音楽理論スレ in DTM ..
[2ch|▼Menu]
379:名無しサンプリング@48kHz
18/01/29 05:36:30.77 nMa1IjpQ0.net
>>364
>aggregateはarpeggio、chordを含むとして、
含まない。
aggregate はあくまで同時に鳴っている音をいくつかまとめて扱うための概念。それが chord をなすかどうかは関係ない。ニュートラルな用語ではない。
chord にはそのような同時性の制約は必ずしもないが、この用語はまた別の、種々の文脈において使われる。
arpeggio は chord の構成音を時間軸上に配置する方式の一種。
それぞれ全く異なる次元上にある概念。この3つをひとつの類をなすもののように捉えているようだが、それは全くおかしい。
>クラスターはその中で名前が与えられているものだよね。
文の意図がよくわからないが、額面通りに解釈するなら、全く違う。
>D-F-AだけどDが根音でない
とは、どういう音楽様式におけるどういう状況?コモンプラクティスにおける二重繋留の四六とか?

基本的な用語や概念についての認識がかなりおかしいようなので、一度頭を空にしたうえで、音楽事典を買うなりしてじっくり音楽に取り組んだほうがいいと思うよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1885日前に更新/302 KB
担当:undef