音楽理論スレ in DTM ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 22:27:34.59 4GmJFtCoa.net
最速理論の方も頼む

3:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 03:33:55.19 KDUzoIsl0.net
ではまずヴァロッティ律についてでも語ろうか

4:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 20:00:32.59 LoiO9O1O0.net
スレ立て乙

5:名無しサンプリング@48kHz
17/11/06 00:21:02.46 odpvmBti0.net
最近よくユーミンの曲をコピーするんだけども、松任谷正隆のアレンジはうまいところはあるけど
あまり好きでもないんだよな
それが、細かいところを見ていると、主旋律とベースやギターなどが一緒に動いちゃったりとか
そういう凡ミスみたいなのが散見されることが原因だと思えてきた

6:名無しサンプリング@48kHz
17/11/06 05:45:52.01 R7uU8zdk0.net
単純な所がマッチしてるように思えるけど

7:名無しサンプリング@48kHz
17/11/11 10:13:00.65 VzeOAI0K0.net
1から教えろカスども

8:名無しサンプリング@48kHz
17/11/13 00:33:38.30 quRjf+rm0.net
松任谷はパーカスのアレンジが得意で無いね

9:名無しサンプリング@48kHz
17/11/13 21:26:18.97 p8BdCZ+C0.net
これアナリーゼしてるんだけど
転調してるキーあってるかな?
AメロはD♭、BメロはC、サビB♭
URLリンク(ja.chordwiki.org)

10:名無しサンプリング@48kHz
17/11/14 09:17:36.36 J9eARka20.net
DTMアプリが教えてくれる

11:名無しサンプリング@48kHz
17/11/14 11:06:09.39 oYdJ3yNU0.net
そう。

12:名無しサンプリング@48kHz
17/11/14 15:17:29.15 oYdJ3yNU0.net
コードウィキってあるんか

13:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 00:01:43.68 rY99JBJA0.net
CM7-B7-Em7-A7
これの最後のA7てなんなんですか

14:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 12:17:58.24 hix002L/a.net
A7の次は何なのよ

15:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 14:54:36.48 fV0omIzLd.net
コード進行はここで終わっている…

16:名無しサンプリング@48kHz
17/11/15 16:23:59.67 VRAaIboo0.net
>>13
最後のA7-Dm7-G7で
頭のCM7に戻ると予想。
ただのII-Vの連続

17:名無しサンプリング@48kHz
17/11/16 00:33:09.47 B7QYPl7F0.net
>>13
せめて小節を言えと。
たぶん普通にU-X-Tだと俺も思うけど。

18:名無しサンプリング@48kHz
17/11/21 11:39:11.38 GXDcaiWP0.net
なんですか、っていっても その なんですか?がナニを問うてるのかわからんわな
機能なり位置づけなり問うならそのうしろがないとねー
かといって次にDmなりDがくるのはだれだって想像できるし、その後どうなるか予測するなんてまるで無意味

19:名無しサンプリング@48kHz
17/11/23 23:47:41.31 qYnMXa/P0.net
2コードで曲書くとクッソ楽だな
このご時世、頑張って進行構築する必要無い気がするわ

20:名無しサンプリング@48kHz
17/11/23 23:56:06.29 y//u03Yv0.net
君が代ならワンコード

21:名無しサンプリング@48kHz
17/11/24 02:18:52.99 99UdpKIJ0.net
むしろ単純なチェンジのほうがメロディの構築がしづらいだろ
君が代は諸説あるけど旋法だからワンコードじゃない
リハモしたというか和音で肉付け、アレンジメントしたものを「君が代のコード進行」といってるやつもいるがそれもどうだかな

22:名無しサンプリング@48kHz
17/11/24 02:58:37.20 BIDvP1eod.net
旋法を作った雅楽師とエッケルトは直接やり取りしてないのかね。

23:名無しサンプリング@48kHz
17/11/24 04:10:06.87 fJZYKPA00.net
なんちゅう浅薄な理解

24:名無しサンプリング@48kHz
17/11/24 07:51:04.45 CIw/2AQ40.net
>>13
ドリアンスケールのIV+7だね

25:名無しサンプリング@48kHz
17/11/24 10:46:14.37 kjOxWvLz0.net
>>21
ワンコードは君が代行進曲だった
ホルンは只管Dでリズム

26:名無しサンプリング@48kHz
17/11/24 14:28:44.94 xvPlSlFt0.net
君が代もアレンジならハーモニーや様々なコードを使ってるね

27:名無しサンプリング@48kHz
17/11/24 18:28:36.27 VKxxODjn0.net
こないだのオリンピックの君が代の進行は素晴らしかったって話題になってたな

28:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 06:45:26.91 X5Ji9CP40.net
律音階の解釈が5音階なのか6音階なのか良く分からない

29:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 07:09:45.90 Edf1+DwH0.net
解釈なんだからどっちでもよし
よい解釈と悪い解釈、可能な解釈と不可能な解釈の違いはある

30:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 12:16:04.22 x27NnA1X0.net
>>24
激遅レスなのにでたらめで馬鹿すぎる

31:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 19:48:03.70 ta3jlD9n0.net
ゼロから音楽理論を独学でやろうとしてるんだけど、地元の楽器屋にも、本屋にもなかった笑
オススメの参考書あったら教えて欲しい。
すぐ身につくみたいな地雷じゃなくてガッツリしたやつでお願いします。

32:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 20:15:24.51 X0Mo0/q5a.net
>>30
じゃあ自分で分析してみなよw

33:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 20:32:51.99 x2msypLi0.net
>>32
>>18に書きましたけど?
次が何かわからないのに回答するなんてナンセンスだし
ドリアンモードに仮設定可能なダイアトニックコード的なものでもなく
ドミアントに対してドリアン「スケール」とか言ってる時点でただのアホウ

34:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 21:08:45.42 EELpOv8fp.net
>>31
なんか赤い本がいいらしい

35:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 21:28:38.38 lkJs8xxw0.net
>>33
てかこのコード進行なら弾いた感じ循環コードじゃん
そしたらCに戻るからA7はパッシングコードに聴こえる
偶成和音だね。
逆にドミナントに聴こえる人はおかしいと思うよ^_^
あなたが言うように機能付けを固定するのは不可能と
考えるのも間違えでは無いけどね
少なくともII-Vでは無い

36:名無しサンプリング@48kHz
17/11/25 21:55:38.85 ta3jlD9n0.net
>>34
聞くだけ作曲入門って奴でしょうか?

37:名無しサンプリング@48kHz
17/11/26 00:12:20.01 6n6pEyCu0.net
>>35
ん?ツーファイブだなんて一言もいってないし
Cにもどるともかぎらない
勝手に妄想して、何をわけをわからないことを言ってるんだ?
Em7だってピボットコードではあるがむしろB7からみたI色が強い
ここのEm7を2度マイナーと解釈するひとは少数派だろ

38:名無しサンプリング@48kHz
17/11/26 00:25:39.43 fog2RxHta.net
EmがIならA7はIV+7じゃんw

39:名無しサンプリング@48kHz
17/11/26 02:26:32.42 GzeERpY/0.net
クソみたいな質問に尾ひれをつけるなボケ

40:名無しサンプリング@48kHz
17/11/26 23:00:04.18 k1iPCkYG0.net
>>38
ドリアンとなんの関係もないな

41:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 09:24:24.17 wFrrwtKs0.net
パエリア

42:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 13:00:31.82 ci9ptfqod.net
ザーボン

43:名無しサンプリング@48kHz
17/11/27 16:33:36.57 WEloSHrVr.net
>>38
ガイジやなこいつ

44:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 00:05:34.36 iGOmBN8i0.net
>>38
+7ってなに?
そんでドリアン?
いみわかんない

45:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 00:32:40.78 sn9LohVy0.net
ほっとけ

46:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 00:58:16.39 BifuDuhld.net
単純にセカンダリーだろうけど、
2度m7がドミナント7になったときって何の代理コードだっけ。

47:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 01:01:30.12 sn9LohVy0.net
ダブルドミナントのこと?
普通はSとして扱うんじゃない?機能とかくっっっそどうでもいいけど

48:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 02:40:14.75 BifuDuhld.net
あー、ダブルドミナントとかあったねー。
上で理論書のこと言ってた人、
どの楽器で覚えるかにもよるよー。
それと芸大和声とポピュラー和声は別物だから、
薦める本も自


49:ずと変わる。



50:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 09:33:28.82 9U/a5aYi0.net
芸大和声+累積分=ポピュラー和声

51:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 09:41:58.81 8hsDYKZ/0.net
ちょっとそれkwsk

52:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 13:08:45.69 jXYrKIHIM.net
うん

53:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 14:21:22.70 9U/a5aYi0.net
>>50
狭い秩序の古典的和声では説明できない部分が沢山あるでしょ

54:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 15:53:53.53 8hsDYKZ/0.net
なーんだ説明できないのか(典型的な煽り)

55:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 22:19:42.26 9U/a5aYi0.net
今ではポピュラーな非和声の使い方だって古典和声からは外れるでしょ
その他にも様々なコードやスケールにしたって古典和声では説明できない事も多々

56:名無しサンプリング@48kHz
17/11/28 22:35:03.40 6BVELkVJd.net
煽るわけじゃないんだけど、
芸大和声+累積分=ポピュラー和声
の方程式はちょっと違うと思うよ。
ポピュラー和声は古典和声から無許可で派生したようなもので、
古典和声の延長にあるのは現代音楽の技法じゃないかな。

57:名無しサンプリング@48kHz
17/11/29 01:27:13.10 vO8rk6bL0.net
>>35
> >>33
> てかこのコード進行なら弾いた感じ循環コードじゃん
> そしたらCに戻るからA7はパッシングコードに聴こえる
A7からCにはいかねえよ馬鹿

58:名無しサンプリング@48kHz
17/11/29 09:37:52.79 HNwEuFk+0.net
>>55
ポピュラー和声にしたってポピュラー対位法にしたって
基本は古典的な理論だからね

59:名無しサンプリング@48kHz
18/01/02 23:24:24.21 Cgp98ZG10.net
対位法の本読み始めたんですが、
いきなり初っ端『対斜』というところでポップスやジャズとは違うようなのは感じ始めましたw
この作法を守るとするなら、
IからIImに行くセカンダリードミナントVI7いれたらルート音は3度にしなきゃいけないと解釈してよろしいですか?
初歩的な質問ですいません。

60:名無しサンプリング@48kHz
18/01/02 23:26:04.30 Cgp98ZG10.net
もちろんIの時は最低音が1の時です。

61:名無しサンプリング@48kHz
18/01/03 00:23:05.25 qbsjU7YO0.net
>>58
ハ長調で言えば上声に Do-Do# の動きがあればバス Do-La でいい
あと root と bass は区別しよう

62:名無しサンプリング@48kHz
18/01/03 00:35:40.81 nfM0QTbD0.net
>あと root と bass は区別しよう
すいませんw
>ハ長調で言えば上声に Do-Do# の動きがあればバス Do-La でいい
対斜の意味がわかりはじめました。ありがとうございます。
あくまで『声部を飛び下りた、登った』半音、トライトーンの動きだけという意味なんですね。
人数制限ある場合は気をつけなきゃいかんという理解でよろしいでしょうか?

63:名無しサンプリング@48kHz
18/01/03 00:48:50.27 LE3wy83g0.net
いいメロディを作るコツってありますか?

64:名無しサンプリング@48kHz
18/01/03 20:42:28.08 7w2AOV2Q0.net
良く聴き良く学び良く研究する

65:名無しサンプリング@48kHz
18/01/04 21:31:04.91 zCnL+UMn0.net
>>63
いろんな曲を聞き込めばいいってこと?

66:名無しサンプリング@48kHz
18/01/11 15:45:22.21 4Am/ylHh0.net
すごい古い話題ですまんけど前スレで人殺し宣言した>>1 に取り調べいくみたいだよw
一応訴えると警察も動くんだなあ

67:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 16:39:07.88 FMKHtmvw0.net
初心者すぎる質問かもしれないけど
ピアノ曲ってペダル中だとアボイドノート許されるんですか?
有名どころだとナウシカの伴奏 ド、ソ、レ、ド♯、ラ♯とか
伴奏だけじゃなくメロディーでもペダル中にラシドみたいな半音のぶつかりも許されるんですかね?
ググってもこのことについて誰も触れてないようだけど
ピアノの演奏


68:ョ画見る限り全然ありな気がする



69:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 16:42:08.86 FMKHtmvw0.net
間違えた
ナウシカのはド、ソ、レ、レ♯、ラ♯、った

70:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 16:53:16.67 sSV1mthB0.net
>>67
ドm7(9)なぞってるだけやんか

71:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 17:15:31.92 7EyZMoQtd.net
>>66
気になる箇所でのアボイドの滞在時間を意識しながら聞いてみな。
アボイドのロングトーンはほとんど出てこないはずだよ。

72:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 17:33:12.01 FMKHtmvw0.net
それはピアノのペダル中とか関係なくアボイドは短ければOKってことですか?

73:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 17:58:10.78 3tHVhSvx0.net
短ければOk
鍵盤高域のトップノートならOK
目の前に君がいたらピアノを弾いて教えてあげられるのだが

74:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 18:14:14.15 FMKHtmvw0.net
すっきりしました
どうもありがとう

75:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 19:04:50.44 gb82QpIU0.net
>>67
アボイドないじゃん
仮にも理論スレなんだから異名同音には気をつけよう

76:名無しサンプリング@48kHz
18/01/13 19:51:42.41 7EyZMoQtd.net
久々にナウシカの曲聴き直したわw
Cm9はマイナートニックの位置だから9thはアボイドではないね。
ダイアトニックのマイナー系でM9が登場しないのはフリジアンの位置だ。
多分レとレ#の関係が気になったんだと推測。

77:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 09:17:34.56 qKAWGySI0.net
アボイドじゃないんですか
失礼しました
勉強しておきます
指摘通りレとレ♯が半音差だったので気になりました

78:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 19:10:45.85 3ixRaquK0.net
レ#じゃなくてミb(フラット)っていうのは
誰も言わないん?

79:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 21:44:26.80 O3lSYtzS0.net
>>75
マイナーコードで3rdと9thを半音でぶつけるのは常套手段
>>76
だから異名同音には気をつけようと

80:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 23:19:59.69 Ew4hdmWu0.net
レ#じゃなくてミb(フラット)って言わないといけないのは
短調だと決定づける意味ですか?

81:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 23:34:27.30 EHJaLLZT0.net
気持ち悪いってつっこむ人がいるからだな、俺は。

82:名無しサンプリング@48kHz
18/01/14 23:36:48.52 zByFupjGd.net
フラット調だからダイアトニックノートにシャープは付かないべ。

83:名無しサンプリング@48kHz
18/01/15 01:29:49.18 gPZfPN7j0.net
>>78
逆にそんな質問するのが不思議でならない
最初の質問者にしたってアボイドよりまず楽典からやれって思う
レ♯、ラ♯はないだろ

84:名無しサンプリング@48kHz
18/01/15 04:58:32.33 4Im/Yym/0.net
それ以前になうしかとか気味悪い

85:名無しサンプリング@48kHz
18/01/15 18:02:39.62 iYOhY+v50.net
調がよく分からない曲の場合は
レ#でもミb(フラット)でも許されますか?

86:名無しサンプリング@48kHz
18/01/15 18:57:48.54 PqP0rIDI0.net
>>83
折れるな!調とか関係なくレ#ラ#って言いはるべき!

87:名無しサンプリング@48kHz
18/01/15 22:31:42.18 QFPjqeiB0.net
>>83
コード理論勉強すれば一発でわかる
口では説明しにくいけど
1 3  5 7  9 11  13 
ド ミ ソ シ レ ファ ラ
の順で並んでて
#9とb3は全く意味が違うから
>>84のように確固たる意志がない限りは基本的に許されない

88:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 01:58:59.73 EWYmvxh00.net
>>83
キーに関係なくCm9はレ♯、ラ♯ではなくミb、シb
つかEb,Bbね
基礎すぎてね…

89:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 02:10:23.66 EWYmvxh00.net
まあ理論的には存在するけど実際はまず使われないB#m9ならレ#、ラ#もありだけど
でもその場合はシ#、ファx、ドx、レ#、ラ#になるんだな

90:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 16:40:10.32 7zuwa5Ig0.net
>>85
>>86
コードがCm9だと認識し難い場合なら、レ#でもミb(フラット)でも許されますか?
例えばド、ソ、レ、レ♯、ラ♯という旋律の下で、C以外のベース音が鳴ってる場合とか

91:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 18:00:37.84 T8SKeg9c0.net
あんな特徴のあるm9の響きが認識しづらいって事自体がありえない
頭で覚えようとしたってダメだよ

92:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 18:41:42.45 2TfnFVz20.net
>>85
音楽が発展する中で、ドミナント7でm3(m10)がある響きが行ける!ってときに、
同じ音度がふたつあるといままでの理論を書きなおさなくちゃいけなくなるから、
m10をaug9扱いにしたってだけな。

93:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 20:26:53.50 Nc8DyGlZd.net
>>90
ごめん、その理屈の基になった文献を教えて欲しい。
色々疑ってしまっている自分がいる…

94:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 21:20:39.11 2TfnFVz20.net
逆に聞くけどな?
GBDFBbを理論の言葉で説明するとき、
属七の和音とさらにb3が鳴っていると述べて何の不都合があるの?

95:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 21:35:33.62 2TfnFVz20.net
#9は単なる呼び名であって、
代わりにb10という呼び名が定着したってよかった。
ただの歴史的な経緯に過ぎないのに、
呼び名の正当性を主張されても笑っちゃうだけ。
乳を飲む時期だから乳児。赤ん坊なんて呼び方は間違いとか言ってるのと同じ。

96:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 21:39:36.40 Nc8DyGlZd.net
いや、どこからドミナントコードの話になったのかと思ってさ。
歴史的な経緯は個人の想像と文献を参考にしたのじゃえらい違いだし、
勘違いする人がいても問題だからそう書き込んだのさ。
後学の為にもその文献を教えて欲しい。
別に煽ってる訳でもないよ。

97:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 21:51:24.89 2TfnFVz20.net
>いや、どこからドミナントコードの話になったのかと思ってさ。
#9はドミナントコード以外に関係ないでしょ?
まあドミナントコードも呼び名に過ぎないけど、置いといて。
>後学の為にもその文献を教えて欲しい。
ただの呼び名である#9で問題が生じないのだから、文献の存在を期待されても困る。
まさに、いまのおれと同じ問題意識を持って、
つまりただの呼び名について「ふつうはこう言いますよ」というべきところ、
「この言い方が正しく・・・」って説教垂れるバカがいるよって報告をした論文なんて存在しないよ。

98:名無しサンプリング@48kHz
18/01/16 22:05:26.57 Nc8DyGlZd.net
#9の前に話が飛躍したので話をまとめると、
元の質問者さんはミb、レ#で悩んでいたが、
これはマイナートニックの位置だからイ短でいうドの音で、
調合どうのの話ではないんだよね。
ナウシカの楽譜にフラットの調合は付いてないのかな?

99:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 00:29:55.06 UNRZeqcc0.net
>>96
あのさ、階名と音名をごっちゃにしてるから意味不明になるんだよ
質問者は多分階名の概念は持ってない
ちなみに調号な

100:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 00:36:07.77 UNRZeqcc0.net
>>95
つジミヘンコード

101:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 00:38:58.38 vtZ+jkUZ0.net
でもそれ屁理屈だろ しょうもないあげあし取り
あ、前の方読んでないけど

102:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 00:40:17.95 OX6cbp/cd.net
うーん、
なんか違う世界の人と話してるような気がしてきた。
>ドミナントですら呼び名しかない
など、ちょっと俺が無知すぎるのか理解できない部分が多い。
少しロムってるわ。

103:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 00:46:02.02 cIxRyNgh0.net
話をややこしくするようで悪いが
ナウシカのやつってどっちかというとドリアンだよね。みんな短調と認識してるようで安


104:心した いや俺も短調と認識しちゃうもんでw



105:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 00:46:40.82 Fr9IIKbO0.net
>>100
#9はを含めてオルタードテンションはドミナントのもの。
だけどドミナントコード、他のコードの区別なく、
根音から半音3つめをb3とか#9と呼ぶことはできる。
ドミナントですら呼び名「で」しかない
「で」が抜けてたな。悪い。

106:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 01:00:23.63 vtZ+jkUZ0.net
>>98
でもこの人がいってるジミヘンコードとやらのはドミナントじゃないしな
屁理屈の一種だけど

107:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 01:33:17.45 UNRZeqcc0.net
>>103
屁理屈とは失礼なw
>>102でそれとなく弁解してるがトニックでの#9はブルーノート由来なのでドミナントのものとは性質が違うけどね
まあ彼の言う『呼び名」でトニックでの#9はジミヘンコードと呼ばることが多い

108:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 01:59:59.29 vtZ+jkUZ0.net
>>104
うん 煽ったとか悪意の類ではないよ

109:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 02:06:01.86 Fr9IIKbO0.net
G-B-F-BbがV7として使われようが、I7として使われようが、
ドミナント7thコードと呼ばれようが、ジミヘンコードと呼ばれようが、
話と関係ないんだが。
Bbが#9であるかb3であるかは呼び名の問題で、
それはたまたまその呼び名が定着しただけだって言ってんの。
>まあ彼の言う『呼び名」でトニックでの#9はジミヘンコードと呼ばることが多い
こんな変なまとめ方しちゃってるけど、話の焦点がずれてる。
俺は#9とb3は同じだよって言ってるのに、このまとめ方じゃあ、
トニックでのb3(natural 3の存在の上で)はジミヘンコードと違うって俺が考えてるみたいじゃん。
俺がお前にレスしなかったのは、お前が議論できないやつだって見抜いたからだよ。

110:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 02:07:35.89 vtZ+jkUZ0.net
>>106
おまえの話のほうが一理あるな

111:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 02:17:24.31 Fr9IIKbO0.net
うん。納得していただけたようで何より。

112:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 02:25:15.78 vtZ+jkUZ0.net
この話は納得したけど相変わらず臭いねきみは…

113:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 03:18:57.54 Fr9IIKbO0.net
エぁ"?

114:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 04:55:25.90 UNRZeqcc0.net
ああ全然わかってないヤツだったのねw
じゃあどうでもいいや

115:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 13:56:54.44 OX6cbp/cd.net
ロムると言った100だが、
こういう喧嘩すれすれの議論も知識の向上の為には有意義だよね。
ツッコミたい部分は多々あるけど、
昼間っから酒飲んでる36のオッサンなんで今はまともな書き込みもできないわ。

116:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 21:36:35.07 Fr9IIKbO0.net
勝利宣言を装った敗走w

117:名無しサンプリング@48kHz
18/01/17 22:38:42.64 dSbXHm6u0.net
勉強になったのなら価値ある負け

118:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 02:26:38.17 KOfrTmtS0.net
>>113
えーw
だってさ
>#9はドミナントコード以外に関係ないでしょ?
トニックでもある例を知らないのは無知だって事をさりげなく諭してたのにw
ジミヘンコードさえも知らない無知なのにマウントしようとするのが笑えるわ

119:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 02:33:28.21 4qMyDmhy0.net
>>115
そこ突いてマウントしたいのは分かるし、掲示板バトルでは隙を見せた敵の負けではあるが
それはちょっとあげあし取り臭いとは思う
だが律儀に句点で改行するお前さんの敵は
過去にさんざんそういうあげあし取りをして
論争を有利に進めようとする姑息な行為を続けてきたから自業自得と言えよう

120:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 02:52:00.33 KOfrTmtS0.net
>>116
お、出てきたな
揚げ足取りは君の得意技じゃんw
と思ったけどどっちにも取れるな
自業自得なのは彼かオレか?
まあ一仕事終えて酔ってるから勘弁なw

121:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 04:11:11.00 4qMyDmhy0.net
>>117
揚げ足とったのはお前の方だけどそれなりに正当性はある


122:ニ思うよ



123:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 10:18:48.72 lB8Q0mCZ0.net
>>115
>トニックでもある例を知らないのは無知だって事をさりげなく諭してたのにw
まず大前提として、ドミナント7thコード(属七)ってのはメジャー7th(長七)と同じく、
コードの構造・構成を表す言葉であって、V7を意味するわけじゃない。
この間違いはドミナント7thコードを7thコードって呼ぶお馬鹿(多分8割くらいはいるw)に多い。
で、ドミナント7thや9th、13thの総称がドミナントコードなわけ。
んで「ジミヘンコード」なんてのは「王道進行」とかと同じ俗称だよね?
理論ではドミナント機能を持つV7もトニック機能を持つI7も、ドミナント7thコードと呼ぶのよ。
#9をもつドミナント7thで足りるわけ。
だから正式な用語を使って、正しい論理で話をしているところへ
>つジミヘンコード
とだけレスされても、それが無知ゆえの攻撃か、話を広げるネタを追加したいのか、判断はできないのな。
少なくとも俺の論旨には不要だから無視することになる。
>ジミヘンコードさえも知らない無知なのにマウントしようとするのが笑えるわ
こういう書かないから、触れないから知らないんだろうって考える手合いは昔から扱いにくいわw

124:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 10:53:32.67 KOfrTmtS0.net
>>119
はあなるほどね
そこで齟齬が生じてたんだ
>理論ではドミナント機能を持つV7もトニック機能を持つI7も、ドミナント7thコードと呼ぶのよ。
機能を無視したこれが正式な用語なんてどこの理論だよ
確かにそんな説明したのも読んだことがあった気がするがどこの馬鹿が書いたんだって思ったねw
しかも
>#9はを含めてオルタードテンションはドミナントのもの。
ドミナントは機能を表す言葉だよ

125:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 11:12:12.52 lB8Q0mCZ0.net
>>120
>確かにそんな説明したのも読んだことがあった気がするがどこの馬鹿が書いたんだって思ったねw
まさに「ネットの中の蛙、大海を知らず」ってやつだな。
「悪書が良書を駆逐する」ともいうなw
ちなみに後者が本来の金言の誤用に乗っかっているのは承知の上。

126:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 12:18:30.09 KOfrTmtS0.net
>>121
で?正式なっつーのはどこの理論だって聞いてんだけど
機能を無視した用語と機能を考慮したのでどっちが良書って話だ
>ちなみに後者が本来の金言の誤用に乗っかっているのは承知の上。
随分と言い訳がましいなw

127:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 12:50:00.48 lB8Q0mCZ0.net
>>122
もうちょっと勉強したほうがいいよ
それより、こっちにコメントしとく。
>>ちなみに後者が本来の金言の誤用に乗っかっているのは承知の上。
>随分と言い訳がましいなw
「確信犯」や「悪貨が良貨を駆逐する」の誤用が正しい用法を上回ってるてのは知ってるな?
それでも誤用をするのが無知を晒していることには違いがない。
ところが、この誤用した内容を表すことわざが存在しないんで、この誤用が重宝するんだわ。
>>121のようなレスの場合、ことわざで畳み込むと綺麗だろ?
そこで誤用を承知で使ってると注意書きしてるわけ。
お前のいうように言い訳であるのなら、最初から「悪書が良書を駆逐する」とは書かんわな。
書き込むボタンを押す前に、削除すればいいんだから。

128:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 13:21:38.05 KOfrTmtS0.net
>>123
勉強しろとは笑わせるぜw
で本題は?もう一回書いとくよ
正式なっつーのはどこの理論だって聞いてんだけど
>#9はを含めてオルタードテンションはドミナントのもの。
ドミナントは機能を表す言葉だよ

129:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 13:37:37.15 lB8Q0mCZ0.net
なんでわざわざ >>123で、コメントしたと思ってんだ。
おまえはネット上の又聞きレベルの素人が書いた情報、
初心者向けの書籍(悪書)しか読んでないだろ、と指摘してんの。
そこは認めなさいな。
専門家が引用するに足りる書籍(良書)は一冊でも読んだの?

130:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 13:39:47.26 LrQ25O5Jp.net
Am7→D7(9)→FM7→Em7
こういうコード進行って理論的にどうなんだろうか?
個人的に一番気に入ってるんだけど
スレチだったらすみません

131:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 13:51:46.53 cFO3tGzg0.net
色んなレベルの人がワイワイ語れる素材ですね。

132:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 14:32:20.21 lB8Q0mCZ0.net
>>126
理論的に何を語ってほしい


133:H 君のプロファイルと君が気に入ってる理由なら推測できるよ。 ヒントはひとつだけ9thコードだってこと。 君はギタリストで、その9thがトップノートになるボイシングの一連のコードの流れが気に入ってる。 トップノートが動かないってのは、ひとつの印象を与えるよね。 だからコード進行が気に入ってるのとは違うと思う。



134:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 14:58:24.29 KOfrTmtS0.net
>>125
わざわざって
>もうちょっと勉強したほうがいいよ
しか書いてないじゃんw
なんの反論もできてない
本は有名どころだとナベサダのやレヴィンのやつとかね
芸和なんかもあるけど

135:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 15:13:41.35 lB8Q0mCZ0.net
>>129
>わざわざって
ことわざ関連の方の話に決まってる。
内容が的確過ぎて、無視する方向か?
>本は有名どころだとナベサダのやレヴィンのやつとかね
プレーヤーの本じゃなくてさ・・・
そんな実践寄りの本で、用語の正誤の話の役に立つと思ってんの?
それとも、それがあなたの正式な理論て認識?
>芸和なんかもあるけど
芸話を読みこなしているレベルで、それなんかw
まあ日本の国内でしか通用しない記述だけどね。

136:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 15:17:34.90 lB8Q0mCZ0.net
まあ日本の国内でしか通用しない記述だけどね。
    ↓
まあ日本の国内でしか通用しない記述が多いといういう意味で、批判も絶えない本だけどね。

137:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 15:45:04.43 BZrA0sF+p.net
ただ単に機能和声の「歴史」をどの様に解釈してるかの違いだろw
音楽理論板と一括りにするからややこしくなるんだわ
今度からローマ数字に△やmがつく理論板とつかない理論板にわけないとなw

138:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 15:45:28.85 BZrA0sF+p.net
板じゃなくスレだな

139:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 15:46:52.89 KiFBe49D0.net
新しい対象か、新しい解釈がないなら、議論しても無駄

140:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 16:07:04.70 BZrA0sF+p.net
だってそもそもブルース以降の音楽がドミナントからサブドミナントに動ける時点で相互理解は無理だろ?w

141:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 16:16:09.16 KiFBe49D0.net
機能和声は過去の遺物

142:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 16:25:05.52 BZrA0sF+p.net
そういうことは言っていないw

143:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 17:05:35.28 KOfrTmtS0.net
>>130
ことわざの話なんてどーでもいいわw
スレチすぎる
ドミナントやコードの初歩的な話には十分な本だろ
つか話そらすばかりで本題の方を答えないのはなんでだ

144:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 17:33:46.51 BZrA0sF+p.net
遡って読むには長文すぎるから君のスタンスを今一度書いといてくれ
話が脱線していてそもそも何をもめてるのかわからんぞ

145:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 17:37:14.75 KOfrTmtS0.net
>>139
>>124
脱線してんのはオマエw
大丈夫か?

146:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 17:48:17.43 BZrA0sF+p.net
俺が脱線してるの?まぁいいやw
もしE7しかない曲があった場合この曲のキーは?と聞かれたら何と答えるのかだけ教えてくれ。

147:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 18:20:58.73 BZrA0sF+p.net
もうちょっと条件を狭めてあげよう。
メロディがEで始まりEで終わるコードシンボルをつけるとE7しかない曲のキーは何と答えるんだ?

148:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 18:31:49.79 lB8Q0mCZ0.net
俺のスタンス書いとくぞ
#9もb3も同じもので、標準的な言い方として#9が広まっただけ。
b3って言い方は論理的に誤りなわけじゃない。
トニック・ドミナント・サブドミナントは、まず
(1)長短音階上の3音を指し、(ドミナント音など)
(2)それらを根音とする和音を指し(ドミナント和音など)
(3)それらのもつ機能を指す(ドミナント機能)
そして「ドミナント」だけは
(4)コードクオリティを表すため使われる(ドミナント7thなど)
その結果、
(5)M3とm7を含む和音の総称にも使われる(ドミナント和音)
最後の(5)が(2)と混乱が起こるが、それは俺のせいではない。

149:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 18:45:53.72 lB8Q0mCZ0.net
>>142
曲や旋律のキーというのは、それらに音階を対応させた時


150:、 その音階のキーのことだから、 Emixを想定していればEだし、Amelominorを想定してればA. これは感覚の問題なので フラメンコのフリギア終止(F→E)で終わった感じがしないから、 実は終止音はEの4つ先のAって思うのと同じ。



151:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 18:48:53.49 rsKXJ7rEp.net
>>143
異名同音でもめてたの?
#9と♭3の違いは簡単で、
「乱暴な」言い方をすると#(♭)すると元の音は存在しない的な立ち位置になるよ。(本当に乱暴だけどw)
和音から想定される音階を見てごらん。
音階ってのは西洋音楽「では」半音音階以外では半音が「連続しない」という暗黙の了解があるからそれに沿って埋めていってごらん。
3rdと♭3rdが同居という見方は無理がある。(機能和声って長調と短調の見方だからね)あくまで9thが半音上がったものという解釈になると思うよ。

152:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 18:53:11.64 rsKXJ7rEp.net
機能和声にモード名を出し始めた先人達にも問題あるなw

153:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:02:25.36 lB8Q0mCZ0.net
>>145
>異名同音でもめてたの?
それは済んだ話で、いまのは本筋とは別。
よくあるだろ。
>音階ってのは西洋音楽「では」半音音階以外では半音が「連続しない」という暗黙の了解
そんなことは知ってる。
その暗黙の了解ができた後に、
M3とm3を一緒に鳴らすブルース様式が出てきたから、
その暗黙の了解を生かす方向で#9と呼ぶのが定着したの!
暗黙の了解を見直して、b3なりb10なりと呼ぶのが定着する可能性だってあったんだよ。
音階は1-2-3-4-5-6-7-8
和音は1-3-5-7-9-11-13
ってのも暗黙の了解が定着したものでしょうが。

154:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:04:29.33 lB8Q0mCZ0.net
>>145
オルタードドミナントスケールで
b9と#9が同居してんのはどうなん?
ただの呼び名だよ。

155:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:07:47.29 KOfrTmtS0.net
>>141
先にお前が宿題を片付けろ

156:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:11:34.05 KOfrTmtS0.net
>>141
ああすまん
人違いだった

157:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:16:54.33 lB8Q0mCZ0.net
>>149
俺が代わりにお前のスタンスをかいてやる
ドミナントはV7を指す。
ドッペルドミナントの機能はサブドミナントなので、不適切な呼び方を変えるべき!!!!
C-E-G-Bはメジャー7thだが、C-E-G-Bbの呼び方は知らん!!!!

158:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:24:05.00 rsKXJ7rEp.net
もう一度書くな。
3rdを♭させてるなら元の音は何になるの?音階はメジャースケールなの?それともマイナースケールなの?
#「9」だからそれを含む音階はあくまでメジャースケール系だよ。オルタードであれコンディミであれメジャー扱いだろ?ドミナント7th系スケールはメジャースケール枠だよね?
>>145
それもナチュラル3rdがあるから(今この言い方嫌いw)#9入れると半音が連続しないように音を配置するとルートがあるから♭9しか置けない、もしくは何も置かないことになるよね。君の言う通りただの位置名称だろうね。
でもあくまで♯は半音上げる♭は半音下げるというのを考えると3rdと♭3rdの同居表記は無理だと思う。

159:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:29:58.94 rsKXJ7rEp.net
つか、定着する可能性があった(でも出来なかった)じゃないの?自分で答え出してるじゃんw

160:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:37:46.81 lB8Q0mCZ0.net
音階を変化させるって考え方にこだわりすぎだよ。
なんで位置名称でいけないの?
音階を変化させて名峰を導き出した場合もあるし、そうじゃない場合もあるでしょう。
オルタードの話題は、こういう話だ。
「スーパーロクリア」という名称は
Clyd→Cion......Cphr→Clocと変化させたその先(主音は変化できない)
1-b2-b3-b4-b5-b6-b7-8
からきてるわけだが、
ドミナント7thコードで使う都合上、
b4をナチュラル3とみなして、将棋倒し的にb3を#2と見做してる
そんでテンション表記のために
b5を#11にしてるわけだろ。
あんまりこだわっても意味ないと思うよって話だ。

161:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:37:54.95 rsKXJ7rEp.net
すまん152の>>145>>148の間違い。

162:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:43:09.45 lB8Q0mCZ0.net
>>153
>でも出来なかった
そうだよ?
どっちが優れているとか言ってないじゃん。
スタンスを書いたんでしょ。何が問題?

163:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:44:16.38 rsKXJ7rEp.net
しょうがないだろwオルタードって言葉自体の意味がw

164:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:44:52.11 lB8Q0mCZ0.net
>自分で答え出してるじゃんw
俺が質問してる立場とか勘違いしてない?

165:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:48:48.81 lB8Q0mCZ0.net
>>157
やっぱあんたか。
1-b2-b3-b4-b5-b6-b7-8が超ロクリアの定義、
1-b2-#2-3-#4-b6-b7-8がオルタードの定義なのね。あなたにとって。

166:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:49:04.71 rsKXJ7rEp.net
そもそも機能和声の話してるの?
やっぱり>>146 w

167:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 19:51:59.55 rsKXJ7rEp.net
>>159
誰と勘違いしてるのかわからんけど、それこそ同じ音階だろって話になるな
違うとは思うけどw

168:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 20:19:42.70 BZrA0sF+p.net
逃げたとか思われるのも嫌なので、簡潔に書いておく。
機能和声で話す限り、長調と短調しかないのでそこに触れる「3度」に関して♭3rdと3rdの同居表記はないというスタンスですわ。

169:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 20:28:40.24 lB8Q0mCZ0.net
それはブルースも長調か短調のどちらかであり、
ブルー3度やブルー7度は単なるm3、m7であり、
I7やIV7は幻に過ぎないってことですね。
俺も、そっちのスタンスの方がいっぱいちゅき

170:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 20:38:53.02 lB8Q0mCZ0.net
IV7は幻に過ぎないってことは、もちろん
V→VI
も幻です。見掛け上ドミナントからサブドミナントへ進行してるように見えて、
本当は違うってことですよね。黄のうわせいですから。

171:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 20:55:23.62 sQQdJDnQ0.net
ながくて馬鹿馬鹿しくて読む気しないが
例の人は相変わらずディベ厨丸出しでどうもなあw
釈然としないが ドミナント機能がなくてもメジャートライアドに短七度ついてるのが「ドミナントセブンス」ってのが一般論なのは事実
おれはなんかそれがいやなので ナニゲに「セブンス」とか呼んでる
考え的にはもうひとりのやつの
>ドミナントは機能を表す言葉だよ
に与したいが実情は前者
実情はこれだから「 ジミヘンコードはトニックだから〜」って突っ込みはやはりあげあし取り臭いな、って思ったわけ
>>141
おれ関係ないけど
自分が書いた曲でそれを問われたら 自分がどう認識しているか理由をつけて回答するけど
他人が書いた曲に関してはわからないと答える
仮に自分がそういう曲を書いたとしたら「調性とか考えてないから。演者が好きに解釈してくれれば良い」そういうコンセプトになるけどね

172:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 20:56:26.42 slW93s1/0.net
VIがVImを指しているなら基本はトニック扱いでしょう?

173:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 21:02:32.91 lB8Q0mCZ0.net
いやん。IVのミスタイプですわ。流れからいって当然。

174:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 21:06:58.51 slW93s1/0.net
というか話の流れから君が何を言いたいのかさっぱりわからんのだが?

175:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:07:12.63 lB8Q0mCZ0.net
>>168
>>162-164の流れは確かにおかしい。
>機能和声で話す限り、
の部分は条件設定だから、スタンスの表明ではないね。
それをスタンスとして突っ込んだ俺のミス。
そこは「何で機能和声に限定すんの?」って突っ込むべきだった。反省している。

176:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:10:50.22 lB8Q0mCZ0.net
>>165
>ディベ厨丸出し
褒め言葉と受け取っておきます

177:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:18:33.19 T7RZNG/i0.net
>>169
自分でドミナントやらサブドミナントって単語出しときながら何だそれ?お前アホか?

178:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:20:01.93 lB8Q0mCZ0.net
>>171
はぁ?
意味がわからん

179:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:26:23.88 lB8Q0mCZ0.net
>>162
>長調と短調しかないのでそこに触れる「3度」に関して♭3rdと3rdの同居表記はないというスタンス
これはスタンスじゃなくて、結論だろが。これをスタンスにしたら、論点先取りどころじゃない。
♭3rdと3rdの同居表記の是非が問題になってんだぞ。

180:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:27:37.77 8OhiS/EC0.net
問題にはなってない。同居表記はない。

181:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:31:12.79 lB8Q0mCZ0.net
アホか。俺が同居表記は論理的な間違いではない。
選択されなかっただけだ、と主張してんだ。

182:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:44:40.89 bWTj5e4X0.net
論理的にこそない
頭悪いな
3度「から」半音下げるから♭3なわけ

183:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:53:25.98 sQQdJDnQ0.net
>>163
> それはブルースも長調か短調のどちらかであり、
ブルースはブルース調 だが旋法の概念とは一線を画しており
機能和声の概念は存在する
これぐらいの認識

184:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 22:58:21.82 ZdXisb3y0.net
>>177
それだね
もうちょっというとブルーノートと言われるものは♭3とナチュラル3の間にあるしね。

185:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:08:32.13 lB8Q0mCZ0.net
>>176
>問題にはなってない。
って誤認については何も返答しないの?
お前が俺の対立側につくことは問題ないが、
事実を誤認して、つまり状況を把握できずに発言したことを認める度量はないのね?
俺は>>169の通り、間違いは認めてるよ?

186:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:11:02.43 ZdXisb3y0.net
論理的に矛盾が生じるから#9扱いにしてるから問題になってないだろ?何度同じこと言わすんだ?

187:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:18:02.20 lB8Q0mCZ0.net
>>177
発言に問題ありと認め書き込みに、
第3者がレスしても、困るよ。わかるよね?>>178
>>178
おまえは書き込みに問題ありとすでに俺が認めた>>169へつけたお前の意味不明なレス>>171の説明をすべきだ。

188:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:19:44.99 JXmIhyrY0.net
>>178
その通り
だからブルースは長短調のどちらかってのは苦しい
だが長短調の混在とか、長調の拡張、って説ならまだ理解はできる
特に現代のブルースは長調にブルーノート付加したぐらいの認識でもいいんじゃないかと思う

189:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:20:06.24 lB8Q0mCZ0.net
>>180
>問題にはなってない
はお前の誤認だろ?
それを認める度量はないの?

190:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:21:59.41 UhUwj8zB0.net
それもわからんのか?w
トニック、サブドミナント、ドミナントってのは機能和声の用語だわ。自分で使っておきながら何で機能和声に限定するんだと突っ込むつもりだったのか?w

191:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:27:18.97 lB8Q0mCZ0.net
>>178,>>182
それが>>162
>機能和声で話す限り、
ていう条件設定がおかしいていう>>169で示した俺の立場と同じだって分かってる?

192:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:37:24.80 lB8Q0mCZ0.net
>>184
>トニック、サブドミナント、ドミナントってのは機能和声の用語だわ。
機能和声はドイツのリーマンが言い出したの。分かってる?
で、リーマンが生まれる前から、トニック、サブドミナント、ドミナントって言葉は、
スーパートニックとかメディアンなんかとともに、
音階を構成する「音」の呼び名として使われていたんだよ。
おまえリーマンの機能理論が下方倍音列と関係してるの知らないだろう?
リディクロとか浜瀬とか以前にリーマンが下方倍音列を考えていて、
一般的な音楽理論がリーマンの下方倍音列に関わる部分をごっそり否定した結果が
初心者向けの書籍で書かれている機能理論だって経緯を知らないよね?

193:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:38:58.44 UhUwj8zB0.net
>>143はお前が書いたんじゃないのか?
何度も機能和声の話で出てきてるから確認したよな?
そうだとしても、7thのトニック化であったり必ずしもリゾルブしなきゃいけないわけではなくなったり、ドミナントからサブドミナントへの動きがあっても古くからある機能和声に当てはめれる部分が大半だからそれに沿ってブルース以降のも語られるだけなわけ。
そもそも一体どこで#9コードを♭3と3の混合表記されてるわけ?

194:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:41:07.55 UhUwj8zB0.net
お前ひょっとして昔来た時にいた下方倍音列君?
アナライザーで下方倍音列が見てとれるとか言ってたやつ?w

195:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:52:08.65 lB8Q0mCZ0.net
>>187
>>143はお前が書いたんじゃないのか?
そだよ。
>何度も機能和声の話で出てきてるから確認したよな?
意味不明。
>そうだとしても、
日本人なら「そうでないとしても」か「そうだとしたら」だよね。
だから


196:何が言いたいのかわからない。 >そもそも一体どこで#9コードを♭3と3の混合表記されてるわけ? 俺の最初の書き込みの発端となった、俺が擁護したど素人君の書き込み。 >>188 >お前ひょっとして昔来た時にいた下方倍音列君? >アナライザーで下方倍音列が見てとれるとか言ってたやつ?w 基音を決めて上方へ分析していくんだから、下方倍音が出てくるわけないじゃん。



197:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:53:47.36 2B4Tx2Lx0.net
しかしあれだな、古典派の人達面目丸つぶれだなw

198:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:53:52.47 JXmIhyrY0.net
>>185
ごめん
お前の話に興味無いから読んでない

199:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:55:59.27 2B4Tx2Lx0.net
>>189
>>160

200:名無しサンプリング@48kHz
18/01/18 23:56:44.38 JXmIhyrY0.net
>>188
それは知らんけどその人は
このスレのパート1ぐらいからずっといる、
理論をディベートの材料にしてるだけの変なヲタク
一見よくわかってるようだけど詰めが甘い
追い込まれると話をどんどん逸らしていく
実践的なことが分からない 得意じゃないジャンルにも言及してそこからボロだすとか
いろいろ突っ込みどころの多い人


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1847日前に更新/302 KB
担当:undef