at GAME
[2ch|▼Menu]
449:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-Pl42)
17/02/23 23:03:02.06 99NJptGo0.net
>>427
なるほど確かにこれは逆にしといたほうが正解だわ
検知することばかり考えてて全然気づかなかった
火タレに関して言えばこれと前のゲート攪乱戦術を合わせることでかなり強固な布陣になった気がする
とはいえやはりレザタレで敵襲検知が出来たほうが使い勝手はいいんだよなぁ、どうにか回路的に検知できないものか・・・
電力消費へのアプローチが蓄電池しかないってのが痛い

まあそれはそれとして、タレットに依存せず地雷で襲撃検知してロボを抑制する仕組みを考えた
URLリンク(i.imgur.com)
欠点が多いのでほぼネタ技だけど、流れは以下の通り
 1.バイターが地雷を踏んで爆発
 2.ロボが地雷再設置のため出動するのでこれを回路で検知 → これを襲撃検知とする
 3.出動したロボが地雷の入った黄色チェストにたどり着く前にインサータで地雷を退避 → 出動したロボは空振りしてロボステへ帰る
 4.襲撃検知からの一定時間は交戦フェーズとみなし、インサータでロボステからロボを退避させる
 5.交戦フェーズが終わって一定時間は修理フェーズとみなし、ロボステへロボを戻す&地雷を黄色チェストに戻す
 6.修理フェーズが終わったら、次の襲撃検知(地雷の爆発)に備えてロボステの通常監視に戻る
要するに、地雷の爆発をトリガーとして交戦→修理→元の通常監視へと時間経過で遷移する仕組み
メリットは、タレットと違い襲撃検知までのタイムラグがないことと、ロボネットワークのエリア範囲=検知範囲として使えること
デメリットは、検知後の状態遷移がタイマー依存なので上手く調節しないといけないことと、
前線が広いと地雷を沢山敷き詰めなくてはならないことと、
地雷の在庫が沢山あると黄色チェストから退避するのが間に合わず初動のロボが拾ってしまうこと


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

312日前に更新/273 KB
担当:undef