【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しサンプリング@48kHz
19/07/25 19:33:12.59 rINJdzwt.net
でも結局クオンタイズかけてまとめると安定のいつもの音になってしまう
気を付けるべきはタイミングだと最近思う

101:名無しサンプリング@48kHz
19/07/25 19:40:41.80 sciigcaI.net
それメチャクチャわかります

102:名無しサンプリング@48kHz
19/07/25 22:02:11.03 8wz1RCzs.net
SampleTankと真逆だな
好みの問題だけど

103:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 05:58:56.75 LYcie4K3.net
半額きとるな

104:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 07:06:45.34 y8dTnYpH.net
アブソもなの?

105:名無しサンプリング@48kHz
19/08/17 12:56:41.26 jtGMfnnW.net
違うよ

106:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 10:04:08.30 1F4Ycocz.net
Iconicaって使える?

107:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 12:17:08.16 haJjBVwv.net
広島とかで使える交通カードだっけ?

108:名無しサンプリング@48kHz
19/08/19 22:28:51.10 Z4lDeYRY.net
半額でHalion買ったが、スタンドアロン版すら内臓エフェクトを変更しようとするとフリーズする…
普通に購入後にアシスタント落として全部インストールしただけなんだが何が原因なんだろうか

109:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 07:48:24.59 NyX6deRd.net
おま環

110:108
19/08/20 17:29:49.71 xPwNyu2g.net
>>109
どうやらそうらしい
試しにセーフモードで動かしたら普通に表示されたわ…

111:108
19/08/20 19:25:49.68 xPwNyu2g.net
自己解決って言っていいのかどうかわからんが標準VGAドライバ使った時だけ表示されてるっぽいので、
ダメ元でその辺に関係ありそうなd2dfix.reg使ったらフリーズしなくなった
これでやっとまともに使うことができる

112:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 20:40:56.44 X2SjE9kB.net
解決談を共有してくれるだけで有り難い。

113:名無しサンプリング@48kHz
19/08/20 21:21:29.72 QCE+XjQW.net
解決の共有はマジでありがたい

114:名無しサンプリング@48kHz
19/08/21 01:21:35.23 YkBvF5B8.net
自決しました って書いて終わる人多いしな
死んでる訳だから仕方ないか

115:名無しサンプリング@48kHz
19/08/21 08:16:33.01 au2TUWWG.net
自決した後に書き込み出来るんだから、絶命するまでの間に解決報告も出来るよ!

116:名無しサンプリング@48kHz
19/08/21 23:22:38.97 az/AD+3n.net
自決の共有...

117:名無しサンプリング@48kHz
19/08/28 21:49:45.65 +IqiyDlD.net
Iconicaセールになっても高いなー
出た頃に読み込みが遅くてダメとかレビュー見たけど
今は改善されたのかな

118:名無しサンプリング@48kHz
19/09/05 16:57:57.55 u3rujqB/.net
choir来たな
これは良さそう

119:名無しサンプリング@48kHz
19/09/07 21:22:58.18 gZbsES2j.net
HALion専用スレって落ちてるのかな
【YourSound】 Steinberg HALion 6.0 【YourWay】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(dtm板)

120:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 16:22:38.49 e5v1xCgi.net
やっとベース音源きた
URLリンク(www.youtube.com)

121:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 16:33:52.22 HCZzn69M.net
いまさらなぁ・・・
もうお腹いっぱいだよ

122:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 16:37:07.20 B7kvoEyc.net
ほんと今更だなあw
サンプルベースでも物理でも決定版みたいな音源がある現状
よっぽどクオリティ高くないと誰も買わないぞ

123:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 17:44:05.46 e5v1xCgi.net
これのSE版がCubase10.5に付属になると思う

124:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 18:59:24.81 0NOm1GxZ.net
KontaktよりHALionで出してくれた方がいろいろ便利でいい
HALionのライブラリーが増えるためにはどんどん出してくことが必要
「誰も買わないぞ」って、サンプルライブラリーに限らず
世の中、代わり映えのしないシンセとかエフェクトとかあほみたいに出てるけどね

125:名無しサンプリング@48kHz
19/09/20 09:55:26.96 sljLXkAq.net
アコギはまだかね

126:名無しサンプリング@48kHz
19/09/21 21:45:04.18 asG/zJW/.net
4〜5の時代に比べたら信じられないぐらいライブラリ増えてる

127:名無しサンプリング@48kHz
19/09/21 22:11:21.76 ANq0KSlX.net
ライブラリ増えるのいいけど、今時明らかにそうそう使わない古い音色もだいぶ多くなってきちゃったので、世代ごとに表示/非表示とか選べるようにしてほしい感じはあるなぁ。

128:名無しサンプリング@48kHz
19/09/21 22:42:58.48 inDXfoDE.net
>>127
星で制御する方法もある。星いくつ以上表示とかできるから
自分の場合、とりあえず全部に星3つ付けといて(未評価)
使わないやつは星1つ付けて降格
vstsoundファイル消すとかリネームするとかで丸ごと対処することもできると思う
Cubase付属の明らかに使わないライブラリとかは拡張子をbakに変えて認識しないようにしてる

129:名無しサンプリング@48kHz
19/09/22 18:05:04.09 R8BrW63O.net
とりあえずHalion版Absoluteでも出してくれ

130:名無しサンプリング@48kHz
19/10/11 10:21:31.73 eO9cjP8V.net
新Falcon2
ますます差が広がる…

131:名無しサンプリング@48kHz
19/10/11 10:29:52.42 PClHUPd/.net
ベース音源も話題に全くなってないしな…

132:名無しサンプリング@48kHz
19/10/11 11:32:37.54 5ZQ+A1q4.net
全てが後手後手に回ってるわな

133:名無しサンプリング@48kHz
19/10/12 04:57:50.46 ToR1yo6i.net
いうてFalcon2に出来てHALionに出来ない事説明できる人↑にいるか?

134:名無しサンプリング@48kHz
19/10/12 05:10:45.25 sqHiWnKJ.net
FM

135:名無しサンプリング@48kHz
19/10/12 06:16:34.06 38mA/fBa.net
Falconに限らずUVIのは音が好きじゃない
なんか高域を強調しすぎに聴こえる

136:名無しサンプリング@48kHz
19/10/12 10:53:04.99 M17ZyOX/.net
実際UVIの音源は凄いところにピーク出るから鳴らしながらメーターとか見てみると良いよ
古いPCM音源のローレートのサンプルでも無理やり高域強調してる
だからミックスするとき浮いて混ぜづらい
その点HALionは昔ながらのハードみたいな混ざりやすさが良いね

137:名無しサンプリング@48kHz
19/10/19 10:50:09.37 LuumyEdA.net
Groove Agent 5が欲しい
Halionは嫌いだからSSD圧迫するだけなんでいらんし
単品で買うか

138:名無しサンプリング@48kHz
19/10/19 15:15:11.77 LuumyEdA.net
Halionって針みたいな音じゃん

139:名無しサンプリング@48kHz
19/10/19 22:11:58.26 tLWkl0ml.net
GA5音が正直好かん

140:名無しサンプリング@48kHz
19/10/19 22:56:24.52 MzF3p83M.net
Groove Agentは3で終わった

141:名無しサンプリング@48kHz
19/10/20 01:47:54.39 5hUXF8yA.net
音もパターンも古臭い
seのサンプラー機能ちょこっと使うくらい

142:名無しサンプリング@48kHz
19/10/20 12:22:20.62 TSyhmOwY.net
5はtrap系のライブラリめっちゃ入ってるよ

143:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 00:21:38.93 T+7Gja3P.net
GAはなんだかんだ使うわ
複雑さ指定できたりとか何気に便利
反面、最初から入ってるパターンは少ないけど

144:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 01:42:18.53 F+GZjmPp.net
GAはCubaseに最初から入ってるやつ使ってるわ
ただのサンプラーとして見るとなかなか優秀だから
買った音ネタやXVとかからサンプリングした音ネタを突っ込んでる
プリセットは使わんなぁ

145:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 11:58:23.70 VKrXbham.net
あれは何でドラムサンプラーみたいな体で入れてるんだろうね
そりゃkontaktみたいな複雑なことはできないが、普通に何でも使えるサンプラーとして出来が良いのに
勿体ない

146:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 12:20:46 t8GcZrne.net
HALion6売れなくなるやないか

147:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 14:15:55 VnFFbCGX.net
GAは、AcousticAgentとかをちょっと鳴らしてみて「この音は好みじゃないかなぁ」終わり、って感じの人が多くてもったいないね
要するに単純にドラム音源扱い(まぁ普通はそう見える)
GA5でPadごとに読み込めるようになったから、付属のサンプルも使いやすくなったし
この手のサンプルを扱うプラグインとして使いやすいね

余談だけど、CubaseのDrumMapは、ピッチごとに違う出力先を設定できるから複数音源の組み合わせで鳴らすのは簡単
MIDIセンドが無いInstrumentTrackでも違う出力先にMIDIを送れる
DrumMapはドラム専用ってよりピッチ変換(入力→データ、データ→出力、の両方とも可能)・出力先変換できるリアルタイムコンバーター
割り当てておけば、編集自体はキーエディターの方でやってもいいので

148:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 14:36:55 ilARPfN3.net
ここにいる人でGA1〜3使ったことある人いる?
あれは神プラグインだと思った
プリセット式なんて昔のリズムボックスじゃあるまいし
使う用途ないのに買ってしまった

4以降はデザインから音からまったく別物

初期スタッフが作ったStraikeやVDシリーズは昔の音がする

149:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 15:52:20 VnFFbCGX.net
GA3のマニュアルざっと目を通してきたけど、機能の基本としては同じに見えるけどな

「プリセット式」ってのが、何を批判してるのか意味がよくわからない
プリセットごとにいろいろ固定されてて変えられない、と思ってる人はたまに見かけるけど

150:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 17:04:53 mwYVLUPn.net
>>146
確かにwww

HALionは悪いソフトじゃないんだけど、簡単なパッチを組むのでもkontaktと同じくらい億劫なんだよね
HALon3くらいまではまだ簡単で良かったんどけどね

151:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 17:10:28.40 hZ2SUjlr.net
>>149
GUIからして全然違う
最初これは何なんだと思った
Groove Agent4以降は普通のドラムサンプラー

152:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 17:23:38.87 nhnRAgqO.net
GA5買わなくてもGASE5で事足りるけど
ほかのDAWでも使いたいことあるんだよな

153:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 17:27:07.77 hZ2SUjlr.net
URLリンク(www.youtube.com)

154:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 22:15:06.67 VnFFbCGX.net
>>151,153
>GUIからして全然違う
「機能の基本としては同じ」って書いたのは「違うのはGUIだけ」とほぼ同じ意味
機能が増えたから昔のレイアウトでは入りきらないし

155:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 22:52:43 O5aVmkpl.net
アコースティックとパーカッションはHALion様のライブラリとして出して、Groove Agent自体はドラムサンプラーに特化して欲しかった
全てが中途半端になってるわ

156:名無しサンプリング@48kHz
19/10/22 03:16:32 cmq/8RBe.net
GAは、特にCubaseで使う場合
・Mapを作ってくれる&自動更新
・Cubaseのプロジェクト上のMIDIパートやらオーディオやらを簡単に持ってこれる
という点でも楽

まぁGAの構造を理解するまでに結構時間はかかった
たまにちょこちょこ使ってみてわかってくると、あれ?これ便利じゃんってなった感じ
もうちょっとデフォの画面を大きくして、タブをまとめて整理してくれるととっつきやすくなるかもね

157:名無しサンプリング@48kHz
19/10/22 07:18:46.99 WkBvovyp.net
あと横長にしてサンプルをもっと長く表示させて範囲指定をやりやすくしてほすい
まあcubase側で先に刻んでおけばいいけど

158:名無しサンプリング@48kHz
19/10/22 10:15:01.07 +5PlS7t8.net
GA4以降は致命的にライブラリーの音が悪い

159:名無しサンプリング@48kHz
19/10/22 12:25:40.01 9sLKz7sl.net
元のライブラリーなんて使わないよ

160:名無しサンプリング@48kHz
19/11/04 07:53:09.52 zahPWL8D.net
だったらそれを導入する理由なくね?

161:名無しサンプリング@48kHz
19/11/04 09:08:33.77 NRCK1iCB.net
サンプラーとしては使いやすい

162:名無しサンプリング@48kHz
19/11/24 14:14:32.55 kbByKEX5.net
hybrid bundle購入したwavetableが進化した感じだ

163:名無しサンプリング@48kHz
19/11/24 15:07:01.38 pksf1ILI.net
進化した感じか?
独自のグラニュラーエンジン積んでるって書いてるけど
裏見たらHALionのグラニュラーと変わらんと思ったが
第一デカイ

164:名無しサンプリング@48kHz
19/11/24 16:37:47.25 kbByKEX5.net
海外のyoutube見ると分かるけど
halionsonicから使うと良いらしい
シンプルモードとアドバンスモードがあり必要に応じて変更して使用する
自宅のスピーカーが100khzの音を再生出来るが格上のスピーカーが必要なくらい
キンキンした感じの音源が多数ある
wavetableの波形はanimaよりも不思議な波形を再現し独創的

165:名無しサンプリング@48kHz
19/11/24 17:22:09.15 12xvgsdF.net
モジュラーとFMはよ

166:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 15:58:42.16 dmKxLrde.net
50%ofキタ
アプグレも対象。もともともHAlionユーザーに割高なのは相変わらずだが。

167:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 17:07:44.91 rvLt3R0T.net
来てないクロスグレードより新規で買っちゃいたくなる価格差

168:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 19:23:04.61 LEBiL2QV.net
去年Absolute3半額で買ったけど今回Absolute4へのアップグレードが半額で6千円弱で安いんだけど
GA使ってないから買ってしばらく寝かせようかな

169:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 19:31:18.13 MNrbnYSl.net
やっとアプグレ半額来たな
すぐにでもGA5使いたいけどなんか3月にHALion7&Absolute5が出そうな気がしてならない

170:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 21:47:20.05 RsQJ/Gay.net
>>168
>しばらく寝かせようかな
買っといてアクティベートせずにAbsolute5の
グレースピリオド狙うようなことができるってこと?

171:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 23:16:53.21 rvLt3R0T.net
バージョンアップ、アップグレードは寝かせ効かなくなってない?

172:名無しサンプリング@48kHz
19/11/30 23:43:28.47 MNrbnYSl.net
Cubase9.5→10アップグレードをセールで半額で買って寝かせてつい最近10.5に上げたよ
Absoluteは寝かせが効かないっていうソースはなんかあるの?

173:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 00:01:26.35 Lbr2ahiD.net
自分もCubaseは一つ飛ばしで構わんからx.5のupgradeがセールの時に買っといてGracePeriodで次のx+1.0に上げてますわ
Absoluteはやったことないけど、同じ仕組みな気がするけどね

174:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 01:52:51 mrS8tn5k.net
abso寝かせる意味あるんか?3から4って間何年だっけ?

175:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 02:28:16 Lbr2ahiD.net
3から4が大して差がないからこそセール時に買って寝かせるんじゃないのか

176:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 03:39:06.67 mrS8tn5k.net
それ言ったら2→3はよく踏み切ったなってなる ハリオンが5から6になっただけ
それに比べたら一変してる4が5になった時はあまり変わらなそう

177:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 12:36:48.37 8QLG4RmR.net
>>176
個人的にAbsってHALionありきだから2->3はHALionも変わったから大きな変化に感じるわ
3->4が正直微妙で可能なら寝かせたいって意見は多いと思うぞ?

178:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 13:37:40.69 8QpCNtYz.net
正解はずっと寝かせろってことだな!

179:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 15:57:19.99 UdXgp6MF.net
Absolute職人の朝は早い。
毎朝午前三時にSteinbergの海外サイトをクロールする。
「こうして寝かせておくだけじゃなく、手間がかかるもんなんよ。
 海外の方が少しだけAbsoluteの新バージョンのリリース公開が早いからね」
眠たげな眼をこすってはそう語りつつ、彼はブラウザのタブを器用に開いてゆく。
なぜ閉じずにタブ並べてゆくのかとスタッフは問うた。
「正式なリリース以外で漏らしちゃうと足並みが揃ってるとは限らんのよ。
 こうやって比較すれば、意図しない次期バージョン情報漏れも判りやすい」
「GA5がリリースされた時は落胆したね。
 なんでAbsoluteはうぷぐれ対象から外されてるんだって、
 夜通しSonicWireにクレームメールを送ったよ。彼らは優しかったね」
この人は危ない人だとスタッフは再確認した。
今日もAbsolute5はリリースされている様子はない。
一体いつまで寝かせるのかと尋ねてみる。
「ただアップグレードすることに価値はない。…グレースピリオド。
 その特別な響きを味わいながら、アクティベーションすることにこそ
 DTMerとしての頂点の感動を味わうことができるんだ」
取材の最終日、彼の作品を聴かせて欲しいと、お願いをしてみた。
「…まだ、勉強中なんだ」
彼は部屋の隅に積まれたCubaseガイド本に寂しげな目線をやった。
そこに積まれていたのは、CUBASE5/CUBASE STUDIO5 攻略BOOK、
CUBASE6/CUBASE ARTIST6 攻略BOOK、CUBASE 7.5 攻略BOOK、
CUBASE PRO 8 攻略BOOK、CUBASE PRO 9 攻略BOOK、
CUBASE PRO 10 攻略BOOK…どれも新刊のように綺麗なままだった…。

180:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 22:18:41.32 mrS8tn5k.net
ここもセール民みたいな熟成派しかいないのかw

181:名無しサンプリング@48kHz
19/12/01 23:34:49.92 ZBBE4PDX.net
寝かせてる間に曲はいくらでも作れるんだから人それぞれだ

182:名無しサンプリング@48kHz
19/12/02 08:18:23.61 +FbHg9ip.net
GAの出力チャンネル増えたのは結構魅力だったからアプグレしちゃった
どーせHalion7出てもすぐにはチュートリアルやらどう使うと良いやらの情報やら出てこないだろうから自分にとっては良いタイミングのセールだ

183:名無しサンプリング@48kHz
19/12/02 08:32:05.02 PQcuKakh.net
GAはパラアウトした時にCubaseの側のトラックネームが同期してくれるのがマジ便利

184:名無しサンプリング@48kHz
19/12/02 13:19:26.69 xfbcoBha.net
ハリ6のみ持ちだけど、今回買って寝かしてアブソ5へのグレピリ狙う。

185:名無しサンプリング@48kHz
19/12/02 14:43:59.37 3PdOB7ux.net
とりあえずAbsolute 4 VST Instrument Collection Update from Absolute 3を\6,050で購入してみた
すぐにアクティベーションコードは送られてきたけど暫くは様子見で寝かせたままにしとく

186:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 17:47:18.65 /Oxgvdbw.net
みんな、大人だなー。
俺、買ったものを寝かせておくなんて出来ずに、
すぐにヒャッハー状態っす。

187:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 18:47:50.65 Gp87rV2d.net
>>186
それが普通

188:名無しサンプリング@48kHz
19/12/08 20:14:55.52 PbNn5AJG.net
VCMのやつとかニーブのやつとかずっと放置してるけどもうやる気ないんかね

189:名無しサンプリング@48kHz
19/12/09 12:36:46 5tYXuTLs.net
absolute2から4にしたけど、まだ細かくいじくってないからオススメのシンセ教えてクレメンス

190:名無しサンプリング@48kHz
19/12/09 13:21:39 EGdEc7o+.net
そこは細かくいじろうや
もう投げ出すんか

191:名無しサンプリング@48kHz
19/12/09 18:48:57.89 v8Ht0OkE.net
なんだァ?おすすめできるほど触ってないんかワレェ?

192:名無しサンプリング@48kHz
19/12/09 19:28:28.86 Z8g72hZo.net
HALion6のライセンスあるからクロスグレードしようかと思ったけど
インストゥルメント の種類だけでも覚えられないから断念したわ

193:名無しサンプリング@48kHz
19/12/09 20:22:22.02 5i8PSIz/.net
今度のNAMMでHALion 7来るかな

194:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 12:47:59 ypHa2SNB.net
Halion5→6くらいの期間空くんじゃね?

195:名無しサンプリング@48kHz
19/12/10 13:50:00 m7i/SvEd.net
だとすると2021年ぐらいかな

196:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 03:05:13 fZvVdqlx.net
それ考えたらアブソ5なんていつくるねん

197:名無しサンプリング@48kHz
19/12/11 11:20:39 /glpcgNk.net
cubase11より後になるだろうなぁ

198:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 21:45:23.56 loMLl56M.net
Absolute職人「来るで」

199:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 23:28:05.10 GLMQUAyQ.net
RetrologueをserumとかAvengerみたいなテンコ盛りシンセにして欲しい

200:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 23:30:54.87 Hifz9b0x.net
それだとレトロローグっていうコンセプトからは外れる気がする。
新シンセとしてそういうのを作るならそれもアリだとは思うけど、スタインバーグのセンスってそういう最先端系の音とは合わない感じがあって難しいのではと。

201:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 23:42:00.95 qk6Jzu3Q.net
そのてんこもりシンセがHALionだよ。

202:名無しサンプリング@48kHz
19/12/12 23:43:57.01 GLMQUAyQ.net
確かにね
スタインバーグのシンセは全部HALionベースで作ってるわけだから、ウェーブテーブルとかVAとかグラニュラーとか一まとめにして欲しいんだよなあ
HALionだと音作りし辛いからどうも使う気にならんのよね

203:名無しサンプリング@48kHz
19/12/13 05:04:08 HEQltWZT.net
HALionはUIをカスタマイズすれば使いやすくなる
デフォのままだとタブ切り替えが多すぎる

204:名無しサンプリング@48kHz
19/12/13 10:30:52.43 uMgTwvid.net
HALionはすげー損してるよね
シンセとしても良いのに

205:名無しサンプリング@48kHz
19/12/13 11:13:11.00 joJmqEVU.net
モジュレーションとかフィルターの可視化はして欲しいなあ

206:名無しサンプリング@48kHz
19/12/13 11:25:37.94 nAbTj1At.net
アルペジエーターをMOTIF ESの1千からXSの6千ぐらいに増やしてくれないかな
あれだけ独立してくれても良いんだけど

207:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 01:08:21.34 tV4eO4/R.net
プログラムスロットセクションのLoad Previous Program/Load Next Programを、
MIDIコントローラーで操作/アサインする方法ってあります?
あれば教えてくださいお願いします。

208:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 01:42:15.21 XyvAvC+r.net
>>207
なんの話ししてんだ?

209:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 08:35:08 4Ij9U4sY.net
>>208
HALion 6のことだと思う

210:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 10:20:33.38 tV4eO4/R.net
失礼しました。そうそう。HALion6のことです。
プリセット切り替えのためにMIDIキーボードからマウスへ手の移動がポチポチしちめんどくさくて。

211:名無しサンプリング@48kHz
19/12/18 10:37:54.59 NZZ1pd7X.net
以前はcubaseのプリセットブラウザ経由でMOTIFやMOXから読み込めたような気がする
最近はcubaseとyamahaのハードの連携が薄いからわからないけど

212:名無しサンプリング@48kHz
19/12/20 22:05:33.88 1wnRa3ln.net
Cubasis 3 出たな
2持ってるけどアップグレードなしで6千円台は高く感じる
AbsoluteにCubasisの権利も含めてくんないかな

213:名無しサンプリング@48kHz
19/12/21 01:49:05 Ryjs0Mny.net
へ?
1時代から使ってるけど
アップデートに任せてたら、
今3になってるけど?

他のアカとかで
新規で買ったら6000円が
高いって事かな

214:名無しサンプリング@48kHz
19/12/21 03:16:22.90 JmqFAAR0.net
>>213
別アプリなんだからアップデートで3にはならんだろ

215:名無しサンプリング@48kHz
19/12/21 04:13:13.26 Ryjs0Mny.net
>>214
ホントだスマなんだ
この間大型アップデートがあって
そのあと3が出ましたぜって
スタインバーグメール来たから
てっきりソレの事かと思ってた

216:名無しサンプリング@48kHz
19/12/21 07:59:10.03 W71ldkBZ.net
金に汚いヤマハがそんな太っ腹な訳無いだろアホか

217:名無しサンプリング@48kHz
19/12/21 20:14:37.26 Rfvhyskd.net
cubasisLE3は3月リリースなんか
一応試用したかった

218:名無しサンプリング@48kHz
20/02/14 22:51:22.15 Di2l3m+V.net
半額来ましたな

219:名無しサンプリング@48kHz
20/02/18 18:21:32.24 A5DD7kIm.net
Abso5はまだですかね

220:名無しサンプリング@48kHz
20/02/18 18:51:42.18 l4RoH14d.net
HALion 7出てからだな

221:名無しサンプリング@48kHz
20/02/19 08:38:13 Lji2g3kt.net
とうしよ、Halion sonic 2持ちだけどHalion6行っとくか。

222:名無しサンプリング@48kHz
20/02/27 22:28:46 0QLuuXi/.net
先日のセールでHalion6買いました
付属ライブラリがパッとしないせいで過小評価されてるのかなと感じました
ぶっちゃけ2世代以上前の録り音ですよね?

223:名無しサンプリング@48kHz
20/02/28 12:55:47 hEUJWW3C.net
すごく古いものから最近のものまで入ってるから
そんなまとめてざっくりとは言えない

224:名無しサンプリング@48kHz
20/02/29 22:53:50 C8f5Vc3B.net
全体的にはPCM然とした音なのは間違いない

225:名無しサンプリング@48kHz
20/02/29 23:25:46.65 sncTeiz1.net
まあでも音色選ぶ時に、最近の大容量ソフトサンプラー系のゴテゴテした音じゃなく、もっとシンプルでコントロールしやすい音が欲しいケースもあるからそういう時はわざわざHALionの音から選んだりするなぁ。
あとHALionはマイキングが近い感じの音が多いから、他の音源と混ぜてもいい感じに浮いて聞こえて小音量でも目立つし脇役としても有能。
ブラスなんかも、最近の大容量系の音源は音が遠かったり広がりすぎてたりするけど、薄くHALionの音を混ぜると近くなったり芯が出たりする。
あとはHALion内の音源でも一部、例えばSkylabの音なんかはPCMとは一線を画す立体感のある出音で、まあこれ単独だとやや使いづらい音なんだけどパッドやシンセベルに混ぜると高級な出音になるので意外と隠し味として便利。
HALionは使い所さえ見出せればいい音源だよ。

226:名無しサンプリング@48kHz
20/03/02 02:37:54.39 MxVxAuIx.net
プリセットプレイヤー的な使い方なら、ほぼHALion Sonicでいいんだけどね
付属の音色数はほとんど同じだったと思う
サンプルライブラリーがハードシンセのプリセットっぽい感じなのは、わざとだと思ってる
というか、3rdが単独で売ってるようなリアル系サンプルライブラリークラスのものを
ごろごろ付属で入れてたら、製作費回収できない

227:名無しサンプリング@48kHz
20/03/20 13:58:31 rNoJPRNq.net
アコギのやつよさそうだね

228:名無しサンプリング@48kHz
20/06/22 05:30:45.67 m1bdbZO2.net
backbone / spectralayers は次の版で含まれるんかな。
GA-Halion組も優待うpぐれ頼むわ。

229:名無しサンプリング@48kHz
20/08/26 11:35:04 Fyck91Do.net
zone一括で操作するMacro作れなかったからRAST-A買った。フィルターがよかった。Halionと別物みたいに聞こえる。

230:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 07:50:59.36 n6qdNOyQ.net
Halion7 リリース遅いですね。5使ってるので、MacのOS アップできなくて困ってます。意地で6は買いたくないんですよね。

231:名無しサンプリング@48kHz
20/10/02 08:09:35.56 d9UmBfN8.net
BACKBONEヤバい

232:名無しサンプリング@48kHz
20/10/09 10:20:10.72 Vyrnq8Ww.net
50% OFF: GROOVE AGENT 5 & EXPANSIONS
URLリンク(new.steinberg.net)
5で50パーオフは初!

233:名無しサンプリング@48kHz
20/11/19 23:39:34.70 Z0G+uMFu.net
>>230
散々フォーラムでセミモジュラーにしてくれって言われてたのにPhase Plant が出てきてしまったのでどうなることやら

234:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 16:57:48.99 9p4f0U/p.net
今やってるセールでAbsoアプグレ半額で買えた。次の5まで寝かそ。
早めに来るといいなぁ

235:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 12:26:29.21 Xq/h9glE.net
誰も使ってなさそうだけどIconica Opus買ってしまった

236:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 16:30:36.30 WFXiH0/i.net
>>235
どうよ?デモ見聞きする限り特筆することもなさそうな印象しか無いんだが

237:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 19:13:38.67 Xq/h9glE.net
>>236
ざっくりしかさわってないけど、操作性はかなりいい
アーティキュレーションを複数レイヤー出来るのが便利
例えばサスティン系の立ち上がり遅いアーティキュレーションにスタッカートをレイヤーしたりすればアップテンポの歌モノとかでも使いやすい
あと、Cubase使ってるならエクスプレッションマップでキースイッチの変更出来るから便利過ぎて他の音源に戻れなくなる

238:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 19:40:14.35 9MbfNfdK.net
>>237
あのキースイッチ関連をカスタマイズできる仕組みは便利だね
音源内で設定出来ると手間がかからなくていい
アタック担当はベロシティ、サステイン担当はCC1で音量が変わるようにレイヤーしたりしてる

239:名無しサンプリング@48kHz
20/11/25 23:35:39.73 Xq/h9glE.net
>>238
アタック担当をベロシティにアサインするってのは盲点だったわ
ありがとう

240:名無しサンプリング@48kHz
20/11/28 14:29:43.16 GEFg+yHP.net
>>234
俺も前に買ったアプグレ寝かしてるわ

241:名無しサンプリング@48kHz
20/12/02 20:34:46.18 /hKNmio5.net
>>235
11万やないか、、高ええ
よっ!石油王!

242:名無しサンプリング@48kHz
20/12/02 20:41:23.99 /hKNmio5.net
ハリオンが7だったらアブソ3から4にするけど、変わってないから5まで待とうと思ってたんだけど
そうか今セールで4のうp買っといて、いざ5で針が7にうpしたのを確認してから登録したら半額でうp出来るんだね
みんな賢いなあ、おれもそうするわ、6050円だったしさ
という日記ごめん

243:名無しサンプリング@48kHz
20/12/04 22:15:17.03 D/dwtagG.net
HALion 6.4.10になってた

244:名無しサンプリング@48kHz
20/12/05 03:14:06.43 OgrsiA1h.net
GROOVEAGENTをableton liveのプラグインから立ち上げると、クラッシュするのは勘弁してほしい。

245:名無しサンプリング@48kHz
20/12/08 12:45:20.38 y5nz0RUI.net
滑り込みでセール価格で買ったけど、後悔している。。。

246:名無しサンプリング@48kHz
20/12/08 13:30:25.06 G0FjME2e.net
今年のブラックフライデー不発気味だったから
メインDAWをS1にしてからあまり使用しなくなった
アブソ2から4へアップした
立ち上がりが速くなった気がして満足
HALionとGroove Agentはやはり使ってて楽しいね!

247:名無しサンプリング@48kHz
20/12/08 13:49:13.80 D6soD0Ma.net
これといった目玉音源はないけど
全体的に使いやすい音が多い
音が太いからとにかく埋もれない、音はアナログ
なんだかんだ持っているだけで安心感があるし割と使う

248:名無しサンプリング@48kHz
20/12/08 15:05:16.93 IQOOMAV0.net
昨日買った
SSD容量が首が回らない涙
パソコン買い直してから入れる

249:名無しサンプリング@48kHz
20/12/08 15:45:26.94 KLTOR+LV.net
Retrologueがリサイズできるようになればあと十年戦える

250:名無しサンプリング@48kHz
20/12/08 19:17:28.79 D6soD0Ma.net
ステインバーグの目玉はないんだけど
全てにおいて平均点をきっちりとってくる感じがすごい
absolut e定価で買ったけど
目玉があるわけじゃないからなんか物足りないな失敗したかと最初思うんだけど
音が太いから、実践で結構使うし
後からジワジワくる

251:名無しサンプリング@48kHz
20/12/08 19:49:57.37 bfliDwWN.net
>>250
どの音源よく使ってる?

252:名無しサンプリング@48kHz
20/12/08 21:43:39.99 D6soD0Ma.net
ストリングスのやつと
グルーヴエージェントと
ハリオンのグランドピアノもたまに
あとは別途で2万でハリオン連動で使えるエレクトリックベース買って、それはトリリアン使わない時に使ってるかな
それ以外も全般的に使ってる

253:名無しサンプリング@48kHz
20/12/09 00:57:18.30 y51fN/jq.net
来年5出るかなぁ?

254:名無しサンプリング@48kHz
20/12/10 00:52:24.36 eP8lNyUe.net
滑り込みで注文したやつが届いたんだが、箱ちっちゃいな
しかも入ってるのは紙が2枚
DVDが入ってるのかと思ってたが、全部ダウンロードなのか・・・

255:名無しサンプリング@48kHz
20/12/11 11:19:04.99 uXCEz8GR.net
arturiaみたいにセール後に新バージョン発表とかして欲しかったぜ・・・

256:名無しサンプリング@48kHz
20/12/11 11:49:05.23 0NKAh2VL.net
NAMMで発表じゃないかね

257:名無しサンプリング@48kHz
20/12/11 16:06:01.86 J7z0kui1.net
100GBダウンロードという山を超えないと
absolute4は使えない

258:名無しサンプリング@48kHz
20/12/12 21:37:09.24 x+3Gytut.net
>>257
sampletank4 Maxよりはマシだよ

259:名無しサンプリング@48kHz
20/12/13 03:18:36.04 4zmuVkRo.net
GrooveAgent 1〜3まではいい思い出しかない

260:名無しサンプリング@48kHz
20/12/13 11:41:22.03 5SZVW5Ul.net
リズムは
ロック系ならAD2
アコースティック系ならグルーヴエージェント
ダンスならオムニスフィア
って言う使い分けしている人案外いるんじゃないかな

261:名無しサンプリング@48kHz
20/12/13 13:31:03.62 wiKyH8XF.net
GAはサンプラーとしては優秀だと思う
ライブラリはクソだが

262:名無しサンプリング@48kHz
20/12/13 15:21:22.34 h93kvj4u.net
>>261
わかる
シンプルなサンプラーとしては使いやすくて素晴らしい
HALionも多機能サンプラーとしては良い出来
付属サンプルはやっぱクソだけど

263:名無しサンプリング@48kHz
20/12/14 16:56:34.85 6sg63QnQ.net
>>262
ライブラリーはサードに丸投げでいいと思う
Vengeanceとか最近落ち目だから取り込めないもんかね

264:名無しサンプリング@48kHz
20/12/14 17:51:02.00 UhQTJ9ML.net
>>263
wizooに丸投げだったHAL3の頃はまだマシだったしな

265:名無しサンプリング@48kHz
20/12/14 18:55:48.70 TJay1756.net
wizooなつかしす

266:名無しサンプリング@48kHz
20/12/14 19:20:53.94 juSlX6rv.net
いまはujamだよ

267:名無しサンプリング@48kHz
20/12/15 17:39:26.39 9VEgk2Ao.net
absolute4はライブラリーがとにかくピンキリ
ランク付け機能をしっかりと活用して使える音源を選び抜かないといけない
そこが難しい所。全部が全部良い音源というわけではない
本当に良い音源から微妙な音源から使い所のないダメな音源まで全て入ってる

268:名無しサンプリング@48kHz
20/12/15 17:42:12.25 9VEgk2Ao.net
大容量ダウンロードも大変だけど
そのあと左手でmidiキーボード、右手でマウス持って即座に鳴らしてすぐにランク付けて良い音源だけ仕分けする作業がまたさらに大変

269:名無しサンプリング@48kHz
20/12/16 07:42:53.77 VTPli/aO.net
UIが煩雑過ぎて使う気なくなるから大改修してほしい
フォーラ厶でもずっと言われてるけど

270:名無しサンプリング@48kHz
20/12/19 18:38:10.06 8j+/mmhE.net
ギター音源がないんだよね

271:名無しサンプリング@48kHz
20/12/20 19:43:42.25 l3bX+FSI.net
民族音源も欲しい

272:名無しサンプリング@48kHz
20/12/20 23:27:06.79 wEu+lI47.net
これ全部absoluteだよ
URLリンク(youtu.be)

273:名無しサンプリング@48kHz
20/12/20 23:28:48.79 wEu+lI47.net
これも全部ハリオンとGASE
URLリンク(youtu.be)

274:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 10:11:20.91 EPfMt7kN.net
今パソコンの買い替えで悩んでるんだけど
新品約20万 i7 第9世代 32GB 1TB と
中古約10万 i7 第6世代 16GB 1TB と
どっちしようか迷ってるのね
普通のJPOPをアブソリュートとかもろもろのプラグインで制作するの
下の10万のでも大丈夫やろか? 偉い人教えておくれなす

275:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 10:32:33.67 BNfJW95f.net
最新の買った方が長く使える気がする

276:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 11:49:54.09 j4HpL68l.net
>>274
微妙なスレチだけど
ベンチだとi7-6700って1万円のi3-10100より下だけどええの?

277:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 14:46:08.34 EPfMt7kN.net
>>275 >>276
どうもです! 感謝! 参考にさせて頂きます
まだ他にもご意見ありましたら教えておくれなす
ポチットナは週末か金曜日あたりを予定してます
URLリンク(www.dospara.co.jp)
色々見てますが今回はi7で行きたいです
なんか8コアのものがCUBASE11では早くなったとか聞くし♪
ちなみに自作ではないです
だからこそ「第6世代でも行けますか?」という質問主旨だったのですが
少し最新世代のに傾いてきてはいます♪

278:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 14:59:48.05 EPfMt7kN.net
あ? 8スレッドか? i3の第10世代もそうか?
まあ今回はi7縛りで。と月曜日には思っていたがの巻か?
i7が買いたいだけの人生だったの巻か?

279:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 21:15:24.90 cMaftQC6.net
どうして急に口調が変わったのん?w

280:名無しサンプリング@48kHz
20/12/21 22:22:43.64 gj6hHQ5p.net
その人が何の音源を使っているかでその人の力量が明確に分かるから面白いね

281:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 11:17:17.41 LPyH60Pd.net
>>279
えっ、別に変ってないでしょ笑
>>280
しょぼい音源しか持ってない上級DTMerはまずいないけど
音源沢山持ってて下手っぴな人はたまにいます。僕とかね笑

282:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 11:27:05.10 agleEHh/.net
ゲーム音楽だけどデスクリムゾン新録サントラが全部halionSEってインタビュー記事で見てすげえなって思った

283:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 11:35:48.87 wYhvcacc.net
夜にかけるのドラムもGA
夜にかけるのマイクプリアンプはフォーカスライトISA

284:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 11:39:08.88 wYhvcacc.net
みんな余計なことしてダメになるんだよなぁ
ドラムはリアルさが欲しいからBFDとかSDとか
シンプルにハリオンやGA、フォーカスライト、waves、とか使っとけばいいのに
なんならハリオンSEやGASEでもいけるし

285:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 11:40:41.17 wYhvcacc.net
ヨルシカのドラムもGA

286:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 11:41:36.06 wYhvcacc.net
米津もGAもしくはAD2

287:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 12:03:18.25 Nc8PpzCh.net
それらのGAを使ってるってのはプリセットってことなの?
GAってあくまでサンプラーだから、なんの音色読ませるかで全然話変わってくるけど。

288:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 13:53:41.05 ISAhvwVL.net
何々使ってる話好きだねえ

289:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 14:53:38.71 wYhvcacc.net
サンプラー?プリセット?
GAはロックとかポップスとかあって、それを選んだらさらに音源選べる感じ
大まかには7つくらいだけど、細かな種類が多い

290:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 14:59:18.35 dcKE5Icf.net
やべえやつが現れた

291:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 15:20:45.79 ISAhvwVL.net
>>290
誰?
俺??
なに
???

292:名無しサンプリング@48kHz
20/12/22 19:06:25.67 8ukypCPY.net
>>287
どういう意図で言ってるのかよくわからん
ほとんどのドラム音源はサンプラーだし
GAって、Batteryみたいなのと普通のドラム音源みたいなの、両方の機能があるよ

293:名無しサンプリング@48kHz
20/12/24 05:28:28.31 xol7P+Us.net
今現在の時点で。
CUBASEも音質上がってて、アブの各音源みんな優秀だけど
やぱっりGAはとりわけ優秀な気はするの、音質のリアルさで
思い違いかっしら?

294:名無しサンプリング@48kHz
20/12/24 09:24:49.69 cN4SYFH+.net
隠れた名作

295:名無しサンプリング@48kHz
20/12/24 10:23:23.32 xVYt05By.net
リアルに10年前とかから使ってる人多いし
体に馴染んでるんだよ

296:名無しサンプリング@48kHz
20/12/24 10:48:40.01 cN4SYFH+.net
一度使って、ほかの使っても、
比較しちゃって結局GAに戻る人多そう

297:名無しサンプリング@48kHz
20/12/24 11:19:02.99 FAkfSPyK.net
ワンショットとか何も考えずに放り込んで後から何とでもできるのがありがたいわ
HALionでもできるけどまずGA使うし

298:名無しサンプリング@48kHz
20/12/24 12:29:32.53 sqqjUwVr.net
Decomposeがめっちゃ便利

299:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 00:09:10.41 YE8SAk4Q.net
GAってシンバルのピッチ変えられないよね

300:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 10:05:23.74 il98dvxk.net
GAは3まで

301:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 12:18:57.58 k2+mJpDg.net
GAのプリセットパターンが上手く使えない
みんなシンコペーションとかどうしてる?
結果パターンもフレーズも自分で打ち込んでる
ただの音源としてしか使えてない

302:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 21:48:36.54 upSFfEVA.net
>>274 で質問したものですが無事上の奴の方をポチッとなしました
ちょっとだけ張りこんでi9行っときました
皆さんご返答ありがとうございました!
まあ僕が高性能機使っても何も出てこないけどね笑

303:名無しサンプリング@48kHz
20/12/28 16:45:07.64 zGGlM9jX.net
absoluteって音作りの必要ないよね?
なんかSSLっぽい粘りもあるしコンプで既に頭叩いてあるしかなり太いし、プラグインでミックスする時、リバーブ ディレイ ダブリングくらいしか施すところが無い

304:名無しサンプリング@48kHz
20/12/29 11:08:43.30 4ag7wMaE.net
アブちゃんは数年前までCUBASE自体の音がイマイチだったので
過小評価されてると思う。
今は凄くいい。サードパーティーを使う必要があるのは
ギターとベースとシンセとドラムのループくらいだ!

305:名無しサンプリング@48kHz
20/12/29 11:26:06.35 XYsFeeoY.net
SSLマイクプリアンプ
670、1176、tubetec、
ノイマン、SM 57
他にも超高級ビンテージ実機を使ってかけ取りしているわけだから
そりゃいいわけだ。

306:名無しサンプリング@48kHz
20/12/29 12:14:27.43 XXp3tDHD.net
シュワシュワ消えろよ

307:名無しサンプリング@48kHz
20/12/29 19:08:04.79 XYsFeeoY.net
GAって他のドラムに比べて消費CPU多いかな
BFDとAD2と比べたら何故かGAだけCPU消費が2倍くらいになった

308:名無しサンプリング@48kHz
21/01/06 22:49:54.75 0SOEIzPG.net
最近、JPOPのドラムは手数が多すぎて俺が打ちこむのはムリ
洋楽、EDMあたりにだから行こう、という発想が生まれた

309:名無しサンプリング@48kHz
21/01/07 15:34:23.17 shilMYav.net
5まだ?

310:名無しサンプリング@48kHz
21/01/22 23:03:34.06 EW0MV+9Z.net
新しい拡張来たけど音がピンと来ん

311:名無しサンプリング@48kHz
21/01/26 18:16:36.65 zUdOaxkn.net
寝かしてる4入れちゃおうかなぁ

312:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 03:20:39.15 hebbmanu.net
>>310
同意かなあ
それ自体は音は出ないけどSerumの関連のLFO動かす
5000円位の奴のほうがいいかもめー

313:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 13:14:54.71 h+U4qT2o.net
>>311
ユー、入れチャイナよ

314:名無しサンプリング@48kHz
21/02/03 13:32:35.21 QBpG8yYm.net
>>306
キチガイ韓国人ババア
閉経済み才能無し
お前まだ生きてるのゴキブリ

315:名無しサンプリング@48kHz
21/02/13 18:51:59.36 7VZEdB4J.net
グルーヴエージェント5のアコースティックエージェントを
DAWの16ビット96のサンプルレートで立ち上げて
そこで音出してみたんだけど
アナライザーで確認してみたらハイが全然出てなかった
DAWを16ビット44.1にしたらハイが出るようになって明らかに音の出方が違うんだけど
やっぱりスタインバーグの音源って16ビット44.1の設定下で使うものかな

316:名無しサンプリング@48kHz
21/02/13 18:56:31.16 smya7Zho.net
それ元の素材と読み出し周波数のマッチングの問題だろ

317:名無しサンプリング@48kHz
21/02/13 19:05:13.54 7VZEdB4J.net
読み出し周波数がわからないのですが、どのDAWで試してもサンプルレート 96では超高音が落ちたのですが、
やはり 96サンプルレートではハイまで綺麗に鳴らせないですかね?
96サンプルレートの設定下でハイまで綺麗に鳴らす方法ありますか?

318:名無しサンプリング@48kHz
21/02/16 14:19:16.39 /VDbBM2c.net
absolute5来ないな。
3から4が2年だったからそろそろだと思ったんだけどなー。

319:名無しサンプリング@48kHz
21/02/17 12:06:40.77 ITCWpM6r.net
年内にHALion7出てAB5出て、Cubase11.5にHALion Sonic4がバンドルされる

320:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 15:37:55.50 XFDwnW6O.net
セール来てるから、5は当分先かも。。。

321:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 18:41:59.13 h20EBkve.net
夏ぐらいかもね

322:名無しサンプリング@48kHz
21/02/22 12:54:09.81 JLF234xq.net
BBOXのMIDIにするのが出来ない
何十回うんしょ、こらしょと
マウスポインター動かしていってもダメ
アブちゃん買って損した
カネ返せ

323:名無しサンプリング@48kHz
21/02/22 14:12:49.21 F8HNj0L9.net
つ (ゴーン.wav)

324:名無しサンプリング@48kHz
21/03/01 02:58:33.21 l9Hxa/V/.net
ザグランドだっけピアノ音源
悪く悪く言いたくはないけど
食うGBに見合うのかと言いたい
世間的にも評価されてないというか
誰も語らずシカトされているよね

325:名無しサンプリング@48kHz
21/03/02 10:28:52.33 VMHZWrrJ.net
食うGB...

326:名無しサンプリング@48kHz
21/03/02 16:29:12.95 K9fwoGBi.net
意味わかるじゃん
つまんねえレス。。。

327:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 20:32:21.83 BkS3dyF7.net
5年くらい前のパソコンが壊れましてん
新しい高性能パソコンを買ってサブ機という感じか、
と残したところ「僕の役割は、もう終わりましたね」みたいに
速攻で壊れましてん藁
i5のパソコン。SSDがやられたのね
捨てようかなあと思ったところで考え直しましてん
最近3年くらいのCPUの性能UPは目に余るものがある
いや目を見張るものがある
でもなそれはゲーミングパソコンや動画編集とかのソフトと
CPUが張り合ってるのであって、作曲DAWはそこまで高性能を
求めてないし、必要性能UPもしていないでしょ?
要は置いてけぼり藁
だからサンディスクのSSD買ってきてWindows10再インストールして
一応メインが壊れた時用のサブとして、活かすことにしましてん
8GBを16GBくらいにはしようかなと考えてますねん
にしてもアブソリュートの入れ込みはしんどいですわ
ハリオンコンテンツ30GBグルーブエージェントコンテンツ30GB
ピアノ音源のザグランドはもう切り捨てるにしろねえ。。。
あれってメイン機からUSBメモリーとかでコピーして持ってこれないの?
NIのKontaktのハミングバードとか60GBだけど出来るみたいなこと
書いてありますねん。アブちゃんのも出来るといいなあ
「男のわりにおしゃべり好き」言われてますねん、そうかなあ?
さいなら、さいなら

328:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 22:47:31.14 U1X2OWgG.net
パソコンのCPUは確かに進化してるけど、シングルコアで見るとそこまで速くなってない。
DTMの場合結局直列処理だしどこかのトラックが重くなるとそこがボトルネックになって全体が音切れしたりするので、体感としてはCPUが速くなった感はほぼない。

329:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:03:05.10 Vu47ggVR.net
同じくらいのクロックなら消費電力はだいぶ下がってるけどね。

330:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:17:51.68 bMWj4OgR.net
加えてマルチスレッド対応のプラグインも出てきてるし

331:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:41:38.56 HC30o56v.net
8年物のi5-3570 @3.40GHz 4coreのPC使ってるけどAMD Ryzen7 3700X @3.6GHz 8coreに新調しても
CPU負荷の高いソフトシンセなんかはやっぱり劇的に軽くなるワケじゃない感じ

332:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:42:23.15 HC30o56v.net
しまった
× 感じ
〇 感じですか?
でした
どうでしょう?

333:名無しサンプリング@48kHz
21/03/04 23:50:36.63 5nCRw5g+.net
intel第三世代i7から第8世代に変えたときはそこまで体感で軽くなった感じはなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

293日前に更新/146 KB
担当:undef