【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 10:05:23.74 il98dvxk.net
GAは3まで

301:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 12:18:57.58 k2+mJpDg.net
GAのプリセットパターンが上手く使えない
みんなシンコペーションとかどうしてる?
結果パターンもフレーズも自分で打ち込んでる
ただの音源としてしか使えてない

302:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 21:48:36.54 upSFfEVA.net
>>274 で質問したものですが無事上の奴の方をポチッとなしました
ちょっとだけ張りこんでi9行っときました
皆さんご返答ありがとうございました!
まあ僕が高性能機使っても何も出てこないけどね笑

303:名無しサンプリング@48kHz
20/12/28 16:45:07.64 zGGlM9jX.net
absoluteって音作りの必要ないよね?
なんかSSLっぽい粘りもあるしコンプで既に頭叩いてあるしかなり太いし、プラグインでミックスする時、リバーブ ディレイ ダブリングくらいしか施すところが無い

304:名無しサンプリング@48kHz
20/12/29 11:08:43.30 4ag7wMaE.net
アブちゃんは数年前までCUBASE自体の音がイマイチだったので
過小評価されてると思う。
今は凄くいい。サードパーティーを使う必要があるのは
ギターとベースとシンセとドラムのループくらいだ!

305:名無しサンプリング@48kHz
20/12/29 11:26:06.35 XYsFeeoY.net
SSLマイクプリアンプ
670、1176、tubetec、
ノイマン、SM 57
他にも超高級ビンテージ実機を使ってかけ取りしているわけだから
そりゃいいわけだ。

306:名無しサンプリング@48kHz
20/12/29 12:14:27.43 XXp3tDHD.net
シュワシュワ消えろよ

307:名無しサンプリング@48kHz
20/12/29 19:08:04.79 XYsFeeoY.net
GAって他のドラムに比べて消費CPU多いかな
BFDとAD2と比べたら何故かGAだけCPU消費が2倍くらいになった

308:名無しサンプリング@48kHz
21/01/06 22:49:54.75 0SOEIzPG.net
最近、JPOPのドラムは手数が多すぎて俺が打ちこむのはムリ
洋楽、EDMあたりにだから行こう、という発想が生まれた

309:名無しサンプリング@48kHz
21/01/07 15:34:23.17 shilMYav.net
5まだ?

310:名無しサンプリング@48kHz
21/01/22 23:03:34.06 EW0MV+9Z.net
新しい拡張来たけど音がピンと来ん

311:名無しサンプリング@48kHz
21/01/26 18:16:36.65 zUdOaxkn.net
寝かしてる4入れちゃおうかなぁ

312:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 03:20:39.15 hebbmanu.net
>>310
同意かなあ
それ自体は音は出ないけどSerumの関連のLFO動かす
5000円位の奴のほうがいいかもめー

313:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 13:14:54.71 h+U4qT2o.net
>>311
ユー、入れチャイナよ

314:名無しサンプリング@48kHz
21/02/03 13:32:35.21 QBpG8yYm.net
>>306
キチガイ韓国人ババア
閉経済み才能無し
お前まだ生きてるのゴキブリ

315:名無しサンプリング@48kHz
21/02/13 18:51:59.36 7VZEdB4J.net
グルーヴエージェント5のアコースティックエージェントを
DAWの16ビット96のサンプルレートで立ち上げて
そこで音出してみたんだけど
アナライザーで確認してみたらハイが全然出てなかった
DAWを16ビット44.1にしたらハイが出るようになって明らかに音の出方が違うんだけど
やっぱりスタインバーグの音源って16ビット44.1の設定下で使うものかな

316:名無しサンプリング@48kHz
21/02/13 18:56:31.16 smya7Zho.net
それ元の素材と読み出し周波数のマッチングの問題だろ

317:名無しサンプリング@48kHz
21/02/13 19:05:13.54 7VZEdB4J.net
読み出し周波数がわからないのですが、どのDAWで試してもサンプルレート 96では超高音が落ちたのですが、
やはり 96サンプルレートではハイまで綺麗に鳴らせないですかね?
96サンプルレートの設定下でハイまで綺麗に鳴らす方法ありますか?

318:名無しサンプリング@48kHz
21/02/16 14:19:16.39 /VDbBM2c.net
absolute5来ないな。
3から4が2年だったからそろそろだと思ったんだけどなー。

319:名無しサンプリング@48kHz
21/02/17 12:06:40.77 ITCWpM6r.net
年内にHALion7出てAB5出て、Cubase11.5にHALion Sonic4がバンドルされる

320:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 15:37:55.50 XFDwnW6O.net
セール来てるから、5は当分先かも。。。

321:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 18:41:59.13 h20EBkve.net
夏ぐらいかもね

322:名無しサンプリング@48kHz
21/02/22 12:54:09.81 JLF234xq.net
BBOXのMIDIにするのが出来ない
何十回うんしょ、こらしょと
マウスポインター動かしていってもダメ
アブちゃん買って損した
カネ返せ

323:名無しサンプリング@48kHz
21/02/22 14:12:49.21 F8HNj0L9.net
つ (ゴーン.wav)

324:名無しサンプリング@48kHz
21/03/01 02:58:33.21 l9Hxa/V/.net
ザグランドだっけピアノ音源
悪く悪く言いたくはないけど
食うGBに見合うのかと言いたい
世間的にも評価されてないというか
誰も語らずシカトされているよね

325:名無しサンプリング@48kHz
21/03/02 10:28:52.33 VMHZWrrJ.net
食うGB...

326:名無しサンプリング@48kHz
21/03/02 16:29:12.95 K9fwoGBi.net
意味わかるじゃん
つまんねえレス。。。

327:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 20:32:21.83 BkS3dyF7.net
5年くらい前のパソコンが壊れましてん
新しい高性能パソコンを買ってサブ機という感じか、
と残したところ「僕の役割は、もう終わりましたね」みたいに
速攻で壊れましてん藁
i5のパソコン。SSDがやられたのね
捨てようかなあと思ったところで考え直しましてん
最近3年くらいのCPUの性能UPは目に余るものがある
いや目を見張るものがある
でもなそれはゲーミングパソコンや動画編集とかのソフトと
CPUが張り合ってるのであって、作曲DAWはそこまで高性能を
求めてないし、必要性能UPもしていないでしょ?
要は置いてけぼり藁
だからサンディスクのSSD買ってきてWindows10再インストールして
一応メインが壊れた時用のサブとして、活かすことにしましてん
8GBを16GBくらいにはしようかなと考えてますねん
にしてもアブソリュートの入れ込みはしんどいですわ
ハリオンコンテンツ30GBグルーブエージェントコンテンツ30GB
ピアノ音源のザグランドはもう切り捨てるにしろねえ。。。
あれってメイン機からUSBメモリーとかでコピーして持ってこれないの?
NIのKontaktのハミングバードとか60GBだけど出来るみたいなこと
書いてありますねん。アブちゃんのも出来るといいなあ
「男のわりにおしゃべり好き」言われてますねん、そうかなあ?
さいなら、さいなら

328:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 22:47:31.14 U1X2OWgG.net
パソコンのCPUは確かに進化してるけど、シングルコアで見るとそこまで速くなってない。
DTMの場合結局直列処理だしどこかのトラックが重くなるとそこがボトルネックになって全体が音切れしたりするので、体感としてはCPUが速くなった感はほぼない。

329:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:03:05.10 Vu47ggVR.net
同じくらいのクロックなら消費電力はだいぶ下がってるけどね。

330:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:17:51.68 bMWj4OgR.net
加えてマルチスレッド対応のプラグインも出てきてるし

331:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:41:38.56 HC30o56v.net
8年物のi5-3570 @3.40GHz 4coreのPC使ってるけどAMD Ryzen7 3700X @3.6GHz 8coreに新調しても
CPU負荷の高いソフトシンセなんかはやっぱり劇的に軽くなるワケじゃない感じ

332:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:42:23.15 HC30o56v.net
しまった
× 感じ
〇 感じですか?
でした
どうでしょう?

333:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:50:36.63 5nCRw5g+.net
intel第三世代i7から第8世代に変えたときはそこまで体感で軽くなった感じはなかった

334:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 03:39:40.68 hhJjhdTM.net
エンコードとかサーバとか多コアが活きる環境なら良いけど、前述のようにDTMはシングルコアの性能が伸びないと厳し目だよね
逆にいえば少し古いCPUでもいけるので安く済む
もしくはUADを積む

335:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 07:14:05.29 5JmCfrJd.net
>>328
まあそうなんでしょうけどCUBASE11は
8コア以上の処理に最適化したとかなんとか

336:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 09:17:56.32 NpVdwWRG.net
バッファを256とか512以上にすれば最適化やマルチスレッド対応の恩恵があるのか、数年前より突発的な処理の発生が緩和されてて結果的に音切れなんかはだいぶ少なくなった。
64とか128で使ってる限りはどうしてもその短時間じゃ突発的な処理を分散しきれないのか、スパイクに対する弱さでいうと数年前のCPUと大差ないように感じる。
とはいえ今は128くらいなら結構トラック数使ってガンガンプラグイン挿してても大丈夫ではあるね。
アレンジ後半の音数も増えた状態でバッファ詰めてリアルタイム入力しなくちゃいけないケースとかに時々困るかなというくらい。

337:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 10:03:19.24 N+V9komN.net
プラグインディレイ補正の解除をオンにすればどうにかなる

338:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 10:24:22.28 5JmCfrJd.net
なんにしても苦しい時のバウンス頼み
WAVに吐き出しちゃってエフェクト掛けるばっかりにすれば
怖いもの無しよ(そこまで追い詰められたことあまりないけどさ)

339:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 10:32:47.77 5JmCfrJd.net
>>332
俺たちみんなRyzen使ってないから、分からない。。。すまそ
新しいCPUなら、セラムとかでも、余裕でぶちのめすんじゃないかなあ。
ただしセレロン、あれはダメ。
インテルが意地になって、低性能を維持してる感じ。
i3なら余裕のよっちゃんっしょ?

340:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 18:35:29.75 yuYDbi/K.net
>>332
その例でどうかはわからんが
i7 3930K 4.2GHz(OC) 6CoreからRyzen Threadripper 3960X 4.2GHZ(OC) 24Coreにして、かなり余裕になったよ
Divaのdivine設定(最高設定)(Multicoreオフ)とか、以前は全然無理だったけど今は普通にいける

341:331-332
21/03/05 20:19:50.14 fmVcXeCG.net
みなさんありがとうございます
最近PCの調子があまり良くないこともあって「そろそろ買い換え時か?」と思ったものの
定評のあるBTOショップでカスタマイズすると30万弱かかるのでためらっておりました
(今使ってるPCも当時25万くらいかけて自作したのでそのくらい掛かって当然と言えば当然なんですが)
中途半端な構成で安く済ませた結果今使ってるPCと大差なかったらあまり意味無いですし
パーツ交換で延命するかそれとも思い切って新調するか・・・悩むところです
それにしてもホントに最近のソフトシンセは高負荷なものが多いですね
A社のVコレなんてブックラエミュ出したあたりから負荷を抑える努力を放棄してるのかと思うほどひどい

342:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 20:30:42.73 NpVdwWRG.net
SoftubeのModularもかなり重いから、ああいうのはそういうもんなのかも。

343:名無しサンプリング@48kHz
21/03/05 20:56:52.05 YtN2kF3Q.net
>>342
モジュラー系は複雑なことすると大体重くなるわな

344:名無しサンプリング@48kHz
21/03/06 00:24:34.42 Okoy8HvV.net
>>341
Ryzen夢があるよね、俺も行きたいなあ。
自分はhp派なんだけど(安いもの)。
法人向け(個人でも買える)だと
Ryzen 7 PRO 4750G RAM16GB 1TBくらいでも
深夜割引4%で10万円くらいで買える。
Ryzen7 3700X よりほんの少し、性能劣るけどね(pc自由帳調べ)
この辺りはどうなのかしら?
ちなみにRyzen5 PRO 4650G APU RAM16GB 512GBなら
7万円くらい。。。
やや、欲しくなってきたぞ

345:名無しサンプリング@48kHz
21/03/13 19:26:18.99 cXnIzZdA.net
5キタ━━(゚∀゚)━━!!















の?

346:名無しサンプリング@48kHz
21/03/13 20:30:58.12 mz4vJ8EG.net
どこに?

347:名無しサンプリング@48kHz
21/03/19 20:56:27.30 B5u2r5Ib.net
どこにだよね

348:名無しサンプリング@48kHz
21/03/28 09:37:51.17 lLk0FOjP.net
まじ5来ないのかよ・・・

349:名無しサンプリング@48kHz
21/03/30 14:07:25.31 t6pOFChc.net
アプグレ寝かしたままだが来るの遅いな

350:名無しサンプリング@48kHz
21/04/15 00:28:57.22 0ZV7+ZJ5.net
保守

351:名無しサンプリング@48kHz
21/04/25 21:00:27.42 JxMCmoXl.net
保守

352:名無しサンプリング@48kHz
21/04/26 08:54:25.74 71S3qfzw.net
次はエフェクト系もバンドルしてくれないかな
Neveのやつとかもう誰も買ってないだろ

353:名無しサンプリング@48kHz
21/05/06 12:13:06.06 iHOw+fOQ.net
セールでなら買う価値は絶対ある
これに別途エレキギター音源、
それで我慢せい!
みたいな?

354:名無しサンプリング@48kHz
21/05/07 14:38:49.00 W3YqjUZU.net
去年末にセールで買って寝かしてるけど、普通に使えばよかったど思ってる。。。

355:名無しサンプリング@48kHz
21/05/07 21:09:40.40 oMPB20H/.net
アブは実用可能なギリギリのラインを攻めてくる所が大変素晴らしい
過剰な期待したらガッカリはするが大体が結構使える

356:名無しサンプリング@48kHz
21/05/17 15:29:48.12 RNoK7cvh.net
キューベースに
ギターエージェントSEが、
アブソリュートに
ギターエージェントが!
専用音源が、ついに付いた!
という夢を見た

357:名無しサンプリング@48kHz
21/05/21 21:16:28.02 MRFTkce2.net
ハリオンに新しく増えたMギターって要はマーチンのことなのかな
アルペジエータのパターン充実してるのならちょっと欲しいかも
どういう感じか買ってのお楽しみだとチョイ高いんだよなぁ

358:名無しサンプリング@48kHz
21/05/21 22:08:48.25 mbcX25s9.net
音は良さそうだね
ストラムが楽なら欲しいかも

359:名無しサンプリング@48kHz
21/05/22 10:58:32.68 Nc4MBig5.net
AcoustivSamples製ならUVI用と中身一緒では?
それならセールの時にバンドル(テレ、ストラト、ハミングバード、マーチン)買うのが一番お得
つい先日まで99.99ドルでセールしてたけどまたそのうちやると思うしHALion版でないとヤダって人以外はUVI版でいいでしょ

360:名無しサンプリング@48kHz
21/05/22 12:37:56.13 LbN+dzNX.net
>>359
acoustic samples GD-6 はギルド D-40 だよ
マーチンは HALion 版しか出てないと思う
マーチンにこだわらないなら UVI 版のバンドルをセールで買えばいい

361:名無しサンプリング@48kHz
21/05/22 15:43:57.95 Nc4MBig5.net
>>360
ありがとう
そんな違いがあったのね

362:名無しサンプリング@48kHz
21/06/03 01:34:48.62 ZB/cfMeo.net
さっさと5出せよハゲが

363:名無しサンプリング@48kHz
21/06/17 05:55:43.32 3YwT6brD.net
やだよーだ!
ハゲいうな!

364:名無しサンプリング@48kHz
21/06/17 12:09:13.48 uzA6xpPB.net
Absolute の音源ってベース以外は全部ナチュラルにリバーヴがかかってない?
thegrand3のピアノ音源特にそう感じる
アブ使っている人はアブの音源にディレイはかけることあっても、プラグインでリバーブはかけないことが多い?

365:名無しサンプリング@48kHz
21/06/17 14:42:43.89 lDshwpeX.net
そりゃマイク録りしたサンプルなら完全な無反響は無理やろ
ベースはDI直録りかな

366:名無しサンプリング@48kHz
21/06/18 19:10:03.84 fCai7K/w.net
>>364
ザグランド3はお部屋の真ん中に設置した状態が
当初設定だったりするせいもあるのかな?

367:名無しサンプリング@48kHz
21/06/19 08:21:24.91 xLUwCn0z.net
thegrand3久し振りにssdの肥やしから
引っ張りだしてみたら
良かった

368:名無しサンプリング@48kHz
21/06/22 13:23:39.32 B8sT2T6j.net
ここ数日キューベース立ち上げようとすると
ザレイブンのライセンスがあかんよ
OKクリック
ザレイブン立ち上がんなかったよ
OKクリック
これでやっと立ち上がるようになった
だかザレイブンのピアノ音、鳴る

369:名無しサンプリング@48kHz
21/06/22 14:30:43.62 H9bZoA1S.net
あー言うeLicenserの挙動ムカ突くよな。
WinMac関係なく起こる症状なのかね?

370:名無しサンプリング@48kHz
21/06/22 17:49:36.81 B8sT2T6j.net
>>369
ぼくはWinであります

371:名無しサンプリング@48kHz
21/06/28 23:57:39.04 8caLmT1x.net
まじ5来ないじゃん
どうなってるの?

372:名無しサンプリング@48kHz
21/07/01 06:58:01.02 o3IeB8QO.net
>>371
もう5が絶対に来るべきタイミングなの?
違うんじゃないの?

373:名無しサンプリング@48kHz
21/07/01 09:14:18.56 ayICp4F+.net
針のGUI改善verが出るまでどーでもいー

374:名無しサンプリング@48kHz
21/07/01 09:59:32.81 ujQOny5C.net
個別の主要製品のバージョン更新もそれほど出てないのにバンドルが刷新されると考えるやつの思考がわからん
細々したものは出てるけどそれらを含んで「5になりました」はやらんだろ

375:名無しサンプリング@48kHz
21/08/13 13:36:35.79 6FmAvjIW.net
なんの情報も来ないな・・・

376:名無しサンプリング@48kHz
21/08/19 22:43:28.09 RDc18DDs.net
BUY ABSOLUTE5
URLリンク(new.steinberg.net)
URLリンク(new.steinberg.net)

377:名無しサンプリング@48kHz
21/08/19 23:28:51.54 +2Z/0CR6.net
来たのか!

378:名無しサンプリング@48kHz
21/08/19 23:34:21.21 T4IoLzTG.net
エレクトリックベースついてるじゃん

379:名無しサンプリング@48kHz
21/08/20 14:15:28.02 OtY9oe7H.net
>>376
Absolute 5
キタ━━(゚∀゚)━━!!

380:名無しサンプリング@48kHz
21/08/20 16:10:35.41 IQJXORat.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!
アップデートします

381:名無しサンプリング@48kHz
21/08/20 21:30:21.38 9hyTDMXx.net
absolute は4を新品で買って今回初めてアプデに立ち会いました感無量
これアプデしてたらそれに含まれるHalion とかgroove agent のアプデは無料になるとかあるんでしょうか
例えばAbsolute 5にHalion 7が含まれることになったら無料の対象になる?

382:名無しサンプリング@48kHz
21/08/21 00:12:51.57 nnlTajCA.net
なるわけねーじゃん

383:名無しサンプリング@48kHz
21/08/21 01:47:29.14 NTqag+gP.net
来たわね

384:名無しサンプリング@48kHz
21/08/21 01:50:43.28 NTqag+gP.net
4が100GBで今回は130GB
4→5に上げる人は30GBくらいか
まあ許容範囲だな

385:名無しサンプリング@48kHz
21/08/21 09:06:40.15 BjfYZxkZ.net
ここ見てたら、Crossgrade from HALION+GROOVE AGENTというのもやってほしい。

386:名無しサンプリング@48kHz
21/08/21 09:38:24.39 1spSDt6j.net
寝かしておいたやつを5にしたぜお

387:id
21/08/21 12:23:14.30 Hh+c/JAZ.net
absolute5いい感じだね
ブラックフライデー時期にセール来たら
4→5にアプデする

388:名無しサンプリング@48kHz
21/08/22 01:38:16.34 Z/VO+WK9.net
>>376
動画の自動翻訳はなかなか使えるね、まあ大体何言ってるか分かる

389:名無しサンプリング@48kHz
21/08/22 14:00:02.51 ZVUY8gsu.net
5の目玉機能ってなに?

390:名無しサンプリング@48kHz
21/08/22 14:48:48.40 ok+o4TXv.net
メーカーのサイトに書いてるよ

391:名無しサンプリング@48kHz
21/08/22 16:01:48.21 c6GWSbUH.net
ベース音源に専門音源が追加された
エレクトリックベース
かなり野太い音がする

392:名無しサンプリング@48kHz
21/08/23 00:31:18.47 /86ecNAC.net
情報得ようと[Absolute 5」でググると、
微妙なアイドルばっかヒットしてでーじしにめんどくさい

393:名無しサンプリング@48kHz
21/08/23 10:39:52.34 2mAqkje1.net
ベースいいね

394:名無しサンプリング@48kHz
21/08/24 17:10:21.56 eFe2vc91.net
6はいつ出るのかな? 今度はNEXUS3みたいな
「シンセサイザーもどき、実は出来上がった音で、ほとんどいじれない。
 そのかわり音が最高、どれも1軍、ユーザーの評判最高」みたいなの頼む!
NEXUS3と同様に、拡張音源でガッポリ儲かるかもだぜ、ヤマちゃん

395:名無しサンプリング@48kHz
21/08/24 17:51:33.37 AuVwNcdp.net
ユーザはこんな事言わないだろな

396:名無しサンプリング@48kHz
21/08/24 21:27:12.74 jn6GSlyj.net
一軍の音とかそういう感覚が一世代前の感じがするな。
今って音色自体は一通り出回っちゃってて、最新の音使ったからどうこうとかいうより質感や演奏のニュアンスだったり、ミックスの妙で聴かせていく時代でしょ。

397:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 01:11:46.56 jfyCZHpM.net
>>395 >>396
あーバカ反応来た
DTMer しーたけびーつ氏の言葉を
ちょっと軽く借用したら、バカ反応来た
どれも1軍の音ってのな
ほんとめんどくせえわw

398:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 01:15:15.37 3ONaSLfy.net
具体的に反論が言えないなら書かなくていいよ

399:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 01:24:04.15 quS8OciS.net
しかも引用がどうでもいい所

400:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 02:00:30.10 XO1CRsiZ.net
こういう時著名な海外アーティストの英語レビュー出すならともかく
日本人のブログしか持ち出せないのがシュワークオリティ

401:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 13:36:11.76 jfyCZHpM.net
>>398-400
バシッと言い負かしたら怒りのバカ三連投が来たww
>具体的に反論が言えないなら書かなくていいよ
「どれも1軍」という話に訳の分からないフガフガしたいちゃもん
なんで反論しないといけないの?w 厚かましいレス乞食w 低能w
>こういう時著名な海外アーティストの英語レビュー出すならともかく
>日本人のブログしか持ち出せないのがシュワークオリティ
海外アーチストを持ち出すならよくて日本人ならダメ
なんというミミズ脳ww 思考能力ゼロww それで勝ったつもりかww
(ある意味続く)

402:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 13:39:09.94 1vrdd4o1.net
そもそも、Nexusの対抗みたいなもんて、Halion sonicじゃないの?
旧Hyper sonicだっけ

403:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 13:45:58.51 jfyCZHpM.net
頭のおかしい奴はもう相手にしないで、NEXUS3の情報を共有し
ヤマハに同類プラグインをabsolute6に入れるよう強力なプレッシャーを
与えておきたいと思う()
URLリンク(www.youtube.com)
しーたけびーつ氏がNEXUS3を誉めているのは16:00くらいから
立ち位置はソフトシンセだが実は音源集みたいなことを言っている
だから「軽くて良い音」であり、全部が一軍だと
これは異端と言うか特別、新しいと言える
この方向性のものも良いのではないか。アブに。もしくはキューベースに
こういうただ良い音を集めて来るとかヤマハにはお似合いやん()
まあNEXUS3のことぐらい知ってるよと言う人と、知らない人が混じっていると
思うので。人を罵倒するのが生き甲斐の頭のおかしい馬鹿はレス禁止だからな。

404:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 13:49:20.63 jfyCZHpM.net
>そもそも、Nexusの対抗みたいなもんて、Halion sonicじゃないの?
古い経緯は知らないし、現状もよくは分からん
けどNEXUS3が、立ち位置はソフトシンセだが実は音源集で
音は作り込めないけど軽くていい音
という特別感があるのは、俺にはなんとなく理解できるの巻

405:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 14:26:25.46 1BrcBYFq.net
なんで本家に英文で突撃しないの?
頭悪いの?

406:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 17:20:37.61 6AUhjacs.net
マルチ音源なのに、ドラムとピアノとストリングス(オーケストラ系)とシンセとさらにベースまで専門音源が追加されたってお得感満載だな

407:名無しサンプリング@48kHz
21/08/25 17:25:55.34 6AUhjacs.net
調べたらエレピの専門音源まで追加されてんじゃん
エレクトリックベースとかも使ったらわかるけど最初からアンプやらEQやらコンプやら音作りが内部プラグインで完結してるんだよなぁ
ほぼほぼミックスいらず
実用性は業界No.1だろうね

408:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 09:07:42.86 GDe6KjJs.net
>>405
はーまたこいつか。相手を罵倒することしか目的が無いクソクズなのな。
みんなそこ分かってるよな。
お前は母国のハングル掲示板で書き込んでろよボケ!
俺はスタインバーグの親会社のヤマハの母国たる日本語の掲示板に書くからよ!

409:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 11:26:45.04 InPo7m86.net
〜キチガイ警報〜

410:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 13:23:16.23 GDe6KjJs.net
↑ 自分で自分に警報出してどうするんだ?w 常に人を罵倒w 血が汚れてる

411:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 14:17:12.69 Yp3ZCBTb.net
死の間際までこんな生き方続けるのか
無様さを自覚できないのも幸せと言えるのかな

412:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 16:03:39.47 Ki9RJfPz.net
>>407
出た
ミックス必要ないマン

413:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 16:04:19.70 Zmltw/C7.net
>>407
おトクだよね
さっそくガンガン使ってるよ

414:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 16:08:04.45 vmji6fPI.net
ミックス必要ないってのは意味分からんなw
過剰な音作りが必要ないとかなら分かるけど。
いくらいい音でもベースとピアノの左手なんかはかぶるからカットしたりするし、逆にピアノソロなら特に低音カットしないし、場合によってミックスの仕方変えるのが普通でしょw

415:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 17:24:33.30 FZrjFj39.net
自分がリスナーで
アマチュアのこ綺麗にミックスされた音楽聴きたい?
インディーズは汚く濁り切った音でいいんだよ

416:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 17:44:56.60 vmji6fPI.net
なんでリスナー限定の話に切り替えたのか知らんけど、作り手はより良い音で作りたいんじゃないの?
インディーズ音楽の作り手だって汚く濁り切った音が大好きでそういうサウンドを目指してるとかじゃないでしょw

417:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 18:01:10.77 Ki9RJfPz.net
不要って言うなら、マルチトラックでリリースしろって話だからな

418:名無しサンプリング@48kHz
21/08/26 22:12:16.11 b/gIpJWD.net
音作りとミックスの区別ができない人を
これ以上相手する価値もないだろうよ

419:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 12:10:44.31 z98V+OAQ.net
Aさんはアブソリュートは各楽器の音が良いのでミックスは
ほぼほぼ要らないと言い、Bさんは音は被るのでミックスは
要ると言う。Bさんが「ほぼほぼ」を見過ごしているだけで
両者とも実はそこまでおかしくない。でもCさんが出てきて言う、
インディーズは汚く濁り切った音でいいんだよ、これはどうなの?

420:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 12:56:57.76 mmkJEMkB.net
なんかその話どうでもよくねって思うんだけど。
別に面白い話題でもないし。誰かそんなの興味ある人いるの?

421:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 13:09:53.84 z98V+OAQ.net
バベルの塔じゃないけど、各人の言葉がかみ合わず、
議論がしっちゃかめっちゃかになっていて、
面白いじゃないですか。

422:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 13:16:52.89 mmkJEMkB.net
議論なのかこれ?
ミックス不必要だと思うならしなければいいし、普通は必要なのでミックスちゃんとすればいいよ。
もうなんか長々とこの話題やってるけどスレ違いレベルの話だと思うんだよなこれ。

423:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 16:51:51.14 NhTXQsHr.net
汚く濁り切った音=音が被ったままの音
全て噛み合ってるよ

424:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 18:20:20.33 AM70Nq46.net
見解の相違みたいにしたいらしいが、明白な間違いだから

425:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 18:31:13.02 NhTXQsHr.net
帯域が被ったら濁った音になるというのはミックスを長年やっている人なら共通認識だと思うが、君はミックス歴が浅いんだね。
ひろゆきみたいな素人のくせに上辺だけの矛盾をつけばマウント取れると思っている浅はかなやり方は通用せんからな

426:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 19:11:42.41 nqUoBvSh.net
この流れハナからスレチだしここまで伸ばしてる奴等これ全員故意でやってるだろ
>>407がミックスの意味理解していないで普通に終わる話

427:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 21:27:02.62 z98V+OAQ.net
>>423
ディストーションは単独のギターなんかを歪ませるやつや
被るとか関係ないよ
>>426
横から向きになって弁護するのもだけど、楽器が少なかったりした場合
それぞれの楽器音がよくできていれば「ほぼほぼ」ミックスいらずというのは
そこまで変な話じゃないよ、まあムキになって否定したいなら否定すればいいが
そういう表現はたまに見かける気もするし

428:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 21:33:09.12 mmkJEMkB.net
もうええて

429:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 21:46:21.80 z98V+OAQ.net
>>428
それ白けるばっかりやわ

430:名無しサンプリング@48kHz
21/08/27 22:05:31.95 NhTXQsHr.net
>>427
「ほぼほぼ」ミックスいらずというのは
そこまで変な話じゃないよ
その通りです

431:名無しサンプリング@48kHz
21/08/28 00:38:31.43 qQ6C2xXJ.net
わかるよ
「うんこの切れがいいから、ほぼ歯磨きは不要」
みたいな論理だよね

432:名無しサンプリング@48kHz
21/08/28 09:02:07.59 IcJlO5CQ.net
>>431
正直、何が言いたいか分からない
下手糞な比喩、頭が悪いというより、頭がおかしい感じ

433:名無しサンプリング@48kHz
21/08/28 09:29:48.00 qQ6C2xXJ.net
うんうん
「琵琶湖があれば、滋賀県はほぼ要らない」
みたいな話だよね
わかるわかる

434:名無しサンプリング@48kHz
21/08/28 09:33:51.26 zzjwNGBs.net
6まだー?

435:名無しサンプリング@48kHz
21/08/28 11:27:50.15 IcJlO5CQ.net
>>433
もうええて、人を馬鹿にしてるんか
脳味噌腐った奴だな

436:名無しサンプリング@48kHz
21/08/28 17:19:57.20 bKeQphHz.net
>>432
ほんとそれ

437:名無しサンプリング@48kHz
21/08/31 19:53:22.37 VoIZC2KZ.net
すまん誰かわかる人教えてくれ
↓のページSoft-eLicenserにライセンスを保存するプログラムって書いてあるんだけど、
この中にCubase Pro無くてabsoluteあるってことはもしかしてabsoluteドングル必須じゃないんだろうか?
前調べたときは必要って結論に至った記憶があるんだがもう自分じゃ判断できない
Retrologueもドングル必須って前見た気がするんだがこの一覧にあるし…
URLリンク(helpcenter.steinberg.de)

438:名無しサンプリング@48kHz
21/09/01 08:50:45.07 Pa22o3AR.net
AbsoluteはUSBドングルなくても入ったよ

439:名無しサンプリング@48kHz
21/09/01 13:28:53.39 /1OTHfop.net
>>248
外付けSSDは?

440:437
21/09/01 18:05:44.15 pjlJzfLs.net
>>438
マジかありがとう
今まで何と勘違いしてたんだろう…

441:名無しサンプリング@48kHz
21/09/01 19:46:37.89 pQG/Y/8E.net
もしかしてabsolute4から5にアップグレードしたらドングル不要になる?
ならアップグレードしようかな

442:名無しサンプリング@48kHz
21/09/01 20:29:51.90 pjlJzfLs.net
HALion 6出たときアプグレはドングル必須だけど新規は要らないって話になってたから無理じゃないか?
というか>>437で貼ったリンクに書いてあるのabsolute 4なんだよな
途中からなんか仕様変わってんのかな

443:名無しサンプリング@48kHz
21/09/01 21:28:37.31 2IiAI/tQ.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ロリコン、童貞、ゴミ音楽の作曲家、人間のクズ
URLリンク(m.youtube.com)

(deleted an unsolicited ad)

444:名無しサンプリング@48kHz
21/09/13 19:16:45.58 ckxIkVtH.net
URLリンク(www.youtube.com)
フナたんのアブ5解説動画

445:名無しサンプリング@48kHz
21/09/14 09:55:44.87 IlOFFmy/.net
アブたん4は正直ラインナップが微妙で初心者には推せなかったけど
アブたん5は必要なものは揃ってるから推せる
とりあえずアブたん5が手元にあれば困らんだろう

446:名無しサンプリング@48kHz
21/09/14 11:58:39.18 G/UXSiCw.net
>>445
何がそんなに変わったかよかったら教えてくれませんか
ベースはちょっと気になってる

447:名無しサンプリング@48kHz
21/09/14 13:23:43.01 zt7PYZ+Y.net
趣味でやるには丁度ですねabsolute
正直に言うと物量に圧倒されてる
Kompleteとかsample tank とか使ってる人はすごいと思う自分には豚に真珠

448:名無しサンプリング@48kHz
21/09/15 00:45:39.43 QoLc42b2.net
俺には猫に小判だった

449:名無しサンプリング@48kHz
21/09/15 03:18:27.34 Jz3a1ILt.net
>>446
ドラムベースピアノエレピストリングスシンセ
ここら辺が専門音源として5万弱で一気に全て揃う音源なかなかないよ
ベースとエレピが加わったのが地味だけどだいぶデカイ

450:名無しサンプリング@48kHz
21/09/15 17:20:35.14 GAXn+vNj.net
>>449
>>446です。
詳しくありがとうございます。そういえばエレピも増えてましたね。

451:名無しサンプリング@48kHz
21/09/15 23:17:56.95 y4mOJfOL.net
4→5
効果的な戦力補強があった
正しいと思う
ただ4持ちでその不足分をサードで補強済みだと、ウーンとなる感じもある
新規に買う人はかなりお得で良い、これは言えそうだ
まあ4持ちのわいも、そのうちにとは思ってる
セールの時に…

452:名無しサンプリング@48kHz
21/09/16 00:11:05.49 UHeofee+.net
確かに新規で一から始めたい人にはうってつけのラインナップ
KOMPLETEより安価に揃うし

453:名無しサンプリング@48kHz
21/09/16 02:43:38.08 UNa/o4If.net
まあ一から始める人って言う感じだと
いまやCubaseProなんかに付いてくる音源も
相当膨大だけどね、(ごめん上げ足取って)
付属音源でたっぷり開始から1年は、ごちそうさんだとは思う
その次の段階くらいだね、アブちゃんの出番は
ギター音源とかは、また別で欲しいけど
URLリンク(www.youtube.com)
【DTM】ギター音源の人気No.1はどれ?ベスト5の発表 &
機能比較・前編 エレキギター編【打ち込み】

454:名無しサンプリング@48kHz
21/09/18 17:43:12.50 lFOzrcv3.net
鉄壁の手順が、完成しました!
1 インターフェイスを1万円強で購入、CubaseAIでDTM開始
2 三か月後、セールでCubaseProを購入
3 一年後、セールでAbusoluteを購入
※ 1の時にモニターヘッドフォンも約1万円で購入、最悪数千円。
  またマイク類も購入。モニタースピーカーももちろん望ましい。
※ 3のところは習熟次第。バンドやブラバン部経験、楽器レッスン者などは
  半年後のAbsolute購入も可とする。

455:名無しサンプリング@48kHz
21/09/18 18:29:36.81 8CWvIjvH.net
手段が目的な時点で

456:名無しサンプリング@48kHz
21/09/20 09:51:53.18 WEK/Vb66.net
>インターフェイスを1万円強で購入、CubaseAIでDTM開始
精確に書くなら、ヤマハスタインバーグ製のオーディオインターフェースを
購入、そこに無料で付属するCubaseAIでDTM開始、かな

457:名無しサンプリング@48kHz
21/09/21 22:50:57.82 xbigYra4.net
End of summer sale50%オフでSimon Phillips Jazz Drums購入
4400円でこれは素敵

458:名無しサンプリング@48kHz
21/10/04 19:52:36.99 lT1Wt2BP.net
Steinberg Electric Bass持ってる人どんな感じ?
デモ聴くとスライドの音がいい感じに聴こえてセール時にMODOベース買おうと思ってたけどSteinberg聴いたらちょっと気持が動いた

459:名無しサンプリング@48kHz
21/10/04 20:44:44.69 Uo/c6X5V.net
Bassっぽい感じ

460:名無しサンプリング@48kHz
21/10/08 09:31:54.96 HKrtxA1R.net
Steinberg製品はベースにしろドラムにしろミックスした時に埋もれない強さがある
ベース太いし

461:185
21/10/08 10:23:23.69 voOMXYD1.net
寝かせてたAbsolute 4 VST Instrument Collection Update from Absolute 3を登録したら無事5に交換された

462:名無しサンプリング@48kHz
21/10/09 08:15:45.32 ous77QE0.net
>>461
おめでとう

463:名無しサンプリング@48kHz
21/10/09 15:52:31.49 9uw6MTuS.net
>>460
アメリケじゃなくヨーロッピの企業だけど
間違いなくニャッポンの親会社なんて見下して
のびのび活動してるから、低音は重視している。

464:名無しサンプリング@48kHz
21/10/09 17:32:14.77 q0MpCO0Y.net
日本語で書いて

465:名無しサンプリング@48kHz
21/10/09 22:01:59.95 KecPiKSQ.net
エレクトリックベースって何ギガ?

466:名無しサンプリング@48kHz
21/10/10 00:31:08.40 OZl/7mhC.net
グーグルって知ってる?

467:名無しサンプリング@48kHz
21/10/11 00:51:29.53 appuylYg.net
馬鹿は知らないと思う

468:名無しサンプリング@48kHz
21/10/11 16:14:07.96 g/C2onDb.net
>>463
ヨーロッピの企業というか
ユダーの企業ですな

469:名無しサンプリング@48kHz
21/10/13 13:26:23.21 F5G8T3JR.net
嫌味な返しの達人がいるスレ
腐ってる性格っぷりが凄いwww

470:名無しサンプリング@48kHz
21/10/13 13:37:08.86 Tw7j9JNL.net
くだらないこと書いてるからでしょ
音源について語れよ

471:名無しサンプリング@48kHz
21/10/13 20:17:57.82 3MOw55Eg.net
いや、特にくだらないことを書いてなくても
嫌味で話にならない返しをしてるじゃん、お前なんだろ?

472:名無しサンプリング@48kHz
21/10/13 22:21:25.85 pngpFIQk.net

まさかこいつ自分が自演してるから相手も自演してると思い込んでるのか

473:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 10:41:49.88 qnd0XBiY.net
Groove Agent 6出るかね
5が出たのは3年前か?
今5買ってすぐに6来たら無料アップグレードになるかな?

474:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 12:21:18.02 mU+r1BNT.net
>>472
こいつ頭がおかしいわ
物凄く嫌味な返しを繰り返す奴がいる、そう指摘したら臭い弁解してる奴がいる
だから同じ奴だと指摘しただけだが?
ほかに「自分で自演」してる構造なんてないんだよバカ

475:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 15:40:26.72 0p70PY0u.net
アブは全ての音源でSSLコンソール通していて、Ifはスタインバーグ
音の特徴として、SSLの粘りとスタインバーグのシルキーで柔らかさがある
特徴的な音ではある

476:名無しサンプリング@48kHz
21/10/15 15:42:04.59 0p70PY0u.net
アタックの強い音というよりは粘りのある音
クリアな音というよりは柔らかな音

477:名無しサンプリング@48kHz
21/10/23 18:18:20.64 k1KtVo2T.net
この前半額セールあったばかりだけど、ブラックフライデーセールあるかな?

478:名無しサンプリング@48kHz
21/10/24 00:18:50.41 Qoxdswhg.net
ないよ。
お前には無い。
お前だけは安売りで買うのは許されない。

479:名無しサンプリング@48kHz
21/10/24 09:29:54.50 EOFHcwnP.net
俺もそう思う

480:名無しサンプリング@48kHz
21/10/24 10:17:27.60 wXq8rm6e.net
マジかよ
これがネットいじめか

481:名無しサンプリング@48kHz
21/10/24 11:36:47.97 Qoxdswhg.net
いいえ。維新の会と竹中平蔵です。

482:名無しサンプリング@48kHz
21/10/24 12:01:18.34 3gh8mj6X.net
>>478
お前は単なるバカだな

483:名無しサンプリング@48kHz
21/10/25 20:11:26.01 mPT25kPf.net
Happy HALion(ween)

484:名無しサンプリング@48kHz
21/10/27 09:38:02.55 DCHDFuuO.net
Heizo goto Hell

485:名無しサンプリング@48kHz
21/10/28 09:27:25.00 EPP+RDt0.net
Novel Pianoダウンロードしたら、HALion Sonic SEも少しアップデートになっていた
どこがアップしたか後で確認

486:名無しサンプリング@48kHz
21/11/11 07:46:10.19 t1DB39No.net
こっちもドングル廃止?

487:名無しサンプリング@48kHz
21/11/26 15:46:59.31 ifHr15S2.net
Steinberg K金ぱっとしないな

488:名無しサンプリング@48kHz
21/12/11 22:03:10.19 UFdhfq9B.net
デスクトップとノートどちらにもABSOLUTE入れて使ってる方いますか?

489:名無しサンプリング@48kHz
21/12/12 04:19:51.18 s/jPpDW2.net
LOW PIANO鳴らなくない?

490:名無しサンプリング@48kHz
21/12/12 15:28:36.09 f98/ypA4.net
アブちゃん持ってるけど
コンプリート13も持ってる
ここでバランス破壊セール
コンプリート13アルティメットへのアップグレードが66%引きっての来た!
(メール来た人だけ)
これはアブちゃんに構ってる暇なくなるわ!
バイなら! お元気で!

491:名無しサンプリング@48kHz
21/12/12 15:44:34.64 tWb4pBrt.net
結局ソフト音源はアブちゃんがNo. 1

492:名無しサンプリング@48kHz
21/12/12 15:49:58.02 G1ol7TcT.net
虻と書かない時点で氏家が取り上げたのに便乗してるだけのエアプ丸出し

493:名無しサンプリング@48kHz
21/12/12 19:40:26.24 5fTW5hIP.net
ちょっと何言ってるのか分からない

494:名無しサンプリング@48kHz
21/12/27 01:37:07.93 a5yFx/c/.net
スレチだったら申し訳ないですがgroove agent seの音作りで質問させてください
URLリンク(youtu.be)
の0:00から0:08までのスネアのような音を鳴らす際どのパラメータをイジると再現できるでしょうか?
CutoffとPitchを試しましたがなんか違うんですよね...

495:名無しサンプリング@48kHz
22/01/20 12:07:17.01 yWTHry/C.net
HALion 7とGA 6がもうすぐ出るっぽいな

496:名無しサンプリング@48kHz
22/01/23 12:20:33.28 FMOKnUmw.net
今更ながらretrologue2っていいよな
たまに使うとこんなに音良かったっけと思う

497:名無しサンプリング@48kHz
22/01/24 10:22:15.99 FWiVzlwc.net
レトローグは飛び抜けて良いところもないけど、悪い物でもないよね
昔からあるプロローグも音はわるくないんだけど、タブで切り替えないと音作りができないのが面倒というか視認性が悪いのがな

498:名無しサンプリング@48kHz
22/02/02 05:28:25.49 YvMFb9vd.net
Halion Sonic SE3に、S70ピアノ入ってるかな?
無料枠

499:名無しサンプリング@48kHz
22/02/02 05:29:39.18 YvMFb9vd.net
来月からセー来るかもだから今は無料で!

500:名無しサンプリング@48kHz
22/03/08 01:25:56.65 epYZ5msa.net
>>495
え?何処にそんな情報あるんですか?

501:名無しサンプリング@48kHz
22/05/21 12:38:05 WMyacpi/.net
>>495
ガセネタ過ぎるだろこれw

502:名無しサンプリング@48kHz
22/05/21 13:07:58 oezxDX8f.net
アブちゃんUSBライセンス邪魔だお
アップデートでUSB刺さなくて良くなるならアップデートするお

503:名無しサンプリング@48kHz
22/06/11 22:15:04.96 wOZA7J4U.net
GrooveAgentのマルコミネマンライブラリ良いわ タイトでかっこいい音
収録フレーズがマニアックでサイコーだ

504:名無しサンプリング@48kHz
22/07/15 11:53:18 5ZCRzle5.net
GAがドングルレスになったね
次はhalionか?!

505:名無しサンプリング@48kHz
22/07/17 16:24:33 LQUXozRq.net
HALion7はよこーーい

506:名無しサンプリング@48kHz
22/07/24 12:39:37 OeCobemd.net
DTMで、SteinbergのHALion6を持っており、その中にはオーケストラ音源のストリングスやラッパなど色々が入っていますが、
同じくSteinbergの『Iconica Opus』というインストゥルメントは、
同じ音源なのか、それとも新たに録音されたストリングスやブラス、その他の音源なのでしょうか?

507:名無しサンプリング@48kHz
22/07/24 14:48:52 5IwC4UH1.net
全くの別物だよ

508:名無しサンプリング@48kHz
22/07/25 19:45:45 V2CAWhiu.net
発売された時期的に近いから、同じでない?

509:名無しサンプリング@48kHz
22/07/31 00:31:02 x3v/9+OH.net
Back bone てすごい微妙じゃね?

510:名無しサンプリング@48kHz
22/07/31 18:48:17 nv79OmCn.net
Dark Planet
Hypnotic Dance
Triebwerk

毎回この3つセール対象外で、セールしてほしいなぁ。

同時期発売のHALion Symphonic Orchestraはよくセールされてるんだけどなぁ~
セールキボンヌ・・・ (・ω・ )

511:名無しサンプリング@48kHz
22/08/05 14:14:18.05 kYThTnWn.net
シンセとかアンビエント系は良いんだけど肝心の生楽器がいまいちなんだよな
The Kit とかThe Grandとか容量はあるのになんか薄っぺらいというか
録り音の問題だろうか

512:名無しサンプリング@48kHz
22/08/06 13:20:14 8Vuo/Y2d.net
( ゚Д゚)「スタインバーグのソフト音源くそだからヤマハで作れよ」

513:名無しサンプリング@48kHz
22/08/06 22:20:25 qszIJ0aF.net
それってお得なabsoluteのパッケージという前提じゃない所の話?
Absoluteの金額を考えれば贅沢すぎる内容だと思う
Halionで使うピアノや生楽器はkompleteみたいにワイドレンジすぎなくて
俺にはより使いやすい
もっと波形容量は少ない方がベターだと思ってるぐらい

514:名無しサンプリング@48kHz
22/08/06 22:31:21 goNKoybb.net
kontaktのファクトリーのピアノは手軽でいいよ

515:名無しサンプリング@48kHz
22/08/06 23:36:39 RV4rSVR/.net
Kontaktのファクトリーの弦昔からよく使うわ Viennaの簡易版

516:名無しサンプリング@48kHz
22/08/20 01:54:32.20 ClFfvr7t.net
steinbergのメルマガ登録してるはずだが新製品の話とか全然来ない
設定間違ってんのかな

517:名無しサンプリング@48kHz
[ここ壊れてます] .net
HALion6の環境移行で困っています m(__)m

HALion6で指定するサンプル音源のパスは必ずフルパスでしょうか。
(特定のパスを基準とした相対パスにはできないものでしょうか)

、というのは、
とある環境のHALion6で作ったサンプル音源を使ったProgramを別環境に移行して(設定は変更せずに)使用したいのですが、
このとき、
移行先環境では移行元環境とまったく同じフルパスにサンプル音源を配置することが必須でしょうか。

すみません、もしも何かヒントがありましたらご教示いただければ有難くです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

292日前に更新/146 KB
担当:undef