音楽理論スレ in DTM板 part7 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 02:53:18.77 c/bhDga00.net
これがdtmの馬鹿の拡大再生産てやつか

601:sage
18/11/09 04:37:14.00 unKyNzJ/0.net
曲中の(アヴェイラブルというか作曲に必要な)スケールって
考えるより体で覚えた方が早いんじゃないかな?俺の主観だけれど
学校では音楽理論の講義と同時にピアノ科講義でスケールを教わった。
ピアノ科の方は誰もが良く知っているスタンダートジャズの完コピと
自分にとって一番ジャズらしさを感じる曲を完コピさせられた
この二つで何と無くスケールの使い方が分かるような気がしてきて
それが手癖になる。しかし
次の段階で手癖を回避するために自分で解決策を望むようになる。
ここで気づいたのは手癖を回避するためには、先ず手癖の存在が必要だと気づいた。
ハノンみたいにII-Vのフレーズ集を練習しながら
好きな曲の好きな部分をコピーする。こう体で覚える方が良いのでは無いかな?(主観)
ただディグリーを意識しないで弾くだけなら何の意味も無くなるけど

602:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 06:39:39.10 0B1W68ssa.net
ブルースの説明で一番しっくりきたのは、ミ、ソ、シ、がずり下がったり下がらなかったりルーズな感じになるってやつだった。

603:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 07:23:10.49 ke1aSGGpd.net
>>569
なんでも良いけど取り敢えず機能の意味を貴方なりに解説してみてよ
言っとくけど上から目線のつもりも無いし高圧的にもなってないからな

604:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 07:25:21.34 ke1aSGGpd.net
カノン進行のGの部分はどう考えてもG△じゃないだろ

605:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 07:46:45.51 dReXx4I80.net
>>582
糞の役にも立たない定義や概論並べるより実用的。

606:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 09:43:14.45 tX4Y9PkV0.net
>>581
それでよし。
歌本とか買ってコピーしてみるもわかるよ。V7はポップスでよく出てくる。
ミスチルとかガンガン使う。
ダイアトニックコードと思ってもよい。V7sus4→V7の流れなんてミスチル大好き。

607:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 15:19:20.54 /4I8zb+10.net
>>588
コードスケールと旋法を混同してるレベルのやつの妄言が実践的であるわけがない

608:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 18:00:11.38 dReXx4I80.net
>>590
衒学趣味バカ。お前楽器弾けないだろw 

609:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 18:01:57.79 dReXx4I80.net
せいぜいwiki知識で頑張ってくれww

610:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 18:50:07.33 qeSvnZAHd.net
>>578
いやコードスケール自体が一つのメジャースケールから7つのモードが得られることを前提にしてるんだから別に間違ってないぞ

611:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09


612:20:33:20.36 ID:PqZuTZeO0.net



613:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 20:33:45.40 PqZuTZeO0.net
そう。正格終止とかが終止で、T-D-Tとかが終止形だよ。
とか思ったお前。お前だよw 呼び名の問題じゃないんだよ。
その先は一部の人間はわかって来る。
そうだよ本には書いてないよ。でも学校や大学では話題に上る。
コード進行の話も終止の話もそういうレベルのネタだから、
これらについて説明できる人間は俺以外にd96f-ki2Eしかいない。が、
奴にとって、これらの話は飯の種だから、俺を馬鹿にする風を装って
そんなネタがないという態度を貫くだろうから、
もうここで知ることはできないよ。

614:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 20:46:55.14 hIIQQWyXM.net
ポップスに限定します
世の中の音楽全てとはいいませんが割と殆どがそのスケールに従ったダイアトニックコードのみで進行してるものですか?

615:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 21:10:50.45 PqZuTZeO0.net
>>596
音楽の半分が短調だとしたら

616:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 21:12:46.19 PqZuTZeO0.net
50%はダイアトニック外の和音V7が入って来るな。

617:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 21:13:25.28 hIIQQWyXM.net
>>597
マイナースケールの場合に限るということですか?
メジャースケールは違うんでしょうか?

618:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 21:18:10.47 PqZuTZeO0.net
>>599
マイナーは桁が違うって話。
ポップスってごった煮だろ?
何とも言えんな。
ポップスの小分類ごとに傾向が違うんじゃね?

619:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 21:25:15.58 MlaljdqI0.net
>>591
楽作の理論スレでおまえみたいなのでてきたら寄ってたかってバカにされるけど
ここは素人しかいないからな

620:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 21:26:48.22 MlaljdqI0.net
>>593
バカか
機能和声と旋法とは全く違う概念

621:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 21:37:06.89 IjEzvKpW0.net
そこは多分調性音楽と書いた方が感のいい人なら伝わるよ。

622:名無しサンプリング@48kHz
18/11/09 21:59:56.26 qeSvnZAHd.net
>>602
バカだなあ
コードスケールが機能和声に則ると思ってるのか
むしろ機能和声と旋法の両方を取り扱えるように発展したのに
Modes of major scaleとか普通にある表現だぞ

623:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 01:28:32.41 FZY5HDTH0.net
>>593 >>604
何言ってんのこの人w
むしろモードの中から機能和声に向いた長短調が主流になったんだよ 時系列を考えろよ
マークレヴィンはメジャースケールにモードが含まれるという見解を示してるが
IImにドリアンがアヴェイラブルというよりドリアンモードをシンボル化するとD-7になるという考え
腕達者なら音の並べ方を工夫したり特性音 アボイドを巧みに使って本来ホリゾンタルであるモードを
相反するバーティカル、コーダルに構築することもでき、そうすれば
ジャズ 原理的ビバップの命題にも合致する
そして長短調とモードの混在なんて当たり前に存在するし(Ex re


624:corda me, invitation) 随時使い分けることができるがそれは上級以上の輩の話 >>573レベルの初心者にアヴェイラブルノートスケールの考え方は何の役にもたたん 寧ろ邪魔



625:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 01:29:17.83 FZY5HDTH0.net
D-7=II-7

626:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 01:31:58.36 FZY5HDTH0.net
もっと肝心なことを書き忘れたけど
ジャズ以外の大衆音楽で長短調の曲を書く、メロを書く、演奏する、即興する、等ならば
「なおさら」アヴェイラブルノートスケールの考えは邪魔で無駄
>>573がジャズやるわけでもあるまいし もちろんジャズに於いても無駄
旋法を旋法として扱う方法は後に別途学んでもいいけどね
あくまでもコードスケールとモードは別モノである

627:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 01:37:48.76 FZY5HDTH0.net
>>591
見落としてましたが
僕の会社の定款の事業内容には「音楽の演奏」が含まれています
即ち楽器を操って演奏することで収入を得てるわけですね
悔しいですか?

628:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 01:41:53.56 E/g8x5nPd.net
おいおいw
ディベート厨が自称アマチュアジャズ屋にすり寄ってんぞw
思い切り基本なとこでマウントとってもなぁ
>>605
まあ何の役にもたたんは同意だけど知識としては10分もあれば覚えられるんだから別にいんじゃね

629:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 08:53:59.82 LT3VfsH3M.net
質問者置いてけぼりの自分語りの多いこと。

630:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 13:58:15.30 FZY5HDTH0.net
>>609
基本的なことも書けず他人の回答の尻馬に乗ってるやつが
>「思い切り基本なとこでマウントとってもなぁ」
ですってwwwwwwwwwwwwww

>>610
えーと
お前煽り以外なんかできるの?へ た れ

631:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 17:55:12.70 E+qGUGoV0.net
>>609
>ディベート厨が自称アマチュアジャズ屋にすり寄ってんぞw
もう一度書くがな。
ただ本に書いてあることを文字通りにしか受け取れないやつ、
ちょっと複雑な話になると文字通りにも読み取れないやつには難しい。
まあ悲観すんな。
お前のような奴が世の中の9割を占めている。

632:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 18:05:28.90 FZY5HDTH0.net
トニックとドミナントとサブドミの違いを単音のフレーズだけで感じさせる技術が必要なのは
(特にアドリブにおいて)ジャズ 特にビバップぐらいのものだ
他のジャンルではこんなことは要求されない
だったらCの時はionian、Dでdorian〜を別のモノとして使い分けるっていう方法論は必要ないのよ
さらにいうと例えばIとII-7で違ったカラーを出したい場合であれば
前者 下からミソシド 後者ならファソドミとかやればいい
これはコードトーン主体に使うコーダルなやり方でシンプル
初心者がこれをスケールから導こうと思っても七音の選択肢あるなかでどう並べばわかるわけがない
これとは別にSoftly〜のようなトーナルセンター明確だけどminorの循環で2拍ずつ細々チェンジ変わるし
もっとフリーリーにやりたいんだけど、って時など
Cm一発≒dorian一発と解釈してアドリブすっか、っていうことがでてくる
サムシンエルスの枯葉みたいにGmんとこをトニックマイナーじゃなくdorianぽくするか、とかね
こういうのが必要になってくるのは中上級者から

633:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 18:07:15.18 FZY5HDTH0.net
後者ならファラドミ のほうがよろしいな

634:名無しサンプリング@48kHz
18/11/10 18:14:36.52 FZY5HDTH0.net
>>609
本意では無いのですが現在はプロ活動してます!
旅行先でシットインしただけで自分の分の旅費全部損金にあげられるしw

635:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 13:12:20.45 2gd97PsW0.net

上の方のカノンコードがどうとかっていうの
俺が大嫌いなアニソン絡み起源だったので一切スル


636:ーしてたんだけどヒマなのでちょっと斜め読みしてみた ディベ厨の C△とかG△ これが何意味してるのか(トライアドなのかメジャー7の略なのか)とか やつがいう 進行 とやらの定義 やらはっきりさせないと何がどうなのか進められないよね 結局ディベ厨ってここら辺ぼかして書いて相手のエスパーレス誘発させて議論にだけ勝とうという 狡いやり方しかしないからイヤなんだよなぁ ここまでの情報だけだと仮説を複数立てて全部説明しなきゃならないから大変



637:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 13:55:34.47 XKHKEU0Ud.net
>>616
それな
てか俺の素性も何も知らない癖に「君には理解出来ないだろうから〜」とか上から目線だし、なんか信用出来なさそう
普通機能が変わるんなら進行してる事になるよな

638:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 15:36:13.03 2qKvx7+Z0.net
>>617
>普通機能が変わるんなら進行してる事になるよな
お前が「進行してる」と「進行してない」を区別するんだとしたら、
こっち寄りになるけどいいんか?

639:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 15:43:11.91 2qKvx7+Z0.net
>>616
>結局ディベ厨ってここら辺ぼかして書いて相手のエスパーレス誘発させて議論にだけ勝とうという
これ、むしろお前の方じゃね?
俺が一所懸命エスパーすると、
いつも「妄想だ」「初歩をわざわざ書く馬鹿」とたたみ込んで来るのはお前だよ。

640:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 15:43:48.14 Na9MvRE7p.net
流石にカノンをコード進行で語るな という輩は出てないんだなw
さぁ続けて。

641:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 16:01:36.80 2qKvx7+Z0.net
>>616
>ディベ厨の C△とかG△ これが何意味してるのか(トライアドなのかメジャー7の略なのか)とか
俺は今までの万人へのレスで全て
「メジャー7よりトライアドと考える方が筋が通るから、そういうことだろう」
という読み方をしてきたよ。
どんな可能性も見つからない場合を除いて、
必ず相手は何かを伝えようとしていると考えて読んでいる。
隙さえあれば相手を罵倒しようとするお前とは違う。

642:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 18:06:36.26 2gd97PsW0.net
>>617
ディベ厨相手にそれ言ったらダメなんだよw
定義づけがされてないものにエスパー回答したり結論だしたらダメw
よほど時間があって仮の定義A B二つ程度しかなくて両方説明する時間がある場合なら
そうやってひねり潰すこともできるけどね(笑)
早速>>618←こう来ただろ?
「だったら お前のいう<進行>の定義を示してみてくれ」ここから始めないと
彼は君の意見を逆手にとって自分有利に話を進めたいだけなんだからさw

643:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 18:10:29.13 2gd97PsW0.net
>>619
確かにおれはなんどかお前にそうやって絡んではいるけど
他の奴にも同じ事やられてんじゃん
お前のやり方はそれほどまでに批判が多いってこった
おれはコテハン名乗ってないけど書き込みの内容やクセでだいたい特定できるだろう
馬鹿のことは徹底して煽っているし 自分の意見に賛同してくれようが
間違ってれば間違いだと指摘してる だから四面楚歌になるのが自明なのだ
なのに「お前よりは」批判少ないよなw
お前の議論()の進め方の汚さと半可通っぷりが好まれてないんだと思うよw

644:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 18:12:59.71 2gd97PsW0.net
>メジャー7よりトライアドと考える方が筋が通る
ちなみに玄人のジャズ演奏家ならば大部分は△ついてたらmajor7と解釈する

645:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 18:28:46.56 2qKvx7+Z0.net
>>624
これだけレスしておくわ。
俺の書き込みが「メジャー7よりトライアドと考える方が筋が通る」だよ。
それはわかっているんだろう?
それで終わりでいいはずだ。
なぜ
>ちなみに玄人のジャズ演奏家ならば大部分は△ついてたらmajor7と解釈する
と被せて来る必要があるんだ?
それは事実なんだろうが、話の本筋とは関係ない。
お前とのやりとりが長期化して面倒なことになるのは、そういうところが原因だ。

646:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 18:36:01.03 2qKvx7+Z0.net
お前は圧倒的な物量でいろんな話をぶち込んで来るから議論がしにくい。
それに対して俺はピンポイントで問題点を解消していくスタイルだから、
途中から議論をする気が失せた。
俺は自分の考えを相手に納得させて、いわゆる勝ちに持ってこうとするんだが、
お前は相手の書き込む意欲を失わせて勝とうとするので、まあ常勝なわけだw
これから先も勝てる気がしないわ。

647:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 18:36:01.69 2gd97PsW0.net
>>ちなみに玄人のジャズ演奏家ならば大部分は△ついてたらmajor7と解釈する
>と被せて来る必要があるんだ?
お前の考えと異なる説も考えられるということを示唆してるのかも?
って発想には至らんのかね
そんなこともワカランぐらい馬鹿じゃないだろお前も
ただおれはこの件に関しては踏み込むつもりないからね
それはお前が現在バトってる相手とやるべき

648:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 18:42:42.43 2qKvx7+Z0.net
>>627
いやいや知ってる。
△でメジャートライアドを表すって流派の存在を長いこと訴え続けて、
5chでのCと書く派とC△と書く派の現在のバランスに持ってったの俺だから。
当時、俺の主張に耳を貸す奴は皆無だったぞ。

649:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 20:01:36.71 1LzIck690.net
なんかさ、ラーメン二郎コピペで言うところのロットマイスター気取ってるヤツがいるように見えるんだわw

650:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 21:10:44.94 2qKvx7+Z0.net
>>629
喩えが下手ですね。
何か言ってやりたいという気持ちだけはわかりますw

651:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 22:03:29.05 2qKvx7+Z0.net
なんか d96f-ki2Eの無邪気な権謀術数とそれに乗せられているバカどものせいで、
俺の見識のレベルが失墜してる感がアリアリだけれども、
ここらで失地挽回するために、自らお題を出すわ。
いつも誰かの質問に俺が率先して答える形で始まって、
その回答にケチつけられる流れだからな。
しばしば作曲における盗用なんてのが話題になるが、
基準としては2小節を超えて類似した旋律は盗用と判断されるんだと。
これについて理論的見地から、明らかに反論が可能なんだが、わかる奴はいるか?
ただ本に書いてあることを文字通りにしか受け取れないやつ、
ちょっと複雑な話になると文字通りにも読み取れないやつには難しいだろうなあ。
d96f-ki2Eはすぐに「曖昧な設問をして、相手の出方を見てる」みたいな難癖をつけて来るので、
正解の概略を言っておこう。
反論は2つ可能であって、一つはリズム的側面、もう一つは和声的側面だ。
ちなみに俺が知る限り、上記の「2小節を超えて類似した旋律は盗用」という判断に対する反論は存在しない。
つまりこの件について思考停止しているヤツばかりということだ。

652:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 22:18:30.58 2qKvx7+Z0.net
ちなみに「2小節を超えて類似した旋律は盗用とする判断」を支持する理論的事柄は何か
という設問も可能だな。
これがわかる人間はいるか?
これもネットで調べても出てこないが、リーマンを引き合いに出せば説明可能だ。

653:名無しサンプリング@48kHz
18/11/11 22:33:07.81 2qKvx7+Z0.net
わかるけど、回答しないというやつの心情を忖度するだけの器量はあるよw
d96f-ki2Eの虎の威を借りてきたんじゃない、
自分一人でdb63-afk+を黙らせるという度量のある奴は寄っといでw
もちろん「2小節を超えて類似した旋律は盗用」という判断は当たり前だろ
という意見の根拠を示してもらっても結構。
俺を否定する方策は全て示した。
それでも無視か、人格否定のどちらかしかできないなら、まあそこまでだよ。

654:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 00:46:53.75 QfdUZzqk0.net
悔しいからってここまで糞みたいな長文書いて…
全音符でドー レー で二小節超えてるだろ??ですって?
いやこれ一小節っすから! 二分音符でドーレーですよ
ほら


655:コードも違うんですよ そういう複合的な観点からパクリかどうか判断すべきじゃないんすか あーつまんね



656:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 01:13:18.40 x4zbbl8e0.net
メジャー7は△7
必ず7を入れなきゃいけない決まりだ
△9もあるよ
トライアド(三和音)では△かtriadと書く
これも決まり
つまり、そういう決まりがわかってないから変な論争が起きるわけで、勉強しろってことだ

657:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 01:39:28.09 QfdUZzqk0.net
>>635
なんでこういうアホな断言厨がでてくるかなー
それはあんたがみたか学んだとこでの方言だよ
マークレヴィン ドミソシでC△ のみの表記
ジェイミーエバーソルド はドミソシレでもC△ のみの表記で can be writen C の注釈付き
要するにこういう記号は統一されてないの
だから最初に定義しないと進まんのよ

658:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 01:42:05.79 QfdUZzqk0.net
こんな馬鹿が「勉強しろってことだ(きりっ)」
って世も末だなww お前が勉強しろ

659:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 01:52:42.21 wqF/bCX+0.net
>>635
もう辞めとけ、それ以上は痛々しいわ。
そもそも△9なんていちいち書かない。
単純に9だけで通じるんだよ教科書通りの死んだ知識じゃなきゃ今時「△9」なんて絶対書かない

660:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 02:14:44.34 QfdUZzqk0.net
>>638
それもないから

661:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 03:48:01.41 6pV5SsVr0.net
9しか書かなかったら普通は7th と 9thでしょう.....△7ではないよぉ......

662:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 06:47:37.74 XI2Sbcxj0.net
>>634
すぐそうやって問題設定を無視する。
そういうところが論理的にねじ込んでいく風を装うお前のずるいところだ。
ソースを確認するまでは面倒だが(伝聞調で申し訳ないけれども)
>基準としては2小節を超えて類似した旋律は盗用と判断されるんだと。
これは俺がそう言ってるんじゃない。どこぞの国の判例だ。
これに対して俺は反論する側にいる、て書いているだろう。
お前は内容に答えなくて良いから、
これが悪意を持ってわざと読み間違いをしたのか、単純な思い違いなのか書いてくれ。
ちなみに「ドーレーで2小節」なんてのは誰も盗用だと騒がないんで、関係ない。
裁判てのは過去に一つの判断・判例があったことが重要なのであって、
その判例が論理的に不備がないことは問われない。
>コードも違うんですよ そういう複合的な観点からパクリかどうか判断すべきじゃないんすか
司法は、こういう判断はしないんですよ。
音楽に関しては専門家が訴訟の内容についての解釈の証人に立てるほど、
音楽理論は成熟していないですからね。
コードのように不確かなものは直接的な判断材料にならないのです。
もちろん、ここではコード進行のコードを言ってるのであって、
実際に数音がどんな風に積まれ、どの楽器で演奏され、どんなリズムで鳴らされるか、
という意味でのコードはパクリの直接的な判断材料になりうる。

663:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 13:39:12.59 owb1hag10.net
長いと焦点がぼやけるってのを学んだよ。

664:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 19:02:27.49 QfdUZzqk0.net
>>641
>ちなみに「ドーレーで2小節」なんてのは誰も盗用だと騒がないんで、関係ない。
あほすぎて草w
比喩も分からんのか
「小節数なんてなんの判断材料にもならない」を実にわかりやすく端的に書いただけ
二小節のメロディなのかどうかなんて解釈や時間軸で変わってくる
結局こいつはいつもこう ただ音楽理論をネタに議論ごっこしたいだけ
しかも議論も下手 「策士策に溺れる」の繰り返しだな
しょうもない策しかないんだけどw

665:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 19:35:20.60 XI2Sbcxj0.net
>>643
肝心の
>お前は内容に答えなくて良いから、
>これが悪意を持ってわざと読み間違いをしたのか、単純な思い違いなのか書いてくれ。
こっちに答えず、
>ちなみに〜
の方に答えないのは図星を突かれたからだね。
>>642


666: それはかねがね心がけていたことなんだけど、 書かなかったってことは知らなかったか気が回らなかったからだろう って攻撃を散々受けてきたので、今回は詰め込んでみた。 それでも、これだ。 >比喩も分からんのか まあ、比喩じゃなくて具体例なんだが、 むしろ俺の方がその具体例に答えることでもっと包括的な事柄にも回答したという体なんだけどなw 自分に有利な事柄も不利な事柄も関係なく攻撃材料にするから困る



667:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 21:52:24.94 QfdUZzqk0.net
これ、どうみても俺の圧勝だろ
>>631
>基準としては2小節を超えて類似した旋律は盗用と判断されるんだと。
>これについて理論的見地から、明らかに反論が可能なんだが、わかる奴はいるか?
>>634 これ以上ってないほど簡潔に完全正答

なのにまだ意味不明にアホみたいな長文垂れ流してるw
マジで頭悪いわこいつ
実は今まで一度も書いたこと無い厨的煽り文句をここに初めて使うが
「お前 友達いないだろ」
会話相手すらいないから頓知問答して寂しさを紛らせてるだけでは
独身中年なのバレバレだし

668:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 22:09:17.48 XI2Sbcxj0.net
>>645
これからは逃げ続けるんだねw
>お前は内容に答えなくて良いから、
>これが悪意を持ってわざと読み間違いをしたのか、単純な思い違いなのか書いてくれ。

669:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 22:17:05.66 XI2Sbcxj0.net
前にもあったよね。
散々、逃げ回った挙句、
人格攻撃にすり替えて「揚げ足取り」だか「重箱の隅をつつく」だかという表現で事実を矮小化したことが。
今回もそれかな?

670:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 22:26:58.33 QfdUZzqk0.net
完全回答されて即論破されたのに逃げ回ってるとか意味分かんない
マジキチ?

671:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 22:27:50.50 QfdUZzqk0.net
>>646
は?
おれは正解を書いただけだが
バカなの?

672:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 22:32:34.72 XI2Sbcxj0.net
jハイハイ>>641をもう一回読んでね。
わざと理解しないふりをしてるんだろうけど。
それにしても今日はやけに熱心だね?
あたふたしてるのがみて取れる。
ところで最近は腰巾着を見ないねw

673:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 23:12:33.87 QfdUZzqk0.net
長文書いて完全敗北を誤魔化してるだけ

>>634で即論破済みね
ディベ厨のオナニー駄長文読んでる奴なんていないだろうけどw

674:名無しサンプリング@48kHz
18/11/12 23:21:16.50 XI2Sbcxj0.net
>>651
>長文書いて完全敗北を誤魔化してるだけ
長文長文言ってるが、
主要部分と付属部分をはっきりかき分けている。
お前が答えにくい主要部分を無視して、
『ちなみに〜」で付属部分であることを明示した部分にのみ難癖をつけてきたことは
隠しようがない事実。
それにしても今日は暇なのねw
それから腰巾着が現れないねw
こっちの付属部分には触れないのかなwwwwwwww

675:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 02:35:00.92 LWRDS7cra.net
音楽理論について良く解るスレでは無く
理論厨がどんな人間性かよく解るだけのスレw

676:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 09:37:36.62 w7CJCi0uM.net
今出題されてる問題は、正解は存在してるの?
出題者は何をもって自分が持ってる正解が客観的な正解だと担保するの?
どこにも見解は書かれてないんでしょ?出題者がそう思うというだけなんでは?
それは問題として成立してないよ。

677:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 09:51:43.85 leB3M7cj0.net
>>654
それに答えると間違ってるとかといって延々自分の意見だけ書いて一方的に勝利宣言するだけだろ
ただ議論ごっこしたいだけのガイジ

678:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 10:06:47.49 Egj95DjP0.net
ほんと汚い野郎だよなあ
↓例のカノンの進行がどうだとかいう件に関しては他のやつがやってるバトルだから俺は敢えて手出ししてないけど
>>625
> >>624
> これだけレスしておくわ。
> 俺の書き込みが「メジャー7よりトライアドと考える方が筋が通る」だよ。
というが、バトルが進展して言い負かされそうになると
△はメジャー7かトライアドかを明かさない、自分がいっている「進行」とは何か明かさない
ことで言い逃れができる



679:オて苦しくなるとそこを突かれない限りは質問してきた相手に 逆質問ぶつけて逃げる そこでひとつミスるとそこだけ突いてくる これがただのスペルの間違い、誤変換でもそう こいつはいつもこのスタイル



680:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 10:19:32.87 Egj95DjP0.net
おれは誰かの疑問に答えてやりたいという親切回答者善人じゃなくて
素人に毛が3本程度生えてるレベルなのにえらそうにうんちく垂れ流してるアホを
弄るのが好きなだけ いわば確信犯で狼藉働いてるわけだが
ディベ厨は「必ず相手は何かを伝えようとしていると考えて読んでいる。
隙さえあれば相手を罵倒しようとするお前とは違う」と善人面してるのが実に滑稽
こいつはクズ中のクズ ディベート紛いな論陣で相手を言い負かしたいだけでネットに張りついている
>>654
正解があるのかないのかは知らんが
>>631
>2小節を超えて類似した旋律は盗用と判断されるんだと。
>これについて理論的見地から、明らかに反論が可能なんだが、わかる奴はいるか?
これは俺が「反論」し「2小節を超えて類似した旋律は盗用と判断」することはムリだという
実例を出したが、予想通り話をはぐらかして俺のコメントが有用な反論のひとつであったことは
絶対に認めないw
おもしろいのはこいつがもっとも悔しがるのは奴の主張する音楽理論や考察の誤りが
発覚したときより、レスバトルの進行に失敗した結果バトルに負けた場合なんだよ
特にバトル相手が自分よりうまくコトを運んだ場合、キチガイのようにわめき出すw

681:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 11:09:29.15 cxMqam3H0.net
>>657
つまり自分で荒らしてる自覚はあるわけだw
間違った回答をいやいやそうではないよと訂正するわけではなく、バーカアーホとケンカを売ることに快感を得てるという
事故ってのはバカ同士が出会った時に起こるものでな
バカの発言は全てブーメランな事を知らぬは本人ばかりw
おまえもその相手と同じ低俗な人間である事を知った方が良い

682:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 12:03:11.08 Egj95DjP0.net
>>658
「確信犯で狼藉働いてる」って言ってる奴に
>おまえもその相手と同じ低俗な人間である事を知った方が良い
ってwwwお前頭悪すぎだな
ちなみに低俗だが知識があって、キチガイの風説の流布を阻止し
不定期に有益なレスもする俺>>>>>>>>>>>>>>>>>
ゴミみたいな煽りしかできない低俗で知識も無いお前
だからな
ばーか(笑)

683:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 12:08:45.29 Egj95DjP0.net
>>635「勉強しろっ」
>>638「もう辞めとけ、それ以上は痛々しいわ」
この辺 笑いの坩堝だわw
それからミスターブーメラン>>658さん
私はお前みたいな低俗野郎でもなく有識者である
と反論したいなら過去にキミが書いた素晴らしい書き込みをいくつか呈示してみてくれ

684:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 12:13:59.21 Fcdf4Tld0.net
長文書くの好きなやつが最低2人いることだけはわかった。

685:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 12:42:30.52 Us72EtCL0.net
レスバトルの理論を深めるスレに変えよう

686:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 14:44:35.43 cxMqam3H0.net
ID:Egj95DjP0
大方世間や自分のやってる音楽で天下取れねえもんだからせめて掲示板でマウント取ってご満悦したいんだろうな
理論に詳しい事と人間性の良し悪しが伴わない良い例だわ
東大出のキチガイみたいなもんかw
つまんねえ音楽やってそうだわw

687:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 16:09:17.87 Egj95DjP0.net
>>663
たまにこういう惨めなこというやついるけどホント笑っちゃうよね
「良い演奏する人に悪い人はいない」的な夢見がちなお子様精神のまま
オッサンになった香ばしい馬鹿ですね
大上段から他人の掲示版での振る舞いを揶揄しておいて
結局テメエは煽りクズレスしかできないというブザマさ >>660で煽られたにもかかわらず
良いところをひとつも見せられず連続ブーメランの自傷行為、恥の上塗りしてくという滑稽さw
リアルでそれなりな成功収めるとネットでもそうしたくなるもんだよ
だってリアルだとぼくは「あの○○さん」ということが知られてるわけで
それだけで他人がひれ伏すからつまんないよねw
例えば旅先でセッションとかふらっと行ってもコアな奴は俺の素性知ってたりするから
演奏したあと「この人ナニモノ?プロ??」的に驚かせられないのよw
ネットだと俺の素性なんて誰も知らないから、敢えて馬鹿っぽい文体で何か書けば
そのレス内容で敵の大きさを判断できない馬鹿が食いついて煽ってくるだろ?
こういう馬鹿を弄るのが最高におもしろいの
悔しいですか??ww

688:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 16:19:47.48 Egj95DjP0.net
>>653
あとさー
たまにこういう「○○厨」って呼ぶやついるけどどうも解せないんだよな
だってお前その「厨」に負けてる木っ端じゃん 木っ端が上位者を厨呼ばわりってなんなんだよw
俺があの人のことを指して「ディベ厨」ってのとはわけが違うんだよ
俺はディベートでもやつより上なんだから

689:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 16:36:12.64 Egj95DjP0.net
>>658
うわぁ この知恵遅れこんなことも言ってたw
> 間違った回答をいやいやそうではないよと訂正するわけではなく、バーカアーホとケンカを売ることに快感を得てるという
>>635-639の間に「 間違った回答をいやいやそうではないよと訂正」を二度もしてますよw
しかも一回目はご丁寧は出所つき さらに反論してきたら出版物のソースうpしてやる予定だった
二度目のは失笑レベルの大間違いだから俺以外の奴でも訂正できるだろうから
出番与えて上げる為に具体的にどう間違えているのかは敢えて書かなかった、この優しさww
おかげで「入門レベルの教則本一冊持ってれば答えられる」程度の知識の人が
回答するチャンスを得られた

690:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 17:29:01.26 qbodK93la.net
>>664
いちいちこんなくだらないレスにレスするお前にも笑っちゃうよな

691:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 17:48:29.00 Egj95DjP0.net
>>667
いちいちこんなくだらないレスにレスするお前にも笑っちゃうよな
またブーメランだw て嘲笑われるの確実なのに 書かずに居られないほど悔しいんですねw

692:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 18:41:36.41 cxMqam3H0.net
うわ、凄い発狂ぶりw
図星でもなきゃ普通こうならないぜw

693:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 18:50:04.10 Egj95DjP0.net
>>669
実に悔しそうですねw
なんかひとつぐらい俺に勝てることあるの?ないよねw
アニメの知識ぐらいかww

694:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 18:54:37.21 cxMqam3H0.net
5chの理論スレで天下取りたい先生www

695:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 18:57:37.34 Egj95DjP0.net
煽りもワンパで下手糞 何の取り柄もない無能

696:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 18:58:04.60 cxMqam3H0.net
長文読む気にならないので何か悔しいのかよくわかりませんが、先生がココで天下取れる事を願っています
頑張って下さい
ぷっ…w

697:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 19:05:09.73 Egj95DjP0.net
>>673
>>長文読む気にならないので
悔しすぎてオノレ自身がなんの実りもない長文連投したことを忘れてるんでしょうかww
>>658 >>663

おもしろすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぼくのどの書き込みが刺さってスイッチ入っちゃったのかなww

698:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 19:44:15.76 /zwWko2ra.net
>>668
当人じゃないから悔しくはないが、予想通りのありきたりの返しにはやっぱり笑う

699:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 20:17:42.79 gU07g/1W0.net
この圧倒的な物量には、いつも感嘆するわ
全く勝てる気がしないw
だから俺はいつも尻窄みになるのよ。
だんだん対応し切れなくなるからね。
俺の議論の仕方は確かにディベート的だから、ディベート厨と呼ばれるのもやぶさかではないが、
誰かさんはディベートを言葉の巧さで議論に勝つことだと誤解しているんだろう。
相手の言っていることを理解し、自分の言っていることを理解させる技術がディベートですよ。
それにより自ずから勝敗が明らかになる。
もちろん相手の主張を理解しようとせず、相手の言葉を遮って発言を封じることで
勝利しようとする輩には通用しないw

700:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 20:28:55.89 HnVomlD1a.net
音楽理論のスレでディベートについて語る奴

701:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 20:36:57.40 gU07g/1W0.net
>>677
ディベートについて語るていで実は相手を批判するというレトリックも技術の一端ですよw

702:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 21:07:39.66 9PqegMraa.net
>>678
DTMの技術よりも相手を批判する技術www

703:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 21:10:17.68 PePxe8VMa.net
>>678
しかもそんなスレ違いなことやってんのに偉そうwww

704:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 21:19:16.76 gU07g/1W0.net
>>679-680
他人を批判してるって説明をしているていで、
実は説明する相手を小馬鹿にするというレトリックも技術の一端ですよw

705:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 22:29:14.92 GYftZQwta.net
>>681
いつまでも言い訳に必死だな
そこら辺にしとかないと滑稽なほどの見苦しさ晒すだけのただの馬鹿でしかないぞ

706:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 23:13:15.95 g5xIuEQzM.net
>>682
争いに関係ないはずなのに両方に即レス粘着してるお前が一番バカに見えるけど?

707:名無しサンプリング@48kHz
18/11/13 23:48:53.10 fJF4cVvAa.net
>>683
その馬鹿に必死でレスアンカーつける馬鹿

708:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 01:06:08.05 fMGa88480.net
>>676
> この圧倒的な物量には、いつも感嘆するわ
お前の直近の2種のワッチョイのレス抽出
(ワッチョイ db63-afk+)抽出レス数:26 (ワッチョイ f663-Kf4L) 抽出レス数:11
俺の直近のが抽出レス数:20 抽出レス数:17
これをエディタに貼ってステータスバーを見るだけ
もちろんタイトルとか見出しとか込みだが双方 文字数15000強
内容は貧困だがオーバーな修辞だらけで冗長なお前の駄文に比べると
俺の適当な文章が豊かにみえてしまうのはしょうがないかもしれないがw
ほぼ同数のものを比較して「圧倒的」とはこれいかに?
それとも「圧倒的」かどうかの判断もできないのか、圧倒的という言葉の意味さえわからないのか
結局この一例をみてもこいつは議論なんてできる輩じゃないことが分かる
恣意的な判断で自分有利な結論をまくし立てるだけ

709:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 01:17:50.31 fMGa88480.net
>>683
アウアウカー Sa9d-jQ5yさんは毎回単発で一行糞レスで逃げてくチキンですからwww
「当人じゃないから」とか通りすがりを装い7レスもしてるのww

710:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 01:59:15.70 tygyEoAPa.net
おや、ワッチョイコピペしてポチポチ抽出
文字数数えて深夜の長文反撃
あまり必死になるとお身体に障りますよ、先生
先生のお人柄がよくわかりますw

711:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 02:53:35.60 WL5rkcCK0.net
理論スレは荒れ率高いないつも。

712:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 07:19:54.15 ZO/FCn+Qd.net
俺のせいでめっちゃ荒れててワロタ

713:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 07:20:39.24 ZO/FCn+Qd.net
因みに>>534です

714:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 09:51:30.06 fMGa88480.net
>>688
アホなことかいて馬鹿にされた雑魚がいつまでも「通りすがり」のフリして現れて
粘着して頑張るからな 末尾aアウアウとか重篤
全スレでJAZZギタリスト詐称して大恥書いてたのもアウアウだったがアホ率高いのか
同一人物なのかw

715:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 11:49:55.89 2ApzsJ48a.net
展開コード大好きマンが来ましたよ

716:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 14:28:28.37 fgIQ0Fi4F.net



717:`同士のバトルはともかく 関係ない煽りかすは役立ち度ゼロ そして何連投も 頭パーやな



718:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 15:02:16.33 r4A68jJGF.net
>>676
またこいつか感はおまえの方があるで
もうひとりはたまにでてきて一気に大量レス
おまえはいつもいて長々作文

719:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 15:55:49.70 fMGa88480.net
キチ要素満載の振る舞いしてる自覚はあるけどさ
なんの役にも立ってないお前らがどうキャンキャン騒いだところで
何も変わらないよw
涙ながらに連投して煽ってるアウアウくんなんて私怨で粘着してるくせに
ボクを東大出()に喩えてるしw
何度も書いたけど俺は実践には長けてるが
理論にさほど興味はないしそれほど詳しくもないよ
お前らが理解力なさ過ぎるだけなんだよw
なんつーか 地頭が悪い人って本当カワイソウだと思う

720:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 16:37:09.52 NCN/9DFZ0.net
おや、先生
随分と根に持って吠えてらっしゃいますねえ
よっぽど…、あいや、どうぞ続けて下さいw

721:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 17:11:18.39 fMGa88480.net
白痴のブーメランがまた炸裂してます
そろそろ俺のどの書き込みが致命傷になったのか白状しろよ

722:名無しサンプリング@48kHz
18/11/14 20:44:29.82 KPpmeHWV0.net
>>685
そういうことじゃないんだなーw
わかっていて、わざとわからんふりするからタチが悪い

723:名無しサンプリング@48kHz
18/11/15 22:15:52.11 6n5QL4Qa0.net
ワロロンw
541ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 12:00:15.30ID:gagZFy3c>>544
すまん、初歩的な質問なんだけどコードにおける機能ってどういう意味?
542ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 12:00:38.21ID:gagZFy3c
「機能」の意味を知りたい
545ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 17:12:19.48ID:gagZFy3c>>547
>>543
スレリンク(dtm板:531番)
このDTM板のスレのレスで、「Cメジャーのトニックからドミナントへの移り変わりは、
CEGとGBDを合わせてCEGBDになるから進行していない」って書いてあるんだけど、
トニックからドミナントって明らかに機能が変わってるよな?どう思う?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1896日前に更新/365 KB
担当:undef