☆★アナログシンセPa ..
[2ch|▼Menu]
69:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 01:49:56.75 vS3c+MOAa.net
だけどなんであれポリなのに3オクターブしかないの?

70:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 07:45:51.72 p9gsMIRKM.net
>>68
>当時は発売自体が謎だった。
>>69
>なんであれポリなのに3オクターブ
たぶんウィンドコントローラの音源に使うことを想定されてたから
EVIの端子もついてるからね
キーボーディストというよりウィンドシンセ向けに作ったんだろう

71:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 08:07:29.94 5umpfKyn0.net
当時はウィンドコントローラのダイナミックな音色の変化はデジタルだと荷が重いってのがあったね

72:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 08:10:10.43 IheCmZSM0.net
でも6ポリでマトリクスつきなんだよね。EWI用だったら3ポリくらいで良さそうだし、マトリクスもそんなに必要無いし、S1000KBなんつぅバケモノ出すくせにあの小ささなんだよな

73:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 09:23:00.86 s8e/AaWYd.net
どうせならUラックケースの幅に合わせて欲しかったと思ってた。

74:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 09:28:13.27 kEW+C2W70.net
>>72
ユニゾンのブラスとか欲しいじゃん

75:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 09:46:01.33 p9gsMIRKM.net
BREATHとかVIBRATIONとかGLIDEとか、いかにもウィンドシンセってパネルだね
6ポリなのに6アウトとか、マルチ音源として使うことも想定されてたのかな

76:名無しサンプリング@48kHz
20/01/03 17:19:55.62 G9y/Kox80.net
あけましておめでとうございます 精神病のキチガイ様
vx600とかどうでもいいんでさっさと隔離病棟にお戻り下さい

77:名無しサンプリング@48kHz
20/01/04 09:08:33.49 o5opIkEfM.net
EWI3000mとかモノシンセなのに4VCOだからな
一応二系統使えるんだけど、対応するポリ数は1という
せめてデュオフォニックにしておけばよかったのに

78:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 07:29:15.90 aMWScbeG0.net
URLリンク(light.dotup.org)
機種名教えてください 
オルガンスレは人いなかった

79:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 09:01:16.00 cC5PN5tf0.net
>>78
KORG PE2000

80:名無しサンプリング@48kHz
20/01/05 09:23:09.16 aMWScbeG0.net
ありがとうございます!

81:名無しサンプリング@48kHz
20/01/14 04:10:44.27 AtSzEoiz0.net
Behringer CATかっこいいな 
こういうのがいいわ

82:名無しサンプリング@48kHz
20/01/15 18:19:28.30 ZzBhnAB50.net
以前100Mのアコピ音とチャートをアップした事があるけど
簡略化してDeepMind12に移植してみた。以下、直録したmp3だけど、どう?
低域はしょぼいけど、ダイレクトにポリで鳴らせるのがいいわ
URLリンク(thuploader.orz.hm)

83:名無しサンプリング@48kHz
20/01/15 19:26:49.93 uWubTvBId.net
覚えてる覚えてる。ありゃー良かった。

84:名無しサンプリング@48kHz
20/01/17 06:15:41.93 hJOBMfss0.net
>>72
S1000KBは単にS1000をそのまま載せて
背面もS1000の背面そのままだから
あんなにでかくなってるだけだよw
中身はスッカスカ
VX600は当時新品で買って今も現役(^-^)v
>>59の技はいいよね!気持ちいい音がします
>>58
パッド以外ではピュンピュンギュイギュイいわせてます(*^^*)
マトリックスモジュレーションがそこらじゅうにかけられて
それをMIDIで動かせるからムチャクチャしてます
でも、VX600は本当にアナログシンセの回路が頭に入ってないと扱えないと思う
やりたいこと全部ページで呼び出しての設定だし
ツマミもホイールもないから本体では発音確認しかできない
とりあえず適当に設定なんてし始めるとなんでこうなったの?と困惑する
下手な設定すると音さえでなくなる…
ある意味ケーブル刺せるモジュラーシンセより上級者向け
(とりあえず刺したり抜いたりできるということが
VX600はそれぞれ探して刺したり抜いたりすることになる)
使い込めば凄いシンセなんだけどね
だから中古高いんじゃないかな?
あの音が欲しくてわざわざ使いたい人がいる
JMJとか藤巻とか未だに手放してないw

85:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-BqbC)
20/01/17 10:18:57 Ntdbhu9G0.net
>>84
やっぱりポルタメントはラグプロセッサなの?

86:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6612-f51K)
20/01/30 22:14:59 cqIXCnry0.net
初のアナログシンセKORG MS-20を買うつもりだけど
摘み弄って作った音の設定ってシンセ本体に登録できるの?
ソフトシンセと違ってなんか出来ないような気がするw

87:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-L01+)
20/01/30 22:19:47 jjhKK4Axa.net
知恵遅れ婆の釣り

88:名無しサンプリング@48kHz
20/01/30 23:11:46.87 x0K8xMHQM.net
辞めたほうがイイ

89:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-g0Zw)
20/01/31 00:50:49 yfg/L7Scp.net
初めてのアナシンにMS20miniは中々ええ撰択やね
純アナシンならではの反応の良さ滑らかさ凶暴さが堪能できる
デジタル制御だとこうはいかんざき

90:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 01:20:52.14 z9ejdnix0.net
うわ…

91:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 09:28:26.13 fctvKmLHM.net
IDコロコロコロナ野郎のa_watcherが暴れてるな

92:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-L01+)
20/01/31 11:57:07 +KsD/BDxa.net
山形大学理学部ハラスメント教員天羽優子が精神疾患の悪化で発狂書き込み中

93:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-L01+)
20/01/31 12:00:25 +Op3TqhX0.net
例の基地外おばさんは、統合失調の顕著な症状が出ても1カ月ほど放置して暴れまくって
ある日突然薬を飲んでちょっと冷静になったかと思いきや、今度は妄想敵相手に闘う妄想症状が出てくるから一年中廃人状態だね

94:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 155a-L01+)
20/01/31 12:06:36 +Op3TqhX0.net
あと、基地外おばさんの自演がバレる理由は
書き込みの妄想傾向とネガティヴさ。
普通の人はわざわざ匿名掲示板で喧嘩しようと思わないから、他人の興味を削ぐようなネガティヴ発言は避ける。

基地外おばさんは容姿の醜さや体型の醜さ、知能の低さや性格の悪さ、精神の不安定さやロンダ学歴の不安定さ、 50過ぎても下着に排泄物のシミをつけてしまうトイレットトレーニングの欠如、等々山のように劣等感を抱えているから
常に攻撃的発言をして、基地外だとバレる

95:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-zR3D)
20/01/31 16:34:23 5ZFUcPob0.net
被害妄想の荒らししつこいな
楽器板とかいろいろな場所にいるのよ 

96:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 16:45:13.43 +KsD/BDxa.net
はいNG
統失粘着婆はどのスレでも過剰反応するからNG楽勝

97:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 16:51:32.83 +Op3TqhX0.net
ストーキング/ハラスメント問題は一般にややこしいから第三者は様子見してスルーだからな。
ストーキング/ハラスメントの指摘を逐一否定するのは加害者のみ。

98:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-tBxh)
20/01/31 17:02:31 p2ol/FP7a.net
>>94
自己紹介乙

99:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 17:16:49.52 +Op3TqhX0.net
山形大学理学部ハラスメント教員天羽優子の自己紹介を代筆した>>94です
>>98
自己紹介は例の小汚いサイコパスホムペでやれよな

100:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 17:19:10.62 +KsD/BDxa.net
精神異常者は自身の問題点を指摘されて言い返せなくなると、鸚鵡のように「自己紹介乙」を連呼し出すから
着弾確認ができて判り易いね

101:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 17:25:22.94 +KsD/BDxa.net
・容姿の醜さ→例の写真
・体型の醜さ→ネトウヨファッションリーダーそっくりの例の写真
・知能の低さや性格の悪さ→池沼の地平線ホムペ参照
・精神の不安定さ→DTM板/楽器作曲板の過去スレ2〜3年分の発狂書き込み参照
・職場で排泄物のシミを付けている件→学生ハラスメント事件スレの過去ログ参照
はい統失婆の紹介おしまい。
以降は池沼の地平線ブログでヤレ

102:名無しサンプリング@48kHz
20/01/31 20:04:34.79 PcWZ87b90.net
>>100
わかりやすいねw

103:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 00:02:36.66 asNqji6Y0.net
久々にKORGのサイト見たらMS-20FS(フルサイズ)とか言うのでるみたいね
あとARPのタンスみたいのとか

104:名無しサンプリング@48kHz
20/02/01 02:17:19.51 cOCZwMp20.net
確か発売前に売り切れてたねArp

105:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa2-PXjH)
20/02/03 19:25:04 Loc0wjdy0.net
moogのmatriarchをえちごやが2割り増しくらいの価格で出してるけど、足元見てるよね
何がシンセ好きだ
絶対そこではなんも買わんわ

106:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-uawS)
20/02/08 22:16:40 Ub5Nfz+s0.net
20万で買い取ったbuchla58万で売るなよ

107:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-IQ7a)
20/02/08 23:02:54 jylrEaN+0.net
>>105
えちごやは自社でシンセ治せないからな
全部外注だよ
展示品でさえ社長が操作できないぐらい知らない
そこで相場よりた売ってるという

小川さんなくなってからブレーンがいなくなったからなあ…

108:名無しサンプリング@48kHz
20/02/09 06:07:19.21 0CfFmFy10.net
時代ですな

109:名無しサンプリング@48kHz
20/02/09 08:00:10.56 DxpH3JBap.net
なら手放すなよ

110:名無しサンプリング@48kHz
20/02/09 16:03:05.38 xD21FlAXp.net
>>107
model D 肩に担いでた人?
なくなったの?

111:名無しサンプリング@48kHz
20/02/09 17:04:49.83 j5dn9apv0.net
それはジェームス。ちなみにプロフェット
死んだのはパラダイス銀河のキーボードを弾いていた事で有名な小川文明

112:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-Hqpp)
20/02/09 21:27:30 1ixEdRDia.net
ジェームズさんか。
この人からProphet買ったなぁ。
当時30万とかだった。
いまどこにいるの?

113:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-Nz9x)
20/02/21 17:53:59 WB6dLNMw0.net
URLリンク(www.youtube.com)
テープだけでわろた

114:名無しサンプリング@48kHz
20/03/13 11:22:08.44 f0g9Uig50.net
>>111
これ読むまで小川さんの死を知らなかった。
6年も前だったなんて。

115:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a2-yhz0)
20/03/17 16:08:27 j46l9C9E0.net
buchla買ったのに中国から部品が入らんとかで2ヶ月経ってもまだ来んぞ
会社潰れるなよ

116:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Wl5L)
20/03/19 23:01:22 iuBWOpej0.net
Vコレ買ったからヨロピク!

117:名無しサンプリング@48kHz
20/03/20 10:13:19.42 L7H4aTT+0.net
アナログモデリングのソフトシンセやん

118:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-mlmn)
20/03/25 23:30:54 j9y2z1630.net
そのマトリアッチ買おうかと思ったら高えのな
案外音細いしベリのポリDはなんかスカスカだし
どうしたもんだろうと思ってたら
MONO/POLY音太いし結構安いのな
あとコルグでは珍しくVoctみたいだし(知らんかった)
なんかえちごや評判悪いみたいだけど委託品てどうなの
教えろお前ら

119:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-mlmn)
20/03/25 23:38:00 j9y2z1630.net
写真で見ると傷とかあるけど気にしなくていいもの?
あと不具合とかちゃんと直してあるの?
MONO/POLY自体の事も聞きたいし
あとそもそもアナログシンセのメンテナンスてどの程度費用なども含めて聞きたい

120:名無しサンプリング@48kHz
20/03/25 23:50:22.53 aVuZx3wF0.net
いい経験するからさっさとモノポリ買っとけ

121:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 00:17:20.78 GLBGE63K0.net
Studio Electronicsをすこれ

122:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 01:33:00.39 345qwu7k0.net
>>119
越後屋が売ってる楽器はメンテをほぼしてないし
さすがにひどいのは外注メンテだよ
店員自身では判断ができないというレベルの店
ソースは買った事がある漏れ
越後屋はともかくMONO/POLYでいうなら
温度管理に欠陥がある楽器だから
当たり外れに気を付けた方がいいよ
安い値段つけてるのには罠がある
というか、MONO/POLYならソフトにしといた方が吉
ハードは見た目はかっこいいんだけどね…

123:ヴぉる卿♪
20/03/26 01:45:47.18 DasbC/CZ0.net
シンセスレ つくって損した。アナログだけみたいちゃんとスレあるじゃん。

124:ヴぉる卿♪
20/03/26 02:11:26.37 XmFYB1h40.net
>>111 小川文明ってプログレの人ですよね。
追悼、ぼくのプロフェット6の音でも聞いてください。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
音質はクリア&ウォームです。

125:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 02:16:13.13 QZ6deCns0.net
コイツこんな小学生みたいな無神経さで中年なんだぜ
気持ち悪すぎる

126:ヴぉる卿♪
20/03/26 02:21:37.84 DasbC/CZ0.net
>>125 あなたこそこんな時間まで良く起きてましたね、
びくは彼の教則CDも買ったんだ。

127:ヴぉる卿♪
20/03/26 02:24:19.04 DasbC/CZ0.net
びく=×
びく=〇

128:ヴぉる卿♪
20/03/26 02:28:33.54 DasbC/CZ0.net
あれ?
びく=X
ぼく=〇

129:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 07:22:39.89 XR4u4YOB0.net
>>118 >>119
この人の言うこと信じない方が良いよ>>122
122君、君今の時代SNSだからってこういう大嘘書いて
営業妨害で訴えられたら財産失うよ
(間違っても僕はエチゴヤの回し者では無いのであしからず)
少しでも頭の回る人なら判ると思うけど
>というか、MONO/POLYならソフトにしといた方が吉
こんな事言うエアプの人の言うこと信じちゃ駄目だよ
エチゴヤは委託品でもちゃんと全部ちゃんとした技術者に頼んでオーバーホールしてから出してるから安心して
(というかビンテージアナログの販売を謳ってる日本の有名店は当たり前にみんなやってるよ)
値段は出品者が自由につけてるから
エチゴヤに悪意的な値段操作は出来ない
だから
>安い値段つけてるのには罠がある
なんて言葉も信じちゃ駄目
メンテナンス代は委託した人もちで売上代金から差し引かれるから
買う人に悪影響もない
信じて良いのは
>店員自身では判断ができないというレベルの店
店舗にいるのはバイトの子達だから

130:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 09:46:24.04 PqkphSD40.net
MONO/POLYはピッチの安定の為にヒーターが付いてんだよね。ウィ〜ンって。それがイカれると、ってことだな

131:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 10:00:30.99 gfrh6DwH0.net
ところで広告の下品な裸は誰さ

132:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 10:02:55.99 OsX/6v880.net
>>118 >>119
この人の言うこと信じない方が良いよ>>129

133:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 10:47:35.23 PqkphSD40.net
>>131
ジェームス新美
URLリンク(www.facebook.com)

134:名無しサンプリング@48kHz
20/03/26 16:37:39.85 gMe+jNIN0.net
Poly D予約した4音は正義

135:名無しサンプリング@48kHz
20/03/27 00:53:33.40 pothKVgjr.net
>>129
えちごやさんて しっかりメンテしてるんだ・・
バーチャルアナログだけど 今 えちごやさんに waldorf rack attackあるよね
ほしいなぁと思うんだけど
あの頃のwaldorfってツマミの逆流がひどいイメージがあって躊躇してる
ツマミの逆流ないなら欲しいかも・・
でも、すぐに逆流するようになるかもしれないしなぁ・・
うーん・・

136:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp79-rFsL)
20/03/27 00:59:11 3I3IpgtDp.net
>>130
うちのMonoPolyはもう40歳だけど、
まったく壊れる様子ないよ。

137:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp79-rFsL)
20/03/27 01:00:27 3I3IpgtDp.net
確かにチューニングで最初の15分は安定しないけどね。
これは買った時からそういうものだった。
Polysixは違うのが不思議だったね。

138:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a2-zagE)
20/03/27 05:59:13 RGCH2Plp0.net
つまみの逆流ってなにさ
勝手に回り出すの?
ホラーやねえか

139:名無しサンプリング@48kHz
20/03/27 12:42:58.03 u4/piymqM.net
ツマミの逆流で通じないヤツがいるのか
ポットしか触ったことないんだな

140:名無しサンプリング@48kHz
20/03/27 12:57:01.16 zOmTFiv30.net
>>129
自分の書き込みに自分で注意かwwwwww
ID変えてるがワッチョイ見てフイタ

141:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-rFsL)
20/03/27 17:23:15 MqL6ZVkSa.net
ヒゲダンがJupiter-8とminimoog使ってるんだな。
おっさんだけど、聴き入ってしまったよ。

142:名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-MKsy)
20/03/29 09:44:06 6TvZBAxma.net
・MOOG / Subsequent 25 \90,727(税抜)
2オクターブとか意味ない
テーブルトップ版で欲しい

・BEHRINGER / POLY D \84,800(税抜)
メモリもないのに高い
無駄にデカイ

143:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-mlmn)
20/03/30 08:43:41 R4arpm7R0.net
草生やしてるとこスマンコだが名前欄に>>118 >>119と書くところ
本文に書いてしまっただけなんだが

大半の人には訂正しなくても判るだろうと思ったが
お前みたいな〇〇が出てくるから面倒くさい

ちなみに書いたことは詳しい知り合いに聞いたから間違いないよ

>「というか、MONO/POLYならソフトにしといた方が吉」

この文面が無ければ危うく俺も>>122に騙されるとこだったわ

ありがとうな
お前のこのエアプ丸出しな〇〇な書き込みのお陰ですぐに気づけたわ

(ちなみにこのレスも色々と省略して書いていること理解してくれよ、お〇〇君
いちいち細かいこと書き込んでたら切りがないからな)

144:名無しサンプリング@48kHz
20/03/31 15:55:55.63 skw7D7WB0.net
>>143
>>132

145:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-CsyF)
20/04/02 22:45:01 wzbE+dhk0.net
渋谷も原宿もちゃんとメンテしてるだろww
どちらからも何度も購入した奴らばっかりのこのスレでそれは無理があるww
してなかったのは夜逃げした横浜のあの店
ヤニの匂いがプンプンしてるVP330平気でメンテもせずに送ってきやがった
速攻で送り返してやったけど手数料1万取られた
その一年後客の金持ったままトンズラしやがった

146:名無しサンプリング@48kHz
20/04/03 07:16:17.24 x1yG0LZOa.net
>>133
おお!この人や。
この人からProphet-5買ったわ。

147:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a2-tb4t)
20/04/05 16:24:19 SzI803Wn0.net
ヤフオクにめちゃめちゃ汚ねえmoogのmother32が50,000で出品されている

148:名無しサンプリング@48kHz
20/04/07 02:01:39.77 MhDtMKp0p.net
ヤニシンは新聞紙で半年包んで放置しとくとちょっとだけ匂い取れる

149:名無しサンプリング@48kHz
20/04/10 11:01:58.59 YvKRiSue0.net
>>119 モノポリは問題は無いで チューニングなんて45秒で安定するで
おれが買った極上のプロワンなんかまさにエチゴヤで買ったらな
錆だらけのrev3オデもエチゴヤで買ったが音には全く問題なかったでww
モノポリ以外でも今の値段で買える内に出来るだけ買っときや
なんせ10年前に4万で売ってたジュピター4が今や38万やからなww

150:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5f-Qy1c)
20/04/10 15:15:00 U0BgvcA5p.net
うちのMonopoly も調子いいな。
Odyssey のオリジナルは自分で調整して
チューニングも復活した。
オリジナルは自分で治せるのがいい。

151:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-uLiy)
20/04/10 23:23:41 kbf66Moy0.net
>>143
ジサクジエーンがバレないと思ってID変えながらもw
ワッチョイ知らずにバレてるのを言い訳必死でおかしくておかしくて腐

オリジナルMono/Polyの欠陥温度管理の改良したものを
サードパーティーメーカーが作ってるのを知らないのかね?

しかしそれでも完璧ではないからそんなにメジャーな楽器にならなかった…
スペックとしてはすごくおもしろいんだけど
楽器として演奏できないんだとねぇ

逆に不安定なSE発振マシンならすごくおもしろい
楽器音としてつかうならiMono/Poly使ってる

152:名無しサンプリング@48kHz
20/04/11 10:35:04.49 QOaJxF6R0.net
ウチのは24時間アルペジエーターで鳴らしっぱでも問題なかったけどなあ

153:名無しサンプリング@48kHz
20/04/11 11:41:48.93 6g9ZSi74a.net
ウチのMonopoly は確かに最初不安定だけど、
5分くらいして温まったらずっと調子いいし、
これは仕様ということで納得して数十年使ってるw
minilogue XDも最初不安定だけど遺伝子か?w

154:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a2-m8t6)
20/04/13 07:37:36 0J6R2mVs0.net
うちのmother32は電源入れるごとに半音ずつ変わるよ

155:名無しサンプリング@48kHz
20/04/13 08:07:15.04 dt11bRA70.net
ARPのドキュメンタリー
Electromotive - The Story of ARP Instruments
URLリンク(m.youtube.com)

156:名無しサンプリング@48kHz
20/04/13 12:33:53.14 lHdapzfqp.net
MSLとか知らなんだ

157:名無しサンプリング@48kHz
20/04/13 12:45:47.99 Ks20K3RL0.net
実家の物置に入れっぱなしのオデッセイはもう腐ってそうだ

158:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-4NZY)
20/04/14 18:26:09 KQIB9kJs0.net
単純に>>151がハズレを引いただけの話でFA
楽器として演奏できないレベルってそれこそメンテ出せよww
そんな事言ってるのお前だけだと思うぞww
メジャーな楽器にならなかったとか言ってるし
モノポリでメジャーじゃなかったら他の機種の立場ねえなww
まあ悪気は無いんだろうが
あまりレアなケースをここで当たり前の様に書いても誤解されるだけだぞ

P.S俺は逆にSEマシンとしクソおもんないと思うww

159:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-4NZY)
20/04/14 18:34:45 KQIB9kJs0.net
で、気になって今エチゴヤのページ見てきたらジュピター8
131万で売ってて吹いたww

160:名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf3-r396)
20/04/14 19:21:00 BGEsGAKQH.net
>>159
MIDI付きならヤフオクでもそれくらいの金額で売れるよ。
今後はどうなるか分からないけれど。

161:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67c1-edIt)
20/04/14 19:26:41 q28fxJiY0.net
音楽産業は瀕死だし世界恐慌だしで今がピークだろうね
金あまりの時しか高騰しないよ

162:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-+ZVK)
20/04/20 09:40:52 Q0CVmk1Y0.net
buchla easelっておもしろい?
音が良いって書いてあったけど、そんなに違うもの?

163:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6d9-QpYc)
20/04/22 13:55:52 3U0uMlp+0.net
あんなの今の時代楽しく使えるやつ
そうそういないだろ

164:名無しサンプリング@48kHz
20/04/22 15:47:56.02 RPRc2nD50.net
ソフトでいじってみた感想
音は独特だけどパッチポイントが少なくてさほど自由度が高くない
0-coastにも負けるかも
Buchla200番台のモジュールを集めた方が絶対楽しいと思う

165:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a473-fyKM)
20/04/22 18:51:52 5iPCcnuC0.net
そもそもBuchla Easelってイメージしてる使いたいと思う音を
論理的に狙って音作り出来るの?
偶発的実験音の発振器って印象なんだけど

166:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9677-1Gce)
20/04/22 19:19:31 JQuOm6wh0.net
0-coastとSQ-1でEalelごっこしてみたけどオシレーターの音がだいぶ違うな
Ealelはピキーンと澄んだ音で0-coastはザラっとテクノっぽい

167:名無しサンプリング@48kHz
20/04/23 00:14:05.78 jlUOmVPWa.net
Ealelって機種もあるの?

168:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp88-1oIb)
20/04/26 18:56:45 Fhi3drcqp.net
澄んでるのは工藤電圧が高いんだろ知らんけど
電圧低いとボソボソのガサガサ

169:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-uO2G)
20/04/26 22:31:30 96eIbBXx0.net
ああもうNGワードにしとこ。イライラする

170:名無しサンプリング@48kHz
20/04/27 16:13:49.04 82ETT5zP0.net
高電圧であるほど音が豊かだって意見を定期的に見るけど、真空管使ったりして正負100vでぶん回すシンセってあるの?
外部とのやりとりは10vとかに落とすとしても、内部は全て高電圧でやりとりするやつ

171:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
20/04/27 18:21:37 ZzZ1hm0aa.net
その質問何度も見た

172:名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfd-Ex4I)
20/04/27 19:17:30 rHCZmOezM.net
>>170
真空管は高電圧で動かすけど信号が100vとかでスイングしてるわけじゃないからw

173:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-5OZu)
20/04/27 19:37:22 OxcMVuyzM.net
>>170
>正負100v
真空管のプレートは正電圧で動く回路だよ、OTLを除いて基本は負の回路は扱わない。

174:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-eVSm)
20/04/27 20:12:03 82ETT5zP0.net
>>172,173
すまん、真空管に対する教養が足りてなかった


>>171
モジュラー形式ならある程度みるんだけど、筐体に収まった有名な機種って聞いたことないなと思ったので

英語で調べたらトランジスタ使ってないのは一応あったわ
honerのmultimonicaってやつ

175:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
20/04/27 21:08:20 ZzZ1hm0aa.net
その回答はもう何度も書いた。
80年前に2種類の原型機が作られている。

176:名無しサンプリング@48kHz
20/04/27 21:29:47.56 ZzZ1hm0aa.net
Hohner Multimonicaの設計者が80年前にシンセの原型機の一つを作った人物。
1950年代末まで音響合成用楽器には真空管回路を使うしかなかった。
1959-1961年、その人物は学会でモジュラーシンセサイザの概念(トランジスター回路による小型で自己充足型の電子音楽スタジオ)を試作・提案し、それが一つのきっかけとなってモーグやブックラのモジュラーシンセ開発が行われた。
その人物はその後、モーグにモジュラー用モジュールや有名なモーグボコーダー製品をOEM提供したり
アナログ回路小型化技術開発のために航空宇宙産業に移った後
引退後にはモーグが去った後のモーグミュージック社の主席エンジニアを務めた。

177:名無しサンプリング@48kHz
20/04/28 02:04:16.56 ClgeHxk30.net
糖尿コロナは自炊スレで頑張れ

178:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-eVSm)
20/04/28 06:17:24 lTzxjNQj0.net
>>176
長々書いてくれたけど、もう調べたあとだから…同じ範囲の情報いらねぇ…

179:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
20/04/28 08:55:43 QK61YYiVa.net
>>178
その記事の日本語版と英語版を書いたのがオレ。
匿名掲示板でも10年程前に話題を振って周知に努めたけど今まで10年間知らなかった人が居たと知り草。

>>177
糖尿腎症おばさんはKFCオリジナルチキン4本とカレー400gだかを食ってろ
URLリンク(i.imgur.com)

180:名無しサンプリング@48kHz
20/04/28 09:02:33.28 QK61YYiVa.net
やっぱ最近のDTM板は煽り上等の知恵遅れが目立つね。
10年近く前にとっくに書いた話題をドヤ顔で持ち出すから素人はしょうがねぇなぁと思って対応してやると
「長々書いてくれたけど、もう調べたあとだから…同じ範囲の情報いらねぇ…」って言われてもねぇ。
元記事を書いたのがオレだから、要約内容が被るのは当たり前。

181:名無しサンプリング@48kHz
20/04/28 09:19:31.31 QK61YYiVa.net
80年前のもう一つの真空管式シンセ原型機はこれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こちらは製品化されて1000台ほど売れて
1939年の映画「風と共に去りぬ」の場面展開音や、1962年のテレビドラマ「原子力潜水艦シービュー号」劇伴あたりまで活躍したので、楽器は知らなくとも音は聴いた事がある人が多い

182:名無しサンプリング@48kHz
20/04/28 09:21:13.92 lTzxjNQj0.net
自己顕示欲が強過ぎる…
名前そのものは画像検索からだし、詳しく調べたのは「120 years of electric music」ってサイトからソース辿ってなんだよなぁ…
日本語? 英語で調べはじめた時点で眼中に無かったわ

183:名無しサンプリング@48kHz
20/04/28 09:28:34.81 egpGTlTNd.net
匿名掲示板でそんなこと言われましても

184:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
20/04/28 09:31:54 QK61YYiVa.net
>>181記事に未修正箇所があるのを思い出した。
ヴィブラート回路はコイルタップ式位相変調ではなく、6組の電磁石式発振器による周波数変調。
回路を見れば電磁石式だとすぐ判る

185:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
20/04/28 09:38:52 QK61YYiVa.net
>>182
画像検索ですぐ見つかるHohner Multimonicaは、シンセ原型機でもなければ真空管式シンセサイザと呼ぶほどの製品でもないよ。
原型機の方は画像検索では見つけにくいはず。

あと120years of electric musicは10年以上前に話題になって派生記事が大量に作られたサイトだけど
扱う題材の豊富さに反比例して記述の確度が低い事、出典が不充分な事が判明していて、今はあまり参照されない。
執筆者もその点はよく判っているらしくて、数年前にブログ形式(Wordpressか何かのCMS使用)で記事を全面刷新している。

186:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
20/04/28 09:40:21 QK61YYiVa.net
自己顕示欲が激しいのは10年遅れの話題でドヤ顔煽りをする、知恵遅れ糖尿腎症おばさんの特徴。
URLリンク(i.imgur.com)

187:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-7nIC)
20/04/28 09:57:55 QK61YYiVa.net
約80年前のドイツのシンセ原型機1号の参考文献に関しては
2010年頃まではTom Rheaの有名な著作くらいしか一般向け解説はなく、後は戦前ドイツ〜戦後アメリカ移住後の論文を探すしかなかったけど
2014年くらいに過去論文/過去記事をまとめた雑誌特集号が電子出版されたり
国内でも電子楽器史の一人の主要人物として、原型機開発者を扱う一般向け書籍が出ているので
だいぶ周知が進んでいる

188:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-96LC)
20/04/28 16:14:08 Doi/O1Dx0.net
まあまあこれでも見て和んで

URLリンク(i.imgur.com)

16回まで待て

189:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7d4-lphu)
20/04/28 20:34:41 uWW+5zsH0.net
クソ和んだ

190:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMbb-zxPX)
20/04/29 09:01:54 ITPcbf7IM.net
あー、またお病気の人が暴れてるのか…

191:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 275a-9sXY)
20/04/29 09:09:26 QsBxInOD0.net
↑自己開示癖を治せバカ

192:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d8-2xjy)
20/04/29 09:13:50 CE/+5JPf0.net
お前は糖尿治せw

193:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 09:23:59.61 G/Ir3DuTM.net
あれ、レス番飛んでる?なんか喚いてるのかな

194:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 09:28:52.26 QsBxInOD0.net
【精神障害の山形ネット粘着天羽優子が精神病発作で発狂連投中】
807 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 275a-9sXY) [sage] :2020/04/29(水) 09:12:33.44 ID:QsBxInOD0
やっぱ20年前からネットで悪名高いネット粘着じゃん
はい論破
866 名前:名無しさん :2020/04/09(木) 07:18:13.70 ID:scMvxRT3
山大の人ってこの人でしょ。20年前から有名
2000年2月の他人宛私信の無断公開ハラスメント事件
URLリンク(i.imgur.com)
この発言者apjとは誰か?
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM8f-W7RR)
20/04/29 15:04:46 +ojH3Cd/M.net
>>194

196:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-9sXY)
20/04/29 15:23:27 99y2kXBra.net
【山形ネット粘着天羽優子が自身と他人の区別がつかなくなり錯乱発狂】

197:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-7tKh)
20/05/18 21:35:15 +55Nu0sW0.net
モジュールにするか鍵盤付きにするか
モジュールの欠点は何?

198:名無しサンプリング@48kHz
20/05/18 22:45:47.78 QtQ90uz4p.net
鍵盤が無い事

199:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-86h2)
20/05/19 01:58:41 sL/qWIHN0.net
パッチケーブルを1本盗まれたら音が出なくなること。

200:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b43-/iw9)
20/05/19 05:04:01 MbDxouRd0.net
オシレーター、フィルター以外にもVCAや電源でも音変わるしエンベロープだって物によって挙動が全然違う
理想の音に辿り着つのが遠回りになる可能性も高いしコストも高くつく
お金もあって組み合わせを楽しめる人にはおすすめだけど

201:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 07:54:30.33 sWukJzUiM.net
wwwwwwwwwwww

202:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 10:16:54.68 gwzmWUlV0.net
モジュールの最大の欠点は自分の腕前がヘボなだけなのに、最適なモジュールが足りないと勘違いしやすいことだと思う
自分のシステムと全く同じ奴がいないから上手な人と比較出来ず、金で解決しがちになるというか

203:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 10:19:18.29 FzzqBg400.net
なんでモジュールとモジュラーの区別の付いてない人が3人もいるんだ??

204:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 10:45:02.85 aV9e1b710.net
自分で弾くことを考えると、モジュールは面倒なことが多いよね?接続とか。最近は弾かないことを前提としてるのかな?

205:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 11:00:17.91 NSNxBzY2p.net
モジュールのが後々プレミア付いて値上がりする事かな
場所とるキーボは要らんねん

206:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 11:06:45.86 gwzmWUlV0.net
>>204
「モジュール」って、デスクトップ型とかのやつを指してる?
それともユーロラックとかのモジュラーを指してる?
文章的にも、どっちの意味でも伝わるからややこしいんだわ

207:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 11:22:39.60 oLloJlkt0.net
モジュールって言ったらいわゆる音源モジュールの事だろ

208:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 11:35:26.77 dRCz3Ib8M.net
モジュール(英: module)とは、工学などにおける設計上の概念で、システムを構成する要素となるもの。
いくつかの部品的機能を集め、まとまりのある機能を持った部品のこと。
モジュールに従っているものをモジュラーという
一まとまりがモジュール、個別がモジュラー。これが工学での違い

209:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 12:07:28.39 FzzqBg400.net
新世代アナログ・シンセサイザーに待望のモジュール・モデル。
URLリンク(www.korg.com)
JUPITER-8が、コンパクトサイズのモジュールにミニマイズ
URLリンク(www.roland.com)
SEQUENTIAL 「Prophet-6 Module」(プロフェット シックス モジュール)
URLリンク(fukusan.com)
メーカーや代理店がこういう書き方をしてるということは
デスクトップタイプのシンセをモジュールと呼ぶのが共通認識ということ
でもデスクトップやテーブルトップという呼称を普及させた方が混乱は減るだろうなあ

210:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 12:14:45.59 cltAqTgd0.net
「音源モジュール」ならJVのようなラック音源、Blofeldのようなデスクトップ型なんかを指すわけだけど、
「モジュール」と言った場合モジュラーシンセの単品のパーツのことを指したりもするのでややこしいね。

211:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 12:16:44.75 DpuTGXLEp.net
ボンジュ〜ル

212:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 12:17:56.72 oLloJlkt0.net
アナログシンセスレで
>>モジュールにするか鍵盤付きにするか
と言われて音源モジュールではなく別のモジュールだと思ったのなら頭悪いか常識外れなだけ

213:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 12:35:44.58 gwzmWUlV0.net
トゲトゲしてんなぁ、勝ち負けじゃねぇんだから余裕を見せてくれよ先輩
URLリンク(store.ishibashi.co.jp)
イシバシの「モジュールシンセサイザー」ってカテゴリは魔窟
流石にこれはねぇだろと言いたくなる

214:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 12:36:31.60 oHtOk/+FM.net
どこまで分けるかにも由るわな
VCOをウェイブシェイパーも含めるかどうか
そうなるとSAWからパルスを作るコンパレータまで
区別しなきゃいけないが、無意味だ

215:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
20/05/19 14:03:34 FzzqBg400.net
>>208
>一まとまりがモジュール、個別がモジュラー。

↓の解説となんか逆のような気がする

モジュラー型の製品の内部は、
何らかの意味のある機能単位ごとに完結した要素(モジュール)を繋ぎ合わせた構造となっており、
要素間の接合や通信のための仕様が定められている。
URLリンク(e-words.jp)

216:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-8meu)
20/05/19 15:16:07 534whmpW0.net
Moduleは名詞
Modularは形容詞でしょ
あたま大丈夫?

217:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 16:51:43.02 FzzqBg400.net
>>216
Synth ModuleとModular Synthは別物だという話

218:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 16:55:15.19 FzzqBg400.net
1. Synth Module
2. Modules used for Modular Synth
こうか

219:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9f4-gIXh)
20/05/19 17:56:15 fkh1+pSt0.net
MS-20(のminiかFS)に手を出してみようと思うんですけど
この時代のアナログシンセを単品で楽しんでた人たちは
ギターやベースのようにキーボードアンプも合わせて買ってたんですかね

220:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 18:55:12.75 JI5LK/2RM.net
ライブやる人はアンプが必要な場合もあるけど基本ラインだから借りるんであればいらない
ギターみたいにアンプ込みで音作るってほどでもないから
宅録派はステレオとかラジカセでピンポン録音

221:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 19:03:18.73 FzzqBg400.net
MS-20が出た頃は知らないけど
80年代前半にはヤマハがKSシリーズのモニターを出してたからそれの安いやつを買った
同じ頃にヤマハから出たMM10というコンパクトミキサーが優れもので10年くらい愛用してた

222:ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 17fa-uRPb)
20/05/19 19:44:51 no5mRAcI0.net
>>219 当時はコンポについた入力端子で鳴らしてましたね。
アンプとか買うお金なかったので。。

223:名無しサンプリング@48kHz
20/05/19 19:53:28.71 tEx8AgiR0.net
昔はキーボードアンプという商品がなかったのでベースアンプを流用したり小さめのボーカル/PA用スピーカーを使ったりしてた

224:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-oW4g)
20/05/20 02:00:17 zGXhtF2z0.net
SP飛ばしたことある

225:名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMfb-dwmU)
20/05/20 09:34:15 KajQyq2ZM.net
>>219
ミキサーにつないでヘッドホンしてた。

226:名無しサンプリング@48kHz
20/05/20 11:37:40.81 ZaE4qFQK0.net
自宅だとミキサー経由でヤマハのスピーカーMS101から鳴らしてた
ライブハウスなら会場の設備を借りて、設備のない練習スタジオではeosで似た音を作ってやってたから練習と本番ではシンセも音も違ってた

227:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336e-D4Lp)
20/05/20 12:02:03 OgrLlAi80.net
まあギターの人はアンプこだわるけど
キーボーディスとは後回しだったよな
アンプ買う金あったらシンセ1台増やすって時代

228:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-xVew)
20/05/21 21:17:32 x6ZxOP7h0.net
不謹慎覚悟で言うけどコロナのせいで
最近あまりあまり入ってこなかったビンテージ機種入ってきてるな

229:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-xVew)
20/05/21 21:38:13 x6ZxOP7h0.net
今度の10万入ってきたら何買おうかな
値段的にSH2かモノポリかポリシックスか
お前ら何買うよ?

230:名無しサンプリング@48kHz
20/05/21 22:29:10.85 x6ZxOP7h0.net
ポリシックスってMIDI改造しないと同期出来ないんだっけか?

231:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab66-ub6z)
20/05/21 23:33:35 fAGSC1eg0.net
matriarch買うか
老い先短いから死ぬまで遊べそうだし

232:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-dwmU)
20/05/21 23:45:51 QW4Eqd8q0.net
>>231
初耳なのでググってみた。まったく把握してなかったわ。monopolyのモーグ版みたいやね。

233:名無しサンプリング@48kHz
20/05/23 20:24:21.58 9RlG91D90.net
midiよりcv/gateがいいところって何?

234:名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Safb-f9m4)
20/05/25 10:12:04 ad62nakEa.net
プロフェット5って自作出来るんだな・・・
URLリンク(www.youtube.com)

235:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-ub6z)
20/05/25 22:04:24 kd8DO0gR0.net
これ買った人おらんかな
URLリンク(youtu.be)

236:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-jZdY)
20/05/27 00:16:45 QxMDo4Jk0.net
これは...

URLリンク(youtu.be)

237:名無しサンプリング@48kHz
20/05/27 08:18:25.62 uoY/vuGcM.net
屁の音の一種

238:名無しサンプリング@48kHz
20/05/27 08:35:41.72 38WC7FAv0.net
>>237
お前の屁はダイアルアップ接続するときの音が出るのか…

239:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8d-6zaH)
20/05/27 08:48:11 w96jQWQ7p.net
>>232
Moog Matriarch Bitesize #2 : Korg Mono/Poly Comparison
URLリンク(youtu.be)

240:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 06:19:28.59 bEQEUDqV0.net
音源モジュール(鍵盤ないやつ)をシーケンサーとマスターキーボードの双方に接続するために、どんな機器を使っていますか?また、どんな接続をしていますか?二股になっているmidiケーブルを買ったけど、音が途切れてしまいます😞

241:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d8-3ivw)
20/05/29 06:47:56 2b4+PAu30.net
シーケンサーがなんだかわからないけど
シーケンサーが入力あって外部とシーケンスを混ぜられるなら
キーボード→シーケンサー→音源
ダメならMIDIマージが出来る何か(パッチベイとかマージボックスとか)使う

242:名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM9d-Cbhp)
20/05/29 08:39:19 ts+zef3TM.net
>>240
>二股になっているmidiケーブル
MIDI規格に合ってるのか?直列が原則だよ

243:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 12:06:50.82 JVpfh3xgp.net
二股とかあるんだ
エラー起こすのに使えるな

244:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-VESM)
20/05/29 12:27:09 cCvIV5maa.net
ありがとうございます。二股midiケーブルはエラーがおきます。midiパッチベイとか現在はほとんど無いですよね。

245:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-VESM)
20/05/29 12:27:24 cCvIV5maa.net
ちなみにシーケンサーはbeatstep proです。behringer model-d とjp-08 を鍵盤とシーケンサー双方に接続したいのですが、パッチベイが無いと無理そうですね。ケーブルをちょこちょこ付け替えます。

246:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 12:38:54.43 O6BlvtTB0.net
またこのマルチ質問野郎か

247:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 16:18:58.19 0x7WHWeN0.net
>>245
こういうの買いなよ。パッチベイ単体としても使えるよ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

248:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 17:12:31.60 cCvIV5maa.net
ご親切にありがとうございます。
そうします。

249:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 18:46:56.23 JdFcjUgP0.net
それぞれのMIDI-OUTとINを繋ぐ形で
鍵盤 -> beatstep pro -> JP-08 -> ModelD
と直列に繋ぐだけでいいんじゃね?
JPとModelDはMIDI chを変えておくこと
鍵盤からの信号はbeatstep proをスルーして音源を弾けると思うんだが

250:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-0MMr)
20/05/29 19:57:48 FOHxIHJL0.net
>>247
MIDI EXPRESS XT シリパラ版は単体起動ではそこまでの機能なかったんちがう?
MOTUで古いのなら液晶画面の付いたMIDI TIMEPIECEシリーズちゃう?

251:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 20:27:42.12 vnY9CSFGa.net
>>249
INから入ってきたMIDI信号は、通常OUTからは出ない。
INから入って来た信号をそのまま下流に流したい場合は、Throughから出す。

252:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 20:33:05.43 eXxhQE5p0.net
ウチにあるMIDI Express XT(現行版8in9out)はルーティング機能がある
さらに1世代古いMIDI Express(5in/out)もルーティングはできる
だがUSB機器がつながらないのでどっちも今は使っておらず、mio10とmioXLにしてる
mio4,mio10は旧製品なので、今後オクに出てくるかもしれん
(必ずファームウェアを2.2以降にして制御ソフトをAuracleXLにすること)
KENTON Merge4でも混ぜられるが、時折発音タイミングが大きく遅れるのでやめたほうがいい

253:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 20:43:49.62 2b4+PAu30.net
ヤマハのYMM2の中古をヤフオクとかで買うか

254:名無しサンプリング@48kHz
20/05/29 21:07:50.91 JdFcjUgP0.net
>>251
昔のIN、OUT、THRU、3端子付いてる機種のTHRUはINからの信号の受け渡し専用だったけど
JP-03やModelDなど最近のIN、OUT、2端子しかない機種のOUTは大抵INとのマージ機能があり
THRU機能と兼用になってるだろ。
beatstep proは持ってないが、我が家のJP-08とModelDはIN、OUTで繋いで信号を上流から
スルーさせている。

255:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8b-IxRY)
20/05/29 23:02:22 0x7WHWeN0.net
>>250
確かファクトリープリセットの4番目の「Merge All」で出来ると思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1321日前に更新/159 KB
担当:undef