DTM用自作PC Part42 ..
[2ch|▼Menu]
134:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4673-yRqa)
20/08/30 23:46:48 bzWBLKhJ0.net
> Massive にエフェクトかけて
ここの「エフェクト」で確かに上限が青天井になってしまう(いくらでも縦に接続して重くできる)ので、質問としてダメでしたね。すみません。

135:名無しサンプリング@48kHz
20/08/31 00:02:53.57 2YStO2g60.net
あえて自分の作り方で答えると最新のCore i5以上なら余裕

136:名無しサンプリング@48kHz
20/08/31 00:08:03.46 JKWTvsbc0.net
>>134
とりあえず10700kで組めるならそれで環境作って試せば良い
DTM的にはK無しの10700にして差額は他に当てるのがCP的に有利
CPUは盛れるだけ盛ったほうが長く使えるが
俺も使ってる中途半端で爆熱の第10世代Comet Lake-Sに投資するのは個人的にはオススメできない
TB3とか使う予定がなければAMDが満足度は高いだろう

137:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr51-sXwe)
20/08/31 01:38:52 BGvKAJoUr.net
10700Kと3700Xがほぼ同じ性能だしアップグレードパスがあるAMDの方が計算資源の心配が少ないのは確か

138:名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr51-uIb6)
20/08/31 03:37:24 D4LFLqzXr.net
Massiveはmodulationで重さ変わるのが分かってない時点で論外

139:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21f1-SXox)
20/08/31 07:19:43 KMOobZQh0.net
次のDesk miniに4750Gとメモリ32GBとSSDをもりもりにして使い予定。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1382日前に更新/28 KB
担当:undef