【日本の怒り】皇室問題を語る part100 at EMPEROR
[2ch|▼Menu]
420:名無しさま
20/01/28 08:31:14 fxaJI9sU.net
秋篠宮家を支える宮務官や使用人の中には、
令和の今上陛下になって、情報協力者が送り込まれていると思う
秋篠宮夫妻の仕打ちに泣きながら警察に訴える女性職員も?
平成の先帝時代は警察活動に不快感があって、活動制限があった?
安倍総理は宮内庁長官に国家警察の起用の裁可を今上陛下に仰いだ(陛下は「嫁と相談してから裁可します」)
役人の勅任官人事も勲位も嫁の影響力が・・
「役人の処世術は風見鶏」。官僚は上皇夫妻に面従腹背で尻を向ける。

今上陛下に、皇后「お婆に登城禁止、隠居せよとの宣旨を出しなさい。はよ」
上皇后「この城の主はまだ私よ」
(「せがれは、嫁の言いなり」と上皇后はいきどおる。かつては香淳皇后も)

秋篠宮VSK札は深刻?
皇族と接触する周辺の関係者・会社、職員等の私生活・尾行の情報活動が復活した令和の時代。昭和帝の活発化時代に戻った
昭和帝時代の元祖ヒゲ殿下の24時間所在把握と、まかれないようにピッタリ尾行は語り草

「徒然草27段」で検索
意味は、新しい天皇の御世になって、権力の座を失った花園上皇の周辺のもの寂しさを表現
(平成上皇は世俗的な欲望や愛着は失せて神様仏様の境地に。老いて増す増す執着で老醜を晒す上皇后・・・灰になるまで)
 
天皇家神道は拝蛇教。天皇は現神、蛇の化身、殯の期間に遺体を安置した仮小屋を「殯宮」
殯宮で安置されたイザナミの亡骸をのぞいたイザナギは発狂したと古事記に
三輪山頂の殯宮から転げ落ちるように坂本へ
喪屋を足で蹴飛ばすと、喪屋は空を飛んで美濃国へと古事記に
昭和帝と香淳皇后の亡骸は殯宮で神事(上皇夫妻おぞましさにガクブル)
「殯」は天皇家の完全秘密の神事(白蛇姿に還る?)ということが万葉集からも伺われる
URLリンク(manyo.jp)
大嘗宮も殯宮も、明治天皇までは一発着火で簡単に燃える宮だった。大正時代に建物が巨大化した
「どんど焼き」「左義長」で検索。神様をお送りするなどの火祭り神事。地味な神事だが全国各地で

「立皇嗣の礼」の挙行で、天皇陛下と秋篠宮は5歳違いの直系親子の契り
一子相伝の天皇家神道の秘儀の伝授者は今上陛下→秋篠宮殿下→悠仁様へと確定する
「朝見の儀」で天皇皇后両陛下に秋篠宮殿下が頭を下げて両陛下の臣下になりましたとあいさつする
最後に秋篠宮夫妻は賢所へ。始めて昇殿する?
内掌典「妃殿下、お迎えに上りました。さあ、賢所へご案内します」
紀子妃殿下「キャー、ヤメテー」柱にしがみついて泣き叫ぶか?
(平安時代から江戸時代まで天皇の近習は女性のみで、トップは内侍・典侍・掌侍とも呼ばれた。戦後憲法の政教分離で天皇家の使用人へ)

穢れ女禁止の賢所。天照様は同性に対して厳しい。昇殿する前に素っ裸になって内掌典が穢れを払う?女性として恥辱
(格式のある神宮においても、男女神職は裸の穢れ払いをする?)
(賢所は女の性にとって屈辱の神殿。上皇后は自らの信仰とシスターのセラピー。皇后は精神科医のケア。香淳皇后は70歳前には精神疾患)

立皇嗣の礼挙行後の天皇家神道から見たヒエラルキーは
1天皇、皇后
2皇太子夫妻(or皇嗣殿下←造語?)
天皇家神道秘密神殿の賢所に昇殿できる皇族はこの4人のみ
(掌典と内掌典も昇殿)
皇居神道の職員のヒエラルキー
1内掌典(賢所神殿の主)
2掌典長(天皇家の使用人)
番外 侍従長(公務員)
圏外 宮内庁長官(公務員)
皇后陛下は子の嫁にあたる紀子さんに「この家の女王様は私よ、女中らしい服にしてネ、身を低くした立ち振る舞いをしてネ」
内掌典に「あの女をめちゃくちゃにしてもいいのよ」。賢所神殿が修羅場に
女三人のバトルはおもしろいと世間の嫁や婆たち大喜び。仲裁できるのは今上陛下のみ
日本史上最大のお家騒動のドラマ化決定。史上最高視聴率
宮内庁の公務員は憲法に触れるので、賢所は昇殿禁止。掌典職は天皇家の使用人。皇后の言う通りにしないと解雇も?
神道祭祀は板の間等に長時間正座が基本なので身体の苦痛が大きい。天皇陛下といえども長時間の正座。
そのうち、今上陛下は「すべての賢所神事は掌典長の代拝でよい」へ。賢所は荒廃
「法律に触れる「殯」は廃止する」も?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1573日前に更新/439 KB
担当:undef