Civilization5(Civ5) ..
[2ch|▼Menu]
462:名無しさんの野望
17/09/20 22:01:06.30 Ogg8S9oF0.net
VPでイギリスの隣国になると石器時代からスパイ粘着されて、数ターン毎に妨害工作やら反乱軍やらで禿げ上がるな

463:名無しさんの野望
17/09/20 23:03:38.63 X5uaBlO40.net
VPでどうしても以前の弓兵グレードアップにしたいと色々試してみたが
どうもかなり複雑にプログラムが絡み合


464:チてるようで諦めた



465:名無しさんの野望
17/09/21 02:59:21.46 HiwD/5rg0.net
9/7版VP創造主マヤOCCクリア
刻一刻と死の灰と共に迫るモンゴルめっちゃ怖え……
あと数ターンで史実のバグダッドよろしく瓦礫の山不可避w
なんか現代辺りからAI文明の技術ツリー取得順に隙が無くて怖い
てっきり下側ばっか進めてると思ったらちゃっかり研究所解禁済でびっくりした
250Tで情報時代とか何それ状態ですわ

どうやらβ版で若干美学が強化される模様、伝統は今まで以上に首都一極集中型になりそう
これでまたOCCが捗るな

466:名無しさんの野望
17/09/21 06:00:13.40 ONu7sLTy0.net
VPで森を駆け抜ける斥候弓が便利だったから最初は斥候弓なくなるの嫌だったけど
先導者から斥候アプグレも手斧蛮族相手にできる程度には強いし爆速で動けるし捨てたもんじゃないと思うよ
斥候ユニットの経験値得る方法増えたし遺跡から地図引いたら経験値がっぽりでテンション上がるし良い部分も結構ある

467:名無しさんの野望
17/09/21 11:30:26.11 nKLx20u50.net
vp始めたばかりなんだけど難易度国王でも全然勝てない。戦争しないとジリ貧、戦争すれば不幸地獄で識字率はどちらも下位になる
序盤乗り切るためのtipsとかあったら教えてくれ

468:名無しさんの野望
17/09/21 18:21:18.78 QPIk5nPpd.net
AIの都市スパムにストレス感じて蛮族湧き増やしたら快適すぎて笑った

469:名無しさんの野望
17/09/21 19:09:27.01 6/W5eoEX0.net
>>441
科学力対策
民会(車輪で解禁)は衛生都市では3手目までに作る
隊商を科学が進んだ文明に繋げる
社会制度で科学が出るものを優先的に取る
(革新なら右2つ目、権威なら左二つ目など、
ただし権威と革新のハイブリッドをやるときは権威左二つ目は大抵間に合わない)
兵舎からも科学力が出るので生産力ある都市では早めに建てたいし、中世ぐらいには全都市に建てていたい
金と文化力による不幸対策
村の地形改善(古典の通貨で解禁)で解決させる。特に道路上にはしこたま作る。道路に村を作るために、あらかじめ資源のないところに通すようにする。
(村同士は1マス間隔を開けないといけないのを意識しながら作る、ここVP内政の醍醐味)
とりあえずVPに慣れるまでは序盤の強文明を使うのがオススメ
>>427 参考に

470:名無しさんの野望
17/09/21 21:55:44.62 qPjQncOe0.net
VPは >>443 の言うように、
道路上に村を計画的に建てて都市ごとのゴールド産出を確保しなければ
貧困だとかいう項目で不幸が発生して大変になる印象なんだけども
でもそれってさ。陸続きで全て都市運営出来る状態なら良いのだけども、
島に入植する時が厳しすぎる気がするんだよね
首都との接続で一番長いパターンってさ
内陸首都―道路―港のある沿岸都市―海タイル―港のある沿岸都市―道路―内陸都市
このパターンになるだろ?
問題は港の解禁時期が遅すぎるってことだ
首都との接続が無いことで不幸が発生するわけで、どうしろって話だよ
史実地球巨大マップの日本スタートだと、
首都が内陸ってことは無いけれども日本の島内にはせいぜい2都市か3都市だし
中国登場させるなら朝鮮半島からその北東部あたりに入植していく流れになるし、
中国に加えて朝鮮まで登場させると、そっちの土地は朝鮮に押さえられるだろうっていう
難易度国王でもベリーハードでは?


471:@っていうね ハワイの孤島スタートのカメハメハもどうしろっていうんだろうな



472:名無しさんの野望
17/09/21 22:28:41.94 3FjBvTWYp.net
VPだと沿岸都市の接続は灯台でできるよ。

473:名無しさんの野望
17/09/21 22:28:48.72 wReazH/+0.net
VPの水路接続は灯台から出来るんやで
だから無償灯台がついてくるカルタゴが強い

474:名無しさんの野望
17/09/22 10:00:06.13 0f2OWniD0.net
VPの仕様を見返してたんだけど、どうやら非戦闘ユニット(労働者とか使者とか偉人)
を拉致なり破壊なりしすぎると世界的に嫌われるらしい。特に偉人が高ペナルティ
都市に駐留している奴を占領と同時に拉致なら低ペナルティ
AI使節団とか見てたら普通に騎兵突っ込ませてたわ…
あ、大将軍・提督とか攻城塔は別にペナルティないのでやっちゃっていいです。

475:名無しさんの野望
17/09/22 11:19:39.04 PdDE3pDjr.net
>>447
非人道的行為ってことか
大将軍は軍人だからセーフと

476:名無しさんの野望
17/09/22 18:30:05.77 7FSenOe+p.net
非武装の人を襲うのがアウトなんだったら隊商と貨物船の略奪もアウトではなかろうか。

477:名無しさんの野望
17/09/22 20:34:36.88 pGHvcpL3M.net
vpでルネサンス〜産業くらいになるとAI文明の首都の都市防御が100とかになって手がつけられなくなるんだけどみんなどうやって侵略してるんだ?
重爆撃機や核兵器くらいしか思い浮かばないんだけど、ダイナマイトとかでいけるんか

478:名無しさんの野望
17/09/22 22:03:34.96 JqfAchyL0.net
首都封鎖してる白兵も交代で殴っていくといいよ
削りで駐留ユニットが倒れると一気に攻撃の通りが良くなるのでその時は総攻撃かける

479:名無しさんの野望
17/09/23 11:34:31.15 cGs667+Q0.net
VP一時期収まったAIの都市出しラッシュがまた復活した気がする…

480:名無しさんの野望
17/09/23 18:29:04.68 kPHwgj0Sd.net
初期拡張終わったと思って油断してると1タイルの隙間にねじ込んで勝手にブチ切れてくるよね

481:名無しさんの野望
17/09/23 23:23:28.49 5hVP+wsa0.net
vp
国王は安定して勝てるけれど、
皇帝だと中世あたりで軍事強国1〜2ヵ国に宣戦されてつむ。
内政はうまくいくのだが。というか内政で手一杯。

482:名無しさんの野望
17/09/23 23:24:47.85 TMLvWGrw0.net
資源さっさと囲わないと魚一つとれるだけの土地にもねじ込んでくるから困る

483:名無しさんの野望
17/09/24 20:54:48.47 XUfv6lfzd.net
今までバニラ気分で国内交易で人口増やしてたけどあまり意味ないんだろうか。
他文明につないで金と科学と文化にした方が良さげ?

484:名無しさんの野望
17/09/24 22:31:54.34 JNB59Q8E0.net
1週間前くらいに始めたんですけどオススメmodってありますか?
wiki見てもあんまりわからなくて

485:名無しさんの野望
17/09/25 01:28:43.00 3ITBGNsJ0.net
>>457
ゲーム内容変更では、SPcoc(Super Power clash of covilization)と、
VP(Vox Populi)が人気
とはいえこのうち片方、SPcocは更新が途絶えていると思われ、
これ以上の内容の発展は望めない
ゲームバランスを考えて細かい修正が入ることも無いし、
EUIというUIを大幅改善するMODが適用出来ないなど、欠点もある
そもそもCiv5は今となってはかなり古いゲームなんだ
根強い人気はあるし今でもプレイし続けている人は大分いるだろうけども
今でも頻繁に更新を続けているという点ではVP、ボックスポプリがオススメ
とはいえこのVox Populi、ゲーム内容を変更しすぎで初心者には難しいかもしれない

MOD未導入のCiv5がそれなりに好きならば、
EUIという、ゲーム


486:のUIを大幅に改善するMODがオススメ とはいえこのMODは導入方法がかなり特殊なので、 WikiやReadmeをしっかり読みながら導入した方が良いだろう あれこれ相談する前に、アレだな 現在の状況、Civ5の購入状況を説明した方が良いと思う いわゆる『全部入り』を購入したのならばDLCの文明までオマケでついてくるだろうけども、 全部入りを購入しておらず、 基幹DLCであるGod and KingsやBrave New Worldすら入っていなかったらお話にならないし



487:名無しさんの野望
17/09/25 13:33:14.95 CrTTnuDQ0.net
何だかんだ言ってもCiv5は最適解を色々試行錯誤して楽しむゲームだから
ある程度バニラで色々コツ掴んでからVPやり出した方が二度楽しめる気がする
VP創造主中国OCCクリアして気付いたんだが、上手く大理石の上に都市建てられれば
ストーンヘンジ→美の女神(世界遺産の数だけ信仰力増)→遺産幾つか、の流れで宗教創始が結構な確率で成功する
創始後は使徒の伝統をフル活用すればずっと黄金時代なんでエジプトだと下手すりゃヌルゲー化w

488:名無しさんの野望
17/09/25 17:20:37.86 xKjzYCcQ0.net
5のMODて日本語に対応してないような・・・

489:名無しさんの野望
17/09/25 18:54:16.10 3ITBGNsJ0.net
>>460
熱心なファンの方が日本語化したものをアプロダにアップロードしてくれてるから、
その人のおかげで日本語化されたMODを楽しめるようになっている
Wikiのリンク先からいけるけれども、
URLリンク(drive.google.com)
ここね
以下一部をコピペしたもの
【説明】
この保管庫には主に以下のフォルダが存在します。
1. 日本語化ファイル(テキストのみ)
2. 日本語版ファイル(MOD本体に日本語化ファイルを適用したもの)
3. 差分比較ファイル(各自で日本語化を更新できるようにするためのファイル)
4. その他(MODなどの説明や日本語調整ファイル他)
日本語版ファイルは私が再配布の許可を頂いたもの、あるいは再配布が許可されているものに限られますが、
日本語化ファイルと日本語版ファイルの両方がある場合は日本語「版」の利用を推奨します。
日本語版は導入が簡単な上、MOD本体が更新されても引き続き使用できるためです。

490:名無しさんの野望
17/09/25 20:55:34.81 xy2hHbYO0.net
>>458
遅くなりましたが丁寧にありがとうございます
徐々に難易度あげて鍛え上げてからボックスポプリ入れてみようと思います

491:名無しさんの野望
17/09/25 22:11:37.01 3ITBGNsJ0.net
>>462
VPを入れるなら、 >>461 のリンク先から
Vox Populi を選んでダブルクリックして次のページへと進み、
現在の最新版(今ならVP2017.09.07[JPN].zipだけども、また更新される可能性もある)を
クリック1回で選んだ後、右クリックでDownloadを選んでDLするんやで
ちなみに >>1 にあるCiv5wikiのMODのリンクから進んでも
結局は >>461 のリンク先に辿り着きます
SPcocもリンク先の別カテゴリに置いてあるけれども、正直オススメはしない
両方プレイして比較した限りでは、SPcocもアレはアレで
面白いところ、良いところが多いもののバランスがぶっ壊れている印象が強いし
(特に観光力の影響が顕著。補足テキストの内容に従って影響力を半分にしないと、
まともにゲームが成立せず観光勝利により早期終了してしまう)
VPをプレイしておくのが無難かと思われる

492:名無しさんの野望
17/09/26 17:46:15.57 Q8BV5u


493:Ex0.net



494:名無しさんの野望
17/09/27 01:14:30.02 QVkSTElS0.net
vp権威革新の場合どのくらいのペースで都市出ししてる?いきなり4~5都市出すことが結構あるんだけどどうなんだこれ

495:名無しさんの野望
17/09/27 06:49:36.61 nx/ypDWLd.net
さっさと都市出さないとAIのスパムで出せなくなるし、権威革新なら出せるだけ出しとくなぁ
内政はそれから

496:名無しさんの野望
17/09/27 08:20:05.08 3HDmrU2ma.net
>>465
権威オンリー派だけど、とりあえず首都の隣と言える範囲には全部出すから、4〜6都市にはなる。科学はパンテオンの知恵の女神でカバーしてる

497:名無しさんの野望
17/09/27 10:57:20.20 56gH3Pxd0.net
一時期なんとかバランスが取れてたけど、最新版でまた無茶苦茶なバランスになった印象
次のバージョンでは変えるだろうな

498:名無しさんの野望
17/09/28 02:22:37.50 xEXm/uEj0.net
今のVPで宗教創始する際、強いのってどれだ?
今のところ元老院とモスクを選んでしまっているのだけども
元老院は宗教が順調に広がっている場合世界遺産建設の足しになるし、
モスクは多都市運営の場合の科学力と宗教力確保が目的

499:名無しさんの野望
17/09/28 07:03:40.00 N9dbMthn0.net
>>469
元老院は使いやすいから好き
創始したら即広めたい派だから、建造物でなく人口から科学出るやつ選んで、改革まで伝道師ラッシュ。
元々宗教力確保できる文明使っているからできることかもしれないけど

500:名無しさんの野望
17/09/29 02:26:23.76 +VH5/vYQ0.net
VPの宗教ってさ、広がり方が都市接続に大幅に左右されるよね?
道路の接続が無く道路も遠い場合、圧力は+3程度で、
接続されていればその接続されている、信仰している都市数に応じて
圧力15-30-45-60とかになる印象なんだけども
伝道師を1人だけ出して二都市に広めておけば、後は道路接続からの宗教圧力で
全ての都市が自国宗教に染まっていく
>>470
改革ってなんだ?
伝道師ラッシュなんてしてたら、宗教ポイントは貯まらないと思うのだけど
いつも宗教力は乏しい文明でプレイしているから、極端に宗教振りなプレイは厳しい

501:名無しさんの野望
17/09/29 04:05:08.08 +drW4QeJ0.net
宗教創始するころにはイベントで偉人貰えるから
布教ケチってわざわざ大預言者2人目まで信仰貯めるなんて悠長なことほぼしなくなったわ
創始者の固有国家遺産から改革の信仰の証を狙ったり使徒の伝統や元老院使う場合はスピードが重要だしな
創始者の信仰の証のボーナス大きくするために伝道師ラッシュは普通にやることでそんな極端って言うほどでもない

502:名無しさんの野望
17/09/29 08:23:53.97 RgXSk4gcd.net
>>471
一定割合布教が進めないと建てられない宗教の国家遺産によって得られるやつでしょ

503:名無しさんの野望
17/09/29 11:08:33.16 zcrqvPlw0.net
バニラにくらべて信仰力は景気よく溜まるので、ケチらなくてもそれなりに蓄積できる
伝道師はバンバン出す派だな俺も

504:名無しさんの野望
17/09/30 01:22:32.04 ApkRXdxf0.net
伝道師バンバン出すっても、自国宗教を持ってるところにまでは布教しないよな?
ケンカ売ってると見なされるし、戦争の理由にもなりかねん

505:名無しさんの野望
17/09/30 03:30:50.96 IvHdCZ6G0.net
交易路結んでる宗教持ってない首都が最優先かな、大体2〜3人セットで派遣していく
AIによっては自分で勝手に布教してくれる
9/27版VP出てるなーと思ったらもう日本語版がw
毎度乙です
主な更新は


506:ストーンヘンジの必要社会制度ゼロと美学の強化か ショショーニだとほぼ確定で建つから実質ちょい強化ってとこかな



507:名無しさんの野望
17/09/30 08:30:04.58 LSBLjDgr0.net
9/27版VPで元老院とかの証が強化されてるからますます布教ラッシュが捗りそう。
アルテミス神殿のおまけが薬草屋になったのがすごく気になる

508:名無しさんの野望
17/09/30 19:12:09.66 mCgoTdg30.net
最近気づいたんだけどもしかしてそんなに地形改善なんてしなくてもいいのか?
都市画面見たら専門家雇ってるせいか市民配置はそんなにしてないみたいで
専門家への配置をやめたら貧しいやら学がないと不満爆発するは科学力が落ちるわすごいことになる
こっちは専門家に配置してるせいで生産力も低く辛いのにAIは人口爆発科学も爆発って理不尽よね

509:名無しさんの野望
17/10/01 03:54:04.51 2dg7eHwi0.net
VPが更新されたから早速9/27版を導入したものの、
その際キャッシュ削除したらYnAEMPの中のLUAが更新されたせいで
読み込み出来ずに吹っ飛んだっていうね
VPとYnAEMPを併用するには
URLリンク(forums.civfanatics.com)
このURL先から、LUA v24.zipっつうのをDLして、
YnAEMPのLUAフォルダの中につっこんで置き換えてやれば一応いける感じ

510:名無しさんの野望
17/10/01 13:26:29.76 Mthjd3UM0.net
>>478
バニラよりも専門家配置多くなってるからしょうがない。中盤から終盤は市民配置はちょくちょくチェックするようになる。

511:名無しさんの野望
17/10/01 13:35:12.09 2dg7eHwi0.net
VPやってて気付いたことなんだけどもさ
労働者が1タイルに複数人スタック可能だろ?
でも、同時に作業させることは一応不可能な設定になってるだろ?

だけど、作業させる→中断させる→別の労働者に作業させる
という繰り返しをやると、『他の労働者が作業中だから無理』というチェックを突破出来るようだ
既にやってる人多かっただろうか

512:名無しさんの野望
17/10/02 15:17:09.36 Oj11PIHO0.net
VPの銀行の効果って前からこんなのだったっけ?
俺が見落としていただけかな
緊急購入時に科学力発生、これはまぁ前から気付いてた
問題はもう1つ、全都市の隊商宿と税関に、ゴールド+1
これ、都市数が17で全都市に銀行建てると、隊商宿1コでゴールド+18とかになるよね
前からこんな感じだったっけ?
プレイヤーのターン毎の収入も凄くなるけど、AI側も同じなんだよね
そして緊急購入というか建造物への投資もそのインフレ基準ぽいっていう

513:名無しさんの野望
17/10/03 20:48:24.63 Y7WkbTCE0.net
隊商宿や税関のように必須ではない建造物をあえて建てる文明に恩恵を与えるための措置ってどっかに書いてあったと思う
比較的最近追加されたはず

514:名無しさんの野望
17/10/04 00:45:18.00 JlbWOgne0.net
9/27版VPアステカ創造主OCCクリア
ジャガーでひたすら蛮族殴ってたら60Tちょいで創始できたw
非戦伝統と違って権威オープン&右上の取得分、思想入りの時期が不安定になるのがネックか
あと、改革の信仰の証で選べる『信仰の知識』が明らかにOCC向けになってた
(偉人改善&ランドから信仰4&科学4、傑作1つごとに文化2)
OCCで創始狙える文明なら積極的に取りに行くべし

515:名無しさんの野望
17/10/04 06:02:56.01 y+iRzNPt0.net
VPって、スパイをやって当然みたいな扱いなのかね
スパイを許しても、許したことによる好感度プラス補正つかないんだわ
しかもスパイの数


516:多いから、全都市に自国スパイ配備して、警察庁、警察署建てて、 防諜しないとダメっぽいっていう なんなんだこのスパイ天国。本家Civ5のスパイが空気っぽいとかそういう話なのだろうし、 下位が上位を刺すにはスパイが確かに一番有効かもしれないが



517:名無しさんの野望
17/10/04 12:15:33.86 Xg6sC2wp0.net
VP、AIができないことはプレーヤーもできなくしたと言っているけど
まさかこっちが和平交渉を断るとAIがゲームを落とすことまでできるようにしたとは…

518:名無しさんの野望
17/10/04 14:24:31.15 y+iRzNPt0.net
VP1回クリアしたわ。宇宙勝利。長文ですまないが感想を
難易度国王で多都市プレイで350ターン
YnAEMPの巨大地球マップでやってた
社会制度は権威左ルート→革新左ルート後コンプ→権威右ルート
→科学のやつ(名前忘れた)→自由
多都市プレイで宗教創始して建造物系を2種類取る(モスクとマンディールにした)
最終的に19都市か20都市ぐらいだったかな
全ての都市にモスクとマンディール、神殿と寺院建てただろうから、
最終的にはターンあたりの宗教力は500ぐらいは出てた
科学の社会制度ツリーをコンプリートして科学者が買えるようになってから加速する
膨大な宗教力を背景に科学者と著述家を購入して一気に伸ばす感じ
350Tあたりかな? 1950年前後で宇宙勝利達成
宇宙勝利する際に気になったことといえば、
自由の社会制度の3段階目の『ゴールドで宇宙船パーツが買える』ってやつが、
宇宙船工場がないと買えない、1都市では連続して購入出来ないってとこだろうか
宇宙船にアルミニウムが必要、宇宙船工場にもアルミニウムが必要
飛行機、爆撃機にアルミニウム。潜水艦にもアルミニウム。水力発電所にもアルミニウム
頼みの綱のアルミニウム製造所はコストが非常に重いっていうね
全都市に銀行、隊商宿、税関を建てた影響か知らないが、
ターンあたりの収入は3000前後にまで達していた
しかしそんだけ金あっても、足りないんだよね
軍や建造物がやたらと高額なのに対して、宇宙船パーツは安く感じたぐらいだ
面白いっちゃ面白かったんだけども、VPが本当にバランス取れているのかどうかは謎

519:名無しさんの野望
17/10/04 16:32:21.79 Skg9OqCpa.net
SPCで特定都市を占領した後AIターンなると確実にゲーム落ちることがあるな

520:名無しさんの野望
17/10/05 23:55:40.25 osxtES3Y0.net
VP最新版で自由取ってるインドが母なる祖国像作ったんだけど
これってバグ? 仕様?

521:名無しさんの野望
17/10/06 04:40:03.57 YLH5i1A+0.net
>>489
途中で思想変更したとかじゃなければバグなんじゃないの?
思想限定の建造物は、思想変更すると破棄されるって説明にはあったけれども
なので、自由の女神を建てる→自由以外に変更すると、女神が消えるはず

522:名無しさんの野望
17/10/07 11:08:54.33 lr13ecjYM.net
vp最新版導入したらタイル購入できなくなったんだけど自分だけ?

523:名無しさんの野望
17/10/07 11:51:47.04 jTpowgVB0.net
エスパーするとアレ導入時にアレ削除してない

524:名無しさんの野望
17/10/07 14:01:48.88 YFxO+tni0.net
>>490
よく見てみたら確かに変更してたわ
まさか途中で変えるとは予想だにしてなかったよ…
ていうかAI最初に取った思想全員変えて意味不明すぎた

525:名無しさんの野望
17/10/07 16:56:00.35 tptp4yFz0.net
>>492
euiをdlcに入れて(1)(2)のluaを削除するのはやったが、それ以外にするべきことあるのか?

526:名無しさんの野望
17/10/07 21:52:48.93 XhPyY14X0.net
>>494
他にやることと言ったらcacheの削除と、
ファイルの(6a)使っているか確認するくらいかな

527:名無しさんの野望
2017/10/08


528:(日) 03:56:39.03 ID:6dNydyMq0.net



529:名無しさんの野望
17/10/08 07:18:36.37 fNHKVONva.net
時代ごとに一定の都市保有数で開拓者の生産に制限がかかるような改造方法やMODってある?

530:名無しさんの野望
17/10/08 08:33:38.44 6dNydyMq0.net
>>497
総合MODだとSPcocは比較的開拓者に制限はかかっていた印象
国境外では開拓者が毎ターン10ずつダメージを受ける
10ターン国外で100ダメージで消滅
探検の社会制度を取ることでこのターン毎のダメージを防げる
開拓者が捕縛されると、直ちに消滅する(蛮族に開拓者が捕まって保持されることは無い)
開拓者を作る度に開拓者のコストが上昇する
開拓者をゴールドで購入出来ない(この点は、VPも購入不可能)
開拓者を作る際に食糧でブーストが出来ない
開拓者を作ると、その都市の人口がマイナス1される
首都から離れた場所に開拓者を送り込み都市を建設すると、大きなペナルティを受ける

個人的にはこの『国境外だと10ダメージずつ受ける』ってのがデカくてな
VPもそれを見習ってAIの無理拡張を抑止して欲しいって思うわ

531:名無しさんの野望
17/10/08 08:50:41.35 6dNydyMq0.net
他にもSPcocには、国外、友国外だとHPが一切回復しないという特徴がある
通常の兵士とかもそう
だからAIの兵士が国外に留まり続けて
そこら中で蛮族討伐したり探検している、ということは抑制されていたはず
国外で回復するには衛生兵の昇進が必要で、
衛生兵の昇進を覚えるのは国外での戦闘だとペナルティがかかる民兵系列だった気がする

532:名無しさんの野望
17/10/08 16:47:34.80 9DT51+tza.net
今更spmodの質問何だけど都市国家解放しても友好度が0のままの症状出たことある人っている?入れ直したりしてみても全然治らない・・

533:名無しさんの野望
17/10/09 00:39:06.41 eC1eTJ4ba.net
SPC新規の資源殆どの時期不足気味だな
思想対立で輸入できなくなると、電力物資は遺産から湧くからまだマシだが人員が本当に足りない

534:名無しさんの野望
17/10/09 06:14:04.57 5x0orYsF0.net
VP入れてみたけど難易度2なのにムズすぎる
SPばっかやってたのでスタックできない戦争で手こずる
道つくるのにも4ターンかかるから移動が大変だよ

535:名無しさんの野望
17/10/09 09:13:57.53 MNdamrL80.net
>>502
VPは、速度スタンダードで
補正無し:道路4ターン
ピラミッド or 革新右ツリー1コ目:道路3ターン
ピラミッド + 革新右ツリー1コ目:道路2ターン
って感じだから、個人的にはピラミッドが欲しい
ショショーニなら文明特性で広い文化圏あるおかげで
改善しなくても高出力のタイルに市民配置してストーンヘンジ建て


536:黷驍轤オいけども、 他文明だとストーンヘンジは間に合わない 初手権威左ルートで、権威左ルート2コ目で『都市建設時にボーナス』が付くのだけども ほぼ寄り道せずに暦取得→ピラミッド建設といけば、 権威左ルート2個目獲得とほぼ同時にピラミッドが建設完了する印象 ピラミッド建設完了で開拓者を1人貰えるから、 権威左ルート2個目獲得で貰えるボーナス開拓者と合わせて、これで3都市建設してる とはいえ俺の慣れ親しんでしまったこのやり方をすると、 他のあれこれ色々なやり方、戦法を投げ捨ててしまう印象が強い ピラミッドより他遺産の方が役立つって意見の持ち主もきっといるだろうし VPは遺産を建てるほど、他遺産のコストが増えるからな ピラミッド建てることで他のが建てられなくなるときっと不都合も多いだろう



537:名無しさんの野望
17/10/09 17:49:39.48 uPhUuOW90.net
>>496
とりあえず俺トップで秩序
2位インドと3位ケルト自由

2位インド秩序、3位ケルト独裁
になった
本当に意味不明すぎた

538:名無しさんの野望
17/10/09 19:07:03.36 8UBPRDRya.net
vp、戦争の旨味ってどんなのが一番美味しいの?色々調べてみたけど多すぎてイマイチ把握できない

539:名無しさんの野望
17/10/10 14:33:10.18 jwOB0qDS0.net
ユニットを倒した際にボーナスがある状態なら、外交見て問題ないやつを定期的に殴りに行く
はいプロ国王です

540:名無しさんの野望
17/10/10 15:50:44.28 LDSo5ZCz0.net
VP創造主OCCで終盤までもつれた時の核兵器の頼もしさよ
マンハッタン一番乗りからのウラン大量購入→核ミサイル独占→核拡散防止締結
大国2つ返り討ちにしてやったぜヒャッハー
9/27版でインカOCCやってて気付いたんだが、山岳上に都市建てると科学&信仰出るのね
時代と共に出力上がるって事は最終的にそれぞれ+7されるのか……
投石兵も居るし、まさに攻めてよし守ってよしの万能文明ですわ

541:名無しさんの野望
17/10/11 00:09:07.93 d7CJxRl50.net
>>505
基本的に宣戦依頼通らないのでいつかは宣戦されるそれにガンジーでも国境問題でブチ切れ宣戦してくるので
早いうちから防衛ユニット作ることになり遊ばせるのも勿体ないし攻めるかという感じかな
伝統や革新は延々内政できれば強いけど権威での戦争プレイは攻められても安定してる感じ
それでやっぱり一番の旨味は最初に隣国潰せば後は内政に集中できることかな
攻城ユニットをたまに補充するくらいであとはアップグレードや都市人口8の倍数の兵で地形さえ良ければ内政しつつどんどん攻めれる

542:名無しさんの野望
17/10/11 10:00:35.11 ++mXUHHj0.net
伝統の強み:やったことないからわからん
革新の強み:人口増加で大量の文化力が出る(時代が進んでからだけども)
多都市経営の場合、そもそも革新取得していなければ文化力不足で詰むのでは?
権威の強み:右ルート完遂で、人口8毎に兵士が出る
地味ながら採用により都市の生産力が増える
個人的なVPの不満点は、社会制度の獲得に必要な文化力が膨大過ぎること
社会制度を18獲得しないことには思想も採用出来ないし、
文化出力を常に意識しないと後半に響く
領土の拡張に必要な文化力も膨大だし、土地を買いすぎると必要額が暴騰するので
領土拡張の基本はゴールドでのタイル購入ではなく文化出力を軸にしないと厳しい印象

ゲーム後半、社会制度の獲得に使われた文化力のうち2-4割程度が
革新社会制度による人口増加時のボーナス文化力だった気がするんだよね
次の社会制度獲得までの目安ターンが、全くアテにならないっていう

543:名無しさんの野望
17/10/11 19:55:14.96 QUdjaEMF0.net
せっかくいろんな社会制度あるし一本に絞らなくてもやっていけるようになったけど、なんせ必要な文化力多すぎて一つのツリーに集中するしかないんだよね、、
半分とまでは言わないけど今の1/3くらいには必要文化力減らしてほしいわ

544:名無しさんの野望
17/10/11 20:32:58.49 kQIwbv2a0.net
1/3

545:名無しさんの野望
17/10/12 04:54:43.94 QNKimsp30.net
>>511
1/3減らして2/3にして欲しいって意味だろう、きっと
とはいえ、66.6%と50%って差はたったの1/6なんだけども
VPがまたいつもの方のおかげで更新されたようだ。有り難い限り
URLリンク(drive.google.com)
10/09版だな。変更点は―コピペしきれなかったが
--------------------------------------------------
【全般】
- github に寄せられたバグ修正、AI改善を進める。
- AIの交易・宗教・思想選択を大幅に改善。
--------------------------------------------------
【バランス全般】
- 先進文明への交易路から得る科学力・文化力を上方修正。
- もう少し追いつきメカニズムがある方が良いと思われた。
- ゲーム終盤の社会制度コストを約5%軽減。
- CBOのSQLファイルに防衛条約の失効条件を追加。自分が防衛条約を結んだプレイヤーを攻撃した場合にのみ失効する(CBOのデフォルトでは有効)。
- 場所:(2) Community Balance Overhaul\Core Files\Core Changes\CommunityPatchDLLChanges.sql
- タグ:BALANCE_DEFENSIVE_PACTS_AGGRESSION_ONLY
※注)今までは、防衛条約の相手文明が宣戦依頼を受けて他文明に宣戦布告した際に防衛条約が自動失効していたようである。
--------------------------------------------------
【建造物】
- 港:都市のヒットポイント+100。
- 港湾:都市のヒットポイント+250。
- 機雷原:都市の防御力+15、ヒットポイント+300。
--------------------------------------------------

546:名無しさんの野望
17/10/12 04:58:57.56 QNKimsp30.net
あと、文明に対する変更点も多いようだ
特に、インカ。山岳から信仰が出るなら山岳に都市立てて儲けようって
上の方でコメントがあったと思うが、山岳からの進行力を削除するらしい
その代わり、山岳タイルを活用可能(資源改善可能?)になるのだとか
あと、棚田の文化力+1を削るそうだ。インチキ感があったのは事実だしな

547:名無しさんの野望
17/10/12 05:07:20.10 QNKimsp30.net
あと、沿岸都市の防御力やばくないか?
HPが従来よりも+650、防御力+15とか意味わかんないわ

548:名無しさんの野望
17/10/12 05:31:27.26 QNKimsp30.net
IGEでざっと見てみたら、AI文明は初手モニュメント派と初手神殿派がいるんだな
しかしその、なんだ。難易度皇帝で、初手神殿も初手モニュメントも、
都市建設直後に完成まで7ターンってどういうことなんだ
インチキだよな? どういう補正かかってるんだこいつら

549:名無しさんの野望
17/10/12 05:38:54.39 QNKimsp30.net
追記:Lua削除し忘れてたわ。色々間違ってたらすまん

550:名無しさんの野望
17/10/12 07:11:02.97 QNKimsp30.net
インカで進めていたものの、山岳タイルを地形改善することは
以前と同じく出来そうになかった
ただ太古の時点で食糧1、科学力1に変更されていることは事実で、
おそらくは時代の進展と共に出力が伸びて、
食糧2科学2、食糧3科学3などと変化していくのではなかろうか
そんな食糧科学タイルになった山岳に市民配置しとけってことなのだろう
食糧1では優先度が低いらしくデフォルトの市民配置は山岳に向かなかったけども、
食糧2以上になったら自動で振り分けられるんじゃないかな

551:名無しさんの野望
17/10/12 07:11:39.17 QNKimsp30.net
連投すまない。VP10/09版の話ね

552:名無しさんの野望
17/10/12 12:20:25.6


553:7 ID:vNJuRXBX0.net



554:名無しさんの野望
17/10/12 13:28:50.77 C02v5kpW0.net
旧726氏いつもVP翻訳ありがとうございます
ソンガイの川沿いタブヤの文化追加マジで強かったからな変更も止むなしか
アステカ動画見たけどすっごい引き画の早送り垂れ流しをみるのはキツイわ
もっと魅せられる部分といらない部分をカット編集してカメラ寄ったり要所でアニメーションONにしたりとかしないのかね
数少ないVP動画だから頑張ってほしいなあ

555:名無しさんの野望
17/10/12 23:48:04.60 wklb8mcD0.net
vp スタンダードでプレイするのが一般的なんすかね。ライフル兵出すのに300T近くかかって目が点になったんだけど内政が下手くそなだけ?

556:名無しさんの野望
17/10/13 00:11:42.42 1vdsCyZW0.net
ていうか文化力が足りない言ってる人は自分で調整しないの?
VPはいろんな主要項目自分で簡単かつ自由に変えられるんやで
俺はそれで増加率と必要量めっちゃ下げた

557:名無しさんの野望
17/10/13 02:44:37.85 HTkzSGYE0.net
最新版VPの科学者や著述家消費の出力がやたら落ちてるんだけど自分だけ?
科学者が3ターンくらいで著述家に至っては1ターン分しか文化ださない

558:名無しさんの野望
17/10/13 03:23:45.02 Po+Nlrvy0.net
変更点書いてくれてるんだから読もうか。
偉人は全てその偉人で作れる地形改善やら傑作やらで倍率変わるはず
ちょっとうろ覚えだが

559:名無しさんの野望
17/10/13 04:14:18.07 VKI8T9dK0.net
コピペ。私的まとめ版0907版から
【偉人】
- 大商人・大科学者・大技術者の偉人ポイントが分離される(相互に必要偉人ポイントを上昇させない)。
- 信仰力で偉人を購入すると5ターンの待機期間が発生する(期間はゲーム速度で変動する)。
- 偉人の仕様変更
- 大科学者:テクノロジーの発見によってもたらされる科学力の量は、領内にある「アカデミー」の数に応じて増加する。なお、科学力の量は大科学者の誕生時に固定される。
- 大技術者:生産加速によってもたらされる生産力の量は、領内にある「製造所」の数に応じて増加する。なお、建設コスト以上の生産力を生み出した場合には、即座に建造物や遺産が完成する。
- 大商人:通商任務によってもたらされるゴールドの量は、領内にある「町(税関)」の数に応じて増加する。また、通称任務を行うと全都市で20ターンの国王感謝祭が開催される。
- 大将軍:城塞は自国領内あるいは自国領に隣接する中立地帯にしか建設できない(他国領内は不可)。
- 大提督:「世界探検」を追加。ユニットを消費する代わりにマップ上に存在しない高級資源1種類を2個得る。
- 大著述家:政治論文の執筆によってもたらされる文化力の量は、所有する傑作の数に応じて増加する。なお、文化力の量は大著述家の誕生時に固定される。
- 大芸術家:大芸術家の消費による黄金時代は、傑作のテーマ化の数に応じて長くなる。基本は4ターンで、テーマ化1セットにつき+20%。
- 大音楽家:コンサートツアーによってもたらされる観光力の量は、所有している傑作音楽の数によって増加する。他文明の国境を無視できるが、交戦相手国ではコンサートを実行できない。
- 大外交官:外交任務に「都市国家に対する他文明の影響力を低下させる」効果を追加(CSD)。

560:名無しさんの野望
17/10/13 11:28:47.69 61oWdCep0.net
>>520
貴重な意見をありがとうございます。(作者感)

part5からはカット編集を復活させようと思います。(猛省)
あと、月並みですが、コメントは褒め言葉でも指摘でもありがたい限りです。
翻訳者旧726氏にも日頃の感謝の言葉、送ろう!(提案)↓
(Twitter→ URLリンク(mobile.twitter.com)

561:名無しさんの野望
17/10/13 21:25:47.05 RGhIF/J80.net
>>522
よければ必要文化量どこで調整するのか教えてくれ
いろいろやってみたが上手くいかん

562:名無しさんの野望
17/10/13 22:47:40.81 HTkzSGYE0.net
>>525
傑作7つに文化1200くらいでてて著述家消費で1200しかでないんだよねえ
10/9verの仕様なのかなあ

563:名無しさんの野望
17/10/13 23:55:59.40 aMqYvh0e0.net
アステカ動画の人来てたのか、毎度乙です
編集大変だろうけど頑張って欲しい、個人的には各パートごとにちょっとしたTIPS入れてくれると嬉しい
『ベホイミ!』はワロタw
そういやあんまり話題になってなかったけどVPの高級資源はどれがお勧めなんだろ
OCCやってると茶・食塩・翡翠などのハンマー寄りになりがちなんで
意外な組み合わせとかあれば情報提供オナシャス

564:名無しさんの野望
17/10/14 04:14:01.78 pKewgZuZ0.net
10/7版VP創造主スペインOCCクリア
UAが人口増加時に信仰と金ブーストするタイプなので使徒の伝統&伝道者スパムと相性バッチリ
お陰で活用できる地上タイルが13しか無い立地なのに生産力1300超えw
URLリンク(dotup.org)
ニートって凄いなぁ(白目)

565:名無しさんの野望
17/10/14 08:53:41.22 cH6gUsTe0.net
>>527
Community Balance OverhaulのフォルダをCoreDefinesで検索

出てきたファイルをメモ帳で開く

-- Policiesの項目に4つの行があるからここを調整
上2つが増加率で4番目が最初に必要な文化量
3番目はよく分からないけどこれも減らしとけばいいんじゃないかな

566:名無しさんの野望
17/10/14 11:45:05.77 WB/1gfeI0.net
super civってアメコミキャラ登場させるMOD使った事ある人いますか?
マグニートとジョーカーの効果が良く分からないのですが

567:名無しさんの野望
17/10/14 14:23:04.84 /QC+4Fl40.net
>>531
いいこと聞いたわthx

568:名無しさんの野望
17/10/14 14:41:48.47 /QC+4Fl40.net
文化力調整してるけど結構むずいな
低すぎたらヌルゲーになるしかといってそんな変えないといままでとあんまり変わらない・・

569:名無しさんの野望
17/10/14 18:36:05.66 oMWObrUp0.net
>>530
海タイルが食糧3 生産力2 ゴールド3なのに、無職市民の方が優秀なのか?
無職市民1人あたりの出力どうなってるんだそれ

570:名無しさんの野望
17/10/14 22:15:33.76 8NxNd2PQ0.net
三国志シナリオmod、起動してみたら意外と面白そうだったんだけど英語だとどうにもモチベが湧かない
どこかに日本語訳無いですかね…?都市数もユニットもテクノロジーも多くて自力翻訳大変そう

571:名無しさんの野望
17/10/15 00:21:35.17 aWUKGMCk0.net
>>535
今確認したらハンマー8.4&金4.5出してたw
とりあえず詳細なデータの内訳をば。ハンマーだけだが計算面倒なんでスマン
各種ボーナスは都市全体の補正値にはかからないと思われる。なので計算式は
『基本値1×各種補正値+各種ボーナス』となる模様
各種補正値は、国王感謝祭25%(霊廟&忠誠下)をまず計算し、その後に
都市全体の修正値:10%(玉座の間)+25%(港湾)+15%(石炭精製所)+15%(産業右上の風車・工場・工房5%ずつ)=65%と
黄金時代:20%(黄金時代)の


572:計85%を計算していると予想。 (都市画面左下のハンマーにカーソルを合わせると内訳が出るが、国王感謝祭はベース部分で計上されている一方で  都市全体の修正値&黄金時代は最後に一まとめになっている) 各種ボーナスは+2(肥料)、+1(自由の女神)、+2(産業コンプ)で計+5 よって、最終値は『1×1.25×(1.65+1.20)+5=8.3125≒8.4』  多分コレで合ってると思う。産業コンプするなら労働者も立派に選択肢と成り得るという事か



573:名無しさんの野望
17/10/15 00:26:09.10 aWUKGMCk0.net
間違えたorz 最終値は『1×1.25×1.85+5=8.3125≒8.4』で

574:名無しさんの野望
17/10/15 00:44:09.48 aWUKGMCk0.net
ああああああsage忘れた上に産業コンプの+2は『専門家』だったぁぁぁぁorz
……多分アレだ、基礎値に直接かかるのは肥料の+2だけと考えれば
{1(基礎値)+2(肥料)}×1.25(国王感謝祭)×1.6(都市全体補正)×1.2(黄金時代)+1(自由の女神)=8.425≒8.4
これで辻褄は合う、コレなら大丈夫。多分。
結論。労働者は忠誠と産業開けるなら戦力として一考の価値アリ。霊廟&自由の女神も建ててるならなお良し。

575:名無しさんの野望
17/10/16 08:47:03.81 D7nttdfN0.net
VPで資源活用施設の建設ターンをたぶんいじることができたので備忘録
CBOフォルダのUnitChanges.sqlを見つける

WorkRateで検索かけてそこの数字をすきな値にいじる

576:名無しさんの野望
17/10/16 11:21:57.98 RxsTKoVPa.net
vpの思想って何が強いのでしょうか

577:名無しさんの野望
17/10/16 19:43:44.14 KXBcY0MF0.net
どれ使ってもバカみたいに強いけど秩序はあんま選んだことないな

578:名無しさんの野望
17/10/16 20:10:59.35 CjBn1fu/0.net
>>541
どれも強い 以下特徴
自由:科学と食料重視、内政力はピカイチ 戦争なんて野蛮野蛮!
秩序:科学とハンマー重視、ちょっとだけ戦争したいかも…♡
独裁:ヒャッハー! 弱者も強者も皆殺しだー!
戦争するのが快感なあなたに
という印象。まあ、思想選択時にどんな内政効果あるか確認できるし、じっくり考えると楽しいゾ

579:名無しさんの野望
17/10/16 21:09:58.78 vhtLJ74l0.net
遺産狂なら秩序一択

580:名無しさんの野望
17/10/16 22:13:39.86 jSTTfovp0.net
マップ関連で質問です。(VPプレイ中)
普段CommunitasMapか、AM Balance Pangeaで戦争狂プレイしています。
Improved River Systemという河川が大河になりやすいMODも入れてます。
AMBalance……マップとしてはバランスが非常に良く、RiverSystemとも相性が良く、大河プレイがしやすい。
(アステカやオランダで恩恵)
反面、どうあがいても半分くらいは海になる。
Communitas……マップの広さは非常によく、制覇が楽しい。
反面、RiverSystemは受け入れないのか、最小単位の川しかできない事が多い。
(そもそも湿原ができやすい傾向にあり、オランダ以外ではストレス)
この両者を取り持ってくれるようなマップってありませんか?
(海はあるけど最小限、大河ができやすい)
もしくはこのあたりの設定をいじれば自分好みになるよ、というアドバイスがあると嬉しいです。
「Communitasマップ 大きい」でPCスペック的に限界で、「広大」は無理そうです。

581:名無しさんの野望
17/10/16 23:42:16.08 JFOKv1yb0.net
少数都市伝統だと後半大国に戦争ふっかけられたとき詰まない?

582:名無しさんの野望
17/10/17 01:37:40.53 tAyazE380.net
国王のヴェネチアOCCで宣戦され


583:トもリセらずにやってたら 全タイル略奪の上で完全包囲まで追い詰められたんだけど、 防衛生産して耐えてたら講和出来てその後平和に文化勝利できたので意外といけると思う まともに軍事面で勝ちたいなら公立学校揃えて以後は下ルート優先が無難かな ドイツだと少数伝統で速攻パンツァー出して質で圧倒するとかも出来て楽しいよ



584:名無しさんの野望
17/10/17 11:30:05.60 dK6Mp9AY0.net
IGEで資源配置いじろうとしたら気付くことなんだけども、
Civ5の資源って地形によって出現するかしないか、ある程度決まってるよね
特に個人的に問題だと思うことは、
小麦が平原限定で草原には出現しないことだな
平地草原には、牛が湧く
氾濫原と平原の小麦、平地草原の牛と、対比になっているのかもしれない
しかし牛は穀物庫でボーナスはつかない
平地草原に米が湧いても良いのでは? と思うものの、
VP標準セットの資源増加には米は含まれてないんだよなぁ

585:名無しさんの野望
17/10/19 05:42:25.50 QUeF3Suh0.net
VPと幾つかの互換Modを入れた環境でしばらくプレイしてみたけど、けっこう良いなコレ
SPみたいな土地/街/兵士をフルに使った軍略ロールプレイングみたいなのは味わえないけど
戦略ゲーとしてバランスが良いし、適度なロマン要素もあって色々試したくなる感じだ
ところでEUIを使い始めてから右上に昇進ツリーってアイコンが増えたけど
あれってどういう使い方をするものなんだ?
いつクリックしても昇進しない大将軍のツリーが表示されるだけで、有効活用できた試しがないんだが

586:名無しさんの野望
17/10/19 22:58:28.79 qAqtBVtl0.net
>>549
おすすめの互換MODとかってある?

587:名無しさんの野望
17/10/20 08:55:20.73 hZlIZm7s0.net
>>550
自分が入れてるのはCommunity EventsとかEvents and Decisionsかな
Mod導入に慣れてなかったからちゃんと整理できてないんだけど
VP自体にセットでついてるModを除けば、この辺は確か自分で足したやつだったと思う

588:名無しさんの野望
17/10/20 09:13:34.98 hZlIZm7s0.net
ってか今気づいたけど
>>549の昇進ツリーって「UI - Promotion Tree」っていうEUIとは別のModだったわ
しかも調べたらEUIとは併用できないっぽい
昇進ツリーの表示はしたいから、なんか別のModを探さないとダメだな

589:名無しさんの野望
17/10/20 23:49:06.84 xuNexFjY0.net
vpの戦争プレイでの最強指導者ってずっとアスキアだと思ってたけど仕様変わったし
色々他の指導者も試してみたけどナポレオンやばいな銃士隊が移動力3とインピみたいで都市落とすと芸術家出て
思想解禁と共に文化勝利というアラビアみたいなことが出来ちゃう
何かvpならではのスーパープレイとかあったら色々教えてほしい

590:名無しさんの野望
17/10/21 01:25:16.53 qiSRDYqCd.net
非戦伝統を軸にした少数都市(5〜6)と相性のいい社会制度を教えてください
戦争疲れたからまったり内政したい、、

591:名無しさんの野望
17/10/21 01:57:18.18 GNU19QS20.net
>>549
spって都市国家解放しても同盟関係にならないのは仕様?

592:名無しさんの野望
17/10/21 04:12:20.65 nISslpWl0.net
>>554
宗教創始済:伝統→忠誠→産業or合理
創始無理:伝統→外交→産業or合理
基本はコレでいけるけど、伝統コンプ後に美学オープンしておくと偉人出やすい
忠誠→産業と進むとビーカー不足になりがちなので、各種ギルド建てた都市に傑作が貯まり始めたら美学左上も取っておこう


593: (外交ツリーがあればスパイで何とかなる) あと10/17版VPが出てたので報告、旧726氏毎度乙です 高級資源の独占ボーナスが調整されてる……ジャングル伐採が必要なものは基本ハズレ扱いでよさそう トリュフや毛皮の強さがますます際立つなぁ 出来れば改善の手間に応じて調整してくれると有難いんだけど



594:名無しさんの野望
17/10/21 10:09:16.94 sUhXTPFU0.net
>>556
なるほど!ありがとう!
忠誠と美学あんまり使ったことなかったけど忠誠は伝統と相性いいのかぁ
バニラと比べて使えない社会制度が減った気がするんだ

595:名無しさんの野望
17/10/21 15:56:20.81 mRnMoJaQ0.net
VPは、ジャングル資源はまだマシな方じゃないのか? 遅いことは確かだけども
極端に遅いのは湿原。湿原の砂糖とバナナがヤバイ
湿原バナナは改善可能になったらさっさと改善するとして
ジャングルバナナはどうしたら良いのかね
MOD無しのCiv5ならば、ジャングルバナナは未改善放置一択だったものの、
VPだと改善しても良さそうなんだよね。優先度は低いけれども

596:名無しさんの野望
17/10/21 18:04:42.75 nISslpWl0.net
ジャングル資源は鉄器&暦が無いと活用不可、それでいてツリーの位置がほぼ逆ってのがねぇ……
トリュフや毛皮だとトラップだけでおkな分活用も早いし資金稼ぎも楽、これだけでも利便性が段違い
あとトラップ解禁すれば弓兵作れるので蛮族対策も捗るという

597:名無しさんの野望
17/10/21 21:03:18.44 6b/TcGRI0.net
スロースタートを補う為にアルテミス建てたり森林系パンテオン取ったりしたいところなんだけど
資源活用する段になるとその辺のボーナスを切ることになるのもいただけない
せめて伐採ハンマーがもっと強けりゃいいんだが鉄器取る頃にはもう物足りない

598:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:13:55.26 W4g4dMgia.net
ジャングル資源といっても色々、
砂糖と香辛料なら市場建てて強化できる
カカオと柑橘果物は空中庭園に付いてる庭園で強化できる。
開き直って技術上ルートブッパするかなあ

599:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:14:29.28 injB1Ei00.net
そもそもVPでジャングル伐採する必要あるのか?
伐採して何を作るのだ?
丘陵にあるジャングルを伐採して鉱山を整備するのか?
生産力を得る為の選択肢としては間違ってはいないのだろうが
ジャングルのままで、
薬草小屋で食糧+1、工房で生産力+1、大学で科学力+1、
ジャングル交易所でゴールド+、更に技術の進展で
淡水ありのジャングル交易所に食糧+、淡水無しのジャングル交易所に生産力+
それ以上に生産力が欲しければ技術者の枠に市民割り振り
じゃダメなのかね?

600:名無しさんの野望
17/10/24 10:53:08.39 02F0U9Hb0.net
なんかciv5本体がアプデ?されてからmod読み込むと途中で落ちるようになった
同じような症状の人居ない?

601:名無しさんの野望
17/10/24 20:57:31.90 6xyt+vaQ0.net
都市国家に関するxmlって何処にあるのでしょうか?

602:名無しさんの野望
17/10/24 21:02:06.80 Pe/9fJ6x0.net
Civilizationsフォルダにあるが

603:名無しさんの野望
17/10/24 21:38:49.03 6xyt+vaQ0.net
すみません 都市国家に対する影響度に関するフォルダです minorcivilization にあると思っていたのですが全く見当たらず、何処にあるのか分からないのです

604:名無しさんの野望
17/10/24 22:43:15.55 Pe/9fJ6x0.net
それならglobaldefineじゃないか

605:名無しさんの野望
17/10/24 22:44:35.34 Pe/9fJ6x0.net
GlobalDefines.xmlの906からだ

606:名無しさんの野望
17/10/24 23:15:51.71 6xyt+vaQ0.net
>>568
何度もすみません、都市国家クエストや解放した際に得られる影響度も其処にあるのでしょうか?目が節穴なだけかもしれないのですが、見つかりませんでした

607:名無しさんの野望
17/10/24 23:30:57.34 Pe/9fJ6x0.net



608:それはGlobalDefineにはない 弄ってないからわからんけどそれらしきものはGlobalAIDefines.xml にありそう 例えば偉人を発生させた場合のクエスト報酬なら1028番目



609:名無しさんの野望
17/10/24 23:32:28.79 Pe/9fJ6x0.net
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Sid Meier's Civilization V\Assets\DLC\Expansion2\Gameplay\XML\AI

610:名無しさんの野望
17/10/29 14:22:49.18 gfc1g7K70.net
VP創造主OCC、ソンガイやフン辺りの戦争屋でもぼちぼちクリア出来るようになってきた
この分だと全文明いけそう

611:名無しさんの野望
17/10/29 19:10:36.90 cuxLsEKm0.net
すみません一都市のデフォルト最大範囲てどのへんに記載されてます?
globaldefineなど有名どころや「distance」「spread」あたりで検索かけたのだけどよく分からず

612:名無しさんの野望
17/10/29 19:33:07.33 TcK5wDNJ0.net
VP創造主で宗教創始するの結構厳しい…
ピラミッド以外の遺産に直行するといつも創始失敗する,アステカなのに.
アステカOCCの人はどうやって創始したんじゃ…
それだけ伝統の宗教出るやつ強いってことかな,権威は開拓者すぐ出さないとだめか

613:名無しさんの野望
17/10/30 03:54:10.72 KN9qfsOK0.net
VP創造主アステカOCCで宗教創始するコツは、鉄&馬近くの蛮族野営地を潰さないこと
パンテで戦の神採用してれば確か騎兵or剣士1体で信仰力30以上稼げたはず
野営地に陣取ってるユニットは労働者を囮にすればホイホイ出てくるw
なお、都市国家近くの野営地は潰されやすいので注意

614:名無しさんの野望
17/10/30 12:40:06.20 +Ccz7jeVa.net
>>575
うわーありがとうございます!
いっつも文化力目当てで野営地潰してたよ…
アステカ+戦の神とかロールプレイっぽいのもグッド
よっしゃ生贄捧げまくるぞー!

615:名無しさんの野望
17/10/31 23:33:30.33 IUd3r3II0.net
最近VP始めたけど色々な要素があって楽しいねこれ
タイルの出力アイコンがちょくちょく消えるんだけどこれは直せないんだろうか

616:名無しさんの野望
17/11/02 16:52:58.10 bVWejC270.net
遺産好きだから立てまくってるとすげーヘイト買うなー
あんまり立てない方がいいんだろうか

617:名無しさんの野望
17/11/03 17:54:51.84 HrmHNI0v0.net
VP最新版来てたよ
早いな流石旧726氏早い
パンテオンと独占資源の効果にテコ入れが入った模様、あとゼウス像が無償兵舎になったり、
マウソロスに黄金時代強化の機能がついたり。

618:名無しさんの野望
17/11/03 22:15:47.13 YZAc1JjL0.net
>>579
遺産狂にとってゼウス像の改変が地味にツライ

619:名無しさんの野望
17/11/03 23:31:51.57 LRKKXsjC0.net
伝統だとゼウス建てなきゃ始まらねぇくらいまであったからな
同じ無償でハンマー建造物くれるマウソと違って立地に左右されることもほとんどないし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

624日前に更新/330 KB
担当:undef