Civilization5(Civ5) ..
[2ch|▼Menu]
750:名無しさんの野望
18/01/13 19:23:43.15 jlig72W50.net
VPの2017.11.06版をプレイしてて
攻め落とした都市を隣接する第三国に売却しようと思ったところ
当該都市名が外交画面の都市一覧に表示されないんだけど
最低でも裁判所が立ってないとダメとか制限があるのかな

751:名無しさんの野望
18/01/14 14:28:52.20 LzsldBNo0.net
SPmodと併用できる史実地球modってない?

752:名無しさんの野望
18/01/15 13:48:00.29 lPj0wzbu0.net
>>706
史実地球マップ? YnAEMPはSPmodと普通に併用可能だったと思うのだが
SPmodと併用が出来なくて困るのは、主にEUIというユーザーインターフェース改善の方
EUIを入れているとターンが進められない、建造物の指定が出来なくなる
あとはVPがYnAEMPと競合を起こして起動失敗するから、
VPでYnAEMPを使うにはYnAEMP側のluaを手動で差し替えなければいけない

753:名無しさんの野望
18/01/15 14:45:24.40 tGiZwAzi0.net
>>707
昨日できたわ
別々の選択になってたからどっちかしかできないと思ったけどYNAPプレイしたら史実マップでSPmodプレイできた

754:名無しさんの野望
18/01/16 18:59:30.26 xQbFDP+v0.net
spmod以外ですごいやつない?
フォールンとかいうやつはやったことある

755:名無しさんの野望
18/01/17 08:01:53.55 RvrTkfKD0.net
>>709
spmodとVP modが規模では2トップだろうけど…
あとはwikiにあるやつしか知らぬ!
URLリンク(civ5-wiki.com)一覧/MODパック#y1d2d1dd

756:名無しさんの野望
18/01/17 08:08:00.35 RvrTkfKD0.net
>>710
〜一覧」までアドレスないとダメだから手動で打ち込んでくりゃれ

757:名無しさんの野望
18/01/17 14:59:55.26 aiS1JHOL0.net
最近vp始めたんですが大理石と石材の生産ボーナスってあるんですか?

758:名無しさんの野望
18/01/17 15:06:38.66 GUHB9oGa0.net
>>710
VP...聞いたことないかも
教えてくれてありがとう
wikiのやつは2年前の時点では全部やってみたよ

759:名無しさんの野望
18/01/17 19:17:36.01 qAVI8EHz0.net
数年ぶりに来たけど
結局Civ4の文明の興亡みたいなMODでなかったのか?

760:名無しさんの野望
18/01/17 21:12:35.67 RvrTkfKD0.net
>>713
VPってvox populi modのことね。
もうスレで話題に出しまくってるからてっきり知ってるも


761:だと思ってたスマン… ttps://drive.google.com/drive/mobile/folders/0B5J-B8iV4Nu3RER4cmpELXh4cTQ/0B5J-B8iV4Nu3S0RfUUFRSk0xbXc?usp=sharing&sort=13&direction=a 導入手順のテキストは忘れずに読んで下さい。割と忘れる人が多いので注意



762:名無しさんの野望
18/01/18 07:59:42.95 oDBkFnBNa.net
spはvpと比較して内政がクソクソ言われてるけどどの辺りがクソなのか詳しい人教えてくだしあ

763:名無しさんの野望
18/01/18 09:07:07.33 /TfBXi7va.net
SPは後半大体資源足らなくなるのが
いや殺して奪えというのかもしれんが

764:名無しさんの野望
18/01/18 09:54:07.94 JfLUCq+E0.net
vpmodってもしかして属国とかにできちゃう?地球modと併用できる?
質問ばかりで申し訳ない

765:名無しさんの野望
18/01/18 13:04:41.04 BTDVSSXI0.net
>>713
VPは旧名CPPとかCBPと呼ばれてたやつだぞ

766:名無しさんの野望
18/01/18 13:53:42.33 JfLUCq+E0.net
>>719
知らないな...
spmodばっかりやってた

767:名無しさんの野望
18/01/18 15:57:57.04 JfLUCq+E0.net
VPとYNAPは併用できないみたいだね
広大な地球マップで史実通りの位置でやりたいんだがなあ...らspmodで我慢しろということか

768:名無しさんの野望
18/01/18 20:14:59.21 nB+Fkvkq0.net
>>721
史実通りの位置のMODってヨーロッパが過密で拡張不足から
あの辺一帯がアフリカ並みの後進国家群になるMODしか見たことないんだけど
いいやつある?

769:名無しさんの野望
18/01/18 20:22:36.76 JfLUCq+E0.net
>>722
俺はYNAPしか知らない
超巨大mapにするとかなりいいよ
ヨーロッパ過密にしたくなければ、アフリカとアジアと新大陸にさけばよろしいかと

770:名無しさんの野望
18/01/18 20:24:07.56 JfLUCq+E0.net
まあでも巨大マップでもフランスとイギリスとケルト、そしてドイツ、スペインがぎゅうぎゅうづめだったな...
デンマークでプレイしてたんだけど北欧は意外と広かったよ

771:名無しさんの野望
18/01/18 20:31:45.09 nB+Fkvkq0.net
まぁ128×80じゃ地球を再現するには狭すぎるよな
矢がドーバー海峡超えてったりな

772:名無しさんの野望
18/01/18 21:47:54.68 JfLUCq+E0.net
最初からある全世界マップははっきり言ってゴミみたいなもんだからな
常に18文明はないと落ち着かない俺からすりゃあれはありえん

773:名無しさんの野望
18/01/19 04:05:43.02 CFpGC6HS0.net
北米ぼっちとか引いたら逆に申し訳ない気持ちになる

774:名無しさんの野望
18/01/19 10:50:16.86 Ztxwq8AV0.net
南北アメリカにイロコィしか存在してなくて、馬鹿みたいに拡張しまくってたことがあったな

775:名無しさんの野望
18/01/19 14:43:14.51 SIpZuaYw0.net
ynで制覇してみたいけどスペックが足りない 誰か制覇勝利したことある人いるのかな

776:名無しさんの野望
18/01/19 20:22:51.76 giGqYcVl0.net
>>718
属国システム(中世から)もあるし、
技術交換(産業時代のテクノロジーから)も
ある。civ4リスペクトって言っていいのかな

777:名無しさんの野望
18/01/20 14:33:25.91 wWy5QvN40.net
>>730
YNAPと併用できないのが残念でならない

778:名無しさんの野望
18/01/20 17:40:52.19 CYdc+ruN0.net
誰かVPにMore Unique Components適用してプレイしている人いますか?
これ、UU/UBをVP用にリファインして、最近VP以上の更新が入っていて結構はまってるんですが、
英語のせいなのか、おま環なのか、うまく機能しないものもいくつかあります。
ショショーニのBaffaloPoundのように、建設するとバイソン資源が湧いて出ると言うような、
新たな資源が出るものがいくつかあるんですが、でてこないんですよ。
試しに英語環境(Steamの言語


779:プロパティを変更)でやってみたら、バイソンはでたけど、 エジプトで出るはずのFlaxは発生しない……何かわかる人いますか? あ、英語版インストール時にメイリオフォントパッチが消えてしまったんだけど、 オリジナル版持ってる人いませんか?新しいWiki鯖に上がってるやつを適用すると すごく字が小さくなって、正直見えないorz



780:名無しさんの野望
18/01/22 08:37:25.87 qvBPSFaP0.net
あのさぁ。Vox Populiと YnAEMPの併用方法については、
俺がスレッドの始めの方で散々苦しんだ後にやり方を書いておいただろうに
そのまま起動しようとすると、起動に失敗してそのままソフトが強制終了する
これを防ぐには、YnAEMP側のLuaを2つ入れ替える必要がある
で、該当のLuaファイルは >>479 のリンク先に置いてあるはず

781:名無しさんの野望
18/01/22 20:46:35.30 B0JR/avt0.net
>>733
おぉ、先駆者がいたのか
ありがとう、試してみるよ

782:名無しさんの野望
18/01/23 01:42:59.75 iERyLuTo0.net
VP、modから有効化してプレイしようとしたら必ず落ちる
なにがいけないんだ...

783:名無しさんの野望
18/01/23 01:50:09.99 iERyLuTo0.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じなんだけど...なにが足りないかわかる人いたらご教示願いたい...YNAPもspmodも外してるんだよね

784:名無しさんの野望
18/01/23 01:56:28.37 vLqy506t0.net
>>736
あ…(察し)
「DLL〜」 modが入ってると本来のVP modの(1)が表示されないんですなこれ。
DLLも外しましょ

785:名無しさんの野望
18/01/23 03:29:44.89 xElGm/O50.net
modの併用は相性の問題もあって難しいからなぁ
英語が出来るなら作者に直接聞くか似たような質問フォーラム探すのもアリか

786:名無しさんの野望
18/01/23 08:15:49.59 MCrc6+F1a.net
VPとかSPの共存不可modはウィキにまとめといたほうがいいかも

787:名無しさんの野望
18/01/23 10:14:30.00 iERyLuTo0.net
>>737
あdllも外すのですか
でもdll外そうとしたら全部外されるみたいなんですよね
どうすりゃいいってんでぃ!(江戸っ子
URLリンク(i.imgur.com)

788:名無しさんの野望
18/01/23 12:29:28.18 DrENPAohd.net
DLLとVP(1)はファイルが共通だからDLLをアンインストールしてどうぞ

789:名無しさんの野望
18/01/23 12:38:32.79 iERyLuTo0.net
>>741
共通だったんだ...じゃあspmodとvpmodはやっぱり共存できないんだね
教えてくれてありがとう
それとEUIってやつ入れたらユニットのクリックが出来なくなった
同じようにクリックできない人いる?

790:名無しさんの野望
18/01/23 14:43:17.04 K24Si7w20.net
r e a d m e を し っ か り 読 め

791:名無しさんの野望
18/01/23 15:58:02.94 2cdRA5iYa.net
vpmodやってるんだけど取引相手と話した後に会話の字幕が全部消える
EUIの影響かな?

792:名無しさんの野望
18/01/23 16:02:51.66 iERyLuTo0.net
>>743
見直すか

793:名無しさんの野望
18/01/23 17:17:33.86 kLexPCYH0.net
GazeboがVP1/21β版出してるな
概ね良好なら次で正式版か楽しみだ
斥候ユニットがアプグレで監視と略奪を習得していく形になったのは嬉しいな
経験値のためにわざわざ監視と略奪とらなくて済む
革新がまた弱体化してcivfanaticsの住人がやりすぎって騒いでるが
序盤は少しでもハンマーとゴールド欲しいのに左側二段目に移されるとそら困るわな
今までの革新の右側埋めてから左側へ移るスムーズな流れがギクシャクした感じになる
権威で戦争する側の人間からすれば
ユニットに付与されるアンチ戦争狂ボーナスがどういう具合に増えるのかが気になる
最大値の+75%%ってとんでもない数値はどれくらい都市占領したらなるのやら

794:名無しさんの野望
18/01/24 00:51:08.62 IYoUhvmw0.net
何やら面白そうなmod見つけたんだけど既知のmodすかねコレ
URLリンク(forums.civfanatics.com)

795:名無しさんの野望
18/01/24 02:24:13.94 O5f52ZOr0.net
ここに日本語の概要があるが翻訳はされてない
URLリンク(drive.google.com)

796:732
18/01/24 02:41:03.19 +1P+LwF20.net
どなたかお願い!(何度もすみません)
メイリオフォントパッチ(信長鯖にあったもの)を持ってる方、どこかにアップいただけませんか?
アレク鯖にあるパッチ(フォント名を変更しただけ)だと文字が小さすぎて見えない。
MSゴシックだと見にくくて仕方がないし……
アップロードが駄目なら、フォント名以外にどこを直したらよいか指南いただけませんか?

797:OCC仮面
18/01/24 13:20:28.39 CjW7SFuc0.net
VP創造主OCC残り3文明(フランス・ギリシャ・ローマ)、遂に勝利スクショが40枚の大台にw
現時点で最速クリアは中国の211ターン、ワイの腕前やと200切りは無理な模様

なおプレイ時間……グェーッ(AA略)

798:名無しさんの野望
18/01/24 17:25:17.72 DYs0EyUs0.net
>>744
これわかる人いたら教えてください
お願いします...!

799:名無しさんの野望
18/01/24 21:40:37.18 FRGe4zIJ0.net
とにかくバージョンも言わないと…

800:名無しさんの野望
18/01/25 00:28:33.43 FAiBJYMP0.net
誰かRise to Powerやってる人がいたら解説してくれ
ここ読んでるけどこのMOD新しいシステムが多すぎる
URLリンク(civilization-v-customisation.wikia.com)

801:名無しさんの野望
18/01/25 01:21:42.89 R5yECo6y0.net
翻訳されてないのか・・ 触ってみたいけど複雑過ぎて気が引ける

802:名無しさんの野望
18/01/25 04:06:16.35 CKJyGMLD0.net
>>750
ズールーでOCCクリアできたならその3つもいけそうな気がする。頑張ってほしい…!

803:名無しさんの野望
18/01/26 06:24:50.29 xl7wWOAa0.net
VP (Vox Populi)
SPmodとの共用は不可能
EUIが使用可能、ダウンロードするとセットの中に入っている
今でも頻繁に更新が続けられている
YnAEMP(史実地球マップ、史実開始位置)を利用するにはLuaの入れ替えが必要

SP (Super Power)mod
VPとの共用は不可能
EUIは使用不可能、EUIを入れているとターンを進められなくなる(プレイ不能)
今では更新が止まってしまっている(たぶん)
YnAEMPの使用は問題無い。Luaの入れ替えは不要

大体そんな感じだ。参考にしてくれ

804:名無しさんの野望
18/01/26 06:30:08.02 xl7wWOAa0.net
後はそうだな。VP導入時はReadmeを読んでしっかり対応しないとダメ
- 「(1) Community Patch」 フォルダ内の 「LUA」 フォルダを削除。
- 「(2) Community Balance Overhaul」 フォルダ内の 「LUA」 フォルダを削除。
この二点が非常に重要で。これを忘れると外交画面が開けなくなるバグが発生する

あとはそうだな。キャッシュを削除するという手順があるからそこが厄介でな
steamでワークショップからサブスクライブしたものは、
データを他の場所に一旦避難させてからサブスクライブを解除しておくという手順が必要
YnAEMPをVPに使う時にこれが影響するんだよ
せっかくLuaを書き換えてVPで起動可能にしても、
キャッシュ削除→再DL→書き換えたLuaが元のファイルに戻る→VPと併用不可能に戻る
とまぁ、こういう流れの罠が発生するんだよな

805:名無しさんの野望
18/01/26 16:33:39.04 G4pRnHmR0.net
>>757
外交画面が開けないバグってこれもしかして俺は該当してるのかな...
何か提案されたりした後に相手がよかろう、とか言うじゃない?
そこが字幕表示されなくなってクリックも出来なくなるんだよね
毎回ESCで閉じるのめんどくさい

806:名無しさんの野望
18/01/26 20:43:09.75 xl7wWOAa0.net
>>758
VPでそれなら該当する可能性高いぞ
ちゃんとReadmeの指示に従ってLUAフォルダ消しておかないとダメ

807:名無しさんの野望
18/01/27 01:42:10.91 6M1AwEWw0.net
>>759
LUAのせいだったのか
EUIが悪さしてるのかな〜と思ってた

808:名無しさんの野望
18/01/27 10:48:38.64 S1FPyVZi0.net
VPも都市割譲バグ(和平交渉で相手の都市をもらう際周囲にユニット(敵か味方かは忘れた)が大量にいると必ず落ちる)
は直る気がしない

809:名無しさんの野望
18/01/29 18:00:51.94 teAy/lDm0.net
すいません VPにて世界遺産の増加コストの項目はどこを弄ればいいでしょうか?

810:名無しさんの野望
18/01/30 02:39:13.65 xiRlWJw30.net
最近spmodを入れてセーブしてロードすると即CTDして読み込みすら出来ない
セーブ出来ないじゃん…

811:名無しさんの野望
18/01/30 04:34:58.42 L0a3iP/9r.net
vp使っててセーブデータがロードできないんだがどういう時にロードできなくなるのかわかる?

812:名無しさんの野望
18/01/30 07:30:50.19 XWvabz040.net
YnAEMPいれて日本で始めると悲惨
辺境の島国で、しかもちっちゃい島なので
なんもできない
これならオリジナルの全世界でやったほうが面白い
あっ、あくまでも日本でやる場合ね

813:名無しさんの野望
18/01/30 15:37:26.56 dE0w58k+0.net
ige使って朝鮮か大陸に入植者配置していいんじゃね

814:名無しさんの野望
18/01/30 15:52:58.50 dOMDduti0.net
旧spmodの玄甲軍が他のユニットを攻撃して倒しても回復しないどころか消滅してしまうバグ、
他になってる人いる?
あれのせいでしばらくspmod触ってねえなあ、正常に作動してたときの連鎖の気持ちよさが忘れられなくて

815:名無しさんの野望
18/01/30 20:23:43.69 6LGhvhw70.net
>>764
セーブデータの容量見ると分かるけどだいたい3M越えたあたりからヤバくなる
4M以上だとまずロードは無理かな

816:名無しさんの野望
18/01/31 01:00:43.96 4AF9ze9br.net
ige使った時後にセーブするとロードできなくなるような気がするんだがige使ったあとにロードできなくなったことはある?

817:名無しさんの野望
18/02/01 17:58:10.46 +LbBAC0W0.net
>>767
玄甲軍もバグってんのか…
アステカのジャガー戦士も回復が発動しなくてね、
ただ森林ではしゃいでるだけのオッサン集団になってて悲しかった

818:名無しさんの野望
18/02/01 21:44:00.53 TYezDZQn0.net
VP.exe起動したときに色々選べると思うのですが、43-civ vox populiというのはなんですか?

819:名無しさんの野望
18/02/01 23:36:15.39 tv7+NSSj0.net
>>77


820:1 全43文明参加MAP対応オプションって事かな……ワイのスペックだと確認は無理っす 最新のVPβ版が出てたけど、結局アポロは科学&文化500獲得に落ち着いたみたい この仕様ならまぁアリかな やっとこさVP創造主OCCフランスでクリア、長剣士UGさせて作った銃士隊つえー 2回殴っただけで行軍取れるから衛生持ち探検隊とセットで組ますと鬼 まさか悪夢のインピラッシュを凌ぎ切れるとは思わなんだw



821:名無しさんの野望
18/02/02 00:19:31.13 UcyutgDF0.net
>>772
YNAPを入れなくても43文明でプレイできるということなのかな?

822:名無しさんの野望
18/02/02 00:40:36.01 IK/kG/2b


823:0.net



824:名無しさんの野望
18/02/02 01:11:30.89 UcyutgDF0.net
失礼、YAMPだ
この43civってVPを導入したらYAMPは必要なかったりする?
それともYAMPは必要?

825:名無しさんの野望
18/02/02 13:01:50.17 0Pxw31790.net
>>770
んー、敵を倒してHP回復スキル全般がダメっぽいなこりゃ

826:名無しさんの野望
18/02/02 22:43:20.27 GWTrk6Rq0.net
43civsは文明を43個までできるようにしたやつ
infoaddictとかは22までしか対応してないから注意

827:名無しさんの野望
18/02/02 23:41:17.70 UcyutgDF0.net
>>777
あ、そういうことなのか
上限を伸ばしただけなのね。じゃあYAMPは個別に入れないとダメか
LUA消して、先人が残してくれたアドバイス見ながら入れればオーケーか
ありがとう

828:名無しさんの野望
18/02/04 15:56:47.22 DZtP3Tt2a.net
vpはおもしろいんだけど後半ユニット多過ぎて重くなるのがだるいんだよな
あれなんとかならないんかね

829:名無しさんの野望
18/02/05 20:28:41.94 b1ujiq7m0.net
VPなかなか正式版にならないな
12/20版から徐々に積みあがった更新がもう結構な数だし
仕組みが変わってるものもあるから次の正式版は手探りになるな

830:名無しさんの野望
18/02/07 13:28:53.82 WXVRvGDb0.net
>>757
これ(1)(2)意外にもLUAファイルあったんだけどそれも消すの?

831:名無しさんの野望
18/02/07 13:53:21.60 c7X0XODO0.net
>>781
消さないよ
消すわけがないよ

832:名無しさんの野望
18/02/07 13:57:41.05 WXVRvGDb0.net
そうなのか...とりあえずYAMPと併用させようと思って導入手順通りに導入した後、サブスクライブでYAMPインストールしていざプレイしようとしたら落ちた
何がダメなのかよく分からん。43civもただ入れてるだけじゃだめなのか?

833:名無しさんの野望
18/02/07 14:18:09.65 c7X0XODO0.net
>>783
あのね
YnAEMPの地球巨大マップをサブスクライブしてDLする

サブスクライブしたMODファイルを別の場所に一旦移動させる
場所は、ドキュメント>My Games >Sid meier's Civilization 5 > MODS

別の場所にファイルを移動させた後に、YnAEMPのサブスクライブを解除する

避難させていたYnAEMPのファイルを元の場所に戻す

>>479 のリンク先から LUA v24.zipをDLし、解凍する

解凍した .lua ファイル2コを、YnAEMPのLUAフォルダ内の同名ファイルと差し替える

これだけやらないとダメ
VPとYnAEMPを併用出来ない理由が、
そのYnAEMPのLUAフォルダにある2つのLUAファイルが原因なわけだ
だからその原因となっているファイル2つを、DLしたものによって上書きする

834:名無しさんの野望
18/02/07 14:23:37.88 c7X0XODO0.net
何故一度サブスクライブしてDLしてから
サブスクライブ解除するのかという理由も説明しておく
これはVPの導入手順にあるように、cache(キャッシュ)を削除した時に備えている
キャッシュフォルダを削除すると、サブスクライブ中のMODは再DLがされてしまう
そうすると、VPに対応させる為に差し替えた .luaファイル2つが、
勝手に再DLされて本来のものに巻き戻ってしまう為、
再びゲームの起動に失敗する状態に戻ってしまうからだ
なのでキャッシュの削除時にデータが巻き戻ることを防ぐ為に、サブスクライブを解除する

835:名無しさんの野望
18/02/07 15:28:26.29 WXVRvGDb0.net
YAEMPのLUAファイルとは?
LUA v24の中身と同じものはあそこには一つもなかった...

836:名無しさんの野望
18/02/08 05:37:38.08 Hl+jWP8F0.net
>>786
LUA v24 の中身は、YnaemInGame.luaとYnaemLoading.luaだよな
んで、実際のYnAEMP、Yet(not)AnotherEarthMapsPackの中身を見てくれ
そうしたら「LUAフォルダ」が存在するはずだろう?
トップじゃなく、LUAフォルダの下に実際のluaファイルがあるん


837:だ LUAフォルダ下のluaファイルは8種類あるものの、 そのうちダウンロードした2つを差し替えたらOK



838:名無しさんの野望
18/02/08 20:28:44.02 1Nd+iYAx0.net
>>787
YAMP 6.2ってやつが俺の解凍したやつなんだけど、それにはLUAフォルダがないんだよね

839:名無しさんの野望
18/02/08 21:01:57.85 Hl+jWP8F0.net
>>788
それ、どこで入手したものなんだ?
入手の経緯、URLが分かるようならURLを頼む
そもそもその、お前が手に入れたそれは、VP無しなら起動可能なものなのか?
VP無しでYnAEMPのみなのに正常に動作しないとかそんなオチはないよな?
ちゃんと文明ごとの正常なスタート位置からゲーム開始するのか?

840:名無しさんの野望
18/02/08 21:08:54.99 Hl+jWP8F0.net
追記
>>788
YnAEMP 6.2 でググったところ、検索トップに出てきたものは、
「Civ6用のYnAEMP」だった
おわかりいただけるだろうか
このスレッドはCiv5のMODスレである
Vox PupuliはCiv5用のMODである
YnAEMP、史実地球マップ、史実地球文明位置のMODは、
Civ5用とCiv6用の両方が存在している
Civ6用のYnAEMPはCiv5のMODとはデータ構造が違うと考えられるし、
だったらLUAフォルダが存在しないということも納得がいく
Civ5に適用したいのであればCiv5用のYnAEMPをDLするべき

841:名無しさんの野望
18/02/08 21:24:01.20 1Nd+iYAx0.net
じゃあciv6用のやつなのかこれは?civ6にもYAMPがあるとはな
ありがとう。お前の忠告通り、しっかりとciv5用のを確認してダウンロードするよ

842:名無しさんの野望
18/02/10 07:58:57.64 nFuFbzIo0.net
旧726氏VP2/7版翻訳ありがとうございます
パッと見だと毛皮、砂糖、魚あたりは未改善でも強いな
ユニット購入コストが結構安くなってて兵揃えやすくていい感じ
あとでやりこむの楽しみだわ

843:名無しさんの野望
18/02/10 08:35:23.70 ufxcdJ2m0.net
VP2/7版、インストーラで入れると楽でいいゾ〜これ
URLリンク(mega.nz)
ダウンロードしたVox Populi (2-7-2).exeは、
直接MODフォルダに入れてから起動したほうがいいかな。
ダウンロードフォルダからやろうとしてもアクセス許可が無いとかなんとか
言われてだめだった

844:名無しさんの野望
18/02/10 12:36:25.06 1JnpqfVb0.net
チェンジログ見ると塩立地に溶鉱炉の組み合わせがやばい気がする

845:名無しさんの野望
18/02/10 16:15:14.74 MhlRZ2vw0.net
長らく出力トップだった茶も弱体化か……
VP創造主OCC、全文明制覇まで秒読みなんで新ver.は後のお楽しみ
自文明と同じ社会制度取ってる強AIが居ないと難易度めっちゃ下がることが判明
アメリカとイロコイの北米同盟に守られたローマに隙は無かったw

846:名無しさんの野望
18/02/10 18:24:35.81 ufxcdJ2m0.net
>>793
スマン
exeを使った後で日本語化ファイルを
各フォルダに入れないといかんかったわ…
意外とめんどくさいかもこれ
プレイしてるけどゴールド価値がすごい上がっててビビる。使うこと意識しながらプレイしなきゃ

847:名無しさんの野望
18/02/10 19:09:47.46 PkIWo0xG0.net
>>796
各フォルダってどこ?全部?43civ版の場合は...

848:名無しさんの野望
18/02/11 08:21:41.95 UBztZsj20.net
今回、導入方法がだいぶ変わったので俺のやり方を書く。
まずはVPmodインストーラをダウンロードする。
URLリンク(mega.nz)
インストーラを起動したら基本全部OKで勧めていいが、
途中で「VP including EUI」とか出てくる。
EUI導入している人はそのままGO
EUI導入してない人や43文明に対応させたい人は
選択肢を変えてからGO
これでVPmodが導入完了。しかしまだ英語版のままなので、
いつもの所で日本語化ファイルをダウンロードする。
URLリンク(drive.google.com)
(今までと違って、ここ


849:フファイルだけでは遊べないぞ!) あとはCiv5MODフォルダ(\My Games\Sid Meier's Civilization 5\MODS)にある VPmodの(1)〜(6)まである各フォルダの中身を、日本語化ファイルの中身を移すことで上書きする。 (ここがちと面倒くさいポイント。6回同じ作業繰り返すからな…) これで日本語化完了。お疲れ様でした 今までにあったLUAフォルダの削除とかcachuの削除とかは インストーラがやってくれてるので大丈夫。前より理解しやすくなったけど手間は増えてる感じがする



850:名無しさんの野望
18/02/11 08:28:08.50 UBztZsj20.net
あれ?インストーラのアドレスクリックしても直接行けないな…
アドレスに入力して飛んでくれ、すまない

URLリンク(mega.nz)

851:名無しさんの野望
18/02/12 00:29:33.82 0Bud8Zwv0.net
解説サンクス
本当に助かるよ

852:名無しさんの野望
18/02/12 12:36:05.67 oQa5TFTXr.net
vpは面白いんだが広大でやってると後半セーブデータが4m近くなる。
どういう対策をしてる?

853:名無しさんの野望
18/02/13 01:41:10.26 HN5Z9mY70.net
ギリシャ死ね死ね死ね死ね
全都市国家と同盟しやがってギリシャの敵になった瞬間四面楚歌だわ

854:名無しさんの野望
18/02/13 07:09:54.59 wTKVH2wN0.net
>>802
VPでいいのかな…?
ポジティブに考えれば、ギリシャさえ服従させてしまえば全世界の票も丸っと手に入るということでもある。
まあ文面見る限りめっちゃ苦戦してそうだけど…

855:名無しさんの野望
18/02/13 08:15:21.91 5YRzhHSKM.net
>>802
オランダがその状態だったけれどスペイン滅ぼし世界の敵にもなっていたので、世界議会の脱植民地が通った

856:OCC狂
18/02/13 12:50:20.68 qTEepdpg0.net
>>804
あれめっちゃ強いよなぁ、自分が食らったらクッソ痛いけどw <脱植民地化

VP創造主OCC初クリアから約7ヶ月半、ついにワイはやった……やったんや……!!
全 4 3 文 明 コ ン プ 達 成 (デデーン)
FC版DQ3勇者一人旅以来の縛りプレイ到達にワイ感涙
溶けた時間?知らんなぁ

857:名無しさんの野望
18/02/13 18:16:35.90 x8fLHCELd.net
よくやった
じゃあバージョンアップしてもう一回やろうか

858:名無しさんの野望
18/02/13 18:48:16.14 qoiMAUPV0.net
>>805
おめでとう
じゃあ各文明の評価やら攻略のコツなんかを書いていこうか
おう早くしろよ(迫真)

859:名無しさんの野望
18/02/14 00:21:45.91 9pEc9TXW0.net
>>806
早速ヴェネでプレイ中、さすがに丸々もう一周は無理やけどw
>>807
おk、とりあえずVP創造主OCCでの世界遺産優先度について書いとく
具体的に聞きたい点なんかがあれば質問ヨロ
【太古】
・ストーンヘンジ:遺跡から陶器GET出来たなら狙う。エジプト&大理石直都市でも可
・霊廟:最優先、高級資源改善も後回しでおk
・ペトラ:砂漠丘陵羊が3つ以上なら。砂漠の女神とコラボすると強い
・ゼウス:まず要らない
・アルテミス:霊廟建てた後に余裕があれば
・ピラミッド:イラネ
【古典】
・ファロス:イラネ
・ロードス:イラネ&建てられねぇ
・空中庭園:最優先、失敗即リセレベル
・アレク:アポロと比べるとどうしても見劣りする
・兵馬俑:使いどころが分からん
・フォロ・ロマーノ:外交系文明で余裕があるなら
・パルテノン:テーマ化ボーナス込みだと文化力大


860:拔P ・アポロ:最優先、科学力500=古典右側ツリー2つ分の破壊力は伊達じゃない ・万里の長城:たまに売れ残ってるので戦争屋がお隣に居るなら ・アンコール:イラネ 【中世】 ・サンコーレ:最優先、伝統取ってるAI居ないなら後回しでもおk ・ハギア・ソフィア:宗教系都市国家がゼロなら選択肢に ・アランブラ:何それおいしいの? ・マチュピチュ:3タイル以内に山岳5マス以上無いと話になりません ・紫禁城:何それおいし(ry ・ボロブドゥール:インド&宗教創始済なら。それ以外イラネ ・ノートルダム:特に要らない、テーマ化ボーナスは遺物でもおk ・聖ワシリィ:宗教創始済かつ布教が難しいなら



861:名無しさんの野望
18/02/14 05:33:38.78 ngygxSUj0.net
VPってそこかしこに都市建設し過ぎじゃね?

862:名無しさんの野望
18/02/14 09:01:33.77 AT3R013C0.net
SPmodみたいに自国外だとダメージ受けるようにしてくれたらいいんだけどね

863:名無しさんの野望
18/02/14 12:42:41.42 0RaYh5LH0.net
VP最新版AIの都市出しが酷くなってねーか?

864:名無しさんの野望
18/02/14 14:04:57.16 VqS4RvRE0.net
>>809 >>811
めっちゃ分かる
これで序盤から戦争相手には困らない訳だ
(ポジティブシンキング)

865:名無しさんの野望
18/02/14 17:18:45.23 ngygxSUj0.net
これならsuper powerやってた方がよかったわ
戦争になっても相手の弱い都市を適当に破壊する作業がダルいだけだ

866:名無しさんの野望
18/02/15 12:26:53.06 iR+FupR70.net
VPで侵略戦争する時のヘイト管理はどうしたらいいの
宣戦依頼通らんから他に世界の敵を作るの難しいし…

867:名無しさんの野望
18/02/15 18:56:46.49 QiMTVy5mM.net
一緒に殴る
世界議会
全部敵に回ってもいいという割り切り

868:名無しさんの野望
18/02/15 19:22:42.22 Yod7j49A0.net
ツンドラ塩立地を引いたら案の定ひどい出力になった、食料・生産・金×3に文化と信仰までついてくる

869:名無しさんの野望
18/02/16 02:30:16.95 LKAp1hal0.net
SPcocの製作者去年12月にCivfanaticに来て数ヶ月以内にアップデートするって発言してるね
community patchに対応する可能性に期待しても良いのか・・・?
URLリンク(forums.civfanatics.com)

870:名無しさんの野望
18/02/16 05:02:59.86 DthD3RbX0.net
最新版(2/1)のVP創造主OCCヴェネツィアで文化勝利達成
以下気付いた点を幾つか
・12/15版と比べるとストーンヘンジが明らかに建てやすくなってた
・超越の道を取って布教しまくったら瞬間出力がやばい、続けざまに世界遺産2つが両方とも1ターンで建ったw
・宗教系世界遺産はどれも無償の宗教系建造物が付属、OCCなのに終盤の信仰力が毎ターン300超えててびっくり
・芸術支出、スコアが最下位だと都市出力が+100%になる壊れ性能w
  ただし技術や社会制度や遺産数で優位に立つと即スコアが平均以上になるため、期間限定ドーピングと割り切るべし
・交易路往復完了に伴う観光値ボーナスは時代と共に増え、終盤はコンサート1回分以上となる。
  文化勝利目指すならターゲット文明の都市に全部繋げ、ひたすら時代を進めていくと良い

871:名無しさんの野望
18/02/16 08:31:53.83 QGZ/H1Wo0.net
>>808 おつかれ 創造主はまだやったことないから参考にするわ



873:名無しさんの野望
18/02/17 12:52:50.94 INJtTcTJ0.net
>>817
SPcocって、EUI使えないことが大問題だと思うのだが
EUIさえ使えたら俺としては問題無い

874:名無しさんの野望
18/02/17 20:25:28.77 4vhwHWq60.net
最近VP始めたんだが序盤の立ち回りがわからない

875:名無しさんの野望
18/02/17 23:00:22.70 y4xZe++C0.net
初期立地と最初の社会制度で相当変わってくるけど
軍事面では弓兵、内政面では市場を早めに建てると安定するので
慣れるまではその辺を意識してやるのがいいと思う

876:名無しさんの野望
18/02/17 23:57:11.56 INJtTcTJ0.net
VPは正直癖が強いゲームだと思う
個人的に問題アリだと感じることは、どの建造物も最低限効果があることだ
無印ならば、取捨選択が可能だった
しかしVPの場合、優先順位に差こそあれ、どれもこれも全部建てろという風に思える
どの建造物にもそれなりに効果がある場合、
いらないものを建てないという取捨選択によってプレイヤーがAIに勝てなくなる
高難易度ではAI側に出力ボーナスあるしな

877:名無しさんの野望
18/02/18 00:13:29.54 5CdqbH8L0.net
科学の出力が人口では伸びない
→民会と図書館必須。特に図書館に科学者配置可能なことに注意
民会そのものはしょぼく感じるが図書館の前提条件
文化の要求量多すぎ。国境拡張の必要文化量も多い
→文化の確保手段は序盤から重要。著述家ギルドは早めに
建造物の必要コストも高め
→コロシアムを建てると兵舎と溶鉱炉に生産力+2される
コロシアム、兵舎、溶鉱炉を全都市に整備するしかない? 兵舎と溶鉱炉からも科学力+1
溶鉱炉を建てると鉱山の生産力+2。加えて技術者の雇用枠もある
幸福度+10で出力+10%
→幸福度が一度下がるとジリ貧になりがち

それで、なんだ
幸福度がマイナスになる理由が特にゴールド産出不足による『貧困』だから、
市場を建てて最序盤を凌いだ後に、
道路沿いにバニラの交易所、VPにおける村を建設しないと駄目っていう
金を稼いで、稼いだ金を次から次に投資しないとどうにもならない
序盤は特に、道路の維持費だけでも財政が苦しいしな
道を繋がなかったら繋がなかったで、分断による幸福度マイナスで全出力下がるし

878:名無しさんの野望
18/02/18 00:32:47.53 1w/Mo4pw0.net
幸福度管理を考えると都市は少しずつ増やしたいのにAIの都市出しが激しすぎるんだよな
もたついてたら土地なんか全く残らない

879:名無しさんの野望
18/02/18 02:51:46.26 8Azo7I0n0.net
土地を効率的に使おうと6マス離して……なんてやってると見事にねじ込まれるからなぁ
とりあえず、『4マス以上&国境に接していない』というAIの都市出し条件はきっちり覚えておこう
開拓者の姿が見えたら土地買って追い出すべしw
お隣さんがアメリカだと、だいたい産業時代辺りから土地の買い上げがクソうざいんだよなぁorz
ほぼ毎ターン偉人改善マス横取りすんのやめてくれよ……(絶望)
ちな買収範囲は向こうの都市から3マス以内

880:名無しさんの野望
18/02/18 04:40:13.69 Rz3MMpvf0.net
都市圏と村のこと考えると首都周りは6タイル離したいよね
そしてねじ込みエンマーイされて、むかついて滅ぼして世界の敵になるのがいつものパターン

881:名無しさんの野望
18/02/18 08:38:13.18 qS1a


882:eryWa.net



883:名無しさんの野望
18/02/18 11:59:39.45 Vp21+a4X0.net
>>817
ゲーム後半に異常に電力を要求してくるのと、観光力負けすると自国の人口が他国に流出するのと
侍がなぜか同種汎用ユニットと能力が全く変わってないのをどうにかしてほしいもんだ

884:名無しさんの野望
18/02/18 12:55:47.67 O/3Cqg1pa.net
SPcocは毎回後半に資源略奪作業ゲー化するからなあ
せめて思想対立で電力輸入確実に止まる仕様だけでも何とかして欲しい

885:名無しさんの野望
18/02/18 21:37:21.83 5CdqbH8L0.net
>>829
SPcocの異常な電力不足ゲーはどうにかして欲しいな
そもそも電力を輸入ってどうなのよ? って話だし
同盟都市国家から電力が輸入されたり交易可能なことは理解してるけれども、
最初から不足しないバランスにして、取引は不可能にしてくれた方がマシに感じる
あとはEUIだけ使えるようにしてくれたらなんとか

886:名無しさんの野望
18/02/18 21:38:25.41 5CdqbH8L0.net
全然話変わるけれど、俺のPC環境だとVPの43civは時間かかりすぎてお話にならなかった
バカじゃないのかってぐらい1ターンが長い
あれじゃあゲームにならない

887:名無しさんの野望
18/02/19 10:01:24.55 pYBU6im50.net
VPはAIがどんなに離れてようと隙間さえあればぶち込んでくるのやめてほしいわ

888:名無しさんの野望
18/02/19 12:45:33.75 HEAZYjxC0.net
>>833
SPcocのように、国境外で1ターンに10ダメージ受けるようにしないとダメだよなアレは
AIが開拓者に無理な拡張指令をさせられないって点では、
SPcocがVPより勝っていると感じる次第だ

889:名無しさんの野望
18/02/20 19:59:44.42 cv+55LWK0.net
VPで戦争すると相手の都市は固いから消耗するし、取ったとしても戦争中建造物立てれなくて詰むんだけどどうしてるの

890:名無しさんの野望
18/02/21 08:46:34.16 zFiRWRvS0.net
戦争するならSPMODで

891:名無しさんの野望
18/02/21 13:01:00.98 q19lt/NW0.net
SPcocみたいにVPも開拓者がダメージ受けるようにしたいけど、どこをどういじればいいのかわからんな・・・

892:名無しさんの野望
18/02/21 13:22:26.40 Fw5WL+7u0.net
逆説的に全てのタイルがダメージを受ける状態で開拓者だけそれを防ぐスキルを持っていない、とか

893:名無しさんの野望
18/02/22 11:10:23.00 rVR7cQKU0.net
なんでAIはあんな宇宙船の部品作り上げるのが早いんだ・・・
宇宙船工場に原発作っても簡単に追いつかれる

894:名無しさんの野望
18/02/22 14:30:53.85 GqjULA180.net
>>839
スパイにAIの都市を覗かせれば理由はわかるんじゃないのか?
生産力に難易度ボーナスによるブーストがかかっているか、
必要コストが難易度ボーナスにより割引がかかっているか、
それとも両方か
世界遺産には難易度補正は利かないという印象を持っていたのだけども
AIが世界遺産生産中に覗くと、法則無視しているようにも思えてならない

895:名無しさんの野望
18/02/22 18:59:59.83 aQLUqBoGM.net
世界遺産は技術者でもつかっているのだろう

896:名無しさんの野望
18/02/25 01:08:03.48 uriHWn8t0.net
vpの今のバージョンバランスきつすぎじゃない?
ただのマゾゲーになってるような

897:名無しさんの野望
18/02/25 09:17:25.06 PqdAfqIn0.net
ハンマーの重要性が高すぎて高難易度で補正ついてるAIとの内政速度差がやばい
AIの内政自体が効率化されてるから追い付くのがしんどいわ

898:名無しさんの野望
18/02/25 10:10:03.14 00xDp3W60.net
VPマチュピチュなんだけど、
効果に「この都市から3タイル以内にある山岳1つにつき食料1生産力1文化力1信仰力1」
ってあるけど、これって効いてる?
今プレイ中の信仰力で検証したんだけど、
建造物より20(修道院2修道会2マンディール3神殿4寺院4兵舎2防壁2マチュピチュ2)=21?
専門家から4
地形より10(カイラス山)
宗教より4
ってなるんだけど、3タイル以内の山は5つ、うち領内は2つ(一つはカイラス山)
文化の欄には「宗教より2」とあって、信仰力とは違う何かがついてるみたい。
URLリンク(imgur.com)
VPバージョンが2017/10くらいのやつ(労働者スタックできるバージョン)なのでそれが原因なのかな?

899:名無しさんの野望
18/02/25 15:07:15.22 E4yDJxsv0.net
>>844
日本語最新版の2018.2.07版で確認したけど、説明文通りに機能してた
山岳は都市圏内だけじゃなく、3タイル以内なら中立地の山岳もカウントされてる
で、どの産出物でも「建造物より」のところに入ってたよ
844の場合、山岳5(カイラスも含めるなら6?)が入るはず
「兵舎2防壁2」は「宗教より」の4の方に入るんだろうけど、他のずれはわからない

900:名無しさんの野望
18/02/26 09:50:02.14 g3QoHUMc0.net
久々にCIV5やりたくなったので見に来たけどまだVP更新してるんだな。
そんでこのスレもいつ見ても「今回のバージョンバランス悪くない?」みたいなこと言ってる。

901:名無しさんの野望
18/02/26 17:14:21.62 1n+HjCqp0.net
個人的には戦士→先導者に変えたあたりが分岐点だったと思う
あと一般ユーザーよりヘビーユーザーの意見を重視してるよね、ちゃんと反応返すから

902:名無しさんの野望
18/02/26 21:02:36.66 DMqc9APL0.net
結構前のセールで買って積んでたからやろうと思うんだけどCIV4のCGEみたいな定番UI改善MODってある?

903:名無しさんの野望
18/02/26 21:29:35.99 l3jITOzo0.net
>>847
難易度激化の理由はそれか。
バニラで伝統3都市ばかりに甘えていた俺にはきつくなってきたぜ…
>>848
enhanced user interface
global relations
あたりが定番。civ4のことは知らぬスマヌ。

904:名無しさんの野望
18/02/26 21:53:45.52 DMqc9APL0.net
>>849
サンクス
CGEに関しては定番の例を出しただけで特に同じようなのが欲しいってわけじゃないから知らなくても大丈夫
CIV4だとCGEとBUGが2大巨頭で日本だと特にCGEが定番UI改善MODだったからそういうのがあるかなと思って聞いてみた

905:名無しさんの野望
18/02/27 17:41:38.23 VxjECZ6S0.net
spmodやりたいんだけど、super power balanceが有効化できない
それとspmodで属国ってできない?civ4 diplomacy futuresがブロックされてるからそれ以外で

906:名無しさんの野望
18/02/27 18:26:43.00 VxjECZ6S0.net
それと直撮りで申し訳ないんだが、spmodでプレイ始めたら都市などの枠が真っ黒になったり、画面表示がおかしくなった
ethnic unitsというmodとspmodはもしかして競合するのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

907:名無しさんの野望
18/02/27 19:06:54.84 VxjECZ6S0.net
ダメだethnic units外してみても都市名とかIGEメニューの表示が黒くなる

908:名無しさんの野望
18/02/28 00:10:12.45 Jn8VvcgP0.net
SuperPower Complete Edition
っつー統合パッケージの方使えよ

909:名無しさんの野望
18/02/28 04:19:10.16 p9mKTyIk0.net
spmodは戦闘ルールからして大きく変わっているので
ユニットの追加や性能を変化させるMODは多分併用できない

910:名無しさんの野望
18/02/28 21:52:20.28 mYCJlOFW0.net
VP最新版、AIの都市建て早すぎぃ!
もしかしてプレイヤーは開拓者の前に
都市攻めできる軍隊作れって話なのかこれは…
やってやろうじゃねえかよぉ!(太古UU持ち文明に手を出す音


911:)



912:名無しさんの野望
18/03/02 00:22:40.89 RBQ8S0qm0.net
>>854
もちろんそれを使ってるぞ
>>855
spは特殊ユニットとか追加されてるからそれが競合してんのかな

913:名無しさんの野望
18/03/03 19:13:43.56 I3XTLCHz0.net
civ5 VP ,
革新を最初に選んじゃいけない気がしてきた。
何もかも足りない序盤に科学力貰っても
腐っていくような気がする…

とはいえ権威を埋めた後の
忠誠、外交と並ぶ力を持っているのかどうか

914:名無しさんの野望
18/03/04 00:39:35.03 WKxdf8M80.net
太古から常にどこかとスパーリングを続けるなら権威
基本は自力拡張で古典以降に要所で仕掛けるなら革新
太古に速攻ご近所滅ぼしに行くくらいで後は現代まで引きこもるなら伝統
みたいな感じだと思ってる

915:名無しさんの野望
18/03/04 08:59:17.81 YMiFMuiP0.net
>>859
なるほど…
こうしてみると革新って判断力必要だな
内政オンリーでもなく戦争オンリーでもなく
使いこなせたら楽しそう

916:名無しさんの野望
18/03/04 10:50:45.68 p5kP4P490.net
別にそこまで判断力を要求されるほどシビアな社会制度じゃないだろ
むしろ万能にあたると思うが>革新

917:名無しさんの野望
18/03/04 20:21:14.90 YMiFMuiP0.net
>>861
マジで!?うわ…私のプレイスキル…低すぎ?
うーん、もうちょっと使ってみるか。
労働者→左のハンマー、ていうルートしか試して無かったから次は右の食料のやつを最初にとるルート試してみよう。みんな色々ありがとう

918:名無しさんの野望
18/03/05 18:32:51.44 SxV0CCPU0.net
皇子までしか勝ててない雑魚プレイヤーだけど、
革新は左ふたつを先に埋めて第一労働者は買うものだと思ってる
ハンマー増加は最優先だし
権威は戦争やカツアゲをしないと文化出力が出なくて使いこなせてない

919:名無しさんの野望
18/03/05 20:15:18.33 +P+rSNsN0.net
革新右ルートってそんな生産力困るかね
科学と食料出るってことは民会も図書館も穀物庫も薬草屋も急いで建てなくていいってことだしその分生産力が浮くでしょ
パンテオンや資源独占ボーナスしだいではモニュメントも急がなくていいし神殿も隣人が宗教創始してくれるならスキップしてもいい
投資や森林/ジャングル伐採とかでハンマー出ないくそ都市でも最低限の建築物は建つはず
兵士は資源が揃ってる良都市で作ればいい
防壁はどうにもならんが

920:名無しさんの野望
18/03/05 22:26:45.67 xvsxGdMi0.net
ヴァニラは権威(名誉)なんて1回オープンして終わりだけどVPはコンプを基本にしてる
あらゆる状況で使えるし

921:名無しさんの野望
18/03/06 10:31:49.26 LHl/3U2a0.net
VPちょくちょく更新されてますけど更新ってどうやってすればいいですか?

922:名無しさんの野望
18/03/06 10:45:15.29 DaJ63aQwx.net
>>866
入れ直し

923:名無しさんの野望
18/03/06 17:35:18.20 t0anup3r0.net
スレ違いだったら申し訳ないのですが、古代日本系の文明があるMODを探しています。
卑弥呼とか神武天皇とか…
ご存知の方がもしいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。

924:名無しさんの野望
18/03/06 18:45:05.18 Yg9lvNUf0.net
VPの政治とSPmodの戦争掛け合わせたら神MODできそう

925:名無しさんの野望
18/03/07 11:09:43.86 zZOr3LJ+0.net
それ紀元前から言われてるから

926:名無しさんの野望
18/03/08 20:26:34.97 S0HIgMQ20.net
ウェス・キリストは全てをみていた...?

927:名無しさんの野望
18/03/09 12:22:18.


928:84 ID:Quheak3P0.net



929:名無しさんの野望
18/03/09 16:45:06.47 RhWB6Eru0.net
神武天皇と違うのか...

930:名無しさんの野望
18/03/10 09:52:46.37 /HIPepL00.net
VPSPとは違うけど先史時代、啓蒙時代、未来MOD追加にMachiavelli氏の遺産、社会制度信仰変更パック入れて
beyond the futureのオービタルミサイル取り出して追加したガチガチカスタム完成
先史と未来は英語なのが違和感なので今翻訳中(長文は機械翻訳だけど)
MODちょっとでも弄れる様になるとさらに楽しいな まじやめられん

931:名無しさんの野望
18/03/11 17:16:01.42 BhrUlZd/0.net
配布お願いしますゥ...(届かぬ思い

932:名無しさんの野望
18/03/11 18:10:57.25 9QYxdzPH0.net
Machiavelliのは全部入れでやるけど、ユニット建造物周りはバニラだからもうちょっとプレイ感覚変わってほしいんだよね。

933:名無しさんの野望
18/03/11 21:16:46.93 lVRgfN0Z0.net
>>875
翻訳なら英語力ないから酷い出来でも良いなら完成後出しても良いけど・・・

934:名無しさんの野望
18/03/13 23:03:47.86 ESWHa2YL0.net
VP最新版来てた。
傀儡都市から不幸が出なくなったのと、
帝国主義が使いやすくなったのがでかい変更だな

935:名無しさんの野望
18/03/14 08:25:57.75 rBUQ9Bqqd.net
ヴェネチアはOCC一本でやるしかなくなった?

936:名無しさんの野望
18/03/14 19:52:32.45 V/150ven0.net
>>875
一応出来たから、CIV5wiki(アレキ鯖)のMODアップローダーに 先史時代と未来時代の翻訳データアップロードしたよ
プレイ前に翻訳したから動きと合ってないところあるだろうし、英語力皆無だから酷い出来栄えだけどそこは許してね

937:名無しさんの野望
18/03/16 18:07:24.21 nxu+ghGz0.net
ないスゥ!
あなたは現人神か!

938:名無しさんの野望
18/03/16 18:09:04.64 Io6xtHLj0.net
ちょっとだけ数値だけいじるMOD作ろうと思ってSDKダウソしたけど、ワールドビルダーが便利過ぎてMOD作る気失せた。
今までマップの構造知るためにわざわざreally map settingで視界全面してはメニューに戻りを繰り返してたわ。

939:名無しさんの野望
18/03/16 20:30:33.60 fruww8sz0.net
>>881
今動かしてチェックしてるけど、先史時代でミスや翻訳逃れが見つかったので
未来まで一通り動かしたらまた直して修正版上げるよ
あと、上記環境専用の文明エデンの園(指導者ヤハウェ)作ったったので修正版にはおまけでそれも入れておく
文明作りの過程で中身のタグちょっと分かってきたしアイコンも作れたから上の一通り終わったらMachiavelli氏の国家遺産のアイコン追加と新規国家遺産ぶっこんでみようかと

940:名無しさんの野望
18/03/19 07:42:34.26 EpwPXnno0.net
Yet (not) Another Earth Maps Pack使って遊ぼうと思ったのですが、マップタイプによって選べない文明が出てきてしまいます…
解決方法はありませんかね?

941:名無しさんの野望
18/03/19 12:15:28.71 GGriOpnT0.net
VPやSPMODを日本語版で遊びたければサブスクライブではなく
MODフォルダへの直接導入じゃないとダメですか?

942:名無しさんの野望
18/03/19 20:27:04.48 oKjl5lBY0.net
うん

943:名無しさんの野望
18/03/19 21:02:40.18 GGriOpnT0.net
マジか 6やりはじめてからはSteam上での管理


944:ノ慣れたからちょっと煩雑に感じるな・・・



945:名無しさんの野望
18/03/20 11:13:29.61 +3GieKvp0.net
SPmodで遊ぼうと思ったのですが、前提のmodとなる
「DLL-Various Mod Components (v.88)」が
「現在のゲームバージョンでは、このMODは使用できません」と出てチェックを入れることが出来ません…
何解決策はありませんか?

946:名無しさんの野望
18/03/20 14:55:52.56 xRR2NOSk0.net
自然遺産の場所を見やすくするMODとかないんかな…。発見時のアイコンそのまま出しといてくれりゃいいのに。

947:名無しさんの野望
18/03/21 10:45:59.95 FrlR2ZZx0.net
Faerun for BNWの最新版やってみたんだけど、都市の成長が遅すぎてイライラする
開拓者を何らかの条件を満たさないと作れないので、200ターン近く経っても未だに2都市しか出せてない
AIの成長もそんなもんで、広大な土地に大量の資源があるのに指くわえて見てるしかない
どういうバランスを目指して作ったMODなんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

621日前に更新/330 KB
担当:undef