Civilization5(Civ5) ..
[2ch|▼Menu]
401:名無しさんの野望
17/08/31 22:49:04.28 cjOHfUEt0.net
>>378
人員は、奴隷というか労働力かね
人員が十分に余っていればゴールドでの購入に割引がかかる
軍を作ると陸軍だろうが海軍だろうが人員が減る
兵士やそれを支える人的資源と考えれば良いのではなかろうか

402:名無しさんの野望
17/09/01 03:51:33.18 nEOiZWt0a.net
SPC電力いきなり凄いマイナスだが本当に発電所だけで賄えるのか?

403:名無しさんの野望
17/09/01 09:26:58.02 3f0zyqCK0.net
拡大政策取ってると原発できるまで無理
フーバーダムなどの世界遺産取ってもきつい

404:名無しさんの野望
17/09/01 10:42:16.06 0Gsd1uZn0.net
VPのピラミッドって、もしかして固有の地形改善のある文明のための遺産じゃないか?という気がしてきた。
普通の文明は道路、マップ資源改善するだけならピラミッドなくても古典後期には終わるしあと残ってる仕事が製材場くらいしかない。
ジャングル立地だとつい建てたくなるけど鉄器の技術まで労働者は暇だからな…

405:名無しさんの野望
17/09/01 16:04:25.05 xlxDLwsK0.net
VPの地形改善って、例えば道路を引くだけでも
補正無し→4ターン
ピラミッド or 革新右側の社会制度→3ターン
ピラミッド + 革新右側→2ターン
って感じじゃないけ?
正直遅すぎるんだよね



406:無印の労働者って道路2ターン、短縮されたら1ターンだったと思うんだが VPの労働者の能力が従来の半分、補正かけてようやく従来の速度なら、 ピラミッド建てないとやってられないと思うんだが



407:名無しさんの野望
17/09/01 20:35:20.12 RqF7jn6b0.net
イベントオンだと農場も鉱山も製材所もバカスカぶっ壊れるので
建ててると実感しない範囲でめちゃくちゃ活躍してる気はする
一番活かせるのは制覇向きで固有改善持ちのアッティラさんかなぁ

408:名無しさんの野望
17/09/01 20:37:37.38 hCtLWVh40.net
アッテラさんのエキまじで優秀だからな
各種研究で出力がバンバン伸びる

409:名無しさんの野望
17/09/02 00:02:23.29 FEH0+50u0.net
VPは難易度が変更されてるんだっけ?
開拓者で国王とかぐらいか?

410:名無しさんの野望
17/09/02 06:52:23.89 Ng9Ju/NS0.net
VPは、ユニット維持費だけなんとかしてくれないかな
労働者1体や時代遅れの斥候まで等しく維持費を取られるのは辛い
それがCiv5のMOD無しの基本仕様とはいえ、ね
SPcocは労働者に維持費がかからなかったり色々良い面が多いものの、
人口1 = 不幸1というCiv5の基本仕様がそのままなのがどうにも困る
更新が既にほぼ終了してるぽいし、これ以上の進化は望めないだろうしな
VPがせめて労働者を含めた民間人ユニットの維持費無料になるだけで
個人的には大満足なのだけども、望み薄だろうか
(労働者、開拓者、探検家、伝道者、審問官、各種偉人などが民間人ユニット)
AIがそれらのユニットの維持にどれだけ金を払ってるかが問題なんだよね
維持費無償にした結果AI側に維持費削減の恩恵が大きく働いて
AIが浮いた資金で無双し始めたりすると、
それは確かにプレイヤー不利になってバランス崩壊するのかもしれないが

411:名無しさんの野望
17/09/02 08:39:23.41 cyfNo/Pw0.net
それとユニットのアップグレード費のバカ高さだなあ
バージョン更新するごとにどんどん価格が上がっていって
愛着あるユニットを維持するのが辛いわ

412:名無しさんの野望
17/09/02 09:02:45.40 GBeVanbk0.net
>>383
失礼
労働者拉致がすごい捗ったプレイしたから、かなり限定的な感想だったわ、すまん。
最近のVPで中世社会制度に大分変化あったけど、普通に序盤から戦争するプレイならやはり革新+権威がスタンダードなのかな。一応権威コンプ→中世の制度はやったことあるけど、革新コンプ→中世の制度はやったことない。

413:名無しさんの野望
17/09/02 14:24:58.53 iemAjmhh0.net
旧版?のSPMODで毎回のように(6プレイ連続)セーブデータ破損が序盤に発生するんですけど原因や対処法って何かあったりします?
もういっそ新版?の方で遊ぼうかな

414:名無しさんの野望
17/09/04 07:49:24.50 K34klNq0a.net
文明ごとにAIがどの思想選びやすいかってランダムなの?

415:名無しさんの野望
17/09/04 10:32:50.91 BX/l1pMu0.net
>>391
ある程度傾向はあるだろうけども、
基本的にはランダムなんじゃないかね?
VPはわからないけど、SPcocは明らかに偏る傾向があった
観光出力高いところが早期に思想取得した場合、
他の思想を選ぶと思想圧力で幸福度マイナスがマッハになるからってんで
どいつもこいつも秩序だらけになったり
VPは思想採用条件が厳しい(社会制度18コ)から
その分結構ズレる印象がある
世界議会に観光力の影響を半減させるものもあるし、
比較的自由に思想選択するのではなかろうか

416:名無しさんの野望
17/09/04 12:25:51.71 k/tlta4J0.net
VP国王だと独裁取りに行ったAIが即革命起きて瞬殺とかもままある

417:名無しさんの野望
17/09/04 12:51:07.52 FdF5Em+a0.net
『文明ごとの傾向+ランダム性+思想一番乗りした文明との相性』
VPの思想選択は大体こんな感じで決まる模様
例えば、ロシアは秩序傾向だがプレイヤー(思想一番乗り)と仲良いと自由選んだりする
以前と比べると一番乗りボーナスは減ったけど、立ち回り次第では
思想圧力なんて無かったんや状態にすることも可能w
以下、ちょっとしたTIPS
・VP文化勝利の壁となる渡航規制はこっちが提出して反対票出せば誰の気分も害さずに無効化できる
・外交ツリーの紙増やす文化制度はスパイ増やす制度と併せて『政変→紙GET→他国に売る→政変→以下略』で錬金術完成
 (友好結んだオーストリアやシャム辺りだと紙1で200は貰える)
・都市クエストや研究協定で科学ボーナス貰った辺りに出た科学者は消費ボーナス大きめ(10T分近くになることも)
何度も創造主OCCやってるけど一度もブランデンブルグ門建てられんorz
大体170T辺りで軍事学まで技術ツリー進めなきゃならん訳だが自力じゃまず無理なんで
スパイ頼りになる、当然窃盗先は既に建設中なのでほぼ無理ゲー
こいつを建てて(核以外)難攻不落の要塞都市作りたいんだがなぁ……

418:名無しさんの野望
17/09/06 13:55:59.66 p5pARQ4t0.net
やっとこさVP創造主ショショーニOCCでブラ門GET
ただし無茶した分文化系遺産2つ逃したんで科学勝利しか狙えんかった
URLリンク(www.dotup.org)
終盤もつれにもつれたけど、ユニット数に余裕ができる分自力で足止めできたのは大きい
軍事都市国家からのミニットマン&自前のコマンチ騎兵をUGして都市3つ落とせた
オーストリアが独走してたから放置してたら多分追いつかんかったと思う
結局294Tで科学勝利したけど、パーツ1個差とかギリギリにも程があるw

419:名無しさんの野望
17/09/09 15:21:46.91 2xS443k90.net
VP創造主ポルトガルOCC達成
交易ユニットからの軍事系偉人ポイント獲得量は調整ミスだな
近場の都市と交易してるだけで大将軍が10人以上出るとかおかC
科学&ゴールドは現状維持として、軍事系偉人ポイントは半分くらいが妥当か

420:名無しさんの野望
17/09/09 21:51:33.01 URMU711M0.net
VPまた更新来たぞい(9/7版)
まさか中世ツリー弱体化されるとは思わんかったわ
しかも外交ツリー強化されてる

421:名無しさんの野望
17/09/09 21:52:15.17 MNiTuFNp0.net
外交ルートがどんどん強くなる
これはいかに

422:名無しさんの野望
17/09/09 21:59:18.22 URMU711M0.net
>>397
「中世ツリー」→「忠誠ツリー」
ええいややこしい
言い忘れたけど、
毎度のことながら726氏ありがとうございます

423:名無しさんの野望
17/09/09 22:42:07.49 5fSSddFY0.net
日本はこれでもうちょっと強くなるかね
正直もう少し侍の強さを盛ってくれてもいいと思うんだけど

424:名無しさんの野望
17/09/09 23:18:42.42 6RY9gous0.net
旧726氏いつもありがとうございます
日本はパンテオンで守護の女神とって戦争しろってことなのか
UA何回も弄られるほど立ち位置に悩む文明なんだな日本って

425:名無しさんの野望
17/09/10 04:22:03.29 I9121Ey90.net
久しぶりに見るけどVPはまだちょいちょい調整中なんやね
SPはもう更新なし?

426:名無しさんの野望
17/09/10 10:52:07.04 oT+fmtvP0.net
VPの日本は、無理やり史実に照らし合わせるよりも「もしも信長が暗殺されなかったら」みたいな感じに調整するとかどうだろう。
UA「楽市楽座」にして商業国家に…なんか違うなぁ(クソザ


427:R歴史観)



428:名無しさんの野望
17/09/10 11:00:33.27 nai2Bn810.net
>>401
フランスも結構様変わりしたし
中盤から本格始動する戦争タイプの文明っていうのが難しいんだと思うな

429:名無しさんの野望
17/09/10 11:04:41.96 8BIclRhbx.net
UA鉄砲伝来
中世に初めて出会った文明から技術1つもらえる

430:名無しさんの野望
17/09/10 11:08:52.06 /aqWslzs0.net
中世以降に初めて出会った文明が、自身のもっていないテクノロジーを所有していた場合、それを1つ無償で取得できる
良いな

431:名無しさんの野望
17/09/10 11:34:08.84 oT+fmtvP0.net
>>405
マップ広大の多島海が大正義になりそう。
確かに他文明の存在をトリガーに内政ブーストって日本っぽさある。
交易路設定している他国が持つ技術の研究コストが15%減、交易路出している都市の文化力に15%補正。
…やはり商業国家になってしまう。というかこういう現象は日本じゃなくてもあったんだろうし。

432:名無しさんの野望
17/09/10 12:08:10.25 ekIzwz/W0.net
他国が保有している未知の技術の研究コスト15%引き。友好宣言締結済みの場合25%引きとかが近い気がする

433:名無しさんの野望
17/09/10 12:22:44.82 r7RrnMvYp.net
少なくとも日本のUAの交易路と観光力に関係する部分はいらなかったな。

434:名無しさんの野望
17/09/10 12:38:57.97 QI2NtLhL0.net
信長は聖都を焼き払得るようにしてボーナスを手に入れればいいんじゃないかな

435:名無しさんの野望
17/09/11 02:55:43.44 GJwMP6Za0.net
VP9/7版創造主アッシリアOCCで奇跡の宗教創始こぎつけたのに終盤で強制終了しやがったorz
・トリュフ5つと狩りの女神で94T創始、伝統・忠誠・産業ツリーでプレイ
・使徒の伝統(布教の度に食料&黄金P)・協同(人口増加の度にボーナス)・
 平和主義(宣教師割引&幸福度ボーナス)・神の栄光(偉人全解禁)で7割方黄金時代
中世までは遺産・技術共に独走状態だったけど、外交開けてない分ルネのスパイ関連で伸び悩んだ
ビザンティンでハンマー多めの立地だとヴェネツィア以上にOCC簡単かもしれん

436:名無しさんの野望
17/09/12 01:39:39.18 +4R2Z9x80.net
保存しておいたセーブデータ使って、森林や湿地に出る予定の遺跡を即掘り起こせるよう
考古学取る前に地形改善しておいたら遺跡が消えてた……
いやまぁ現実的に考えれば至極当然なんだけどねw
てかバニラから同じ仕様だっけコレ? もしやズルはダメというmod製作者のささやかな意思表示?w

437:名無しさんの野望
17/09/12 13:45:33.12 lzOuRIjx0.net
Civ5の遺跡ってどういう仕様なんだっけ?
そこがまずわからん
問題はIGE。IGEにて、遺跡って表示されてたっけ?
ゲーム開始当初だと表示されていない気がするのだが
プレイヤーとAIのいずれかが特定の時代に入ったら
マップ全体に遺跡が配置されるだとかそういう仕様だったりするのかね?
そして視認前に森を撤去してしまうと配置された遺跡が消えてしまうとかそんな感じ

438:名無しさんの野望
17/09/12 14:06:29.92 FIo7LcHo0.net
IGEでは表示されたはず
>>412は消えたんじゃなくて蛮族倒して生成される遺跡が(野営地が作られなかったので)再プレイ時には生成されなかったとか?

439:名無しさんの野望
17/09/12 23:00:02.21 +4R2Z9x80.net
読み込んだのは考古学解禁から10Tほど前のデータだから野営地は作られてたはず
単に見えなくなってるだけかなと思って考古学者派遣したけどダメでしたw

440:名無しさんの野望
17/09/13 14:39:10.65 8OdRxV8O0.net
え? ちょっと待って?
遺跡って、蛮族の野営地倒したら生成されてたの?

441:名無しさんの野望
17/09/13 21:40:57.64 1AfHFL7n0.net
古代遺跡や蛮族野営地などがあったタイルには史跡が配置されやすくなるよ
それと史跡の配置が決まるのは考古学を最初に研究した文明が出たときなので
まだ誰も研究していないときはIGEにも表示されないし
研究前後でロードしてやり直すと配置が変わることがある

442:名無しさんの野望
17/09/14 09:09:27.76 mZ5ZphgH0.net
蛮族の野営地があった場所に史跡が出来やすい
史跡からは各文明の文化遺産が出土する
つまりかつてブッ殺した蛮族は元々同胞だった
キガ ツク トワ タシ ハバ ンゾ クニ ナツ テイタ

443:名無しさんの野望
17/09/14 10:27:01.52 WbXsguaCM.net
たまーに蛮族の文化遺産にもなるような

444:名無しさんの野望
17/09/15 18:13:05.29 iXvqq/VS0.net
VP創造主で全然勝てなくなったな…
ロシアと日本あたりが脅威
ロシアは毎回テクノロジートップになるし
日本は距離があっても攻めてくる厄介

445:名無しさんの野望
17/09/15 21:11:12.87 6I1ND+8p0.net
VPの難易度皇帝でさえ既に苦戦してるんだけども
これ、AIの補正どうなってるんだ? それとも単純にAIの頭が良いだけか?
プレイヤーがAI相手に勝てる余地って適切な取捨選択だと思うんだけどさ
VPってなんというか、やりようあるのか? これ
建設物がほとんど、全て建てる傾向が無いか?
革新の社会制度で建てる度にボーナスが貰えることもそうだけど、
穀物庫に食糧持ち越しがあるから建てざるを得なかったり、
市場を建てないと大体貧困の影響で不幸が増えるから必要だったり、
コロシアム、兵舎、溶鉱炉の3点セットを全部の都市に建てたりしてるのだけども
建てる順番はその場の状況に合わせて調整はするものの、
結局全て建てる必要があるという場合、生産力にボーナスがかかるAIに太刀打ち出来ないのでは?

446:名無しさんの野望
17/09/15 22:17:22.74 n/LQ4wjp0.net
VPは難易度の基準が違うので最初の内はかなり難易度下げた方がいいし
正直普通にやる分にも国王くらいがどの文明も持ち味を活かして楽しく勝てるちょうどいい難易度だぞ

447:名無しさんの野望
17/09/15 23:42:35.15 E91nYWPX0.net
VP創造主をまったく同じ土俵で勝負するのってのは無理があるので、色々工夫するんよ
・取得ボーナスが『時代により増加する』のなら、とにかく時代を進めるべく技術を取得
・AIの取得技術や社会制度・時代の進み具合は常に把握
・外交関係はデフォで数値化されてるので、トータルが常に一定値以上になるよう心がける
・食料持ち越し施設は、なるだけ人口増加と同じタイミングで建て終わるよう心がける
・自分以外のAIが戦争中だからといって、のんびりぬくらない事
 (停戦後の矛先が自分に向く可能性を少しでも減らすよう、交易路の確保・外交官の駐留などを怠らない)
・各種勝利にリーチがかかった状態だとAIが即手を組んで総攻撃してくるので注意
 (宇宙船の各種パーツは完成直前で一旦止める→全部揃ってから一気に建てる&組み立てetc.)
まぁ創造主だとロード無し勝利なんて不可能に近いから(暴言)
全文明『親しみを感じている』から突然2文明に宣戦布告されたと思ったら裏でギリシャが糸引いてやがったorz
AIの宣戦依頼は普通に通るのかよ……

448:名無しさんの野望
17/09/17 05:29:53.29 eq7pg7Su0.net
VP9/7版創造主ケルトOCCクリア
ピクト戦士5体出しても創始不可、けど立地が大陸端だったから余裕でぬくって文化勝利
タイミング良かったのか水晶宮もオリンピック村も建ったw
けど文明そ


449:のものは多分OCCに向いてない気がする、パンテがちょっと強い程度 頑張れば創造主OCCクリア文明過半数越えそう



450:名無しさんの野望
17/09/17 13:12:45.14 vKKDFdhhd.net
最近VP始めたけど皇帝以上だと序盤が安定しない
AIの成長速度に置いて行かれた状態で依頼宣戦されて多方面作戦で詰む
どうすりゃいいんだ…

451:名無しさんの野望
17/09/17 14:36:32.13 BQGRX1ip0.net
権威エジプト重チャリラッシュと伝統ヴェネOCCはまあ皇帝でも割と楽に勝てる
あとブラジルでひたすらカーニバル連打してると皇帝でも産業時代に終わったりする

452:名無しさんの野望
17/09/17 15:28:48.96 zXIad4B20.net
>>425
序盤から宗教力のある文明が使いやすい。
エチオピアとかケルトとかアステカ
特にエチオピアはステッレ建てて、パンテオン創始と宗教創始でテクノロジー貰えるから
序盤の内政力はピカイチ

453:名無しさんの野望
17/09/18 23:12:33.22 i939G+AX0.net
VPの日本、やっぱり守りの女神がいい感じだな。
防衛系の建築物からの産出に加えて回復量プラスのボーナスも道場と相性がいい。

454:名無しさんの野望
17/09/19 20:14:14.80 Z8IZEdF80.net
Mod初めて作っているんですが神殿のUBを作りたいと思ってCIV5Buildingsを開いて
Shrineで検索しても出てこないんですが神殿だけは何か別名もしくは別ファイルなんでしょうか?

455:名無しさんの野望
17/09/19 22:25:33.90 9t5pw/Dw0.net
VPで首都以外全て併合してユニットも粗方倒したのに従属国になってくれない。
なにか条件があるの?

456:名無しさんの野望
17/09/20 01:39:58.98 4Sv/BiGp0.net
>>430
序盤で仕掛けたとかなの?
中世以降で可能になるはずだけども
あとはゲーム開始時の設定で従属関係が可能か不可能かを選べるけれども、
特にチェックを入れていなければプレイヤーが他のAI文明を従属国にすることは可能なはず
他条件は、おそらくは時代ぐらい

457:名無しさんの野望
17/09/20 03:16:35.30 wbId6EHJ0.net
(1)community patchだけがそもそもMOD選択画面に出てこないんだけどどうすればいいかわかる人いる?

458:名無しさんの野望
17/09/20 05:13:29.91 nBS+3znD0.net
>>432
SPmodで使うDLLmodが入っていると表示されない。一旦SPmodは外そう

459:名無しさんの野望
17/09/20 07:31:59.12 vfKiw9YJa.net
思想違いの外交マイナス補正緩和したいんだけどどのファイルいじればいいの?

460:名無しさんの野望
17/09/20 18:57:17.00 k9OZ5Gmhd.net
VPの非難声明とかの外交のカットインで台詞が表示されないのと友好宣言とかの会談メニューが表示できない
MOD入れ直してlua削除しても改善されないんだけど、VPインストーラー使うのがダメなんかな

461:名無しさんの野望
17/09/20 20:00:52.81 kFlqAH2e0.net
>>429
神殿は拡張で追加された建造物なので
拡張の建造物データ
(BNWだとAssets\DLC\Expansion2\Gameplay\XML\Buidings\)
に入ってる
>>434
Assets\DLC\Expansion2\Gameplay\XML\AI\GlobalDiplomacyAIDefines.xmlの
OPINION_WEIGHT_DIFFERENT_LATE_POLICIES

462:名無しさんの野望
17/09/20 22:01:06.30 Ogg8S9oF0.net
VPでイギリスの隣国になると石器時代からスパイ粘着されて、数ターン毎に妨害工作やら反乱軍やらで禿げ上がるな

463:名無しさんの野望
17/09/20 23:03:38.63 X5uaBlO40.net
VPでどうしても以前の弓兵グレードアップにしたいと色々試してみたが
どうもかなり複雑にプログラムが絡み合


464:チてるようで諦めた



465:名無しさんの野望
17/09/21 02:59:21.46 HiwD/5rg0.net
9/7版VP創造主マヤOCCクリア
刻一刻と死の灰と共に迫るモンゴルめっちゃ怖え……
あと数ターンで史実のバグダッドよろしく瓦礫の山不可避w
なんか現代辺りからAI文明の技術ツリー取得順に隙が無くて怖い
てっきり下側ばっか進めてると思ったらちゃっかり研究所解禁済でびっくりした
250Tで情報時代とか何それ状態ですわ

どうやらβ版で若干美学が強化される模様、伝統は今まで以上に首都一極集中型になりそう
これでまたOCCが捗るな

466:名無しさんの野望
17/09/21 06:00:13.40 ONu7sLTy0.net
VPで森を駆け抜ける斥候弓が便利だったから最初は斥候弓なくなるの嫌だったけど
先導者から斥候アプグレも手斧蛮族相手にできる程度には強いし爆速で動けるし捨てたもんじゃないと思うよ
斥候ユニットの経験値得る方法増えたし遺跡から地図引いたら経験値がっぽりでテンション上がるし良い部分も結構ある

467:名無しさんの野望
17/09/21 11:30:26.11 nKLx20u50.net
vp始めたばかりなんだけど難易度国王でも全然勝てない。戦争しないとジリ貧、戦争すれば不幸地獄で識字率はどちらも下位になる
序盤乗り切るためのtipsとかあったら教えてくれ

468:名無しさんの野望
17/09/21 18:21:18.78 QPIk5nPpd.net
AIの都市スパムにストレス感じて蛮族湧き増やしたら快適すぎて笑った

469:名無しさんの野望
17/09/21 19:09:27.01 6/W5eoEX0.net
>>441
科学力対策
民会(車輪で解禁)は衛生都市では3手目までに作る
隊商を科学が進んだ文明に繋げる
社会制度で科学が出るものを優先的に取る
(革新なら右2つ目、権威なら左二つ目など、
ただし権威と革新のハイブリッドをやるときは権威左二つ目は大抵間に合わない)
兵舎からも科学力が出るので生産力ある都市では早めに建てたいし、中世ぐらいには全都市に建てていたい
金と文化力による不幸対策
村の地形改善(古典の通貨で解禁)で解決させる。特に道路上にはしこたま作る。道路に村を作るために、あらかじめ資源のないところに通すようにする。
(村同士は1マス間隔を開けないといけないのを意識しながら作る、ここVP内政の醍醐味)
とりあえずVPに慣れるまでは序盤の強文明を使うのがオススメ
>>427 参考に

470:名無しさんの野望
17/09/21 21:55:44.62 qPjQncOe0.net
VPは >>443 の言うように、
道路上に村を計画的に建てて都市ごとのゴールド産出を確保しなければ
貧困だとかいう項目で不幸が発生して大変になる印象なんだけども
でもそれってさ。陸続きで全て都市運営出来る状態なら良いのだけども、
島に入植する時が厳しすぎる気がするんだよね
首都との接続で一番長いパターンってさ
内陸首都―道路―港のある沿岸都市―海タイル―港のある沿岸都市―道路―内陸都市
このパターンになるだろ?
問題は港の解禁時期が遅すぎるってことだ
首都との接続が無いことで不幸が発生するわけで、どうしろって話だよ
史実地球巨大マップの日本スタートだと、
首都が内陸ってことは無いけれども日本の島内にはせいぜい2都市か3都市だし
中国登場させるなら朝鮮半島からその北東部あたりに入植していく流れになるし、
中国に加えて朝鮮まで登場させると、そっちの土地は朝鮮に押さえられるだろうっていう
難易度国王でもベリーハードでは?


471:@っていうね ハワイの孤島スタートのカメハメハもどうしろっていうんだろうな



472:名無しさんの野望
17/09/21 22:28:41.94 3FjBvTWYp.net
VPだと沿岸都市の接続は灯台でできるよ。

473:名無しさんの野望
17/09/21 22:28:48.72 wReazH/+0.net
VPの水路接続は灯台から出来るんやで
だから無償灯台がついてくるカルタゴが強い

474:名無しさんの野望
17/09/22 10:00:06.13 0f2OWniD0.net
VPの仕様を見返してたんだけど、どうやら非戦闘ユニット(労働者とか使者とか偉人)
を拉致なり破壊なりしすぎると世界的に嫌われるらしい。特に偉人が高ペナルティ
都市に駐留している奴を占領と同時に拉致なら低ペナルティ
AI使節団とか見てたら普通に騎兵突っ込ませてたわ…
あ、大将軍・提督とか攻城塔は別にペナルティないのでやっちゃっていいです。

475:名無しさんの野望
17/09/22 11:19:39.04 PdDE3pDjr.net
>>447
非人道的行為ってことか
大将軍は軍人だからセーフと

476:名無しさんの野望
17/09/22 18:30:05.77 7FSenOe+p.net
非武装の人を襲うのがアウトなんだったら隊商と貨物船の略奪もアウトではなかろうか。

477:名無しさんの野望
17/09/22 20:34:36.88 pGHvcpL3M.net
vpでルネサンス〜産業くらいになるとAI文明の首都の都市防御が100とかになって手がつけられなくなるんだけどみんなどうやって侵略してるんだ?
重爆撃機や核兵器くらいしか思い浮かばないんだけど、ダイナマイトとかでいけるんか

478:名無しさんの野望
17/09/22 22:03:34.96 JqfAchyL0.net
首都封鎖してる白兵も交代で殴っていくといいよ
削りで駐留ユニットが倒れると一気に攻撃の通りが良くなるのでその時は総攻撃かける

479:名無しさんの野望
17/09/23 11:34:31.15 cGs667+Q0.net
VP一時期収まったAIの都市出しラッシュがまた復活した気がする…

480:名無しさんの野望
17/09/23 18:29:04.68 kPHwgj0Sd.net
初期拡張終わったと思って油断してると1タイルの隙間にねじ込んで勝手にブチ切れてくるよね

481:名無しさんの野望
17/09/23 23:23:28.49 5hVP+wsa0.net
vp
国王は安定して勝てるけれど、
皇帝だと中世あたりで軍事強国1〜2ヵ国に宣戦されてつむ。
内政はうまくいくのだが。というか内政で手一杯。

482:名無しさんの野望
17/09/23 23:24:47.85 TMLvWGrw0.net
資源さっさと囲わないと魚一つとれるだけの土地にもねじ込んでくるから困る

483:名無しさんの野望
17/09/24 20:54:48.47 XUfv6lfzd.net
今までバニラ気分で国内交易で人口増やしてたけどあまり意味ないんだろうか。
他文明につないで金と科学と文化にした方が良さげ?

484:名無しさんの野望
17/09/24 22:31:54.34 JNB59Q8E0.net
1週間前くらいに始めたんですけどオススメmodってありますか?
wiki見てもあんまりわからなくて

485:名無しさんの野望
17/09/25 01:28:43.00 3ITBGNsJ0.net
>>457
ゲーム内容変更では、SPcoc(Super Power clash of covilization)と、
VP(Vox Populi)が人気
とはいえこのうち片方、SPcocは更新が途絶えていると思われ、
これ以上の内容の発展は望めない
ゲームバランスを考えて細かい修正が入ることも無いし、
EUIというUIを大幅改善するMODが適用出来ないなど、欠点もある
そもそもCiv5は今となってはかなり古いゲームなんだ
根強い人気はあるし今でもプレイし続けている人は大分いるだろうけども
今でも頻繁に更新を続けているという点ではVP、ボックスポプリがオススメ
とはいえこのVox Populi、ゲーム内容を変更しすぎで初心者には難しいかもしれない

MOD未導入のCiv5がそれなりに好きならば、
EUIという、ゲーム


486:のUIを大幅に改善するMODがオススメ とはいえこのMODは導入方法がかなり特殊なので、 WikiやReadmeをしっかり読みながら導入した方が良いだろう あれこれ相談する前に、アレだな 現在の状況、Civ5の購入状況を説明した方が良いと思う いわゆる『全部入り』を購入したのならばDLCの文明までオマケでついてくるだろうけども、 全部入りを購入しておらず、 基幹DLCであるGod and KingsやBrave New Worldすら入っていなかったらお話にならないし



487:名無しさんの野望
17/09/25 13:33:14.95 CrTTnuDQ0.net
何だかんだ言ってもCiv5は最適解を色々試行錯誤して楽しむゲームだから
ある程度バニラで色々コツ掴んでからVPやり出した方が二度楽しめる気がする
VP創造主中国OCCクリアして気付いたんだが、上手く大理石の上に都市建てられれば
ストーンヘンジ→美の女神(世界遺産の数だけ信仰力増)→遺産幾つか、の流れで宗教創始が結構な確率で成功する
創始後は使徒の伝統をフル活用すればずっと黄金時代なんでエジプトだと下手すりゃヌルゲー化w

488:名無しさんの野望
17/09/25 17:20:37.86 xKjzYCcQ0.net
5のMODて日本語に対応してないような・・・

489:名無しさんの野望
17/09/25 18:54:16.10 3ITBGNsJ0.net
>>460
熱心なファンの方が日本語化したものをアプロダにアップロードしてくれてるから、
その人のおかげで日本語化されたMODを楽しめるようになっている
Wikiのリンク先からいけるけれども、
URLリンク(drive.google.com)
ここね
以下一部をコピペしたもの
【説明】
この保管庫には主に以下のフォルダが存在します。
1. 日本語化ファイル(テキストのみ)
2. 日本語版ファイル(MOD本体に日本語化ファイルを適用したもの)
3. 差分比較ファイル(各自で日本語化を更新できるようにするためのファイル)
4. その他(MODなどの説明や日本語調整ファイル他)
日本語版ファイルは私が再配布の許可を頂いたもの、あるいは再配布が許可されているものに限られますが、
日本語化ファイルと日本語版ファイルの両方がある場合は日本語「版」の利用を推奨します。
日本語版は導入が簡単な上、MOD本体が更新されても引き続き使用できるためです。

490:名無しさんの野望
17/09/25 20:55:34.81 xy2hHbYO0.net
>>458
遅くなりましたが丁寧にありがとうございます
徐々に難易度あげて鍛え上げてからボックスポプリ入れてみようと思います

491:名無しさんの野望
17/09/25 22:11:37.01 3ITBGNsJ0.net
>>462
VPを入れるなら、 >>461 のリンク先から
Vox Populi を選んでダブルクリックして次のページへと進み、
現在の最新版(今ならVP2017.09.07[JPN].zipだけども、また更新される可能性もある)を
クリック1回で選んだ後、右クリックでDownloadを選んでDLするんやで
ちなみに >>1 にあるCiv5wikiのMODのリンクから進んでも
結局は >>461 のリンク先に辿り着きます
SPcocもリンク先の別カテゴリに置いてあるけれども、正直オススメはしない
両方プレイして比較した限りでは、SPcocもアレはアレで
面白いところ、良いところが多いもののバランスがぶっ壊れている印象が強いし
(特に観光力の影響が顕著。補足テキストの内容に従って影響力を半分にしないと、
まともにゲームが成立せず観光勝利により早期終了してしまう)
VPをプレイしておくのが無難かと思われる

492:名無しさんの野望
17/09/26 17:46:15.57 Q8BV5u


493:Ex0.net



494:名無しさんの野望
17/09/27 01:14:30.02 QVkSTElS0.net
vp権威革新の場合どのくらいのペースで都市出ししてる?いきなり4~5都市出すことが結構あるんだけどどうなんだこれ

495:名無しさんの野望
17/09/27 06:49:36.61 nx/ypDWLd.net
さっさと都市出さないとAIのスパムで出せなくなるし、権威革新なら出せるだけ出しとくなぁ
内政はそれから

496:名無しさんの野望
17/09/27 08:20:05.08 3HDmrU2ma.net
>>465
権威オンリー派だけど、とりあえず首都の隣と言える範囲には全部出すから、4〜6都市にはなる。科学はパンテオンの知恵の女神でカバーしてる

497:名無しさんの野望
17/09/27 10:57:20.20 56gH3Pxd0.net
一時期なんとかバランスが取れてたけど、最新版でまた無茶苦茶なバランスになった印象
次のバージョンでは変えるだろうな

498:名無しさんの野望
17/09/28 02:22:37.50 xEXm/uEj0.net
今のVPで宗教創始する際、強いのってどれだ?
今のところ元老院とモスクを選んでしまっているのだけども
元老院は宗教が順調に広がっている場合世界遺産建設の足しになるし、
モスクは多都市運営の場合の科学力と宗教力確保が目的

499:名無しさんの野望
17/09/28 07:03:40.00 N9dbMthn0.net
>>469
元老院は使いやすいから好き
創始したら即広めたい派だから、建造物でなく人口から科学出るやつ選んで、改革まで伝道師ラッシュ。
元々宗教力確保できる文明使っているからできることかもしれないけど

500:名無しさんの野望
17/09/29 02:26:23.76 +VH5/vYQ0.net
VPの宗教ってさ、広がり方が都市接続に大幅に左右されるよね?
道路の接続が無く道路も遠い場合、圧力は+3程度で、
接続されていればその接続されている、信仰している都市数に応じて
圧力15-30-45-60とかになる印象なんだけども
伝道師を1人だけ出して二都市に広めておけば、後は道路接続からの宗教圧力で
全ての都市が自国宗教に染まっていく
>>470
改革ってなんだ?
伝道師ラッシュなんてしてたら、宗教ポイントは貯まらないと思うのだけど
いつも宗教力は乏しい文明でプレイしているから、極端に宗教振りなプレイは厳しい

501:名無しさんの野望
17/09/29 04:05:08.08 +drW4QeJ0.net
宗教創始するころにはイベントで偉人貰えるから
布教ケチってわざわざ大預言者2人目まで信仰貯めるなんて悠長なことほぼしなくなったわ
創始者の固有国家遺産から改革の信仰の証を狙ったり使徒の伝統や元老院使う場合はスピードが重要だしな
創始者の信仰の証のボーナス大きくするために伝道師ラッシュは普通にやることでそんな極端って言うほどでもない

502:名無しさんの野望
17/09/29 08:23:53.97 RgXSk4gcd.net
>>471
一定割合布教が進めないと建てられない宗教の国家遺産によって得られるやつでしょ

503:名無しさんの野望
17/09/29 11:08:33.16 zcrqvPlw0.net
バニラにくらべて信仰力は景気よく溜まるので、ケチらなくてもそれなりに蓄積できる
伝道師はバンバン出す派だな俺も

504:名無しさんの野望
17/09/30 01:22:32.04 ApkRXdxf0.net
伝道師バンバン出すっても、自国宗教を持ってるところにまでは布教しないよな?
ケンカ売ってると見なされるし、戦争の理由にもなりかねん

505:名無しさんの野望
17/09/30 03:30:50.96 IvHdCZ6G0.net
交易路結んでる宗教持ってない首都が最優先かな、大体2〜3人セットで派遣していく
AIによっては自分で勝手に布教してくれる
9/27版VP出てるなーと思ったらもう日本語版がw
毎度乙です
主な更新は


506:ストーンヘンジの必要社会制度ゼロと美学の強化か ショショーニだとほぼ確定で建つから実質ちょい強化ってとこかな



507:名無しさんの野望
17/09/30 08:30:04.58 LSBLjDgr0.net
9/27版VPで元老院とかの証が強化されてるからますます布教ラッシュが捗りそう。
アルテミス神殿のおまけが薬草屋になったのがすごく気になる

508:名無しさんの野望
17/09/30 19:12:09.66 mCgoTdg30.net
最近気づいたんだけどもしかしてそんなに地形改善なんてしなくてもいいのか?
都市画面見たら専門家雇ってるせいか市民配置はそんなにしてないみたいで
専門家への配置をやめたら貧しいやら学がないと不満爆発するは科学力が落ちるわすごいことになる
こっちは専門家に配置してるせいで生産力も低く辛いのにAIは人口爆発科学も爆発って理不尽よね

509:名無しさんの野望
17/10/01 03:54:04.51 2dg7eHwi0.net
VPが更新されたから早速9/27版を導入したものの、
その際キャッシュ削除したらYnAEMPの中のLUAが更新されたせいで
読み込み出来ずに吹っ飛んだっていうね
VPとYnAEMPを併用するには
URLリンク(forums.civfanatics.com)
このURL先から、LUA v24.zipっつうのをDLして、
YnAEMPのLUAフォルダの中につっこんで置き換えてやれば一応いける感じ

510:名無しさんの野望
17/10/01 13:26:29.76 Mthjd3UM0.net
>>478
バニラよりも専門家配置多くなってるからしょうがない。中盤から終盤は市民配置はちょくちょくチェックするようになる。

511:名無しさんの野望
17/10/01 13:35:12.09 2dg7eHwi0.net
VPやってて気付いたことなんだけどもさ
労働者が1タイルに複数人スタック可能だろ?
でも、同時に作業させることは一応不可能な設定になってるだろ?

だけど、作業させる→中断させる→別の労働者に作業させる
という繰り返しをやると、『他の労働者が作業中だから無理』というチェックを突破出来るようだ
既にやってる人多かっただろうか

512:名無しさんの野望
17/10/02 15:17:09.36 Oj11PIHO0.net
VPの銀行の効果って前からこんなのだったっけ?
俺が見落としていただけかな
緊急購入時に科学力発生、これはまぁ前から気付いてた
問題はもう1つ、全都市の隊商宿と税関に、ゴールド+1
これ、都市数が17で全都市に銀行建てると、隊商宿1コでゴールド+18とかになるよね
前からこんな感じだったっけ?
プレイヤーのターン毎の収入も凄くなるけど、AI側も同じなんだよね
そして緊急購入というか建造物への投資もそのインフレ基準ぽいっていう

513:名無しさんの野望
17/10/03 20:48:24.63 Y7WkbTCE0.net
隊商宿や税関のように必須ではない建造物をあえて建てる文明に恩恵を与えるための措置ってどっかに書いてあったと思う
比較的最近追加されたはず

514:名無しさんの野望
17/10/04 00:45:18.00 JlbWOgne0.net
9/27版VPアステカ創造主OCCクリア
ジャガーでひたすら蛮族殴ってたら60Tちょいで創始できたw
非戦伝統と違って権威オープン&右上の取得分、思想入りの時期が不安定になるのがネックか
あと、改革の信仰の証で選べる『信仰の知識』が明らかにOCC向けになってた
(偉人改善&ランドから信仰4&科学4、傑作1つごとに文化2)
OCCで創始狙える文明なら積極的に取りに行くべし

515:名無しさんの野望
17/10/04 06:02:56.01 y+iRzNPt0.net
VPって、スパイをやって当然みたいな扱いなのかね
スパイを許しても、許したことによる好感度プラス補正つかないんだわ
しかもスパイの数


516:多いから、全都市に自国スパイ配備して、警察庁、警察署建てて、 防諜しないとダメっぽいっていう なんなんだこのスパイ天国。本家Civ5のスパイが空気っぽいとかそういう話なのだろうし、 下位が上位を刺すにはスパイが確かに一番有効かもしれないが



517:名無しさんの野望
17/10/04 12:15:33.86 Xg6sC2wp0.net
VP、AIができないことはプレーヤーもできなくしたと言っているけど
まさかこっちが和平交渉を断るとAIがゲームを落とすことまでできるようにしたとは…

518:名無しさんの野望
17/10/04 14:24:31.15 y+iRzNPt0.net
VP1回クリアしたわ。宇宙勝利。長文ですまないが感想を
難易度国王で多都市プレイで350ターン
YnAEMPの巨大地球マップでやってた
社会制度は権威左ルート→革新左ルート後コンプ→権威右ルート
→科学のやつ(名前忘れた)→自由
多都市プレイで宗教創始して建造物系を2種類取る(モスクとマンディールにした)
最終的に19都市か20都市ぐらいだったかな
全ての都市にモスクとマンディール、神殿と寺院建てただろうから、
最終的にはターンあたりの宗教力は500ぐらいは出てた
科学の社会制度ツリーをコンプリートして科学者が買えるようになってから加速する
膨大な宗教力を背景に科学者と著述家を購入して一気に伸ばす感じ
350Tあたりかな? 1950年前後で宇宙勝利達成
宇宙勝利する際に気になったことといえば、
自由の社会制度の3段階目の『ゴールドで宇宙船パーツが買える』ってやつが、
宇宙船工場がないと買えない、1都市では連続して購入出来ないってとこだろうか
宇宙船にアルミニウムが必要、宇宙船工場にもアルミニウムが必要
飛行機、爆撃機にアルミニウム。潜水艦にもアルミニウム。水力発電所にもアルミニウム
頼みの綱のアルミニウム製造所はコストが非常に重いっていうね
全都市に銀行、隊商宿、税関を建てた影響か知らないが、
ターンあたりの収入は3000前後にまで達していた
しかしそんだけ金あっても、足りないんだよね
軍や建造物がやたらと高額なのに対して、宇宙船パーツは安く感じたぐらいだ
面白いっちゃ面白かったんだけども、VPが本当にバランス取れているのかどうかは謎

519:名無しさんの野望
17/10/04 16:32:21.79 Skg9OqCpa.net
SPCで特定都市を占領した後AIターンなると確実にゲーム落ちることがあるな

520:名無しさんの野望
17/10/05 23:55:40.25 osxtES3Y0.net
VP最新版で自由取ってるインドが母なる祖国像作ったんだけど
これってバグ? 仕様?

521:名無しさんの野望
17/10/06 04:40:03.57 YLH5i1A+0.net
>>489
途中で思想変更したとかじゃなければバグなんじゃないの?
思想限定の建造物は、思想変更すると破棄されるって説明にはあったけれども
なので、自由の女神を建てる→自由以外に変更すると、女神が消えるはず

522:名無しさんの野望
17/10/07 11:08:54.33 lr13ecjYM.net
vp最新版導入したらタイル購入できなくなったんだけど自分だけ?

523:名無しさんの野望
17/10/07 11:51:47.04 jTpowgVB0.net
エスパーするとアレ導入時にアレ削除してない

524:名無しさんの野望
17/10/07 14:01:48.88 YFxO+tni0.net
>>490
よく見てみたら確かに変更してたわ
まさか途中で変えるとは予想だにしてなかったよ…
ていうかAI最初に取った思想全員変えて意味不明すぎた

525:名無しさんの野望
17/10/07 16:56:00.35 tptp4yFz0.net
>>492
euiをdlcに入れて(1)(2)のluaを削除するのはやったが、それ以外にするべきことあるのか?

526:名無しさんの野望
17/10/07 21:52:48.93 XhPyY14X0.net
>>494
他にやることと言ったらcacheの削除と、
ファイルの(6a)使っているか確認するくらいかな

527:名無しさんの野望
2017/10/08


528:(日) 03:56:39.03 ID:6dNydyMq0.net



529:名無しさんの野望
17/10/08 07:18:36.37 fNHKVONva.net
時代ごとに一定の都市保有数で開拓者の生産に制限がかかるような改造方法やMODってある?

530:名無しさんの野望
17/10/08 08:33:38.44 6dNydyMq0.net
>>497
総合MODだとSPcocは比較的開拓者に制限はかかっていた印象
国境外では開拓者が毎ターン10ずつダメージを受ける
10ターン国外で100ダメージで消滅
探検の社会制度を取ることでこのターン毎のダメージを防げる
開拓者が捕縛されると、直ちに消滅する(蛮族に開拓者が捕まって保持されることは無い)
開拓者を作る度に開拓者のコストが上昇する
開拓者をゴールドで購入出来ない(この点は、VPも購入不可能)
開拓者を作る際に食糧でブーストが出来ない
開拓者を作ると、その都市の人口がマイナス1される
首都から離れた場所に開拓者を送り込み都市を建設すると、大きなペナルティを受ける

個人的にはこの『国境外だと10ダメージずつ受ける』ってのがデカくてな
VPもそれを見習ってAIの無理拡張を抑止して欲しいって思うわ

531:名無しさんの野望
17/10/08 08:50:41.35 6dNydyMq0.net
他にもSPcocには、国外、友国外だとHPが一切回復しないという特徴がある
通常の兵士とかもそう
だからAIの兵士が国外に留まり続けて
そこら中で蛮族討伐したり探検している、ということは抑制されていたはず
国外で回復するには衛生兵の昇進が必要で、
衛生兵の昇進を覚えるのは国外での戦闘だとペナルティがかかる民兵系列だった気がする

532:名無しさんの野望
17/10/08 16:47:34.80 9DT51+tza.net
今更spmodの質問何だけど都市国家解放しても友好度が0のままの症状出たことある人っている?入れ直したりしてみても全然治らない・・

533:名無しさんの野望
17/10/09 00:39:06.41 eC1eTJ4ba.net
SPC新規の資源殆どの時期不足気味だな
思想対立で輸入できなくなると、電力物資は遺産から湧くからまだマシだが人員が本当に足りない

534:名無しさんの野望
17/10/09 06:14:04.57 5x0orYsF0.net
VP入れてみたけど難易度2なのにムズすぎる
SPばっかやってたのでスタックできない戦争で手こずる
道つくるのにも4ターンかかるから移動が大変だよ

535:名無しさんの野望
17/10/09 09:13:57.53 MNdamrL80.net
>>502
VPは、速度スタンダードで
補正無し:道路4ターン
ピラミッド or 革新右ツリー1コ目:道路3ターン
ピラミッド + 革新右ツリー1コ目:道路2ターン
って感じだから、個人的にはピラミッドが欲しい
ショショーニなら文明特性で広い文化圏あるおかげで
改善しなくても高出力のタイルに市民配置してストーンヘンジ建て


536:黷驍轤オいけども、 他文明だとストーンヘンジは間に合わない 初手権威左ルートで、権威左ルート2コ目で『都市建設時にボーナス』が付くのだけども ほぼ寄り道せずに暦取得→ピラミッド建設といけば、 権威左ルート2個目獲得とほぼ同時にピラミッドが建設完了する印象 ピラミッド建設完了で開拓者を1人貰えるから、 権威左ルート2個目獲得で貰えるボーナス開拓者と合わせて、これで3都市建設してる とはいえ俺の慣れ親しんでしまったこのやり方をすると、 他のあれこれ色々なやり方、戦法を投げ捨ててしまう印象が強い ピラミッドより他遺産の方が役立つって意見の持ち主もきっといるだろうし VPは遺産を建てるほど、他遺産のコストが増えるからな ピラミッド建てることで他のが建てられなくなるときっと不都合も多いだろう



537:名無しさんの野望
17/10/09 17:49:39.48 uPhUuOW90.net
>>496
とりあえず俺トップで秩序
2位インドと3位ケルト自由

2位インド秩序、3位ケルト独裁
になった
本当に意味不明すぎた

538:名無しさんの野望
17/10/09 19:07:03.36 8UBPRDRya.net
vp、戦争の旨味ってどんなのが一番美味しいの?色々調べてみたけど多すぎてイマイチ把握できない

539:名無しさんの野望
17/10/10 14:33:10.18 jwOB0qDS0.net
ユニットを倒した際にボーナスがある状態なら、外交見て問題ないやつを定期的に殴りに行く
はいプロ国王です

540:名無しさんの野望
17/10/10 15:50:44.28 LDSo5ZCz0.net
VP創造主OCCで終盤までもつれた時の核兵器の頼もしさよ
マンハッタン一番乗りからのウラン大量購入→核ミサイル独占→核拡散防止締結
大国2つ返り討ちにしてやったぜヒャッハー
9/27版でインカOCCやってて気付いたんだが、山岳上に都市建てると科学&信仰出るのね
時代と共に出力上がるって事は最終的にそれぞれ+7されるのか……
投石兵も居るし、まさに攻めてよし守ってよしの万能文明ですわ

541:名無しさんの野望
17/10/11 00:09:07.93 d7CJxRl50.net
>>505
基本的に宣戦依頼通らないのでいつかは宣戦されるそれにガンジーでも国境問題でブチ切れ宣戦してくるので
早いうちから防衛ユニット作ることになり遊ばせるのも勿体ないし攻めるかという感じかな
伝統や革新は延々内政できれば強いけど権威での戦争プレイは攻められても安定してる感じ
それでやっぱり一番の旨味は最初に隣国潰せば後は内政に集中できることかな
攻城ユニットをたまに補充するくらいであとはアップグレードや都市人口8の倍数の兵で地形さえ良ければ内政しつつどんどん攻めれる

542:名無しさんの野望
17/10/11 10:00:35.11 ++mXUHHj0.net
伝統の強み:やったことないからわからん
革新の強み:人口増加で大量の文化力が出る(時代が進んでからだけども)
多都市経営の場合、そもそも革新取得していなければ文化力不足で詰むのでは?
権威の強み:右ルート完遂で、人口8毎に兵士が出る
地味ながら採用により都市の生産力が増える
個人的なVPの不満点は、社会制度の獲得に必要な文化力が膨大過ぎること
社会制度を18獲得しないことには思想も採用出来ないし、
文化出力を常に意識しないと後半に響く
領土の拡張に必要な文化力も膨大だし、土地を買いすぎると必要額が暴騰するので
領土拡張の基本はゴールドでのタイル購入ではなく文化出力を軸にしないと厳しい印象

ゲーム後半、社会制度の獲得に使われた文化力のうち2-4割程度が
革新社会制度による人口増加時のボーナス文化力だった気がするんだよね
次の社会制度獲得までの目安ターンが、全くアテにならないっていう

543:名無しさんの野望
17/10/11 19:55:14.96 QUdjaEMF0.net
せっかくいろんな社会制度あるし一本に絞らなくてもやっていけるようになったけど、なんせ必要な文化力多すぎて一つのツリーに集中するしかないんだよね、、
半分とまでは言わないけど今の1/3くらいには必要文化力減らしてほしいわ

544:名無しさんの野望
17/10/11 20:32:58.49 kQIwbv2a0.net
1/3

545:名無しさんの野望
17/10/12 04:54:43.94 QNKimsp30.net
>>511
1/3減らして2/3にして欲しいって意味だろう、きっと
とはいえ、66.6%と50%って差はたったの1/6なんだけども
VPがまたいつもの方のおかげで更新されたようだ。有り難い限り
URLリンク(drive.google.com)
10/09版だな。変更点は―コピペしきれなかったが
--------------------------------------------------
【全般】
- github に寄せられたバグ修正、AI改善を進める。
- AIの交易・宗教・思想選択を大幅に改善。
--------------------------------------------------
【バランス全般】
- 先進文明への交易路から得る科学力・文化力を上方修正。
- もう少し追いつきメカニズムがある方が良いと思われた。
- ゲーム終盤の社会制度コストを約5%軽減。
- CBOのSQLファイルに防衛条約の失効条件を追加。自分が防衛条約を結んだプレイヤーを攻撃した場合にのみ失効する(CBOのデフォルトでは有効)。
- 場所:(2) Community Balance Overhaul\Core Files\Core Changes\CommunityPatchDLLChanges.sql
- タグ:BALANCE_DEFENSIVE_PACTS_AGGRESSION_ONLY
※注)今までは、防衛条約の相手文明が宣戦依頼を受けて他文明に宣戦布告した際に防衛条約が自動失効していたようである。
--------------------------------------------------
【建造物】
- 港:都市のヒットポイント+100。
- 港湾:都市のヒットポイント+250。
- 機雷原:都市の防御力+15、ヒットポイント+300。
--------------------------------------------------

546:名無しさんの野望
17/10/12 04:58:57.56 QNKimsp30.net
あと、文明に対する変更点も多いようだ
特に、インカ。山岳から信仰が出るなら山岳に都市立てて儲けようって
上の方でコメントがあったと思うが、山岳からの進行力を削除するらしい
その代わり、山岳タイルを活用可能(資源改善可能?)になるのだとか
あと、棚田の文化力+1を削るそうだ。インチキ感があったのは事実だしな

547:名無しさんの野望
17/10/12 05:07:20.10 QNKimsp30.net
あと、沿岸都市の防御力やばくないか?
HPが従来よりも+650、防御力+15とか意味わかんないわ

548:名無しさんの野望
17/10/12 05:31:27.26 QNKimsp30.net
IGEでざっと見てみたら、AI文明は初手モニュメント派と初手神殿派がいるんだな
しかしその、なんだ。難易度皇帝で、初手神殿も初手モニュメントも、
都市建設直後に完成まで7ターンってどういうことなんだ
インチキだよな? どういう補正かかってるんだこいつら

549:名無しさんの野望
17/10/12 05:38:54.39 QNKimsp30.net
追記:Lua削除し忘れてたわ。色々間違ってたらすまん

550:名無しさんの野望
17/10/12 07:11:02.97 QNKimsp30.net
インカで進めていたものの、山岳タイルを地形改善することは
以前と同じく出来そうになかった
ただ太古の時点で食糧1、科学力1に変更されていることは事実で、
おそらくは時代の進展と共に出力が伸びて、
食糧2科学2、食糧3科学3などと変化していくのではなかろうか
そんな食糧科学タイルになった山岳に市民配置しとけってことなのだろう
食糧1では優先度が低いらしくデフォルトの市民配置は山岳に向かなかったけども、
食糧2以上になったら自動で振り分けられるんじゃないかな

551:名無しさんの野望
17/10/12 07:11:39.17 QNKimsp30.net
連投すまない。VP10/09版の話ね

552:名無しさんの野望
17/10/12 12:20:25.6


553:7 ID:vNJuRXBX0.net



554:名無しさんの野望
17/10/12 13:28:50.77 C02v5kpW0.net
旧726氏いつもVP翻訳ありがとうございます
ソンガイの川沿いタブヤの文化追加マジで強かったからな変更も止むなしか
アステカ動画見たけどすっごい引き画の早送り垂れ流しをみるのはキツイわ
もっと魅せられる部分といらない部分をカット編集してカメラ寄ったり要所でアニメーションONにしたりとかしないのかね
数少ないVP動画だから頑張ってほしいなあ

555:名無しさんの野望
17/10/12 23:48:04.60 wklb8mcD0.net
vp スタンダードでプレイするのが一般的なんすかね。ライフル兵出すのに300T近くかかって目が点になったんだけど内政が下手くそなだけ?

556:名無しさんの野望
17/10/13 00:11:42.42 1vdsCyZW0.net
ていうか文化力が足りない言ってる人は自分で調整しないの?
VPはいろんな主要項目自分で簡単かつ自由に変えられるんやで
俺はそれで増加率と必要量めっちゃ下げた

557:名無しさんの野望
17/10/13 02:44:37.85 HTkzSGYE0.net
最新版VPの科学者や著述家消費の出力がやたら落ちてるんだけど自分だけ?
科学者が3ターンくらいで著述家に至っては1ターン分しか文化ださない

558:名無しさんの野望
17/10/13 03:23:45.02 Po+Nlrvy0.net
変更点書いてくれてるんだから読もうか。
偉人は全てその偉人で作れる地形改善やら傑作やらで倍率変わるはず
ちょっとうろ覚えだが

559:名無しさんの野望
17/10/13 04:14:18.07 VKI8T9dK0.net
コピペ。私的まとめ版0907版から
【偉人】
- 大商人・大科学者・大技術者の偉人ポイントが分離される(相互に必要偉人ポイントを上昇させない)。
- 信仰力で偉人を購入すると5ターンの待機期間が発生する(期間はゲーム速度で変動する)。
- 偉人の仕様変更
- 大科学者:テクノロジーの発見によってもたらされる科学力の量は、領内にある「アカデミー」の数に応じて増加する。なお、科学力の量は大科学者の誕生時に固定される。
- 大技術者:生産加速によってもたらされる生産力の量は、領内にある「製造所」の数に応じて増加する。なお、建設コスト以上の生産力を生み出した場合には、即座に建造物や遺産が完成する。
- 大商人:通商任務によってもたらされるゴールドの量は、領内にある「町(税関)」の数に応じて増加する。また、通称任務を行うと全都市で20ターンの国王感謝祭が開催される。
- 大将軍:城塞は自国領内あるいは自国領に隣接する中立地帯にしか建設できない(他国領内は不可)。
- 大提督:「世界探検」を追加。ユニットを消費する代わりにマップ上に存在しない高級資源1種類を2個得る。
- 大著述家:政治論文の執筆によってもたらされる文化力の量は、所有する傑作の数に応じて増加する。なお、文化力の量は大著述家の誕生時に固定される。
- 大芸術家:大芸術家の消費による黄金時代は、傑作のテーマ化の数に応じて長くなる。基本は4ターンで、テーマ化1セットにつき+20%。
- 大音楽家:コンサートツアーによってもたらされる観光力の量は、所有している傑作音楽の数によって増加する。他文明の国境を無視できるが、交戦相手国ではコンサートを実行できない。
- 大外交官:外交任務に「都市国家に対する他文明の影響力を低下させる」効果を追加(CSD)。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

627日前に更新/330 KB
担当:undef