【大阪】「部落差別解 ..
[2ch|▼Menu]
130:やまとななしこ
18/02/22 04:12:59.78 7UYotesS.net
>>127
近世の渡辺村は豪商の太皷屋又兵衛やそれに次ぐ者も居たとされるから豊かだったのかもね
だから穢寺でも徳浄寺や正宜寺は経済力があったんだろう・・
しかし明治に入って部落民はどうなった?
平民として公課は取られ独占権利もなくなり皮革産業にも資本が参入してきた
しかも差別だけが根強く雇用をしてくれない暗黒時代
豊かだった渡辺村もだんだん格差が広がったと思う
ところで正宜寺がなぜ敷津西に移転したのか
それは阪神大震災で被害があったらしく立ち退いたらしい
被災地からはるか遠い浪速区で被害とはよほど安っぽい寺だと思った
(まぁ大阪でも震度5はあったんだけどね)
徳浄寺がなぜ敷津西に移転したのかは
また調査することにする


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2264日前に更新/54 KB
担当:undef