートするって発言してるね
community patchに対応する可能性に期待しても良いのか・・・?
URLリンク(forums.civfanatics.com)

870:名無しさんの野望
18/02/16 05:02:59.86 DthD3RbX0.net
最新版(2/1)のVP創造主OCCヴェネツィアで文化勝利達成
以下気付いた点を幾つか
・12/15版と比べるとストーンヘンジが明らかに建てやすくなってた
・超越の道を取って布教しまくったら瞬間出力がやばい、続けざまに世界遺産2つが両方とも1ターンで建ったw
・宗教系世界遺産はどれも無償の宗教系建造物が付属、OCCなのに終盤の信仰力が毎ターン300超えててびっくり
・芸術支出、スコアが最下位だと都市出力が+100%になる壊れ性能w
  ただし技術や社会制度や遺産数で優位に立つと即スコアが平均以上になるため、期間限定ドーピングと割り切るべし
・交易路往復完了に伴う観光値ボーナスは時代と共に増え、終盤はコンサート1回分以上となる。
  文化勝利目指すならターゲット文明の都市に全部繋げ、ひたすら時代を進めていくと良い

871:名無しさんの野望
18/02/16 08:31:53.83 QGZ/H1Wo0.net
>>808 おつかれ 創造主はまだやったことないから参考にするわ



873:名無しさんの野望
18/02/17 12:52:50.94 INJtTcTJ0.net
>>817
SPcocって、EUI使えないことが大問題だと思うのだが
EUIさえ使えたら俺としては問題無い

874:名無しさんの野望
18/02/17 20:25:28.77 4vhwHWq60.net
最近VP始めたんだが序盤の立ち回りがわからない

875:名無しさんの野望
18/02/17 23:00:22.70 y4xZe++C0.net
初期立地と最初の社会制度で相当変わってくるけど
軍事面では弓兵、内政面では市場を早めに建てると安定するので
慣れるまではその辺を意識してやるのがいいと思う

876:名無しさんの野望
18/02/17 23:57:11.56 INJtTcTJ0.net
VPは正直癖が強いゲームだと思う
個人的に問題アリだと感じることは、どの建造物も最低限効果があることだ
無印ならば、取捨選択が可能だった
しかしVPの場合、優先順位に差こそあれ、どれもこれも全部建てろという風に思える
どの建造物にもそれなりに効果がある場合、
いらないものを建てないという取捨選択によってプレイヤーがAIに勝てなくなる
高難易度ではAI側に出力ボーナスあるしな

877:名無しさんの野望
18/02/18 00:13:29.54 5CdqbH8L0.net
科学の出力が人口では伸びない
→民会と図書館必須。特に図書館に科学者配置可能なことに注意
民会そのものはしょぼく感じるが図書館の前提条件
文化の要求量多すぎ。国境拡張の必要文化量も多い
→文化の確保手段は序盤から重要。著述家ギルドは早めに
建造物の必要コストも高め
→コロシアムを建てると兵舎と溶鉱炉に生産力+2される
コロシアム、兵舎、溶鉱炉を全都市に整備するしかない? 兵舎と溶鉱炉からも科学力+1
溶鉱炉を建てると鉱山の生産力+2。加えて技術者の雇用枠もある
幸福度+10で出力+10%
→幸福度が一度下がるとジリ貧になりがち

それで、なんだ
幸福度がマイナスになる理由が特にゴールド産出不足による『貧困』だから、
市場を建てて最序盤を凌いだ後に、
道路沿いにバニラの交易所、VPにおける村を建設しないと駄目っていう
金を稼いで、稼いだ金を次から次に投資しないとどうにもならない
序盤は特に、道路の維持費だけでも財政が苦しいしな
道を繋がなかったら繋がなかったで、分断による幸福度マイナスで全出力下がるし

878:名無しさんの野望
18/02/18 00:32:47.53 1w/Mo4pw0.net
幸福度管理を考えると都市は少しずつ増やしたいのにAIの都市出しが激しすぎるんだよな
もたついてたら土地なんか全く残らない

879:名無しさんの野望
18/02/18 02:51:46.26 8Azo7I0n0.net
土地を効率的に使おうと6マス離して……なんてやってると見事にねじ込まれるからなぁ
とりあえず、『4マス以上&国境に接していない』というAIの都市出し条件はきっちり覚えておこう
開拓者の姿が見えたら土地買って追い出すべしw
お隣さんがアメリカだと、だいたい産業時代辺りから土地の買い上げがクソうざいんだよなぁorz
ほぼ毎ターン偉人改善マス横取りすんのやめてくれよ……(絶望)
ちな買収範囲は向こうの都市から3マス以内

880:名無しさんの野望
18/02/18 04:40:13.69 Rz3MMpvf0.net
都市圏と村のこと考えると首都周りは6タイル離したいよね
そしてねじ込みエンマーイされて、むかついて滅ぼして世界の敵になるのがいつものパターン

881:名無しさんの野望
18/02/18 08:38:13.18 qS1a


882:eryWa.net



883:名無しさんの野望
18/02/18 11:59:39.45 Vp21+a4X0.net
>>817
ゲーム後半に異常に電力を要求してくるのと、観光力負けすると自国の人口が他国に流出するのと
侍がなぜか同種汎用ユニットと能力が全く変わってないのをどうにかしてほしいもんだ

884:名無しさんの野望
18/02/18 12:55:47.67 O/3Cqg1pa.net
SPcocは毎回後半に資源略奪作業ゲー化するからなあ
せめて思想対立で電力輸入確実に止まる仕様だけでも何とかして欲しい

885:名無しさんの野望
18/02/18 21:37:21.83 5CdqbH8L0.net
>>829
SPcocの異常な電力不足ゲーはどうにかして欲しいな
そもそも電力を輸入ってどうなのよ? って話だし
同盟都市国家から電力が輸入されたり交易可能なことは理解してるけれども、
最初から不足しないバランスにして、取引は不可能にしてくれた方がマシに感じる
あとはEUIだけ使えるようにしてくれたらなんとか

886:名無しさんの野望
18/02/18 21:38:25.41 5CdqbH8L0.net
全然話変わるけれど、俺のPC環境だとVPの43civは時間かかりすぎてお話にならなかった
バカじゃないのかってぐらい1ターンが長い
あれじゃあゲームにならない

887:名無しさんの野望
18/02/19 10:01:24.55 pYBU6im50.net
VPはAIがどんなに離れてようと隙間さえあればぶち込んでくるのやめてほしいわ

888:名無しさんの野望
18/02/19 12:45:33.75 HEAZYjxC0.net
>>833
SPcocのように、国境外で1ターンに10ダメージ受けるようにしないとダメだよなアレは
AIが開拓者に無理な拡張指令をさせられないって点では、
SPcocがVPより勝っていると感じる次第だ

889:名無しさんの野望
18/02/20 19:59:44.42 cv+55LWK0.net
VPで戦争すると相手の都市は固いから消耗するし、取ったとしても戦争中建造物立てれなくて詰むんだけどどうしてるの

890:名無しさんの野望
18/02/21 08:46:34.16 zFiRWRvS0.net
戦争するならSPMODで

891:名無しさんの野望
18/02/21 13:01:00.98 q19lt/NW0.net
SPcocみたいにVPも開拓者がダメージ受けるようにしたいけど、どこをどういじればいいのかわからんな・・・

892:名無しさんの野望
18/02/21 13:22:26.40 Fw5WL+7u0.net
逆説的に全てのタイルがダメージを受ける状態で開拓者だけそれを防ぐスキルを持っていない、とか

893:名無しさんの野望
18/02/22 11:10:23.00 rVR7cQKU0.net
なんでAIはあんな宇宙船の部品作り上げるのが早いんだ・・・
宇宙船工場に原発作っても簡単に追いつかれる

894:名無しさんの野望
18/02/22 14:30:53.85 GqjULA180.net
>>839
スパイにAIの都市を覗かせれば理由はわかるんじゃないのか?
生産力に難易度ボーナスによるブーストがかかっているか、
必要コストが難易度ボーナスにより割引がかかっているか、
それとも両方か
世界遺産には難易度補正は利かないという印象を持っていたのだけども
AIが世界遺産生産中に覗くと、法則無視しているようにも思えてならない

895:名無しさんの野望
18/02/22 18:59:59.83 aQLUqBoGM.net
世界遺産は技術者でもつかっているのだろう

896:名無しさんの野望
18/02/25 01:08:03.48 uriHWn8t0.net
vpの今のバージョンバランスきつすぎじゃない?
ただのマゾゲーになってるような

897:名無しさんの野望
18/02/25 09:17:25.06 PqdAfqIn0.net
ハンマーの重要性が高すぎて高難易度で補正ついてるAIとの内政速度差がやばい
AIの内政自体が効率化されてるから追い付くのがしんどいわ

898:名無しさんの野望
18/02/25 10:10:03.14 00xDp3W60.net
VPマチュピチュなんだけど、
効果に「この都市から3タイル以内にある山岳1つにつき食料1生産力1文化力1信仰力1」
ってあるけど、これって効いてる?
今プレイ中の信仰力で検証したんだけど、
建造物より20(修道院2修道会2マンディール3神殿4寺院4兵舎2防壁2マチュピチュ2)=21?
専門家から4
地形より10(カイラス山)
宗教より4
ってなるんだけど、3タイル以内の山は5つ、うち領内は2つ(一つはカイラス山)
文化の欄には「宗教より2」とあって、信仰力とは違う何かがついてるみたい。
URLリンク(imgur.com)
VPバージョンが2017/10くらいのやつ(労働者スタックできるバージョン)なのでそれが原因なのかな?

899:名無しさんの野望
18/02/25 15:07:15.22 E4yDJxsv0.net
>>844
日本語最新版の2018.2.07版で確認したけど、説明文通りに機能してた
山岳は都市圏内だけじゃなく、3タイル以内なら中立地の山岳もカウントされてる
で、どの産出物でも「建造物より」のところに入ってたよ
844の場合、山岳5(カイラスも含めるなら6?)が入るはず
「兵舎2防壁2」は「宗教より」の4の方に入るんだろうけど、他のずれはわからない

900:名無しさんの野望
18/02/26 09:50:02.14 g3QoHUMc0.net
久々にCIV5やりたくなったので見に来たけどまだVP更新してるんだな。
そんでこのスレもいつ見ても「今回のバージョンバランス悪くない?」みたいなこと言ってる。

901:名無しさんの野望
18/02/26 17:14:21.62 1n+HjCqp0.net
個人的には戦士→先導者に変えたあたりが分岐点だったと思う
あと一般ユーザーよりヘビーユーザーの意見を重視してるよね、ちゃんと反応返すから

902:名無しさんの野望
18/02/26 21:02:36.66 DMqc9APL0.net
結構前のセールで買って積んでたからやろうと思うんだけどCIV4のCGEみたいな定番UI改善MODってある?

903:名無しさんの野望
18/02/26 21:29:35.99 l3jITOzo0.net
>>847
難易度激化の理由はそれか。
バニラで伝統3都市ばかりに甘えていた俺にはきつくなってきたぜ…
>>848
enhanced user interface
global relations
あたりが定番。civ4のことは知らぬスマヌ。

904:名無しさんの野望
18/02/26 21:53:45.52 DMqc9APL0.net
>>849
サンクス
CGEに関しては定番の例を出しただけで特に同じようなのが欲しいってわけじゃないから知らなくても大丈夫
CIV4だとCGEとBUGが2大巨頭で日本だと特にCGEが定番UI改善MODだったからそういうのがあるかなと思って聞いてみた

905:名無しさんの野望
18/02/27 17:41:38.23 VxjECZ6S0.net
spmodやりたいんだけど、super power balanceが有効化できない
それとspmodで属国ってできない?civ4 diplomacy futuresがブロックされてるからそれ以外で

906:名無しさんの野望
18/02/27 18:26:43.00 VxjECZ6S0.net
それと直撮りで申し訳ないんだが、spmodでプレイ始めたら都市などの枠が真っ黒になったり、画面表示がおかしくなった
ethnic unitsというmodとspmodはもしかして競合するのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

907:名無しさんの野望
18/02/27 19:06:54.84 VxjECZ6S0.net
ダメだethnic units外してみても都市名とかIGEメニューの表示が黒くなる

908:名無しさんの野望
18/02/28 00:10:12.45 Jn8VvcgP0.net
SuperPower Complete Edition
っつー統合パッケージの方使えよ

909:名無しさんの野望
18/02/28 04:19:10.16 p9mKTyIk0.net
spmodは戦闘ルールからして大きく変わっているので
ユニットの追加や性能を変化させるMODは多分併用できない

910:名無しさんの野望
18/02/28 21:52:20.28 mYCJlOFW0.net
VP最新版、AIの都市建て早すぎぃ!
もしかしてプレイヤーは開拓者の前に
都市攻めできる軍隊作れって話なのかこれは…
やってやろうじゃねえかよぉ!(太古UU持ち文明に手を出す音


911:)



912:名無しさんの野望
18/03/02 00:22:40.89 RBQ8S0qm0.net
>>854
もちろんそれを使ってるぞ
>>855
spは特殊ユニットとか追加されてるからそれが競合してんのかな

913:名無しさんの野望
18/03/03 19:13:43.56 I3XTLCHz0.net
civ5 VP ,
革新を最初に選んじゃいけない気がしてきた。
何もかも足りない序盤に科学力貰っても
腐っていくような気がする…

とはいえ権威を埋めた後の
忠誠、外交と並ぶ力を持っているのかどうか

914:名無しさんの野望
18/03/04 00:39:35.03 WKxdf8M80.net
太古から常にどこかとスパーリングを続けるなら権威
基本は自力拡張で古典以降に要所で仕掛けるなら革新
太古に速攻ご近所滅ぼしに行くくらいで後は現代まで引きこもるなら伝統
みたいな感じだと思ってる

915:名無しさんの野望
18/03/04 08:59:17.81 YMiFMuiP0.net
>>859
なるほど…
こうしてみると革新って判断力必要だな
内政オンリーでもなく戦争オンリーでもなく
使いこなせたら楽しそう

916:名無しさんの野望
18/03/04 10:50:45.68 p5kP4P490.net
別にそこまで判断力を要求されるほどシビアな社会制度じゃないだろ
むしろ万能にあたると思うが>革新

917:名無しさんの野望
18/03/04 20:21:14.90 YMiFMuiP0.net
>>861
マジで!?うわ…私のプレイスキル…低すぎ?
うーん、もうちょっと使ってみるか。
労働者→左のハンマー、ていうルートしか試して無かったから次は右の食料のやつを最初にとるルート試してみよう。みんな色々ありがとう

918:名無しさんの野望
18/03/05 18:32:51.44 SxV0CCPU0.net
皇子までしか勝ててない雑魚プレイヤーだけど、
革新は左ふたつを先に埋めて第一労働者は買うものだと思ってる
ハンマー増加は最優先だし
権威は戦争やカツアゲをしないと文化出力が出なくて使いこなせてない

919:名無しさんの野望
18/03/05 20:15:18.33 +P+rSNsN0.net
革新右ルートってそんな生産力困るかね
科学と食料出るってことは民会も図書館も穀物庫も薬草屋も急いで建てなくていいってことだしその分生産力が浮くでしょ
パンテオンや資源独占ボーナスしだいではモニュメントも急がなくていいし神殿も隣人が宗教創始してくれるならスキップしてもいい
投資や森林/ジャングル伐採とかでハンマー出ないくそ都市でも最低限の建築物は建つはず
兵士は資源が揃ってる良都市で作ればいい
防壁はどうにもならんが

920:名無しさんの野望
18/03/05 22:26:45.67 xvsxGdMi0.net
ヴァニラは権威(名誉)なんて1回オープンして終わりだけどVPはコンプを基本にしてる
あらゆる状況で使えるし

921:名無しさんの野望
18/03/06 10:31:49.26 LHl/3U2a0.net
VPちょくちょく更新されてますけど更新ってどうやってすればいいですか?

922:名無しさんの野望
18/03/06 10:45:15.29 DaJ63aQwx.net
>>866
入れ直し

923:名無しさんの野望
18/03/06 17:35:18.20 t0anup3r0.net
スレ違いだったら申し訳ないのですが、古代日本系の文明があるMODを探しています。
卑弥呼とか神武天皇とか…
ご存知の方がもしいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。

924:名無しさんの野望
18/03/06 18:45:05.18 Yg9lvNUf0.net
VPの政治とSPmodの戦争掛け合わせたら神MODできそう

925:名無しさんの野望
18/03/07 11:09:43.86 zZOr3LJ+0.net
それ紀元前から言われてるから

926:名無しさんの野望
18/03/08 20:26:34.97 S0HIgMQ20.net
ウェス・キリストは全てをみていた...?

927:名無しさんの野望
18/03/09 12:22:18.


928:84 ID:Quheak3P0.net



929:名無しさんの野望
18/03/09 16:45:06.47 RhWB6Eru0.net
神武天皇と違うのか...

930:名無しさんの野望
18/03/10 09:52:46.37 /HIPepL00.net
VPSPとは違うけど先史時代、啓蒙時代、未来MOD追加にMachiavelli氏の遺産、社会制度信仰変更パック入れて
beyond the futureのオービタルミサイル取り出して追加したガチガチカスタム完成
先史と未来は英語なのが違和感なので今翻訳中(長文は機械翻訳だけど)
MODちょっとでも弄れる様になるとさらに楽しいな まじやめられん

931:名無しさんの野望
18/03/11 17:16:01.42 BhrUlZd/0.net
配布お願いしますゥ...(届かぬ思い

932:名無しさんの野望
18/03/11 18:10:57.25 9QYxdzPH0.net
Machiavelliのは全部入れでやるけど、ユニット建造物周りはバニラだからもうちょっとプレイ感覚変わってほしいんだよね。

933:名無しさんの野望
18/03/11 21:16:46.93 lVRgfN0Z0.net
>>875
翻訳なら英語力ないから酷い出来でも良いなら完成後出しても良いけど・・・

934:名無しさんの野望
18/03/13 23:03:47.86 ESWHa2YL0.net
VP最新版来てた。
傀儡都市から不幸が出なくなったのと、
帝国主義が使いやすくなったのがでかい変更だな

935:名無しさんの野望
18/03/14 08:25:57.75 rBUQ9Bqqd.net
ヴェネチアはOCC一本でやるしかなくなった?

936:名無しさんの野望
18/03/14 19:52:32.45 V/150ven0.net
>>875
一応出来たから、CIV5wiki(アレキ鯖)のMODアップローダーに 先史時代と未来時代の翻訳データアップロードしたよ
プレイ前に翻訳したから動きと合ってないところあるだろうし、英語力皆無だから酷い出来栄えだけどそこは許してね

937:名無しさんの野望
18/03/16 18:07:24.21 nxu+ghGz0.net
ないスゥ!
あなたは現人神か!

938:名無しさんの野望
18/03/16 18:09:04.64 Io6xtHLj0.net
ちょっとだけ数値だけいじるMOD作ろうと思ってSDKダウソしたけど、ワールドビルダーが便利過ぎてMOD作る気失せた。
今までマップの構造知るためにわざわざreally map settingで視界全面してはメニューに戻りを繰り返してたわ。

939:名無しさんの野望
18/03/16 20:30:33.60 fruww8sz0.net
>>881
今動かしてチェックしてるけど、先史時代でミスや翻訳逃れが見つかったので
未来まで一通り動かしたらまた直して修正版上げるよ
あと、上記環境専用の文明エデンの園(指導者ヤハウェ)作ったったので修正版にはおまけでそれも入れておく
文明作りの過程で中身のタグちょっと分かってきたしアイコンも作れたから上の一通り終わったらMachiavelli氏の国家遺産のアイコン追加と新規国家遺産ぶっこんでみようかと

940:名無しさんの野望
18/03/19 07:42:34.26 EpwPXnno0.net
Yet (not) Another Earth Maps Pack使って遊ぼうと思ったのですが、マップタイプによって選べない文明が出てきてしまいます…
解決方法はありませんかね?

941:名無しさんの野望
18/03/19 12:15:28.71 GGriOpnT0.net
VPやSPMODを日本語版で遊びたければサブスクライブではなく
MODフォルダへの直接導入じゃないとダメですか?

942:名無しさんの野望
18/03/19 20:27:04.48 oKjl5lBY0.net
うん

943:名無しさんの野望
18/03/19 21:02:40.18 GGriOpnT0.net
マジか 6やりはじめてからはSteam上での管理


944:ノ慣れたからちょっと煩雑に感じるな・・・



945:名無しさんの野望
18/03/20 11:13:29.61 +3GieKvp0.net
SPmodで遊ぼうと思ったのですが、前提のmodとなる
「DLL-Various Mod Components (v.88)」が
「現在のゲームバージョンでは、このMODは使用できません」と出てチェックを入れることが出来ません…
何解決策はありませんか?

946:名無しさんの野望
18/03/20 14:55:52.56 xRR2NOSk0.net
自然遺産の場所を見やすくするMODとかないんかな…。発見時のアイコンそのまま出しといてくれりゃいいのに。

947:名無しさんの野望
18/03/21 10:45:59.95 FrlR2ZZx0.net
Faerun for BNWの最新版やってみたんだけど、都市の成長が遅すぎてイライラする
開拓者を何らかの条件を満たさないと作れないので、200ターン近く経っても未だに2都市しか出せてない
AIの成長もそんなもんで、広大な土地に大量の資源があるのに指くわえて見てるしかない
どういうバランスを目指して作ったMODなんだろう

948:名無しさんの野望
18/03/21 10:55:21.25 NLJL15nX0.net
Faerun for BNWは何故か知らんがセーブデータをロードすると落ちるから中断無しの一発プレイしかできん
最新版と日本語化パッチのバージョンがあってないからだろうか
都市を成長させるにはとにかく衛生を上げる
開拓者を作るにはとにかく一部の建造物を建てたり信仰制度を取得した時に手に入る特許状?だったかいうアイテムを持ってる数だけ都市を建てれるんだったっけ?

949:名無しさんの野望
18/03/22 11:58:12.66 86KA7EBM0.net
>>888
v.88じゃなくて
その前の古いほうのバージョンのDLLがいるんじゃないの

950:名無しさんの野望
18/03/22 13:45:15.92 MvReHTT50.net
>888
SPmodで必要なのはDLL - Various Mod Components (v66) だね
DLL - Various Mod Components (v88)を使うのはSP:CoCの方

951:名無しさんの野望
18/03/22 15:55:44.12 p1Clcuwk0.net
宣伝みたいになってすまんけど、>>880の翻訳ちょっとだけ修正版とおまけ入れたのダウンローダーに入れました。
おまけは文明追加MOD、先史、啓蒙時代の国家遺産追加MOD Machiavelli氏のCities of Marbleの啓蒙時代対応と、国家遺産アイコン追加MODです。

952:名無しさんの野望
18/03/22 21:52:55.38 CscNgOpb0.net
VPmodを初めてやっているが「プレイヤーの選択」という歴史イベント的なもののアイコンが右側に出てクリックしても何も反応がないんだがどうすりゃいいの?ver2018.3.17のバグ?

953:895
18/03/22 22:17:02.51 CscNgOpb0.net
ちなみにプレイ画像は以下の通りです。
URLリンク(imgur.com)

954:名無しさんの野望
18/03/23 00:42:40.56 XUi24jDo0.net
解決しました、どうやら他のmodとコンフリクトを起こしていたみたいです。

955:名無しさんの野望
18/03/24 13:18:56.67 BoUeYA4dM.net
>>892
>>893
ありがとうございます!帰ったらタメしてみます!

956:名無しさんの野望
18/03/25 21:24:08.54 lpz8wawz0.net
VPで制覇勝利ってできるのか?
適した文明とプレイ方法教えてほしい

957:名無しさんの野望
18/03/25 23:15:55.30 xaFxwvv20.net
VP初めたけどプレイレポも攻略情報も動画もなくて寂しい…

958:名無しさんの野望
18/03/26 00:08:40.44 ol+T7Nhp0.net
いやプレイレポなら結構あるよ
動画もちょっと探せば見つかる

959:名無しさんの野望
18/03/26 01:46:34.16 PCZnK2zf0.net
>>900
前にニコ動でVPプレイ動画あげたことあります…が、今より簡単な仕様だったので参考にはしづらいっす。
前は創造主でもギリいけたのに今じゃ
皇帝すら安定したプレイができない(泣)

960:名無しさんの野望
18/03/26 16:59:00.15 txCk7SF3a.net
ここみる限りspmodよりvpのが主流なのかな

961:名無しさんの野望
18/03/26 17:37:25.23 dHep2/yG0.net
>>903
更新してくれないSPmodより更新してくれるVPの方が主流になるのは当たり前
SPmodではEUI、UIを大幅改善する必須ツールが使えないことも大きな痛手
使おうとするとバグって、ターンを進めることが出来なくなる(実質1T目でフリーズ)
SPMODのゲーム性としては、完全に沿岸じゃなくても後から海タイルが活用可能になるし
海タイルを労働者で改善することによって海タイルだらけの都市でも活躍可能になるから
ハワイのような孤島でも、現実世界のように十分利用価値が出てくるという点で
個人的には高く評価している
もちろんある程度時代が進んでいないと駄目だけどね

962:名無しさんの野望
18/03/26 18:39:07.65 7zPvFnao0.net
SPMODも楽しいんだけど玄甲軍の回復無効バグが発生してからやってねえな
SPcocにも玄甲軍はあるけど大幅に弱体化したし

963:名無しさんの野望
18/03/27 00:13:31.92 YMNnf8Np0.net
SPって派生Modあるの?

964:名無しさんの野望
18/03/27 00:50:18.81 rXQoa8GZ0.net
>>906
元祖SPmodと、それを発展させたSPcocがある
しかしどちらにしても長いこと更新されていないかと思われ
SPcocの方がそろそろ更新あるかも? 無いかも? まだかも? って話が
スレの途中で出ていたと思う
けれどその後誰もその話に触れていない、話題になっていないから
おそらくは話に進展が無いということなのだろう

965:名無しさんの野望
18/03/27 01:32:02.29 YMNnf8Np0.net
ありがとう cocって初めて聞いたわ
6発売まではちょいちょいプレイしてたのに・・・w

966:名無しさんの野望
18/03/27 02:10:03.44 rXQoa8GZ0.net
>>908
ちなみにSPcoc のcocって、Version6(略してv6)のClash of Civilization のことね
v5以前とは大きくゲーム性が異なっているだとかで、差別化の為に副題がついてるから
区別してるってだけの話

967:名無しさんの野望
18/03/28 18:14:23.23 rgQw7pb00.net
VPのcommunitasどうしてもアルミとウランが足りないのでlua調べてみたが
これ一括して資源のトータルの量が決まってるんじゃなくてタイルの種類ごとに資源の割合が決まって設定されてるのね…
いじくったらメチャクチャ面倒くさいことになりそうで改変戸惑う

968:名無しさんの野望
18/03/29 18:06:07.79 6Vh8uy/m0.net
地球史実マップなどの固定マップで遊ぶと分かることだけど
Civ5って設定されたタイルに対してランダムに資源配置する仕組みだよね
Civ4では資源配置は完全に固定で
そういった固定マップにも資源があらかじめ配置されてた
それで何が困るかって、平原には小麦が配置されるのに草原が腐りやすいことだよ
牛や茶が出てくれたら助かるが、何も配置されないことが多い印象
金、銀とかも基本丘陵にのみ出現限定ぽいしね
ゲーム内編集するMODを使用すると、その地形に本来適合する資源、不適切な資源が
多少わかるように表示されていたはず
草原、湿原に配置されて穀物庫で食糧+1される『米』みたいな資源が個人的には欲しい
ジャングル無しの湿原にバナナが配置されるのは
資源無しよりはマシなのかもしれないがありがたみがどうにも薄く感じてしまう
そもそも湿原バナナってなんだよ。湿原なら野生の米であるべきだろ

969:名無しさんの野望
18/03/29 18:50:11.33 skN0Yn1i0.net
よく考えたらバナナが自然に出てくるのっておかしいな
甘いバナナはめっちゃ品種改良を重ねたものなのに

970:名無しさんの野望
18/03/29 18:54:52.94 6Vh8uy/m0.net
>>912
野生のバナナ自体は元々あるんじゃないか?
甘くも無いし、種だらけだろうけれども
そもそもバナナって穀物、炭水化物なのよ
だから潰して焼いて主食にしてるところもあるはずだし
だけども、ジャングルバナナはまだしも湿原バナナは解せぬ
湿原なら出来れば米にして欲しいし、大規模農場じゃなく農地が良い印象

971:名無しさんの野望
18/03/29 19:15:57.64 skN0Yn1i0.net
あるにはあるけど今のポジションにいるのはちょっと違和感
イチジクのが良いと思う
チョコレートは(飲み物として好まれる前は)どうだったんかなとググったら一応昔からはあるっぽいな
とはいえ甘い物ではなかったみたいだし
チョコ・バナナ辺りは中世以降に湧く資源とかでも良かった気がする

972:名無しさんの野望
18/03/29 20:37:20.78 6Vh8uy/m0.net
>>914
チョコの本質は原料のカカオそのもので
マヤ文明で昔から実をそのまま嗜んでいたわけだから
太古から利用可能な贅沢資源ポジションで良いと思うけども
大抵ジャングルに配置されているし
ジャングルを伐採することが実質前提だし
条件としては十分なはず

973:名無しさんの野望
18/03/29 21:51:52.73 Hb1tQN4J0.net
世界不思議発見でやってたけどマヤだとカカオが貨幣替わりに扱われていたとか

974:名無しさんの野望
18/03/30 17:49:07.38 95VSxQozM.net
久しぶりに非戦でがっつり文化勝利するの楽しい

975:名無しさんの野望
18/03/31 21:07:50.37 DYR4yAZ50.net
Mod制作について
SDKってVisual Studio 2017では開けないのでしょうか。2010に誘導されるのですが、配布が終了されています。

976:名無しさんの野望
18/03/31 22:32:19.15 ye2ETy790.net
URLリンク(steamcommunity.com)
ここだったかな。Firaxisのスタッフが上げてるとかなんとか。正規のものかわからんので自己責任で。

977:名無しさんの野望
18/04/03 12:47:20.44 Tj9qSdfR0.net
VP、先月辺りのバージョンから都市国家のクーデター難易度が爆上げされてた
友好度TOPの文明との差が300程度あると熟練スパイでも成功率5%とかザラ
終盤だと外交強い文明切り崩すには脱植民地化が必須な模様
……これOCCだと外交勝利は事実上無理ですわw

978:名無しさんの野望
18/04/03 14:51:42.28 TFyTHZg10.net
久々にVPを最新版でやってみたけど、金が貯まらなさ過ぎて辛い
交易システムどうなってんだこれ
皇子でも厳しいぞ

979:名無しさんの野望
18/04/03 18:33:29.11 Nl0SwBKxH.net
交易は科学文化国内目的と割り切り、市場と村と輸出で稼いでいる

980:名無しさんの野望
18/04/04 00:04:47.46 97AExxIQ0.net
パンテオン次第ではだいぶ楽だと思うが

981:名無しさんの野望
18/04/04 00:40:17.13 Ik3YUMR+0.net
広大マラソン氏の動画を見て触発され。VPで広大マラソンをやってみたんだけど(難易度は低い)


982:、 きついな、これ。 取引とか和平期間とかはスタンダード:エピック:マラソン=1:1.5:2なのに対して、 地形改善はスタンダード:エピック:マラソン=1:1.5:3だった。バニラでもそうだったっけ? Wiki見たけど地形改善のページが見当たらず…… バニラだと傀儡都市にして都市の連続性を保ったり、資源確保だけの都市が使えるけど、 VPだと弱い都市がそのまま足をひっぱるから、都市を育てなきゃいけない。 難易度のせいか、地形改善も結構ほったらかしのため、占領後に改善活動が結構必要。 当面はエピックでプレイだなあ。



983:名無しさんの野望
18/04/04 07:04:35.51 ofJTXj5o0.net
慣れればめっちゃ楽しいよ

984:名無しさんの野望
18/04/04 08:12:43.19 rVGtZZNG0.net
戦争は義務です

985:名無しさんの野望
18/04/04 11:30:33.13 CtTpXDWH0.net
communitasいじくってなんとかアルミを施設以外でも使えるようになるまで増やした
ただマップトータル役80→役160はちょっと増やしすぎた感がないでもない

986:名無しさんの野望
18/04/04 16:35:49.21 qyFQ8M000.net
VPはずっとそうだが、ひたすらマゾ方向へ進んでるな

987:名無しさんの野望
18/04/04 20:44:00.05 CtTpXDWH0.net
さらに遺産ペナルティが25-15-10と遺産狂に加え遺産追加しまくったプレースタイルには厳しいので
10-5-1まで下げたらさすがにめっちゃ楽だ…
AI周りやシステムは弄くれないけどそれ以外の数字的な部分を自分で変えたらかなり快適になるよ

988:名無しさんの野望
18/04/05 21:32:30.50 fpNKfQ7H0.net
VPで戦争プレーしたら、勝ちまくってるのに不満がやばい
常勝軍が反乱しまくるし、色々ペナルティがすごいことに。
何故勝ち戦で戦勝国で内乱が起こるのか。 現実とゲーム的ペナルティの感覚が違いすぎて冷めるなw

989:名無しさんの野望
18/04/06 18:51:19.00 hSW9PCLk0.net
情報時代入りで槍兵を送りつけてくる従属国は何を考えているのか

990:名無しさんの野望
18/04/07 18:17:32.80 lRJCTfe+0.net
アサシンクリードやフリーメイソンをネタにルネサンス以降の宗教ツリーを追加するMOD自作してるけど
やっぱテクノロジーから全部作るの大変 楽しいけど

991:名無しさんの野望
18/04/15 21:06:15.04 vA1ftuac0.net
超初心的な質問…
とある外国産MODを日本語化したいので、そのMODのNEWTEXTフォルダに入ってるXMLファイルの<text>○○<text>の○○部分を日本語に書き換えたんだけど反映してくれない
自分で書いたテキストを反映させたい場合、どうすればいいんでしょうか

992:名無しさんの野望
18/04/15 22:45:04.79 Gea3myJC0.net
どんなMODか知らないけど普通はtextフォルダでNEWTEXTフォルダなんて聞いた事ないんだけど…

993:名無しさんの野望
18/04/16 00:18:04.45 joW0vq5Z0.net
Newtextはtextフォルダについてた名前なだけです 誤解を招く表現ですみません

994:名無しさんの野望
18/04/16 01:08:57.14 TA+8akhG0.net
1byte文字と2byte文字の違いは分かってるよね?

995:名無しさんの野望
18/04/16 01:44:53.92 joW0vq5Z0.net
半角が1byte、全角とか漢字が2byteということくらいしか知らないですね…
MODのXMLファイルのencodingは"utf-8"となってたのでいけそうかと思ったのですが

996:名無しさんの野望
18/04/16 08:44:40.48 5f6Nv+gV0.net
具体的にそのmod言わなきゃ分からんけどエスパーして考えられる可能性は
@とりあえずキャッシュの削除が必要だった
Aゲーム上で中々反映が見られない場所だけ訳した
BそのMODが優先して表示される言語以外の部分を訳した
だな
Bに関してはだいたいのMODは英語表記だから<Language_en_US>の部分を訳せば問題ない

997:名無しさんの野望
18/04/16 08:45:44.35 5f6Nv+gV0.net
あともう一つそもそもそのテキストファイルがゲーム上で反映されていない
という可能性もある

998:名無しさんの野望
18/04/16 21:36:52.07 joW0vq5Z0.net
>>938
<Language_en_US>のファイルに直接上書きしたら普通にできました!自分で<Language_ja_JP>作って元の<Language_en_US>をTextフォルダから抜くだけだとダメなんですね
出来れば英語のファイルを残しつつ自作日本語ファイルを参照させるようにしたいのですがそれは難しいのでしょうか?

999:名無しさんの野望
18/04/16 22:46:27.42 5f6Nv+gV0.net
手元にそういうテキストはあるのでできるできないでいえばできる
ただ他のファイルで同じことをしても引用されないので
どうすればできるようになるのかは完全に不明

1000:名無しさんの野望
18/04/16 22:53:10.47 joW0vq5Z0.net
>>941
そういうものなんですね 気にしないことにします
しばらくチマチマ翻訳していきたいと思います ありがとうございました!

1001:名無しさんの野望
18/04/20 14:50:35.34 cA4Ca0CI0.net
いやー、最新版VPやったら皇子ですら勝てなくなってるや'`,、('∀`) '`,、

1002:名無しさんの野望
18/04/20 21:07:37.09 5gnmZQzb0.net
遺産狂で最近色々遺産追加してるけどシンガポール植物園の性能に吹いた
自由採用すると全陸地タイルから文化と科学とゴールドが+1で食料+2そして人口25%アップとか
制作者の人は愛国心に溢れてたり俺つえー系のラノベが好きだったりするのかな

1003:名無しさんの野望
18/04/20 22:09:01.71 96hC6jxu0.net
vp最新版は皇帝辺りから全く安定しなくなるわ
これ創造主楽しめてるやついんの?

1004:名無しさんの野望
18/04/20 22:13:05.48 CfJlWfao0.net
想像主にこだわる必要を感じないので
個人的には国王で宗教狙いつつが楽しい難易度

1005:名無しさんの野望
18/04/21 04:03:27.04 riB4f8tI0.net
安定しないから楽しいんだろ
バニラみたいに特定の戦法とれば100%勝てるゲームの方がよっぼどクソ

1006:名無しさんの野望
18/04/21 08:32:29.19 TMIk3RVJ0.net
特定の戦法頼りなのはいかがなものか

1007:名無しさんの野望
18/04/21 11:35:23.36 jPByBakD0.net
皇帝からは文明の持ち味が中々活かせなくなってくるから俺も国王で文明ランダムぐらいがちょうどいいと思ってる

1008:名無しさんの野望
18/04/21 14:05:10.07 nORCO7HF0.net
つーか友好宣言が全然結べん
以前はこっちから結べなくても待ってりゃAIの方から申し出てきてくれてたんだけど
おかげで南京の陶塔が全然旨味がない

1009:名無しさんの野望
18/04/21 23:26:10.52 /xEqtDKu0.net
>>950
少なくとも外交値トータルで+50近く必要な感じだね <友好宣言
もうちょっと基準下げて欲しいなとは思う
VP4/20版、まだ要改善だそうで旧726氏は今回スルーとの事
ずっと言われてたテーマ化ボーナスが多少強化されてるんで楽しみ
ここ数ヶ月は創造主OCC科学勝利しかできんかったからなぁ

1010:名無しさんの野望
18/04/22 00:19:57.12 4KfVZQBa0.net
おいおい、ちょっと待ってくれよ
旧726氏の作成したVP4/11BETA版がGoogle Driveに置いてあるにしても
VP公式のダウンロードサイトというか共有場所には
4/20の最新版と、それより前は3/17版しか置いてないじゃないか
つまりこれは3/17版で我慢しろってことになるな
4/11版(Beta)はデータの海に消失したのだ……

1011:名無しさんの野望
18/04/22 17:58:06.35 f5efMDU9a.net
>>952
災難であったな…
とりあえず旧726氏のツイッターフォロー&通知オンで機を待って、どうぞ

1012:名無しさんの野望
18/04/23 01:38:51.69 iRy3LRSK0.net
vpやってみたけど戦争がきついというか爽快感がなくてなぁ・・ spの戦争システムを移行できないものか・・

1013:名無しさんの野望
18/04/23 04:09:23.56 kTCKNjFc0.net
VP3/17版で地球大マップ難易度皇帝でプレイしていたが
技術遅れをスパイで取り返したくて派遣
→偉人暗殺でバレて文句言われて別の国に派遣
これの繰り返しで全然技術盗めないんだが

1014:名無しさんの野望
18/04/23 04:26:34.38 kTCKNjFc0.net
VPに関して思うことは
そもそも生産ボーナスつき


1015:フAIにプレイヤーが勝つ方法って 取捨選択により必要な建造物、ユニットを優先的に建てる、作って効率化したり 労働者を的確に運用して生産効率を上げることだと思うのだけど 労働者の改善速度がMOD無しの半分程度で 一通りの建造物にそれなりの効果があって 尚且つ建造物が建つ毎にボーナスを得られる(革新ツリー左1番目の効果だが)ってのは そのあたりのプレイヤーの工夫の余地を奪っているように感じられてしまう



1016:名無しさんの野望
18/04/23 12:07:32.72 mVNLHAo80.net
個人的には『何を建てるか』という取捨選択じゃなくて
『どの順番で建てるか』という意味での取捨選択だと思ってる
・高級資源や偉人改善の出力をブーストさせる建物やテクノロジーを優先させる
・専門家の配分で偉人出現タイミングを調整
・状況に応じた市民配置や森林伐採、交易路の整備
内政関係だとこの辺を色々工夫してAIに追いつく感じかな
最適解が見つかるまで楽しむ→方針がワンパターン化→あれ、バランス悪くね?
→最新版で調整→よっしゃ改めて試行錯誤すっか
ここ1年は大体この繰り返しで楽しませて貰ったなぁw

1017:名無しさんの野望
18/04/23 15:13:39.21 kTCKNjFc0.net
ところで大分話変わるけれども
VPで都市設定を『デフォルト』にしてると
かなりの人口を専門家に回すよな
実際その専門家に回すことによって偉人ポイントも発生するし
ゴールドや科学力によって不幸の発生を抑えているケースも多いのだが
しかしもうちょっと人口を増やして欲しい時ってあるよな
幸福度に余裕がある時、十分にタイル改善されてる時は
多少なりとも適宜食糧重視に切り替えるべきなのだろうか

1018:名無しさんの野望
18/04/23 18:31:12.73 bh+hpYUB0.net
VPは都市が硬すぎるな
最終局面になると通常戦力で都市一つ落とすのに十数ターンかかる
核推奨なんかねこれ

1019:名無しさんの野望
18/04/23 18:40:49.69 x6TkdnvB0.net
VPは自分の環境だと飛行機出るあたりから落ちやすくなって、なかなか現代戦が出来ない

1020:名無しさんの野望
18/04/23 18:44:37.15 sD4cBBIG0.net
VPのだいたいの不満は素人でもいじれる設定で何とかなる

1021:名無しさんの野望
18/04/24 13:26:56.17 2Ms4ySyL6.net
>>955
遠い国に派遣すれば別に文句言われても気にする必要ないだろ。

1022:名無しさんの野望
18/04/25 13:51:04.62 dRxd/k9I0.net
VPやってみた
全然別ゲーになってフイタ
ところで1回ゲームのプレイ時間ってどれぐらいなのかな?
もちろん条件やプレイスタイルによって違ってくるんだろうけどマップ普通、時間標準で徹夜してプレイしたけどまだ中世で終わらなかったのだけどみんなどれぐらいの時間かけてやってます?

1023:名無しさんの野望
18/04/25 15:06:55.43 0BR12dYm0.net
広大マラソンで飽きるまで

1024:名無しさんの野望
18/04/25 19:17:49.26 ZmcfgqPNd.net
ところでVPのチェンジログ見るとマルチプレイの事が書かれてるけど、Civ5ってMOD適用してマルチプレイ出来たっけ?

1025:名無しさんの野望
18/04/27 20:12:28.72 sok6Cwg40.net
VP調子に乗って遺産ぶっ込みまくったら産業時代以降挙動がおかしくなったよ…
さすがに50以上は多すぎだった(笑)

1026:名無しさんの野望
18/04/28 03:49:17.91 Er4mQhoY0.net
自分も300ターンぐらい超えると頻繁に落ちて最後までプレイできないのたけど
遺産が原因なのかな?
さすがに50もつくってないけど

1027:名無しさんの野望
18/04/28 08:34:44.79 da1y7ypV0.net
一旦キャッシュを削除してから再起動すると、そのターンはなんとか落ちないけど
次ターンで落ちる
んでまたキャッシュ削除して・・・、ってなるから広大な


1028:マップで制覇勝利は難しい



1029:名無しさんの野望
18/04/28 10:58:50.23 e318Bmwk0.net
>>967
10や20程度なら全く問題なく最後まで終えられたから、その程度の数なら問題ないかと
今までの経験上、だいたいは記録する容量の大きさが問題だね
セーブデータが3M超えたあたりからとんでもないマシンパワーを要求される
産業時代に思想が加わって容量が跳ね上がるからそこら辺からおかしくなることが多かった

1030:名無しさんの野望
18/04/28 18:10:03.75 HS4DoRW60.net
>>258
大昔の書き込みでアレですがこの症状まだありますね。
自分は生産アイコンにめちゃくちゃ依存してるんでこれが起きると辛い…
かといってVP無しはもっと辛い…
辛い

1031:名無しさんの野望
18/04/28 19:07:10.81 SsGLmvM60.net
自国領だけ生産アイコン表示するみたいな設定にするとそれ治る

1032:名無しさんの野望
18/04/28 19:38:28.82 HS4DoRW60.net
>>971
マジっすかと思って必死で探したんですがそれっぽいのが見つからない…
ひょっとしてゲーム内の設定じゃない感じですか?

1033:名無しさんの野望
18/04/28 19:58:52.80 SsGLmvM60.net
最近civやってないからうろ覚えなんだ・・・
労働者選択したときだけ生産アイコン表示するみたいな設定あるとこに一緒にあったきがする

1034:名無しさんの野望
18/04/28 20:36:55.17 HS4DoRW60.net
>>973
うーん、すみませんやっぱりどこ見てもないですわ…

1035:名無しさんの野望
18/04/29 00:47:54.90 8pKwb4Ot0.net
タイルの生産アイコンが消える?
そんなの、俺も前からやで!
マシンスペックが足りないのかバグなのか知らないけれども
生産アイコンをON OFF したら、直ったり直らなかったりする
史実地球巨大マップなどでプレイしてたら頻発してた
本来の最大マップより広い分、キャパシティオーバーなんじゃないのかなと思って諦めてる

1036:名無しさんの野望
18/04/29 00:49:53.69 8pKwb4Ot0.net
ちなみに俺の場合
タイルの生産アイコン消失はVPの問題では無かった
史実地球巨大マップでプレイしていると
他にはMODを一切入れないバニラ状態でも普通にアイコン消えてたからな

1037:名無しさんの野望
18/04/29 02:32:10.60 kZp75GuZ0.net
あ、ほんとだ。広大系はVPと同時の初プレイだったんで気づかなかった…
諦めるしかなさそうですね。ONOFFのタブを表示しっぱなしにしとけばそこまで
苦労もないと自分を誤魔化そう。

1038:名無しさんの野望
18/04/29 07:51:51.84 FwruWxxKd.net
自分のターン以外でゲームが落ちる時は大体軍事ユニットが原因だな
落ちるタイミングで操作してた国のユニットをIGEで消すとまず直る

1039:名無しさんの野望
18/04/29 17:16:49.23 rmbB8tCH0.net
確実に落ちるのは交渉による都市の譲渡の時
この時都市内に相手のユニットが結構いると、弾かれる際に何かエラーが起こって落ちる
これは自分の時は撥ね付ければいいから対処できるんだけど、CPU同士の交渉の際にも起きるのが致命的

1040:名無しさんの野望
18/04/29 21:41:36.20 Ui0cWa130.net
タイル消失はメモリ不足の問題だったはず

1041:名無しさんの野望
18/04/29 23:38:32.97 ujSvQpYm0.net
やっぱ産業時代入ると頻繁に落ちるね
アイコンが消えるのはVPに限らずあったけど原因はメモリなのか
24GBでも不足気味なのかな?

1042:名無しさんの野望
18/04/29 23:54:17.17 vEsc7Hwc0.net
VPって昔のVerから落ちやすかったの?
安定しているVerがあるなら、それでやってみたい

1043:名無しさんの野望
18/04/30 00:46:25.64 m+YXGVL80.net
1年ほど前は最後まで落ちなかったが
最近のは300ターン前後でターン送りしたらほぼ落ちるから最後までできないことが多いな

1044:名無しさんの野望
18/04/30 05:14:04.02 erEeAcYA0.net
わいも途中で落ちてメニューのおっさんの独唱を聞くんがイヤになって一回VP離れたので、一番stableなverがあるんならそれでいいわ。

1045:名無しさんの野望
18/04/30 08:21:05.71 rtbaPefh


1046:0.net



1047:名無しさんの野望
18/05/01 00:48:22.54 qBqoksgO0.net
都市を攻撃してHPが0になっても攻撃し続けると人口が減るMODってありませんか?

1048:名無しさんの野望
18/05/01 06:20:49.62 U0JT52w40.net
SPMODとかそんな感じだった希ガス

1049:名無しさんの野望
18/05/01 09:11:20.17 vwN+IF3/a.net
spがそうだな
あと質問なんだけどspで占領された都市国家解放しても同盟関係にならないのは仕様?

1050:名無しさんの野望
18/05/01 19:14:32.46 B3gNm7Ea0.net
vpのAIの捩じ込みだいぶましになってるな

1051:名無しさんの野望
18/05/01 19:24:50.43 rN/ElIOw0.net
vpの都市のHP高過ぎませんかねえ

1052:名無しさんの野望
18/05/01 20:19:26.55 U0JT52w40.net
VPの開拓者にSPmod的なペナルティつけられればなあ

1053:名無しさんの野望
18/05/01 20:40:16.57 qBqoksgO0.net
ありがとう
SPMODかちょっとデカ目だけど試してみます

1054:名無しさんの野望
18/05/02 09:06:45.97 AaKkA+hZ0.net
以前は首都や主要都市でもなければカノン砲解禁辺りからサクサク落とせたんだけど
今はもうある程度育ってる都市が相手だと攻城兵器なしにはお話にならないレベルでなぁ

1055:名無しさんの野望
18/05/03 12:28:20.32 427mWev50.net
次スレ立ってなくね?
>>970 が立てない
>>980 も立てない
>>990 も立てない
あと、立てるなら >>1 にMOD置き場のコレURL入れたらいいのではと思う次第だけど
URLリンク(drive.google.com)

1056:名無しさんの野望
18/05/04 08:11:50.75 IrUFuCaW0.net
個人でやってくれてるmod置き場のリンクを勝手に貼るのはどうなの
俺のなかではちょっと無いんだけど
それだけなのもあれなので
vpの最新版でやっと伝統が強化されたのな
最近のverだとくっそ弱かったけど試してみるか
誰かすでに試した人いたら感想教えてくれー

1057:名無しさんの野望
18/05/05 16:29:40.70 12ww/K7A0.net
次スレ
スレリンク(game板)
スレリンク(game板)

1058:名無しさんの野望
18/05/05 16:54:45.25 sJaXjH6Y0.net
うめ

1059:名無しさんの野望
18/05/06 20:31:02.58 FN6DDJla0.net
うめ

1060:名無しさんの野望
18/05/08 11:42:34.79 3hnnVVxva.net
1000だったらVPローマOCC創造主やる

1061:名無しさんの野望
18/05/08 15:35:47.00 pWWTojhh0.net
1000なら初めてMOD入れてみる

1062:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 368日 18時間 48分 38秒

1063:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

621日前に更新/330 KB
担当:undef