【NI】 Native Instru ..
[2ch|▼Menu]
92:容量にならないと思うんだけどプレビュー機能実装のどこにそんなデータの必要性があるのか



93:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 00:16:32.17 6WsUBIvYa.net
プレビューしたサンプルデータはすべてNIのデータベースに転送されます

94:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 00:30:53.59 nlAUzebw0.net
マスンのエキパンとかkontakt音源とか全部網羅するつもりなんだろうか

95:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 01:31:29.30 WRIkQkcn0.net
楽器屋でmk3展示してあったからちょっと触ってきた。
studioよりパッドの反応も明るさも上。
mk3に買い換えるのが普通に正解。やっぱ最新が最高。

96:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 02:00:00.52 jOqHPPzip.net
>>92
正解!正解なんだけどさ…
MPCだと未だに1000とか2000xl使ってる人達がいるじゃん
ガワとかパッドとかカスタムしたりしてさ
そういう楽器として愛着を持って使い続ける文化がMaschineに根付かないのは、なんかちょっと寂しく感じるんだよな
ただの道具と言うか、消耗品と言うかさ
まぁPCのOSに寿命決められてるMIDIコンである以上仕方無いのかも知れないけど

97:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 03:37:27.93 imutzwvv0.net
>>93
フェチなんだよ。それ以外説明がつかない

98:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 03:55:56.41 ZcT5xy+n0.net
Native Browser Preview Library がどうのこうのって
最近毎回出てネイティブアクセス起動してもそんなものはない
なんなのこれ?アホか

99:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 04:09:34.01 OXIWMlA5d.net
>>84
どうもありがとうございます
すっきりしました

100:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 15:16:14.30 6e8S9YjK0.net
>>93
仕方ないよ、あっちは楽器、こっちはただのコントローラーだもの。by みつを。

101:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 18:09:18.05 8XRETF4/F.net
>>92
楽器屋ってどこ?
渋谷のイベ告知の時、日本の出荷割り当てが少ないから発売日までに触れるのはこのようにイベだけって言ってたけど

102:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 20:02:12.66 gmULFTit0.net
教えてほしいんですけどコンプリート11とかに入っている
ストラムドアコースティックって
どうやっても意地でも絶対に単音では鳴ってくれないの?
ドー、レー、ミー って。音色いいんだけどな。

103:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 20:48:01.24 RPAE3yMP0.net
>>99
セッションギタリストはバッキング用だから、99が求めるような使い方は出来ないんじゃないかな
純粋なバッキング用としては使い勝手良いんだけど
kompleteにはベースはいっぱいあるもののギターはあんまりないんだよねー
ファンクギタリストもカッティング用だしさ
自分はkompleteで気に入って使えるギター音源が無かったから、エレキもアコースティックも別に買ったよ

104:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 21:11:46.39 gmULFTit0.net
>>100
どうもです。
なんで基本的なドー、レー、ミーが
出来ないのかしらね、それより難しいのが出来て。
謎仕様ですなあ。

105:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 21:17:53.11 J4vnDhvf0.net
>>101
いや、単音の方が難しいんだよ

106:名無しサンプリング@48kHz
17/10/06 21:54:10.36 Si3Uzm3G0.net
そりゃいってみればスライスの集合体を鍵盤で任意にトリガーしてるだけだからな。
こういうのはもとのパターンを生かしてフィーチャーするという手法でないと使いづらい。

107:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 00:23:23.89 5bvxYtCK0.net
>>95
もうちょいしたらリリ


108:ースされるらしい



109:CHATBAND代表取締役
17/10/07 00:31:19.59 +ymtrtCS0.net
KKMK2 楽しみ!

110:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 01:46:53.97 BBbTGIpW0.net
>>104
昨日ぐらいにメール来て俺はインストール済みだよ。メールでシリアルもらってそれをネイティブアクセスに打ち込んでダウンロードした。6ギガくらいあってまあまあの容量なんでディスクスペース少ない人は注意した方が良いす。

111:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 07:16:52.60 HQr1MK9K0.net
>>87
エラがすげー出るのは朝鮮人アルヨ

112:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 09:39:02.71 qKV+KnvI0.net
お、こんな所にもネトウヨか

113:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 09:46:53.32 UDAVNWE90.net
インストールした直後はアクセスに表示してたけど
今見たらどこにもないな

114:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 11:40:25.19 Zil4PelKM.net
鍵盤手に入れた人いる?

115:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 13:30:09.95 UDAVNWE90.net
速攻予約したけど三連休には無理だったわ
メールだと来週に届く予定だよ

116:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 18:21:05.26 vgXzOnuY0.net
今夜届く予定
昨日朝9時に宅配業者が来て不在だったw

117:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 18:36:58.60 vgXzOnuY0.net
…と思ったら届いたw
前モデルよりズッシリ重く、そしてゴージャスだ(ゴクリ
梱包の黒いクッションは前作と同じ
付属品はシリアル番号、シール、USBコードのみで電源アダプタは無し
まずシリアルを登録してアクティベートしろ、か(ふむふむ

118:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 18:46:15.96 TMcVt8MY0.net
KKS61MK2買おうと思っていくつかサイト回ってみたけど、
だいたいどこも税込みで79800円になる程度に値下げはあるんだね
楽天のショップだとおまけでソフト付けてくれるみたいなんで予想外に嬉しい。
>>113
使用感、簡単でいいんでレポおねがいします

119:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 19:40:50.51 vgXzOnuY0.net
>>114
いきなりファームウェアアップデートが開始されたw
鍵盤はMK1と同じ
操作子が並んでる範囲はMK1より1cmほど幅広い
自照式ボタンは黒塗りで文字だけ透過されシックな感じだが
これはMK1の方が見やすいのではないかと思った(要するに暗い)
鍵盤の上の色付きライトは幅が狭く、角度によって色が変わって見える
Controller Editorは現時点で非対応(よって色合いを変えられない)
カラー画面はKomplete KontrolやMaschineを使わないのなら当然意味がない
結論:買い替えはお好みで(個人的にこれは買わなくても良かったかなw)

120:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 20:17:13.57 dxMf3TIA0.net
>角度によって色が変わって見える
致命的だな
こりゃあMK1の大勝利ですなぁwwww
今ならS61も5万以下で手に入るし

121:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 21:30:41.08 xb5yqIp/0.net
いきなり買わなくてよかったなのかよw

122:名無しサンプリング@48kHz
17/10/07 21:36:50.58 vgXzOnuY0.net
ディスプレイを利用するために面倒でもKomplete Kontrol経由で
対応VSTを操作するようにすれば、プリセットがかなり
選びやすくなってるから買い換える意味はあると思う
ArturiaやU-heなどの定番社外品VSTにも対応してるのがいい
対応VSTをあまり使っておらず、単に良質のMIDIキーボードとしてしか
使わない人には完全に無用の長物w
バスパワーで十分使えるのには驚いた(当初MK1のACアダプタを挿していたが
試しに抜いても全然正常に動作してる)

123:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 00:14:29.09 8X0rRjTUa.net
鍵盤の弾き心地は完全に同じ?

124:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 00:29:50.54 75Pj7y250.net
鍵盤は完全に同一
1つ気になったのは、MASCHINEで黄色のカラーを割り当て
鍵盤LEDに黄色が表示されるとき、リフレッシュレートが低いらしく
視線の移動で赤と緑がちらついて見える点
バスパワーでも使えるが、ACアダプタを挿すと若干画面が明るくなるので
バスパワーで供給される電流はギリギリなんだと思う
MK1と同様、背面のMIDI-OUTはUSBを挿すとPCから制御するMIDIインターフェース
となり、鍵盤の演奏は直接出力されない
ツマミがタッチセンスなので慣れないと意図しないメニューが出て混乱する

125:CHATBAND代表取締役
17/10/08 01:17:58.96 0FPn9HyW0.net
15日が待ちきれないっす。MK2S49。置き場所やっと用意出来ました!

126:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 03:01:20.52 6D8zxhNy0.net
鍵盤の弾き心地はかわらないな
ふつうに便利になった
Mk3のほうもボタン増えてすごい便利
といってもmikroとjamと比較だけど
ラインアウトはしっかりためしてない
Windowsだとなんかいまいち…?

127:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 07:53:34.86 2Ag8EUdy0.net
>>121
49を選ぶのはアホ
なぜなら下の1オクターブは
音色変更等に割り当てられる事が多いので
実質的ノート有効キーは37になってしまう

128:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 08:57:10.74 3Yxs1Suz0.net
環境もやりたい事も違うのに自分の思い込みでアホとか言う人って

129:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:22:57.78 KAAoeLR60.net
自分はkks61の左上スペースに25鍵のミニキーボード乗っけて、キースイッチ専用に使ってるわ

130:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:25:19.99 2Ag8EUdy0.net
>>125
それ逆じゃね?
25がKKじゃないと…

131:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:30:31.21 ncXeznJ50.net
おれもs61にirigKEY25乗っけてるわ
キースイッチの位置なら一回弾けば覚えるし
何が逆なのかわからん

132:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:34:59.80 KAAoeLR60.net
>>126
逆じゃないよ
>>127
お仲間ですなー
サンプルタンク3のキャンペーンで買ったので、自分もirig keys25ですわw

133:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 09:57:11.47 6D8zxhNy0.net
そういう使い方もあるんだなーためになった

134:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 12:35:18.90 D+BjpebU0.net
キースイッチも光って欲しい欲はあるけど、nanokeyで置き換えてるわ
人によるけど、シールとか貼ったりすると便利

135:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 13:30:53.64 2Ag8EUdy0.net
S61とS25同時に使えば良いだけだが?

136:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 13:33:00.43 D+BjpebU0.net
>>131
どう考えても邪魔だろそれw

137:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 18:49:54.22 3Yxs1Suz0.net
アホ言うた奴がアホを地でいくタイプ

138:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 21:47:31.62 iPShu0j60.net
88鍵はいつ出るだろう

139:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 23:25:35.45 obVkUuJo0.net
なんか買わなくて良い空気だな
特にmk1をすでに持ってる自分には
MODO bassとか欲しかった音源を買うべきなんだろうか
ともかく店頭で触ってみたい

140:名無しサンプリング@48kHz
17/10/08 23:50:45.23 Rj1LyEXt0.net
個人的にはMaschineの激変具合とKKのあまり変わらなさ具合の差があるとおもった

141:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 09:04:46.03 GWpnbipw0.net
MK2はまず、LEDが小さすぎるから買う価値はない

142:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 13:04:07.07 FDZx7g/fr.net
バカが湧いてて草
49鍵がちょうどいいよ

143:名無しサンプリング@48kHz
17/10/09 23:47:47.73 1we2t9Ga0.net
Kk1は明る過ぎたから2はちょうどよい
俺のkk1買ってくれ

144:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 06:47:48.93 JZJ+ITAXr.net
MK2買った人に聞きたいんだけどシーケンサの使い勝手はいいですか?もうPC画面見なくて作業できる?

145:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 07:36:59.37 6xxij9xu0.net
>>140
無理
ファミマの機械の液晶よりひどいw

146:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 08:42:33.73 06a5Dps9r.net
>>141
マジっすかw 初代のカラーガラケーレベル?
Maschine MK3の液晶は楽器屋で触った感じけっこう綺麗で使えそうな感じでしたが。。。

147:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 08:45:34.63 06a5Dps9r.net
>>125
遅レスですがキースイッチってなんのことですか?

148:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 08:45:43.63 6xxij9xu0.net
>>142
ゲームボーイカラーってレベルw

149:名無しサンプリング@48kHz
17/10/10 09:25:23.78 hJSxGlQj0.net
>>142
実際に見てこいよ��

150:CHATBAND代表取締役
17/10/10 10:42:01.35 tuO1Cq5+0.net
あと5日!

151:名無しサンプリング@48kHz
17/10/11 17:21:41.15 Bk/ysxFQa.net
広い家に住みたいな

152:名無しサンプリング@48kHz
17/10/11 18:38:59.95 Sr8kDvjkp.net
はーいタケコプター

153:名無しサンプリング@48kHz
17/10/11 19:15:53.66 MYk1JngW0.net
しずかちゃんとHがやーりたーいなー

154:名無しサンプリング@48kHz
17/10/11 20:26:59.48 MeiOxzNG0.net
はーい南海キャンディーズ

155:名無しサンプリング@48kHz
17/10/11 20:48:20.17 MYk1JngW0.net
ぁんっ あんっ ぁん

156:CHATBAND代表取締役
17/10/11 22:11:38.44 f7sj0vCN0.net
ベッドに置くことにしました。寝る時片づけるwww KOMPLETE KONTROL MK2 S49 と 俺に幸あれ!

157:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 02:30:01.19 C0nQ3u/O0.net
KONTACT5にサンプルを振り割ったのですが、モノフォニックにするにはどう設定すればいいかどなたか教えてください!

158:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 03:17:30.94 N/EBmlYo0.net
>>153
URLリンク(dotup.org)
赤丸で囲んだ部分のMAXを1にすればいい

159:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 03:26:19.41 C0nQ3u/O0.net
>>154
あ!そこなんですね!!
画像までつけてくださってありがとうございます!!

160:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 08:04:16.45 MAd1VtD2d.net
kK2買ったが やはり使いやすい。
色々使ったけど 現段階では最強かな。
贅沢言えばVIPのようにレイヤーに対応してほしい。

161:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 09:27:03.58 vfyTwIo70.net
ついでにCubaseでRWD/FFWの機能を変更するには
どう設定すればいいかどなたか教えてください!

162:CHATBAND代表取締役
17/10/12 09:46:23.39 ZJq+QLgm0.net
あと三日!名古屋新聞で包まれたKOMPLETE KONTROL MK2 S49 で俺の目は虹色になるな…

163:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 09:57:37.89 JbDyiZiRd.net
ん?犯罪犯して紙面に載るの?

164:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 14:13:51.18 NYCGY6Y20.net
Ableton liveでアルペジエイターやスケール機能が有効にならない…問い合わせるしか無いか

165:名無しサンプリング@48kHz
17/10/12 20:27:29.56 vfyTwIo70.net
CubaseでRWD/FFWの機能を変更する方法はやくおせーろ!!

166:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 05:48:01.50 8q2VaL+90.net
たかがmidi鍵盤
mk2だろうと大差無いわ
新しい方を買え

167:名無しサンプリング@48kHz
17/10/13 10:12:45.60 RTJrslbS0.net
MK2の問題はLEDの色が
角度によって色が変わって見える
視線の移動で赤と緑がちらついて見える点
では??

168:名無しサンプリング@48kHz
17/10/14 21:19:24.28 x5YNEXJR0.net
まず眼科に行ってこい!

169:名無しサンプリング@48kHz
17/10/15 01:11:39.56 4+pxLgZM0.net
>>164
精神科に行きたまえ

170:CHATBAND代表取締役
17/10/15 14:40:19.21 yyzRZkkv0.net
あと一時間半で届く!!!KKMK2S49!!!!!!


171:



172:CHATBAND代表取締役
17/10/16 01:22:15.78 KW+nCQT+0.net
パネー!MK2 凄い。

173:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 01:48:01.39 WZdkDgxC0.net
serumとかavengerの主要シンセに対応してないし振られてるパラメータほとんど同じだしアルペジエータのパターン少ないし光るLEDが目に痛いしこれのいいとこって何?
しかもノブ8個しか無いからバンクの切り替え必須だしめんどくさい

174:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 01:53:28.22 pO5kjswQ0.net
>>168
そいつらは対応できないと思う
そもそもノブで操作するような機能じゃないのが多いからな
でも必要なものだけは自分でアサインできるから十分だと思うけど
LEDが目に痛いと思ったことはないし、キースイッチとか見えるのは最高に楽
8個は確かに微妙な気もするけど、じゃあこれよりいい、あらゆるプラグインを制御できる鍵盤教えてよ

175:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 02:01:15.64 Fz8FtCe10.net
お前ら肝心の曲は出来てるのか?書き込みみてると養分と化してる奴がちらほらいるぞ。

176:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 02:11:33.36 8c0BjwAP0.net
DTM系の板では定期的に作曲してるか出来るのかってのが突然沸くけど
この人種ってなんなんだろうね? 同一人物?
コミュ障が唯一持ってる持ちネタを出してるだけなのか
マウント取ってる的なオナニーなのか、謎すぎる

177:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 02:20:52.20 Fz8FtCe10.net
>>171
いやさ、新しい機材出るたび買って曲できないって悲しいやん。お前が書いたような深い意味はない。

178:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 02:38:18.86 8c0BjwAP0.net
新しい機材が出る度って事は、他のメーカースレにも出張して
新商品出る度に買って作曲できなくなってるってこと?
自分がそうだからって、他人巻き込むのはどうかと思うぞ?

179:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 08:54:12.29 SwzW2NDp0.net
こういうタイプはガン無視が正解。KKのディスプレイってブラウジング出来るだけじゃないんでしょ?どんなことができるか気になる。

180:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 15:47:41.95 QA4GLZF+0.net
いいインターフェイスだと曲がばんばんできるということもあるよ?
指が考えてくれるみたいな

181:名無しサンプリング@48kHz
17/10/16 20:12:12.40 EZSqjDIOM.net
1を持ってる人は買う必要無いんでしょ

182:CHATBAND代表取締役
17/10/16 22:18:25.12 lKErjk5N0.net
届いて一日。Jam , mikro , このS49MK2。楽しくてしょうがありません!僕はコンピューターから入ったので、譜面を覚えようという気持ちになりました。
機能性は文句なし!個人的に

183:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 11:25:24.76 7ZOGC+Ql0.net
これは買い?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

184:名無しサンプリング@48kHz
17/10/17 14:21:22.07 y6GB/jP30.net
>>178
いや、売り

185:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 01:20:30.38 ZIOWKmoi0.net
正直 値段の安さ以外 KK1を買う理由が
全くわからない。
パラメータの操作感が全然違うし
手元でDAWをいじくれるのは
かなり便利。

186:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 20:22:10.98 SRVCfqpy0.net
手元でDAWをいじくれるってなんの事だ?

187:名無しサンプリング@48kHz
17/10/18 21:03:39.92 emmBCIm40.net
studio oneに対応してない

188:名無しサンプリング@48kHz
17/10/20 13:03:47.93 nozc1jO+0.net
>>182
新しいNativeInstruments Control Editor for Stuio One をダウンロードしてね

189:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 05:48:09.46 yHHDmk00r.net
今からKomplete Kontrol S61買うなら安いMK1の方がいいかな?
DAWはどのみちPC画面見て操作するけど、MK2はキーボード画面上でシーケンサー編集したりとか色々便利


190:H



191:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 08:31:40.31 2CRxG9bm0.net
>>184
値段によるかと
もし4万程度で買えるならs61 mk1でもアリだと思うけど、
そうじゃないなら8万のs61 mk2を買った方がいいと自分は思う
中古を狙うのもいいと思うけど、
komplete selectのアクティベーションとかに関しては
知識のある相手から買わないと面倒くさい事になるかもしれない

192:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 08:51:14.75 uxfsvnaQr.net
まぁわざわざ旧型買うほどなのかは分からないな
旧型使ってて不便はしてないけど、価格差が大きすぎなければ新型の方がいいかな…

193:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 12:16:21.52 3ShT+xvN0.net
Windows 10 Fall Creator Update で今のところNI製品不具合なし

194:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 14:13:37.49 ack8HZYs0.net
Windowsもcore audioになれば…

195:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 16:56:46.20 jW88msmEr.net
>>188
Mac オススメーw

196:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 18:12:47.71 CK4DniYX0.net
>>184
むしろMK1の方があらゆる面で良い

197:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 18:20:32.03 YzH4h5Fp0.net
ホイール以外はな

198:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 18:22:25.08 e9/ZbxaJ0.net
>>190
どういう面がMK1の方が良いと感じる?

199:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 19:55:32.48 3BlXkFYma.net
ホイールも付いてないバスパワーで使えない旧型なんて今更買わねーよwww

200:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 20:03:35.87 CK4DniYX0.net
>>192
>>191の通り
ホイール以外はすべてにおいてMK1の操作性が上
>>193
バスパワーがお荷物となって
LEDも暗く小さくなり視認性が悪いので逆効果

201:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 20:06:06.15 CK4DniYX0.net
>>185
むしろS61 MK1が8万で
MK2が4万って感じ

202:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 20:53:09.37 iA5BLxyJ0.net
MK1をヤフオクに出したい奴の戯れ言

203:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 21:14:13.53 2CRxG9bm0.net
長い目で見るとs61 mk2を買った方がいいと自分は思う
ただ、s61 mk1からの買い替えとなると微妙だ…
4万ぐらいでs61 mk1売って、更に4万足してs61 mk2を買う程のメリットは無いような気がする
同じくmaschine studioからmaschine mk3への買い替えも微妙なんだよなあ…
こちらは遠くないうちにmaschine studio mk2も出そうだし

204:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 22:11:38.17 ChKgb+Jyd.net
maschine studio mk2
でるかもと思うと
maschine mk3
欲しいけど躊躇する

205:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 22:17:22.35 uxfsvnaQr.net
>>195
俺まだMK2どこにも見かけてなくて触ってないけど、本当に触った上で言ってんの?
写真あげてみてよ
そもそも持ってるのかも怪しい

206:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 22:22:11.69 IN+GpmJv0.net
おそらく mk3 、studio の2ラインナップになってるmicroが無くなるんだろうよ

207:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 22:25:09.97 iA5BLxyJ0.net
Studio2は来年の今頃かな

208:名無しサンプリング@48kHz
17/10/21 23:04:47.26 YzH4h5Fp0.net
そんなに待てない

209:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 02:04:29.85 4vnO2NkP0.net
>>197
うむ。4万足すなら4Kモニターでも足した方がよほど実用的だな

210:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:28:15.32 27wKNikQ0.net
KK MK1 S61 4万って中古の話だよね?

211:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:40:49.92 WbsXBj820.net
4万ぐらいなら、今s61 mk1を買うのもアリかもね
…っていうところから来た話だから全部仮の話
とはいえ中古で4〜5万が現在の相場かな?

212:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:55:35.46 bdtPSn5i0.net
つべこべ考えないで
一度 渋谷とかの楽器屋行って試奏してみなよ
使ってもいない人間があーだこーだ言っても
なん


213:熕燗セ力もない。



214:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:06:09.98 2K++pGM80.net
使ってみたが結局8ノブしか無いのが残念過ぎる
しかもノブの感度が良すぎて細かい設定しづらいし
あと狭い画面見ながらノブで音源選んだりアルペジエーターやスケールの設定するのが全然直感的じゃない
タッチパネルだったら良かったのに

215:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:21:32.20 4vnO2NkP0.net
タッチパネルでついでに
拡張モニターとしても使えるようにすればよかったのにな
かゆいとこに手が届かねーんだよ

216:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:42:04.01 bdtPSn5i0.net
設定に関しては 人それぞれだから
なんとも言えんが
アルベジエータやスケール設定も 個人的には
やりやすい。
むしろこれ以上 のが あれば教えて欲しい

217:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:47:18.83 bdtPSn5i0.net
液晶に関してはチルト式にはして欲しい。

218:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:20:12.90 27wKNikQ0.net
ノブのタッチセンサーって結構使う?

219:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:20:29.61 bdtPSn5i0.net
あんま使わない。
あれは無くてもいいかな
それよりもプラグインモードに戻って
プリセットをダイアルでダイレクトに移動
できるのは 楽

220:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 20:27:50.37 sKUT+w/N0.net
Komplete欲しいけど、黒金セールしないかなー

221:名無しサンプリング@48kHz
17/10/22 20:29:48.51 2H3dxFCN0.net
知らんがな  12の発表が近いならあるかもね

222:名無しサンプリング@48kHz
17/10/23 10:19:28.70 IJLAxcIC0.net
>>213
例年通りならコンプリートはしないだろうな
黒金でコンタクトのセールして夏のセールでアプグレ版を買わせるのがここ最近の流れ

223:名無しサンプリング@48kHz
17/10/23 10:45:17.48 UfXgfTkar.net
パソコンにずっと繋ぎっぱだけど一度PCスリープにしたらオーディオIFが変になるので再起動しないといけないのがめんどい…
しかもKKソフトから再度前と同じ音色選び直しだし、電源ONでサッと弾けるのはやぱハードシンセしか無理かな?

224:名無しサンプリング@48kHz
17/10/23 15:29:48.40 yfaxZxQx0.net
KKソフトってなんで今の状態の保存できんのだろうな

225:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 15:00:15.31 nyW8r740M.net
k12u出たら
シンフォニーシリーズも同梱されるのかな?
これ完全にオケの楽器類はkontakt上位互換になりそうだし楽しみ

226:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 16:59:29.17 XGlJUqsr0.net
シンフォニーは別シリーズでKompleteからクログレだろうな

227:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 23:05:17.25 LJCbe7T70.net
>>210
ついでに
2画面にする必要ないし、
タッチパネルでもっと直感的に操作できるように
という事で、
チルト式にして、1画面、マルチタッチにして欲しい
MPC X みたいにね

228:名無しサンプリング@48kHz
17/10/24 23:06:17.93 LJCbe7T70.net
スマートストリップは
Korg のカオスパッドのように XY軸にして欲しい

229:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 00:42:48.87 QlqGA3tc0.net
全部詰め込んで20万くらいまでなら安いし買うだろ

230:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 00:57:33.67 yQOwVj+QD.net
>>220-222
Studio 2 は、そういう方向でお願いしたいね

231:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 00:59:33.23 b34wVYSi0.net
スタジオ2 出なくても スタジオ で完成されてるっしょ

232:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 04:19:29.34 NZhglLj00.net
>>224
mk3 の新しい機能見ても、そう思うのか?

233:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 04:22:34.16 b34wVYSi0.net
>>225
パッドモードを切り替えられる4つのボタンとタッチスライダーみたいなのはあったら便利ではある

234:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 14:53:18.84 hyax2grk0.net
あんまり便利に感じてなかったんだけど
オクターブ毎に鍵盤の色を変えたら結構使いやすくなった

235:名無しサンプリング@48kHz
17/10/25 15:55:30.12 /ZmT5AkyH.net
初代KK88もってるんだけど、KK mk2と同時


236:使用できるのかな?Mixer画面出しっぱなしとかMaschine mk3との連携がかなり良さそうだから。



237:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 09:55:23.79 04zWI1oEr.net
今更だけどKKs MK1 61買った
それにしても十数年前ぶりにDTMに復帰してNI製品メインに使ってるが今のソフトシンセすげーなw
ホーンセクションや個別のピアノやヘビーメタルギターまであるw
さらにはギターのアンプシミュレータもKontaktでいけるとはマジでびっくりした
もはやPCとオーディオIFあればなんでも出来るな。。。

238:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 09:59:54.50 04zWI1oEr.net
十数年前はギガピアノってのが出たばっかでスゲーって友人と話してたが今や当たり前だしなw
そういや最近ハードウェア回帰でやたらハードシンセとか流行ってるけどどう考えてもソフトの側の便利さと拡張性の方が上だしな。
上述の友人は十数年前に機材コレクションが家に山ほどあって床が抜けないか心配で、ちょうどソフトシンセが出てきたので少しずつ機材売っていってるって当時言ってたの思い出した
今はファッションも音楽も80~90年代回帰か…
話脱線スマソ

239:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 11:43:20.96 /o+86vg40.net
>>229
ギターのアンプシミュレータもKontaktではいけんだろ
無料のギターリグの事か?

240:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 15:35:40.19 g+XCfDl40.net
>>230
そのハードシンセヲタだが、実際の制作ではソフトシンセを多用してる
ハードは並べて悦にいってるだけで、全く電源が入らない日もあるw
国産大型デジタル機やDSI/Prophetを複数台ズラリと並べてるが
曲で使うのはmoog(model D, Voyager XL, たまにSub37)だけ
他は雰囲気を盛り上げるための飾りだ
曲の構想を練る時にはハードを弾き狂った方が効率が良くてな

241:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 16:53:02.06 1Z+Qhn/sp.net
ソフシンよりハドシンのが未来の音するからハドシン使うの当たり前田のクランキー
プラゲのフォルダからジョジョにプラゲ処分しとるわ

242:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 17:34:23.61 uqrBnN2wM.net
「シンセってピーとかプーとかいうの出すのでしょ」
十把一絡げな世間の認識

243:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 17:39:15.54 CK7PyPTTp.net
プレイヤーがまだハードに頼る理由は曲中でリアルタイムにパッチチェンジをするから。ソフトだと精神的に良くない負荷の震れ方する。

244:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 17:40:17.03 D7dzM5qvM.net
シンセは使いどころないよなw

245:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 19:41:12.71 RTqNAPIj0.net
シンセはそんなたくさん要る?って思ってしまう
komplete収録のだけでも使った事ないのがいっぱいあるわ…

246:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 20:34:39.35 0+70Bsft0.net
>>233
すげえな
こんな気持ち悪い文章久しぶりに見たわ

247:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 20:37:14.76 BNti87sU0.net
ピップポップだな♪

248:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 20:39:18.32 UMnyJX/J0.net
>>237
ちょっと分かる
EDMとかやるなら音のキャラクターはいっぱいあった方がいいけどさ、音色増えると音選んだりエディットしてるだけで日が暮れて、曲作りに作業感が増すんだよね
息抜きに作るギターポップの時は、使うシンセをいつも同じ3種類に決めてるから、あれこれ悩まないし楽しい

249:名無しサンプリング@48kHz
17/10/26 21:13:17.20 SdYEZQ6x0.net
サウンドリオンのセールで何か買ったやつおる?

なんか独特な奴多くて面白そう
デスボイスのやつとか

250:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 00:38:09.74 lOrbzykC0.net
ローリー寺西はレコーディングではminimoogとKORG M1しか使わないらしい
理由は悩まなくて済むから
実際komplete ultimateだけで十分な気がする spectrasonicもtone2も使ってる癖に
ネット上に数えきれない程のフリー・プリセットも商品になるレベルだし
こだわりの実機を丁寧にkontakt 用にサンプリングを無料で配布する外人さんとか多いし
REACTORに至っては、どうしてこんなシンセ作ろうとしたんだ?と驚くフリーソフトもいっぱいだ
NI関係の膨大なフリー・プリセットの一期一会で一気に楽曲制作
ドラムや重たいシンセはMacBook Proに波形貼り付け
NI Komplete と MacBook Pro と ProTools の3つだけ。ほら、悩まなくていいでしょ?

251:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 00:48:10.31 MXzQI/PUr.net
悩むのが楽しいんじゃない
急ぎじゃない時に限るが

252:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 03:49:51.94 x5UbNBusa.net
俺もKomplete Uだけで基本的には十分だと思う
作るジャンルが特定されているなら、好きなものを個別に買った方が安上がりだとは思うけど

253:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 07:17:35.63 HR3m0xIE0.net
>>241
もちろんSOUNDIRON BUNDLEで全部買い

254:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 07:30:24.55 QZOagVica.net
音色探すだけで人生終わる

255:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 08:00:36.06 cOLwPvU40.net
FM8が好きでいつも選んでしまうな
absynthはなんか敷居が高く感じる

256:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 09:00:11.14 MgVpfitgr.net
KOMPLETE11とか全部音色聴くだけで1ヶ月くらいかかりそう…

257:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 11:46:14.18 DW+OvPM1p.net
>>242
ギター使うとるやん

258:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 12:08:32.85 cOLwPvU40.net
シンフォニーシリーズがセールで半額になるならセットのやつで全部ほしいな
そうしたら音源はこれ以上いらなくなる

259:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 14:46:11.45 lOrbzykC0.net
>ギター使うとるやん
え?そこ?

260:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 15:44:59.88 /dnbkfzb0.net
>>251
アスペなんだよ

261:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 15:54:27.89 HR3m0xIE0.net
>>251
声も使ってるやんけ

262:名無しサンプリング@48kHz
17/10/27 22:22:45.78 QiezW4PQ0.net
M-AUDIOのEX-Pは、kompletekontrol s61 mk1のエクスプレッションペダルとして使用出来ますか?

263:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 08:54:02.81 P8VxeX/t0.net
>>254
でき魔閃光

264:CHATBAND代表取締役
17/10/28 11:23:24.65 yALjIDPa0.net
KOMPLETE の音源だけじゃ寂しいな。でも確かに、他はいらない気がしますね。

265:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 11:25:59.74 q0KjhFQNa.net
つまり寂しい曲ができる

266:CHATBAND代表取締役
17/10/28 11:55:39.31 yALjIDPa0.net
それは無いですよw

267:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 12:34:54.86 nNBe2+e00.net
>>255
ありがとうございます。
NIのスレでおすすめされてるroland ev5を買おうと思いますが、他におすすめがあれば教えてください。

268:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 12:43:34.89 ODjcSViga.net
調べればいくらでも情報が出てくる時代だけど、他人にキュレートしてもらわないと動けない人間は減らないんだよな
他力本願過ぎる

269:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 12:50:25.60 ezks8n7lM.net
その調べればいくらでも出てくる情報って誰かがキュレートしたもんだけど

270:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 13:21:23.79 ODjcSViga.net
自分向けにキュレートして貰いたがる人間が多いってことだよ
要はキュレート記事でもなんでもいいから、判断材料を自分で集めて自分で考えて判断しろよって話

271:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 13:30:50.02 OhXuz6+r0.net
キュレート言いたいだけですやん

272:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 13:59:56.25 bvR+r3ow0.net
キュレートくらい自分で買えよ
そうやってキュレートしようとするから周りからキュレられるんだろ

273:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 14:12:10.60 ip5nbe1V0.net
キュレートは結構いい音するから俺もよく使う

274:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 14:31:13.18 58EhysZlM.net
プロの現場だったらだいたいキュレートだよな
中出ヤスタカもこれからはキュレートが来るって言ってた

275:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 14:36:47.01 58EhysZlM.net
中田氏「なっ、中にキュレートするぞっ...!」

276:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 15:52:46.46 P8VxeX/t0.net
キュレートレモンすっぱいよな

277:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 16:05:08.18 ILCTiSim0.net
初恋の味だな

278:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 21:11:56.96 7GG7D26G0.net
Guitar Rig使いたいけどギターシンセもってないからみんな何使ってるかおしえてん
JunkGuitarは高いからちょうどセールもやってるしversusにしようかなって思ってるんだけど・・・

279:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 22:41:27.65 TPxFgPN6r.net
Versusは悪いものじゃ無いのかもだけどおすすめはしないかな…
Orange Tree使ってるけど全部いい感じだよ
多分黒金で30%OFFすると思う

280:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 23:52:56.68 LcckHLxvr.net
おれキュレさせたらたいしたもんだよ

281:名無しサンプリング@48kHz
17/10/28 23:58:47.75 LcckHLxvr.net
>>270
あれギタシン入力なの?エレキギターを直接オーディオIFに突っ込むアンプシミュレーターのソフトウェアじゃないの?

282:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 00:33:25.69 R6K87Yh80.net
ソフトウェア音源という意味じゃない?>ギターシンセ。
オレもギター弾けないからバーチャルギター音源使ってる。
Guitar Rig 5噛ますとゴキゲンなサウンドになるね。

283:CHATBAND代表取締役
17/10/29 04:49:54.00 mCZhr6cy0.net
キュレーターって職業は儲かるんですかね?催し物をやるだけでお金入るなら良いですね。

284:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 07:46:20.59 u29aesJ00.net
>>270
ギターシンセはGR-55が最強すぎるから買っておけ

285:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 10:08:42.21 SWo9/4fq0.net
ギター弾けない鍵盤しか弾けないという意味じゃないのか?

286:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 10:46:24.71 1jioSfoK0.net
>>275
加藤リナ原理主義ってどういう意味?

287:CHATBAND代表取締役
17/10/29 11:06:36.99 mCZhr6cy0.net
>>278
いや、ファンダメタリズムをやんわりとしようと思って。適当です。これでも世界平和祈っているんですがねえ。

288:CHATBAND代表取締役
17/10/29 11:07:00.50 mCZhr6cy0.net
ファンダメンタリズムだw

289:CHATBAND代表取締役
17/10/29 11:07:56.24 mCZhr6cy0.net
あとは、最近のAV女優はサイボーグで似たような顔だらけなのもあるな。
加藤リナさんは元からベッピンだと思いますよ。

290:CHATBAND代表取締役
17/10/29 11:09:30.12 mCZhr6cy0.net
しかし、音楽は金にならん!俺のGoogle Adsence、1回当たり0.2円いかないです。まあやり口が汚いからだけど。

291:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 12:56:23.20 u29aesJ00.net
>>282
うむ。オマイのサウンドに


292:金を払う者はこの太陽系には居ない!!



293:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 13:52:06.48 hjAKSb5T0.net
Soundironの全部入り買ったけど、想像以上に使い道無い気がしてきたw

294:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 14:23:05.11 s4tT4px70.net
NI製品は新しければ新しいほど用途が厳しく制約される

295:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 14:32:09.88 sInkAczU0.net
なんでNIはアコースティック・ベースとフレットレス・ベースを出さないかな
絶対買うし、みんな買うだろ

296:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 14:34:55.17 8e8hgKdR0.net
個別にはいらんな

297:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 14:43:11.19 DKUbZkal0.net
>>286
っていうか市場に殆どないよねフレットレスと


298:Aコースティック サンプリングしにくいのかな。



299:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 15:27:49.93 yaeFX1Dva.net
>>286
それな!

300:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 15:47:47.38 u29aesJ00.net
>>284
んーむ、お気の毒に
もらってあげてもいいですけど?どうします?

301:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 16:25:44.81 PVYwoMKfr.net
聞きたいんだけどKK1の白いボタンが光ると周りがちょっと黄色っぽいというか黒っぽいんだけど、もともとこういうもんなの?

302:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 17:42:48.02 OdBmL0AaM.net
フレットレスベースってどんなジャンルで使われるんだっけ

303:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 18:32:39.56 /MIHQx1U0.net
>>292
フュージョン 
ベースが上手くて目立ちたがり屋のセッション
ビートを刻むよりもエキゾチックなムードを醸し出したいとき
普通のベースに飽きたとき
リズム隊だけのリフのアイデアに煮詰まったとき
低域がそれほど重視されないアンサンブル
低域のバランスを崩さないロングトーンが欲しいとき

304:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 18:33:06.00 mGDpg4cL0.net
>>292
いろんな音楽聞きなさいよ

305:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 18:38:05.48 /MIHQx1U0.net
>>294
国会審議みたいに噛み合わなくならないように、
斜めから喋らずに、直球で答えた方がいいんじゃないの?

306:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 18:44:10.97 2bcxBibN0.net
代わりに弁解するけど、ジャンルに関係なく使われるからだよ。その中で特にフュージョンなんだろうけど、あくまでフレットのないベースなだけだからね。
たくさん聴きなさいは間違ってないレスだと思うが?

307:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 19:13:23.26 32x7P37ZM.net
ジョニ・ミッチェルのアルバムが思い浮かんだんだけど
ああいう感じに合いそうだよね
歌もので他にあるかな?

308:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 19:18:47.96 uyiPaeg1p.net
ポールヤングがホール&オーツをカバーした曲とか。
ドリームシアターの人も使ってなかったっけ?
ジョニミッチェルみたいにジャコが参加してるのは必然的にフレットレスだろうね。

309:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 19:24:27.15 +qb1H+yB0.net
ドリームシアターw
たしかアジア系のベーシストの人だよね

310:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 19:32:36.91 1ykbuB+Na.net
あの人は普通のベースだよ
それよりフレットレス第一人者のミック・カーンの名前が出ないとか。それでも日本人か

311:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 19:47:43.17 orDAT1wI0.net
フレットレス使ってるじゃん。

312:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 20:22:05.25 qEgB6Xn20.net
>>300
ミック・カーンも最高だが一風堂のアフリカンナイツでのパーシー・ジョーンズのフレットレスも最高
だろ?

313:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 20:44:42.24 s0+V++YR0.net
プロレスラーがラーメン食ってる姿しか想像できん!

314:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 21:00:16.08 TWS8z3kSr.net
>>295
態とド真ん中投げたのか知らんが、その直球じゃ打たれるなあw
もっと音楽聞いた方がいいんじゃないの

315:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 22:04:39.17 +qb1H+yB0.net
あまり音楽は聴かなくなっちゃったなあ

316:名無しサンプリング@48kHz
17/10/29 23:03:43.29 iJ+kd05N0.net
あえて挙げたい
ビリーバンバン

317:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 00:23:13.09 6WXQTjxs0.net
やっぱりプロレスラーか…

318:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 00:32:25.66 l1I/TK9e0.net
>>307
それ、クラッシャー・バンバン・ビガロ

319:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 00:37:49.48 6WXQTjxs0.net
拾ってくれる人がいるとは、世の中捨てたもんじゃないね♪

320:CHATBAND代表取締役
17/10/30 04:08:03.50 v0rcEtjs0.net
ビートきよしだろう、次点でオットーヴァンスキラッチ。

321:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 13:03:10.56 hg6pWPShr.net
>>292
ジャコ パストリアス
(ジャンルか)
バードランド位は聴いたことあるよねぇ?

322:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 13:04:26.80 hg6pWPShr.net
>>297
メセニー、ライル入りで演奏しまくってるしねー

323:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 13:05:12.47 hg6pWPShr.net
>>300
なつかしー ミック
フレットレスじゃないけど、トレバー ラビィン?のスティック ベースも好き

324:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 13:34:56.14 vxbNfi1W0.net
トニーレヴィンかな?

325:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 13:58:40.62 wL1WLikw0.net
ツベでSurfaceとNI製品合わせて使ってるイギリスかオーストラリアの人がいて、ライブで今のノーパソより省スペースだしsurface買おうかと思ってるけど、メモリ8GBだとMaschine動かすのに心もとないかな?

326:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 16:31:52.14 NuqwxNmS0.net
>>314
大変失礼。その通りです
禿w

327:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 18:23:36.78 H4YsfHhP0.net
ついさっきあと数時間でセール終わりますってメール来て
セールの存在自体に気付いた(soundironの話ね)
アホみたいな値引率なのでとりあえず内容チェックもせず
ノーブレインしてみたがさてどんなもんだろ

328:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 18:30:52.61 D0PIpPE40.net
>>317
>>284

329:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 20:09:43.48 GOT0rLNv0.net
クラシカルメタルつくろうぜ

330:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 20:24:23.52 H4YsfHhP0.net
まあ日常的に使い道がある様な音源群ではないよね
一応QL symphonic choir持ってるんだけど使い勝手が悪くて・・・
クワイア系はメーカー毎に全然別物だったりするから
いくつか持ってて損はないはずと思いたい

331:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 20:36:04.80 jMEGjGHKr.net
クアイアは抜粋版ばっかりだぞ?
個人的にグランドハープとAMBIUS位しか価値感じなかったわ
ピアノは持ってたしな

332:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 21:24:22.54 sJjSuhIAr.net
>>317
>>284だけど、
Glich Heroが思いのほか使いにくくて笑った
これに結構期待してたんだけどな
まだちゃんとNKSで操作してないから信じないでね
これは少し研究する
あとはドラムはループついてるやつは今後こっそり使っていこうと思う
値段としておまけでも充分
クワイアは悩ましいなぁ
欲しかったけど、使ってみて悩むところがある
質が悪いわけじゃなくて、純粋に俺が使わない気がするだけなんだけどねw
Voice系はちょっとしか使わないだろうけど、こういう音源としては破格だから使う気があるのならそれだけで全部入り買う感じだな
あとはハープは良かった、これは今後活躍する
まぁ、ハープが主役になることは中々無いだろうからコスパ云々は個人で
>>321
ピアノどう?
個人的には別になくてもって感じかな…
Epicとかやるのでも加工すればKomplete Ultimateで充分だなと感じる
Ambiusは完全にジャンル違いだからなんとも(笑)
こんな感じの意見ですね

333:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 21:26:33.95 sJjSuhIAr.net
あとは、クワイアはフル版にアプグレするときに特別安くなるから
後々買い足す考えでてにいれても良いと思う
VOXOSとかは結構Wetな音らしいから、こっちはCloseがDry収録だからちゃんとキャラも別れるし

334:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 21:30:36.23 dV8myoTea.net
自分もハープだけ単品で買いました。音色は好みが分かれると思いましたが、ハープのペダルをシミュレートしたり、
スケールを設定できるので、白鍵だけで好きな音階をならせてグリッサンドが作りやすい。
また、グリッサンド自体もプログラミングできるので作り込むことも可能。アルペジオも作れる。
個人的には操作に慣れるのに時間かかりそうw

335:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 22:02:01.98 jMEGjGHKr.net
昔グランドハープ借りて貰った事あるが、買ったら五百万とか脅されたなあ
このハープは中域がむっちりして気に入った
弾いてる人もムチムチ系だしな
>>322
ピアノはTonehammer時代に買ったのをアプデしてるが俺も無くてもな感じ
バックで雰囲気出したり鬱な曲で出番があったり無かったり
AMBIUSはシンセじゃなくて生音なのが好み
ジャンル違うからこそ生縛りが楽しかったりするんだな

336:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 22:11:55.95 3Q7VmoF70.net
>>325
奏者が480万でハープが20万

337:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 23:33:51.91 Hc/YqPNC0.net
結局いい音源ってのは
DTMオタクが喜ぶ音じゃなくて
普通の人が普通にいいと思う音が出るかどうか
そこなんだよね

338:名無しサンプリング@48kHz
17/10/30 23:59:05.46 sJjSuhIAr.net
>>327
それはそうだけど、じゃあそれってどんな音よ
って話でしょw
オタクも一般人もトッププロの音を同じように誉めると思うけど

339:名無しサンプリング@48kHz
17/10/31 02:13:31.00 i98KcUsn0.net
>>328
雑にいうと「楽器みたいな音」ってことだよ
ハードシンセも含めてね
要するに高い金払ったらその分普通の人が普通にいいと思う音になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

602日前に更新/223 KB
担当:undef