☆自作曲、聴いてよ」 ..
[2ch|▼Menu]
330:RoseWood
20/02/26 21:55:01 siBOQQ9p.net
>>328
なかなかいいんでないのー。
もしもう一度手直しするならなんだけど、個人的な感想。
大体ペンタだから、適応にやっても大体すんなり当てはまる系なんだけど、
気を付けないと、ごちゃごちゃ&単調な曲になる危険性がある作りだと思った。
まず、メインのパルスっぽい音のフレーズでループしているやつ、
最後の着地点がF#mっぽい響きで休憩している感じがするね。(アクセル緩めた!?!)
たまには、ベースをDに変えるとかすると、Dmajor7になってD以外同じ音となんだけど、
さりげなく雰囲気かわるじゃない。これだけで、セクション感がもう少し出ると思います。
ピコピコアルペジオが途中から入るけどあれ、ほとんどDmajor7の響きにきこえるの。
そういう意味でも親和性あるとおもうけどね。この辺のコードチョイスは雰囲気に合わせてって感じですが、
ペンタのいい所って、上物適当でもベースを変えるだけで和声が適当に成立しちゃうからね。
あと、リズム系に色々音がはいってるけど、調性に対してちょっと音程がきになるかな。
スネアの代わりのかすれた音はピッチ調整したいところ。フィンガースナップの音程下げたような音、
”自分の旅をー”の前のやつもピッチ気になる。音程調整するだけで、音のはまりが良くなる気がしたかな。
あと、途中細かなブレイクがあるけど、止まり切れてないね。(スリップしている?!?!)
一回エフェクトかけたやつをDAWに戻して、お尻をバシッと切った方がメリハリがつくね。
止める箇所はトコトン止める。(急ブレーキ!)”点”で音が出てくる音楽は、PAN的に
どこから音を出すかとかもあるけど、モノ、ステレオを明確にした方が良い気がします。
途中ぼーっとVOICE PADみたいなのが入るけど、もっとCHORUSで広げてもいいじゃん、
FILTER使ったり、ステレオで一瞬広げたり、いろいろ面白い部分もあるね。
曲調は全然違いますが、Scritti Politti: Boom! There She Was なんかゴチャゴチャだけど、
フレーズの分断で音色使い分けや、モノ、ステレオをうまくやっているからもしかしたら参考になるかも。
ってのが感想ですね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1564日前に更新/204 KB
担当:undef