USBオーディオインターフェース Part57 at DTM
[2ch|▼Menu]
187:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 09:26:49.34 NAQ5faju0.net
>>183
high sierra i5 16GBでHWMonitorで計測してますね
coreudioのaudio midi設定で16bit 41khまで下げたり色々試したけどダメでした
quick time playerやらでインターフェース経由で音楽再生してるとcpu coreの温度が40℃→48℃くらいまで上がっちゃいます
これは当たり前だと思ってたけど違うんですね、、、

188:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 10:14:56.07 YTf5ey6i0.net
はあ〜48度ですか、冷え性すぎますですね。

189:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 17:09:03.95 YTf5ey6i0.net
16Gも盛ってるからひえひえで何も問題ないと思うんですが
自分でも当たり前と思っててなんでIFを買い替えたんですかね。
私の環境はもっといろいろ裏でソフトが動いてるから40度に下がったりはしません。
最初から50度ぐらいある、それだけのことです。

190:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 17:49:41.01 t4rzHa5R0.net
>187
要はCPU負荷が殆ど掛からない組み合わせ(チップセット、os、IF、ドライバ)を見つければ済む話っしょ
一般的にはTBが少ないと言われてるけどUSBでもあるよ

191:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 19:04:49.28 rBXaNhOG0.net
tascamのseriesはハードは良いけどループバック無いって誰か言ってなかったっけ。
配信とかしないなら無問題だけど。

192:!ninja
20/10/11 19:12:57.32 rJCKE53m0.net
>>191
配信w

193:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 20:19:48.66 iFIoH8vEM.net
当たり前だと思っていた、っていうのは温度が上がらない人がいるってことに対してですね
これでも冷えてるんですかね・・・
DAWも起動してちょっとなんかやると70度くらいまで上がって計測ソフトから警告がくるからなあ
今のcpuは100℃くらいまで耐えられるらしいですがmacbookはマザーボードが死んじゃうんじゃないかと心配したりするのでやっぱ温度が上がるのは精神衛生上よくないなあと思ったり
あとインターフェース使ってる状態でタスクを見るとkernel taskがcpuを10%くらい使うんだけどなにか排熱処理のせいで温度上がってるのかな?
>>190
TBは既に試したんですが2℃くらいしか下がらなかったですね
ドライバーの設定をいじったりすることってできるんでしょうか?
神経質と言われればそこまでですがあんま気にしない方がいいのかな

194:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 20:30:02.97 +d1CFV0C0.net
>>193
うちで使ってたのが2012midでロジックボード一回交換した後にまたリコールきた。
SSD搭載初期だったしね。
それ以降は改善されてて膝に乗せられない温度でもおかしくはならないな。

195:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 22:15:35.85 ZhoevYJd0.net
・40度〜 低負荷
・50度〜 中負荷
・60度〜 まあまあの負荷
・70度〜 高負荷
・80度〜 何のゲームやってるの?  くらいが一般のPCで見たときの基準かなとおもうけど
少なくとも昨今で温度を細かく気にしてDTMやったことがないし
スペック知らないけど、実際にクソ熱とかクソ重が気になるのならPCを見直した方が健康にいいと思うなぁ。
あとMBPは沸点低いからすぐカッカして熱くなりがちなので、同じ悩みの記事は調べるとたくさん出ますよ。

196:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 16:21:16.93 fT8+TTMuM.net
>>193
ノートブッククーラーってあるじゃんあれ付けたら良い。

197:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 22:46:32.83 0pthz9im0.net
winでオーディオインターフェースとワイヤレスヘッドホンをいちいち切り替えせずに同時に使いたい場合って
aifのヘッドホン端子にブルートゥーストランスミッターみたいなんつなぐしかないの?
物が増えてやだなあ

198:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 23:48:44.93 KNVUt3u70.net
Winの人は温度が7度高くなる負荷ですら
作業の支障がでるのかw 
血筋的に呪われてるんじゃないかw 

199:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 04:37:05.65 pBffB7BM0.net
そろそろワイヤレスのモニタなんか出てきてAIFに青歯なんかついてもおかしかないね
いまんとこはワイヤレスはまだないんでないか
作業ったらまずワイヤードだろうし
これからやね

200:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 06:25:01.86 mMj0A4jb0.net
そもそも構成がわからんしそんな事例は知らないなぁ
ASUSのサウンドカードからBFPに変えたけど温度は変わっとらん
勿論Windows

201:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 06:48:49.14 5GKwSR01d.net
Bluetooth はどうしても遅延が発生するから、付けたとしても限定的な使い方になるのではないか?

202:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 06:50:13.76 GLkOM8wH0.net
>>199
やっぱないんか。作曲の段階くらいはワイヤレスでいんだけどなあ

203:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 09:12:08.88 Wu9ooVAY0.net
スピーカー鳴らしたら耳に何も付けなくてもワイヤレスで聞こえる!凄い!

204:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 11:03:24.81 wfsJa9ika.net
もっと遅延が無くなって、大容量を送れるようになれば可能かもしれんね
普通に再生するだけでもちょっと待機時間あるくらいだしwav自体結構重いのよ
DAW上だったら尚更
ハードシンセも何もかも全部ワイヤレスな環境で作曲できるようになるのは何十年後の未来の話だな

205:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 14:12:37.83 SA3vv/wB0.net
>>203
おまえさては天才だな?

206:名無しサンプリング@48kHz
20/10/14 23:57:14.74 4oy4fSK3F.net
16A
40%off買い?
16outの用途がなぁ…

207:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 00:13:39.08 PhVpdhtN0.net
買いじゃね
ハードしか使ってない層は多いだろうに 
抜き差ししたくないもん 
シンセドラムのパラ2台使いたい人もいるだろうし
ステレオセンドリターンで2ずつ使えなくし


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1352日前に更新/52 KB
担当:undef