Civilization5(Civ5) ..
[2ch|▼Menu]
568:名無しさんの野望
17/10/14 14:41:48.47 /QC+4Fl40.net
文化力調整してるけど結構むずいな
低すぎたらヌルゲーになるしかといってそんな変えないといままでとあんまり変わらない・・

569:名無しさんの野望
17/10/14 18:36:05.66 oMWObrUp0.net
>>530
海タイルが食糧3 生産力2 ゴールド3なのに、無職市民の方が優秀なのか?
無職市民1人あたりの出力どうなってるんだそれ

570:名無しさんの野望
17/10/14 22:15:33.76 8NxNd2PQ0.net
三国志シナリオmod、起動してみたら意外と面白そうだったんだけど英語だとどうにもモチベが湧かない
どこかに日本語訳無いですかね…?都市数もユニットもテクノロジーも多くて自力翻訳大変そう

571:名無しさんの野望
17/10/15 00:21:35.17 aWUKGMCk0.net
>>535
今確認したらハンマー8.4&金4.5出してたw
とりあえず詳細なデータの内訳をば。ハンマーだけだが計算面倒なんでスマン
各種ボーナスは都市全体の補正値にはかからないと思われる。なので計算式は
『基本値1×各種補正値+各種ボーナス』となる模様
各種補正値は、国王感謝祭25%(霊廟&忠誠下)をまず計算し、その後に
都市全体の修正値:10%(玉座の間)+25%(港湾)+15%(石炭精製所)+15%(産業右上の風車・工場・工房5%ずつ)=65%と
黄金時代:20%(黄金時代)の


572:計85%を計算していると予想。 (都市画面左下のハンマーにカーソルを合わせると内訳が出るが、国王感謝祭はベース部分で計上されている一方で  都市全体の修正値&黄金時代は最後に一まとめになっている) 各種ボーナスは+2(肥料)、+1(自由の女神)、+2(産業コンプ)で計+5 よって、最終値は『1×1.25×(1.65+1.20)+5=8.3125≒8.4』  多分コレで合ってると思う。産業コンプするなら労働者も立派に選択肢と成り得るという事か



573:名無しさんの野望
17/10/15 00:26:09.10 aWUKGMCk0.net
間違えたorz 最終値は『1×1.25×1.85+5=8.3125≒8.4』で

574:名無しさんの野望
17/10/15 00:44:09.48 aWUKGMCk0.net
ああああああsage忘れた上に産業コンプの+2は『専門家』だったぁぁぁぁorz
……多分アレだ、基礎値に直接かかるのは肥料の+2だけと考えれば
{1(基礎値)+2(肥料)}×1.25(国王感謝祭)×1.6(都市全体補正)×1.2(黄金時代)+1(自由の女神)=8.425≒8.4
これで辻褄は合う、コレなら大丈夫。多分。
結論。労働者は忠誠と産業開けるなら戦力として一考の価値アリ。霊廟&自由の女神も建ててるならなお良し。

575:名無しさんの野望
17/10/16 08:47:03.81 D7nttdfN0.net
VPで資源活用施設の建設ターンをたぶんいじることができたので備忘録
CBOフォルダのUnitChanges.sqlを見つける

WorkRateで検索かけてそこの数字をすきな値にいじる

576:名無しさんの野望
17/10/16 11:21:57.98 RxsTKoVPa.net
vpの思想って何が強いのでしょうか

577:名無しさんの野望
17/10/16 19:43:44.14 KXBcY0MF0.net
どれ使ってもバカみたいに強いけど秩序はあんま選んだことないな

578:名無しさんの野望
17/10/16 20:10:59.35 CjBn1fu/0.net
>>541
どれも強い 以下特徴
自由:科学と食料重視、内政力はピカイチ 戦争なんて野蛮野蛮!
秩序:科学とハンマー重視、ちょっとだけ戦争したいかも…♡
独裁:ヒャッハー! 弱者も強者も皆殺しだー!
戦争するのが快感なあなたに
という印象。まあ、思想選択時にどんな内政効果あるか確認できるし、じっくり考えると楽しいゾ

579:名無しさんの野望
17/10/16 21:09:58.78 vhtLJ74l0.net
遺産狂なら秩序一択

580:名無しさんの野望
17/10/16 22:13:39.86 jSTTfovp0.net
マップ関連で質問です。(VPプレイ中)
普段CommunitasMapか、AM Balance Pangeaで戦争狂プレイしています。
Improved River Systemという河川が大河になりやすいMODも入れてます。
AMBalance……マップとしてはバランスが非常に良く、RiverSystemとも相性が良く、大河プレイがしやすい。
(アステカやオランダで恩恵)
反面、どうあがいても半分くらいは海になる。
Communitas……マップの広さは非常によく、制覇が楽しい。
反面、RiverSystemは受け入れないのか、最小単位の川しかできない事が多い。
(そもそも湿原ができやすい傾向にあり、オランダ以外ではストレス)
この両者を取り持ってくれるようなマップってありませんか?
(海はあるけど最小限、大河ができやすい)
もしくはこのあたりの設定をいじれば自分好みになるよ、というアドバイスがあると嬉しいです。
「Communitasマップ 大きい」でPCスペック的に限界で、「広大」は無理そうです。

581:名無しさんの野望
17/10/16 23:42:16.08 JFOKv1yb0.net
少数都市伝統だと後半大国に戦争ふっかけられたとき詰まない?

582:名無しさんの野望
17/10/17 01:37:40.53 tAyazE380.net
国王のヴェネチアOCCで宣戦され


583:トもリセらずにやってたら 全タイル略奪の上で完全包囲まで追い詰められたんだけど、 防衛生産して耐えてたら講和出来てその後平和に文化勝利できたので意外といけると思う まともに軍事面で勝ちたいなら公立学校揃えて以後は下ルート優先が無難かな ドイツだと少数伝統で速攻パンツァー出して質で圧倒するとかも出来て楽しいよ



584:名無しさんの野望
17/10/17 11:30:05.60 dK6Mp9AY0.net
IGEで資源配置いじろうとしたら気付くことなんだけども、
Civ5の資源って地形によって出現するかしないか、ある程度決まってるよね
特に個人的に問題だと思うことは、
小麦が平原限定で草原には出現しないことだな
平地草原には、牛が湧く
氾濫原と平原の小麦、平地草原の牛と、対比になっているのかもしれない
しかし牛は穀物庫でボーナスはつかない
平地草原に米が湧いても良いのでは? と思うものの、
VP標準セットの資源増加には米は含まれてないんだよなぁ

585:名無しさんの野望
17/10/19 05:42:25.50 QUeF3Suh0.net
VPと幾つかの互換Modを入れた環境でしばらくプレイしてみたけど、けっこう良いなコレ
SPみたいな土地/街/兵士をフルに使った軍略ロールプレイングみたいなのは味わえないけど
戦略ゲーとしてバランスが良いし、適度なロマン要素もあって色々試したくなる感じだ
ところでEUIを使い始めてから右上に昇進ツリーってアイコンが増えたけど
あれってどういう使い方をするものなんだ?
いつクリックしても昇進しない大将軍のツリーが表示されるだけで、有効活用できた試しがないんだが

586:名無しさんの野望
17/10/19 22:58:28.79 qAqtBVtl0.net
>>549
おすすめの互換MODとかってある?

587:名無しさんの野望
17/10/20 08:55:20.73 hZlIZm7s0.net
>>550
自分が入れてるのはCommunity EventsとかEvents and Decisionsかな
Mod導入に慣れてなかったからちゃんと整理できてないんだけど
VP自体にセットでついてるModを除けば、この辺は確か自分で足したやつだったと思う

588:名無しさんの野望
17/10/20 09:13:34.98 hZlIZm7s0.net
ってか今気づいたけど
>>549の昇進ツリーって「UI - Promotion Tree」っていうEUIとは別のModだったわ
しかも調べたらEUIとは併用できないっぽい
昇進ツリーの表示はしたいから、なんか別のModを探さないとダメだな

589:名無しさんの野望
17/10/20 23:49:06.84 xuNexFjY0.net
vpの戦争プレイでの最強指導者ってずっとアスキアだと思ってたけど仕様変わったし
色々他の指導者も試してみたけどナポレオンやばいな銃士隊が移動力3とインピみたいで都市落とすと芸術家出て
思想解禁と共に文化勝利というアラビアみたいなことが出来ちゃう
何かvpならではのスーパープレイとかあったら色々教えてほしい

590:名無しさんの野望
17/10/21 01:25:16.53 qiSRDYqCd.net
非戦伝統を軸にした少数都市(5〜6)と相性のいい社会制度を教えてください
戦争疲れたからまったり内政したい、、

591:名無しさんの野望
17/10/21 01:57:18.18 GNU19QS20.net
>>549
spって都市国家解放しても同盟関係にならないのは仕様?

592:名無しさんの野望
17/10/21 04:12:20.65 nISslpWl0.net
>>554
宗教創始済:伝統→忠誠→産業or合理
創始無理:伝統→外交→産業or合理
基本はコレでいけるけど、伝統コンプ後に美学オープンしておくと偉人出やすい
忠誠→産業と進むとビーカー不足になりがちなので、各種ギルド建てた都市に傑作が貯まり始めたら美学左上も取っておこう


593: (外交ツリーがあればスパイで何とかなる) あと10/17版VPが出てたので報告、旧726氏毎度乙です 高級資源の独占ボーナスが調整されてる……ジャングル伐採が必要なものは基本ハズレ扱いでよさそう トリュフや毛皮の強さがますます際立つなぁ 出来れば改善の手間に応じて調整してくれると有難いんだけど



594:名無しさんの野望
17/10/21 10:09:16.94 sUhXTPFU0.net
>>556
なるほど!ありがとう!
忠誠と美学あんまり使ったことなかったけど忠誠は伝統と相性いいのかぁ
バニラと比べて使えない社会制度が減った気がするんだ

595:名無しさんの野望
17/10/21 15:56:20.81 mRnMoJaQ0.net
VPは、ジャングル資源はまだマシな方じゃないのか? 遅いことは確かだけども
極端に遅いのは湿原。湿原の砂糖とバナナがヤバイ
湿原バナナは改善可能になったらさっさと改善するとして
ジャングルバナナはどうしたら良いのかね
MOD無しのCiv5ならば、ジャングルバナナは未改善放置一択だったものの、
VPだと改善しても良さそうなんだよね。優先度は低いけれども

596:名無しさんの野望
17/10/21 18:04:42.75 nISslpWl0.net
ジャングル資源は鉄器&暦が無いと活用不可、それでいてツリーの位置がほぼ逆ってのがねぇ……
トリュフや毛皮だとトラップだけでおkな分活用も早いし資金稼ぎも楽、これだけでも利便性が段違い
あとトラップ解禁すれば弓兵作れるので蛮族対策も捗るという

597:名無しさんの野望
17/10/21 21:03:18.44 6b/TcGRI0.net
スロースタートを補う為にアルテミス建てたり森林系パンテオン取ったりしたいところなんだけど
資源活用する段になるとその辺のボーナスを切ることになるのもいただけない
せめて伐採ハンマーがもっと強けりゃいいんだが鉄器取る頃にはもう物足りない

598:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:13:55.26 W4g4dMgia.net
ジャングル資源といっても色々、
砂糖と香辛料なら市場建てて強化できる
カカオと柑橘果物は空中庭園に付いてる庭園で強化できる。
開き直って技術上ルートブッパするかなあ

599:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:14:29.28 injB1Ei00.net
そもそもVPでジャングル伐採する必要あるのか?
伐採して何を作るのだ?
丘陵にあるジャングルを伐採して鉱山を整備するのか?
生産力を得る為の選択肢としては間違ってはいないのだろうが
ジャングルのままで、
薬草小屋で食糧+1、工房で生産力+1、大学で科学力+1、
ジャングル交易所でゴールド+、更に技術の進展で
淡水ありのジャングル交易所に食糧+、淡水無しのジャングル交易所に生産力+
それ以上に生産力が欲しければ技術者の枠に市民割り振り
じゃダメなのかね?

600:名無しさんの野望
17/10/24 10:53:08.39 02F0U9Hb0.net
なんかciv5本体がアプデ?されてからmod読み込むと途中で落ちるようになった
同じような症状の人居ない?

601:名無しさんの野望
17/10/24 20:57:31.90 6xyt+vaQ0.net
都市国家に関するxmlって何処にあるのでしょうか?

602:名無しさんの野望
17/10/24 21:02:06.80 Pe/9fJ6x0.net
Civilizationsフォルダにあるが

603:名無しさんの野望
17/10/24 21:38:49.03 6xyt+vaQ0.net
すみません 都市国家に対する影響度に関するフォルダです minorcivilization にあると思っていたのですが全く見当たらず、何処にあるのか分からないのです

604:名無しさんの野望
17/10/24 22:43:15.55 Pe/9fJ6x0.net
それならglobaldefineじゃないか

605:名無しさんの野望
17/10/24 22:44:35.34 Pe/9fJ6x0.net
GlobalDefines.xmlの906からだ

606:名無しさんの野望
17/10/24 23:15:51.71 6xyt+vaQ0.net
>>568
何度もすみません、都市国家クエストや解放した際に得られる影響度も其処にあるのでしょうか?目が節穴なだけかもしれないのですが、見つかりませんでした

607:名無しさんの野望
17/10/24 23:30:57.34 Pe/9fJ6x0.net



608:それはGlobalDefineにはない 弄ってないからわからんけどそれらしきものはGlobalAIDefines.xml にありそう 例えば偉人を発生させた場合のクエスト報酬なら1028番目



609:名無しさんの野望
17/10/24 23:32:28.79 Pe/9fJ6x0.net
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Sid Meier's Civilization V\Assets\DLC\Expansion2\Gameplay\XML\AI

610:名無しさんの野望
17/10/29 14:22:49.18 gfc1g7K70.net
VP創造主OCC、ソンガイやフン辺りの戦争屋でもぼちぼちクリア出来るようになってきた
この分だと全文明いけそう

611:名無しさんの野望
17/10/29 19:10:36.90 cuxLsEKm0.net
すみません一都市のデフォルト最大範囲てどのへんに記載されてます?
globaldefineなど有名どころや「distance」「spread」あたりで検索かけたのだけどよく分からず

612:名無しさんの野望
17/10/29 19:33:07.33 TcK5wDNJ0.net
VP創造主で宗教創始するの結構厳しい…
ピラミッド以外の遺産に直行するといつも創始失敗する,アステカなのに.
アステカOCCの人はどうやって創始したんじゃ…
それだけ伝統の宗教出るやつ強いってことかな,権威は開拓者すぐ出さないとだめか

613:名無しさんの野望
17/10/30 03:54:10.72 KN9qfsOK0.net
VP創造主アステカOCCで宗教創始するコツは、鉄&馬近くの蛮族野営地を潰さないこと
パンテで戦の神採用してれば確か騎兵or剣士1体で信仰力30以上稼げたはず
野営地に陣取ってるユニットは労働者を囮にすればホイホイ出てくるw
なお、都市国家近くの野営地は潰されやすいので注意

614:名無しさんの野望
17/10/30 12:40:06.20 +Ccz7jeVa.net
>>575
うわーありがとうございます!
いっつも文化力目当てで野営地潰してたよ…
アステカ+戦の神とかロールプレイっぽいのもグッド
よっしゃ生贄捧げまくるぞー!

615:名無しさんの野望
17/10/31 23:33:30.33 IUd3r3II0.net
最近VP始めたけど色々な要素があって楽しいねこれ
タイルの出力アイコンがちょくちょく消えるんだけどこれは直せないんだろうか

616:名無しさんの野望
17/11/02 16:52:58.10 bVWejC270.net
遺産好きだから立てまくってるとすげーヘイト買うなー
あんまり立てない方がいいんだろうか

617:名無しさんの野望
17/11/03 17:54:51.84 HrmHNI0v0.net
VP最新版来てたよ
早いな流石旧726氏早い
パンテオンと独占資源の効果にテコ入れが入った模様、あとゼウス像が無償兵舎になったり、
マウソロスに黄金時代強化の機能がついたり。

618:名無しさんの野望
17/11/03 22:15:47.13 YZAc1JjL0.net
>>579
遺産狂にとってゼウス像の改変が地味にツライ

619:名無しさんの野望
17/11/03 23:31:51.57 LRKKXsjC0.net
伝統だとゼウス建てなきゃ始まらねぇくらいまであったからな
同じ無償でハンマー建造物くれるマウソと違って立地に左右されることもほとんどないし

620:名無しさんの野望
17/11/04 19:26:05.38 4fquqnBv0.net
マウスロスの効果だけど,ゲーム内での効果テキスト見たら
国王感謝祭に対するボーナスが増えただけで黄金時代云々とは書いてなかった.
Changelogのテキストの方が間違っているのかな?

621:名無しさんの野望
17/11/04 22:55:13.10 4fquqnBv0.net
>>575
あとすみません、せっかくアステカ+戦の神いいよって
教えてもらったのですが…
マップ大でやると、意外とAIに戦の神取られてしまって活かせてないです、ナンテコッタイ
今は守りの女神+ゼウス像(兵舎)にして権威は左直進を試しています

622:名無しさんの野望
17/11/07 00:52:02.42 rVDfe/NP0.net
小生civ53年目にしてキャラクター・文明追加系のModを初めて


623:導入したんですが、 狼と香辛料のModがあるのを知って「Spice and Wolf」とそのサウンドトラックModを導入してみて プレイの雰囲気がBGMのおかげでめっちゃええやん!ってなったんですよ。 こういうキャラクター・文明追加系のModでサウンドトラックModありのものはどんなのがありますか?



624:名無しさんの野望
17/11/08 12:45:23.56 ExCTAPJd0.net
>>584
興味あるかどうかわからないけど、Fateのmodがサウンドもついてたよ

625:名無しさんの野望
17/11/08 19:42:28.08 HT7tYmC30.net
>>585
横からでスマンがFateのmodて日本語ないですよね?

626:名無しさんの野望
17/11/09 07:19:19.93 4jIIqS7M0.net
VP11/6版が…!
と思ったけど,マウソロスの黄金時代云々の誤訳を修正しただけっぽい?
いつも詳しく書いてるchange.logが無いし.
細かい更新感謝です旧726氏

627:名無しさんの野望
17/11/10 14:35:23.62 OBIEU+080.net
11/7版VPのchangelog.txt、以前の分も含めておまけフォルダに入ってた、旧726氏乙です
大総督が消費時に軍事ユニット上限+2
砂漠の精霊が改善無しでもボーナス発生
個人的に目立った変更はこの2点、特に砂漠の精霊強化は嬉しい
終盤で科学勝利5回食らった末にようやく創造主インドネシアOCCクリア、残り10文明
UAもUBも明らかにOCCに向きじゃないローマが一番大変だろうな……

628:名無しさんの野望
17/11/11 03:26:16.42 3PxRAA8c0.net
>>588
そうだったのか…(注意不足)
インドネシアもなかなかOCCきついと思ったのにやりますねぇ!(上から目線)
動画上げて♡

629:名無しさんの野望
17/11/11 20:48:39.43 Y8PEQSXi0.net
>>589
(小MAPでヒィヒィ言ってるクソ雑魚PCなのに動画とか)やめてくれよ……(絶望)
試しにずっと戦略画面でプレイしてみたけど資源やらユニットやら見落としまくって草
VP創造主インドネシアOCCは空中庭園取れなかったらリセット案件
立地にもよるけど敵ラッシュは鉄人クリスが2人居れば中世まで耐えられる
要塞上でひたすらポージングもとい防御姿勢(HP+45)で立ち続ける様はまさに超兄貴w
実はVPのクリスはハズレ無しなんやで(ボソッ

630:名無しさんの野望
17/11/11 21:59:10.58 UbmqZFNN0.net
>>590
マジかよ
ちなみに知らない人向けに話すと、クリスの戦士ってインドネシアの固有ユニットで
戦闘勝利時にランダム昇進を得るんだけどマイナス効果のものが多くて、
ぶっちぎりでカスなマイナス昇進を取った状態で勝利することが条件のsteam実績がある
ハズレ無しだとそこそこ使えるのだろうか
しかしそもそもの素性能が、クリスの戦士の元の汎用と比べてどうだったっけ

631:名無しさんの野望
17/11/12 23:51:19.06 ma+xKBIS0.net
>>591
素の性能は一般剣士と同じかな
シヴィロペディアにも書いてるけど、クリスの昇進一覧置いておきますねー
・闇討ち(側面攻撃ボーナス+50%)
・英雄の気迫(大将軍同様、隣接味方ユニットに戦闘力ボーナス)
・執拗な攻撃(2回攻撃、移動力+1)
・野心(攻撃力+30%、守備力+5%)
・守護霊(攻撃力+5%、守備力+30%)
・鉄人(防御時に戦闘ボーナス+30%、回復時の回復ポイント+20)
・敵の逃亡(敵領内でターン終了時、50%の確率でHP10回復)
・新兵補充(蛮族以外のユニットを倒すとHP全回復)
基本は盾として運用する事が多いと思うので鉄人か新兵補充がおススメ



632:剣士以降の歩兵UU文明でプレイしててクリスを貰える軍事都市国家が居たなら 是非とも狙ってみよう 新兵補充付きのインピとかまさに悪夢w



633:名無しさんの野望
17/11/13 03:20:26.67 5gQr6BQT0.net
vp海軍遠隔ユニットアップグレードしていったけど戦艦になっても外洋出れないままなのは仕様?

634:名無しさんの野望
17/11/13 20:42:20.39 UVfrtw210.net
>>593
お、同士が。自分が装甲艦が被害に会いました。
多分だけど、最新版でドロモンガレアス三段櫂船からアップグレードした時の
昇進不具合じゃないかと。
元々フリゲートキャラベルからしか本格的に海軍生産しないから被害は少ないけど、
同盟都市国家にプレゼントが今は吉かな?

635:名無しさんの野望
17/11/13 22:27:56.15 0Crft2v00.net
11/6verなら外洋でれない昇進引き継ぐのは直ってたよ
昇進もいじってあるのか、海軍白兵の昇進がなんか変なバランスになってる気がする

636:名無しさんの野望
17/11/14 03:26:28.80 tmclUIFq0.net
>>595
自分も11/6版で、書き込み見た後プレイしましたがまだ発生します。
権威の名誉で湧いてくる海軍ユニット限定なのかもしれない。
(ドロモンガレアス三段櫂船は自力で作ることはまずないので……)
最近はcivfanaticsのVP互換MODも活発になってきてて、色々試してます。
ヒトラーとか東条英機とかもVP用がでてる。ただ文明追加MODは日本語でプレイしているからなのか、
バニラ仕様と中途半端に混ざるものもあってあまりやれてない。
(投稿してみたいけど英語できないし……)
いまは「3UC/4UC for VP」を適用中。文明限定で荒削りなところがあるものの、なかなか面白い。
個人的にはUI/UBが両方使える文明をプレイしたいので、スペインの完成を待っているところ。

637:名無しさんの野望
17/11/14 12:57:26.33 yrU+5Opw0.net
無償の社会制度とって選択した後右下の社会制度の採用表示が消えずにターン終了できなくなるのバグ?

638:名無しさんの野望
17/11/14 15:39:18.10 tbso5yM50.net
ゼウス像の仕様変更が遺産狂には痛すぎるので10月バージョンのままかな
大きな変更もないし

639:名無しさんの野望
17/11/14 16:06:14.75 Sxyhuc6X0.net
>>598
VPで遺産狂プレイってきつそうなんだけどな…
多く持つほど生産コスト増えるし、戦争は回避しにくいし、普通の建築物もそこそこ強いしで。俺は文明と相性が良いとか理由がないと建てないな。OCCなら話は違うだろうけど
>>597
バグだと思うけど…ファイル(1)(2)のLUA削除してcacheの削除した?(いつもの)

640:名無しさんの野望
17/11/14 17:26:48.87 tbso5yM50.net
>>599
だから国王ぐらいじゃないとできないんだよね…
しかもオリジナル遺産も2,30個追加してるからラムセス以外選択肢が無い

641:名無しさんの野望
17/11/15 15:03:43.40 rggY2HfU0.net
>>599
ワイがVP創造主OCCで建てる遺産&優先度。参考になれば
・絶対建てる:マウソロス・空中庭園・アポロ・サンコーレ・ピサの斜塔・TOTO・エンパイア・自由の女神・ブロードウェイ・ハッブル
        (立地条件が整っていれば)スレーター・オペラハウス・ルーブル
・狙えそうなら:ストーンヘンジ・アルテミス・パルテノン・ソフィア・グローブ・ウフィツィ・システィーナ・エッフェル塔・ブランデンブルグ

VP11/6版イロコイOCC達成、コンプまで残り8文明
 (ギリシャ・ローマ・スウェーデン・ズールー・デンマーク・日本・フランス・モンゴル)
毛皮&ロングハウス&狩りの女神で科学以外全部揃うのが強み、あと先導者にも木こり
ついてるんで序盤の探索がスイスイ進む
(残念ながら昇進つけても森林踏破コストは1/4にならない)

642:名無しさんの野望
17/11/19 09:36:28.21 VoibmUxJ0.net
ピサの斜塔とTOTOって上下真逆なのに両立できるのか…すげえ
だいぶ科学力に余裕があるのかな?
古典時代は筆記から入るとか、そういう風にしてるのかな

643:名無しさんの野望
17/11/19 10:33:26.10 FPr+xoz2r.net
Sukritact's Events and Decisions使っているんですけど主に固有施策で建物の追加効果が施策を行っても反映されないんですけどどうしてですか
他のMODと競合してるからでしょうか? 他に入れてるのは社会制度固有建物追加と移民と資源(米、タバコ、茶の方)追加MODです

644:名無しさんの野望
17/11/19 16:06:46.85 arapOzZK0.net
>>602
古典は空中庭園目当てで数学から
スパイ解禁までは上ルートで官吏、活版印刷一番乗りを目指す
(世界議会で財政支出を即可決させるため)
スパイ解禁後は窃盗の際、残りターン数と技術開発ターンを一致させて
化学奪取までのターンを極力減らしてる
だいたい150ターン以内に解禁できれば、技術者使って斜塔GET
経験則だけど、実はルネ時代に上ルート目指す文明は稀なんでTOTOは普通に取れるw
他文明が最初に取るルネ後期の技術は冶金・航海術・経済学が大体5:3:2
あと忘れがちなのが、専門家の各種出力が上がる技術を把握しておくこと
特に活版印刷で著述家、建築で芸術家、経済学で商人が強化されるのは覚えておこう
(著述家は文化、芸術家&商人はハンマーがそれぞれ増加)
音楽家は終盤まで効果は微妙、公務員に至っては大外交官出す以外にほぼ使い道無しと
考えておいた方がいいw
プレイヤーチートとも言えるコツの一つに、科学理論で解禁される技術交換制度がある
大使館を置いておけば相手文明に提供できる技術が表示される=相手の解禁した技術が
ほぼ丸分かりなので、こだわりが無ければ随時チェックしておこう
また、友好宣言を結んでいる文明が科学理論を解禁済だと、無償の高級資源の代わりに
技術をタダで提供してくれることがある
恐らくは『相手側が複数所持&こちら側が未所持』という条件で高級資源が優先されるので、
ゲーム後半は友好国のダブり資源は買い取っておくと良い
>>603
作者の違うMOD同士や大型MODは基本競合し易いらしい
一旦他のMODを外して確認してみた方がいいかも

645:名無しさんの野望
17/11/19 17:02:52.47 DWigHl/ip.net
VPでのTOTOって強いのか?
研究協定でどれくらいの科学力が得られるのかよくわかってないからほとんど建てないわ。

646:名無しさんの野望
17/11/22 18:58:04.11 WfWv42iM0.net
誰かVPでの異教対策教えてください

647:名無しさんの野望
17/11/22 22:05:04.13 6LYFCHQS0.net
文明数に対して創始数少ないからとにかく創始後初期に強化の出遅れを覚悟してでも非創始の隣国染め上げて伝播対策するのは結構効く感じ
隣国が全部創始国だとそれも無理だけど…

648:名無しさんの野望
17/11/23 16:32:06.85 GYYIZDL10.net
>>606
結構きつい問題よな…以下異教対策
@聖都を占領:最も強力だが難しいこともある
A非創始国に伝播:圧力の支えになる
B最後の証に聖典:圧力30%増,活版印刷で60%,強い
自分は宗教力ある文明しか使ってないから
役に立たなかったらスマソ

649:名無しさんの野望
17/11/24 23:52:31.70 Dy7A0UvI0.net
>>606
所有都市が少ないなら審問官置いとくだけで大分違うかな
都市数多いとコスト&維持費が痛いけど
後は使徒の伝統+平和主義+教会のコンボで宣教者大量派遣とか

650:名無しさんの野望
17/11/25 00:41:29.53 iwiHWNvj0.net
審問官ってさ
都市の直上 or 周囲6マスに置くことによって、
預言者および伝道師による改宗を防ぐ効果がある、ってのはわかるんだけども
交易路やその他要素による宗教圧力による改宗を減らす効果は、無いのでは?
あるっけ?
とはいえVPは交易路繋がっていれば自宗教の圧力は十分で押し負けることはほぼ無いし
伝道師、預言者だけを警戒するのであれば、審問官でいいだろうけどね

651:名無しさんの野望
17/11/25 10:16:59.71 baacwRlH0.net
>>611
交易路なんかの圧力は無理
けど、審問官は消費すれば異教信徒をゼロ近くまで減らせるんで
ターンごとに信徒数確認してヤバそうなら消費→雇い直すって形を取っておけば
そうそう簡単には侵略されないはず
宗教圧力強化の証取ったインドとかだとキツいけどねw

11/6版VP創造主モンゴルOCC達成、都市国家道場で鍛えた弓騎兵つえー
モンちゃんに3回喧嘩吹っかけられたけど全部返り討ちw
自分とこの防衛用スパイがやたら優秀だったんで名前確認したらアサショーリューで大草原

652:名無しさんの野望
17/11/25 10:52:46.38 tIdLNUFs0.net
質問
VPってなんですか…?

653:名無しさんの野望
17/11/25 12:33:37.18 iwiHWNvj0.net
>>612
Vox Populi っていう大型MODのこと
Civ5は言ってはなんだけどもとてもとても古いゲームなので、
今でも頻繁に更新してくれているMODはそれぐらいしかない

654:名無しさんの野望
17/11/25 13:33:08.39 8XzRCQNg0.net
>>612
定期的にこのリンク貼ったほうが良さそうね
URLリンク(drive.google.com)
もし次スレがあったら付け加えてもらおう

655:名無しさんの野望
17/11/26 00:44:30.84 7iLloZOe0.net
>>613
さんくす
そこまで古い呼ばわり浅れてしまうのか…(困惑)

656:名無しさんの野望
17/11/26 08:19:45.81 tYyl/g060.net
もう6が出てるしな

657:名無しさんの野望
17/11/27 22:21:49.80 d+p5Qo900.net
Community patch projectにてVPの最新版が出た模様、めっちゃ色々変わってる
・都市国家道場終了のお知らせ(蛮族同様45までしか経験値貰えず)
・拉致った市民の改善速度が半減
・創造主AIは陶器を初めから所持
・紙資源は売買不可
重要なのは大体この辺りか、個人的には陶器所持ハンデが辛すぎるorz
ストーンヘンジは諦めろというのか……

658:名無しさんの野望
17/11/28 22:09:50.38 L1Ku+Gdr0.net
旧726氏いつも翻訳ありがとうございます
もう都市国家いじめはやめましょうということか
理屈はわかるが捕虜の昇進を消す方法も用意してくれないとただテンポが悪くなるだけの気が

659:名無しさんの野望
17/11/28 22:47:01.66 0L0upY8E0.net
VPもだんだん面白くするための更新じゃなくて更新のための更新になってる気がする…

660:名無しさんの野望
17/11/29 01:50:57.24 k5kzHkfHp.net
「確かにそうした方がゲームバランスは良くなるんだが、より面倒くさくなる」っていうような変更が多くなってる気がするな。

661:名無しさんの野望
17/11/29 13:38:30.94 Wt9mNGLv0.net
>>618
ルネ入ったらペナルティ消えるとかでいいような気もする
どうせ後半で新たに拉致ったりせんと思うし
外交ツリーの変更は結構いい感じ
OCCプレイの関係上、今まで輸入に頼ってたアルミやウランが手に入るのは大きい
というか11/26版VPやってるけど紙資源普通に売却できるんですががが

662:名無しさんの野望
17/12/02 23:26:27.04 u5yfywI50.net
GazeboがVP12/1版だしてるけど
労働者の捕虜の昇進は50ターン限定で
創造主AIの最初から陶器所持もとりやめか
主に11/26版のやりすぎた部分を調整する内容になってんな
そろそろVPも落ち着いてくる頃合いかな

663:名無しさんの野望
17/12/03 14:06:51.59 EKIFqGlE0.net
12/1版VP、都市国家道場もLv4まで伸びるようになった模様(経験値70が上限に)
美学が専門家文化力+1でやや強化、合理主義の専門家科学力+1が消えた代わりに
傑作数に応じて科学力最大20%UP
外交の諜報は文化力ブーストから専門家科学力+1に切り替わったって事かな
既存の効果+αだと強過ぎるかw
中盤の社会制度は文化勝利なら美学・科学勝利なら外交・宗教創始済なら忠誠って感じか
個人的には上でも指摘されてるけどいい感じに落ち着いたVer.になりそう

664:名無しさんの野望
17/12/03 20:22:35.15 EKIFqGlE0.net
11/26版VPスウェーデンで創造主OCCやってたらテオドラさんから(友好の)お誘い受けた
直後にポルトガルとカルタゴから同時に宣戦布告受けた
なんなんだよお前ら防衛とか友好とか非難とかなーんも動き無かったじゃねぇかorz
ちょっと心折れたんで12/1版の日本語出るまで休憩
陶器ハンデもあってAIに終始社会制度で先走られるのはキツイっすわ

665:名無しさんの野望
17/12/03 23:39:26.79 EKIFqGlE0.net
とか言ってる間に日本語ファイル更新されてるー
旧726氏毎度乙です
Changelog見た限りでは複数の労働者が同一タイルで協力出来る仕様が修正された模様
便利だっただけにちょっと残念w

666:名無しさんの野望
17/12/04 11:30:21.79 0/XAGJGL0.net
VP12/1版翻訳、旧726氏いつもありがとうございます。
ここ連続の、労働者への改悪はちょっとアカン。
捕虜は50ターン限定になったけど、労働者スタックして一気に作業ができないのは
エピックとかマラソンの戦争プレイ否定なんだろうか……
難易度高くないせいか、占領した都市が未改善だらけ、なんてザラだから
スタックプレイは必須なんだけど。
自分は当面11/6版だな。
あーでも11/6版だと古いお船が外洋に出られないバグがあるし、これはこれでちょっとつらい。

667:名無しさんの野望
17/12/05 06:44:41.77 Q/D+mTyz0.net
12/1版VPやってるけどAIの発展速度がヤバい、TOP文明が140ターンで産業入りとか全然追いつけん
歴史イベント全般にハンデつけた結果とはいえ、gazebo氏の言う通り要調整だなこりゃ
しかしここ数回の調整でAIの動きに無駄が無くなったためか手強くなった(特に内政系)
特に考古学一番乗りがほぼ不可能になった分、文化勝利が難しくなった気がする

668:名無しさんの野望
17/12/05 14:21:09.03 Q/D+mTyz0.net
何度か検証してみたけど、12/1版VPでのTOP文明の発展速度はルネ入り直前辺りから一気にやばくなる模様
160ターン以内にルネの世界遺産(斜塔・TOTO・チェチェン・グローブ・ウフィツィ・システィーナ)が軒並み分捕られて草
せめてどれか一つくらい残してくれよorz

669:名無しさんの野望
17/12/05 23:11:06.42 Q/D+mTyz0.net
Community patch projectの該当ページ見てみたらワイと同じような経験してる人おって草
僅か2ターン以内に同じ文明から世界遺産4つも建てられたら心折れるわなぁ

670:名無しさんの野望
17/12/06 06:45:44.24 DuWjjJ3d0.net
すまん、最近プレイしてなかったんだが労働者スタックどうなってるの?
今までなら、労働者に作業させる→その作業させている労働者の仕事をキャンセルさせる
→他の労働者も作業可能になるので作業させる→キャンセルさせて繰り返し
って感じで、非常に操作が面倒なものの改善出来てたよな?
まさかそれを潰されたとかあるの?

671:名無しさんの野望
17/12/06 08:20:12.56 Lnl/lP4c0.net
VPのこといってるならそうだよ
個人的には良変更だと思うけどね あれめんどくさいし

672:名無しさんの野望
17/12/06 20:10:28.36 +uCGqdSc0.net
というか裏技の範疇だし禁止するか普通にスタックできるようにするかしか選択肢がない

673:名無しさんの野望
17/12/07 00:02:12.48 FnE/9S9X0.net
最新版どころか10/17版やってるけどまたロードすると落ちるようになった…

674:名無しさんの野望
17/12/07 16:38:23.32 W8xB9Xnvd.net
宇宙戦艦ヤマトとか、クイーンエメラルダスとかのユニットがあるMODありますか?
松本零士で無双してみたくて。

675:名無しさんの野望
17/12/07 19:06:46.31 A+PvCXzK0.net
>>634
SP MODのプロジェクトユニット(博覧会みたいに1位の文明だけが手に入る特殊ユニット)に
戦艦大和がある……けど宇宙戦艦ヤマトとは違うかw
確か波動砲もどきが撃てたはず
Gazebo氏が早速VP12/6版を出してる模様、AIのクソ成長を抑制してるみたいなんで助かる

676:名無しさんの野望
17/12/09 00:09:34.53 QBM3qtay0.net
VP12/6版の日本語早速キター、旧726氏毎度乙です
創造主OCCコンプに向けて邁進や!

677:名無しさんの野望
17/12/09 15:04:17.76 9fx7og780.net
VP12/6版EUIに更新してから使者と大使の説明欄がバグってるんだけど原因がわからん

678:名無しさんの野望
17/12/10 02:44:09.73 ljFPDeXV0.net
すごい今更だとは思うんですけどDLC以外の文明のUAってどこのxmlで改造できますか?
YnAEMPで日本無双したくて……

679:名無しさんの野望
17/12/10 03:00:04.30 ljFPDeXV0.net
Civ5Traits.xmlのTRAIT_FIGHT_WELL_DAMAGEDで
ダメージを受けてもユニットの攻撃力が下がらなくなったりしてるのは分かるんですが
漁船1つにつき文化+1とかの設定がどこにあるのかがわからない……

680:名無しさんの野望
17/12/10 09:16:45.04 3JAjojcw0.net
Trait_ImprovementYieldChanges

681:名無しさんの野望
17/12/11 07:51:55.47 GGhAhLPt0.net
VP12/6版で難易度皇帝で開始したら、AI文明にピラミッドを建てられてしまった。
そこまで遅かったつもりはないのだが。AIがピラミッド普通に建てるようになったのだろうか
それとも難易度上げた影響なのだろうか
パンテオン取得は相変わらず遅いな
1ターン目に神殿建設開始しても他文明より遅いとか意味わからんのだけども
斥候で遺跡から信仰力獲得する以外無いんじゃないのか
知恵の女神はやたら後まで残るから取れるけども

682:名無しさんの野望
17/12/11 16:07:18.32 PZRpAdj7M.net
vpの大技術者の出力ってほんとに製造所の数に左右されてる?他国から奪った都市にある数は含まれない?

683:名無しさんの野望
17/12/11 21:04:53.20 23xKnXlF0.net
>>642
一応、説明文とか見る感じでは奪った都市のでも良さそうに見えたけど…
確かにゲーム後半だと遺産一発建てとかする


684:ノは出力足りないんだよね。やっぱ反映されてないのかも



685:名無しさんの野望
17/12/12 08:05:14.26 IHxPbPxFr.net
小規模なバランス調整やAI変更ものでおすすめMODありませんか?
うちのPCではvpとかはかなり厳しかったので……

686:名無しさんの野望
17/12/12 10:13:41.72 7SA5Afb50.net
>>641
パンテ一番乗りは結構大変だぞ
プレイヤー側だと、カルタゴで丘陵森林に都市立て&直後に投資の最速パターンでも
宗教系都市国家や遺跡無しだと25ターンかかる
一方、宗教系UA持ちでもないのにAI文明は大体30ターン以内にはパンテ取得済
友好的宗教都市国家の一番乗りボーナス取れれば信仰18=9ターン分短縮出来るんだけどねぇ
>>644
大型MOD自体はあんまり処理速度関係無いような……
むしろMAPサイズやAI文明数の方が負担大きい気がする

12/6版VPでようやく創造主スウェーデンOCCクリアしたけど、文化勝利より科学勝利の方が楽になった気がする
完全脳筋タイプを除いて、AIが軒並み産業時代以降ほぼ最短コースで考古学取るようになったのが大きい
スコアトップの文明が取得済のツリーに合わせて方針を決めるのが無難か

687:名無しさんの野望
17/12/12 15:41:27.42 xV3ZbRMD0.net
>>644
VPでも10/17版より前ならいけるんじゃない?
それ以降は産業時代以降鬼のように重くなるから…

688:名無しさんの野望
17/12/12 21:45:45.68 +XBXbmq1a.net
SPmodとPVmodだとどちらがオススメですか?

689:名無しさんの野望
17/12/12 21:46:16.24 +XBXbmq1a.net
VPでした

690:名無しさんの野望
17/12/12 23:03:42.53 bhS3EJVm0.net
SPMODも特徴的で良さはあるのだけども後半の極端な電気不足問題がなぁ
VPが無難ではある。SPMODはEUI使えないのが致命的

691:名無しさんの野望
17/12/12 23:17:54.78 bhS3EJVm0.net
SPMODの良いところ
・ゲーム後半の海タイルがとことん強い
海沿いじゃなく1-3マス程度内陸入ってても海タイルが使える
・都市面積が中盤で4タイル、終盤で5タイルまで広がる
・1マスに戦闘ユニットが2ユニットスタック可能
・都市外でHPが回復しない + 開拓者が通常状態だと1ターン10ずつダメージを受ける
AIのユニットが極端に遠隔地で暴れ回ることが抑止される
AIの開拓者が無茶な開拓に失敗する
個人的に重要なのは『都市圏外では回復しない』ことだな
これがあるおかげで、AI斥候に地元の遺跡を荒らされにくくなる
遠出した斥候はHPを十分に回復出来ずにボコられて死ぬだろうしな
そして何より開拓者が10ずつダメージを受けること
AIが無理な拡張に失敗してくれるのはデカイ
そのあたり、SPMODはシステムがかなり特殊になってる
そしておそらく、AIはその特殊化したMOD内容に十分にはついていけてない
AIが対応出来ない為当然プレイヤー側有利になる
SPMODは高難易度の開始条件がやたらと大幅にAIに有利になってるものの、
頭が悪く対応しきれないのでプレイヤーが追いつけた感じのはず

692:名無しさんの野望
17/12/13 18:58:00.98 jYkpYEE40.net
お祭りがSP、硬く伸ばしたのがVPと考えりゃいい
どっちも良いが現行アプデしてくれてるほうが安心感はある

693:名無しさんの野望
17/12/13 22:12:37.16 tqHFNTBC0.net
ありがとうございます
VPの方で遊んでみようと思います

694:名無しさんの野望
17/12/13 22:23:22.95 wqSWJK9Y0.net
>>651
SPは最近更新が停滞しててVPは最近更新が迷走している感じかね

695:644
17/12/14 06:28:08.41 /Gx77eQ00.net
>>645
>>646
お返事遅くなりましたすみません
vpとは画面表示の相性が悪いみたいで、全員行動済みでも「次のターンへ」が出て来ないとか、都市画面開けたら枠しか表示されなくてプログラム落ちるとかで……
バニラだとサックサクなのですが

696:名無しさんの野望
17/12/14 15:38:23.59 JkzbaJuG0.net
他のMODとの競合かなぁ
LUAフォルダ消し忘れとかは……流石にないかw
まぁ自分もクリア後のグラフがまともに表示されないですしおすし
12/6版創造主ズールーOCCやってるけど鍛えたインピがチートすぎて草
戦車並の戦闘力でシャムおじさんの象部隊がワンキルww

697:名無しさんの野望
17/12/15 01:03:29.85 vtfjKgo90.net
VP12/13の日本語来てるんですけど…
旧726氏仕事早すぎィ!1日で仕上げとるぞ!
ありガタァ!

698:名無しさんの野望
17/12/15 01:20:59.07 eilMEY3n0.net
12/13版謝謝
が、あんまり更新する気にならない内容だな

699:名無しさんの野望
17/12/15 10:51:48.25 tQintpAB0.net
<2017.12.01>
- 都市国家との戦いで得られる経験値の上限を70に引き上げる。
- 難易度ボーナスを全般的に少なくするが、ボーナスの発生要因を増やす(歴史イベントもAIボーナスに含まれる)。
- 創造主AIに対する「陶器」テクノロジーを削除。
- 他国から奪った労働者に対する「捕虜」の昇進(改善速度低下ペナルティ)が50ターンで失効するようにする(以前は永続)。
--------------------------------------------------
<2017.12.13>
- 交易路
- 近距離の交易路は産出量ペナルティを負う(近接性ペナルティ)。
- 自国のA都市から他国のX都市に交易路を設定している場合、自国のB都市からX都市には交易路を設定できない。
- ユニット
- ゲーム速度に応じてレベルアップに必要な経験値が加重される。

700:名無しさんの野望
17/12/15 10:54:05.57 tQintpAB0.net
プレイヤーだけじゃなくAIにも作用することを考えれば良修正の可能性あるよなこれ

701:名無しさんの野望
17/12/15 21:50:36.13 FltPJRxW0.net
12/6版VPにて、大国化させてはいけない文明にスウェーデンが仲間入りした模様
ほぼ1〜2ターンごとに大将軍ベホマズンとか勘弁してくれorz
あと気付いたんだがOCCでも駅舎って建てられるのね
条件が『首都との結びつき』だから相手国側も鉄道引いてなきゃ無理っぽいけど

702:名無しさんの野望
17/12/18 02:14:05.91 lN0xrAdf0.net
vpで偉人出力と資源活用施設の数が比例していないという話がありましたが皆さん、偉人はすぐに出力に変換していますか?
あとまだ3周しかしていないんですけどcommuniybalanceの説明に科学の進展が緩やかになるとある割には終盤の展開がはやすぎません?今までspばかりやっていたというのもあると思いますが…

703:名無しさんの野望
17/12/18 03:27:13.29 bcfDFMI30.net
緩やかになる(ただし終盤は除く)って事かとw
国家情報局建てて革命や窃盗しまくるとあっという間にツリー埋まるんで
AIに先を越されそうならアルミ買い占めるなり核落とすなしすべし
VPの偉人変換は技術者・科学者ともに序盤は埋めてるなぁ
OCCやってるからか、消費出力UP以上に偉人改善自体が都市出力の底上げとして
やっぱ優秀なんだよね
技術者ならピサやエンパイアみたいに偉人が出せるもの、科学者はルネや産業入りに使う位か

704:名無しさんの野望
17/12/18 19:28:32.71 BBtr4TIH0.net
後半の遺産で技術者とか使っても数ターンしか縮まないし
そういうもんだと思ってる

705:名無しさんの野望
17/12/19 17:56:44.78 2GyHNM+/0.net
パンテオンの活用するジャングルや森林ってクナも入るんですか?

706:名無しさんの野望
17/12/19 18:12:40.04 s5DkOx


707:MD0.net



708:名無しさんの野望
17/12/20 01:02:52.93 H0dmoGZv0.net
>>664
半年ほど前にマヤでプレイした時は入ってたと思う
『活用』が条件だから市民設置しないとカウントされない、人口少ないとあんまり効果ないかも
>>665
外交勝利ならオーストリアお勧め、政略結婚で票数も偉人出現率もどんどん増える
シャムは序盤〜中盤、ドイツは中盤〜終盤で都市国家をどんどん取り込むこと
外交系UAを持つ文明は、とにかく都市国家を減らさないように注意しよう

709:名無しさんの野望
17/12/20 08:33:53.20 0R6bT+p4a.net
>>664
活用って「市民を配置してるか」で判定されるんよ(紛らわしい)
ジャングル2人or森林2人ならカウント入るけど、
ジャングル1人かつ森林1人だとカウントされないから市民配置に注意!

710:名無しさんの野望
17/12/20 09:47:07.42 ElChbFfq0.net
>>665
最近やってないけど、ドイツとシャムは「同盟を結べれば強い文明」であって
「同盟を結びやすい文明」ではないだろ
中立都市との外交関係を結ぶのが目的なら、ギリシャかオーストリア選べば?

711:名無しさんの野望
17/12/20 11:48:53.09 UnQGMR5T0.net
>>667
うわあシビアだね
まず人口増やさないと話にならないな
ありがとう

712:名無しさんの野望
17/12/20 13:48:17.00 bA7MoM77M.net
活用って資源活用施設のことじゃなかったのか…

713:名無しさんの野望
17/12/21 08:12:40.75 EaYQp4xO0.net
再生の女神のパンテオンは、市民配置が面倒くさいし、立地にかなり左右されるしであまり選びたくないんだよなぁ…
知恵の女神は都市立てるだけでいいから楽

714:名無しさんの野望
17/12/22 06:33:39.38 bcOzKeUS0.net
VP創造主OCCマンに質問したいんだけど
初期配置に石があるときの初手マウソロスが強いのも、そこから空中庭園にいっても全然間に合うのも
確認できたんだんだが、そこからアポロが無理なんだけどなんかコツある?
創造主で伝統、右開けてから左開けると
文化は足りて、ハンマーも最初の大技術者が間に合うんだけど
科学が足りなくて100ターン前後にCPUがアポロ立てるときに
10ターンから15ターンほど間に合わない
今のVPくっそムズイし、OCCチャレンジしてるからリセット使ってるっていうのは理解できるんだけど
伝統ルートだと科学が足りなくてどうやってるのか気になる。
ちなみに、マウソロスや空中庭園捨てて、初手で交易や学校とれる上ルート進めばアポロとれるのは確認済み
両立できるルートが知りたい。

715:名無しさんの野望
17/12/22 15:53:37.76 p8BKCbu70.net
>>673
長くなるけど以下参照
初手マウソロスだと食糧不足がネックになるので、鉱山改善資源(金・銅etc)直で都市建てしないのなら
畜産・採鉱・建築学の順がおススメ
マウソロス建てた時点で人口が5人以下なら陶器、そうでなければ車輪・兵学と進む
その際、民会と兵舎は真っ先に建てること
パンテは都市出力が大幅に上がるものを、もしくは出遅れたなら創造の神で
都市出力が充分なら、兵舎の後にアルテミス建ててもおk
陶器・暦・数学と進む際、穀物庫建てた後に手持ち無沙汰になるはずだから
農業も駆使してとにかく人口を増やす
一人増えれば科学も+5されることを意識しておこう
だいたい70ターンちょいで空中庭園が建てられるはずなんで、その後はトラップ・交易・筆記ルートへ
この時は、とにかく隊商


716:を最優先に作ること 近くのAI文明に繋げるだけで科学が数ポイント入ってくる、これが結構大きい 交易路が作れるのは『6歩以内の距離』なので、悪路だと届かないことに注意しよう 場合によっては資源改善よりも道路作る方を優先すること ここからはちょっと運絡みな話 ・軍事都市国家はユニットだけでなく科学ポイントも入るので、近場に居るなら   書記室で生まれた使者の派遣先へ ・任意のAI文明を探す都市国家クエストで科学ポイントが入るので   ランダムシードONにしてるなら30ターン目までに都市国家と沢山出会っておこう ちなみにワイがVP創造主OCCやってて一番強い高級資源はトリュフだと思う 独占ボーナス&狩りの女神のコンボで、50ターン前後なのに食料6ハンマー3金2文化1信仰1の 万能タイルが4つとかヤバ杉ィ



717:名無しさんの野望
17/12/22 15:54:41.53 p8BKCbu70.net
自己レスしてどうすんだorz  >>672でした、失礼

718:名無しさんの野望
17/12/23 01:52:33.36 H1NM7TAo0.net
ありがとう!
さっそくやってみて一発で成功した
初手でハンマー資源を直下に建てるを今までやってなかった
あと、農業も使ってなかった
OCCより都市一二個たてたほうが楽だと思ってたけど
空中庭園→アポロはむしろOCCのほうが楽だね
このルートでいくと都市だしのタイミング100ターンまでないから
ほとんど最後までOCCになることを強いられるけど
これだけの都市基盤があれば確かに勝利まで行くのも可能そう
ただ、いくつか質問
空中庭園は80ターン前後だった、75とかはなりそうだけど70はきつい
最初の建築家はアポロに使う?それとも事前に埋めてハンマーで建てる?
もちろん後者のほうがおいしいのだけど、さすがに勇気でなかった

719:名無しさんの野望
17/12/23 01:57:30.79 H1NM7TAo0.net
あと、OCCだと、書記室は100ターンまでには建てられないよね
人口が足りないから
軍事都市国家優先と、AI文明探す都市国家クエストは理解

720:名無しさんの野望
17/12/23 05:00:15.65 H1NM7TAo0.net
その後330ターンで負けるまで進めた
スパイがめっちゃ強いから、科学の面ではキャッチアップ十分できることはわかった
だけど普通にやってたら文化が足りねーなー
伝統→外交→合理だったからってのもあるけど。
思想にタッチできずに、近現代の重要な遺産まったくとれねーや。

721:名無しさんの野望
17/12/23 11:11:57.44 /sB08Ta/0.net
最近スレに活気が出てきてて良き…🙏
アステカ創造主動画は明日までに完成させる予定
大国プレイで辛くなったのは傀儡都市弱体化だなー、少し前のバージョンなら傀儡都市の大量保持で科学力が楽だった。
かといってほぼ全ての都市を直轄化にしているプレイが正しいのかは自信ない。

722:名無しさんの野望
17/12/23 22:52:20.42 KffHyMHX0.net
>>675-677
申し訳ない、空中庭園70ターンは『建てられるようになる』のが大体その位って事で
ご指摘の通り調子良くても75ターン辺りがいいとこですわ
過去一回だけ都市国家クエスト4つ分でブーストかかりまくって65ターンいけたw
1人目の技術者は基本埋めてる
実は序盤だと鉱山資源上はあんまりハンマー乗らない&食料との兼ね合いもあるんで
石or牛or羊の上に乗せるのがおススメ
文化不足はスパイで補おう、同盟都市国家との交易路が増えればどんどん出力上がる
外交ツリー開ける前に美学オープンだけしとくと偉人出やすくなるでよ
あと教育で中世解禁させたら、早めにキルクス建てておこう
できれば黄金時代開始前に浴場も作っておくとなお良し
実はゲーム開始前に『1都市チャレンジ』にチェック入れておけば



723:国家遺産の必要人口はめっちゃ減る、というか気にならなくなる 多分675-677氏はチェック入れないでプレイしたから建てられなかったんではないかと予想 >>678 ベホイミ動画製作者殿も乙です、このタイミングで動画投下とはやるなぁ 返り血を浴びたサンタコスのモンちゃんが恥じらいながら 心臓 をプレゼントする光景が浮かんだ OCCやり過ぎて疲れてんのかな……



724:名無しさんの野望
17/12/24 22:49:00.85 N/QZmJuw0.net
SPMODを導入したのですが建造物の説明など一部が英語表記になってしまいました(日本語の部分もあります)
全てを日本語にする方法を教えてくださいお願いします

725:名無しさんの野望
17/12/26 07:52:36.80 J3+xNFxp0.net
>>680
久しぶりにHDD新調して再インスコしたらうちもそうなった
まあ、覚えてるからいいんだけど……

726:名無しさんの野望
17/12/27 04:44:57.28 Ng8dSPBZ0.net
なんか、VPの更新早すぎるのけ?
URLリンク(drive.google.com)
12/13版、12/15版、12/20 Test版って感じ?
12/13版が交易路関連で大修正して、後の二つはそこらへんの調整だと思うのだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

627日前に更新/330 KB
担当:undef