KORG wavestate / ops ..
[2ch|▼Menu]
168:名無しサンプリング@48kHz
22/10/29 13:30:56.63 NgzjYZi1.net
modwaveユーザーに聞きたい。
自分で作ったperformance や programを保存するときは、既存のプリセットスロットに上書きするの?
ユーザー保存スロットはないのかな?

169:名無しサンプリング@48kHz
22/11/05 11:49:42.07 z6E/WEO+.net
終わってる

170:名無しサンプリング@48kHz
22/11/05 19:05:40.76 hR2dk3uX.net
>>168
アナシンセ風に考えればそう思うのは分かる。
大容量のストレージ内蔵してるからほぼ制限無しにユーザープログラムとかが保存可能。制限ないって逆に結構大変かも。

171:名無しサンプリング@48kHz
22/11/11 12:11:40.94 xwMjgSXM.net
この閑散とした雰囲気。
オーナー少ないんだな。

172:名無しサンプリング@48kHz
22/11/12 22:25:41.29 HT+CRXL5.net
opsixはまだしも他の2つに関しては安価とは言えマニア向けの製品という気がする
waldorfとかmodal electronicsのスレを立てたらこんな感じになりそう…

173:名無しサンプリング@48kHz
22/11/12 23:08:03.39 5kB48aL7.net
3兄弟買ったんだけど、opsixはnative出たら速攻でハード売った。
modwaveに関しては、ユーザーウェーブテーブルを
入れていくと色々楽しくなってくると思う。
modwaveはPCMに関してはあまり旨味がない。FM変調のソースとしてくらい?
べロディティスプリット組みにくいし。PCMはwavestateで楽しむべきかもね。

174:名無しサンプリング@48kHz
22/11/15 11:34:09.06 yzkEgIel.net
WS のベクターエンベロープの役目や設定がわからんち。
ジョイスティック使ってABCDボリュームモーフィングや
モジュレーションソースとして割り当ては出来たんだけど...
マニュアルの出来の悪さに八つ当たり中 笑

175:名無しサンプリング@48kHz
22/11/15 12:22:44.88 dbdIZm9y.net
korgだけじゃないがどうせmk2出るやろ?があってな。信用できない

176:名無しサンプリング@48kHz
22/11/15 16:18:26.74 y26H1gJO.net
信用ってなにが?

177:名無しサンプリング@48kHz
22/11/15 18:01:21.77 c1zd2G8P.net
自分の優柔不断さをメーカーのせいにしてるだけ

178:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 06:33:36.05 5zrNiki1.net
さっきから日本語変じゃない?

179:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 08:54:22.54 09jpmnkR.net
いちいちレッテル貼る癖やめような・・

180:名無しサンプリング@48kHz
22/11/16 13:13:19.04 lsIuOEbB.net
stateの画面もっとうまく出来ねえか
ソフトでも面倒なんだけど

181:名無しサンプリング@48kHz
22/11/17 16:34:43.74 tMQ2dAp5.net
wavestateは店頭展示品を触ったことがあったけど、シフトキーなどのボタン類がメチャメチャ硬くて、手をサムズアップのポーズにして親指の先っぽで押し込まないと駄目だったな。
シフトだから、他のキーと一緒に押すわけだが、片手だけではこの2つを押せないのよ。硬すぎて。左手でサムズアップポーズでシフト、右手で各ボタン、って感じで。
だからスピーディには触れない。イライラする。

182:名無しサンプリング@48kHz
22/11/17 17:42:12.18 gFu5+lvk.net
wavestate、まだ買って一年たってないけど自分のはボタン硬い感じはしないけどね。
logueシリーズは硬く感じるけど。個体によるのかね。
知ってるかもしれないけど、シフトボタンはダブルクリックするとシフトホールドされる。
なかなか便利。

183:名無しサンプリング@48kHz
22/11/23 05:36:24.37 AQdXKrGQ.net
昔はシフトボタンは左にあった気がするけど、いまら同じメーカーでもモデルによって様々だね。機能を覚えても、暫く使わないと忘れてる。

184:名無しサンプリング@48kHz
22/12/01 16:07:24.51 PhndtZhm.net
この空気感
人気のない機種なんだな...

185:名無しサンプリング@48kHz
22/12/03 12:09:59.41 jz9Jqfzz.net
wavestate いじってると凄く楽しいんだけど、楽曲に使おうと思うと、使いどころが思いつかない。wavestateを使った楽曲を紹介して欲しいです。youtubeには製品紹介動画は沢山あるけど、ちゃんとした楽曲が見つからない。

186:名無しサンプリング@48kHz
22/12/03 14:41:08.02 1Da7kpEK.net
これ特有の音は普通の曲だと使いづらいかもね
普通にPCMとして使うなら使えるけどそれだとWavestateの意味あんまりないしね
やっぱりエレクトロニカとかアンビエントみたいな電子音楽的なやつに合うんじゃないだろうか
あとウェーブシーケンスとは厳密には違うんだろうけど、Art of noiseの曲なんかはPCMの音素材を次々切り替えてコラージュ的に貼り付けて曲にしてるようなのも多いし、何かヒントになりそう

187:名無しサンプリング@48kHz
22/12/05 00:10:31.54 mk0fXaCO.net
opsix、wavestate、modwaveの鍵盤は評判が悪いようだけど
monologueのより出来が悪い?

188:名無しサンプリング@48kHz
22/12/05 01:44:46.11 o2H+2ZEf.net
>>186
wavestationは90年代前半に結構使われたので当時の作品も参考になるのかな?
調べたらOrbital、Bioshere、Global Communication、Future Sound of London、Depeche Mode、Vangelis、あとTM NetworkのCarolとか
モーションシーケンスを使用してるみたいだけど

189:名無しサンプリング@48kHz
22/12/05 10:31:37.61 C0aWRa35.net
>>187
フルサイズ鍵盤とミニ鍵盤の比較は難しいでしょう。
ミニ鍵盤にタッチの良さを期待しなくても、フルサイズだとタッチに繊細さを求める人が
多いのかも。
個人的には37鍵のシンセ鍵盤なら可もなく不可もなくといった出来だと感じる。

それよりもアフタータッチが省かれてるのが問題かと。

190:名無しサンプリング@48kHz
22/12/05 10:32:27.11 C0aWRa35.net
wavestateについてでした。

191:名無しサンプリング@48kHz
22/12/06 20:25:55.31 ITAszG0w.net
>>188
ありがとうございます。
future sound of londonをyoutUbe検索して聞いてみました。音素片を散り嵌めた曲が多くて、何を表現したいのか分からない曲が多かったです。聞いていると不安になり、映像もなんかピカソ的で、私には理解出来ない世界でした。うーむ。使いどころというか、このwavestateシンセは私には使いこなせない気がしてきました。早々に売り払ったほうが良いのかなー。。。

192:名無しサンプリング@48kHz
22/12/07 08:32:35.10 RtimJKyZ.net
12月は高値で売れる時期だからいいんじゃない?
多機能で音源やプリセットも豊富だから、創作しててもついwavestateのペースに飲み込まれがち。
重厚なpadやvoxに魅力を感じて買う人が多いのも事実だけど、要は使う人の好み、センス、スキル次第。

193:名無しサンプリング@48kHz
22/12/07 13:31:17.23 oBOYnEMR.net
>>191
あなたが
どんな音楽をやりたいかでしかないぞ
好きな曲に合わせる、コピー曲でもやって感を掴もう。

それでも駄目なら
そんなこと書いてるレベルの人は
コルグなら
KROME EX、KROSS 2
RolandならFA、FANTOM-0
といった PCMワークステーション系の方が良かったかも
これらも超多機能でもある。

194:名無しサンプリング@48kHz
22/12/07 13:34:42.98 oBOYnEMR.net
ところでAmazonのコルグ公式って
この wavestate / opsix / modwave3兄弟が載ってない…

え? www

195:名無しサンプリング@48kHz
22/12/08 09:35:46.29 MDAxxy7u.net
amazonのkorgトップページから検索すると普通に出てくる...

196:名無しサンプリング@48kHz
22/12/08 12:45:51.50 XXIUH4p/.net
>>193
コロナのせいでバンド解散になったのでボーカロPを目指してます(笑)。ジャンルはAimerが歌うような曲をとりあえず目指してます。前のバンドのボーカルがそんな感じだったので。
ハードシンセはWavestateの他にRoland JD-08持ってます。DAWはCUBASEを2年ほど使ってます。ワークステーションは最近AKAI MPC KEY61購入し、ドラム入力がはかどるようになりました。Wavestateは楽器屋で触って楽しくて衝動買いしたのですが。。。

197:名無しサンプリング@48kHz
22/12/08 13:21:37.45 gFHPkEK4.net
それなら暫く寝かすというのもありやね。>Wavestate

198:名無しサンプリング@48kHz
22/12/08 14:38:52.36 91/S5V2u.net
出番がないなら売却だよ。
また欲しくなったら中古かわ買える。

199:名無しサンプリング@48kHz
22/12/08 19:03:48.80 pMiHM0Ug.net
きっと出ると思っていたmodwave nativeが出たね

200:名無しサンプリング@48kHz
22/12/08 20:51:18.78 BHVX6Klk.net
URLリンク(youtu.be)
やはりOpsixは良い!

201:名無しサンプリング@48kHz
22/12/09 10:23:29.92 CWdocY00.net
早く買わないと

202:名無しサンプリング@48kHz
22/12/09 10:59:38.86 c4SEY66+.net
うわああああああああ
三銃士揃うんだ
modは価値すs五層

203:名無しサンプリング@48kHz
22/12/09 19:07:42.35 vI2yv+NR.net
このご時世にこの3機種を立て続けに出した心意気は立派というか
沢山売れるシンセじゃないのも最初からわかってて作ってるんだろうし

204:名無しサンプリング@48kHz
22/12/09 20:30:53.40 g6FJiXEy.net
3兄弟全部買ったけど、
まだ全部箱の中。

205:名無しサンプリング@48kHz
22/12/10 00:15:59.10 QvSCOjGY.net
お団子?

206:名無しサンプリング@48kHz
22/12/10 19:12:11.93 w+vUHiCl.net
ミニ鍵盤でいいからminilogueサイズに抑えて欲しかった。アフタータッチなしのフカフカ鍵盤ならわざわざフルサイズ鍵盤にしてくれなくても。

207:名無しサンプリング@48kHz
22/12/10 20:00:18.72 WEDBfKO4.net
ライブで使って欲しかったのかなぁ

208:名無しサンプリング@48kHz
22/12/10 22:52:42.03 lfYFSl6Q.net
korg R&Dのアメリカ人の設計だから、彼らにはミニ鍵盤弾きにくいんだろうね。
ノブの間隔もminilogueやmonologueより広いし。

209:名無しサンプリング@48kHz
22/12/13 22:16:04.41 B2qbnBJf.net
エクスクルーシブも読み込めるVolca FMは開発はたぶん日本だよね
ADSR仕様にしてエクスクルーシブも読み込めないOpsixって
大雑把なアメリカ人らしい。変換アプリも無し

210:名無しサンプリング@48kHz
22/12/14 08:44:26.25 kU1GjSOq.net
OpsixでもADSR変換にはなるけどエクスクルーシブは読み込めるよ。
DX7完全再現の必要性をもはや感じなかったんだと思う。
wavestateと違って、Opsixはkorg R&Dも関わっているけど開発主導は日本だね。

211:名無しサンプリング@48kHz
22/12/17 18:18:38.63 HHdQ9vDQ.net
URLリンク(www.youtube.com)

212:名無しサンプリング@48kHz
22/12/27 07:29:11.15 1jmUdrrF.net
過疎の波がまたやってきました...

213:名無しサンプリング@48kHz
22/12/27 17:22:49.65 L9ncWufN.net
何もやってこないから過疎といふが如し...

214:名無しサンプリング@48kHz
22/12/27 19:52:19.58 OnVUtde/.net
この波こそウェーブシーケンシング2.0

215:名無しサンプリング@48kHz
22/12/27 20:44:52.93 NWOHkNRb.net
native(ソフトシンセ)の同時発音数はいくつなんだろ。ハードウェア同様32音なのかな。

216:名無しサンプリング@48kHz
22/12/28 08:32:30.36 SpLNFOpF.net
ハードウェアは同時発音数64ステレオボイスね。

217:名無しサンプリング@48kHz
23/01/05 07:40:53.81 dNQvNEON.net
wavestate そろそろファームウェア更新してほしい。普通にピッチシーケンスを鍵盤入力させて欲しいんだけど。

218:名無しサンプリング@48kHz
23/01/13 18:27:35.84 O+7XPZmp.net
このスレのための動画

Digital Synth Comparison - opsix, wavestate, modwave
URLリンク(youtu.be)

219:名無しサンプリング@48kHz
23/01/13 19:15:57.81 y3L71WfA.net
>>218
この幅のキーボードスタンドいいなあ

220:名無しサンプリング@48kHz
23/01/15 15:06:24.81 29AEHetGD
wavestateの61鍵いつ出るんかね
2年くらい待ってるけど

221:名無しサンプリング@48kHz
23/01/18 01:27:37.05 gxGo3cT4.net
wavestateはつまみがいっぱい付いてて好き。

222:名無しサンプリング@48kHz
23/01/18 01:43:09.18 uuyHRc9n.net
>>218
このスタンド欲しいな

223:名無しサンプリング@48kHz
23/01/18 02:04:38.18 Qd+OQgU5.net
コルグで扱ってるブランドの見たいだね
ただ幅が61-88鍵しか載ってないけど
URLリンク(sequenzmusicgear.com)

224:名無しサンプリング@48kHz
23/01/18 19:09:23.20 6yWlfGe1.net
高いなあ、
こっちでええやん

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

225:名無しサンプリング@48kHz
23/01/19 04:38:35.61 eGV4uR3e.net
カッコいいスタンド買ったからって
いい曲作れるわけではない

226:名無しサンプリング@48kHz
23/01/19 10:10:51.25 ZsTItuda.net
ヤボなこと言うなよぅ。気分だよ、気分

227:名無しサンプリング@48kHz
23/01/19 10:19:13.61 c0DI5mPM.net
なんでwavestateがいま品薄なんだろ?

228:名無しサンプリング@48kHz
23/01/20 09:30:46.73 5+hdUkbJ.net
品薄周期がwavestateに回ってきただけ。
販売店の在高予算がさらに厳しくなってるから、
メーカー取り寄せ条件で販売してる店が多いよ。

229:名無しサンプリング@48kHz
23/01/20 09:58:31.22 7CQY3Z/P.net
販売価格がwavestateだけ高値安定なんだよね。
値段が下がらず、むしろ値上がり気味。

230:名無しサンプリング@48kHz
23/01/30 22:01:54.82 xEdgDk50.net
(・∀・)「この板は日本共産党が保守してます」

231:名無しサンプリング@48kHz
23/01/31 02:36:55.46 QCFsIW0X.net
全然入荷しないwavestate。
中古価格はうなぎ登り。

232:名無しサンプリング@48kHz
23/01/31 12:20:45.27 /aQwgRGP.net
その日の相場で一喜一憂するバカ 笑

233:名無しサンプリング@48kHz
23/01/31 12:55:05.77 Xq+xtu4p.net
nativeでえーやん
安いし

難点はソフトからハードへのクロスグレードがないことだな
あとからハード買うという手を取りにくい

234:名無しサンプリング@48kHz
23/01/31 17:17:28.01 YZyR1Jyl.net
そのためのデモ版があるのでは?

235:名無しサンプリング@48kHz
23/01/31 17:55:35.31 QCFsIW0X.net
どっぷりハマりたいのよね。
つまみとかリアルで。

中古で10万円越えとか異常。

236:名無しサンプリング@48kHz
23/01/31 18:35:50.09 Xq+xtu4p.net
>>234
よくわからんが
ハードほしいけど売ってない!プレミア価格高すぎ!
とりあえずソフトで我慢するけどあとでハードは買うつもり
…ってな場合に対応できないって話

ハード -> ソフトなら1.5万も値引きされるわけじゃん?
逆もあって良いなーと

237:名無しサンプリング@48kHz
23/01/31 20:44:02.39 60RbexhM.net
ハードに付いて来るソフト版の値引き額に相当するクーポンをばら撒いて将来お使いくださいみたいnごめんいいや

238:名無しサンプリング@48kHz
23/02/01 07:34:47.40 3SR+J4oW.net
10万違い売値つけてる聞いたことのない名前のショップもたまに見かけるけど全然売れてないよ。
オークションでも落札されるのは5万円台。高くて6万円台。プレミアつけられるほどの商品ではない。のが現実。

239:名無しサンプリング@48kHz
23/02/01 11:31:06.07 5sVshx48.net
売れたらラッキー的な奴か
まあnativeあるしそこまでして買う奴も少ないだろうな
ハード出してすぐnative出すってのはある意味転売対策になるのかもしれん

240:名無しサンプリング@48kHz
23/02/01 12:19:24.13 Cfec/b7v.net
高値つけて売ろうとしてる業者がこの板で煽ってるだけ。
まあみんなわかってるけど。

241:名無しサンプリング@48kHz
23/02/01 13:10:16.06 oTWTcyv9.net
つか、生産調整して失敗したんでしょ、コルグ。

242:名無しサンプリング@48kHz
23/02/01 20:52:09.91 +OmYZQAt.net
マニアックなシンセだから、在高減らしたいコルグとしては思惑どおりでしょう。
他の売れ筋の確保が重要。

243:名無しサンプリング@48kHz
23/02/02 18:20:00.22 Y80BKPOu.net
半年くらい品薄になるなんてkorgに限らずシンセならよくあることじゃないか

244:名無しサンプリング@48kHz
23/02/03 09:55:04.06 pYdJszo0.net
wavestate買えなくて困ってる人は、他の製品に比べれば
少ないというメーカーの見方ですね。製造業は生産プランがほんと大変。

245:名無しサンプリング@48kHz
23/02/03 15:41:13.28 qPR7bK65.net
どこ情報?

246:名無しサンプリング@48kHz
23/02/05 07:02:13.60 qhQLnvV4.net
中古なら4. 5万で買える、マニアックなシンセ。

247:名無しサンプリング@48kHz
23/02/05 11:01:17.86 6gFrDl7D.net
どこで?

248:名無しサンプリング@48kHz
23/02/05 11:39:50.48 AUAaClqo.net
メルカリじゃない?

249:名無しサンプリング@48kHz
23/02/05 11:42:09.58 AUAaClqo.net
と思ったらメルカリ在庫なし、
逆にデジマートにはあるみたいよ?

250:名無しサンプリング@48kHz
23/02/05 12:01:32.57 fu68T4QU.net
wavestateって中身、ラズパイなんだっけ組み込み産業向けの
ラズパイって調達どうなのかな、一時期不安説が流れてたけど

251:名無しサンプリング@48kHz
23/02/05 12:15:20.73 6gFrDl7D.net
49800円だと、nativeとか使えない分を加算すると割高ね。

252:名無しサンプリング@48kHz
23/02/05 22:52:24.21 qhQLnvV4.net
知らないの?
それでもクーポン有効だよ。

253:名無しサンプリング@48kHz
23/02/05 23:48:09.06 6gFrDl7D.net
クーポンが付いてれば、でしょ。

254:名無しサンプリング@48kHz
23/02/06 08:40:16.36 kdSLkp0v.net
opsix mk2 まだー?

255:名無しサンプリング@48kHz
23/02/06 08:54:26.99 5Qp+62kN.net
FS鍵盤バージョンのopsixを作ってくれたら欲しいぞ

256:名無しサンプリング@48kHz
23/02/06 10:18:05.51 Vjj8jWo/.net
需要が低いので無理でしょう...

257:名無しサンプリング@48kHz
23/02/06 10:32:55.91 Vjj8jWo/.net
>>253
今現在実機を所有してればクーポン適用される。

258:名無しサンプリング@48kHz
23/02/06 22:45:03.14 /0C3Fbr7.net
>>253
お前実機持ってんのか?
持ってたら普通にわかるはずだが

259:名無しサンプリング@48kHz
23/02/06 23:01:37.39 gfkRCbF4.net
ネガキャンマン

260:名無しサンプリング@48kHz
23/02/07 09:03:31.91 8Tz6J7rc.net
お前、とか下品な奴

261:名無しサンプリング@48kHz
23/02/07 09:12:23.65 CHS5e8Ko.net
いつぐらいに出荷されるんだろ?

262:名無しサンプリング@48kHz
23/02/07 12:16:50.29 ScnZWA3t.net
なにが?

263:名無しサンプリング@48kHz
23/02/07 12:30:14.60 RF7s6d6+.net
主語が無い

264:名無しサンプリング@48kHz
23/02/08 11:43:56.82 co65oAqM.net
おれいつ出荷されるのかなって

265:名無しサンプリング@48kHz
23/02/08 11:56:29.75 1Qkq4xHT.net
牛が書き込みしたのか?
ドナドナ♪

266:名無しサンプリング@48kHz
23/02/09 11:46:25.21 P8zKdbSr.net
3つともnative購入したら、ハードウェアいらない気がしてきた。どれもアフタータッチ無しの鍵盤じゃ萎えるし...

267:名無しサンプリング@48kHz
23/02/09 12:37:45.77 APHahbQV.net
Windowsの4Kノートにnativeインストールしたら、タイトルバーが画面の上に隠れてしまった。
アプリを終了したり、ウインドウの位置を変えたりとかできない。
終了はまあタスクバーで出来るけど、ウインドウ位置はマジでどうやったらいいのかわからない。
Macにしろってことですかね?

268:名無しサンプリング@48kHz
23/02/09 13:24:34.04 bgwKKcsM.net
持ってないのでハズしてたらごめんだけど、Alt + スペースキーでサブメニューが左上に出てこない?

269:名無しサンプリング@48kHz
23/02/09 14:19:40.41 4MX8Qc+o.net
タスクバークリックして、ウィンドウを並べるんだ

270:名無しサンプリング@48kHz
23/02/09 16:38:12.29 MKUrvu8n.net
>>267
もちろん右上端のセッティングメニューからsize選択したよね?

271:名無しサンプリング@48kHz
23/02/09 16:53:21.17 Wi8zp4X9.net
タスクバーのアイコンにマウスカーソルを当てて、しばらくするとウインドウの縮小が出るのでそのタイトルにマウスカーソルを当てて右クリックすると、移動や閉じるのメニューが出てくるわ。
sizeはもちろん変更済み。

272:名無しサンプリング@48kHz
23/02/09 16:53:46.59 Wi8zp4X9.net
自己解決。

273:名無しサンプリング@48kHz
23/02/19 00:10:15.21 qjEsmA4v.net
最高のPCMシンセとは何かを探し続けてきた
ウェーブテーブルがメインのはずのWAVESTATE Nativeだが
なぜか俺の中では全ての項目において満点に近いPCMシンセとなった
(ハードはいろいろ残念でした)

274:名無しサンプリング@48kHz
23/02/19 13:04:58.34 vrn9Re1f.net
wavestateにwavetableは入っていません。
残念ながら。

275:名無しサンプリング@48kHz
23/02/19 14:06:30.15 Rr2j9xEf.net
え、そうなん

276:名無しサンプリング@48kHz
23/02/19 14:11:06.88 KOeusAoe.net
wavestate固有のシンセサイズ方式としてはウェーブシーケンスだね。
PCM波形をWaveTableというなら入ってるとは言えるけど、
modwaveやPPGwave的な1周期WaveTableの読み出しを変化させていくWaveTableシンセサイズ方式ではないという意味でしょう。

277:名無しサンプリング@48kHz
23/02/19 17:56:37.55 smQ8sd6u.net
chatGPTで質問したら、KORGが開発したウェーブシーケンシング2.0は音楽制作の技術を応用して作った、自動車のインテリア用LED照明技術だって。

278:名無しサンプリング@48kHz
23/02/19 18:01:17.96 smQ8sd6u.net
回答への評価したらまともになった。

ウェーブシーケンシング2.0(Wave Sequencing 2.0)は、日本の音楽機器メーカーであるKORGが開発した、シンセサイザーの音色生成方式のひとつです。

従来のウェーブシーケンシングに加え、KORGが新たに開発した「モーション・シーケンシング・テクノロジー」と呼ばれる技術を採用しており、より表現力豊かな音色の生成が可能となっています。

具体的には、1つの音色の中で複数の波形(ウェーブ)を組み合わせ、それらの波形の切り替えや組み合わせの変化を、時間軸上にシーケンシングすることで音色を生成します。さらに、モーション・シーケンシング・テクノロジーによって、この波形の切り替えや組み合わせの変化に加え、フィルターやエフェクトなどのパラメーターを時間的に変化させることができます。

これにより、従来のウェーブシーケンシングでは表現しきれなかった、緻密な音色表現が可能となっています。KORGのシンセサイザーである「KRONOS」や「Wavestate」に採用されています。

279:名無しサンプリング@48kHz
23/02/19 18:06:15.79 smQ8sd6u.net
ウェーブシーケンシング2.0とウェーブテーブルは、いずれもシンセサイザーの音色生成方式に関する用語ですが、異なる概念を表しています。

ウェーブシーケンシング2.0は、複数の波形(ウェーブ)を組み合わせ、時間軸上にシーケンシングすることで音色を生成する方式です。一つの音色の中で、異なる波形を切り替えることで表現力豊かな音色を実現することができます。また、KORGが開発したモーション・シーケンシング・テクノロジーによって、波形の切り替えや組み合わせの変化に加え、フィルターやエフェクトなどのパラメーターを時間的に変化させることができます。

一方、ウェーブテーブルは、1つの波形に着目した音色生成方式です。ウェーブテーブルシンセサイザーは、波形の繰り返しパターンを表す波形テーブルを用意し、その中から必要な波形を選択して音色を生成します。波形テーブルは、周期的な波形だけでなく、非周期的な波形やノイズなども格納することができます。この方式は、特に変化に富んだトーンを生成するのに適しています。

つまり、ウェーブシーケンシング2.0は、複数の波形を組み合わせ、時間的に変化させることで音色を生成する方式であり、ウェーブテーブルは、1つの波形を選択して音色を生成する方式です。

280:272
23/02/19 22:52:19.49 eFKi2LdR.net
ウェーブシーケンスですね、失礼しました。
褒めたかっただけなんだけど、ここまで注意されるとは思わなかったよ。AIに何度も修正されて
まあとにかくいいすよ。

281:名無しサンプリング@48kHz
23/02/20 04:26:10.46 zTXG4Wo5.net
つかもうようつべ見るの飽きた。
はよ実機を弄りたい。

282:名無しサンプリング@48kHz
23/02/20 08:43:34.24 eE5WoHUk.net
>>280
変なのが常駐してるけど気にするな

283:名無しサンプリング@48kHz
23/02/20 09:30:03.24 edn/fmJX.net
>>276
274だけど知らなかったー!レスさんくす。

284:名無しサンプリング@48kHz
23/02/20 18:09:45.97 4JG8709D.net
そう言えば、海外のシンセの機材紹介サイトなんかで、例えばピアノやフルートのPCMサンプルが入った、一般的なPCMシンセ(KORGのM1など)を、wavetable方式と説明してしまってるサイトが時々あるよな。
ああいう文章を読んで、wavetable方式の意味を間違って学んでしまう読者は、ある程度人数いると想像する。

285:名無しサンプリング@48kHz
23/02/20 18:17:18.18 RRswF2eN.net
ぼんやりとしてしかわかってなかったけど、chatGPTで質問してやっと区別がついたわ。
ありがとう。

286:名無しサンプリング@48kHz
23/02/20 21:53:49.85 4Dh9wChi.net
プロフェットVS

SY22

287:名無しサンプリング@48kHz
23/03/02 00:27:58.11 WiNfZU4S.net
opsix native買うタイミング迷ってたらHalion 7のFMが出たな……

288:名無しサンプリング@48kHz
23/03/02 15:54:31.03 U44cZAmJ.net
かなり違うけどな

289:名無しサンプリング@48kHz
23/03/03 23:56:31.22 Yd/BkeDb.net
よければどう違うのか教えてくれ

290:名無しサンプリング@48kHz
23/03/06 22:14:03.33 BjedLtyB.net
Waldorf Mの氏家さんの動画を見たんだがウェーブテーブル音源ってめっちゃ良い音するんだね
Waldorfの製品は高くて買えないからmodwaveを買って頑張ってみようかなあ

291:名無しサンプリング@48kHz
23/03/06 22:35:46.36 BjedLtyB.net
Ashun Sound Machines Hydrasynthも氏家さんのデモを見ました
これもウェーブテーブル音源なんですね
シンセ初心者の感想で申し訳ないのですが、ウェーブテーブルの音を初めて聴いてとてもショックを受けました

292:名無しサンプリング@48kHz
23/03/06 23:08:42.96 BNwKbk2A.net
ショックとは?
ってかまずは無料のVitalでも使ってみたらいいのでは

293:名無しサンプリング@48kHz
23/03/07 07:59:38.27 PJifD5UQ.net
WTはポジションのモーフィングが楽しいよね。modwave nativeやPigmentsならソフトウェアだけど買いやすいよ

294:名無しサンプリング@48kHz
23/03/07 23:31:55.05 T+c5oihl.net
レスありがとうございます
シンセに関心を持ったばかりで、まだ一般的なアナログとデジタル、FM等しか音の違いが分からなかったのですが、
ウェーブテーブルの音を聴いた時にショックというのか、凄く気持ちの良い音だと思いました
上手く言えないのですが、身体に響く感覚が違うように感じました

modwave nativeも勿論ですが教えてくれたVital、Pimentsのことも調べてみます。
ありがとうございます

295:名無しサンプリング@48kHz
23/03/08 01:06:51.38 LeYxx72w.net
これはかなり脳内で反応が起きてる文章ですね

296:名無しサンプリング@48kHz
23/04/05 08:18:44.54 xcW6e388.net
実売価格上がってるね

297:名無しサンプリング@48kHz
23/04/08 08:23:18.67 Jh+tR6b6.net
WTならwaldorf Largoがセールで29ドルで売ってる時あるからそれを試すのも良いと思う。
セール情報は専スレで確認してね

298:名無しサンプリング@48kHz
23/04/09 09:32:37.11 Ah/tk6Po0.net
もう金払っちゃったけど、まだ来ないよ。

299:名無しサンプリング@48kHz
23/04/09 11:26:28.38 JN9Y7a5r.net
へー

300:名無しサンプリング@48kHz
23/04/12 15:13:54.49 lwD2DEQ+.net
wavestateの市場枯渇がやばいな。
ネットではもはや海千山千業者が倍以上の価格で売り出してるものしか見かけない。
何店舗かに入荷予定を問い合わせたけど全く未定で、海外フォーラムでは生産終了の
噂も出てるくらい。
Raspberry Pi の供給停滞が影響してるのかも。しばらくの間に改善されるとはとても思えない。

301:名無しサンプリング@48kHz
23/04/13 11:16:50.99 HFuixjmH0.net
ラズパイのCPUを使ってるの??

302:名無しサンプリング@48kHz
23/04/13 13:39:50.62 U2So72PI.net
>>301
opsix, modwave, wavestateは全部raspberry pi copute module 3で動いてる。
raspberry piの公式で採用例として紹介されてる。
URLリンク(www.raspberrypi.com)

ここの文章読む限りでは高価なDSPを搭載する代わりに汎用品のCPUとRAMで動作させて安く済ませたぞって主旨だから、実質的にラズパイのCPU上で動いてるアプリなんだと思う。

OSは多分カスタムしたlinux。

303:名無しサンプリング@48kHz
23/04/13 13:49:38.71 0O051Kg3.net
>>300
>Raspberry Pi の供給停滞
それなら今年後半まで回復しないという情報

304:名無しサンプリング@48kHz
23/04/13 19:37:09.54 sphYj9L8.net
だね

305:名無しサンプリング@48kHz
23/04/13 20:50:50.19 sphYj9L8.net
このタイミングでnativeがセールで9,900円
ハードウェアユーザークーポンより安いとは。
とりあえずこれで我慢しといてってこと? 笑

306:名無しサンプリング@48kHz
23/04/13 20:52:36.45 sphYj9L8.net
間違えた
クーポンの方が全然安いわ

307:名無しサンプリング@48kHz
23/04/13 21:02:49.22 /v2Ttr7Y.net
クーポンは5000円やね。

308:名無しサンプリング@48kHz
23/04/14 01:38:36.45 la2UV2lx.net
Wavestate、普通のPCMシンセ要員として買おうかな

309:名無しサンプリング@48kHz
23/04/14 07:30:14.23 YDi8fd/m0.net
>>302
ラズパイの製造元ってソニーなのね。
販売元各社がみんなソニーに製造委託してるみたい。
で、そのソニー製をwavestateに載せてるのかな?
それとも、SoCを基板にハンダ付け?
wavestateの分解ってネットの誰もやらないから、中身がどうなってるのかわからない。
BCM2837とPentium 4で処理能力がだいたい同じようなものみたいなので、oasysとwavestateの処理能力が同じようなもんみたい。

310:名無しサンプリング@48kHz
23/04/14 09:18:45.28 +7D/SCqn.net
分解した時の写真あるけど5ちゃんは写真アップできないんだね。
ヒートシンクが載ってるから全容は見れないが、ハンダ付け表面実装みたい。

311:名無しサンプリング@48kHz
23/04/14 10:44:49.93 zDma72Mk.net
URLリンク(commons.m.wikimedia.org)

312:名無しサンプリング@48kHz
23/04/14 12:34:54.26 YDi8fd/m0.net
>>311
うわ、ラズパイのDIMMってあるのか。
こりゃすごい。

313:名無しサンプリング@48kHz
23/04/14 14:13:27.82 6Ju55wWh.net
>>310
無料の写真アップロダ

パス無しでも見れそうだし
URLリンク(tadaup.jp)

314:名無しサンプリング@48kHz
23/04/14 18:03:05.67 BgV7JisV.net
CM3ならこれ

URLリンク(www.raspberrypi.com)

315:名無しサンプリング@48kHz
23/04/15 04:48:49.05 2D/jjzct0.net
ラズパイの製造は秋に正常化するらしい。

316:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 13:43:23.60 e+5sbD1C.net
問題は出荷先
趣味嗜好品への供給は後回しにされそう。
コルグは根回し上手な会社だけど。

317:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 14:05:06.94 Rr3xIW2t.net
てか前から業務用のほうが優先だし

318:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 14:25:19.52 e+5sbD1C.net
いや、ラズパイはそうじゃなかったよ。

319:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 14:38:31.33 bf03rxeB0.net
wavestateの出荷は秋以降ってことかー。
アホだろ。

320:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 17:19:15.05 2M2IcQA7.net
いつも文句ばっかり言って買わないお前がアホ

321:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 17:22:10.25 bf03rxeB0.net
金払っちゃったよ。

322:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 20:17:17.70 e+5sbD1C.net
キャンセルして、とりあえずnativeいっとけ!

323:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 21:22:27.64 bf03rxeB0.net
つかなんで、煽ってマイナスプロモーションさせようとしてるの?

324:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 22:04:59.32 e+5sbD1C.net
そんなつもり全くないよ。
秋以降まで待つのは辛そうだなと思って言っただけなんだけど。

325:名無しサンプリング@48kHz
23/04/16 22:08:20.43 omqYlOUU.net
>>314
エルピーダのメモリ載ってるけどすでに存在しないブランドだよな

326:名無しサンプリング@48kHz
23/04/21 13:50:32.30 7Dmmtplb.net
待望のデスクトップ化!
ケース高い!!!

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(www.kickstarter.com)

327:名無しサンプリング@48kHz
23/04/21 14:34:50.81 hJPhX9NY.net
おぉ~これだよこれ欲しかった奴
両サイドが傾斜付いてればもっといいのにな

328:名無しサンプリング@48kHz
23/04/21 15:19:54.55 y6JqrhUB.net
傾斜つけるサイドパネルのオプションあるみたいだけどそれも値段高めだね。
多売見込めないから仕方ないけど。
バックパネルの切抜きさえ出来れば、自作出来そう。

329:名無しサンプリング@48kHz
23/04/21 19:49:14.86 j3Im2SEE.net
これは嬉しい

330:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 08:14:06.80 xw/1u0JS.net
ミニキーボードがなぁとか思わなくて済む!

331:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 08:20:54.05 3bY3xna60.net
改造元の本体はどこで買うの?

332:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 08:26:32.04 XfuhL2q3.net
お近くのお取扱店で買って自分で分解せよだろ

333:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 08:45:41.63 IPGAOu3+.net
俺は逆に61鍵盤モデルが欲しいなぁ

334:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 10:44:28.35 6IdOnM7l.net
一発でメーカー保証なくなるので覚悟が必要。
ケースはロープロフィールにしてあるらしく、CPUのヒートシンクを付け替える必要があるので気を使うかも。

335:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 10:55:53.53 wW3olMaz.net
いっそwavestate+opsix+modwave全部足しの箱型シンセくれKORG

336:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 13:55:36.53 QpWbMdY2.net
どうせ買わないだろ

337:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 17:41:21.24 xdbacmf10.net
ソフト音源にインターフェースだけハードで作ればいいんでないの?
KORGのUSBドライバーはポンコツだけど、nanoとかバラして再構成すれば出来上がるんでは?

338:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 20:39:49.74 6IdOnM7l.net
ハードウェアシンセの話だからなぁ

339:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 21:11:38.40 98mTcKsM0.net
ラズパイでソフトで音作ってるんでしょ。

340:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 21:33:52.31 6IdOnM7l.net
その解釈...

341:名無しサンプリング@48kHz
23/04/22 21:58:57.24 fDze0BkE0.net
DSPの代わりにラズパイにしました、って発表されてるんでしょ。

342:名無しサンプリング@48kHz
23/04/23 23:14:59.32 IgFclV2M.net
動画になってた
Desktop Conversion Kit for wavestate / opsix / modwave
URLリンク(youtu.be)

343:名無しサンプリング@48kHz
23/04/23 23:18:29.94 IgFclV2M.net
ごめん もとのページの動画だったか

344:名無しサンプリング@48kHz
23/04/26 00:14:06.91 F3mnOGxK.net
9990円だしopsix native買うわ
これ一つで何処まで行けるか、試してみてえんだ

345:名無しサンプリング@48kHz
23/04/26 00:37:44.81 F3mnOGxK.net
買っちった
次はアフタータッチのあるMIDI鍵盤です

346:名無しサンプリング@48kHz
23/04/26 06:58:46.84 D73NR1KQ.net
シンセじゃなく純粋なアフタータッチのあるMIDI鍵盤って意外と少ないんだよねー
ポリだとCME一択のような。

347:名無しサンプリング@48kHz
23/04/26 07:08:18.14 lhed+sOv0.net
microfreakにしたら?

348:名無しサンプリング@48kHz
23/04/26 09:40:41.95 iNeBc7gB.net
DX7S探そう

349:名無しサンプリング@48kHz
23/04/27 00:48:51.72 4cQgzrmf.net
上2つはまた特殊な鍵盤だなあ
DX7系もいいけどな、でかいのがな
あんまり演奏できないしKEYSTEP37とか考えてるわ

350:名無しサンプリング@48kHz
23/04/27 05:08:07.85 1q7Z7UdM.net
いいやん。色々できて便利そうやし

351:名無しサンプリング@48kHz
23/04/27 12:26:00.71 Wb4/me2L0.net
アフタータッチの効くプリセットなんか皆無じゃん。

352:名無しサンプリング@48kHz
23/04/27 13:40:20.12 0C4CN+Tc.net
いったい何を調べて
皆無だって結論になったんだよ 笑

353:名無しサンプリング@48kHz
23/04/27 13:42:50.48 oQF6+b9J.net
>>351
本体キーボードにアフタータッチ機能がないんだからプリセットなくめ当たり前だろ。
アホか

354:名無しサンプリング@48kHz
23/04/27 13:43:36.99 BKqe3oe10.net
つか、どのプリセットがアフタータッチ効くの?

355:名無しサンプリング@48kHz
23/04/27 13:44:27.66 BKqe3oe10.net
ソフト音源に外部キーボードつないで試してるのよ。

356:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 13:47:33.32 lOSOXHWA.net
opsix は画面のaftertouch のバーが動いてわかる

357:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 14:09:13.92 fBspbYco0.net
wavestateはソフト音源じゃ使い物にならんような。
opsixは面白いわー。

358:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 15:25:59.44 hDUHDgom.net
実機のFMと違ってソフトのFMシンセって色々あるわけで。
PlogueとかNIやtracktionとか。それらとは違うopsix良さってどういうところになるの?

359:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 15:34:19.10 WEe8+NIx0.net
使いやすさ。

360:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 15:56:30.93 lau+9JSz.net
魅力は安さでしょ。
プラスチック筐体なので軽くて安っぽいのと、鍵盤がフカフカでまた安っぽいけど。

361:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 15:58:13.19 WEe8+NIx0.net
それはハード。

362:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 00:39:22.39 zOKhQ7+E.net
opsix native立ち上げて遊んでるがシーケンサー動かすと即死する
バグか?これ

363:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 09:41:15.90 zItfoLyY.net
そういう事象はどのプリセットでも一切ないな。
そもそもそんな大変なことバグでほっとかれないでしょ。

364:361
23/05/01 00:42:26.36 mrj8BCHf.net
Studio One最小インストール直後で落ちてたけど、いろいろ全部ちゃんと入れたら安定した気がするわ
様子見中

365:名無しサンプリング@48kHz
23/05/01 00:59:33.43 vOTy83Vn0.net
MacかWindowsかでも違うんでは?
つか、この手のソフトはどれも安定性が低い印象。

366:名無しサンプリング@48kHz
23/05/01 21:57:24.26 mrj8BCHf.net
win10ですねえ、この先生きのこれるのやら

367:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 00:11:40.32 i+1CCsl10.net
opsix nativeをWindowsで必ず落とす方法を見つけちゃった。
絶頂期の教授かよ。
サウンドライブラリーで音色を切り替えた直後にUSB接続のキーボードを素早く何回か弾くと落ちる。

368:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 06:25:19.49 ULavD7GN.net
そんなことわざわざせえへんて

369:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 06:27:06.28 i+1CCsl10.net
ライブとかで使ってたらやりそう。

370:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 07:09:42.71 BonDFh/h.net
ライブでWindows使ってる奴知らない。

371:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 07:10:57.72 i+1CCsl10.net
そうなの?

372:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 07:52:03.05 ULavD7GN.net
ごめん素早く何回か抜くと読み違えた。早弾きのことだったのね。すまん

373:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 07:58:05.80 KL7rrwsI0.net
ていうか、不具合の報告に反論するのはなんで?
デマの訂正ならともかく、擁護みたいのはなんでするの?

374:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 08:33:57.92 +hRQhRGL.net
ソフトウェアの不具合はアプリ、OS、DAWホスト、パソコンスペックなどなど、
推定検証するべき原因はたくさんあるのに、ソフトのバグとほぼ決めつけた報告は
いかがなものか。

375:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 08:37:03.17 F1Cw3z2d0.net
追試して再現しなけりゃ、おま環、ってツッコめばいいじゃん。
ATOKだと、おま環、が辞書にあるわ。。

376:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 12:39:46.20 DEB9iDvf.net
なんかすまんな、DTMはストレス溜まるからな

377:361
23/05/03 22:15:46.67 ubiCyVuS.net
やっぱまたシーケンサーで落ちたわ、そんな変な使い方してないはずなんだが
マシンパワーも十分なんだけどなあ……

378:名無しサンプリング@48kHz
23/05/04 12:22:22.05 9t8DfTZv.net
解決にはろじかるな思考が必要です。

379:名無しサンプリング@48kHz
23/05/29 16:30:11.04 lijnq4fY.net
wavestateでポリアフタータッチでピッチシーケンスをモジュレーションするプログラム作ってみたら思いの外面白かった。
wavestateにはポリアフタータッチ鍵盤が備わってて欲しい。

380:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 08:15:35.70 7gSe4PVw.net
今のコルグはそこまでやらんね。
arturiaの方がまだ期待できるかも。

381:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 17:59:13.01 qRDMtmb3.net
やっぱりR社のブティックみたいに
鍵盤付けないで安く販売してもらいたい。無駄にデカくて邪魔
将来ラズパイ性能の高いopsix II見たいな2音色レイヤー出来るモデル欲しいわ

382:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 21:56:51.50 uK42ic9m.net
opsixの音作りむずーー
欲張らずop2個からやるか……

383:名無しサンプリング@48kHz
23/06/06 07:50:52.79 s9I6nqu+.net
nativeのインターフェースの方が分かりやすいかもよ。

384:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 13:21:14.30 x56RbM5P.net
opsixはnativeが使いやすいけど、あとの二つはハードウェアの方が良いわ

385:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 18:55:44.04 SJGMPc+X.net
wavestate重いね
tracktion waveform12で動かそうとしたらノイズだらけで止まる 12.5になってwavestate1台でcpu占有率が20%に下がってノイズなくなったけど2台目立ち上げると鳴ってない時も20%使うから1台しか使えない

386:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 21:29:07.14 x56RbM5P.net
4レイヤーで複雑なウェーブシーケンス組んでFXでもかけたら、CPU占有率はかなり上がるからね。
実機同様、負荷はパフォーマンスプリセットによると思う。

387:名無しサンプリング@48kHz
23/06/12 23:11:11.68 6V3iHgAg.net
12.5にアップデートして少し改善されたなら、普通に考えてwaveformの問題。

388:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 13:42:33.53 m5/8DTtq.net
61鍵バージョンが出る前に、まさかのwavestateの新バージョン発売

389:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 13:51:16.38 vo10NQVm.net
ほんとに出たんだ?
URLリンク(www.youtube.com)

390:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 14:04:50.67 ySgIgCtU.net
wavestate mk2, wavestate SE, wavestate SE Platinum!!!

391:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 14:14:41.56 njeJFKGk.net
wavestate SE Platinum
URLリンク(www.korg.com)

wavestate SE
URLリンク(www.korg.com)

wavestate mk II
URLリンク(www.korg.com)

392:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 14:30:00.21 plb6SvK7.net
mk II の良いところはボイス数が増えたのと
新しいライブラリ(プリセット)が入ってることぐらいか?

393:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 14:36:31.66 0N7e1bXL.net
61鍵の筐体作ったってことはmodwaveやopsixも期待していいんかな。出て欲しい

394:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 14:40:33.64 ySgIgCtU.net
なんか、2021/01/21にすでに動画にしている人がいるんだけど

URLリンク(www.youtube.com)

395:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 16:27:21.00 xaH009jD.net
うわあ・・・mk2商法怖ぁぁ

396:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 17:43:20.79 yoe0zLz20.net
>>391
mkIIはアフタータッチ付き鍵盤じゃないのね。。

397:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 18:00:50.33 yoe0zLz20.net
mkII発注しちゃった。
でもSE欲しいなあ、でかいけど。

398:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 18:23:51.79 gk6LX989.net
ボイス数が増えて値段ほぼ同じだからね。

399:名無しサンプリング@48kHz
23/06/20 19:15:52.17 HQDM6g2n.net
(・∀・)「YOASOBIが弾いてたら売れるだろうね」

400:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 01:50:25.46 Ctkd9jbv.net
初代買った人怒るで

401:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 02:30:21.26 r58ah1BT.net
やったああ初代が中古に並ぶw

402:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 02:50:51.93 yLKJ2ysK.net
持ってるけど買い直しもしないし売ったりもしないぞ

403:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 05:57:34.56 gzSRhiCD.net
旧機種はアップデートは無理なんかね
もしかしたら組込ラズパイCPUの高速化したものなのか?
OPSIX mk2 も出るってことなのかな…
3機種ともVSTiはどうするつもりなんだろうね
これは場合によっては暴動起きるだろw

404:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 07:04:54.25 IHmxEAXQ.net
ボイス数96に増やすのはファームウェアアップデートでは不可能。mk2はラズパイ上位機種に変更。

発売約1か月前の告知は真っ当だね。
もっと前にしても文句言う奴は必ずいるからどうでもいい。
高値つけて粘ってた悪徳ネット販売業者への効果は爽快!

405:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 07:18:11.06 bALLD9230.net
ラズパイって秋まで出荷されないんじゃなかったの?
mkIIでラズパイやめたのかと。

406:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 07:30:58.71 XzyPjxYh.net
ボイス足りなさそうで躊躇してたんだよなあ
実機買ってもいいかもしれない
検討しよう

407:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 07:38:37.04 9Zb9Sg32.net
プレーンなARMって互換性あるから
Raspberry Pi 財団が提供している組込ラズベリーパイボードではない
もっと高速な互換品ボードでも採用してんのかも
パワーアップは嬉しいけどmk3も数年で出るかと思うとちょっとためらう

408:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 09:14:32.46 BKYSHYub.net
これってkarmaとちがうのか?
使い道がわからん。
ピアノとかノーチラス並みに良い音するん?

409:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 09:34:42.30 Q7xlsHGQ.net
このガワでRe:Karmaほしいなw

410:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 09:43:33.36 Q7xlsHGQ.net
現行に入ってるのはラズパイのCM3でしょ。最新(っていっても数年前からあるが)のCM4はそれよりずっと性能向上してる。
適当な互換ボードと違って長期供給されるしな。

411:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 10:00:00.48 SocZhFxi0.net
マジで恋する2秒前。

412:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 10:15:58.15 Q7xlsHGQ.net
URLリンク(dg.ishibashi.co.jp)
イシバシのページだけど、そんな高くもないのなMkII。税込価格:69,960円

413:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 11:13:21.17 v3j9QjY4.net
告知から販売まで早すぎるな
最近購入した人のクレームが壮絶そう...

414:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 14:42:49.39 0p8+/YL2.net
いや、この告知から発売の速さは評価だね

415:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 14:58:32.17 HnPZMoSK.net
wavesteteもしんどくなったなあ
stationと同じ末路だわ

416:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 14:59:01.87 HnPZMoSK.net
へーすげえ
これなら実機もいいな

417:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 15:16:55.62 aycJvIZ/.net
>>394 ソレ、開発中のをオフィシャルが2年前に公開したのをパクッテルだけだから。
korg-us.com/future-product-preview/
youtu.be/uG-lZ2O5DaQ

418:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 16:14:35.23 zVN+hKMD.net
この人、演奏関連はいいんだけど操作系はちょっと魅力が伝わってこないな

419:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 19:17:02.01 n1QvH8JJ.net
鍵盤弾くとシンセ内のシーケンサーが動くだけ・・・特に面白みもない気がするんだが
どこに魅力を感じてるの?ドラム系のフレーズとかサンプル系ドラムマシンに打ち込めよw と思う

420:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 20:35:15.65 A/8aanaC.net
機械音痴とロジック的思考が働かない人にとっては不思議なシンセ。絶対魅力を感じないだろうね。

421:名無しサンプリング@48kHz
23/06/21 21:33:36.10 Cup4gURf.net
SEほしいがハードケースいらなすぎ

422:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 00:13:34.16 l32p388H.net
くそう!Novation SUMMIT買ったばかりなのに

423:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 00:28:17.75 k8VV9X6C.net
なんでそんなゴミ買ったんだ

424:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 00:33:52.43 l32p388H.net
>>423
ゴミとはなんだ!
結構、いやかなり良いぞ!

425:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 00:36:37.80 nwm84Foh.net
それはそれで良いシンセだな。
wavestateとは毛色が違うから双方とも比較対象にはならんけどね。

426:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 00:37:18.09 XnaE2qJD.net
これはSummit 2が発売される流れやね

427:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 07:32:31.12 CQqx2cQe.net
お中元にmk2届かんかなー

428:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 07:51:29.04 WFEstcCW0.net
>>427
前に、取引先の人に、アマゾンの欲しいものリストって便利ですね、って言われたことがあった。

429:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 08:19:20.06 l32p388H.net
プラチナエディションかっこいい

430:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 09:31:41.32 C7VyqzrH.net
プラチナかっこいいけど少しお高いね。
近くにKORGのアウトレットあるから今度見てこようっと

431:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 09:35:47.28 q6EwXyOg.net
>>428
一時期ツイで晒すの流行ったよね。あのブームで名前の隠し方とか知ったわ

432:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 11:30:44.72 nwm84Foh.net
se発売は来月か?

433:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 13:02:03.52 CL6zKfdX.net
mk2とSEだと値段が2〜3倍高いんだけど鍵盤数以外の中身も違うのか?
同時発音数が96と120の違いっていうのわかったけど

434:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 13:33:34.74 nwm84Foh.net
SEの鍵盤はアフタータッチ付き
この3つの違いであの値段差は賛否あるだろうけど、個人的にはもしポリアフタータッチだったなら妥当な値段設定だと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

102日前に更新/141 KB
担当:undef