コンペのスレ 20曲目 at DTM
[2ch|▼Menu]
1:名無しサンプリング@48kHz
18/05/15 17:34:42.29 t+8o3/i+.net
前スレ
コンペのスレ 19曲目
スレリンク(dtm板)
過去スレ
★コンペ☆コンペスレ☆コンペ★
スレリンク(dtm板)
【DEAD】★コンペスレ★ 第二回【or ALIVE】
スレリンク(dtm板)
【DEAD】★コンペスレ★第三回【or ALIVE】
スレリンク(dtm板)
【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】
スレリンク(dtm板)
【DEAD】★コンペスレ★第5回【or ALIVE】
スレリンク(dtm板)
コンペのスレ 6曲目
スレリンク(dtm板)
コンペのスレ 7曲目
スレリンク(dtm板)
コンペのスレ2012 part1
スレリンク(dtm板)

2:名無しサンプリング@48kHz
18/05/16 10:35:50.48 WwoyI78S.net
締切が近いのにやる気が出ない現象

3:名無しサンプリング@48kHz
18/05/16 10:39:09.08 84BkDa8L.net
ワッチョイつけろ

4:名無しサンプリング@48kHz
18/05/16 15:18:19.84 anImOwb9.net
コンペに応募すればたとえ受からなくて金がもらえなくても、何か得られるものがあるって思ってたが
そんなことはなかった

5:名無しサンプリング@48kHz
18/05/16 17:58:32.33 671Fdz2o.net
あるじゃん
お前がコンペのおかげで曲を作っている最中に得た技術力がある

6:名無しサンプリング@48kHz
18/05/16 20:13:43.07 pYZvhK3T.net
あとストック曲もできたな

7:名無しサンプリング@48kHz
18/05/16 20:25:05.24 vFnvE2ah.net
ストック曲なんかどうやって有効活用すんの?
マジで

8:名無しサンプリング@48kHz
18/05/16 21:47:54.22 G4bUr7Ht.net
>>4
毎回受かろうと思って全力でやらなければ得られるものはない。

9:名無しサンプリング@48kHz
18/05/16 22:08:29.37 Ax


10:E9Y1T/.net



11:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 00:50:28.68 J7Y25Mhi.net
全力でやってるよ技術もセンスもないって言われたらそれまでだけど
なんで全力でやってない前提なんだよ
まだ技術も伸びる余地があるって自分でも思ってるから負けるのはわかってるんだよそれでも今できる全力でいままでやってきて得られたものなかったんだよ
全力でやったらなんでもうまく行くと思ったら大間違いだろハンカチくれよちくしょう

12:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 01:48:27.27 jpk2VQCg.net
毎回頑張って提出してたのにある時締切間に合わいそうになく
適当なストック曲出したら通った時は何だったんだろうと思った

13:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 07:05:43.11 UaB4IFu3.net
いい加減アイドル曲なんてそんな程度のクソなものと気付いたほうがいい

14:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 10:12:10.24 8OqqAkk0.net
>>10
本当に全力なら何か得られてる。今できる全力てのは甘いよ。
限界を超えるまでやって初めて全力。
なぜ失敗してるかよく考えるんだ。何年も失敗してるやり方は続けるな。

15:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 10:41:03.83 M1uqTfB2.net
全力でやったなんて気安くいわないでくれ
ウォ ウォ 
全力でやったなんて思い込みだぜ
ウォ ウォ
限界を超えるまで 限界を超えるまで
So Do IT
眩しいのさ ウォ ウォ
限界超えて 限界超えて 
ウォ ウォ ウォ ウォ
つかもうぜ!つかもうぜ!
7つの球集めてさ!

16:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 10:46:19.07 M1uqTfB2.net
限界 output
限界 input
インターフェイスみたいにさ
限界 impact
won won won won
飛び越えようぜ 限界超えてさ

これくらいの歌詞のセンスが無いとだめです。

17:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 10:48:30.22 ZnhJA2Cv.net
>>10
だから技術力を得られただろ?
あとストックも増えた
得られたものなんてあったじゃん

18:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 10:49:30.12 WMGdUryC.net
・・・す、すごい。
全部の言葉が韻を踏んでる。
まるで言葉の宝石箱(((;゚Д゚)))
埼玉県:自営業男性

19:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 12:50:50.00 RZ7smf+d.net
さすが韻キャだな (誤字

20:名無しサンプリング@48kHz
18/05/17 16:52:55.00 SpyIBi1n.net
「トビラ」「ツバサ」「サクラ」「キセキ」
これだけ入れとけばJ-POPの歌詞はほぼ完成してコンペ通る
byマキタスポーツ
あながち間違いではない(ー_ー;)

21:名無しサンプリング@48kHz
18/05/18 23:26:01.75 kEKn0JfK.net
>>7
ディレクターからアルバム曲やカップリング用でストック曲でいいからなんかない?って聞かれるよ

22:20
18/05/18 23:29:11.48 kEKn0JfK.net
途中で送信しちゃった
年間数曲だけどストック使われるよ
だからキープって言われない限りとっとと返してもらってる

23:名無しサンプリング@48kHz
18/05/19 13:50:02.93 XbuvDl7i.net
コンペってコンペシート見た時が一番やる気マックスになるよな
作業始めるとどんどんやる気無くなって
納期前はストレスでマッハだわ

24:名無しサンプリング@48kHz
18/05/23 17:33:53.40 nltJ+PHW.net
5月の電気代1万円越えとる
PCの電気代だけでどれだけいってるんだろ

25:名無しサンプリング@48kHz
18/05/25 00:03:05.52 QvE5Aal5.net
>>23
一万円越えなんて普通だろ?
機材持ってないのか、曲作ってないのか( ゜д゜)、;'.・

26:名無しサンプリング@48kHz
18/05/27 07:23:00.65 lljuSXiW.net
夏場とかでエアコン付けながらDTMやってたら3万くらいは電気代行くわ

27:名無しサンプリング@48kHz
18/05/28 20:39:21.00 Q+dPp8Zh.net
3万いく制作環境ってどんな感じなの?
ワイ全部ソフトシンセで満足しちゃうタイプだから
1万円超えたことないわ

28:名無しサンプリング@48kHz
18/05/28 23:10:23.20 032tPLJw.net
自分も3万いくわ。
まあハードシンセも2、3台とかあるけどソフト中心。
ほぼ家でずっと作業でパソコンとエアコンと機材つけてるのと、うちは嫁さんも作家なのでそこで掛かるのかね。

29:名無しサンプリング@48kHz
18/05/29 00:16:55.80 NHun054N.net
1500wを24時間30日使うと大体3万円だよ

30:名無しサンプリング@48kHz
18/05/29 00:17:40.48 NHun054N.net
おっと1500Wね
失礼

31:名無しサンプリング@48kHz
18/05/29 12:21:55.39 SPZf5MCT.net
電気代と仮歌代、もちろん機材台や音源も含めて作家の出費は年々増えていきますね
収入は減ってく一方なのに

32:名無しサンプリング@48kHz
18/05/29 19:04:10.63 YXJPHQuC.net
仮歌なんて自分で歌え

33:名無しサンプリング@48kHz
18/05/30 12:35:34.28 wYamDOcT.net
作家が男だとして、男性ボーカルはそれでOK。
女性Voはどうしてる?

34:名無しサンプリング@48kHz
18/05/30 14:27:41.64 9xzVR+yj.net
女ボーカルにも編集できないのかよ……
どんだけ実力無いんだよ

35:名無しサンプリング@48kHz
18/05/30 14:33:51.61 PVLSCHaW.net
まあおかまボイスみたいになるよね。
たまに声質がドンピシャでハマる人いるけど。

36:名無しサンプリング@48kHz
18/05/31 00:04:51.52 BfullqdY.net
AKBの最新シングルが初日で258万枚も売れたそうだが印税1%としても4000万か。
AKBGはまだまだミリオンもそこそこ出てるし夢があるな。
AKB作家としてのブランド力でその後もいい仕事も取れそうだしな。

37:名無しサンプリング@48kHz
18/06/01 13:34:03.03 qE2wxKVV.net
今年は著作権侵害事案が多いなぁ。

38:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 11:01:14.18 lrd83CDs.net
作曲事務所って1箇所しか入っちゃいかんの?
事務所によって有利不利がありそうだけど。

39:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 15:30:27.74 KjbyKbdF.net
契約内容次第
コンペ案件まわしてもらう程度なら問題なさそうだけど印象は良くないよね

40:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 16:51:45.60 fjcU3B3m.net
つーかどこからコンペ受注しても社内案件充実してるとこ以外は大概案件は被るからな。
どっちかっつーとコンペは一社に限定してメーカー歌モノ以外の仕事を外部で出来るかじゃないか?
CMとかゲームとかTV局のライブラリとか
それなら事務所によっては出来ると思う。

41:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 18:03:47.36 lrd83CDs.net
おすすめの作曲事務所3つくらい教えてください。
作れそうなのはアイドル、アニメ、J-POP(小室・浅倉系)です。

42:名無しサンプリング@48kHz
2018/0


43:6/02(土) 18:12:45.70 ID:PWMDLmJC.net



44:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 18:40:22.71 fjcU3B3m.net
>>40
まぁ若い子なんだろうけど、そういうとこ本当にダメ。
たまーに飲み会でそういうのに会うけど二度と呼ばれないし、んなもん自分で考えて選べとしか言えん。

45:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 18:49:39.53 NAVGRNHI.net
>>41
このスレにプロなんていない

46:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 18:51:32.78 Tzc4eS7Y.net
>>42
それは昔の話、曲次第でしょ。情報は検索すれば出てくる。
検索方法教えればいいだけ。
>>41
知識があるだけじゃ厳しいかな、それに今はプラグインで出来ちゃうでしょ。
〜系が欲しいって言われれば雛形叩いて修正すればいいんだから。
むしろセンスとかスピード。

47:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 19:32:03.13 PWMDLmJC.net
>>44
お前どんだけ音楽できないんだよ
プラグイン使うて…
プラグインを自分でプログラミングして作るくらいじゃないとプロとしてお話にならない

48:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 19:50:30.74 fjcU3B3m.net
>>44
いやいや、検索方法教えるってもう「そこから・・・?」ってレベルなんだけど。
何? 作曲家 募集 でググってみとか教えんの?w
あと昔話じゃなくて今も割とマストだよ。空気読めない人はいつの時代もアウト

49:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 20:01:06.51 PYHKEBs6.net
>>44 >>45
プラグインとかプログラミングwとかいってる時点でお里が知れるんだがw
ジャズとかはセッションして録音すれば終わりだろw

50:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 20:04:02.35 J9QASLin.net
>>46
空気読めるのはマナーとして当然だけど、むしろオベッカ使ってるとか合わせて無理してる印象受けると次ないね。
何だかんだで話題も乏しい引き出しの少ないつまらない奴は飽きられる。

51:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 20:06:24.55 bSoquBVD.net
>>47
演奏家の金が降りないで打ち込みでジャズ作る場合もいくらでもあるぞ
お里がしれてるのはお前

52:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 20:08:56.61 UjJTwe1l.net
ひとりセッションはDTM扱えれば余裕だからね、なんにせよ演奏できないやつにはきついでしょ。

53:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 20:23:05.26 cixByhfD.net
プロガープロガーって一人関西おっさん臭いのがいるな

54:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 20:24:23.24 ZynAgUHz.net
てか演奏にプラグインは使わないってw
演奏に何も処理せず売り物にする気か?w

55:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 20:44:00.78 fjcU3B3m.net
>>48
いやいや、おべっかも何も それここで聞いてどうすんの?って話。
内容がどうこうじゃない。
逆にそんな詮索しに飲み会行ってるやつは基本バレてる。
と昔とあるお偉いさんは言ってたよw
まぁ君と俺がここで不毛に言い合っても仕方ないし論点がズレてるから進展もしないよ。
要はどこの事務所が良いかなんて>>40が自分で調べて考えろって話だから。

56:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:23:12.62 WkWp8xAM.net
音楽事務所といっても教会みたいな聖人が集まる場所じゃないでしょ。
大なり小なりブラックな事案はあるんじゃないの?
そういう質問では?

57:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:29:11.38 lrd83CDs.net
みなさん、ありがとうございます。
大手っぽいところから順番に通るまでデモ曲送ってみます。
作曲事務所に入ること自体はそれほど難しくないと書いてあったので、ある程度選べるのかなと思っていました。

58:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:32:00.66 vLudRFRj.net
関西さんはもういないんじゃないかな?
そんな気がする。
まさかとは思うけど実は最近亡くなった大物ミュージシャンの誰かだったりしてw

59:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:37:44.10 PWMDLmJC.net
作曲でプログラミングてそんな珍しいことなのか?
俺はミキシングめんどくさいんで全部プログラムに任せて自動で計算させてるだけなんだが
「お前どんな魔法使ったの?ビルボードかそれ以上に音圧があるんだが」て言われる
珍しいんかね?

60:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:41:58.96 +5mrS/fM.net
面倒なプログラミングをやってくれるのがプラグインなんじゃないの?
金ない奴はコード書いてろよw
それこそ時間の無駄でしょ。

61:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:45:11.20 qRQwrALS.net
>「お前どんな魔法使ったの?ビルボードかそれ以上に音圧があるんだが」
盛りすぎだろw
最近プログラミングの話するうっとおしい奴がわいてたけどお前か?

62:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:47:59.41 pbR+/zmZ.net
>>57
当たり前のではないね、普通にできない人の方が多いでしょ。
音楽やるやつはそんな時間あれば楽器の練習するよ。
なんか小さい釣り針だな〜。

63:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:51:41.40 bSoquBVD.net
>>58
そこらにあるプラグインのかゆいところやもっといい工夫も思いつかな位ほどレベル低いって……
あっ(察し

64:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:54:56.17 awDRHC5Y.net
>>61
勝手にバイナリ開いて改変したらまずいんじゃないの?

65:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:55:05.87 stLqEi0w.net
>>60
やっぱ珍しいんか
言っとくけど楽器も弾けるよ
ていうかプログラミングなんて学ぶのにそんな時間かからないし
音圧を自動で最大にするやつも数時間で書いたしむしろ時間的に得してる
お前ら一曲一曲しこしこ何時間もかけてミキシングしてるんだろ?
お前そんなプログラミングも勉強するのに膨大な時間かかるほど頭悪いんか?

66:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:56:42.44 oqq5uxUa.net
>>63
ノーマライズって知ってる?

67:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:57:42.85 PWMDLmJC.net
>>64
ノーマライズでできないことが山ほどあるって知ってる?
音圧と音量が別物って知ってる?

68:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:59:00.93 AWL6vSp+.net
ニュートロン使えよwあっちの方が本物の技術者が作ってんだろw

69:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 21:59:52.93 AWL6vSp+.net
>>64
マキシマイザーだね。

70:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:01:51.31 6JShQGvw.net
何か違う方向走ってる人がいるみたいだな・・・。
マスタリングに挫折してプログラミングで差つけようって?
スタジオでエンジニアに煙たがられるのが予想される。

71:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:04:11.68 aQPPQJfq.net
>>66
へーニュートロン
いいもの聞いた
使ってみる
ありがとう

72:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:10:14.45 TdZQ1yXI.net
自分が分からない上にできないことには恐怖を覚え
学ぼうともしないで
貶すしかできないって…
まぁ人間ってそういうもんだけどね
仕方ないか

73:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:10:33.51 VvoEKHyu.net
音圧最大とか言ってるからまずマキシマイザーじゃないの?
iz知らないってマスタリング何も知らなさそう。
あとコンプとリミッターってのもあるからねw

74:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:11:35.92 VvoEKHyu.net
>>70
DTMにあまり関係ない無駄な事させようって悪意しか見えないよ。

75:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:12:27.68 L4BSNA01.net
>>71
それらの改良方法が全く思いつかないお前が一番終わってるよ

76:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:13:44.47 MkgTzyQt.net
>>72
めっちゃDTMに関係あるから喋ってるんだが
数時間かかるミキシングが数秒で終わるメリットもわからないほど馬鹿なの?

77:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:14:10.31 ODcM9mmW.net
本物志向が山いって音から採取しろって言ってるようなもんだなー。
>>71
>>62

78:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:15:43.84 qNrb2vPO.net
>>74
俺バカなんで画像か動画頼むわ。
自作プログラミングnutronより上なんだろ?

79:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:18:55.20 eR8umxRV.net
>>74
俺も知りたいわ、良ソフトだったら配布してほしいな。

80:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:30:11.23 5179wMh6.net
>数時間かかるミキシングが数秒で終わる
これは事案じゃないの?いくらなんでも盛りすぎでしょ〜。
まずくないっすかー。

81:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:32:03.32 J+5dmChT.net
>>76
ニュートロンなんて知らんし自分の売り物見せるような真似はしたくない
何よりどんな小さい情報からでも個人特定しようとするお前らにあげると思えるほど頭悪いのか?

82:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:32:52.91 J+5dmChT.net
>>77
売り物にするのは考えてる
作曲が本業なんで売り方はわからんが考えてるよ
ありがとう

83:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:34:11.28 J+5dmChT.net
>>78
そっすねー
同系統のニュートロンさんも調べてみたらそのくらいらしいっすねー
ニュートロンってきっと存在しない嘘っぱちなんすよねー
そっすねー

84:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:37:09.78 OK9s3mSp.net
ニュートロンは実際動画上がってるじゃんw

85:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 22:41:59.92 NPqyZf+Z.net
ニュートロンと同等かそれ以上のものが君のプログラミングで出来るって言ってしまってるんだから証明してくださいよ、って流れね。
それができないならゴメンナサイして帰りなよ。

86:名無しサンプリング@48kHz
18/06/02 23:09:15.18 qsT1rH8h.net
なんかスレ伸びてると思ったらこれかー。
音楽やってる人なんかでも特に音響系の人なんかはプログラミングできる人もいると思うけど、
流石に自動でミキシングってのはあまり聞かないなぁ。
そもそも自動でミキシングしてビルボード並みの音圧を出せるとかいうのを強調してるけど、
今って音圧上げるだけなら比較的簡単に出来るし、
どっちかっていうと音圧上げても音が潰れず綺麗に出るように、アレンジや音作りの段階から周波数帯域を意識した組み立て方をするのがまず大事だよね。
逆に言えばそこがちゃんとしてればミックスでこねくり回す必要もないし、サクッとミックスするだけでそれなりのクォリティで仕上がるのでは。

87:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 15:38:09.79 Dv/srZG2.net
>>54
亀レスだけどぶっちゃけ言えばブラックじゃない事務所探す方が難しい。
無茶なスケジュール組んで作家が死にかけてる大手事務所なんてザラだし病んで辞めてくやつなんてたくさんいる。
そのルーティーンで壊れないんなら、何年かやったら結果は出ると思う。
強いて言えば毎月楽曲管理費とかマネージメント料みたいな訳のわからない金を請求するとこはやめた方が良い。
それ新人死ぬほど集めてその金で食ってる事務所だから。
>>84
まぁ某アニソン事務所みたいに15年くらい音圧+団子ミックスっていう組み合わせでやってけてるとこもあるからな。
あとどう聴いてもオートチューンかけながらボーカル録っただろってメーカーとかね。
そういうとこって同業者からの評判は悪いけど、あれが好きって聴き手が一定数いるからまぁ鉄板ちゃ鉄板なんだろうね
俺はVU測りながら丁寧にミックスしてくれる人の方が好きだけど。

88:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 17:08:52.63 s08jTrc6.net
音を潰すから音圧感を出せるんだよ?
なにを勘違いしてるのかね?

89:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 17:10:59.97 iADZNugW.net
>>84
マジで言ってるのならエンジニアに謝ってきたほうがいい
ミックスは奥が深い大事なプロの仕事
エンジニアに失礼

90:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 17:42:35.03 Bpkbn3n6.net
いや本チャンの話ならそれは分かるし、
エンジニアの知り合いも何人かいるしTDの時はよく作業見てるから分かるよ。
でもここはコンペのスレでしょ?
正直コンペって現実的には限られた時間でサクッとそれなりのクォリティに仕上げてナンボじゃないの?
それともあなたはコンペでガチのエンジニアつけて曲提出してるの?
なんか前提が違うところからゴチャゴチャ言われてイチャモンつけられているように感じるわ。

91:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 17:50:44.54 ZqHpXkuh.net
>>88
人のことを悪く言う前に
自分の日本語の下手糞さを反省したほうがいいよ
どう読んでもそう見えないから

92:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 17:52:49.64 Bpkbn3n6.net
なんか内容について具体的に話ができないようだから去りますわ。

93:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 17:55:57.51 1acy6AbS.net
こういう奴よくいるよね
自分の悪い所は目をつぶって逃げるだけの人

94:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 18:48:36.56 s08jTrc6.net
クズで無能ほどよく喋るのだよ

95:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 19:39:09.35 ONdIV9BN.net
音圧爆上げ君だっけ?
あれと同じなんじゃね

96:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 19:42:14.57 ZsStU09V.net
音圧を上げるとは普通みんな
元の音の原型を残した上で音圧を上げることを言うだろ
内容について具体的に話ができないで
前提が違うところからゴチャゴチャ言ってイチャモンつけてるのは
お前自身だよ

97:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 22:37:49.44 cOKB1RqD.net
音圧上げりゃ良い曲だと思ってる低脳が多すぎる

98:名無しサンプリング@48kHz
18/06/03 23:22:12.72 NGb9vVoV.net
気持ちはわかるが採用するクライアントが低脳だからしょうがないとこもある

99:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 02:33:42.48 NLPTW2zD.net
報酬0でもいいので、CD化の実績がほしいのですが、作曲事務所に入るより、アーティストクラウドとかでフリーでやって方が良いのでしょうか?

100:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 03:14:46.08 dJljG0ow.net
音圧上げりゃいいんだよ

101:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 03:45:16.58 VVn1Q1CC.net
そもそもCD化の実績が欲しいっていうけどその理由は何?
何がしたいのかよく分からんけどw
いずれにしても曲そのものが良くないと採用されないだろうし、事務所に入ったりフリーで仕事貰うのも難しいのでは。
報酬ゼロなら仕事もらえるとかそういう話じゃないし。

102:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 04:05:48.72 dJljG0ow.net
CDはコミケとかで手売りすればまだまだ儲かる
握手付きで

103:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 07:58:41.94 iWkr/yVs.net
>>95
誰もそんなこと言ってない件について
いい曲だろうが駄曲だろうが
音圧上げとくのはマストだろ
お前何もせずに生で曲提出してんの?
日本語も読めない低脳多すぎ

104:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 09:37:26.19 VVn1Q1CC.net
なんかここ機嫌悪い人多いよねw

105:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 10:09:23.83 UZq+Q652.net
報酬ゼロだから使われるのと、報酬払ってでもいいから使われるのってまた別だからね。
音圧の問題って上げると音が潰れる、元より悪くなるって事でしょ。
それからコンペスレなのになんでエンジニアの話になってるか不明w

106:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 10:14:06.52 4iMd+0n7.net
音圧上げると音が悪くなるってマジで言ってるのかな
ディストーションギターとか一回も使ったことないんだろうね
だって音悪くしてるしねぇ〜…

107:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 10:19:16.73 UZq+Q652.net
海苔

108:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 10:25:05.35 eUF1xtYS.net
ディストーション前提でマスタリングはしない


109:ニ思うけど。 歪みを出すためにワザと汚すのとは違うでしょ。 ボーカルでそれやったらどうなるんだ?



110:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 10:31:57.08 nuLI9xlB.net
ここエフェクトもかけずに提出してるってまじかよ
そんなんだからろくに受からない底辺なんだよ

111:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 13:10:47.11 YYtZ0047.net
このスレももう死んだな
レベル低い奴が自分を大きく見せようとしているせいで全く会話が成立していない
たまにまともな意見が出ても意味不明に絡まれるのでまともな人は去っていくという流れが定着している

112:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 13:21:56.95 PlhPa4Pu.net
マスタリング=音圧上げるだけの作業って思ってる人多すぎ

113:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 14:39:14.21 cq3FJgcH.net
このスレで煽りあってる奴の半分は文章読んでないのか言葉を理解出来ていないかどっちかだな
お前ら落ち着いて

114:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 15:22:21.26 QRDJzOhv.net
マキシで出来る音圧をわざわざプログラムでどうとか言ってる奴がわいておかしくなってるんでは?

115:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 15:51:30.89 iWkr/yVs.net
>>111
マキシじゃできないから言ってるんだが……

116:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 16:47:55.43 Giqmos35.net
>>112
音圧上げるのってマキシ、コンプ、リミッター、MS処理くらいだよね。
それ以外に自分でプログラム組んでやらないとできない処理ってなんだ?w

117:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 16:54:16.05 iWkr/yVs.net
>>113
それらのオートメーションを自動で動かすに近いかな
不便なのは自分で作ってるけど
それじゃ逆に聞くけど波形を先読みして自動で短時間でそれらの処理がお前はできるの?

118:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 17:18:40.89 fK0853gB.net
波形を先読みw
ラノベの読み過ぎだよwww

119:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 17:26:19.76 iWkr/yVs.net
波形を先読みすることが未来予知のような超能力だとでも思ってるのだろうか
本当にここまともな人の言うようにレベルと日本語力落ちたね

120:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 17:38:41.22 zv5ICIyJ.net
ちょっと待って待って、それってリアルタイムに全部にオートメーション書いてるって事???

121:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 21:13:10.41 VVn1Q1CC.net
なんか話聞いてると、wavesのvocal riderがボーカル以外の各パートにも掛けられるようになったみたいな内容なのかな。
それならまあプログラム組んで作るって話もあり得ると思う。
ただまあ自分は意図的に特定のパートをデカくしたり、薄っすらバックにいるかいないかレベルで下支えするパートを作ったりなんかをすることが多いので、あんまりそういう自動で調整してもらうのは向かないかな。
多少いびつな主張が個性になって大事だと思ってるので。
それと自分はステムミックスみたいなのが簡単に出来るようにバスを作ってテンプレ組んでたりしてて、まあ自動とまではいかないけど、時間がなくても結構楽にミックス出来るしそれで十分な気がする。

122:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 22:16:49.57 kiOgwStl.net
DAWやプラグインにプログラム書いてwとか聞いたことないけどなw
そんなんでフリーズしたりする方が怖いわw
大人しく英文マニュアル読んでまともに使いこなせるようにした方がいいんじゃない?w

123:名無しサンプリング@48kHz
18/06/04 22:56:17.61 jH1XfDfz.net
ピュア志向の奴さぁ
童貞臭いよ?

124:名無しサンプリング@48kHz
18/06/05 09:28:36.49 GtF2Gscx.net
ここコンペスレだから言うけどコンペ通る事だけを考えるなら音圧増しまくった方が通りやすいと断言するよ

125:名無しサンプリング@48kHz
18/06/05 09:30:01.30 9ntLlJWZ.net
>>119
それは流石にお前が無知すぎるだけ
ダンスミュージック系ではたまにいる
煽るだけでまともに知識もないし話せないやつは帰ってほしい

126:名無しサンプリング@48kHz
18/06/05 16:58:21.58 kskvgEiy.net
音圧低いよりはある程度音圧高い方がコンペに通りやすいと思うけど、音圧増しまくった方がいいってのはちょっとよく分からんな。
上げすぎも逆に音がよく分からなくなるし。

127:名無しサンプリング@48kHz
18/06/05 20:24:20.67 VoeWekt3.net
先輩方に質問です。
4月からコンペを始めました
コンペの締切に間に合いそうにないときっていつもどうしてますか?
やっとコンペ参加できるようになったのに提出できませんでしたってなると
首切られそうで怖いです。

128:名無しサンプリング@48kHz
18/06/05 21:25:33.34 BmMWirxO.net
事務所入りたての時はがむしゃらに書いて書いて提出してたよ。
別に全てのコンペに出さないといけないなんてことは無いよ。
まぁ新入りで採用1曲も無いのに全く出さなければ切られるだろうが。

129:名無しサンプリング@48kHz
18/06/05 22:21:59.92 +M1ZkXU+.net
>>124
締め切り間に合っても採用されないと意味ないだろ?
雇われてるなら仕方ないけど、いい曲にならないと思ったらパス。
10曲そこそこのを作るより一曲二曲最高の曲を出す方が良い結果が出る。
クジじゃなんだから闇雲に数打っても当たらんよ。

130:名無しサンプリング@48kHz
18/06/06 09:58:41.32 wX0COu6X.net
コンペ開催するなら 主催者は 1曲だけでも カネ出せよ !
タダと思われると 腹が立つよな ! 労働組合がないから 損するよ  

131:名無しサンプリング@48kHz
18/06/06 12:03:24.74 FiQ6dgY3.net
俺も基本的には一曲入魂派だけど、最近もっと柔軟に考えるようになったよ
一部の界隈でリリースされてる曲のクオリティに疑問を感じるようになり考えを改めた
同じように感じている人もいるんじゃないか?
そもそもああいう集め方をしてるんじゃ良い曲が集まるわけがない
そういう状況になってしまうと、実質宝くじ状態になり、必然的に数を打つ奴が強くなる
なのでどちらの戦略が良いかはケースバイケースになる

132:名無しサンプリング@48kHz
18/06/06 12:15:56.62 ey5WTklY.net
それでいいと思う。
実質宝くじ状態ってので確かに思い当たるのがあるわw
まあ案件によって戦略を使い分けるのが一番いいのかもしれないけど。

133:名無しサンプリング@48kHz
18/06/06 19:25:31.58 wX0COu6X.net
【 コンペ開催するなら 主催者は 1曲から 最低限の カネ出せよ !】
        それが 礼儀でしょう ! みんなが いったん 辞めろ ! 音楽業界 !

134:名無しサンプリング@48kHz
18/06/06 23:00:16.10 k7oCgPC7.net
最近のDTMはプログラミングできないとダメなの?

135:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 10:46:35.33 5bN5Tg9o.net
>>130
お前はアホか。どこの世界にプレゼンしてくる相手に金払う会社があるんだよ。
みんなは関係ない。やめければお前が辞めろ

136:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 19:57:48.50 0lbeL6UR.net
昔は出たんだよ?

137:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 20:01:00.26 9jp1qGKa.net
俺はそんなコンペなんかやめて
フリーになったよ
コンペしてた時の倍以上稼げてる

138:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 20:29:37.30 lYQqMESQ.net
ならなぜこのスレにいるのだ?

139:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 21:07:25.82 G009aKil.net
コンペをやめてフリーになったっていう意味がよく分からん。
フリーでコンペやってる人もいるし、会社所属でコンペやってない人もいるし。

140:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 21:12:27.94 Kw+M496w.net
君らボツになった曲ってどうしてるの
なんか使いものにならないかな

141:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 21:19:28.02 5bN5Tg9o.net
>>133
そんなこと知ってるよ。

142:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 22:24:49.78 DVBYbVJN.net
日本人向けではなかったとかあるからな。アグリゲータでしょ。

143:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 22:25:43.69 MVjfwt83.net
>>136
もっとわかりやすく言うと
コンペなんてパチンコみたいなもんやめたってこと
安定してるのにもっと儲かることあるしね

144:名無しサンプリング@48kHz
18/06/07 22:30:03.45 pCh4pWZr.net
某国アプリの買い取り


145:オファーあったなw



146:名無しサンプリング@48kHz
18/06/09 15:45:07.88 2uDJ5s2H.net
>>124
まぁ数は出した方が良いというか、事務所側的にはなるべく多くメーカーにプレゼンしたいだろうし
新人作家は最初の1、2年で事務所保有のストック曲をどれだけ貯められるかが結構重要だったりもするから。
まぁどっちかというと君の事務所がどれだけ作家の営業営業をしてくれるかなんだけどね。
曲だけ集めてコンペに出すだけの事務所と売り込みありきでできるだけ多くの曲を書きなさいって言う事務所と2種類あるから。

147:名無しサンプリング@48kHz
18/06/09 20:38:42.23 Rk7oC85e.net
>>124
駄作でも、締め切りにまで提出すべきだろ?
お前どんだけお偉いさんだよ( ゜д゜)、;'.・

148:名無しサンプリング@48kHz
18/06/09 20:41:14.07 Qra4SGNf.net
ここの皆さんは全員pro toolsを使ってるんですか?事務所でやっていくには必須でしょうか?

149:名無しサンプリング@48kHz
18/06/10 00:19:05.72 /N0mEMvj.net
必須ってわけでもないような。
自分もアレンジ仕事とかやるけどPTでやり取りしなくてもWAVの頭揃えたデータで大体事足りるかなー。

150:名無しサンプリング@48kHz
18/06/10 19:12:58.58 UrMgBcJv.net
>>145
pro toolsのファイルデータ?で納品という条件が多い気がしまして、そういう場合はどうしているのでしょうか?

151:名無しサンプリング@48kHz
18/06/10 19:47:39.01 aYaLd7zi.net
それちょっと特殊な環境なのでは
作家やアレンジャーの仕事でPTのセッションファイルを要求されたことなんて一度もないよ

152:名無しサンプリング@48kHz
18/06/10 20:15:34.25 ijcxdD2/.net
俺もPTのセッション送るってあんまり無いけどトラックの管理は楽になるよ。
プロジェクトによって書き出す時に挙動がおかしい音源とかがたまーにあるから波形見ておかしい所とかノイズ乗ってそうなところとか一括でチェック出来る。

153:名無しサンプリング@48kHz
18/06/10 21:00:47.92 UrMgBcJv.net
ありがとうございました。とりあえずFLstudioでがんばります。

154:名無しサンプリング@48kHz
18/06/10 21:08:40.52 RGLLmRZn.net
コンペきっつ!!!
こんなのよく何年もやってられるな

155:名無しサンプリング@48kHz
18/06/11 12:14:20.02 s2/GwDT6.net
作曲が嫌いになりかける時期はみんなある
だけど採用されれば全部吹っ飛ぶよ
ま、結局は担当との相性とかだったりで続けられるかが決まったりすんだけどね…

156:名無しサンプリング@48kHz
18/06/11 13:56:49.58 omql84kE.net
まさに>>150の言う通りなんだけど、それを続けられる人が残るのよね。
まあ逆に言うと残ってる人ってのはちょっとどこか精神的な部分がアレなのかもしれないw

157:名無しサンプリング@48kHz
18/06/11 14:10:17.10 CJocu+6C.net
親に甘えてなきゃとても無理だよね

158:名無しサンプリング@48kHz
18/06/11 15:51:35.68 zurnwvi7.net
どんな環境で活動してようが結果が全て
恵まれた環境を羨んでも始まらないよ

159:名無しサンプリング@48kHz
18/06/11 16:10:35.70 2PSybsRK.net
結果が自分で生活できないほどのひどい収入でも?

160:名無しサンプリング@48kHz
18/06/11 16:22:05.81 D+Hd8HrH.net
いや普通にリーマンやバイトしながらやってる作家多いぞ?

161:名無しサンプリング@48kHz
18/06/11 20:23:36.86 ZDp0DPiF.net
>>152
何言ってんの? 採用があるから続けられるんだろ。
何年もやって採用ゼロなら辞めて当然。
精神的にどうとか無関係

162:名無しサンプリング@48kHz
18/06/11 22:42:34.45 zurnwvi7.net
>>155
もしそうなら、それが実力相応の結果ってこと
食えるようになる前はみんな最初そんな感じだと思うよ

163:名無しサンプリング@48kHz
18/06/12 00:17:54.68 NDxtWPwZ.net
普通の人は1日8時間とかを週5くらいバイトしないと生活出来ないわけだけどその中でコンペ出すとか時間が足りなくない?俺は親に生活費全部出してもらって週3バイトだけどそれでも締め切りかなりキツイわ

164:名無しサンプリング@48kHz
18/06/12 06:46:23.47 Wwbdi66T.net
>>159
甘いよ。俺の連れで会社員やってて受けてる奴たくさんいるよ。
俺もアマの時は、朝の八時から五時までバイトして六時から11時まで
楽器練習したり勉強したりしてた。バイト先にギター持ち込んで
昼休みの飯食うし
感も惜しんで練習してた。周りからはアホだと
影で言われてたけどな。
誰でもそうやってる。まず親に頼るの止めろ。
この曲が落ちたら生活できないという意識がないと成功しない。

165:名無しサンプリング@48kHz
18/06/12 07:20:22.95 WgusW+qK.net
>>159
親に全部頼って自分のしたいコンペって┐(-。ー;)
お前は、
1度親の金でプロ目指して上京して作曲家に弟子入りするも
才能なく切られてまた実家に帰って、
親の金で実家でニコニコ動画やってたたら
たまたま一曲使われて調子にのって
また親の金で上京して口八丁手八丁でプロ擬きになるも
結局ももクロにも業界にも切られてブログで愚痴る
そんなヒャダインになりたいんだな( ゜д゜)、;'.・

166:名無しサンプリング@48kHz
18/06/12 07:22:16.30 n+mcz25B.net
稼げてるだけヒャダインのほうがお前らなんかより100倍マシだけどね
自分で考えて売り込みもできない無能って…

167:名無しサンプリング@48kHz
18/06/12 14:19:50.08 oNhesEdE.net
関西みたいな精神論は10年前ならギリギリ通用したかもな
今は採用されても食えるほどの印税額になるとは限らない

168:名無しサンプリング@48kHz
18/06/12 22:19:32.07 Vtr/zrn3.net
でもなんだかんだ音楽家って元々家柄裕福な人の方が多くない?僻む気持ちは分かるけどさ。親のスネかじってでも売れればいいんじゃないのかな

169:名無しサンプリング@48kHz
18/06/12 23:17:13.04 oNhesEdE.net
その傾向があるのは間違いないね
作家でも、機材にどれだけ金を突っ込んだかで音のクオリティは変わるしな
苦労してギャラを貯金して生活費を削ってようやく手に入れたプロの機材環境、
金持ちなら初期投資の段階で用意できちゃうんだぜ?
庶民と比べて音楽家としての成長速度が違うのは言うまでもない

170:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 03:20:01.47 IZleQL/6.net
時間と金を切り詰めて今成功してる作家はご立派だと思うよ。でもその結果親のスネかじるの辞めろとか死ぬ覚悟でとか卑屈じみた事言う奴より裕福で余裕持って楽しみながら成功した人の方が器デカイし音楽家として俺は尊敬できるわ

171:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 06:13:14.71 eydJ8MI7.net
他の奴の生き方や環境なんてどうでもいいよ

172:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 06:26:16.12 sq99kKUv.net
親のスネかじってる奴らの自己弁護の嵐

173:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 08:51:49.61 UzHoTRlq.net
ここコンペのスレだろ?
機材は全く関係ないと思うがな。プロの機材環境も意味わからんわ。
そんなことのせいで出世できないと思うようなアホだから
成功できない。

174:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 09:05:07.18 47botpaU.net
機材が関係ないとマジで思ってるんなら
フリー素材だけで一生作ってればいいんじゃね?
キチガイとしか思えないけど

175:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 09:56:27.32 UzHoTRlq.net
コンペなんか付属のソフトで普通に通るよ。

176:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 10:05:52.01 worFR1Nh.net
機材は関係あるわ。
まあそんなのよりメロでしょって言いたいんだろうけど、
正直コンペでジャッジする側もオケの印象も無意識に聞いてるし、総合的にクォリティ高い方が圧倒的に有利。

177:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 10:58:11.80 YmLXi1mD.net
メロは重要、預かりにするとか編曲に投げるって手もあるからなー。
サンプル音源使って四つ打ちトラックに混ぜればEDMっぽくなるこのご時世に何いってんだ?
omniあればだいたい欲しい音は揃うだろw

178:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 12:15:13.33 worFR1Nh.net
そう言うけど、それでコンペ決まらないんですって相談に来る人いっぱいいるけどな…

179:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 12:16:23.07 vQE/VCUr.net
今日も脳内話に花が咲いてるな

180:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 12:31:20.83 c2pU7Ppz.net
まあ付属のソフトで普通に通るコンペもあるけど、
デモの総合的なクオリティが大事なことも多い
稼ぎのこと考えたら編曲まで取る必要があるし、そのためには機材も大事になってくる
関西のレスって15年前で知識が止まってるんだよな
時代錯誤も甚だしいし、本当に今プロでやってるのか疑問

181:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 14:28:07.91 UzHoTRlq.net
作家で目がでない奴ってサウンド志向の奴多いよな。
採用されないのを機材のせいにしてる奴多いよな。
実力ないだけなのに。

182:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 14:48:46.69 J/Sf9BqP.net
>>173
特にドラム音源は何入れてもテンポ同期させれば合っちゃうから敷居は低いよな。

183:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 19:36:32.11 LlfTwF8O.net
お前らクズが作る曲なんて誰も興味ないからw

184:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 20:47:47.91 J7aXZKCM.net
コンペ集める側と直接会って話する機会を作れるかでもチャンスは変わるよ。
上で話されている、デモのクオリティが高い方が通りやすいとかのボーダーラインって担当Dと直接話すとなんとなく察することができる。
デモのオケだけ聴いて曲選んだんだろうなって事務所もあるし、ほんとゴミみたいな音質でもメロが良いって理由で選んでアレンジにまわしてくるところもあるし、数少ない俺の編曲クライアントでも物凄いバラついてるから、まずは直接話しに行こう!

185:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 23:10:39.00 R/a+nitI.net
0か100かの話をしてる時点で一生平行線だと思うぞ。
メロ重視で仮歌はらららか入れずにシンセメロにしてくださいみたいなのもあるし
ショボい音源の作家でもメロは良いから、事務所が売れてる編曲家とバーターで売り込んでる場合もある。
逆に作曲者にそのまま作詞や編曲まで頼みたいからある程度完成系で送ってほしいってのもある。
要は案件次第。

186:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 23:34:12.46 worFR1Nh.net
確かに案件次第だけど、今の時代メロがよければそれでOKっていう案件は比較的少ないように思う。
ジャッジする側の人がアレンジ盛り盛りのデモに慣れちゃってるからね。
特に若手のDとかはそういう傾向を感じる。

187:名無しサンプリング@48kHz
18/06/13 23:59:02.27 J7aXZKCM.net
メロも、オケのクオリティも、どちらも最善を尽くせば良い、に尽きる。。
いい機材を買え、いいプラグインを使え、とは思わない。
いい耳を養ってほしい。
俺は耳が良い自慢と思わずまっすぐに受け取って欲しいが、別売りの所謂「良いプラグイン」を使った曲と、DAW付属のコンプとEQ縛りで仕上げた曲のコンペ採用率は半々くらい。
極端なEQや極端なコンプをする人が最近多すぎると感じる。。歳か。。。

188:名無しサンプリング@48kHz
18/06/14 17:58:23.38 6LU1VWLO.net
FM栃木より「48系のコンペはボツ作も運営が回収(返却しない)。応募者は勝負曲の提出を躊躇する」
URLリンク(youtu.be)
MC?「他のグループと違って、48系のコンペに出してボツになった曲も運営が回収するらしい」
白戸佑輔さん「あぁ、そうですね」(この時点では「回収」の意味が漠然だった?)
MC?「


189:自分ではその曲を他で使うことができない」 白戸さん「あ・・・そうなんだぁ」(呟くように) って、本当ですかね? いったん出しちゃうと何年も返却されないことは知ってるけど、プロデューサーが業界の殿上人になってから、ボツ曲が返却された作曲家は存在するのでしょうか。 実際は「返却はしないよ」ではなく、48側が「俺らは忙しいし、面倒臭い、作家共うるさい!黙って待ってろ!」って流れで返却されないのかと・・・。



190:名無しサンプリング@48kHz
18/06/14 23:17:00.32 /dfKKlGh.net
コンペで通ればどれ位で通用するかとか自分なりの感覚が掴めるんだけどな
今やここだと通ったことないやつの妄想ばかり

191:名無しサンプリング@48kHz
18/06/14 23:18:25.98 XwWz9dvd.net
どれくらいで通用するも何も
クオリティなんてあまり関係なく運なんだが……
まぁアマの妄想に付き合って口出しても仕方ないんだけどね

192:名無しサンプリング@48kHz
18/06/14 23:29:31.58 zGfid0o8.net
いやクォリティは大事に決まってるだろw
運要素も多少はあるけど、曲が良くない人は100曲出しても決まらんし。

193:名無しサンプリング@48kHz
18/06/14 23:34:19.69 t9tlLqdC.net
だから『あまり』と言ってるだろうが
糞じゃなくて最低限のクオリティがあるのは当たり前だ
採用されてる曲がどの曲よりもクオリティが圧倒的に高かったってマジで思ってる?
適当に一日でやっつけで仕上げたのが採用されて、渾身の最高傑作が何故か採用されないなんてよくある話だ
クオリティなんて関係ない

194:名無しサンプリング@48kHz
18/06/15 00:54:17.37 wifys6Fe.net
100曲出してから言えって思う

195:名無しサンプリング@48kHz
18/06/15 00:58:26.36 PQvhCrA7.net
100くらいとっくに出したわ
てことは言っていいんだろ?
覆すなよ

196:名無しサンプリング@48kHz
18/06/15 13:06:23.54 sluxCvwX.net
なんかキレてて草

197:名無しサンプリング@48kHz
18/06/16 04:02:08.10 sbvmNfdW.net
>>191
採用されない才能ないけど何とかしたい!
ってみんな必死になってあげく熱くなってるんだよ
しかもたまたま1曲仮採用でもうれしいのに
おまいもそんな時期があったでしょ?
ただ、ここのレスは甘い香具師が多くて愚痴になっているだけ┐(-。ー;)┌
採用されて、次に繋がってたら
こんな文句だらけのレスにはならない
但し、明日はおまいも我が身だからな

198:名無しサンプリング@48kHz
18/06/16 14:09:54.31 WEWE5K95.net
若いうちはまだいいと思う、今は結果が出てなくても今後成長していくんだから
たとえば、2000年頃に全盛期だった作家の現在を想像してみるとヤバい
当時の制作手法は通用しない、若手に混じってコンペを勝ち取らないといけない、
めでたく採用されても印税が桁違いに少ない・・・
ベテラン作家の人が半ば引退みたくなっている状態をよく見るけど、
こんな状態じゃそりゃモチベーションなんて上がらないよなと思う

199:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 01:36:21.47 s29Jom5w.net
完全買取で採用してもらって全く世に出ないこともあるのでしょうか?
著作権がない分、ある意味ボツより悲しいと思うのですが。

200:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 03:20:46.51 4T13/gfe.net
あるかもね。
アイドル用に買い取りで曲書いたのに、曲が世に出る前にアイドル解散とか、
ゲームの主題歌用に買い取りで曲書いたのに、ゲームがリリース前に頓挫とか。

201:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 10:16:27.33 X5q1Gd/2.net
>>194
最近あったよ。
もしかすっと同じやつかもよ。

202:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 12:29:51.45 jLIzw3Ln.net
買取で金もらってたらリリースされようがされまいが関係ない。

203:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 13:34:55.41 GAEHjaXv.net
12曲入りのアルバムで1曲作曲で採用されて結果1万枚売れて作曲家に5000円くらいしか入らないって本当


204:?



205:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 13:41:48.51 4T13/gfe.net
2、3万円くらいは入るんじゃないかなぁw
カラオケとか二次使用料にもよるけどね。

206:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 13:43:49.00 mw0nwAml.net
事務所との契約にもよる

207:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 14:21:14.12 LWZbVb8p.net
アルバムは本当に金にならないよな。
アレンジ取っとけばまぁ。

208:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 16:35:27.07 aWh6ZvHC.net
>>198
5000円も入らない
3000円弱くらい

209:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 17:32:03.92 s29Jom5w.net
普通に働いているから小銭もらっても全然嬉しくない。
リリースしないなら返してとか契約時に言えんかな。

210:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 20:48:17.71 5NwkVxWe.net
やっぱ本当なんだ。じゃあもうAとJのコンペだけ出そう。それ以外は割に合わなすぎる

211:名無しサンプリング@48kHz
18/06/17 23:25:30.16 SIcDYym7.net
まぁ金だけ考えればそれが正解だけど採用されたこともないのに素人の思考って凄いなw

212:名無しサンプリング@48kHz
18/06/18 05:07:51.96 BcRX4vQO.net
なんで二次使用料を考慮しないんだろうね
アレンジもやって打ち込みなり楽器演奏して著作隣接権も貰えば1曲そこそこになるんだよ
1回のCDの売り上げが全てじゃない

213:名無しサンプリング@48kHz
18/06/18 06:51:48.53 qkEKNO3H.net
アレンジもできない雑魚なんでしょ

214:名無しサンプリング@48kHz
18/06/18 08:31:38.94 ygrxrKXt.net
でもアルバム1万枚程度なら2次使用料なんて期待できないけどな。

215:名無しサンプリング@48kHz
18/06/18 12:08:13.60 1+Zn5AVh.net
>>206
てことはMPN入ってる?
作曲印税ですら少ないんだし演奏なんて微々たるもんだと思って放置してるんだが・・・

216:名無しサンプリング@48kHz
18/06/18 12:24:26.16 wdB3OJ2l.net
あれって編曲でもお金出るんでしょ?
ってかMPNってのは自分で勝手に入って勝手にお金もらってOKなやつなの?
仕組みがよくわからないんだけど、クライアント側から何も悪く思われないなら入ってみたい。

217:名無しサンプリング@48kHz
18/06/18 12:55:27.07 BPusuiiA.net
なんか編曲こそ全てみたいな言い方してる人ばかりだけど作曲印税でも稼ぐの目指すべきなんじゃないの?

218:名無しサンプリング@48kHz
18/06/18 13:11:23.70 fi1OIQ6l.net
全てじゃなくて雑魚って言われてるのでは?

219:名無しサンプリング@48kHz
18/06/18 13:32:42.65 BcRX4vQO.net
>>209
入ってます
基本的に二次使用料の区分になるものが入ってくる
何かしらタイアップがある曲で数が多ければまぁまぁ入ってきます
>>210
年間費6000円かかりますが正式な団体なので特に問題はないですよ
元々MPNに支払われているお金なので放っておくとMPNのものになります
自分が関わった楽曲をMPNに報告するとメーカーのディレクター等に確認してくれて年2回に分けて入ってきます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1616日前に更新/232 KB
担当:undef