マイク総合スレ-9本目 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b10-9Xv3 [218.216.253.190])
22/08/08 01:58:33 ucWL7hjL0.net
>>672だけど
ちょっと言い方がおかしかった
LOCUTじゃなくてハイパスがGAPは無くてWAにあるだった

701:名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc7-I36D [86.48.13.137])
22/08/08 03:36:33 57VdkbX4H.net
ホワイトノイズの件だけどさ
ダイナミックかコンデンサかではなくて
最も一般的なマイクであるECMを選択肢に入れるべきなんだよ
ECMで超単一指向ならゲインを上げてもまあ余計な音は入らんでしょ
(リップノイズは置いておく)
瀬戸浩司も前に動画上げてたがショットガンマイクで拾ってた
AT-MA2+超単一ECMでノイズが酷いという場合はほかに原因がある

702:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spff-s6Hz [126.182.146.209])
22/08/08 05:03:57 kWKa9WI7p.net
もう解決したんだし、いいだろこれ以上は

703:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a211-UDH1 [27.141.109.68])
22/08/08 08:08:33 Edk/Z1jo0.net
自宅使いは新興のメーカーの最初からUSB付いたマイク使った方が良いんじゃね?レガシーなミキサーにつなぐPAやレコーダー用のマイクをPCに繋ごうとするから上手くいかない
オーディオインターフェースを過信した結果がどんどん高価格なものへとエスカレート

704:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdc2-QBZR [49.98.171.43])
22/08/08 10:00:06 RCOaYbaxd.net
USBマイクって要は小型化・簡易化したインターフェースがマイクに付属してるものなんですが
もっとクオリティの高い音源を作りたい!という欲求が出てくれば機材に投資していくのは自然な流れなので、何を批判してるのかよく分からないな

705:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df72-qu53 [158.201.248.186])
22/08/08 11:37:15 COmBFZva0.net
金は借りてでも使え!

706:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb24-hodV [138.199.21.19 [上級国民]])
22/08/08 18:10:18 fMTmu86U0.net
カネは使うから無くなる
こっちは意外と知られてない真実

707:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6baf-7gTV [106.150.34.58])
22/08/08 18:51:59 u/fNcju30.net
>>683
いい事聞いたわ

708:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-MN41 [106.128.185.129])
22/08/08 19:12:39 1pT+9y/Wa.net
使った分だけ物が残る

709:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-MN41 [106.128.185.129])
22/08/08 19:13:30 1pT+9y/Wa.net
使った分だけ何が変わる
使わないなら永遠にそのまま

710:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7b1-YxSv [60.70.56.55])
22/08/09 05:27:48 1IQN9Ofs0.net
3年前に機材買い漁ってた人は大当たりだな
ノイマン25万で買って今40万で売れるんだもの

711:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa5-0hdu [222.10.16.210])
22/08/09 05:52:39 sdITpIkJ0.net
>>687
25万の物が40万の価値になったんだから売る訳ないだろ

712:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df72-qu53 [158.201.248.186])
22/08/09 05:55:57 Nyd6jfG+0.net
まあまあの揚げ足

713:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b10-9Xv3 [218.216.253.190])
22/08/09 10:14:40 BRyFskNz0.net
>>670
スレチだけど、結局回答ないね

714:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdc2-QBZR [49.98.165.92])
22/08/09 10:30:45 lvX8xUlmd.net
>>687
最近のノイマンはガンガン値上げするからね
今の価格は性能に全く見合わないレベル
まあ他もコロナ禍や戦争の影響で大幅値上げに踏み切りはじめたから、最終的には釣り合う形になるかもね

715:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6c0-qTRL [217.178.27.26])
[ここ壊れてます] .net
>>687
売る気は無いな、今の価格で買い直すのは嫌だし。

716:名無しサンプリング@48kHz
22/08/09 16:08:38.75 lvX8xUlmd.net
Neumannがm49を復刻するみたいね
URLリンク(vintageking.com)

717:名無しサンプリング@48kHz
22/08/09 18:35:36.16 +9jfkLDe0.net
100万超えww

718:名無しサンプリング@48kHz
22/08/09 20:25:32.33 teIqAJ8JH.net
>>691
ドイシのThomannでは殆ど値上がりは無いぞ、今のところ
ノイマンが上げてるんじゃなくて円安が理由なんじゃねえの?
チナ、Thomannで値上がりしてるポピュラーなものは
ISA ONE
あの値段じゃ誰も買わないだろ、って感じ

719:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdc2-QBZR [49.98.168.200])
[ここ壊れてます] .net
>>695
ノイマンが値上げした去年はまだ110円ぐらいだったからなあ
当時、あまりに不可解な突然の値上げにみんな困惑してたの覚えてるよ

720:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab11-Kk/W [42.150.52.102])
[ここ壊れてます] .net
LCT 640 TSと言うLEWITTの10万円台のマイクが新品で6万円以内で購入出来るのですが、このマイクの評判は良いのですか?
公式サイトでスペックや機能を見る限り、同じ価格帯のマイクよりも抜きん出ている気がしますが。

URLリンク(store.miroc.co.jp)

URLリンク(www.lewitt.jp)

721:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b10-9Xv3 [218.216.253.190])
[ここ壊れてます] .net
OC18値上げするんだな
値上げだと魅力がかなり減る

722:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdc2-QBZR [49.98.165.75])
[ここ壊れてます] .net
6月にはもう発表されてたな
ちなみにMi7がもうOC18を値上げ後の値段で記載してるが、たった3300円だよ上がるの
魅力が減少するような大幅値上げではない。よかったね
URLリンク(www.mi7.co.jp)

723:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 06:17:03.19 G25Lw3KF0.net
音楽制作ではないのですがこのスレの人たちが詳しそうなのできいてみたい事があります
変な話ですが セックスの撮影でマイクであらゆる音(肌を撫でる音)(肉と肉がぶつかる音)愛駅のピチャ音、繊細な吐息 など そういったものをクリアに録音したいと思うのですが 
こういうケースの場合はどのような種類のマイクを購入するのがよいのでしょうか?
マイクは距離1mほどの場所に固定で設置を考えています 予算は5万円ぐらいまでで
種類でもいいですし、製品でもいいので教えていただければと思います。

724:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 06:22:40.29 +OLlRgcZr.net
1mは離れ過ぎだと思われ

725:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 06:34:15.26 G25Lw3KF0.net
>>701
え そういうものなのです 結構制約あるんですね・・

726:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 07:15:47.98 OrKLenMC0.net
超指向性のガンマイクがいいんじゃないかな



727:1m離れてても全然問題ないよ ただ常に音が飛んでくる方向に向けないと上手く拾わないから、固定して録るのは難しい



728:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 07:30:34.95 ZJ1AYE0ud.net
>>700
音ネタで代わりにさせるとか
有償、無償問わず

729:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 07:32:51.25 ZJ1AYE0ud.net
>>703
ワンオペだと無理そうw
撮影と俳優と集音の全て
あっ 八つ墓村みたいに頭にガンマイクを装着

730:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 07:48:49.11 J0RhyRFr0.net
1mは無理やろ。

731:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 07:51:14.95 sHcOzzXDH.net
>>702
録音係雇うのが現実的
で、音源に合わせて常にマイクを近づけてもらう
映像同時なら長いマイク・アーム使えばそいつの体は入らない
AVメーカーなんぞはまだやってるとこあるかも
マイクは、つなぐ機材(フィールド・レコーダーやビデオカメラに直、等々)
を言ってもらわんと皆答えようがないと思われ

732:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 08:22:11.57 WSbosDZja.net
レコーディングスタジオみたいな遮音と吸音がしっかりしたとこなら、
高感度の無指向性マイクだけでいける。

733:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 09:27:45.14 +OLlRgcZr.net
いいこと思いついた
ワイヤレスのピンマイク付ければ良いんでない?

734:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 09:55:59.98 JwihbSFUa.net
マッサージやカミソリのASMR動画みたいにRODEのワイヤレスをテープで貼るのが現実的かも

735:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 10:29:31.60 WSbosDZja.net
衝撃がノイズになるからワイヤレスはダメだろ。
パンパンしないつもり?

736:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 11:30:43.00 StkbhkL/0.net
スレ民の叡智とHのぶつかり合いだーっ!

737:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 11:43:38.66 /avPV4Yg0.net
Austrian Audio oc16あまり売れてないのかな?

738:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 13:11:16.77 ZJ1AYE0ud.net
>>708
>レコーディングスタジオみたいな遮音と吸音がしっかりしたとこなら、
>高感度の無指向性マイクだけでいける。
無響室でセックスしたらどうなるんだろう。
その好感度❤ 無指向性マイクを使って。
マイク 濡れ濡れ
いや変な音過ぎて興奮できない?🤔 だと駄目ね

739:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 13:32:17.89 hXh+S/pG0.net
取り敢えずやってみようよ!
何時?何処に集合?

740:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 14:22:58.20 a4zX52cPd.net
下心丸見えでワロタ

741:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 14:40:28.39 jhDjqML60.net
ステレオで録りたい案件が多いから、中古でノイマンなりラージの高価なのは買う気が起きない。
だったら、ASTON Spirit x2の方がいくない?て思ったりする。87aiの音を熟知してる訳じゃないけど。

742:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 14:46:07.94 hXh+S/pG0.net
サラッと貧乏自慢するぅ〜

743:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 16:33:05.84 3ahJBYtH0.net
ピンクローターにマイク仕込もうぜ。

744:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 17:56:30.61 +OLlRgcZr.net
ブーンって音しか録れない件

745:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 19:17:40.33 uBIFndOr0.net
そこでRX9の出番ですよ

746:名無しサンプリング@48kHz
22/08/11 20:45:20.83 FAj5zv9x0.net
カメラ板に専門スレあるからそちらで聞くことをおすすめする

747:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a211-6m5B [27.140.72.146])
[ここ壊れてます] .net
ふつうにバウンダリーマイクで済む話では

748:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srff-gypf [126.166.182.5])
[ここ壊れてます] .net
振動とか接触の問題があるから天井から吊ることも検討した方が良い。

749:名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9e-hodV [203.10.99.196 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
ネタだろさすがにwww

750:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df72-qu53 [158.201.248.186])
[ここ壊れてます] .net
オレのマイクも使わないとか…

751:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-ugfT [153.140.221.75])
[ここ壊れてます] .net
>>700
肉と肉がぶつかる音は当人の


752:体を伝わってくるので、マイクでは思ったほど録れません。 肌を撫でる音・愛液のピチャ音・繊細な吐息 などもすぐ近くだから聴こえるので、遠くではノイズにまぎれてなかなか綺麗に録れません。



753:名無しサンプリング@48kHz
22/08/12 11:26:13.41 tEPKDRSCd.net
>>722
これやね
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ31 カメラを止めるな
スレリンク(vcamera板)
セックス、セックスー

754:名無しサンプリング@48kHz
22/08/12 11:57:20.24 ScVOKrb4a.net
スレ延びてるから何かと思えば…

755:名無しサンプリング@48kHz
22/08/12 16:13:19.80 h/LfSyru0.net
アレな人が暴れてる時ほどでは無い

756:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bd3-OQNJ [58.1.147.43])
[ここ壊れてます] .net
いやその本人だぞ
分かれよさすがに

757:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 01:21:09.69 a6RJ4x//0.net
>>717
U87自体がほとんど同じような理由で67や49のサブとしてラフに使われてきたんだよね
U87ギターアンプにどんどん立てちゃうんだから大事には使われていない
その理由は単に昔は手頃なサブマイクがなかっただけだから
今時のお手頃マイクはどんどん使っていくべきだね

758:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 02:16:38.72 edUPorTy0.net
有識者に聞きたいです。ノイマンu87の音を再現または似てる安価(3万程度)なマイクはrodeのnt2と伺いましたが。mxlの2003aを押す方もいます。実際どうなんでしょうか?

759:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 02:37:26.38 ea4vPjoF0.net
まず、youtubeでもなんでもいいから色んな87の録り音を聴きまくる
そうするとだんだんマイクのキャラクターが分かってくると思うので、
その上で、今度はnt2と2003aの音を聴いてみて87のエッセンスを感じる方を買えばいい

760:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 03:49:31.07 edUPorTy0.net
>>734
ありがとうございます。
音楽耳を持ち合わせていない素人的にはnt2がジャキジャキしてるがとても近い音。2003aは全く別物で音圧?がわざとらしく聞こえてしまいます。先にnt2が似てると聞いてプラセボもあると思いますが、、

761:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 04:01:52.33 a6RJ4x//0.net
なぜU87の音を真似なきゃいけないのか
おんなじはずがないじゃん
録りたい音源に合ってると思う方を使えばいいんだよ、そこでなんでU87が出てくる

762:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 04:16:03.63 a6RJ4x//0.net
今から生ギターを録ります
マイクはU87、NT5、451があります
君はU87しか使わないのか

763:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 08:35:02.95 nWeAMHVw0.net
70年代の中津川などでは野外でノイマン何本も使われてたな
PAなんてろくに無い時代だったけど、それでもダイナミックマイクはあったのに
収録のためなのか、業者が録音屋だったのか

764:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 09:13:21.08 xH8qyAY8d.net
>>735
Rodeは一見派手でいいけどMixの時の処理に困る時あるよ
でもコンデンサーマイクの低価格化のきっかけになったのは今発売してるNT-2aの前モデルNT-2だったりするので偉大な功績があるマイクでもある。今5万だけど
87っぽい音が安めで欲しい!ってことなら、こういうマイクよりwa87r2とか、87を真似てますって明言してるマイクを手に入れるのがいいと思うよ

765:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 09:21:48.03 BJEKpJVN0.net
>>735
ホイ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

766:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 09:40:47.91 edUPorTy0.net
87に拘るのは、サッカーのシューズや野球道具と一緒でレプリカでも欲しいという気持ちと一緒です。
WA 87。おお!まさに求めていたのはこれです。
有識者さまありがとうございます。

767:名無しサンプリング@48kHz
22/08/13 10:07:35.23 xH8qyAY8d.net
>>740
補足さんきゅー

768:名無しサンプリング@48kHz
22/08/15 16:49:42.74 X7PNNZve0.net
ブレスノイズ取るプラグインってizotope rx9位でしょうか?

769:名無しサンプリング@48kHz
22/08/15 16:54:54.39 ZJAFn6G6a.net
DAWに付属してるただのノイズゲートでも良い

770:名無しサンプリング@48kHz
22/08/15 22:35:38.20 GzawX8vM0.net
波形切る

771:名無しサンプリング@48kHz
22/08/15 22:45:52.42 yRt43yAda.net
最後まで無呼吸で歌いきる

772:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-o9g6 [60.119.211.28])
[ここ壊れてます] .net
rx9は高いし面倒くさい

773:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.165.133])
[ここ壊れてます] .net
セール乗っかれば安いしそんなに面倒くさくもないだろw
アレでめんどくさいならMixとかできないんじゃねえの

774:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9d-BDhT [219.125.8.4])
[ここ壊れてます] .net
Rx9(俺のはstandard)
メッチャ便利やで!⁉

775:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-5Ix7 [123.222.109.24])
[ここ壊れてます] .net
まあ放送関係じゃなくて音楽だけならStandardで十分

776:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-dMVG [153.140.212.217])
[ここ壊れてます] .net
rx9から10はよない?
こんなペースだっけ
Elementsからアップグレードしたいけどタイミングむずー

777:名無しサンプリング@48kHz
22/08/16 10:20:43.23 qlzWAw4D0.net
CUBASEならSpectraLayers付いてるから似た様な事は出来るね
SpectraLayersソースネクストでSOUND FORGEとその他プラスで1万ぐらいで買えるときあるね
微妙だけど

778:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbcd-cYkJ [130.62.74.203 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>752
>微妙だけど
よくわかってないけど これっていうのはどういうこと? ソースネクストから買うと内容が微妙ってこと?

779:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb10-oUG4 [218.216.253.190])
[ここ壊れてます] .net
使い方、操作性がちょっと特殊。
音をペイントソフトでいじる感じ。だから固定の音だけ消すことが出来る。
CUBASEのはLITEだけどソースネクストはちゃんとした奴
SOUND FORGEも値段の割に高性能だと思う(持ってないから内容見て判断)他のメーカーのはもっと高い
前のセールみたら1万9千で高くなってた。
URLリンク(www.dtmstation.com)

780:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4f-22un [110.163.13.145])
[ここ壊れてます] .net
>>9
あなたの好きなメーカーと型番を教えてください

781:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.168.7])
[ここ壊れてます] .net
とんでもねえ亀レスでウケる

782:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd91-AnUJ [110.163.12.90])
[ここ壊れてます] .net
ここに来たばかりだからな
上から目線で語ってるやつは何使ってるのか興味がある

783:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-QY8J [106.176.191.185])
[ここ壊れてます] .net
sm58

784:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.168.7])
[ここ壊れてます] .net
バカにされがちだけど宅録ならSM58でも充分ではあるんだよな
ちな俺はOC18

785:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-C2Wl [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
宅録で58はゲインが足りない

786:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-cC5d [153.250.45.33])
[ここ壊れてます] .net
そんなのはアンプの問題だろ

787:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-C2Wl [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
コンデンサーマイクはファンタム電源で手っ取り早くゲイン稼げるから楽

788:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.168.7])
[ここ壊れてます] .net
いやぶっちゃけ最近のならゲインも十分稼げるよ

実際3年前まだ学生だった頃はインターフェース+58でやってたよ

789:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-qUDU [106.128.184.185])
[ここ壊れてます] .net
ロック系、アニソンやボカロ系の喧しい系ならかえって58とかの方が中域推しでパンチもあって良いかもね
コンデンサーで録ったものをそれ風に加工するより早い

790:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-cC5d [153.250.45.33])
[ここ壊れてます] .net
歌録りの話なのか?
58で歌録ってゲインが足りないもないだろう

791:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d7e-ldYV [58.138.40.133])
[ここ壊れてます] .net
>>762
ファンタム電源で


792:ゲイン稼げる……? 何を言ってるんだ?



793:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d4-xR6l [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
60.70のb1ニカゲツですから、ほっといてあげて

794:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-C2Wl [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
コンデンサーマイクに方がダイナミックマイクより音量稼げるのは事実でしょ

795:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.171.1])
[ここ壊れてます] .net
やたらめったら音量稼げればそれでいいってわけじゃないよ
海苔波形が最上とされた時代はもう終わってる
コンデンサーマイクにはコンデンサーの、ダイナミックにはダイナミックの良さがある。
以上、この話終わり

796:名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-cC5d [153.250.37.62])
[ここ壊れてます] .net
音量てか単にS/Nのことを言っているんだと思うが……
ショボいアンプで大変だなw

797:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-C2Wl [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
勿論中音域がいいしポイントポイントで使われるマイクなのはわかるけど

798:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.171.71])
[ここ壊れてます] .net
わかってないと思うよ…

799:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb1-IRqY [126.157.220.132])
[ここ壊れてます] .net
87買ったんだがクチャクチャリップノイズ拾いまくって途方に暮れてます izoのデクリックで消えますが気になってしまいます。ポプガードは高級品使ってます。アドバイスお願い申し上げます

800:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-0a2x [153.140.61.194])
[ここ壊れてます] .net
鳴ってるもんは拾うよ
口内環境みなおしてけ
歯医者いこう

801:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-cpBY [106.146.55.165])
[ここ壊れてます] .net
>>773
クチャラーを治せ

802:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-qUDU [106.128.186.194])
[ここ壊れてます] .net
>>773
それがホントの姿なのだから努力して治そう
ライブやる時に困るぞ

803:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-C2Wl [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
>>773
口を縦に開けてるからだよ
口の開け方変えるとリップノイズは無くなる

804:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.168.254])
[ここ壊れてます] .net
>>773
性能いいマイクなんだからそりゃノイズも拾うに決まってる
歯磨きちゃんとすること、レコーディング時の口の使い方覚えること

せっかくいいの買ったんだから頑張れ

805:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb1-IRqY [126.158.142.96])
[ここ壊れてます] .net
歯医者ってマジっすか特に不具合も虫歯も無いのですが、、
>>775
くちゃらー直したいです今まで58ならそんなに気にならなかったですが泣きそうです
>>776
でもメチャ丁寧に歌っても出るんですよ
>>777
口を開けないで歌うってことでしょうか?練習してみます

取り敢えず練習あるのみであると理解しましたが絶望感半端ないっすioi

806:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-C2Wl [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
リップノイズはボーカルの技術不足

807:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb64-07FK [49.251.239.170])
[ここ壊れてます] .net
>>773
一年後には87買って本当に良かったと思えるよ

808:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-qUDU [106.128.187.196])
[ここ壊れてます] .net
粘膜の粘度やまとわりつき方、口腔形状にも個人差があるからね
自分なりのコツを探求するしか無い

口腔内をふにゃふにゃさせずビシッと一定の空間を保ったままを意識したり、それは良い滑舌にも繋がるしね

809:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb1-IRqY [126.158.138.181])
[ここ壊れてます] .net
>>781
ホントですか!実は売り飛ばしてオーテクに変えようかと思ってましたが頑張ってみます!
>>782
なるほどですね!今まで全く意識して無かったのでやってみますです
>>780
はいよっ

810:名無しサンプリング@48kHz
22/08/24 22:00:54.73 qzPpJgVQ0.net
>783
たぶんSM7Bで幸せになれると思う 自分もu87aiあるけど最近男性ボーカルにはSM7Bと414XL2ばっか使ってる

811:名無しサンプリング@48kHz
22/08/24 22:26:55.30 rIAli2f2r.net
もうそのペチャクチャを武器にするしかない

812:名無しサンプリング@48kHz
22/08/24 22:34:22.67 d15QI31I0.net
87は繊細だからガンガンリップノイズ拾うよ

813:名無しサンプリング@48kHz
22/08/24 22:35:27.25 LJNBxd6Pd.net
>>783
87使いこなせるようになれば大抵のマイクは行ける
ライブやる人ならステージ上でもペチャクチャ鳴らしちゃってる可能性が高い
キッチリ歯を磨いて口内環境改善して、レコーディング直前には食い物食わないとか工夫すべし

814:名無しサンプリング@48kHz
22/08/24 22:52:56.26 jay+UkeLa.net
ここでの87ってシュアーのBETA87のことやろ?

815:名無しサンプリング@48kHz
22/08/24 23:30:10.55 8Sy4kp9d0.net
それは紛らわしい

816:名無しサンプリング@48kHz
22/08/25 00:14:41.84 ccPMFfbW0.net
>>773
マイクに近すぎるとか小声すぎるとかも要因だったり。
87に間違いはないんだから色々試してみて。

817:名無しサンプリング@48kHz
22/08/25 01:10:20.73 Q46MWX8h0.net
ゲイン上げ過ぎもあるかもしれん

818:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-dbST [60.65.29.2])
[ここ壊れてます] .net
くちゃくちゃ音は口内の肉と肉がはがれるときに発せられるから、
舌や口の中を完全に閉じきらないで浮かすとかでも対処できる。

発声が変にならない様に注意するのもセットで。

819:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-qUDU [27.94.139.176])
[ここ壊れてます] .net
アウアウアーすれば良いんだけど、アホな子にならないよう注意だ

820:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7512-cpBY [118.0.41.120])
[ここ壊れてます] .net
水をこまめに飲んだり、リップクリーム付けたり、あとマイクの距離を変えてみたり…

821:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dd2-faP7 [210.150.99.9])
[ここ壊れてます] .net
過度のコンプ・リミッターも原因に

822:名無しサンプリング@48kHz
22/08/25 13:00:43.66 RcMTfIwR0.net
リップクリームってよく言われるけど逆に唇がくっついてモチャ···ってならん?
まあ個人差か

823:名無しサンプリング@48kHz
22/08/25 14:03:58.22 tK5bfmmE0.net
>>796
ためしにやってみ?
リップクリーム必須になるから

824:名無しサンプリング@48kHz
22/08/25 18:38:09.78 1vnf5YcdH.net
>>792
正解
熱いお茶すすってる時の口のポジションがデフォ
唇閉じ気味であごと舌を下げて
口腔内の空間をチョイとだけ増やす

825:名無しサンプリング@48kHz
22/08/26 07:25:56.05 zItObFl0r.net
勉強になります自分の場合は殆ど舌がネチョネチョするぱたーんですね 精進します
>>798
>>792

826:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7512-cpBY [118.0.41.120])
[ここ壊れてます] .net
>>796
「やるだけやらないとダメなんだ 」

ってワズキャンが言ってた

827:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-b4/q [106.128.151.174])
[ここ壊れてます] .net
vocalの音を、素直な音で録れるコンデンサマイクを教えて下さい。

828:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-PViz [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
オーテク4040

829:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.171.221])
[ここ壊れてます] .net
>>801
予算どれぐらい?度外視でいいの?

830:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-b4/q [106.128.151.127])
[ここ壊れてます] .net
予算なくて知りたいです。
例えば、10万くらいまでだとこれ。
とかもあれば嬉しいです。

831:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-yNcK [123.222.109.24])
[ここ壊れてます] .net
フレディー・マーキュリーは414使ってた

832:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d02-JjaS [222.149.102.63])
[ここ壊れてます] .net
(´-ω-`)「くくく。歌がへたくそなのに10万円くらいのマイクだってよ。スマートフォンのマイクでも使えよ」

833:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-zDXP [106.129.143.21])
[ここ壊れてます] .net
マンレイの金

834:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d58-JjaS [14.11.145.32])
[ここ壊れてます] .net
初めてコンデンサーマイクとusbオーディオインターフェイス買って繋げたんだけどこれって使わない時48vも流さないほうがいいの?

835:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-PViz [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
ファンタム電源の使い方はちゃんと調べとかないと最悪故障するよ
コンデンサー繋げてファンタムオン、ファンタムオフにしてからコンデンサーを抜く

836:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-b4/q [106.128.151.127])
[ここ壊れてます] .net
>>806
なぜそれをしってるのですか?

下手でも、歌うことを楽しみたいのです。

837:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.171.221])
[ここ壊れてます] .net
>>804
素直に録れる10万円までのマイクがいいのね?一応いくつか候補があって

ほぼ色付け無しで綺麗かつ素直な音

OC18(Austrian Audio)
AT4050(オーディオテクニカ)

多少の個性はあるが比較的素直に録れる音

C414XLS
Wa-87
TLM103


かなぁ。他にもあれば補足頼む

838:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-b4/q [106.128.151.127])
[ここ壊れてます] .net
414は女性向けとか聞いたことがあるのですが。

先入観で判断はどうかと思うのですが、安い買い物ではないので

多少慎重にはなりますね。

103は、視野に無かったですね。ノイマンですよね。

839:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-yNcK [123.222.109.24])
[ここ壊れてます] .net
414なんて定番マイクなんだからレンタルして試せばええやん

840:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-9sLk [106.128.184.158])
[ここ壊れてます] .net
>>806
おまえより上手いかもよ

841:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-9sLk [106.128.184.158])
[ここ壊れてます] .net
>>808
使わない時は片付けなさいよ

842:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.171.221])
[ここ壊れてます] .net
>>812
C414は男性ボーカルでも使えるよ。ただまあ、高域に金属音的な癖というか、刺さるような感じがあるから人によっては評価がわかれる。あとオーストリアの職人解雇して工場移してから若干音の評判は落ちてる

その職人たちが立ち上げたのがAustrian Audioで、そこが出してるOCシリーズは逆に高域が綺麗で、中低域もしっかり録れてるから男向けっちゃあ男向けかもしれない。ただ本当に色付けがないから耳で聞いたままに近い音になる。人によってはそれをつまらないと感じるかも

103は良くも悪くもノイマンらしい音で、u87に比べたら若干荒さを感じるけど、トランスレスな分サッパリしてる感じ。元々u87を現代的にアップデートしようとして作られた型番らしい(ノイマンの公式Twitter(日本)で担当者が呟いてた)

それぞれ借りることは可能だから(そこそこするけど)、一度借りてみたり楽器店に足運んで試させてもらったりして自分に合うマイクを見つけるのがいいと思うよ

843:名無しサンプリング@48kHz (JP 0H89-/1L3 [86.48.13.61 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>801
URLリンク(www.sweetwater.com)

844:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e39d-b4/q [219.125.8.4])
[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます🙇‍♂

やはり最初は、日本製の

オーディオテクニカの4040あたりが無難なのでしょうか?

思い切って、TLM103 もありですかね。

一応、オーディオインターフェースは、友人から譲り受けた

YAMAHAa g03があります。

845:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e383-YU1T [125.194.55.30])
[ここ壊れてます] .net
地味だけどKSM32もいいよ。103より癖のない感じ。

846:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-PViz [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
103買うならmxl買って余分はお金貯めて87に備えるのも一つの手

847:名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM8b-/Q5r [125.193.160.213])
[ここ壊れてます] .net
astonのorginかspiritもいいよ

848:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-PViz [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
安物買いの銭失いにならないのが
sm57、オーテク2020、mxlV 67g

849:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2db1-YbG/ [126.126.103.153])
[ここ壊れてます] .net
4040ならまだしも2020とかマジか・・・・
安い価格帯(10万以下)のものはあとで買い替える羽目になるから
渋谷のロックオンでも行って片っ端から試して最初から気に入ったもの買っときなさいな

850:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
最初から気に入ったものがわかるわけないやん比較対象がないのに
SM57スタート、4040を経験してからやろ
その2本は高いの買ってもずっと使える
結局b1ニカゲツが一番まともになったな、よかったよかった

851:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.145.149])
[ここ壊れてます] .net
>>822
用途がボーカルっぽいしその辺は銭失いになるというかまず間違いなくすぐ買い換えることになるぞ

最低限3万以上のにしとけ

852:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.145.149])
[ここ壊れてます] .net
>>824
試しに


853:いけばそれぞれが比較対象になるんだから分かるやろ 多分質問者はブランド名を重視するっぽいけど



854:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
さすが素人やな、安いマイクは安いマイクで使い道はある
となりの小学生が歌わせてくれと言ってきたら、安物立てて歌わせればいい
素人はすぐおならの音を録りたがるから、おならに安物が使える

それは冗談としてマイクのコンディションってのは比較しないと気がつかんのや
そいういう時にSM57が比較対象になる、すべての基本
b1ニカゲツの勝ち

855:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
昨日までAG03にTLM103をつないでたんだけど今日は音が出ない
さあどうする
他に何もないのではどこが悪いのかわからんぞ
そのままTLM103をつないでいたのではおそらく壊してしまうことになる
すぐSM57に換えてあちこちチェックするんだよ
ケーブルかもしれん、電源かもしれん
もう一本安い4040があれば48Vかどうかもチェックできる
b1ニカゲツの勝ち

856:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-b4/q [106.128.150.132])
[ここ壊れてます] .net
ダイナミックスマイクは持っています
beta58aです。
少しでも距離が離れると、録り音がえ?となるくらい小さくて
困っていました。
友人が、コンデンサーマイクがいいよと言って、そして
買うなら10万くらいするのならどれでもいいとおしえてくれました。
しかし、調べたらコンデンサーマイクには特徴?特性?があるらしく
値段も高いので、自分の声がちゃんと入るのがいいなあと思っています。昨日鍵盤で、キーを調べたら、ドレミファからははじまって、次のレまでは、ちゃんと声が出ました。そこからは裏返りました。

857:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-b4/q [106.128.150.132])
[ここ壊れてます] .net
810の者です。

858:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
まずBeta58でちゃんと録れるようにならないと
何事も順番にやってかないと、途中すっ飛ばしてもいいことないよ

買う分にはどれでも好きなの買えばいい、安い方からでも高い方からでも買って使えばわかるさ
どうせ何が大事かはしばらくあれこれやってみないとわからん

859:名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd93-t+N0 [183.74.192.17])
[ここ壊れてます] .net
>>829
コンデンサーだとガシガシと環境音を拾うけどそこは構わないの?
ダイナミックが小さくなるのはまぁ当たり前。感度低いし
なお全てにおいて離れるのがそもそも駄目
コンデンサーだって小さくなる事には変わりなし

特徴… 特性ってなに? ダイナミックも特徴とか特性はある

860:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
何事も自分で体験する方が早い、早く失敗する方が賢い
早く体験するためには安物から買う方が現実的、勉強代や
すぐに高いものが買える人なら高いの買えばいい

861:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e361-fFoX [219.111.180.207])
[ここ壊れてます] .net
>>829
歌い手としては音域狭くない?バスの音域ならそれでもいいけど。
Beta58でもSM58でも録音物としての音質は十分録れるよ。
上手ければね。
ライブ録音はハンドのマイク使ってるんだし
ダイナミックで上手く録れないのは歌の力量だよ。もっと練習してから機材のこと考えた方がいい。
上手くない状態でコンデンサ使ってももっと下手に録れるだけだよ

862:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.145.149])
[ここ壊れてます] .net
>>827
SM57は楽器用で、質問者が使いたいボーカルにはほぼ使わないのでは?
比較するなら58だと思うけども

863:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a57e-JonS [58.138.40.133])
[ここ壊れてます] .net
風防がないだけで57がボーカルに使えない訳ではないでしょ
思い込みは損よ

864:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-yNcK [123.222.109.24])
[ここ壊れてます] .net
今は知らんがちょっと前の57には取り付け型の風防が付属してた

865:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
自分の声がちゃんと入るマイクを探すんじゃなくて
自分の声がどのマイクでもちゃんと入るように練習するんだよ
順番を間違えてる

まあライブでも使う可能性あるならSM57よりSM58の方が経済的やね

866:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-b4/q [106.128.150.66])
[ここ壊れてます] .net
皆さん、貴重な意見ありがとうございます🙇‍♂

まずは、ボイトレなど通ってみます。

コンデンサーマイクは、それから買います。

が、ちなみに推しは4040か、TLM103ということで

よろしかったですかね?

867:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
どんなマイクの音が合うかなんて君にしかわからんわ
無理して高いの買ったってそれが合うかどうか
歌うのうまくなってから自分で決めてくれ

868:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-zDXP [106.130.78.210])
[ここ壊れてます] .net
Twitter色々流れてくるな
788ガール集合写真は草

869:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.145.149])
[ここ壊れてます] .net
>>839
俺はOC18かな。10万クラスだと一番万能なマイクだと思う

870:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-eHGz [153.140.31.65])
[ここ壊れてます] .net
>>835
SM57をボーカルに使っている人は一定数いる

871:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.145.149])
[ここ壊れてます] .net
>>843
フジロックでも見かけたけども、一般的ではないよな?って話よ

872:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e361-fFoX [219.111.180.207])
[ここ壊れてます] .net
>>844
否定する要素は無いよ。使いたいから使ってる。
421は元はボーカル用として発売されてたけど今は楽器用で使うことが多いでしょ。
メーカーの意図と違うからって使っていけないことはない。
pianomicのように物理的に無理なものはピアノ以外では使えないけどさ

873:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-PViz [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
SM58ってこもるからSM 57ばかり使ってるなぁ

874:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-eHGz [153.140.220.146])
[ここ壊れてます] .net
>>844
何をもって一般的というかによるが、現実にSM57でボーカルを録っている人はいるし、珍しいという程ではない。
もちろんSM58を使う方がずっと多いが。
URLリンク(www.shure.com)
SHURE自身もこのように言っている。
>SM57 は楽器用途向けに開発されましたが、これまでの歴史のさまざまな場面でボーカルマイクロホンとして使用されてきました。

875:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.145.149])
[ここ壊れてます] .net
>>845
58に比べて一般的ではない、というのをなぜ否定のニュアンスとしてとるの?使ってはいけないとも一言も言ってない。行間読みすぎだよ

そもそも、57と58の差はグリルの差でしかないが、実際のところ質問者が使いたいボーカルマイクとして一般的(広く使われている)なのはどっち?と言われたら58でしょ

なので58と57で、ボーカルで勧めるなら58にするよ俺は

876:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-PViz [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
58のあのこもり気にならないの?

877:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6df1-7jXZ [222.9.0.98])
[ここ壊れてます] .net
こもらんようにとれんのか

878:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.145.149])
[ここ壊れてます] .net
>>849
ボーカルで使う場合、発声とマイクに対する角度・距離が適正であればsm58はこもらないよ。

マイクの使い方が上手くいってない状態だから色々調整してみ

879:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
すげえなb1ニカゲツが立派になった、もう自分の判断ができてるね
他人の言うことは参考程度にしとこうな
自分で決めよう

880:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58])
[ここ壊れてます] .net
>>849
自分で決めればいいんだから他人に強制はよそう、他人も好きにするさ

俺もSM57の方がくっきりするからSM57で歌録るよ
もっとくっついた方がRockに感じるならSM58、どっちでもいい方で録るよ

881:名無しサンプリング@48kHz (JP 0H89-/1L3 [86.48.13.133 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
今は高域シャリシャリイヤホンでYoutubeの圧縮音源を
さらにBT圧縮したりして聴くわけだからな・・・
なんでもいんじゃね、マイクなんてw

882:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp99-CTCU [126.158.75.36])
[ここ壊れてます] .net
58はちゃんとマイキングすればこもらずキレイに録れる。
カラオケみたいにマイク持って口元にくっ付けて歌えばこもる。
あとはローカット。

883:名無しサンプリング@48kHz
22/09/06 13:14:46.26 iLXTtTScr.net
58マスターの人いたら教えて。ウィスパーボイスどうやって上手く録るの?

884:名無しサンプリング@48kHz
22/09/06 15:12:19.29 IyC4leIP0.net
予算1万位内で良いマイク無いかな 通話様です

885:名無しサンプリング@48kHz
22/09/06 15:13:57.38 IyC4leIP0.net
予算少し超えても良いから 信用出来るマイクの王道ブランド等教えていただけませんか
無知で情弱だからどこのマイクを買うべきか分からんけど何も考えずに買うのは少し怖い

886:名無しサンプリング@48kHz
22/09/06 15:15:59.86 IyC4leIP0.net
音質にはそこまで拘ってない

887:名無しサンプリング@48kHz
22/09/06 15:28:55.56 xNUTjUTU0.net
>>856
ウィスパーだと58じゃゲイン足りないからコンデンサー使ってください

888:名無しサンプリング@48kHz
22/09/06 16:06:02.87 uscquGGvp.net
1マンくらいならsm58くらいじゃね

889:名無しサンプリング@48kHz
22/09/06 16:13:05.97 xNUTjUTU0.net
57はロックです!

890:名無しサンプリング@48kHz
22/09/06 17:44:50.96 o4m97lXD0.net
通話用ならUSB接続のHyperX QuadCastってマイクが良い
音質も良くて本体でミュート出来る
かなりスレチなマイクだが

891:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63cf-HCyL [131.147.155.83])
[ここ壊れてます] .net
sEのv3

892:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63cf-HCyL [131.147.155.83])
[ここ壊れてます] .net
AKGのD5とかでもいいんじゃね
アーム買ってもお釣りくるだろ
と思ったけどAIFあるんかねな

893:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-lTn5 [59.138.17.201 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>856
ゲイン足りないかも?グリルボール取ってポップガードでも付けてみたら?

894:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-+V7p [60.119.211.28])
[ここ壊れてます] .net
>>857
テレワークとかの通話用ならUSB接続のゲーミング系マイクで良いんじゃないか?
HyperX Solo Castなんかアマゾンのセール中で6,980円
通話できれば良いってのなら充分やろ

895:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-CzlZ [60.90.102.220])
[ここ壊れてます] .net
1万円マイクっていやあM-AUDIOのNovaが音楽的表情やエアー感の描写では抜群だったと思うけど、最近Audio-I/Oとセット販売になってるNova Blackってのは残念だけど別物なんだろうね

896:名無しサンプリング@48kHz
22/09/08 08:50:15.66 c0BKE/ec0.net
昔の宅録って、ローランドのHDR専用機やヤマハミキサーもフォーンジャックだけで、コンデンサーマイク使うという概念なくて、それでも良き状態で作品作る事できたのに、ここまでエスカレートしたのはやっぱりメーカーに踊らされた結果なの?
ダイナミックマイクでゲインが足りない何て事事が起こるなんて、インターフェースとマッチングしないもの紹介したり、売ってるって事で、楽器屋や音楽雑誌が悪いような気がするんだけど、どうなの?
感度性能の良いコンデンサーマイクを家で使ってもダメだろ。ニコ生で女の子のトイレの音が流れちゃってるしw

897:名無しサンプリング@48kHz
22/09/08 09:56:56.72 HkGrMTMt0.net
いや、当時のマッキーの小型ミキサーもタスカムのミキサーもキャノンにファンタム電源付いてたよ
そこから8トラのオープンリールやらADATやらに録音したりね
ただRODEみたいな安価なコンデンサーマイクが存在してなかったから、アマチュアがコンデンサーマイクを使うには敷居が高かっただけの話
だからアマチュアターゲットのRolandのVS-880とかはキャノン端子を省いた
それだけの事

898:名無しサンプリング@48kHz
22/09/08 10:00:32.15 HkGrMTMt0.net
「マッチングしない」んじゃなくて「使い方がおかしい」「選択がおかしい」だけの話さ

899:名無しサンプリング@48kHz
22/09/08 10:07:03.26 rTsNpEFhM.net
ゲインが足りないというのは技術的には単に雑音の問題。
1970年代半ばには低雑音トランジスタが実用になっていたので、それを使うかどうかだけの問題。

900:名無しサンプリング@48kHz
22/09/08 11:56:31.31 c0BKE/ec0.net
>>870
コンシューマー向けはXLR付いてなかったよ。TASCAMとかは中級以上ね。

901:名無しサンプリング@48kHz
22/09/08 12:01:36.45


902: ID:c0BKE/ec0.net



903:名無しサンプリング@48kHz
22/09/08 12:53:31.76 HkGrMTMt0.net
>>873
マッキーの1402とか4chのXLRだったやん
まあそもそもコンデンサーマイク使うならプリも別途用意するのが当たり前な時代だけどね

904:名無しサンプリング@48kHz
22/09/08 15:11:44.69 35gR0YiR0.net
そして防音に気を使うのも当たり前

905:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-lPNP [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
そもそもキックやギター以外でSM57(58)使う機会ある?

906:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-lPNP [60.70.56.55])
[ここ壊れてます] .net
×キック
○スネア

907:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-hW36 [106.129.67.239])
[ここ壊れてます] .net
>>877
あるよ

908:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-yIZU [27.141.103.29])
[ここ壊れてます] .net
>>875
1402って発売日いつ?
マッキーの古いミキサーってキーボードミキサーで使われてたけど自宅録音で使われてる印象ないんだけど。PA 用。ヤマハもフォステクスもソニーも自宅録音機材もホーンジャック。うちにあったローランドVSもホーンジャックでコンデンサーマイク基本的に必要なかった。
高いものは別ね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

310日前に更新/292 KB
担当:undef