☆★アナログシンセPart27★☆ at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 14:56:18.53 wv2cXJNNx.net
アナログ厨はハイレゾ厨房や電線厨と同じくオカルトだから。
アナログシンセとVAをブラインドテストしても聴き分けられないよ。

201:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 14:59:31.87 4Cbq/7MhM.net
電車ピアノもアナログシンセスレでいい?
デジタルじゃないよ

202:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 15:02:15.79 Vlf9i9SO0.net
>>198
フルアナログだったら誰でも分かるよ。
ひょっとしてJUPITER-8とかオーバーハイムの生音を聞いたこと無いの?

203:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 15:31:32.66 wv2cXJNNx.net
>>200
それはアナログの個体の違いだから誰にでもわかるし。
アナログ回路だけ、VAアルゴリズムだけをいくつか比べたら分からないよ。

204:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 15:47:21.70 GtH/YqZu0.net
分かるだ分からないだって確認しようのない話になるから、
いっそ原理主義者になりきったほうがニッチな話題に振りきれて面白いんじゃないかとなってたのに、
また蒸し返すのか…
まぁ、このスレが埋まってアナログ原理主義スレとハードシンセスレが建つまではこのノリのままかな

205:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 15:52:59.32 CxsR9MkB0.net
>>198
それは無いわ
明らかに違うんだもん
耳詰まってなきゃ誰でも分かるレベル

206:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 16:14:21.30 CxsR9MkB0.net
ハードシンセ総合スレが建ったら建ったで、今度はソフト厨が迷い込んでくるんだけどなw
まああのやり取りは不毛だけど面白いから俺はアリだが
ハードVSソフトスレとか楽しかったな

207:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 16:18:26.58 4Cbq/7MhM.net
VAシンセの素晴らしいところは誰にでもアナログサウンドを取り扱えるようにし、沢山の機体をバーチャルに所有出来ることだな。
消えてなくなるはずのアナログシンセも活用されるきっかけになったし、VAを通してwavetableをアナログシンセのように使えることにより、
新しい音楽が作られるようになった。

208:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 16:19:44.92 wzF9eLun0.net
アナログもVAも同じに聴こえる人はVA買えば良いだけだと思うので喧嘩せんでいい
オシレータだけではなくフィルターをLFOで変調させて鳴らしっぱにしたループをアナログとそのクローンVAで録音して比較すれば違いはわかると思うし、耳でわかんなくても波形見ればわかるとは思うけど、
挙動とか再現性とかそんなんどうでもええわって人もいるだろうし自分の好きなの買えばいいだけ
デジタルやVAでも良いのはあるし、どれが最強とか絶対とかないわけで、自分のさいつよを押し付けるのもその逆もおかしな話なわけで

209:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 17:30:40.16 CxsR9MkB0.net
VAが何か分かってない奴がいるな

210:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 18:58:21.39 P6LqdlD80.net
Nord LeadやBlofeldのペラペラでふにゃふにゃの腑抜けサウンドこそVAの真髄だと思う

211:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 22:01:08.19 kDtWuKYJM.net
>>208
良い意味で負抜けてると馴染む曲があるんだよな
ゴリゴリで主張すれば良いってもんでもない
このスレ的にどうなのかっていうと分からんが

212:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 22:47:39.47 P6LqdlD80.net
>>209
このスレでは細いシンセは糞みたいな基準になってるけど
太いベースと太いリフの後ろでフワフワしたVAのパッドが漂ってるのも良いものだ

213:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 22:58:46.57 LBRW7Jx40.net
意外とこのスレは原理主義者少ないからなw

214:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 23:12:23.37 4Cbq/7MhM.net
ローランドのJP8000のような時代を作ったVAシンセもあるしな。
SuperSawのオシレーターはフルアナログでは無理。
Jupita8の後釜がJP8000だしね。
にしても、JP8000とvirus tiのsuper saw(hyper saw)とではキャラが全く違うのが面白い。
前者はマイルドで明るくクリア、後者はパリッとして攻撃的。
アルゴリズムとDAの違いなのに面白いね。

215:名無しサンプリング@48kHz
19/03/23 23:19:04.69 sjp607Mtp.net
俺はとにかくお前らの家に遊び行きてーんだよ

216:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 01:46:50.51 CPeIfUGzM.net
お前らの部屋臭そうだから嫌だ

217:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 02:02:31.30 evqsKnp00.net
>>212
JP8000はデザインが好き
GAIAとかなんでああなっちゃったんだろう?

218:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 02:24:04.20 o3/PwYwx0.net
JP8000のデザインすごくいいけれど音が細すぎて

219:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 03:49:35.91 4Q/p3+dP0.net
>>212
アナログしかなかった頃、分厚い音のためにVCOを18台まで揃えたわ
次の時代はサンプリングしてポリ化した
SuperSawはそれを簡単に鳴らせるのが強み。VAは便利、否定はしない

220:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 09:07:37.44 jOMP+gthM.net
因み


221:ノソフトシンセのAvengerなら、一つのOSCを7波形まで発音できてピッチ変更やdetuneもでき、さらにそれぞれのOSCを最大8個重ねられる。 つまり7×8=56波形の音を重ねる事が可能



222:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 09:25:14.05 tRQUQvNEM.net
>>218
ソフトシンセは極端な話、何でもありなんだから発音数程度で有利不利は語れないだろう
AudioMulchみたいなやつ使えばPCのスペックが許す限り構成出来る
でも、こんなスレにいるやつは有用性は認めてもアナログシンセを捨てることはないよ
それが浪漫なのか、懐古なのか、実用なのかは人それぞれだけど

223:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 09:48:47.72 55vi7T+r0.net
もうすぐ発売されるWaldorf KYRAは最大1280ボイスで
10×8=80波形重ねられて9×8=72エフェクトがかけられる
当然ながらソフトシンセみたいにPCが重くなる心配も要らない
PCを超えるハードシンセを作るのはハードが生き残るための正しい回答の一つだと思う

224:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 10:09:07.25 55vi7T+r0.net
>>217
冨田勲が大峡谷の制作時にSYSTEM-100MのVCOを36基買い込んだそうだが
それで作ったのはSuperSawみたいな繊細な音じゃなかったな
一塊の分厚いストリングスだった

225:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 10:15:15.52 jUE4500d0.net
冨田勲って昔のシンセに囲まれた白黒写真で見ると神経質そうで気難しそうなイメージだったけど
テレビ見たら意外に気さくだった思い出

226:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 10:27:05.49 0RPwdgAc0.net
分厚いけど一定音なのがデジタル。
フルアナログは重ねただけ分厚くなる。
揺らぎが一定かそうでないか。便利を取るか、面倒でも音圧を取るか。
スペックだけで、作品を作らないあんたらには関係ない話だと思うが。youtubeの音聞いてるだけとか、頭の中じゃ一生、理解できないよ。JUPITER-8とJUPITER-6比較はオシレーターではない、別部分での違いで顕著に解るわけで。

227:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 10:45:56.69 jOMP+gthM.net
Analogue feelやサチュエータ使えばいいじゃん

228:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 10:52:43.84 jOMP+gthM.net
>>223
結果、アナログ厨って単なる差別主義者じゃん。
ハイレゾ厨みたいに根拠のない謎の自論を持ちだして、
他を下卑みたいな。
揺らぎ云々もリニアなアナログだからその特性にかけてアナログだけの可能性にかけて、根拠のない優位性を語ってるに過ぎないわ。

そもそもアナログシンセ‘だけにある’揺らぎとは?

229:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 10:56:03.43 /tBLl5v/M.net
ここはアナログシンセのスレだからな、それ以外の話がしたけりゃ
どこか別の場所ですればいい

230:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 11:00:55.29 0RPwdgAc0.net
>>225
だから実際に聞かないと一生わからないまま。
同じデジタルシンセサイザーを8台用意して、一台一音、MIDIでパラって同時に和音弾けば近い快感が得られるよ。
差別とか言ってたらそれは根本的に間違いだ。

231:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 11:03:03.54 tRQUQvNEM.net
>>225
>>226

232:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 11:25:24.94 ZpjCV1SHx.net
>>227
アナログ聴いたことあるけど、何が特別なのかわからなかった。
チューンが不安定でそれが独特な味はあるなとは思ったけど、
特別に太いとは思わなんだ。
ちなJP8とarp odessey、prophet5

233:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 11:30:54.89 TJ17JZ6od.net
ソフトシンセにアナログエミュレートは求めてないんだよな
「それっぽいパチもん」よりもソフトならではの利便性やアナログでは不可能なことを追求してほしいし、ガワをアナログシンセみたくする必要もない
アナログエミュほど無駄なプログラムにコストかけてるもんはない気がする
過去を焼き回そうとせずオリジナルのスタンダードつくる気でやってくれていいのに
serumの開発者やrob papenの思想はそんな感じだし
それにアナログシンセなんてアナログエミュをいくつも買うなら実機買える価格やん
コンプやEQはそんなお手軽価格じゃないけど

234:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 11:36:07.07 ZH3qQpgc0.net
>>229
わからないならそれでいいじゃん
わかる必要なんか無いよ

235:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 11:42:04.24 0RPwdgAc0.net
>>229
書いてる事に矛盾があるのに気付かないくらい、耳が衰えてるって事だよ。
なんで音が太い、細いってそれだけしか分からないのか。それじゃユーロラックのVCOを直接アンプに繋いでるだけの話じゃないの。
こういうのって松茸とかミッキー吉野が授業やらないとだめかも。

236:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 11:54:41.55 TJ17JZ6od.net
わからん人が「わからん同意を求めてくる」のって、チューニング狂ってるの全然気付かないギタリストとか、リズム感まったく無い人や耳コピできない人が「みんなそうだよな!?」って聞いてくるのに似てる

237:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 12:34:34.72 55vi7T+r0.net
>>230
Arturiaは名機のエミュレートで培った技術を元に
デジアナハイブリッドのソフトシンセ及びハードシンセを作ってる
なかなか有意義なことをやってると思う

238:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 13:06:04.82 4Q/p3+dP0.net
>>221
冨田勲氏の大峡谷での36VCO-100Mは第2バイオリンのパート。
軽くさわやかに広がるストリングスにやっぱりRolandの音だと微笑んだ記憶がw
冨田さんも何かで言ってたが、VCOを重ねても30VCOを超えた辺から
何故かシャリシャリとノイジーな音になるのでディチューンでの調整が重要になる。
ちな、これは100MをMTRで数回重ねて96VCO相当にしたサンプル波形で演奏したもの
URLリンク(dotup.org)

239:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 13:38:28.49 55vi7T+r0.net
>>235
これは荘厳な響きだなぁ
いいものをありがとう

240:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 14:03:30.18 TJ17JZ6od.net
>>234
アートリアのアナログシンセは使ったことないので何とも言えないけど、
アナログドラムマシンはアートリアにしろKORGにしろ店頭で触った感じ、いまだに808の呪縛にとらわれてる気がしてならない
SPARKをアナログもしくはハイブリッド仕様でハード化すればいいのではと思う
多少値が張るだろうけどテンペストやARを買う層なら飛びつきそうだし
あとこれもアートリアとKORGに思うことだけど、低価格帯シンセで鍵盤はいらない気がする
キーボーディストの場合ハンマーアクションだのこだわりのmidiコン持ってるだろうし、
こだわらない人ならオクやメルカリで1000円とかで買えるし、いらん人にはいらんわけで
価格押し上げて質も良くなく(もしくは使用者の好みに合わない可能性のある鍵盤があらかじめ付いてる状態)、
故障の可能性を高めて場所もとる、とか誰が得するのかいまだに良くわからない

241:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 17:10:24.61 +c8u8iUj0.net
MIDIキーボード買い足すって発想が超ライト層にはないしな
利益出すためにはライト層巻き込んで売らないといけないのよ
そもそも中級以上は低価格シンセほとんど買わないだろうし

242:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 17:54:13.28 nsZzqXNT0.net
いろんなメーカーがrolandのK-25mみたいなキーボードユニットを共通規格で作ったら楽しいのになと思ったことはある
あれは安っぽ過ぎて売れなかったろうなぁ
鍵盤のサプライヤってfatarくらいしか知らないけど、他にあるんかな?

243:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 18:21:01.63 /tBLl5v/M.net
minilogueは弾いてると楽しいけどね、シンセを楽器と捉えるか
単に音を出すだけの装置かと見るかの違いだろうか
まあ鍵盤弾けないひとは悩みが多そうだな

244:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 19:50:41.67 yQnBZEa5d.net
>>217
Inoyama Landさんでしょうか?

245:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 21:39:04.32 4Q/p3+dP0.net
>>241
いいえ違います

246:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 22:23:50.71 ZpjCV1SHx.net
>>232
おじいちゃんよりは耳がいいよ。
年寄りは年齢と相対的に耳が悪いからね。

247:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 22:37:26.87 TJ17JZ6od.net
>>240
「楽器として捉える」鍵盤弾きでもシンセを88鍵で弾きたいと思う人はいるんじゃないかと
んですでに鍵盤付き持ってたり、愛用の88鍵を持っているのならその鍵盤部分は本来いらない子じゃない?
んで3台、4台と増えるとなおさら場所をとるだけの存在にもなるし
一方、鍵盤弾けない人からすると鍵盤である必要性もなく、midiパッドやシーケンサーで操作するだろうし
そういう意味では鍵盤有りもあっていいけど、無しもあったほうがユーザーの選択肢の幅が広がっていいような気がする
デスクトップPC買い変えるとき愛用のキーボードがすでにあれば「キーボードなし」を選択できる、みたいな状態が普通になればいいなと
自分の場合、minilogue買わないのは音や機能が嫌なわけでも鍵盤そのものを使わないという意味でもなく「もう鍵盤付きのシンセはいらんです」だし
現行だとプロフェットやオデッセイみたいな売り方がありがたいす

248:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 22:37:56.30 nsZzqXNT0.net
>>243
アナログシンセ以外が素晴らしいと思ってるのは十分伝わった、感動した、だから他の板に行け

249:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 22:54:29.66 4eKNb2pF0.net
ユーザーの選択肢云々言ってる余裕ある状況じゃないんだろ楽器メーカーとしては

250:名無しサンプリング@48kHz
19/03/24 23:28:43.59 55vi7T+r0.net
つべを見てるとVolcaやBoutiqueを沢山並べて
マシンライブinマイルームの自撮りをアップしてる若い人が大勢いるから
デスクトップシンセもそれなりの需要はあると思うけどな

251:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 14:56:01.96 xuMNbvQq0.net
低価格帯すぎるとラインに載せる関係上、種類が作れないってのはあるかもね
てか価格帯ってどうわけるべきなんだろ
10万までが低、20万までが中、それ以上が高って感じだろか
かつてのようにンー百万やンー千万するシンセって最近はあんま無いだろうし
ブックラとか高めだけどこのスレは減算主軸のようなんでDSI、今はシーケンシャルか

252:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 17:43:24.41 kEPhVlaAx.net
Volcaのモジュラーのやつ欲しい
Gadgetに接続できるわよね?

253:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 17:50:02.57 6mQFYdJN0.net
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
Perfect Circuit
URLリンク(i.ytimg.com)
もうこれ以上鍵盤付きシンセ要らない派の人たちの動画(のサムネ)
お金の無さそうな若い人が少しづつ機材を揃えてる一番上のチャンネルが楽しい

254:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 18:06:14.43 vFvtRchw0.net
>>249
gadgetというのが何を指しているのかわからないわ
ソフトの名前なのかしら?
それとも機材なのかしら?
>>250
3枚目の動画探してみよ
機材名で調べりゃ出るかな?

255:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 18:14:08.66 6mQFYdJN0.net
3枚目の動画
URLリンク(www.youtube.com)

256:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 18:15:29.58 vFvtRchw0.net
>>252
ありがとう

257:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 20:17:08.07 zJb6qEhrM.net
>>251
Gadgetとはkorg製のシーケンサとソフトシンセのパッケージソフトよ
Arp odessey、MS-20、poly6、monopolyその他VAシンセやドラムマシン、M1、wavestationなどのデジタルシンセも入ってるの
今回のアプデで外部シンセへ出力出来るようになったのよ
Volca modularも同じkorgだし、コントロールできたら嬉しいわ。

258:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 21:59:31.83 q4/Ee95n0.net
「アナログシンセサイザーとは何か」という話しは時代と共に崩壊するのであったw

259:名無しサンプリング@48kHz
19/03/25 22:13:56.21 vFvtRchw0.net
>>254
調べてみたらガジェットの中のTaipeiというものが追加されてmidi-outが出来るようになったのね
ただごめんなさいね、volca modularはmidi-inがなくてCV入力しかできないの
つまり、midi-to-CVしてくれる機材が追加で必要になるわ
それでも良いのなら検討してみてはどうかしら?
オカマ言葉が癖になってきたわ、次はやらないけど
>>255
個人的には他人の線引きを見たかったけど、
アナログ原理主義者があんまりいなかったり(スレが建ったら面白いとは思うままだけど)、
自分ルールの押し付けする人が何人かいる感じになってたからね
アナログ原理主義的にアナログスイッチICはセーフだよね?
さすがにこれを禁止されたらいよいよ何も出来なくなる

260:名無しサンプリング@48kHz
19/03/26 20:28:00.34 cAPbqqKt0.net
MIDI to CVはSQ-1でできる
Volca modular買う変態ならSQ-1くらい持ってるだろ

261:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 02:03:12.70 6PJ1e+9D0.net
>>257
volca modular買うのはセミモジュラー初心者だろうからSQ1やbeatstepなども一緒に買うんでないの
自分を含めセミモジュラーやユーロラック持ってる層でvolca modularを買ったやつが周りに一人もいない
「すごいなKORGついにそっちに手を出したか」とは思ったけど購買意欲に繋がる決定打がない
むしろmodularを布石にしてKORG独自のセミモジュラーのおもろいのが出てきてくれることを楽しみにしてる

262:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 08:13:34.85 Oefvodrh0.net
CV/Gate出せるのは便利だね。SQ-1は持ってる。

263:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 15:19:39.09 pBYFPflCx.net
やっぱりVAのモジュラーにしよ

264:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 20:04:40.73 6fq8mfMW0.net
volcaは電圧とかがユーロラックと互換性が無いんじゃなかったか
実に勿体ない

265:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 20:34:35.97 Oefvodrh0.net
>>261
FET噛ませてレベル変換すれば解決しない?

266:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 20:46:31.74 m3G8WAm40.net
>>262
ユーザーが個人で対応するより、メーカーが設計段階から互換性を持たせることに意味があると思うの
互換性を持たせないという選択肢も意味はあるのかもしれないけどね

267:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 21:01:32.68 YiVrQexX0.net
???

268:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 21:01:56.74 oOkcNoSF0.net
>>261
ユーロラックだってモジュールごとにバラバラだよ
5vだったり10vだったり

269:名無しサンプリング@48kHz
19/03/27 23:29:41.05 6fq8mfMW0.net
>>265
えっそうなの?
接続の互換性で広まったと思ってた
じゃあ外形だけなのか

270:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 04:30:50.49 S9vYxyRCp.net
Volca Bassにオシレーターシンク施したい
シェマチクどっかに落ちてないの?
つべでオシシン改造してる奴いて同じ事考えてる奴いるもんだとおもた
ボルモジュ買わんでもボルキーやボルベスの回路図ゲッツ出来れば自分でモジュラー化出来るやんな

271:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 07:57:42.99 kjUfT6dxM.net
ボルカ同士のシンク動画しか見当たらんが、オシレータシンクなんてどこにある?

272:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 11:14:20.50 vO2voLcX0.net
KORG Analogue Bass Machine volca bass (volca-bass) SERVICE MANUAL
↑こんな回路図付きのpdf転がってるから自己責任でうまいことやってね

273:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 11:25:25.03 RAoIfN8MM.net
ググれば簡単に見つかるのにな、ところでオシレータシンクの動画は?

274:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 12:03:49.69 vO2voLcX0.net
>>270
オシレータシンクやりてぇ言ってるだけかと思ったら、動画を見たとか書いてんな
探し方が悪いんだろうけど見つかんねぇわ
というか>>267の妙な略語はマジで勘弁して欲しい…
シェマチクってなんやねん、回路図調べるときに「schematic」って入力してなきゃ理解できんわ
なんなの?ルー大柴か業界人に憧れてんの?

275:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 12:26:59.44 vO2voLcX0.net
korg volca bass hard sync crossmod fm and pwm hacks
↑動画はこれかな?

276:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 14:31:07.82 RAoIfN8MM.net
ブーブー鳴ってるだけで何がしたいんだか良く分からん動画だな
そこまでしてする必要のない改造

277:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 15:07:42.80 vO2voLcX0.net
>>273
つまらんのはしゃあないよ
volca bassでこんなこと出来るようになりましたってだけだからね
この動画が>>267の書いてたやつかどうかさえ不明だし

278:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 15:30:49.40 S9vYxyRCp.net
>>269
テンQ
やっぱあるんやな、ボルキーのはどこにあるん?
272の動画や
これええど
ボルベス音が細薄くてベースにゃ使えんしw
モジュレーションが貧弱で音作りの幅が狭い
オシシンやクロモジュ出来たらぐっと使い勝手が良くなる
誰か269のシェマチクにオシシンとクロモジュの回路付け加えてクレメンス

279:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 15:44:30.63 roGdNOMfM.net
キモ

280:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 15:46:14.13 vO2voLcX0.net
>>275
つけ加える回路まで要求する状態でvolca keyの回路図手に入れたところで意味ないだろ
自力でがんばれ
あと、気味悪い略語やめてくれ

281:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 19:27:07.80 FFCr72Gzx.net
けつアナログインシンセはいつ開発されちゃうんですか?

282:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 23:20:17.58 SEGOGQOv0.net
ここの住人はギター弾き少なそうだからいちお書いとくと、
KORGはNUTUBEという従来より安価かつコンパクトで寿命の長い新型真空管を開発してて、
今んとこギターペダルやアンプなんかに実装されている
で、前に真空管内蔵トライトンとか作ってたわけだし、
NUTUBE内蔵のアナログシンセを作ってくれないかと期待してる

283:名無しサンプリング@48kHz
19/03/28 23:45:28.78 vO2voLcX0.net
>>279
ユーロラックだけどPlankton ElectronicsのNUTONE

284:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 01:41:49.72 alntT3nc0.net
>>280
そうなんだユーロラック持ってないので知らなかったよ
ググったけどセミモジュラーのANTS出してるとこか
Pittsburghのやつとどっちにしようか迷ってたから覚えてる
バラで買って使うジサカーの人も多いみたいだね

285:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 08:58:44.07 jhG/4cJwM.net
URLリンク(tagboardeffects.blogspot.com)
このNoise Swashってシンセが7000円くらいで落札されてるんだけど、
俺も月に一個くらい内職で出品しようかな
これってギターのエフェクターとして使うの?いまいち用途が分からんのだが
あと、この配線図ってブレッドボードかな、単なるユニバーサル基板ではないよな

286:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 10:06:26.59 2a2I/UBQ0.net
嫌儲ってわけじゃないが、良いと思ってもいない売り捌くだけが目的の人は嫌だなぁ
コラム:クレイ・ジョーンズが語るジョン・ランドグラフとボブ・バートの真実、そして日本のブティックペダル市場の夜明け 前編
URLリンク(gear-otaku.blogspot.com)

287:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 10:10:24.77 jhG/4cJwM.net
>Noise Swash
URLリンク(effectslayouts.blogspot.com)
ここに配線図あったわ、いわゆるストンプってやつかね
2000円位で部品集めて、4倍くらいの値段で売ればまあいいかな

288:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 10:13:20.22 LRearCMS0.net
作って売って相手して、のコストが部品代の3倍程度じゃ数ヶ月でやる気なくなりそうじゃない? やってらんねー、みたいな。

289:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 10:18:16.92 jhG/4cJwM.net
URLリンク(www.commonsound.com)
回路からするとダイオードのクリップがあるので、オーバードライブを
直列にして、それをフィードバックさせて自己発振させてると思うのだが
ところでこれ、シンセなのかな

290:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 11:05:45.59 jegMvzqK0.net
>>282
これ昔から外人がよく使う基板で
横のラインがつながってて適当な所をドリルとかでカットして
配線を楽にするってやつだね

291:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 22:12:32.81 rRyhyd1rr.net
ベリのmodel Dは
パーツ代いくら位だろう。
もしかして1万くらい?

292:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 22:29:19.26 6ajgC2Ls0.net
人件費かけて輸送費かけてベリ本体の儲けと代理店のマージン載せて4.8万だからパーツ代はもっと安いんじゃない?
まぁ考え方によっちゃ元々40年前の技術なんだからそれが今も40万する方がおかしい気もする。真空管とか数を出せない部品を使っている訳では無いんだし

293:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 22:52:18.29 2a2I/UBQ0.net
>>289
それは部品の大量購入と製品の大量生産があってはじめて出来ることなんや…
ハンドメイドのシンセには絶対にその値段を求めたらいかんで?

294:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 23:04:14.04 6ajgC2Ls0.net
でも本家には申し訳ないけど、シンセの出音、もっと大きく言うと音楽にはハンドメイドも大量生産も関係が無いよね。コレクターには重要でも

295:名無しサンプリング@48kHz
19/03/29 23:20:34.93 2a2I/UBQ0.net
あくまで同じ回路であれば出音はそんな大きく変わらんとは思うよ
自分の言ってるのはモデルDの本家とコピーのことではなく、大量生産出来る大企業と弱小メーカーの比較ね
ハンドメイドというより個人ビルダー〜小規模会社の製品は多少高くても大目に見てあげてってだけ

296:名無しサンプリング@48kHz
19/03/30 01:41:11.41 yf57So8r0.net
安いシンセ自作キット買ってネットで売ってる人はよくいるよ
完成品として売ってないものはふつうに売れてたりするし
キットはネットでも秋葉原でも買える

297:名無しサンプリング@48kHz
19/03/30 13:29:13.86 tSUtdjMLd.net
>>288
もっと安い

298:名無しサンプリング@48kHz
19/03/30 22:37:43.44 iak9g0/b0.net
貧乏臭い連中だな

299:名無しサンプリング@48kHz
19/03/31 00:44:24.76 BCU24xtm0.net
自作できるやつはすごいと思うけどな
昔のシンセなんてメーカーに修理問い合わせても「さすがに古すぎて無理」って言われるしジャンクで出すしかないけど
直せるやつならずっと使えるんだから

300:名無しサンプリング@48kHz
19/03/31 03:06:20.04 uvhxSvgA0.net
すごいとは思うけど
すごすぎて別の方いっちゃうんじゃないの?
そこまですごいと音楽作るよりシンセ作るほうにいっちゃうんじゃないかと

301:名無しサンプリング@48kHz
19/03/31 07:41:42.47 N1WicweKp.net
せやろか?
アナシンやユロラクのモジュのシェマチクの通りにハンダ付けすりゃ誰でもでけるやん
アナシンへの理解が深まるし
誰とも違う音が出る世界でたった一つの自分専用シン
既製品使わされる奴より断然かっけーじゃん
3倍速いし

302:名無しサンプリング@48kHz
19/03/31 13:42:25.11 CoaEQBHy0.net
>>298
略し方が気持ち悪い

303:名無しサンプリング@48kHz
19/03/31 14:21:41.09 6w9tx0Pk0.net
略キモ

304:名無しサンプリング@48kHz
19/03/31 14:48:14.43 jChiNpMu0.net
volcaのスレにいたキモいのがこっちにも進出してきた

305:名無しサンプリング@48kHz
19/03/31 16:40:28.76 DG/nnbXpM.net
>>301
こんなクソみたいな文章だろうと、自分で改造した回路をばらまくような奴だったら
「まぁこんなんでも有能だし…」ってなるけど、クレクレの無能だからな…

306:名無しサンプリング@48kHz
19/04/01 15:59:22.49 Kv4vjgSRr.net
5Gが店名変更だってよ。
今日がなんの日か知らんけど。

307:名無しサンプリング@48kHz
19/04/01 16:07:21.29 VGh5WW0v0.net
明和電機だって令和電機になるし、平気平気

308:名無しサンプリング@48kHz
19/04/01 16:17:51.33 5UXYYLHd0.net
>>303
へー。検索対策かしらね。

309:名無しサンプリング@48kHz
19/04/02 12:36:20.35 jn5ZO2+pr.net
エイプリルフール?

310:名無しサンプリング@48kHz
19/04/02 12:42:34.32 znNVG2wM0.net
6G

311:名無しサンプリング@48kHz
19/04/02 13:31:03.28 XTwBrSGMp.net
桔梗屋
いちご屋
ポンテ屋
ろくじい
どうよ?

312:名無しサンプリング@48kHz
19/04/02 21:46:24.57 ap8gZbVn0.net
neutronが1万円ねさげしてますね。

313:名無しサンプリング@48kHz
19/04/02 22:48:48.60 swbyJntc0.net
エレクソトリのHPによると
> 2019年4月1日以降,「NEUTRON」を特別価格にてお買い求めいただけます。
> この特別価格でのご提供は台数限定のため,販売予定数量に達し次第終了とさせていただきます。
だと。39,960円になってる。米国じゃあ最初から小売価格$329.99販売なんだけどね

314:名無しサンプリング@48kHz
19/04/02 22:54:22.52 L2uKwdAU0.net
URLリンク(www.youtube.com)
アナログシンセおじさんの部屋

315:名無しサンプリング@48kHz
19/04/02 23:04:24.09 Go0JQxTZ0.net
model d値下げしてよ

316:名無しサンプリング@48kHz
19/04/03 00:49:40.60 dhnRtaDtp.net
ネオトロンてフルアナログなんかな?
そこが引っかかる
コストケチってエンベやLFOがデジタルじゃないよな?
ましてやツマミがMIDI CCでコントロール出来たりしないよな?
そこんとこ銅なん?

317:名無しサンプリング@48kHz
19/04/03 01:23:14.49 OgrpojGS0.net
Neutronがどうやったらネオトロンになるんやら…
英語しかないけどマニュアルをpdfで落として読め
MIDI CC表があるからそこで判断しろ
LFOどころか色々書いてあるけどな

318:名無しサンプリング@48kHz
19/04/03 01:36:17.45 dhnRtaDtp.net
あちゃーホ


319:ンマか?ならワイはパス 3340VCOに12dBOctのLPF&HPFやからハイオバ意識したアナシンなんかなと なら赤色より青黒のシマシマ模様にしといたら値下げせんでも売れたんちゃうか?



320:名無しサンプリング@48kHz
19/04/03 01:55:53.75 OgrpojGS0.net
>>315
ベリンガーの心配なぞせんでいいから、お前はさっさと回路図見ながらvolca bassの改造しろよ

321:名無しサンプリング@48kHz
19/04/03 21:58:14.79 DDy4asWna.net
>>315
気持ち悪い関西弁と頭の悪そうな文章。もう来ないで良いからw

322:名無しサンプリング@48kHz
19/04/03 22:12:56.57 dhnRtaDtp.net
>>316
ボルベモッズ気になってしゃあないみたいやなw
音聴きたいん?

323:名無しサンプリング@48kHz
19/04/03 22:50:59.68 OgrpojGS0.net
聴きたくねぇよ、もう来るなよ無能
回路図とか探すんじゃなかったわ
気持ち悪い

324:名無しサンプリング@48kHz
19/04/03 23:28:07.24 828R0Zzi0.net
回路図教えてあげた人ですか
さすがにムカつきますよね
みんな無視しましょう

325:名無しサンプリング@48kHz
19/04/04 20:35:27.75 AkZUeYoDp.net
ぴょまえら心がナローバンドやな

326:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 06:53:51.49 3GXXPxyo0.net
UNO Synthを買ってみたが音はイマイチね

327:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 07:33:05.48 PkOAwNLSr.net
あれ微妙だよね

328:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 18:32:11.91 wwTnKRICa.net
modal skulpt は?

329:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 21:51:02.02 xjFJ0Oaxp.net
5V工藤の省電力アナシンに何期待しとんねん
マトモなアナシンは12〜15Vにかぎる

330:名無しサンプリング@48kHz
19/04/11 23:52:42.98 3ZwrGjqo0.net
uno synthといい、modal skulptといい、こういうデザインが流行ってんのかな?
指が太いし、咄嗟に操作出来んから苦手だわ

331:名無しサンプリング@48kHz
19/04/12 00:55:56.29 RKgPA78D0.net
>>325
だって"You don't have to go big to sound huge."なんて煽るからさぁ
価格破壊を期待しちゃったわけ
結果は安物買いの銭失いだったけど
音だけならまだしもアプリがないとパッチの初期化もままならないし弄れないパラメータもある
これなら同じ低価格路線のBS2の方が何倍も良いな
>>324
あれはVA
音は良いと思うよ
最近のVAにしては珍しくアウトはモノラルだけど

332:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 17:05:16.70 9NLryxLSp.net
オシレーターシンク=モジュレータにパルス使ったクロスモジュレーション
だよな?
クロスモジュレーション=FM
LFOでオシレーター揺らすのもFM

333:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 17:27:32.90 wSqF89Lqa.net
離散的な周波数変調と周期のリセットでは意味が異なるんじゃないの
詳しい人に任せるけど

334:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 18:35:20.94 kReAIgRpM.net
volca bassにオシレータシンクつけてもピッチのENVを
かけられないので面白くないんだよな
あれ片側だけENVかけるとギューンみたいな特徴的な
音になる

335:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 20:48:58.43 SpP/0cSd0.net
>>330
シンクはほとんどそれが目的だからな。複数オシレーターの不安定な
チューニングずれを解消する目的ではほとんど使われていない。

336:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 22:41:28.96 QQ+8ue1Z0.net
シンクかけてENVで音質ギュワ〜ンは初歩的な使用で過激なリードくらいにしか使えない
シンクかけてIN側のピッチを変えていくと定常波の質的変化になる
大抵倍音が多過ぎなのでカットオフで適当に高周波を削ってやると
弦やアコピ、コーラスとかの定常波とそっくりになるポイントが見つかる
シンクはアナログシンセの一般的な限界を超える武器になるんよ

337:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 23:12:57.02 jU0Y6FqV0.net
(記憶できる)アナログシンセの自分で作った音色のつまみの位置って
その時にチャート図に書いとかないと後から面倒くさいことになる?

338:332
19/04/13 23:38:13.19 QQ+8ue1Z0.net
URLリンク(dotup.org)
これは前にネットにアップしたシンク使用音で、ピアノ、バイオリン、ギターの制作例
音源はSYSTEM 100M。演奏時サンプラーでポリ化
もちろんシンクで比較対象の無い未知の過激音とかも無数に作れるけど
このクラスの音はチャート書いとかないと、二度と再現できなくなる

339:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 23:50:21.56 41uqLkd20.net
おお、職人の音って感じだ。
アナログシンセのシンクでこんなに表現の幅が広がるんだなぁ。

340:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 23:53:45.28 /mNORlfO0.net
これは相当レベル高いと思う

341:名無しサンプリング@48kHz
19/04/13 23:59:59.01 EZ/xWSp20.net
>>334
なんやこれスゲェ
サンプラーなしだと単音になるけどそれでもアナログでここまで出来るのか

342:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 07:26:07.80 lsOVjb0ea.net
うわー、うちの100M、110が2つだから、
シンクできない!

343:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 07:56:55.76 0RP6JHldM.net
>>331
だよね、効果的な音を作る以外に使い道がないシンク

344:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 10:01:02.68 v+kY91ja0.net
>>334
おぉー。最後のカッティングええねー。

345:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 10:28:42.65 SZLsiDM10.net
たしかにこれはアナログシンセの一般的な限界を超えてるわ

346:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 13:48:44.50 zs//d9Ojx.net
要はデジタルだからね

347:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 14:39:24.33 5c0rjwr40.net
>>342
サンプラーを使ったとはいえ、100Mでこの音色は純粋に凄いと思うが…
原理主義的にはデジタル(離散的)なsyncはアウト?
まぁ、そんなこと言ったらシーケンサーとかクロックとかも使えなくなる気がするけど

348:332
19/04/14 15:06:31.44 jvlFLeA90.net
いろいろ感想ありがとう。シンクロの波形生成は奥が深くて面白いよ
あとバイオリンソナタ風は2声なので100M直録だった
まあPCM録音でmp3再生だから出口はデジタルなんだけど

349:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 18:20:37.81 MLUOPZ3z0.net
パラメーター晒してくれたらみんな喜ぶ

350:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 19:00:58.10 jvlFLeA90.net
>>345
喜ぶ人、少ないと思うけど・・・ 例えばアコピ低音部のチャート
URLリンク(dotup.org)

351:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 19:22:44.31 5c0rjwr40.net
>>346
マジで晒してくれるのか…秘伝のレシピだろうに、ありがたやありがたや…

352:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 19:25:25.27 hLuwxsDg0.net
>>346
2つのVCOにシンクさせてるのか。さすがモジュラーシンセだな。もちろんその発想に
至る332さんが凄いのは言うまでもない。Prophet-5とかで見慣れているオシレータ1→
オシレーター2という発想そのものが硬直しているんだろうな。

353:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 19:31:48.07 v+kY91ja0.net
おぉなんてナイスな。丁寧ないい仕事してる。

354:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 19:38:03.84 Vs6Brxdw0.net
俺のDセット、拡張したくなってくるじゃんか

355:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 23:17:25.98 lsOVjb0ea.net
うわぁ、110×2の俺も入れてくれよぉ。。

356:名無しサンプリング@48kHz
19/04/14 23:18:50.09 lsOVjb0ea.net
こういう達人ならtr-909とか808を再現できるよね。
尊敬するよ。

357:名無しサンプリング@48kHz
19/04/15 00:04:51.78 tjErkR8pp.net
そんな凄い事なんかな?
ここの人らはオシシンやレイヤーする事もせんのかな?
アナシンで具体音再現する事に何か意味あるん?
それよりガンダムが動く音作ってみてクレメンス

358:名無しサンプリング@48kHz
19/04/15 00:17:33.56 ff6xXiRj0.net
注: >>353 = >>298 = >>318

359:名無しサンプリング@48kHz
19/04/15 01:13:21.99 aIxnYrFD0.net
>>353
ガンダムの動く音作ってみてって、それこそ具体音の再現じゃん。何か意味あるん?

360:名無しサンプリング@48kHz
19/04/15 06:08:12.15 3vt3Ng8M0.net
>>353
具体音再現に意味があるんじゃなくて
具体音、抽象音に関わらず、使いたいとイメージする音を具体化できるテクに意味があるんよ
ただ抽象音だと、晒しても再現精度が他人には伝わらないので自己満だけになりがち

361:名無しサンプリング@48kHz
19/04/15 06:11:45.10 uf40NqvD0.net
こういうのは一種の芸術だと思うよ
作曲とはまたベクトルが違うけど

362:名無しサンプリング@48kHz
19/04/15 06:59:20.43 Y4GUN+R+0.net
純粋に単なるパルス波があの音になることに驚きを禁じ得ない。リング
モジュレーションとかなかなか意図した音にならないからね。

363:名無しサンプリング@48kHz
19/04/15 07:14:19.24 caf0Slfmx.net
そうなると音作りのしやすいVA、モジュラーVA最高だな

364:名無しサンプリング@48kHz
19/04/15 12:07:30.43 iG8N2/LO0.net
>>334
>>346
お見事です
素晴らしい

365:名無しサンプリング@48kHz
19/04/16 01:02:50.83 SQ1+zJKTp.net
ブッピガンて具体音なのか?w

366:名無しサンプリング@48kHz
19/04/16 01:38:41.49 bc/sj4R20.net
オシロスコープ買って、ようやく自分のアナログシンセの波形を見た
こんな風に加工してたのかと感じて、単純なことでも楽しい

367:名無しサンプリング@48kHz
19/04/16 01:49:09.26 SQ1+zJKTp.net
え?w(^ω^;)
今までDAUでオーディオ録音とかした事ないの?

368:名無しサンプリング@48kHz
19/04/16 02:02:56.14 bc/sj4R20.net
DAU - ウィキペディア
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
えぇ、こんなトンチキな方法を使った録音は経験がありませんね…
興味深いので是非解説して頂きたい

369:名無しサンプリング@48kHz
19/04/16 02:09:29.26 SQ1+zJKTp.net
苦しい言い訳やなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1194日前に更新/256 KB
担当:undef