旧宮家(旧皇族)復帰案について3 at EMPEROR
[2ch|▼Menu]
83:名無しさま
20/04/18 09:54:32.53 cAoOw3Vr.net
「旧宮家反対論者は天皇廃止論者」
竹田恒泰

84:名無しさま
20/04/18 10:57:12 Ca2S6Bgj.net
竹田 恒泰 ←(自称皇族芸人)
 ↑
竹田 恒和 ←(JOC会長、東京五輪招致の贈賄容疑で辞任)
 ↑
竹田宮恒徳 ←(関東軍[満州方面軍]参謀、731部隊参謀、JOC委員長)
 ↑
竹田宮恒久 ←(皇典講究所[神社本庁前身]総裁、妻は明治天皇[大室寅之祐]典侍の娘)
 ↑
北白川宮能久 ←(徳川慶喜、中川宮朝彦、他37人きょうだいの一人)
 ↑
伏見宮邦家 ←(実は水戸藩主徳川斉昭、子供少なくとも37人)

URLリンク(www.marino.ne.jp)

85:名無しさま
20/04/18 11:34:21 cAoOw3Vr.net
国民の8割が支持か

86:名無しさま
20/04/18 11:54:45.43 cAoOw3Vr.net
賛成90%近いという調査も(但し高齢者はのぞく)

87:名無しさま
20/04/18 12:15:29 cAoOw3Vr.net
血縁の親等でいけば三笠宮家よりも旧宮家が近くなるという現実

88:名無しさま
20/04/18 13:01:07.60 1oZ6xNDC.net
海外勢が欲しがっている天皇なんて、今の中国がやってるみたいな観光客向けの芸人でいいのかもしれない

89:名無しさま
20/04/18 19:53:23 kF/4fQRO.net
>>85〜87
女系の親等だな。語るに落ちたな。アハハハハ。

90:名無しさま
20/04/18 21:28:13.59 okKeHsB9.net
美智子さま 「姑には皇居から出て行って欲しい」と漏らして、珍しく「夫婦喧嘩」
上皇ご夫妻はとても仲の良いご夫婦であることにだれも異論はない。ほとんど喧嘩もないが、
一度だけ大喧嘩を目撃したことがある。それは嫁姑合戦の延長戦であった。
平成から令和になり皇族方の大引っ越しが始まる。本来ならば高輪御用邸が空いているのだから、
上皇ご夫妻がそこを利用し、これまで使われていた御所に現天皇皇后両陛下が入り、
秋篠宮ご夫妻が旧東宮御所(現、赤坂御所)に入られれば問題なかった。
しかし、美智子さまが旧東宮御所へのお引越しを大変強く望まれたため、引っ越しはかなりアクロバティックになった。
第一の問題は旧東宮御所に上皇ご夫妻が入られる場合、秋篠宮家の行き場所がなくなってしまうのである。
皇嗣となる秋篠宮殿下にとって、これまで使われてきた宮邸のままでは明らかに狭い(職員が倍ほど増加)。
そのため新秋篠宮邸を新築する必要が生じた。この総額が50億円以上となる。
第二の問題は旧東宮御所の改修工事が終わるまで、上皇ご夫妻は高輪御用邸に一時引っ越しされるが、
この高輪御用邸が狭いのだ。引退された上皇ご夫妻に広大な家を必要ないかと思われるかもしれないが、
上皇職は減員されず60人のまま。上皇ご夫妻は引退後も、現役時と同等の生活を望まれているのだ。
そのため高輪御用邸の改修工事もかなり大規模なものになってしまった。
このアクロバティックな引っ越し作業は、まさに美智子さまの“ご希望”に沿った故に起きたもので、
総額100億円以上かかる見込みである。最もシンプルな引っ越し案が採用されたならば、
皇居と東宮御所の小規模な改修工事だけで済んだはずだったのだが…。
ところで上皇職の減員が見送られた折、上皇ご夫妻には、現在使われていない吹上大宮御所を改修して
そこに移っていただく案も出た。吹上大宮御所は、もともと昭和天皇の御所として使われていたもので、
崩御後は香淳皇后の住まいとしてそのまま使われていた。
だが美智子さまはこの案を断固拒否。嫁姑の拗れは20年もの時を経ても未だ色褪せないようだ。
もちろん世間一般でも似た様な嫁姑関係はよくあるし、姑の“お古”を使いたくないという
美智子さまのお気持ちも理解できなくはない。
だが皇室内で嫁姑合戦をされると、ともかく費用が掛かる。そしてその原資は
税金である以上、配慮のある行動をとっていただきたいと願わずにはいられない。
このように令和のお引越しは大規模になったが、平成のお引越しもこれに負けず劣らず大規模なものとなった。
昭和天皇が崩御され、香淳皇后の住まいをどうするのかが重大懸案となった。当時は現在の高輪御用邸のように、
引っ越しに適した御用邸が都内になかったため事態はより複雑だった。いくつかの案が出た。
宮内庁内で最も支持された案は、昭和天皇が使われていた御所を改修し、そこに皇太后(香淳皇后)と
新天皇皇后両陛下が二世帯住宅として利用していただくというものだった。当然ながらこれが最もお金がかからずシンプルだ。
この案に天皇陛下(現、上皇陛下)は理解を示したが、これに美智子さまは激怒。美智子さまが
「怒り」の感情を表に出すことはほとんどないのだが、この時だけは違った。
「皇太后陛下には、吹上皇居から出て行ってもらいたい。那須とか葉山とか京都には
空いている御用邸があるでしょう」とはっきり仰ったのを覚えている。
この言葉に当時の天皇陛下(現、上皇陛下)もさすがに声を強めた。「父が崩御した途端、葬儀も終わっていないのに、
母を“都落ち”させるようなことはできない」と(天皇の葬儀には殯など特殊な儀礼が多くがあるため一年以上かかる)。
温和な上皇陛下が、美智子さまの言葉をさえぎって自身の感情を強く表現されることはめったにない。
この日は珍しく「夫婦喧嘩」となった。もっとも皿などが飛び交うわけではないが…。
それから数日「無言」による夫婦喧嘩を経てたどり着いた妥協案が、皇太后(香淳皇后)には
これまで住んでいた御所をお使いいただき、自分たちには自分たちの新御所を建築するというものだった。
この新御所は総工費56億円。地上2階地下1階で計62部屋と、旧御所よりも、はるかに広く大規模なものになった。
この新御所建築で、皇居の自然林が大規模に伐採され、それが「美智子さまバッシング」に繋がっていく。
そう思うと、嫁姑合戦に勝利した美智子さまの悪手が、自らに帰ってきたとも言える。

91:名無しさま
20/04/19 20:30:00 ZEi92pyy.net
紀子さま、職員60人抱える上皇ご夫妻に不満吐露 「秋篠宮家に余分な人員を送って下さい」

先月3月31日、上皇ご夫妻は、引っ越し作業に伴い滞在していた御料牧場を出発し、
東京都港区の仙洞仮御所に入られた。ご夫妻は仙洞仮御所にて1年半仮住まいをされた後、
今後改修する赤坂御用地内の赤坂御所に再び転居する。

これまで上皇ご夫妻が住まわれていた皇居・吹上仙洞御所は今後改修工事が進められ、終了次第、 天皇ご一家が
赤坂御所から移り住むことになる。また、上皇ご夫妻に仕える上皇職の多くも、仙洞仮御所への勤務となるようだ。

現在、コロナウィルスの影響により、およそ3分の1の職員はテレワークや自宅待機を命じられており、
その他の3分の2ほどの職員は宮内庁庁舎や仙洞仮御所へ出勤しているが、
大変な作業であったお引越しも終わり、暇を持て余す職員も多いという。

現在、上皇ご夫妻は、引退された身として公務もなく、またコロナウィルスのため外出も自粛されているため
上皇職の多くは特に仕事もなく、書類整理やデータ入力などの事務作業を行っている。

実は、このように優秀な上皇職の者たちを遊ばせていることに秋篠宮家の紀子さまは憤りを感じておられるという。

「昨年5月の代替わりに伴い、秋篠宮家ではおよそ50人からなる皇嗣職が発足しましたが、
職員、とりわけ屋台骨となる宮務官の出入りが激しく、人材不足に悩まされています。

ご家族が五方おられ、皇位継承資格を有する男性皇族がお二方おられるため、そのお世話は
多岐にわたるうえに、現在では“立皇嗣の礼”の準備もあるため、大変多忙な状況が続いております。

そんな中で、紀子さまは、引退された身である上皇ご夫妻のお二人が60人もの職員を抱えていることに
不満を感じておられるようで、以前から“上皇職を減らして、皇嗣職へ人員を回していただけないでしょうか?”
と宮内庁にかけ合っておられました」(秋篠宮家に近い皇室関係者)

上皇職の中には、経験豊富で優秀なベテラン職員も多く、
そのような有能な職員は紀子さまにとって喉から手が出る程に欲しい人材であるようだ。

また、現在引退された身として、ほぼ全ての公務からも身を引かれた上皇ご夫妻に仕える皇嗣職は
ある意味で閑職であるともいえる。優秀なベテラン職員の中にはもっとやりがいのある職場を望む者も多く、
「これではまるで介護職だ」と不満を漏らす者すらいるという。

「現在、宮内庁でも上皇職の人員削減は検討されているようですが、職員の数を減らすことは
上皇ご夫妻のご身分を軽視しているとも見做されかねず、非常にプライドの高い美智子さまの自尊心を
傷つけないためにも、容易に人員削減に踏み切れないというのが実情のようです」(宮内庁関係者)

人員不足に悩まされる皇嗣職と、暇を持て余す上皇職。本来であれば、速やかに配置換えがなされるべきなのだろうが、
皇室特有の力関係により、効率的な配置転換が難しくなっているようだ。

92:名無しさま
20/04/20 16:35:35.84 qFeshvRF.net
「皇統に属する男系」とは、そもそも何なのでしょうか。
結論を予め申し上げれば、「血筋・血統」についての日本の本来の考え方に則れば、
本人が男性であるか女性であるかに関係なく、「血筋・血統」とは、
自分の父親、その父親、そのまた父親と先祖を遡っていく父系、ちち系、のことです。
「女系天皇」という言葉で誤解が広がってしまったのは誠に残念ですが、
母親をたどっていく母系という「血筋・血統」というもの本来存在しません。
様々な父系、ちち系があるだけなのです。
大切な点なので繰り返しますが、世の中に男女の別は存在しますが、
女系というものは存在しません。皇統とは異なる様々な父系、ちち 系、(男系)が
あるだけです。この原則に則って、皇室典範は、女性皇族との結婚 を通じて、
皇統とは別の父系に皇位が移り、初代の神武天皇以来の父系(皇統)が
断絶してしまうことを防ごうとしているわけです。
それでは、この父系によって何が受け継がれるかといますと、
それは祖先神や奉祭神を祀る「祭り主の地位」です。
言い換えれば、「祭り主の地位」は、父系でしか受け継げないというのが
古代的な観念なのです(例:崇神天皇時代の大物主神の祭祀)
、祭祀が~に通じるためには、祭り主は祭神と父系で結ばれていなければ
ならないということです。
たとえ、 天皇が祈っても父系で繋がっていなければダメなのです。
これが皇室典範が依拠している「氏」の世襲観です。
新田均教授講演録より

93:名無しさま
20/04/20 20:38:16 xGmgz7OA.net
>>92
はい、間違い。父親はフェイクで入る血も有るが、母親はその母親から卵子を受け継いで
生れてくる。医学常識だ。
アマテラス様の卵子を受け継いだのは息子たちではなく、娘たちだ。

94:名無しさま
20/04/20 23:49:52 gn8wkMrL.net
なぜ、紀子さまは「立皇嗣できない、日本死ね」なのか  美智子さま直伝「人の不幸は蜜の味」の教え

日本で大災害が起これば、普通の国民なら、心痛めて悲しむはずだ。だが災害の速報が流れるや
NHKに目を釘付けされ、犠牲者が多いとなるや意気揚々と「巡行」の指示をする怪物が、日本の中心、
東京の一角に潜んでいる。言わずもがな美智子さまだ。

美智子さまは犠牲者の少ない災害にはほとんど何の関心も示さない。美智子さまが関心を示すのは
ご自身が被災地に慰安に訪れる必要があるときだけである。
言い方を変えれば、不敬ではあるが、災害の犠牲者が多ければ多いほど悦ぶ方なのだ。

平成の時代を生きた方ならば、大災害の度に、時の両陛下が被災地に慰安・慰霊の旅に赴かれ、
現地の被災者と目線の高さ同じくして言葉を交わされていた。その光景に心励まさされ、感動した国民も多いであろう。

だがあれは美智子さまが設定したショーに過ぎなかったのだ。美智子さまは大女優だ。被災地慰安は
美智子さまの絶好の好物であり、その目的は「被災者の慰安」ではなく、慈愛の皇后を演じる「自分に酔いしれる」ためである。

美智子さまにとって「人の不幸」は、“二重”に蜜の味なのだ。敢えて言いたい。美智子さまは、自己愛が強く、
国民のことなど二の次、三の次だ。このDNAをある意味、最も強く受け継いでいるのが紀子さまだ。

皇室利用を厭わない川嶋家(紀子さまご実家)の所業は、美智子さまのご実家・正田家とそっくりだ。
紀子さまの実父はパチンコ業界とねんごろであり、実弟は怪しげな団体の顧問を務めて荒稼ぎ中だ。

今回、延期となった“立皇嗣の礼”をみても紀子さまの異様性は明らかだ。すでに週刊誌などメディアが報じているように、
秋篠宮殿下ご自身は「延期」に柔軟な姿勢を示していたが、最後まで強行に拘っていたのは紀子さまだったという。

緊急事態宣言下でも“立皇嗣の礼”を強行しようとしていた精神は、もはや病人のそれとしか言いようがない。
新型コロナウィルスの感染が広まり大量の死者が出たところで、
紀子さまに取っては“立皇嗣の礼”を延期にする理由にならないのだ。

皇宮警察から感染者が出るやいなやすぐに延期にした理由も、
自分たちだけは、感染したくないという自分勝手な心の裏表だろう。

自分さえよければ国民がいくら苦しんでもいい、むしろ国民の苦しみこそが喜びである。
そんな美智子さまの教えを、紀子さまは忠実になぞっているようだ。

95:名無しさま
20/04/21 08:59:19.07 KA1/PwvU.net
>>93
お前は蜂か?w

96:名無しさま
20/04/21 09:57:20.94 KA1/PwvU.net
>>93
お前が人間なら小和田雅子がアマテラスの子孫であることを
証明してから書くこっちゃww

97:名無しさま
20/04/21 19:35:02.11 TwM44M+p.net
当然ながら皇位継承については、性差を論じているのではなく、あくまで皇統の正統性を重視した考へ方である
ことをまづ明確にし、世論と共有する必要があります。歴代天皇の、父方の血統をたどれば第一代・神武天皇
までさかのぼれるというふ意味では「男系」より「父方系」と言ったほうが伝はりやすいこともあります。
なぜ日本で父方系の血筋による皇位継承が126代に二千年以上もの長い間、一つの例外もなく続いてきた
かに思ひをはせるべきです。これはどの時代においても、皇位継承の原則を明示し、皇室の揺るぎない正統性を
堅持することによって、皇位をかけた権力争ひによる社会の分断を避けようとした、いはば民族の智恵でも
あったのせう。この歴史の蓄積にまったく敬意を払はず、今の価値観だけで皇位を論じることには、違和感を
覚えます。

まづ、現存の貴重な宮家を断絶させない方策を考へねばなりません。現在、跡継ぎがいらっしゃらない宮家に
おいて、敗戦によるGHQの占領下に皇籍離脱を余儀なくされた旧皇族の男子孫を養子として迎へ入れ、
現在の宮家を継承していただく案も考えられます。その場合、養子となられる方の次の世代から皇位継承
順位に加わっていただくのであれば、国民的な共感も生まれやすいのではないでせうか。
万世一系の皇位継承は、いつの時代も皇室と国民双方が互ひに敬意をもって、相当な努力を重ね紡いで
きた日本の国柄であります。国民統合の象徴であられる皇位継承者の正統性を、軽々に揺るがすべきではないと
警鐘を鳴らし、皇統を守り継ぐことこそ、中今を生きる私たちの務めだと考えます。
有村治子参議院議員

98:名無しさま
20/04/21 20:16:17.63 RT2ZxyyZ.net
アマテラス信仰の理念は血で相続するものではないというのがわからないのは、発達障害かもしれん
日本人が血縁重視で本気をだしていたら、聖書のように系譜が書物で残っていたはずだ
今から2600年前なら、もう文字はあったんだからね
てか、中国風の衣装を着て、丸太じゃなくてちゃんと作った舟で列島に渡ってきて、
すぐに家を建てて住んでるほど、文化がある状態で皇族はやってきてるんだぜ
にもかかわらず、嫁や母親の情報が記録に残ってないのは、皇室にとってそこは大事じゃなかったんだよ
西洋王家が女性の相続も考慮しようとするのは、顔立ちや髪や瞳の色といった条件も継承者選びに含まれるからだ
後継者の姿が開祖の自画像から離れてしまうと、民の心も離れていくという民度の低い連中を国民にして国家を運営してるからだろうな

99:名無しさま
20/04/21 23:55:12.37 IrnRqa60.net
紀子さま、オランダ・スペイン訪問は中止の方向も、「なんとしても阻止してください」とご要望
新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発令され、秋篠宮さまが
皇位継承順位1位の皇嗣になったことを国内外に示す「立皇嗣の礼」が延期された。
「延期された儀式がいつ挙行できるのか全くわからない状況です。賓客を一切招かず、
陛下と皇族方、首相と最小限のメンバーで挙行することも可能ですが、それにも反発が起こるでしょう。
未だ新型コロナのワクチンがない状態で、2022年まで終息しないとの見方を示す研究機関もあります。
少なくとも年内挙行の可能性は無く、数年単位での延期も考えられます」
眞子さまの婚約延期に続き、秋篠宮さまの重要儀式も事実上の無期限延期状態。紀子さまのお悩みは益々深まるばかりだ。
またコロナ禍により、皇族方の外出を伴う公務もなくなっている。こちらもまた、再開できるまでに
年単位を要することも十分考えられる状況であり、年内に予定されている海外訪問も全て中止となる可能性が高い。
「3月に入り、世界中で急激な感染拡大が始まる中、海外ロイヤルにも感染者が出たことが、我が国の
皇室にも衝撃を与えました。チャールズ英皇太子をはじめ、モナコのアルベール2世公の感染も明らかになり、
3月末にはスペインのマリア・テレサ王女が亡くなられたという悲劇には、両陛下も深くお心を痛められていたようです。
ヨーロッパのコロナ禍は世界的に見ても厳しい状況であり、紀子さまが予定されていた母子愛育会と結核予防会の
国際会議ご出席のため、7月、10オランダ、スペイン訪問予定も中止の方向で調整中という情報があります」
また、この国際会議に関しては、オンラインでの開催なども検討されているというが、
紀子さまはそれに難色を示されているという。
「紀子さまが総裁を務める団体からは、今年の国際会議に合わせて各国代表が集まるのは困難であり、
オンラインでの会議を検討しているという話を受けられましたが、これには『オンラインでは、やる意味が
ないのではないですか?』『どうしても訪欧はしたいので、日程を後ろに動かすなりなんなりで調整してください』と回答されました。
紀子さまは立皇嗣の礼を終えてから、正式に皇嗣妃として海外に赴く初の機会を大変楽しみにしていらっしゃいましたから、
そのお気持ちが“オンラインでは意味がない”という発言につながったのでしょう」(秋篠宮家関係者)
今回の訪欧で、皇嗣妃としての存在感を、示されたかった思いもお有りだろう。
秋篠宮家をめぐる様々な“延期”に、紀子さまの意気消沈ぶりが伺える。

100:名無しさま
20/04/22 06:54:01 PQX+VR6I.net
>>96
日本民族の母君だから、当然のこと。お前は日本民族ではないのだな。

101:名無しさま
20/04/22 08:29:22.72 5BeCTmfO.net
>>100
小和田雅子の母系がアマテラスに繋がる日本民族
であることを証明するこっちゃ。
直近は水俣の恨みを買ってるシナw

102:名無しさま
20/04/22 08:39:11.40 evixshio.net
復帰の必要は無い

103:名無しさま
20/04/22 23:53:46 Umi9RI1R.net
美智子さま「メディア支配」の証拠  今でも続く情報操作の実態

美智子さまとメディアのつながりは深く長い。しかし実際にどの程度の影響力があるのかは
あまり知られていないように思う。

引退され上皇后になったいまもメディアが美智子さまに配慮している「証拠」を考えていきたい。
美智子さまは「美智子さま」という役を演じ切る女優だ。

テレビや新聞などを通して知れる美智子さま像は、まさに聖母マリアだ。美智子さまは大学時代に
演劇で聖母マリア役をしたことがあると聞いたことがあるが、そういった経験を通してご自身のイメージを
確立して至ったのかもしれない。

美智子さまの皇后としての30年間の道のりは、まさにアカデミー賞女優の半生を描く映画だったように思えてしまう。 もちろん
究極の公人である以上、女優であることは褒められるべきことだ。公務の場に普段着で現れてあくびをして良いはずがない。

ただ美智子さまは、女優であることに徹し過ぎており、自身が望む「美智子さま」という役のイメージから離れた
報道の存在が許せないという一面があった。

宮内庁がメディアに対して反論するようになったのは美智子さまが皇后になってからだ。

93年に様々な媒体で「美智子さまバッシング」が突如渦巻いたが、宮内庁(美智子さま)は断固として反論を発表し、
加えて美智子さまの失語されたことをもって、女性週刊誌などは突如として「擁護論」を展開した。

この一件以降、週刊誌などによる「美智子さまバッシング」は鳴りを潜め、「雅子さまバッシング」が本格化し始めていく。

この93年の一件以降の週刊誌(特に女性週刊誌)での、美智子さまはまさに聖母マリアそのものだ。
被災地で花を捧げる写真など、感動すら覚えるレベルだ。だがあまりにも出来過ぎた写真に、
違和感を感じる人も多いようだ。当然と言えば当然だろう。

ところで、記事のタイトル「美智子さま「メディア支配」の証拠 今でも続く情報操作」に迫っていきたい。
陰謀論のように聞こえる人もいるだろうが、実際、美智子さまのメディアへの影響力は退位した今も落ちていないと思う。

さて、私が「美智子さまが未だメディアを支配している」と思う根拠は次のようなものだ。

現在、ネットの掲示板やニュースサイトに寄せられたコメントを読めば瞭然だが、そのほとんどが
美智子さまへの「批判」であり、「称賛」はほとんどない。民意がどこにあるのか誰でも解る。

ゆえに今、週刊誌などで「美智子さまバッシング」の記事を出せば確実に売れるにもかかわらず、
どうしてかこれを週刊詩は書いていない。なぜ書かないのか?それは美智子さまの影響力がまだ残っているからだろう。

驚いたのは『女性自身』(2019年8月6日号)の「美智子さまご心痛…「雅子さまへのいじめ」心なき誹謗が!」という記事だ。
何と週刊誌が、わざわざ「美智子さまが雅子さまをイジメているのでは?」というネットのコメントを拾ってこれを批判し、
美智子さまを擁護しているのだ。そんなことをする必要性が一体どこにあるのか謎でしかない。

ようやく出てきた批判めいた記事が『女性セブン』(2019年11月21日号)の「雅子さま「ドレス」を曇らせる美智子さま
「純白の和装」茶会事件」だが、単に美智子さまの和装が目立っていたというだけの記事で、何が言いたいのかよく解らない。

なお記事タイトルでは、「純白」とあるが、どうみても「純白」ではない。純白?
あえて純白でないものをわざわざ「純白」といって懸念する記事を書く前に、本丸に迫る記事を書くべきではないだろうか?

どうも週刊誌が美智子さまに遠慮しているようにみえてならないのである。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1498日前に更新/98 KB
担当:undef