Civilization5(Civ5) ..
[2ch|▼Menu]
158:名無しさんの野望
16/08/03 00:56:28.47 wS8/b1C6.net
IngameEditorで毎回やるのは流石に面倒?w

159:名無しさんの野望
16/08/03 07:14:08.69 iRIXxQ+3.net
VPの翻訳ファイルなくなってる…?

160:名無しさんの野望
16/08/03 07:18:22.58 iRIXxQ+3.net
あっ、リロードしたら表示されたました

161:名無しさんの野望
16/08/03 08:36:30.94 B4wpnYNs.net
>>149
最初から全部満たしてます…
旧バージョンでは全く問題なかったのに…

162:名無しさんの野望
16/08/03 09:08:00.43 VlN60xPb.net
なんかEUI使うと傀儡都市の併合やユニットの消去ができなくなるんだけど、俺だけ?

163:名無しさんの野望
16/08/03 12:14:35.34 cuO5UTRs.net
>>152
大戦争に備えて大量生産したユニットを一個一個やるのは流石にね…

164:名無しさんの野望
16/08/03 18:11:14.31 OaVKwfrv.net
>>156
現在進行形で使ってるけど問題ないよ
ユニットの消去は労働者しかやってないけど

165:旧726
16/08/03 23:12:42.47 JH2SW7ma.net
>>155
新バージョンを上げました。
まだクラッシュが続くようでしたらセーブデータやMinidumpファイルを製作者に提供して調査を依頼してください。
ただ、日本語版では製作者を混乱させてしまうので、Civ5本体とModを英語版にして再現できるか試してみて下さい。

166:名無しさんの野望
16/08/04 03:06:42.83 fO/l6Cyd.net
Communitas最新版すげぇ量の戦略資源湧くな
前のは自前で確保してても鉄や石油が結構辛かったからありがたいわ
独裁の戦略資源倍化するのは立つ瀬がなさそうだけど

167:名無しさんの野望
16/08/04 19:48:50.32 7Z1Qsy9x.net
VP20160802verにて蛮族に占領された都市を解放しようとしたらそのまま傀儡都市みたいになってしまった(人口は増えていくけど建設は何もされない状態)
以前のverでは解放できていたとおもうので今回からのバグかな?再現性あるかどうか確認してません。
そして都市出し調整はされた旨が記載されてましたが、1ヘクスしか空いてないのにねじこみまくってくるな・・・

168:名無しさんの野望
16/08/04 21:26:18.61 advhjLwB.net
都市解放したらいきなり全グレーの外交画面表示されて焦ったことならある
まあキャンセルしたら元に戻ったから実害はなかったけど

169:名無しさんの野望
16/08/04 23:25:46.95 z9iIx77P.net
旧726氏日本語化更新ありがとう


170: 今のEaDの政務官の数って前スレ958で言ってた増えてる状態ですよね 政務官増えるイベント確認したんで元の状態の設定教えて欲しいです



171:名無しさんの野望
16/08/05 00:39:28.62 VxigIBHU.net
VPって鉄器まで研究しないとジャングル伐採できないけど
スタート時周辺の高級資源がジャングル柑橘2つの場合は資金不足が目に見えてるからやり直すけどそのままやる人っている?
湿原砂糖も干拓が中世の機械までできないから実質ハンデを背負うようなもんだし

172:名無しさんの野望
16/08/05 02:35:45.90 GWK25pXh.net
柑橘は独占出来そうなら最序盤を耐えるだけの価値はあると思う
湿原砂糖はゲェってなるけど未改善でも市場の補正はもらえるのでまあいけなくはないかな…
個人的には近辺の食料系資源が羊だらけだったりすると気が滅入る

173:名無しさんの野望
16/08/05 02:57:46.41 dbdFipcr.net
一都市増やすたびにテクノロジー取得のための科学、社会制度取得のための文化が10%ずつ増加するから拡張や戦争はかなり慎重にやらないとダメだな。
特に戦争で難なく4都市とか5都市分捕って併合しちゃったりすると一気に科学と社会制度が停滞する。

174:名無しさんの野望
16/08/05 08:35:56.16 8AGIVL6K.net
>>158
普通はできるのか・・・
うーん俺のPC環境に問題があるんだろうけど、何が原因なんだるう・・・
特段いじったつもりはないんだけども

175:名無しさんの野望
16/08/05 17:49:59.51 aXPw7yF7.net
パンテオンの創始できれば創造の神で幸福度はなんとかなる
創始できなかったら・・・

176:名無しさんの野望
16/08/05 21:35:34.10 VxigIBHU.net
必要とされる建造物建てて道路引けば?

177:名無しさんの野望
16/08/05 21:58:32.01 MGihew9i.net
孤立の不満度がでかいから道路引けば大体なんとかなる
繋がるまでの資金難がちょっと辛いけど…

178:旧726
16/08/05 23:04:55.50 5gvnsXYa.net
>>163
忘れていました。
さきほど差し替えました。

179:名無しさんの野望
16/08/06 00:50:43.81 mRxvbE5/.net
>>166
ペナルティは案外取り返しやすいんで状況が許すなら積極的に拡張・併合した方がいいよ
特に権威に至っては初期ラッシュした方が研究が早まる有様だし

180:名無しさんの野望
16/08/06 17:27:44.42 6fPPHIZV.net
VoxPopuli CommunityPatchのみインストールしたのですが、質問です。
1.
偉人(著述家・科学者)消費時のポイント取得って、バニラだと消費時点のポイント×約8ですが、
CPは偉人誕生寺店のポイント×約8に変更されているのでしょうか。
万博1位とってボーナス期間中に著述家使用とか、科学勝利に向け終盤まで科学者とっておくという
ことは戦術として使えなくなった?
2.
宗教圧力の算出方法がバニラとは変わったのでしょうか。
バニラだとだいたい6の倍数の宗教圧力が発生しますが、CPだと結構いろんな値になった気が(11とか)。
あと、バニラだと巡回宗教師をとって都市を密集させれば自然回収されることは殆ど無かった気がしますが、
宗教書ももっておらず、都市国家含め隣国までそこそこ離れている宗教に圧力負けしました。
巡回宗教師なしなら10マス単位で影響をおよぼすと認識。自国都市2都市、他国都市2都市から
影響を受けているはずの都市が、他国から+81、自国から+11と大惨敗。
(難易度はどちらも皇帝です)

181:名無しさんの野望
16/08/06 19:11:07.52 mr41sspd.net
>>172
初期ラッシュするときの生産


182:順ってどんな感じ? 斥候、神殿、モニュメントでそれから弓兵作る感じ?



183:名無しさんの野望
16/08/06 20:24:17.94 8Nu+Auf5.net
自分が平地都市に初期ラッシュするときは
斥侯、神殿、弓兵、弓兵、弓兵、労働者、モニュメントくらいになる
それで資金が貯まれば1体は戦士か弓兵を買ってるな
仕掛けるタイミングは弓兵二体目が前線に合流した段階で宣戦布告
寄ってくる敵兵の排除をしつつ進軍、敵陣地で援軍を待つ感じになる
モニュメントは権威オープンしてるなら敵兵から文化ポイント手に入るし大抵後回しにしてる

184:名無しさんの野望
16/08/06 20:54:11.90 mr41sspd.net
>>175
そのやり方でやってみたら意外とあっさり滅ぼせたよ。
ありがとう。

185:名無しさんの野望
16/08/06 22:54:03.13 ngR5m6OW.net
VPのセーブ遅くなったりロードで落ちるのマシンパワーが原因かもしれない
だいたいセーブ容量が2M越えたあたりから怪しくなって3Mまでいくともう初期画面のロード以外ロードは無理になる

186:名無しさんの野望
16/08/06 23:01:52.30 mr41sspd.net
俺は蛮族のターンでしょっちゅうフリーズするな。

187:名無しさんの野望
16/08/07 01:36:02.85 EjkjsYQb.net
まどマギmodを入れたのですが、追加コンテンツの音楽ファイルの導入先が分からず困ってます。modファイルのまどマギフォルダのサウンドにいれても無反応で、、。どなたかご教授お願いします。

188:名無しさんの野望
16/08/07 01:40:46.72 3kjvx85y.net
>>171
素早い対応感謝です、次星から使わせて頂きます

189:名無しさんの野望
16/08/07 02:56:25.44 EjkjsYQb.net
自己解決しました。ありがとうございます

190:名無しさんの野望
16/08/07 09:08:20.96 UUsUWQFp.net
modsのデータだけをmygamesフォルダから移動する方法あります?
本体はSSDだけどドキュメントフォルダはHDDで
ヴァニラはいいけどMODの場合かなり脚ひっぱてる気がするので…
かといってドキュメントフォルダ全部をSSDに移す余裕はないですし

191:旧726
16/08/07 20:24:51.88 yd58Hp7f.net
>>173
大著述家・大科学者の数値はCP単体でも誕生時に固定されますね。
計上されるターン数と宗教圧力、製作者の意図は分かりません。

192:名無しさんの野望
16/08/10 06:10:12.26 4PgoAaKF.net
>>182
自分は「シンボリックリンク」を作って、modsフォルダはSSD上に配置してる。 作り方とかは検索してみて

193:名無しさんの野望
16/08/10 11:52:42.09 zQ7BX9Mb.net
>>184
できました、ありがとうございます
でもやっぱりセーブは遅いしロードは落ちるままだった…

194:名無しさんの野望
16/08/11 18:13:37.06 74TMZIwo.net
VP更新されてるっぽいけど新しいファイルが見えねぇ

195:名無しさんの野望
16/08/11 18:16:39.70 ivjh8qC1.net
steamワークショップのmodがGirls und Panzerってアニメで埋まっててなんかヤダ

196:名無しさんの野望
16/08/11 19:32:53.20 IYstaRgg.net
それでもSuper Civsで埋まっていた時期に比べたらまだマシかな、あっちは35アイテムだし

197:名無しさんの野望
16/08/11 20:59:41.44 fNEykwi/.net
ガルパンとかまどマギは世界観合ってなさすぎる
皇国の守護者とかガンダムならいける

198:名無しさんの野望
16/08/11 22:31:35.53 V0Z/uvi5.net
>>186
俺の環境だとブラウザがダウンローダーに偽装したファイルって警告出したな
更新概要だけ目を通したけど人口を反映する施設が強くなったのはいいね
伝統で巻き返しやすくなりそう

199:名無しさんの野望
16/08/12 11:09:58.91 WU8Drir+.net
1ヶ月ほど前からciv5始めたんけどciv4にあったpokoriniaみたいなmod知ってる人いない?
UUとかUAとか覚えるの大変


200:だから1国で全部使ってみたい・・・



201:名無しさんの野望
16/08/12 11:32:40.87 A5J/Q57e.net
ブラジルに全乗せしたのがあったような

202:名無しさんの野望
16/08/12 11:34:32.49 A5J/Q57e.net
思い出したこれだ
Brazil All Uniques

203:名無しさんの野望
16/08/12 20:31:07.74 Acs3ayB+.net
個人的にはsteam起動画面で速攻目に飛び込んでくるダンシングカーンが気になる
日本語でインカ帝国って…

204:名無しさんの野望
16/08/12 22:06:09.62 WU8Drir+.net
>>193
情報ありがとう探してみます

205:名無しさんの野望
16/08/13 23:55:26.10 pCmk6aSZ.net
VP大まかなバランス良くなってるけど、ロードですぐ落ちてしまうのとAIの都市スパムがすごいな

206:名無しさんの野望
16/08/14 02:59:55.47 gV1O6FJ+.net
20都市くらい無理に建てたシャカが反乱軍発生させながらこっちに宣戦してきた時はさすがに笑った

207:名無しさんの野望
16/08/14 04:46:47.59 3B5rVY3o.net
いつかこの報いを〜で切れるAIのやつなんなの
AIが勝手に敵意向けて来てんじゃん

208:名無しさんの野望
16/08/14 08:52:57.93 XnBKKzLi.net
VPはマップ普通でやった方が面白いな
小さいとAIに土地奪われすぎて入る隙間がなくなる
あと、格下国はむしろ外交強気に出た方が関係がこじれないね

209:名無しさんの野望
16/08/18 17:10:00.46 /SuwpV65X
VP更新来てるね。
弱いと思ってた宗教要素が強化されてるようでうれしい。

210:名無しさんの野望
16/08/18 21:06:50.73 jr3PanU3.net
VP更新来てるね。
弱かったパンテオン、信仰の証などが強化されてるのは嬉しい。

211:名無しさんの野望
16/08/19 10:28:27.09 9/GtbeTB.net
バグは?

212:名無しさんの野望
16/08/21 00:16:28.10 20X/XbbH.net
SPmodの敬虔の宗教圧力+50%(宗教の組織化)
が効果がでない これXMLいじるくらいで直せる?
あと途中から聖なる道ジャングルから文化2も出るバグぽいの発生

213:名無しさんの野望
16/08/23 23:22:51.89 SCKmm3lO.net
1年ぶりにここにきた
SPMOD更新止まってるのでVP始めてみたが面白いね
内政も凝ってるし、EUI初めて使ったから新鮮だわ
726氏に感謝

214:名無しさんの野望
16/08/24 19:26:30.15 Th1NcQUR.net
3ヶ月ぶりにVPやろうと思うんだけどおすすめの文明と信仰の組み合わせとかある?
折角だからVPらしさが味わえるようにしたい あとイベント発生するやつは安定したかも知りたいです

215:名無しさんの野望
16/08/24 21:02:56.47 kukhHjBR.net
バニラからガラリと変わってて信仰の証にも国王感謝祭絡みのものがある中国とかVPらしくていいんじゃないかな
基本的に伝統向きだけど革新もありだし、連弩Rも可能だから色々出来る

216:名無しさんの野望
16/08/24 21:26:40.54 Ft3bD8Qb.net
国王感謝祭の中国
都市占領で文化大漁のフランス
都市占領で科学大漁のアッシリア
世界会議の支配者オーストリア
お好きなのをどうぞ

217:名無しさんの野望
16/08/25 14:45:10.92 baK1zYK7.net
>>46
SP聖戦士の強さはコスパと思う
個人的にパンテ聖なる道の聖戦士ガンジーが好み
幸福は余裕ある文明だからパゴダとかなくてもいいし、ジャングル聖都の
信仰だけ守って、寺院UBたてに神学いけばテンプル騎士を購入できると

218:名無しさんの野望
16/08/25 20:18:20.80 fbNpWDdt.net
>>205
既に書かれているけど中国の指導者特性と創始ボーナスの神政政治or天命はかなり相性いいよ
それ以外だとカルタゴ+商業の神とかインカ+自然の女神がシナジーめっちゃ強くてオススメ

219:名無しさんの野望
16/08/25 20:22:14.04 fbNpWDdt.net
ところでVPで遊んでると和平時の交渉ポイントがどんな状況でも無効になっちゃって
停戦できずに困っているのだけれどこれって自分だけの症状なんだろか

220:旧726
16/08/25 21:14:55.50 FUV9EUWD.net
>>210
ホットフィックス版に差し替えました。
セーブデータは利用できるそうです。

221:名無しさんの野望
16/08/25 21:35:07.80 Em6XELTR.net
>>205
インドネシア+砂漠の精霊・星空の神も立地が合えば強いと思う。

222:名無しさんの野望
16/08/25 21:38:44.57 fbNpWDdt.net
>>211
即時対応ありがとうございます、助かります

223:名無しさんの野望
16/08/26 22:50:00.37 i+QWkoOs.net
>>206
>>207
>>209
>>212
thx これから革新神政中国でプレイしてみます vpはヘンジとれば創始ほぼ確定だから楽でいいね

224:名無しさんの野望
16/08/27 12:50:55.32 uPmA1nQG.net
VPは都市柔らかいって話を聞いてたけど
防衛施設ちゃんと作ってると結構硬くない?
カノン2門とフリゲで囲んで叩いたのに首都落とすのに4ターンも使った。HPが高い
施設無いと豆腐レベルだけど。これはこれでバランス悪くないかもしれんが

225:名無しさんの野望
16/08/27 12:57:40.00 870gwCkV.net
そら最近強化されたからな

226:名無しさんの野望
16/08/27 15:04:11.82 e/aCybni.net
産業時代以前のユニットだと結構削り切るまで時間掛かるんだよな
ただ大砲使うとバニラ以上にモリモリ削れる

227:名無しさんの野望
16/08/28 13:45:39.60 55YmN4WH.net
VPでテクノロジーツリーの鉄器あたりからの表示が消えて&スクロールができない
でもプレイはできるみたいで進めても大丈夫ですかね
要件にある全ての指導者と追加遺産DLC入ってないけど関係してるの?

228:名無しさんの野望
16/08/28 14:50:25.41 wR6paCay.net
SPMODを現代以降・小マップ・勝利条件制覇のみで始めたらクソヤバいなw
文明総蛮族だわ

229:名無しさんの野望
16/08/31 09:04:10.41 JgEYV2bS.net
最近vpを触りはじめた者でModなしなら序盤にアッティラとかに絡まれなければ
創造主もクリアできる腕前ですがvpでは勝てません
皇子のレベルでもAIの都市出しの勢いやねじ込みがすごいですしこちらがAIに合わせて
都市を出すと科学ペナルティでどうにもなりません
戦争を始めると本当にAIのユニットが無尽蔵にやってきますし、こちらのユニットの攻撃力が低く
フリゲートとかで都市を奪うのも難しいです
いったいvpではどういう風にテクノロジーを進めてどういう風に都市を出していけばいいのでしょうか?

230:名無しさんの野望
16/08/31 13:53:05.92 3NlUA0Dz.net
強豪文明を使う事,砲撃ユニットを有効活用する事,文化をしっかり出す事

231:名無しさんの野望
16/08/31 13:54:54.86 Xo7pYpuo.net
最新のVPでインド使ってみたけど、人口モリモリ増えて展開がわりと楽だなこれ
人口増加による幸福度ペナルティもVPでは無いし、人口を背景にした力で
少数都市引きこもり文化・科学勝利プレイ向きな気がする
>>220
VPは序盤の資金稼ぎや古典あたりにAIに戦争仕掛けられたりすると厳しいからね
社会制度で名誉・産業あたりを進めてみると
序盤のAI戦争ラッシュや中盤の資金難はけっこう補えると思う
宗教に強み持ってる文明なら敬虔進めていくのもあり
VPではわりと創始狙えるし効果もバニラとは段違いに高いよ

232:名無しさんの野望
16/08/31 16:33:37.44 OHaI0qlN.net
最新SPやってんだけど従属化なくなったん?

233:名無しさんの野望
16/08/31 19:15:21.85 VVt7kN


234:si.net



235:名無しさんの野望
16/08/31 20:11:25.30 JgEYV2bS.net
>>221
>>222
>>224
ありがとうございます、調べたところインカとか弓兵が2回攻撃できたりするみたいなので
自分制覇勝利が好きなのでなのでがんばってインカで世界征服してきます

236:名無しさんの野望
16/09/01 07:04:42.68 JC4m8RI2.net
>>225
インカはものすごく強いよ,序盤で2文明は食える

237:名無しさんの野望
16/09/01 09:02:40.91 sSmk4aBQ.net
ギリシャもいいぞ
重装歩兵が鉄壁だから

238:名無しさんの野望
16/09/01 14:48:56.13 N63XetUJ.net
序盤の立ち上がりならソンガイもええで
湿地や川沿いでもスイスイ動けて側面攻撃を自在に仕掛けられるイスラム騎兵隊超つえー

239:名無しさんの野望
16/09/01 14:50:59.11 +82Vv015.net
序盤名誉の覇者モンちゃんを忘れるとか
どこでも立てれるようになった水上庭園でのブーストがすんごいのよね

240:名無しさんの野望
16/09/01 18:04:20.71 6CDByXyG.net
モンゴルもあるぞ!

241:名無しさんの野望
16/09/01 18:35:03.63 GY6krUxc.net
ぞうさんもいいぞ!!

242:名無しさんの野望
16/09/01 18:51:37.04 YozokOCO.net
象さんはほぼチート

243:名無しさんの野望
16/09/01 19:09:39.82 Ax3WBYES.net
VPの戦象強いよなぁ

244:名無しさんの野望
16/09/02 00:08:49.65 Mhd9d+mX.net
デンマークもかなり強いと思う
バーサーカーとイェリングストーンズの位置が正反対なのがちょっとネックだけど

245:名無しさんの野望
16/09/02 00:21:39.25 pq0FGFVn.net
バーサーカーRするのにも多少内政しないといけないしイェリングストーンズは優秀だから全都市建てるな
移動力3で地形改善がある限り戦える解禁の速い長剣士は強い

246:名無しさんの野望
16/09/02 01:21:20.21 6L43vwKf.net
SPMODやってんだけど異常に幸福度が厳しいな
AIが50とか叩き出してるんだがどこから湧いているのやら

247:名無しさんの野望
16/09/02 10:01:42.30 AEf74DPJ.net
VPってこんだけ話題になってるから中身気になってきたが、ウィキの個別MOD紹介にページがないんだな
今ある紹介だと大して何も分からんから誰か暇な奴書いてくれ

248:名無しさんの野望
16/09/02 10:40:22.78 v6mba2PH.net
未だにバージョンの更新が頻繁に為されてる状況で、すぐにゲーム内情報が古くなるんで
wikiに内容まとめるのは現実問題として難しい

249:名無しさんの野望
16/09/02 16:16:19.27 pq0FGFVn.net
バニラからの変更点や更新を知りたかったら726氏のドライブにある文章にまとまってるしな

250:名無しさんの野望
16/09/02 18:00:06.74 00y4uvZQ.net
更新終えたら終えたで「VPはもう死んだ!」とか言って更新しないお前らの姿がありありと浮かぶ

251:名無しさんの野望
16/09/02 18:16:02.53 UOXS0Uku.net
wiki必要ならまず自分が動けば?

252:名無しさんの野望
16/09/02 22:04:04.72 dAKgoYnv.net
>>239が結論だわ
ハッキリ言ってciv5のwikiなんてまともに更新されてないし、今更誰かに期待しても無駄

253:名無しさんの野望
16/09/02 23:15:02.27 lEPqWz17.net
wikiは初心者だけが使う物でmod導入前提レベルになったらもう用済み

254:名無しさんの野望
16/09/02 23:35:01.95 Mhd9d+mX.net
まあ確かに現状の説明文だと中型規模のmodを想像する人も割といそうだったので一文だけ足しておいた

255:名無しさんの野望
16/09/03 13:11:56.92 EGkDTRKS.net
VP、パンゲアでやるとAIの都市スパムすげーな・・・
そんなところまでねじ込んで来るのかよって勢いだわ

256:名無しさんの野望
16/09/03 15:23:00.99 xbQwOxJM.net
5は都市スパムがひでーのが良くない
干渉地帯とか防衛のしやすさとか考慮しろやって思う

257:名無しさんの野望
16/09/04 11:37:07.33 UDpUDTvF.net
VPのAIボーナスって一際うさんくさいな
難易度将軍で、殆どのAIは自分より1時代くらい研究遅れてるのに
信長だけは自分よりやや先を行ってる。どういう計算したらこうなるのか
非戦状態のパンゲアだし立地の影響にはとても見えないけど。なんか萎えるわ

258:名無しさんの野望
16/09/04 14:00:48.27 kTygDdMn.net
科学力の出る資源を独占してるか天文台が複数建てられる立地なんだろ
VPがまだCPPでAIボーナス無しで難易度調整してた頃が気になる

259:名無しさんの野望
16/09/04 23:09:52.31 2njEn4C7.net
WHoward's Pick'N'Mix Mods の Various Mod Componets を利用した場合は、
同サイトにある別の Mod (左ペインに表示されてる DLL Required や Global とか)は
個別に導入しないといけない? それとも Various Mod Components に同梱されてる??

260:名無しさんの野望
16/09/05 17:08:48.76 R7nhw0ON.net
もしスレチだったらすまん
拡張パックを何も入れてない素のCiv5のテーマ曲を、BNWのテーマ曲と差し替えることって出来るのかな?あの曲が大好きだったから元に戻したいんだが…

261:名無しさんの野望
16/09/05 17:09:07.57 xuJNdTqW.net
Various Mod Componetsは、ほとんどのWHoward's Pick'N'Mix Modsの前提Modってだけだから
個別に導入しないといけないよ

262:名無しさんの野望
16/09/05 21:42:52.15 xuJNdTqW.net
>>250
URLリンク(steamcommunity.com)
こんなのあったけど

263:名無しさんの野望
16/09/05 22:20:05.35 R7nhw0ON.net
>>252
うぉぉ…!無事に差し替えられた、ありがとう!

264:名無しさんの野望
16/09/09 23:16:18.99 qyc13nEs.net
VP伝統、立ち上がりがしんどすぎて敬遠してたが太古の内に隣近所殴ると結構楽だな
デンマークとアッティラに囲まれたキツい立地だったんだけど
騎兵でデンマーク領荒らしまくって適当に講和したら以後矛先が他国に向くようになった

265:名無しさんの野望
16/09/10 00:31:00.05 zGN/JYzB.net
>>253
同じファイル名にしたらなんでも好きなんの使えるんじゃね

266:名無しさんの野望
16/09/10 16:11:22.33 njy/YqbI.net
VPの序盤は槍兵UUがいない文明が相手なら弓兵4体用意すれば意外なほど簡単に滅ぼせるから
最近はどの文明でも即座に弓兵作れるように初手トラップになってるわ
伝統進めるにしても隣国が邪魔なら防壁作られる前に一国は潰しておきたくなる
ただ伝統が専門家特化型で空中庭園取り逃すと痛い仕様だから
敵兵からの文化と経験値はあきらめて早期決戦が求められる気がする
権威オープンからの革新ハイブリッドみたいなことはやりにくい

267:名無しさんの野望
16/09/10 19:38:23


268:.11 ID:hG2FUE51.net



269:名無しさんの野望
16/09/11 00:19:13.94 Xkyibgf6.net
Acken's Minimalistic Balanceってmodが基本的に新しいシステムを組み込まずにバランス調整をしているヤツらしい。
あんまりスレッドで話題に上がったことがないけど、どうなんだろうね。

270:名無しさんの野望
16/09/11 17:55:47.73 D5GGS32G.net
数値弄るだけのバランス調整MODなら簡単に自作出来るし、
それで物足りなければ、小規模な要素追加MODで好きなのを導入すればいい
つまり原型留めてるMODは自給自足可能なのでで語る必要がない
よって、ゲームバランスを大改造するSPとかVPとかが話題になる訳だ

271:名無しさんの野望
16/09/11 19:52:47.54 v6+p0Qtb.net
>>259
お前の感想じゃん、きっしょ

272:名無しさんの野望
16/09/11 20:16:56.29 7yKvjY/2.net
夏休み終わったばっかだぞ

273:名無しさんの野望
16/09/11 20:59:06.09 SYHTzyap.net
>>259
原型を留めてないのが嫌ってわけではなくて能力がちまちましたのが多いのが苦手なんだよな
例えばフランスの能力が「攻城兵器を強化する」なら原型は留めてないけど能力はシンプルで問題ない

274:名無しさんの野望
16/09/11 21:22:08.37 D5GGS32G.net
どうもMOD制作者には「変更点が多いMOD=より素晴らしい」という価値観があるらしく
どれも無駄にちまちま要素入れすぎの闇鍋MODばっかなのが難点だよな
Acken's Minimalistic Balanceとかも「必要最小限のバランス調整」とかいう名前の割に
「いや変更点多すぎだろ」と突っ込みたくなる

275:名無しさんの野望
16/09/11 21:37:16.90 Xkyibgf6.net
Acken's Minimalistic Balanceは必要最小限のバランス調整じゃなくて出来る限りバニラの要素を残したバランス調整だったと思うんだが。

276:名無しさんの野望
16/09/11 22:08:56.80 9qmcSDwa.net
複雑化するのはCivに限らず大型modの宿命みたいなもんだからなぁ
作る人は通常版が物足りなくなった人なんでしょうがないといえばしょうがない

277:名無しさんの野望
16/09/12 04:05:34.20 Gjb2hCmj.net
mod作れるような人にとって変更点の小さいmodは簡単に作れるから需要も無いだろみたいな感じだからね、仕方ないね

278:名無しさんの野望
16/09/12 04:21:40.33 3ITm0dbP.net
自分が大規模MODしか探してないだけだろと思う
ぼかぁReform and Ruleで社会制度だけ変更して楽しんでます

279:名無しさんの野望
16/09/12 10:44:31.33 h9XzRB6J.net
Acken's Minimalistic Balanceってのが話題になっているのでやってみたんですが、
市民配置の範囲が2マスになってます。
これはそういう仕様なんでしょうか。
他のMODはWhoward氏のUI変更系だけなんですが。
URLリンク(civ5nobunaga.com)

280:旧726
16/09/12 23:08:05.72 uMjnPrPP.net
>>268
3タイルが正常なのでModの競合でしょうか。

281:267
16/09/13 05:15:10.31 MrtlZWgE.net
>>269
旧726氏、いつも日本語版ありがとうございます。
MODの競合ですか。ちょっと検証が大変そうなので、AckenMODのみでやってみます。

282:名無しさんの野望
16/09/14 20:19:14.97 CQ2fr0U+.net
Yet (not) Another Earth Maps Pack入れたらオーストラリアが蛮族


283:蝸、になっててワロタ 入植できねーよ



284:名無しさんの野望
16/09/14 22:16:42.45 5+6VbQlE.net
>>271
野蛮な原住民をライフル薙ぎ倒して文明化して上げましょう!

285:名無しさんの野望
16/09/14 22:47:57.72 4C+lT6vU.net
何の交易もなしにライフル銃まで発明する蛮族がお出迎えだぜ!

286:名無しさんの野望
16/09/15 01:55:10.20 jVWeRxTH.net
蛮族の機械化歩兵

287:名無しさんの野望
16/09/15 11:45:53.03 r3XdRN8/.net
蛮族という名の反政府組織

288:名無しさんの野望
16/09/15 16:05:03.18 vXJVeSRA.net
キガ ツク トワ タシ ハバ ンゾ クニ ナテ イタ
ソレ デモ ワタ シハ ブン カヲ ホツ シテ イタ
ダケ ドブ ンメ イコ ツカ ハコ チラ ニジ ユウ ヲム ケル

289:名無しさんの野望
16/09/16 22:20:09.83 TKarxHnz.net
SPmodのAI都市覗いたら汚職関係の市役所が無かったが正常なの?
これだとAIなら伝統のほうが良くなって変だと思った

290:名無しさんの野望
16/09/16 22:28:00.48 z/qtXNhr.net
汚職が発生するのはプレイヤーだけだよ

291:名無しさんの野望
16/09/17 04:04:10.74 c3dTfgAU.net
そういう不平等な要素萎えるわ

292:名無しさんの野望
16/09/17 05:06:41.96 AtlYETFo.net
これだけ複雑なルールのゲームをCPUと全く対等な条件でやりたがる奴ってターン制のタクティクスゲーム全般向いてないと思う

293:名無しさんの野望
16/09/17 08:48:05.71 pJKnUXx+.net
ただの好みだろ
向いてないやつがわざわざ調べてmod入れたりはせんわ

294:名無しさんの野望
16/09/17 09:24:59.82 IBKlRcwo.net
都市国家の幸福度を変更するmodって無いですか?

295:名無しさんの野望
16/09/17 23:13:18.75 OSZbKn5j.net
汚職はプレイヤーだけだけど戦争犠牲者の条件はAIのほうが緩いんだよね
AIはモリモリへっちゃう

296:名無しさんの野望
16/09/17 23:29:56.72 Xe3Y0jg0.net
例えば汚職は無節操な田舎都市スパムを防ぐためのゲームデザインなのに、
AIがそれを無視したら白けるだろ
>>280みたいな奴にはこういう考えができないんだろうなあ

297:名無しさんの野望
16/09/17 23:44:24.07 lGB0i8Gs.net
人間と同レベルの思考ができるAIが存在するならそうだね

298:名無しさんの野望
16/09/17 23:46:05.80 lc6Z6is7.net
>>283
モンゴルが不毛な戦争を仕掛けてきたらいつの間にか向こうの都市人口が全部5になってて吹いたことがある
モンゴルさんマジパネェっすわ…

299:名無しさんの野望
16/09/17 23:47:02.95 P+PSCnql.net
2050年には人間よりAIの知能が上回ります

300:名無しさんの野望
16/09/17 23:55:44.84 Xe3Y0jg0.net
>>285
いや、関係ないけど、理解できないなら無理に答えなくていいから

301:名無しさんの野望
16/09/18 00:18:09.28 wpXiRMOm.net
>>284
>汚職は無節操な田舎都市スパムを防ぐためのゲームデザイン
これ誰から訊いたんだ?
地方には帝国の支配が行き届かないっていう、広大な帝国にありがちな弱点をゲーム的に取り入れる為(言わばリアリティ追及の一種)と、「遷都システム」をゲーム的に取り入れる為(ゲーム的な戦略要素の追加)のニ点だと思ってたが違うのか?

302:名無しさんの野望
16/09/18 00:45:24.83 LBEqYWky.net
なんかもう大変ね

303:名無しさんの野望
16/09/18 00:55:00.21 Dh8BhiT4.net
>>289
お前がそう思うならそれでいいんじゃない

304:名無しさんの野望
16/09/18 01:55:00.26 +UPU0Bx+.net
>>280に同意
AIに平手で勝ててもそんなもん当たり前の話で全く面白くない
AIはアホなのを受け入れた上で、ボーナス山盛りのAIをあらゆる手段を駆使して撃破


305:するってのが この手のゲームの楽しみ方だろ まぁAIのアホさが出にくいシステムであるなら条件がイーブンに越したことはないけどな そういうシステムが面白いのかという問題もある



306:名無しさんの野望
16/09/18 02:50:00.04 z/e/zUG+.net
>>289
infinity city spam civilizationでググれ

307:名無しさんの野望
16/09/18 04:00:26.89 wpXiRMOm.net
えーと、検索上位をざっと読んでみたけど、主にマルチプレイでの都市スパム戦略が強すぎることへの問題提起、ディスカッションとか、実際に都市スパム戦略をやるためのハウツー指南とかそんなだよね
SPmodの汚職システムが都市スパム戦略を抑制する為にデザインされたなんて言及見付けられなかったんだけど?
そういうページがあるなら、そのものズバリを教えて。 全部は読み切れん
AIに適用されてない以上、「AIの」都市スパムを防ぐためじゃないことは確実なんだから、プレイヤーへ向けたゲーム要素の追加、つまり>>289のような解釈で間違ってないんじゃないのって思うんだけど・・・
SPmodがマルチ向けModだったらチート戦略潰しって可能性もあるけど、そうじゃないよね

308:名無しさんの野望
16/09/18 08:23:15.30 18qFDaLU.net
SPMODの社会制度の解放、売りのひとつが遠距離都市の汚職を軽減するってやつだけど、
補正が小さすぎてほとんど意味ねえよな
伝統一択な現状はなんとかならんか

309:名無しさんの野望
16/09/18 08:53:00.32 oKR8947Z.net
少数の都市で伸ばしていこうと思ったらそもそも市民配置が遠方にできないという問題にブチ当たる
まずそこなんじゃないかな?

310:名無しさんの野望
16/09/18 11:59:35.05 z/e/zUG+.net
>>294
無限都市スパムは初代civからある問題で「無節操な田舎都市スパムを防ぐためのゲームデザイン」が何度も試されてる、civ2/3では汚職
SPmodの汚職もciv2/3の汚職とほぼ同じでこれをAIに適用しないのはAIに産出ボーナスをつけるのと大して変わらないから
高難易度だとAIは元々生産や幸福にボーナスを持たされてて高難易度前提のSPmodでAIに汚職を適用する意味がほとんどないから適用されてないだけ
汚職システムが都市スパム戦略を抑制する為にデザインされたのは間違いないけどSPmodのAI都市スパムを防ぐように見えないのは
そもそも頭の悪いAIが勝つためには高難易度ボーナスに物を言わせた都市スパムが最も有効で、歴代civでもこれを解決できていないから
無限都市スパムと歴代civの対策を知りたいならソレン・ジョンソンのこのコラムを読むといい
URLリンク(www.designer-notes.com)

311:名無しさんの野望
16/09/18 12:20:36.22 11+97OFM.net
VP落ちすぎ
後半はまともにゲームにならない
原因なんだ?
あと戦争志向のAIのユニット数が異常に多い
モンちゃん何だよあのユニット数…
マップ一面ユニットが埋め尽くしてる
あとインドが異常に強い
近隣にいたら戦争しかけて潰せるけど、遠くでヌクられるとお手上げになる
科学でまんま1時代分先行されてビビッた
スパイ送ってもVPは技術なかなか盗んでくれない

312:名無しさんの野望
16/09/18 12:48:16.85 DpaiW5oB.net
>>298
旧726氏のReadmeにはEUIが重くなる原因かもしれないと書いてある
EUI入れてるなら抜いてみるといいかもしれない

313:名無しさんの野望
16/09/18 22:55:53.60 VRh48TjT.net
多分科学面でそこまでぶっちぎられるのは科学理論取るのが遅いんじゃない?
公立学校(超強い)と技術交換が解禁されるから後回しにするほどきつい
ちゃんと主力都市に公立学校建てて友好国と交換してればルネR後の大国でも挽回できるよ
科学理論最優先でも太刀打ちできてない場合は恐らく難易度が高すぎるので素直に下げ


314:ス方がいい



315:名無しさんの野望
16/09/18 23:59:03.28 wpXiRMOm.net
>>297
興味深いコラムを紹介してくれてありがとう。
でもね、そのコラムで氏が言いたいことは「常に固定された戦略が最適じゃゲームとして面白くないから、ユーザーには複数の選択肢から選べるようデザインすべきだ」ってことだよね。
当たり前だけど、AIはゲームを面白く感じながらプレイしてるわけじゃないし、様々な都市スパム(戦略が最強)問題の対策はAIのプレイスタイルをどうにかしようとして導入しているわけじゃないよね。
あくまで「ユーザーに」プレイスタイルの広がりを持たせる為、様々なプレイスタイルにメリット・デメリットを持たせる為に導入されているんだよね?
だったら>>289で考えてたことで、そんなに間違ってなかったってことじゃないかと思うんだけど。
というか、>>284の「AIがそれを無視したら白けるだろ」これこそ的違いでしょ
都市スパム戦略一択問題(ICS)を「AIが都市スパムしてきてウザイ」って問題だと勝手に誤解してるよね

316:名無しさんの野望
16/09/19 14:32:00.43 OcKsBDuU.net
しかしVP中盤以降のセーブデータ容量がとんでもない数字になることを回避する方法ないものか
4m越えたらゲーム中のロードは100%落ちる

317:名無しさんの野望
16/09/19 22:11:08.50 YtVCMy7T.net
まあユーザ全員にはゲームデザイナーの意図するところは伝わらないってことだな
MMORPGでもどう見ても妥当な理由に基づいたバランス調整/仕様変更に的外れな文句いってグズる輩は必ず出てくる

318:名無しさんの野望
16/09/19 22:23:22.28 YtVCMy7T.net
あまりにもAIの都市乱立/ねじ込みがウザいと感じる人は素直に難易度下げた方がいい(というよりも本来そうすべきだから運営は誰もそんな対策しようとしてない)
こういうゼロサムゲームでは相手が嫌がることするのも有効な戦略の一つだから高難易度では相手がそういう手を使ってくることも受け入れるしかない
例えそれが超高性能AIによって200手先の展開まで計算され尽くしたうえで導き出された最善手というわけではなく、単純に潤沢な補正を背景にした手だったとしても

319:名無しさんの野望
16/09/20 18:32:40.05 uAogUrq6.net
SPmodの話は何かずれてる 問題はAIボーナスじゃなくてAI同士でも解放が無価値
だと判明したことでしょ 古典スタートしたら名誉ツリー進めちゃうAIが脱落するのと似てるな
AIに汚職がないなら、せめて汚職関係の制度は作らないでおくべきだった

320:名無しさんの野望
16/09/20 18:57:23.50 llKnRt88.net
わからん奴だな AIと人間とを同列に扱う必要なんかないっつーの
解放選んで損したAIが文句言ってくるか?全てのAIが公平に楽しめるように設計しなくちゃいけないのか?

321:名無しさんの野望
16/09/20 19:19:09.19 uAogUrq6.net
>>306
そんなことまったく考えてなかったから説明に困るな
AIだって人を楽しませるAI、手強いAIとあるわけでこれはどちらでもないよね
例えば、ゲームでAIがオブジェクトに引っかかって進めなかったり、バグで効果がない
行動を繰り返したりするのさえも楽しめるっていうなら言うことはないよ

322:名無しさんの野望
16/09/20 19:52:29.31 3TNcVixq.net
>>304
それは違う

323:名無しさんの野望
16/09/20 19:55:12.85 llKnRt88.net
多分、SF物とか見たり読みすぎなんだろうなぁ 君は「AI」って言葉に若干夢見すぎなんだよ
おそらく否定するだろうし、冷静に考えれば分かっているはずだとも思うけども、「AIには感情が宿っている」って錯覚を心のどこかに持っているんじゃないだろうか
それで「損しているAI」「満足に動けていないAI」に憐憫・同情の気持ちを抱いてしまって、ゲームを10


324:0%楽しめないってとこなのだろう(実際にはAIと呼ぶほどの大層なものでもないんだけどね 特に後者に至っては単なる「ルーチン」だ) 君のことを最大限好意的に分析すればこういうことなのだろうけど、多分少数派だと思うよ?



325:名無しさんの野望
16/09/20 20:19:20.36 3TNcVixq.net
ゲスパーもここまでくるとなかなか香ばしいな

326:名無しさんの野望
16/09/20 20:52:41.15 Fc49TS5j.net
すげー妄想力

327:名無しさんの野望
16/09/20 22:00:46.38 i8hw1nsk.net
病気だなこいつ
>>305に同意
AI含めたゲームバランス整ってるほうがプレイヤーも楽しいってだけの話なのに
なぜかハンデだの難易度だのの話にズレていく輩がいる

328:名無しさんの野望
16/09/20 23:52:55.24 llKnRt88.net
>>312
>AI含めたゲームバランス整ってるほうがプレイヤーも楽しい
あのねー こういう発想になる時点でぶっちゃけ、もう色々とレベルが低いんだよ
人工知能やコンピューターテクノロジーへの理解度も、
ゲームデザイナーの言わんとすることを理解する語学力も文章読解力も情報収集力も、
ついでに、戦略ゲームの腕も。
どれか一つでも備わってたら、そんな発想にならないよ・・・
実際、海外フォーラムでは自らこんなこと言い出す奴いない

>なぜかハンデだの難易度だのの話にズレていく
ズレてないっての
「AI含めたゲームバランス」について語ろうとしたら、ハンデをどのような方法で、どれくらいつければ適正かってのは避けて通れない問題なの
与えられる物資量だけじゃなく「適用されるルールが違う」ってのもハンデの一種だからね?
AIへのハンデなしでプレイヤーが楽しめるバランスになるわけないんだよ。残念ながら当分の間はね

329:名無しさんの野望
16/09/21 00:07:07.66 hBuw0UL/.net
はいはい

330:名無しさんの野望
16/09/21 00:40:15.01 RRsgF/mD.net
すごいね

331:名無しさんの野望
16/09/21 04:44:28.03 CgItHcVV.net
この子が一番AI(というかプログラム)のことを勘違いしてそうで笑えてくる

332:名無しさんの野望
16/09/21 10:35:37.09 am2zCdGD.net
個人的にはMOD入れまくった環境でAIが混沌とした動作をして、そこから生まれた偶然がドラマを作るのが好きだから
AIの思考や状態に影響を与える要素は多ければ多いほどいいと思ってる
SPの汚職がAIには働いてないってのは聞いてがっかりしたよ
AI同士の殴り合いを見る観戦プレイが最近の主なプレイ方法だったから、汚職が大国の足を引っ張って最後までどこが勝つか分からないってのを期待してたのに

333:名無しさんの野望
16/09/21 17:25:31.00 r/wclP5I.net
>>317
バランス調整がクッソ難しくなるからいい具合の難易度を求める人や作り手からすると悪魔的状況だな
とはいえどの文明もいっつも同じような挙動(都市スパム・一度開戦したら絶対に友好的にならないetc)に飽き飽きなので気持ちは分かる
5の悪い点は2つ
・都市スパム
・1位AIが勝利目前になっても死にも狂いで戦わない

334:名無しさんの野望
16/09/21 18:36:30.18 iVbNXO2f.net
VP日本語版更新お疲れ様です
日本の性能がずいぶん様変わりしたね
使ってみないとなんとも言えないが序盤のアドバンテージが何にもなくなったのが辛そう

335:名無しさんの野望
16/09/21 19:32:48.31 2KorMM0e.net
マジで侍に全てをかけろ!って感じになったな
これで落ち着くとはあんまり思えない また変わりそう

336:名無しさんの野望
16/09/21 21:36:41.20 EINobuQM.net
日本の追加特性は鎖国か
信長は超開明的だけど外人にはそれがわからんかあ・・・

337:旧726
16/09/21 22:31:54.37 Au9JAkdW.net
>>319
>>320 日本は再び調整されるようです。 >>321 必ずしも指導者本人と直接結びついた内容である必要はない、というスタンスとのことです。



339:名無しさんの野望
16/09/22 03:28:56.42 f1bor49A.net
>>317
一瞬「大河ドラマを観るのが好きだから」に見えた・・・よくよく読むと・・・Civしかやることないのかよw
そこまで筋金入りのCiv好きだったらmodのいじり方憶えて自分好みに調整した方が絶対いいぞ
Modding Wiki
URLリンク(modiki.civfanatics.com)

340:名無しさんの野望
16/09/22 04:00:37.66 fQRP4uzr.net
アメリカ語はヤメロッテ

341:名無しさんの野望
16/09/22 17:33:48.03 B9WSnCuB.net
VPで序盤にごく近所の都市国家に宣戦して労働者拉致してたら
その戦争中に蛮族の巣?のイベント起きたみたいで
自都市周辺がスポーン場所になってて倒しても倒してもきりがない
こちらにはクエスト来ないから終わらないし
蛮族倒して影響力稼げるからまあいいかと思ってたら
イベントの結果なのか戦闘なく都市が蛮族に占領されてしまった
理不尽すぎて笑う

342:名無しさんの野望
16/09/22 17:55:26.75 zb9Tmpcq.net
規定ターン終了時に湧いた蛮族に生き残りがいると強制的に占領されるっぽい
理不尽だけど自力で都市国家押し切るような蛮族が近所に湧くのはどう考えてもやばいし
自国から2〜3体差し向けりゃ対処できる今の方が楽しいのでしょうがないところかなと

343:名無しさんの野望
16/09/22 19:06:16.06 B9WSnCuB.net
そういう仕様なのね
このイベントのこと考えると都市国家に寄せての都市建て躊躇われるな
都市の隣接タイルに戦象がスポーンして都市出力毎ターン奪っていくのはマジで参った

344:名無しさんの野望
16/09/22 19:16:18.79 tFsG71uI.net
蛮族湧きで戦象が複数湧くの勘弁してほしい

345:名無しさんの野望
16/09/22 19:41:09.70 p4GMCxOK.net
あのイベントはやりすぎ
必死に援軍出してもうっかり殲滅ミスると即占領
しかも頻発するから途中で守るの飽きたわ。二都市同時とかほんとやめて

346:名無しさんの野望
16/09/22 21:01:46.87 1CRG/dFd.net
蛮族湧きイベント自体は面白いんだけど、大体序盤にしか発生しないのがねえ
序盤はギリギリのリソースでやりくりしてるのがほとんどだから楽しむ余裕が無いんだよな
思想解禁あたりで思想の違いから反乱とかにして欲しいわ

347:名無しさんの野望
16/09/23 06:46:45.02 wwKvLwhj.net
VP、使節やら蛮族湧きクエストやらのときの移動が面倒だな
道路敷き詰めたくなる

348:名無しさんの野望
16/09/23 10:27:53.84 PHpvbMkN.net
外交タイプの文明なら維持費払ってでも自発的に繋げておくだけの価値はあるし
離島に集まってる都市国家へのアクセス目当てに海外入植したりするのも中々面白いよ
都市国家まで道路繋げるクエストがなくなってるから気分的にやりづらいところはあるけどね

349:名無しさんの野望
16/09/23 20:01:21.43 EDOONs1V.net
蛮族討伐クエストはフンでやるとめっちゃ面白いから一度試してみてくれ
もう笑えてくるぐらいユニット増殖するから

350:名無しさんの野望
16/09/23 21:28:24.37 d8ZrNMx6.net
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアッティラ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

351:名無しさんの野望
16/09/23 21:34:23.75 wwKvLwhj.net
確かに道路の維持費ぐらいペイできそうな感じ
都市国家の影響稼ぐのも地形に依存するのがもどかしくも面白いね
目当ての都市国家目指しての都市出しや戦争の動機づけになる
まぁ国力あれば安いユニット作っては贈っとくだけで十分すぎるほど影響稼げる気もするけど
>>333
蛮族湧きクエスト多いことを考えるとぶっ壊れUAだねぇ 都市国家に片っ端から投げたら強そう

ところでVPでも相変わらず著述家芸術家の傑作化はしないほうがいいのかな
効果低いけど遺産にユニークテーマ化ボーナスついてるから傑作化してみようかと思ったけど
低難易度だからかAIが全く傑作交換に出してなくてテーマ化ボーナス得ようもない

352:名無しさんの野望
16/09/23 22:12:01.89 D1BCNcnH.net
>>333
そう言えば蛮族湧きで騎兵が出てくることもよくあるんだよな
ひどい倍々ゲームである

353:名無しさんの野望
16/09/23 22:49:00.17 WvhUroeo.net
都市と都市の間隔に関するxmlはどれでしょうか

354:名無しさんの野望
16/09/24 19:57:02.95 ZhlltHqJ.net
毎回毎回史跡どこにあるのか迷う……資源検索して強調表示できるようなMODないかなぁ

355:名無しさんの野望
16/09/25 00:27:57.76 IIWswx08.net
最新版VPって英雄叙事詩やアランブラの効果が遺産建設以前のユニットにも
後から追加されるようになったからユニット早期に揃えやすくなっていいなこれ
もう道場侍とか士気付ユニットのために待つ必要ないのはかなり嬉しい
最近手斧蛮族をまるでみなくなったが削除されたのかこれ?

356:名無しさんの野望
16/09/25 00:44:28.59 qKVu8XyQ.net
英雄叙事詩だけじゃないんだ アランブラは説明文更新されてないってことなのかな
道場は新規ユニットだけだよね?武士道が強いから近接ユニットは道場待ちたくなっちゃうな
最近始めたばっかだけど言われてみたら手斧一回も見てないわ

357:名無しさんの野望
16/09/25 02:10:07.13 UTrl/R7w.net
士気は戦争中のイベントとか修道会の効果でも付与できるからありがたい
ありがたいんだけど肝心の英雄叙事詩にももうひとつ効果つけた方がいいんじゃねえかな…

358:名無しさんの野望
16/09/25 09:25:37.40 7WlXOTiY.net
SPMOD・列強・大陸プラスの小マップ・エチオピア産業スタート・勝利条件制覇のみ
トータルで20プレイほどやって超大国でもクリアして慣れてるつもりだったが再起不能なほど叩きのめされたわ
制覇のみは緊張感出るぞ
URLリンク(www.dotup.org)

359:名無しさんの野望
16/09/25 18:15:16.79 qKVu8XyQ.net
VPビザンチン、宗教に関してストレスレスでいいなあ
UU、UBも太古、古典解禁で使いやすい
追加の証で創始者の選べば宗教国家遺産2つ建てられるっぽいけど
これで改革2つ取れたりしないのかな さすがにそれはないか

360:名無しさんの野望
16/09/25 20:40:56.88 wx7Ffiwc.net
>>337
GlobalDefines.xmlの中のMIN_CITY_RANGEという値ですね。既定値は3。
ファイルの場所は不要っぽいかな。一応書いとくとBNWでは<Civ5インストールフォルダ>\Assets\DLC\Expansion2\Gameplay\XML\
GaKでは\Assets\DLC\Expansion\Gameplay\XML\、バニラは\Assets\Gameplay\XML\
ただし、ルール変更系のmod適用してたら、そっちのファイルの中のどこかで上書きされてる可能性があるかも。

361:名無しさんの野望
16/09/25 21:56:37.63 wx7Ffiwc.net
>>279 >>305 >>317
気持ちは分からなくもないけどSPmodの汚職だけに限った話じゃなくて、戦場の霧による視界の制限とかAIには働いてない要素は色々あるらしいよ。
こういう細かなルールの非対称性は大抵の人は言われないと気づかないし、知ったところで大して気にもしないから、AIにハンデを与える手法としてはAIプログラム簡略化にも貢献する優れた手法だってCivの中の人は言ってた。
それを考えたら、SPmodの汚職もプログラム簡略のためにはしょうがないと思えてこない? 実際のところ、言われるまで気づかなかったってのも事実でしょ?
それにmod作者さんも仕事でやってるわけじゃないんだしさ(^^)v
付属txtファイルに記されているSPmod製作者・lincoln_lyf氏の言葉(旧726氏の訳文)
- 本MODのバグでご迷惑をおかけしていることを申し訳なく思っています。
- 私はLuaプログラムの素人であり、目下勉強中です。
- 発見したバグを報告して頂くことは大歓迎です。
- しかし、その問題を解決するためには、あなたのログファイルが必要となります。
- どうか辛抱強く待って下さい。私はMOD製作の専門家ではない上、フォーラムにログインする時間が十分にないのです。

362:名無しさんの野望
16/09/25 23:00:14.90 ffl0APTb.net
>AIプログラム簡略化にも貢献する優れた手法
逆だろ バカかお前
難易度上げたりするにもAIの思考が人間のそれにまるで追いついていないから
外交で贔屓したり難易度UP=初期開拓者数みたいな手法を取らざるを得ないんだよ
出来ない事を棚に上げてまるで出来るけどやらないみたいな言い方すんのはただの酸っぱいブドウ

363:名無しさんの野望
16/09/26 00:45:43.48 AxZ4Y3EV.net
mod作者同士での庇い合いウゼエ
作って公開した以上は最後までちゃんとしたものを完成させて提供する責任があるだろ
素人とか専門家ではないとか書けばそれが免罪符になるとでも思ってんのか?

364:名無しさんの野望
16/09/26 07:25:17.18 UL2Peiiy.net
うーんお客様根性

365:名無しさんの野望
16/09/26 08:23:25.69 ePp6jlJm.net
ところで今更ながら、DLCフォルダにxmlやddsを入れた状態で起動すると
ゲーム起動時にMODが既に適用された状態になることを発見したぞ
ゲーム起動時に毎回MODを読み込む必要なんぞ無かったのか

366:名無しさんの野望
16/09/26 08:34:21.50 8+B/I3vJ.net
VPギリシャのお隣だったら死亡やんけ!重装歩兵強すぎ
でも重装歩兵が活躍してるって素敵だなって思いました(小並感


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1614日前に更新/257 KB
担当:undef