お前ら洋楽聞かないの ..
[2ch|▼Menu]
87:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:01:02.23 fM1FuVa6.net
好き嫌いは別として
KPOPはマーケティングの怪物で世界で通用するPOP音楽として非常に良くできてる
逆にアニソンは様式美が先鋭的すぎてルールを理解してる一部の人にしか刺さらないけど
これも音楽としてガラパゴス的に進化してて感心するなあ

88:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:10:29.99 ScBsSu8U.net
JPOPもアニソンも凄いと思うよ
コードや理論について理解してないと作れないからね
trapとかは有名になった人ですらコードや理論?そんなの知らねって人いると思うけど(それはそれで逆に凄いけど)
JPOPアニソンでそれは有り得んからね

89:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:11:18.76 5ZSI965N.net
>>87
先鋭的なアニソンってどんなの?
2つ3つ適当に教えてよ

90:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:28:02.43 r24e+4r6.net
そらもうIV-V-VIにパワーコードとユニゾンストリングス載せたやつよ

91:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:29:50.60 cQAvVbQ/.net
洋楽から学んでいる時点で二番煎じだからダメ
音楽の本質を理解して制作しないといつまで経っても後追い音楽になる

92:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:38:31.23 fM1FuVa6.net
>>89
ヒップホップとかと同じで
アニソンは全体のシーンの中でどういう立ち位置なのかがかなり重要だから
ルールを全然知らない人に数曲勧めるのは難しいよね
コード進行話題になってるみたいだからあえて言えば
きらら系のHANAYAMATAとか
例の日本独自のアニソンコード進行の展覧会で
アニソンあまり知らなくても笑えると思うよ

93:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:48:36.86 5ZSI965N.net
>>92
HANAYAMATAきいたけど
普通のありがちなポップな曲だね
高校以上でこれを聴くのは恥ずかしい

94:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:50:16.66 5ZSI965N.net
教えてもらったお礼にホイ

URLリンク(m.youtube.com)

95:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:57:36.71 fM1FuVa6.net
>>94
うん、これはアニソンに使えるね

96:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 11:58:54.37 fM1FuVa6.net
>>93
恥ずかしいとか言ったら
Glenn Gould以外全部恥ずかしいよね

97:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:00:44.51 5ZSI965N.net
>>95
この人は日本の音楽と文化も好きらしいよ。日本人と曲作ってたり、モシモシってタイトルのがあったり

98:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:04:20.00 5ZSI965N.net
>>96
恥ずかしさの方向性が全然違うかな
まあ趣味が違うと噛み合わないことは多いね

99:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:04:57.90 fM1FuVa6.net
>>97
うん、ビデオもアニメの影響あるよね
これって外人にとってはシャレなんだろうけど
日本人にこのシャレが伝わらなくて
微妙に真面目に作ってるように見えるのが残念かも
かっこいいっていうか、悪い意味で、、

100:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:09:07.03 fM1FuVa6.net
あとKPOPって基本黒人音楽のパクリなんだけど
REGGAETONとかパクっててもファンキーになりすぎない微妙なラインなのが
幅広い層に売れたんだと思うなあ
あんまり黒人くさすぎるのってみんな’無理でしょ、RICK JAMESとかw

101:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:12:00.01 5ZSI965N.net
>>99
外人の感性はやっぱり違うからね

ロックは聴く人? これはアニメで使えそうな気がする
URLリンク(m.youtube.com)

102:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:15:34.26 fM1FuVa6.net
>>101
これは使えるしかっこいいね、いい意味で
ロック嫌いじゃないけどパンクの方が好きかなあ

103:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:18:17.74 5ZSI965N.net
>>102
パンクといえばおれはこれだなぁ
URLリンク(m.youtube.com)

104:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:25:02.19 5ZSI965N.net
>>100
KPOPはEDMの流れに上手く乗れたのが大きいね。PSYのLMFAOの二番煎じから一気に広まったけど、それだけで終わらなかった

105:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:25:57.22 fM1FuVa6.net
あとEDMあんまりよく知らないから教えて欲しいんだけど、
Snail's Houseの人って洋楽で誰か似た人いるの?
WaveRacerとかFutureBass系の人なんだろうけど探せないんだけど、、

106:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:29:33.28 fM1FuVa6.net
>>103
あ、ごめん、正確にいうとポストパンク系なんだよw
Cloud NothingsとかPromise Ringとかなんだけど、、

107:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:30:39.34 fM1FuVa6.net
それってshoegazerか
やっぱり基本オタクなんだよね

108:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:32:27.37 5ZSI965N.net
>>105
URLリンク(m.youtube.com)
この人の影響は受けてるだろうね
ちなみこの人も日本大好きでこの曲はボカロも使ってる

109:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:33:59.98 5ZSI965N.net
あとはsea punkの影響も感じるなぁ
URLリンク(m.youtube.com)

110:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:40:47.53 fM1FuVa6.net
PorterRobinsonは知ってるけど二つ目は全然知らな買った、サンクス
これってなんてジャンルなの?

111:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:46:33.31 5ZSI965N.net
>>110
seapunkだよ
ネットで誕生した音楽

112:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:51:36.09 fM1FuVa6.net
>>111
そう言えば昔そういう言葉聞いたことあったかも
確かに近いかもね

113:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:53:56.14 fM1FuVa6.net
Vaporwaveとかも全然聞かないけど終わっちゃったのかね

114:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:56:33.86 5ZSI965N.net
>>112
個人的には
URLリンク(m.youtube.com)
このアーティストを思い出したけどEDMとは無関係

115:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 12:57:12.59 fM1FuVa6.net
Yung Leanでサーチしたら竹内まりや出てきた
流行りすぎでしょ

116:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 13:00:37.68 fM1FuVa6.net
>>114
KAWAII系なんだろうね、これも

117:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 13:05:25.21 5ZSI965N.net
>>115
日本の文化に影響を受けたアーティストはどんどん出てくるね
80年代のアンビエントやジャズがこれだけ聴かれるなら70年代の東宝の映画音楽からサンプリングされる日がやってきてもおかしくない
URLリンク(m.youtube.com)

118:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 13:06:51.42 5ZSI965N.net
>>116
いやいや20年近く前の曲だよ
ちなみに日本人だよ

119:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 13:16:43.78 fM1FuVa6.net
>>118
音悪すぎと思ったけど音楽は新鮮だった
AphexTwinにも似てるし
EDMっていうよりテクノなのかも

120:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 13:20:27.09 fM1FuVa6.net
>>117
PhotekのNITENICHIRYUとか結構有名だよね

121:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 19:50:25.87 iizmsqrg.net
殆ど邦楽しか聞かないが、唯一聞いてる洋楽はRage Against the Machineかなぁ
あと音楽の勉強でビートルズ聴いたりとかか

122:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 21:50:35.83 r1YKTL6O.net
>>120
ムンべだね
ベネチアンスネアは仮面ライダーをサンプリングした曲がある

123:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 21:51:03.27 r1YKTL6O.net
>>121
ジョジョの影響かな?

124:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 22:23:49.49 iizmsqrg.net
>>123
ジョジョは見てないなぁ
ある時マイケル・ムーアで検索しててSleep Now in the FireのMVを見たのがきっかけかな笑

125:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 22:34:47.43 r1YKTL6O.net
>>124
なるほどw
0時の1stはいまでも聴いてる
リフの組み立て方が面白いんだよね

126:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 22:49:21.49 iizmsqrg.net
>>125
初めて聴いたときギターってこんな音色出せるのか…とびっくりしたよ
ラップとロックの組み合わせも新鮮だった

127:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 22:57:21.21 r1YKTL6O.net
>>126
CDにこのアルバムはシンセ、キーボード、サンプリング、プログラミングは使ってないって書いてたね
トムさんは90年代最高のギターヒーローの一人だよ

128:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 23:44:32.33 uSzK3a49.net
今の洋楽は全然面白くないだろ、邦楽のが面白い
昔の洋楽凄かった、新しい音楽は全て洋楽だった

129:名無しサンプリング@48kHz
21/01/15 23:54:24.76 n/IYKEPc.net
面白い邦楽ってたとえば?

130:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 00:05:37.44 jgHZ3z+K.net
>>129マスロックとか

131:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 00:11:47.12 RJ0PKKAc.net
マスロックはさすがにもう古いでしょ?なんか更新されてるの?

132:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 00:17:53.42 AHKp2VNU.net
洋楽を一括りにする人は有名なバンドやTOP40しか聴いてないのかな

133:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 00:29:20.70 jgHZ3z+K.net
>>131何を持って古いのかは判らんが、キングクリムゾン辺りまで行くと古いのは判るが
少なくとも2000年以降の日本のバンドは面白い

134:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 00:53:40.33 AHKp2VNU.net
rovo、monoは海外でも聴かれてるしね
あと名前ど忘れしたけどライブハウスの店長がやってるインストバンド

135:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 03:32:59.45 4YM7yRd+.net
>>128
確かにここ数年の洋楽って皆同じことやってて懐古厨ばっかりで
この流れの奥底で新しいものに対する渇望みたいなのが少しずつ強くなってきてる気がする
そこに上手くハマったのがKPOPなのかもしれないけどコイツらも結局パクリが上手なだけでクリエイティビティには欠けてるからダメだろうな
今この瞬間、ダブステが出てきた時みたいに本当に新しい素晴らしい何かが出てきたら一気に駆け上がりそう

136:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 03:34:49.02 4YM7yRd+.net
自分でそんなムーヴメント起こせるとは思えんし、俺にできるのは新しい潮流が来た時に最前線で乗れるように情報の網をしっかり張って準備していることだけだな

137:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 04:32:45.38 Mz7f6Jdg.net
>>135
自分もそう感じるときあるんだけど
これは聴く側の感性が衰えてるのもあるんじゃないかと思うんだよね
しかも今の若者は時間軸とか超越した音楽環境にあったりで
新しいとか古いとか全く関係ないんだよ
新しい音ととかいう価値そのものが古臭いんだろうなと

138:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 06:05:27.51 7S3Loxom.net
>>136
Trapに全然乗れなかったくせに?

139:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 06:29:55.55 KkeLsIqL.net
まずTrapが最先端だと思い込んで他ジャンル貶してる時点で終わってる

140:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 07:03:06.94 vOnDUnTk.net
基本は邦楽メインだからな。日本人だし…
trapは邦楽との相性が最悪だった
ダブステは無理矢理合わせることもできたがtrapは邦楽とどう合していいかさっぱりわからんw
和風なtrap、みたいな感じなら作れなくもないけど(実際いくつか作ったけど)需要なさそう

141:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 07:15:20.95 7S3Loxom.net
>>140
URLリンク(youtu.be)
こういうのJPopでも通用すると思うよ

142:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 07:25:54.72 7S3Loxom.net
>>139
てかBADHOPとか洋楽のTrapを取り入れてPopに仕上げてるやつなんていくらでもいるんだけど(BADHOPの洋楽から邦楽へ落とし込むセンスはマジでレベル高いけど)
洋楽崇拝も世界が狭くなるからダメだな
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

143:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 07:26:30.77 7S3Loxom.net
ちなみにBADHOPは2019年頃に武道館成功させてます

144:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 07:27:17.87 7S3Loxom.net
142はアンカーミスだ
139じゃなくて140ね

145:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 12:30:13.00 NkIKSVee.net
>>140
>基本は邦楽メインだからな。日本人だし…
ボーダレスだからそれがないんだよ
ネットがあって世界中の情報しいれれるのに 
なんでみずから北朝鮮みたいな閉鎖空間に置くか理解できない
差別しそうが邪魔してると思う 
地球に住む人間だら国とか関係なしに好きな音楽が聞けるし情報仕入れれる
例えばモンゴルとロシアの境目
白人がホーミーしだすし 
Алтайское горловое пение
URLリンク(www.youtube.com)
インドのインディーフォーク聴いてもいいし
URLリンク(www.youtube.com)

146:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 12:34:49.47 NkIKSVee.net
そもそも日本人だから
ラーメンもパスタも食わない 蕎麦うどん素麺のみって人いないと少ないはず
詰めていくと麺類じたい中国からきたものじゃんw
今使ってる漢字も
そもそも文字文化無かったし 
俺は日本人だからお好み焼きは食べるがピザは食べないレベル

147:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 12:38:54.16 7S3Loxom.net
>>146
そうそう
最近死んだ筒美京平もアイドルソングにアメリカのブラックミュージック上手く混ぜ込んでるしな
昔から音楽に国境とか関係ない

148:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 12:41:40.69 RJ0PKKAc.net
インドのインディーフォークって駄洒落かと思ったらほんとにインディーフォークだな
しかも日本のより洒落てるし。韓国どころかインドにも抜かれてたんだな日本

149:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 12:45:06.64 7S3Loxom.net
>>148
中国にもインドネシアにも抜かれてるよ?
88Risingで調べてみて

150:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 12:47:20.09 7S3Loxom.net
いつの間にか大正義アメリカからパクることをやめた日本の音楽に発展とかはないと思う
だからこそ今は日本のTrapアーティストとか海外のパクリって言われてるけど俺らが盛り上げて行かなければいけないんじゃないか?
じゃないと次の世代の音楽が死ぬぞ?

151:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 12:57:19.78 KkeLsIqL.net
>だからこそ今は日本のTrapアーティストとか海外のパクリって言われてるけど俺らが盛り上げて行かなければいけないんじゃないか?
だったらTrap専用スレ立ててそこでやれよ
お前結局「洋楽聞かないの?」を踏み台にして
「洋楽Trap最高!邦楽ダサっ」に持ってきたいのが見え見えだから
臭いんだよ ks-is

152:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 13:37:29.61 7S3Loxom.net
>>151
いやTrap最高とは言わないよ
J-Popはダサいけど邦楽をダサいと思ったことはないね

153:名無しサンプリング@48kHz
21/01/16 18:16:36.87 eHDVk6th.net
>>23
どこにブーメラン要素が

154:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 00:54:31.58 OEawGD1F.net
要は完全パクリで良かったんだよな〜 
オリジナルに敬意を残すんだよ
電車男やニコニコ動のせいでヲタク文化が表に出てきたが
彼奴等イマイチ芸術に向いてないていうか範囲が狭すぎる
中華コピーのGoProでいいんだよ 
Sonyの変なアレンジ入れたGoProじゃだめみたいなやつだよな
本家はGoProはストリートスポーツ文化やファッション
音楽まで着いてきたがそれを真似できないんだから

155:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 08:40:44.51 smmqGmQF.net
日本のチャート覗いてきたけど、アニメ意識系と青春ぽいのばっかだだな。。

156:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 09:01:46.22 9kr+eemS.net
URLリンク(m.youtube.com)

157:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 09:34:58.99 +ETIWU9U.net
>>155
子供しか音楽聴いてないってことか。大人がジャンプ読むような国だから大人が聴いてる可能性もあるけど

158:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 14:25:15.93 sZ1RFR1A.net
ヤンキーとオタクの国だからな
ドラゴンボールとシティーハンターとTMネットワークとBOWWYとXのような
普通なら無視するようなものを面白いと思う幼稚なセンスの人間がいっぱいいる

159:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 14:39:13.54 QwfBbSCO.net
>>158
お前は何者なんだ定期

160:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 16:56:00.83 f+8tOaM2.net
URLリンク(m.youtube.com)

161:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 17:40:07.07 59PaM06h.net
自分は洋楽派だが日本のも聞くというスタンスだわ
まぁみんな知ってるだろうけど、「言語に由来する制限」があるので抑揚が違っちゃうんだよね
・・・日本語だとなーんかお経みたいになるというか、リズムに乗れない

162:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 18:32:38.78 QwfBbSCO.net
確かに日本語はメロディに乗せづらいところあるな
英語や中国語の方が歌として響きが良かったりするから面白い
発音の仕組みが違うからしょうがないね

163:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 18:43:26.53 fbZjWjF/.net
でも欧米の音楽好きが聴く欧米以外の音楽って日本の音楽が主流だよな
大衆にはK-POPも流行ってるけど
日本の音楽好きの中では日本語は音楽に向かないというのはよく言われるけど外人的にはどう思ってるのか気になる

164:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 18:53:46.49 cmJlby6d.net
>>163
88Rising知らないの?

165:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 18:59:08.99 QwfBbSCO.net
>>163
詳しくは言わないが日本人とその他の人種は音を聞く脳の部分が違う
俺が知ってる外国の人は日本語に優しい響きを感じてる意見が多かった
恐らく母音の発音が原因だと思う
ただ好きか嫌いかで言うとかなり意見が割れる
その理由も分かるがここでは言わんとく

166:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 19:02:02.84 cmJlby6d.net
外人からすると日本語はマシンガンのように聞こえるとか聞いたことあるわ

167:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 19:02:10.96 KUMVGBdQ.net
いまだに外人とかへーきで言っちゃうワードセンスで
お察し

168:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 19:05:46.07 59PaM06h.net
たとえば「長い」事を表そうと、ナガイとLongで一拍に収めて何小節も連呼すると、
Longはシャッフル気味になって楽しくなってくるのに、ナガイはなんか怖くなってくる
言語の差はいかんともしがたいw

169:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 19:10:23.05 Jn/h74bC.net
最近だとKamasiとかBrasstracksとか
ちょっと古いのだとJaga Jazzist
Zero7の2枚目まで
中近東だとNiyaz
Ásgeirはアイスランド語のLeyndarmál(King And Cross)のが断然好き
と語り出すと尽きない
日本語だと
Arovaneのうみはちかーいは笑うが
AsobiのCitrusはアルバム通して好き

170:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 20:02:09.69 QwfBbSCO.net
人気のアーティストは言葉の響きやリズムをよく研究してるよね
日本語の不利な部分を逆手に取ったり努力が凄い

171:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 20:37:05.81 +t8tZNnN.net
日本語は文章の言葉だからしゃーない
その代わり表現の的確さは随一(日本にない表現も世の中には存在するけど)

172:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 20:47:59.03 QwfBbSCO.net
文章が得意な言語なのは間違いないがそれよりも『孤立した言語』である事の方が理由としてより大きい
古代日本語はどの国の言葉とも関係が結びつかない謎の言語なんだよ
信じられないなら調べてるといい
色んな国の言葉に影響を受けてるが根っこの部分は他の国の言葉から大きな影響を受けてない不思議言語なんだよ
同じ日本語でも方言によっては歌にしやすいものがあったり奥が深いよ

173:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 20:55:10.51 cmJlby6d.net
日本語は接続詞や助詞が優秀
だからといって音楽には何も関係ないと思うけど

174:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 21:29:16.22 doSbOyjW.net
>>163
ブラジルとかアフリカの音楽もそこそこメジャーな気がする

175:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 22:18:33.59 BYBEUyNy.net
>>157
そんな感じかもね
J-popでずっときちゃうと無理でしょうなー
洋楽とか物足り無いだろうね

176:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 22:56:54.81 XAB+ByCn.net
URLリンク(m.youtube.com)

177:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 22:57:42.05 XAB+ByCn.net
URLリンク(m.youtube.com)

178:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 22:59:38.33 O/ToFCr4.net
URLリンク(m.youtube.com)

179:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 23:36:09.30 O/ToFCr4.net
URLリンク(m.youtube.com)

180:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 23:53:58.29 DQH+DV+7.net
いわゆるUKロックとかグランジとかのニルヴァナ世代とも呼べそうなオッサンですがヘヴィメタルの良さはさっぱり分からないんですよね
シューゲイズとインダストリアルは大好物なのですが

181:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 00:20:28.88 /8EE62zD.net
URLリンク(www.youtube.com)

182:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 00:21:23.53 /8EE62zD.net
URLリンク(www.youtube.com)

183:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 00:22:01.49 /8EE62zD.net
URLリンク(www.youtube.com)

184:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 00:23:43.70 /8EE62zD.net
URLリンク(www.youtube.com)

185:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 00:25:07.03 /8EE62zD.net
URLリンク(www.youtube.com)

186:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 00:25:40.10 /8EE62zD.net
URLリンク(www.youtube.com)

187:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 00:58:32.82 19IYrF+9.net
ねえわ。文法がクソすぎて国語の授業だいっきらいだったわ。
例えば
東京に行く vs 東京へ行く
寿司を食いたい vs 寿司が食いたい
とか、マジクソ。
接続語にしても例えば「けれども」はゆるい、「しかし」は堅い印象とか細々ぬかしおるくせに
今日用いられてるのは文字でも声でもほとんど全てが口語で散文。歌詞もそう。
毎年流行語とかいうカスイベントやってるが、どれも2年ともたずに廃れていく始末。
文法もファッションの一部に成り下がって、短命かつ浅薄。
目新しさだけ追求して大事なことをさっぱり理解してないスケール小さい国民性の表れにしかみえねえわ。

188:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 01:07:48.30 DUmTY98d.net
論理的な思考には言語が必須だからあきらめろw
まぁ日本語でなくてもいいからどれか一つに精通してれば人間としてやっていけるけどね

189:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 01:10:29.07 19IYrF+9.net
全くその通りなんだが、>>173 みてついカッとなってしまった。ちょっと後悔してる。

190:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 01:25:00.93 yr+7Guf/.net
古典とかまともに読んだことなさそう

191:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 01:26:07.61 /8EE62zD.net
これからこのスレは肛門連合の集会所となります
書き込む人は無条件で肛門連合賛同者としてカウントします

192:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 02:58:41.00 gRv8vt4H.net
日本語嫌いなら歌モノやらなきゃいいじゃん
それに英語わからんくてもスプライスに転がってるサンプル使えばいくらでも英語歌詞のそれっぽいの作れるぜ
このへんが音楽の素晴らしいところだよな

193:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 08:40:35.99 DUmTY98d.net
意見を否定したいとかじゃなくあくまで個人的な感想なんだが、サンプルの切り貼りのほうが嫌悪感ある
ループも聞いていて気持ち悪くなってだめだ
自作曲スレでへたくそなギターの成功部分だけを貼り付けたものを繰り返し聞かされるとぞわぞわする

194:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 09:22:50.81 y+LjQ3Xb.net
その理屈だと同じフレーズを繰り返すクラシックも駄目なはずだが

195:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 09:32:57.90 dc6XWcDa.net
>>194
生演奏でのリフレインとサンプリングループは全く違うでしょ

196:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 11:23:57.28 Gm84D57R.net
おやじの出来の悪い複製である自分に気がついて
最後は自滅するでしょうよ

197:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 17:44:14.32 aVUeslWt.net
40代で両方聞いてきたが
今でも当時の聞けるのは洋楽かな 
スーパーカーみたいに何言ってるわからないようなのなら聞けるわ 
左脳で言語聴いた時点で音楽から離れるんだろな 

198:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 19:04:03.36 n6AOkxaD.net
今丁度ラジオでデュランデュランのプラネットアースが掛かってる
歌詞しっかり聞いたら噴き出しちゃうよなw

199:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 19:32:55.11 yr+7Guf/.net
そう?
duran duranが笑っちゃうも分かるけど
space oddityとかmessage in a bottleとか
こういう世界観って割と普遍的な気も

200:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 20:04:53.69 5JtW4NQA.net
邦楽でオケヒ入ってくると
お腹いっぱいになるのなんでやろ

201:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 20:43:03.27 HYZA/Lbd.net
>>199それデビットボウイ(space oddity)とかポリス(message in a bottle)の事か?
因みにポリスの「見つめていたい」はストーカーの危ない歌だぞw

202:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 20:48:18.26 x9LyZQro.net
音楽に罪はないと言え
フィル・スペクターは再評価されないだろうな

203:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 20:53:31.92 n6AOkxaD.net
ビリー・ジョエルのWe didn't start the fireなんて井上陽水みたいに語呂だけだしなw

204:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 23:32:43.15 /8EE62zD.net
URLリンク(www.youtube.com)

205:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 23:54:09.45 19IYrF+9.net
>>202
また一人星になってしまったな…。
再評価っていうか、すでにクラシック入りしてると思うわ。

206:名無しサンプリング@48kHz
21/01/19 04:32:13.91 YlaMR2hH.net
>>201
そうD.ボウイとポリス
高校教師はソシャディのアンセムらしいね

207:名無しサンプリング@48kHz
21/01/19 04:35:30.20 bff/PT0x.net
アニメ界隈でも海外人気を無視できない状況になっていているので
たまに、アニソンでも洋楽テイストな曲もあることはあるが。
歌詞日本語&曲洋楽っぽく作っても、日本人には受けず、海外ではそこそこ好評という。
だれがターゲットなのか分からん状態な歌もある。

208:名無しサンプリング@48kHz
21/01/19 14:10:05.83 E+mLSY0f.net
■ 2chDTM Discordコミュニティ
管理人乱Dよりサークル開始
各自挨拶よろしくおねがします
URLリンク(discord.gg)

209:名無しサンプリング@48kHz
21/01/19 20:19:15.25 Ys2agoNd.net
>>203ビリージョエルと聞いただけで、普通はストレンジャーを思い出すと思うが
何故かKANの「愛は勝つ」を思い出してしまうわw
URLリンク(www.youtube.com)

210:名無しサンプリング@48kHz
21/01/19 20:43:13.06 OWB1714L.net
>>209
寧ろ愛は勝つがUptown girlのオマージュだろw
URLリンク(youtu.be)

211:名無しサンプリング@48kHz
21/01/19 21:11:28.49 jPrJtpbh.net
ビリージョエルのポップ力(一般人に受けるパワー?)はさすがにすごいな
たーたん たーた たーたっ!(We didn't start the fire) このメロとリズム使われたら次作りにくいじゃんw
今は曲数が異常に飽和しすぎて、12音音階のメロも数学的場合の数と組み合わせを超えた感じで
パクリでも文句を言われにくくなった(?)みたいだけど、なんつーか、最初にメジャーになった人はやっぱなんか違う

212:名無しサンプリング@48kHz
21/01/20 04:38:12.62 I3Rm5895.net
>>211
和声とメロの組み合わせとリズムも考慮したら
飽和してるとは到底思えないんだけどなあ

213:名無しサンプリング@48kHz
21/01/20 07:34:45.49 eF53XZ8j.net
ミスチルの元ネタのコステロさん
URLリンク(youtu.be)

214:名無しサンプリング@48kHz
21/01/20 11:58:41.73 VtFQCu5p.net
ミスチルはまともに聞いたことないけど
Del Amitri - Roll To Me
URLリンク(www.youtube.com)
なんかはVeronicaに雰囲気似てるよね
どっちもポップで好き

215:名無しサンプリング@48kHz
21/01/23 21:17:14.37 +onxZx4c.net
>>213ミスチルはコステロにもの凄い影響受けてるよな
自分の中でどっち聴こうかシーソーゲームだったわw

216:名無しサンプリング@48kHz
21/01/24 05:42:18.05 FdKANqx6.net
>>180
自分もそういう傾向あるけど、シューゲ、グランジ好きは総じて「ダルさ」「弛緩性」の要素が少ない音楽がしんどいんだよ
どんなに暴力的で攻撃的なサウンドでも、どっかゆったりと醒めた感覚の伏在した音楽がしっくりくる

217:名無しサンプリング@48kHz
21/01/24 06:32:21.67 rODRIaCN.net
グランジ世代だけど
学生時代はメタル派とグランジ/オルタナ派で別れてた
右翼系はメタルとかそっち系を好む 右翼はすこし派手目なシンセとかそっち系が多い
ギャルのサイバートランスからEDMの流れまではっきり見てきたし
左翼はオルタナ系で新しいジャンルやLoFIを好むと思う
より実験的でアングラで根暗 もしくは海外の右翼向けを好む
邦楽聴いてたらわかるじゃん
LoFIをうまく使えるヲタクがほとんどいない 
テープ録音やヴィンテージ機材とかそういうのがわからない人が多い 
カメラも同じだよなスペック好きなヲタクと
フィルムで撮ってるやつの感性のさみたいな 
邦楽好きは派手なのが好き
 

218:名無しサンプリング@48kHz
21/01/24 08:41:26.17 gZPwX4jf.net
日本はオタクとヤンキーが大半占めててどちらも派手好きなんだよね

219:名無しサンプリング@48kHz
21/01/24 22:35:33.30 s7t2GT+n.net
アルビニの湿った暗い音好きなんだけど
邦楽にはあまりいなそうだな、とは感じている

220:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 01:56:37.19 McjXhU5J.net
>>1 Applemusic各国トップ100
(1月25日現在)
日本
J-POP 83
K-POP 17(NiziU含む)
洋楽 0
韓国
K-POP 55
洋楽 45
J-POP 0
タイ
T-POP 53
洋楽 30
K-POP 17
J-POP 0
香港
C-POP 65
K-POP 16
J-POP 11(YOASOBI 8、LiSA 2、米津 1)
洋楽 8
台湾
C-POP 61
洋楽 23
K-POP 12
J-POP 4(LiSA 2、YOASOBI 1、米津 1)

221:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 01:56:55.33 McjXhU5J.net
>>1 Applemusic各国トップ100
(1月25日現在)
シンガポール
洋楽 55
C-POP 25
K-POP 19
J-POP 1(LiSA)
フィリピン
洋楽 55
K-POP 26
P-POP 19
J-POP 0

222:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 04:08:19.01 TTs0ZHQN.net
今話題のYOASOBIは2人とも韓流ヲタw

―作成いただいたプレイリストだと、MAMAMOOやIZ*ONEなどのK-POP、あとはOZworld a.k.a. R'kuma、GeG、JP THE WAVYあたりは後者の系譜ですよね。
Ayase:まさしく。今は特にK-POPにハマっていて、トラックメークの部分ではすごく勉強になってます。
URLリンク(www.billboard-japan.com)
URLリンク()

RIKU 僕はその領域にたどり着けなかった……悔しいなあ(笑)。ikuraさんは何かハマってるものとか、好きな休日の過ごし方とかありますか?
ikura 私はおしゃべりが大好きなので、まとまったお休みがあると友達の家にお泊りしてずっとしゃべってます。半日ぐらいの休みだと韓国ドラマを観て、キュンを補充しています。
RIKU キュンを補充(笑)。キュンに飢えているんですか?
ikura 韓国ドラマには現実ではありえないキュンがたくさん詰まっているんですよ。「キム秘書はいったい、なぜ?」を観てパク・ソジュンにハマりました。
RIKU 「梨泰院クラス」の主人公の方ですね。僕は「バチェロレッテ」を最近観ましたよ。まだ観てなかったらぜひ。
ikura チェックしてみますね。
URLリンク(natalie.mu)

223:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 04:58:19.54 3L5or/5f.net
初音ミクだのAKBだの
踊ってみただのw 
ヲタク文化を全面に出してる間に韓国に抜かれたしな 
世界中の人が日本人は幼稚だって言う意味がわかんないんだと思う
Kawaii=幼稚
本人たちは日本に住む日本人と思ってるし
外は外てなってるから興味がないんだろうが
日本の文化は、開国後ほぼ西洋文化だろうに 

224:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 05:05:53.22 +kVYGcKs.net
Bitwig特有の音wwwww

225:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 06:37:51.69 3L5or/5f.net
音のディテールが読み取れないんだろうなw 
血だろうな

226:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 07:18:30.79 TTs0ZHQN.net
古くからの洋楽ヲタなら知ってる
アノ今泉圭姫子も今や重度のKーPOPヲタw
URLリンク()
自身のFMヨコハマの洋楽番組も今や半分の時間KーPOP流してるw
特に韓流ドラマヲタで最近出たサントラCDの解説も書いたほど。

227:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 09:58:33.64 l0uNdr9g.net
70年代とか普通に高レベルのジャズ演奏もしてるし
血のせいとか頭おかしいんじゃないかと
単に趣味志向のベクトルが違ってきただけ

228:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 20:13:05.40 mx+w54vt.net
ベクトルって?日本人のベクトルはどこに向かってるの?

229:名無しサンプリング@48kHz
21/01/25 21:54:55.04 geMTl5FX.net
名曲が1曲も無いK-poopなんか誰も聴かないw
世界に冠たる有名な楽器メーカーも無い韓国の音楽なんか誰も聴かないだろw
NOJapan日本製品不買運動ライブでYAMAHAのドラム使って、日本人にツイッターで指摘され
慌てて黒テープでロゴ隠した奴らの、レベル低いchyon-poopなんか誰も聴かないぞw

230:名無しサンプリング@48kHz
21/01/26 17:33:51.78 +f7Dfaej.net
大衆レベルでは洋楽もKPOPも同じように扱われてるのは確かだな
今は洋楽でも歌ものはヒップホップ以外ではほとんど参考にされてない

231:名無しサンプリング@48kHz
21/01/26 17:47:35.18 97ZwlEFc.net
マルーン5はまだ影響力あるのでは?

232:名無しサンプリング@48kHz
21/01/26 23:45:38.87 r6EqDK8z.net
孤独な洋楽房のスレ

233:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 03:12:36.01 X5ARO6Oj.net
「洋楽聞かないの?」っていう煽り方からもう何十年も時が止まったままのこどおじ感が滲み出てるから見てて辛いんだよ

234:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 10:48:58.76 U/hui5JT.net
>>233
まだ自分を若者だと思ってるおっさんも見てて辛いよ?

235:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 12:26:28.62 NuhkAFnb.net
>>234
その返しは芸がないしダサい

236:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 13:51:32.80 U/hui5JT.net
>>235
その返しは芸がないしダサい
(これから235のレベル高い返しが始まります)

237:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 14:18:57.04 UqU13h+c.net
うわ

238:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 14:36:03.76 U/hui5JT.net
レベル高い返しこねーな

239:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 15:14:27.36 tOMkD0ha.net
洋楽聞かないの?っていうスレなんだから
それに回答すればいいだけなのに
煽られていると思うのは、洋楽にコンプレックスを感じている人の発想だよなぁ

240:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 15:22:16.66 sQos3npk.net
>>1が煽ってないって文盲か自覚のない本人かな?

241:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 15:51:11.07 WinCjzsk.net
しかも洋楽程度でマウント取る痛さを馬鹿にされてるだけなのに
コンプレックスとか必死すぎてキモ

242:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 15:58:14.85 U/hui5JT.net
↑確かにレベル高いわ
(キモさと知能の低さが)

243:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 15:59:39.95 AVz+SrxE.net
キチガイが自己顕示欲満たしたいだけのスレかよここ
伸びてると思ったらくだらね

244:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 20:35:02.00 83HRiCaD.net
そもそもDTMやってる人で邦楽しか聴かないなんてやついないしな
ボーカロイドみたいなアニオタのジャンル以外やるならどうしたって洋楽を聞かざるを得ないし

245:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 23:27:44.56 NLOSQrJt.net
btsの曲についてどう思いますか?

246:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 23:39:45.79 wxahd2/O.net
>>245
今聴いても最高に渋いよな
URLリンク(www.youtube.com)

247:名無しサンプリング@48kHz
21/01/28 05:38:32.48 dKgOaPU6.net
洋楽は聞いてても、それをそのまま日本人向けの曲にしても
受けないことの方が多いからな。
作曲者ならそこらへんを考えなくてはいけないのだが。

248:名無しサンプリング@48kHz
21/01/28 08:52:13.32 UOiLNBQt.net
それ左翼思想の部分だよ 
海外から新しいものを見つけてきて
日本人受けしそうなものを選別して広めるんだわ 
国内で売れるからな  
ピザがそうじゃん西洋お好み焼きとして広められた
イタリアにお好み焼きみたいな食べ物がある
お好み焼き文化がある日本人なら受けるだろう
でも俺が美味しいと思うのはブルスケッタやカルパッチョで
それは教えないの 

249:名無しサンプリング@48kHz
21/01/30 09:08:26.29 5QziAMdh.net
洋服買わないの?

250:名無しサンプリング@48kHz
21/01/30 09:37:11.78 5R1+coiZ.net
あれ洋服のようで
正確には日本人がデザインした日本臭さが入った服であって
ロックなアニソンみたいなもんだよ
海外ブランドはまたちょっと違うテイストを持ってるし

251:名無しサンプリング@48kHz
21/01/30 19:46:52.72 9ayw9G9e.net
DTM板 解放Discord 気軽にご参加下さい。藤原寛倫
URLリンク(disboard.org)
.,.,

252:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 13:01:32.49 xyuVQxTA.net
個人的にPCMUSIC周辺のハイパーポップは日本人と相性良いと思うけどあの手の音楽やってる日本人ているのかな?
というかSOPHIEが亡くなったの勿体すぎる
DTMerなら聴いといて損ないよ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

253:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 14:14:28.15 e7OUgxiF.net
違うかもしれんけど
35.5
URLリンク(youtu.be)

254:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 14:38:59.19 xzBZzr1D.net
>>253
この子はグライムス直撃世代て感じだろうな、ビデオとかまんまだし
SOPHIEはオウテカみたいな鋼鉄な音にバブルガムなポップが融合されてるのが他のハイパーポップの中でも異色

255:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 14:43:56.14 lcmyEPpG.net
>>253
こんなダサい曲どこで選曲すればいいだよ
空間を教えてくれ 

256:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 14:52:50.62 e7OUgxiF.net
>>254
そうなんだ
上の曲聞いたらこの曲が浮かんできた
ハイパーポップじゃないのね

257:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 14:53:58.11 e7OUgxiF.net
>>255
俺も好きじゃないけどYouTubeサーフィンしてたら見かけたので
好きな人は好きな音楽なんだろうなと思って

258:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 15:16:28.30 lcmyEPpG.net
まだLucie tooみたいなインディー・ロックのほうが評価されてるぞ
URLリンク(www.youtube.com)

259:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 15:23:09.66 qJO9vEFl.net
>>231
マルーン5は邦楽で使える(パクれる)アイデアあるよね
結構パクったなあw

260:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 15:27:52.68 e7OUgxiF.net
>>258
これってハイパーポップなの?

261:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 15:40:34.26 lcmyEPpG.net
聞いてジャンルわからんならいいよw 気にしないでくれ

262:名無しサンプリング@48kHz
21/01/31 15:41:04.51 qJO9vEFl.net
>>258
これなんで日本で売れてないの?
謎だなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1211日前に更新/138 KB
担当:undef