ソフトシンセ総合 part35 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 17:36:35.66 BEF7D6/b.net
korg gadget for mac がどこに向かってるのか分からん。
通常価格29800ならlogicの方が…

551:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 20:37:00.23 xBJec3ap.net
イントロ価格2万なら十分にありだと思う

552:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 20:53:26.75 IpwKqFpk.net
>>538
ロジックよりとっつきやすいんじゃね?

553:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 21:10:10.34 EX9l5rO0.net
>>540
サブなら良いけどわざわざコレを初めてのdawとして選ぶ理由がない。
あとあとCubaseとかlogicとかが欲しくなると思う。
セール期間中に買えば良いぐらいかな?
個人的に予想は外れた。

554:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 21:10:11.79 IJdK238T.net
>>538
新レガコレプラスアルファと考えれば妥当じゃないの

555:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 21:27:41.44 EX9l5rO0.net
>>542
どうしてもレガコレが欲しくてdaw持ってないなら分かる
だけど付属音源だけならlogicの方がいいと思う。
わかってる人向けかと。

556:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 21:34:06.17 FK/bn0kO.net
SynthMaster One まもなくでるんですね
URLリンク(www.youtube.com)

557:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 23:30:55.66 HfIqdklJ.net
明日予想だとHailon6やで
Falconに喧嘩売ってるから楽しみだ
まぁどっちも競い合って伸びて欲しいけど

558:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 01:12:38.41 gZBtgCev.net
>>544
レイアウトがHiveっぽいなw
SynthMasterの単なる機能縮小版かと思って全く興味なかったけど
結構良さそう

559:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 02:55:01.62 LQgkBIwt.net
ええなぁ

560:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 04:09:20.31 Uy+NjSsW.net
Everything持ちだからすでにリリース前の触ってるけどいい感じだよ
後はプリセットどうするんだろうな、公式だけなのか今後こっちは他からも出るのかな

561:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 06:44:58.16 eKD0+TPI.net
マッシブ使ってますがワブル系以外物足りなくてomnisphere2を検討してるけど、
これ1個でなんでもかんでもまかなえそうな感じですか??
音質良くて豊富でプリセットそのままいい感じに使えそうだしプリセット一覧見やすいしYouTubeで見てすごく惹かれたのですがいかがなものでしょうか

562:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 06:53:05.59 D9iv8WOx.net
>>549
はい良い感じです、何でもまかなえます。

563:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 06:57:04.80 JaUTRULS.net
嘘くせえw

564:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 06:59:06.48 C20KnlAh.net
ワブル系欲しいならあんまおすすめしないなぁ

565:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 07:04:30.57 G678Y0pp.net
オムニのなかからポワッと インチキおじさん登場

566:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 07:07:31.65 kOoEDWtE.net
>>549
Massive使っててそれ以外の系統ってことならいいと思うよ
このスレでよく話題に出てるのは、大雑把に言っちゃえばMassiveと同系統のものがほとんどだし

567:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 07:34:20.76 eKD0+TPI.net
ありがとうございます
ワブル以外は何でもいけそうですよね
ワブル系はマッシブからserumに乗り換えようか検討中です

568:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 10:47:21.39 DHjcp1X4.net
デモレカス

569:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 11:16:09.93 ECCXI2H5.net
omniはパッドとかアンビエント系なんかの複雑な音にはいいんだけど、
逆にオシレーター一発みたいな音は音が丸くて迫力がないように思う。
ワブルとかああいうビキビキしてる系の音も、機能としては作れるだろうけど出音は俺はあんまり好きじゃない。
Massiveなんかはそこら辺オシレーターむき出しでも耳にガッツリくる感じはあるじゃん。

570:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 12:19:33.73 2wkXz2Xl.net
HiveもZebra Oneみたいな扱いでよかったのかもねえ
Zebra持ちには無料、みたいな

571:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 12:20:50.44 2wkXz2Xl.net
もうRapidとAvengerでしばらく打ち止めかと思ったが
ANA2もHalion6もSynthmasterOneもどんどんくるね
楽しみだ

572:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 15:46:35.84 AK2nHHor.net
Kontaktがオシレーター搭載しても不思議じゃない流れになってきたな
個人的にはそのまえにサンプラーとしての使い勝手改善に力を入れて欲しいが

573:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:21:20.12 4lvXI7l1.net
Kontaktはベンドレンジ変えるだけでも面倒臭いからな。
あの仕様だけはクソとしか言いようがない。

574:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:22:58.50 ECCXI2H5.net
Rayblaster2が3月に出るらしいけど、Rayblaster初代を持ってれば無料でうpグレ出来るの?

575:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:28:20.57 kOoEDWtE.net
HALionのサンプラーは使いやすいよ
Mapping画面を別窓にして画面いっぱいに広げる、とか
UIをカスタマイズできるから細かい作業したいときも楽

576:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:33:17.23 kOoEDWtE.net
>>562
>>533のフォーラムに書いてあるけど、RayBlaster1持ってる人は60%オフの59ユーロ
2016年以降に買った人は無料、かな

577:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:46:01.63 AK2nHHor.net
Kontaktはスタンドアローンのときのみ別窓開けられる謎仕様なんだよな…

578:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:47:53.40 bs4iMcf5.net
KONTAKTアプデしたら左側のライブラリ一覧がマウスホイールでスクロールできなくなった
こういう地味な改悪をなぜ繰り返すのか アプデしなけりゃよかった

579:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 19:10:38.10 HGKMyCLr.net
イカロスいいねー
デモ試してるんだけど。
セーラムのようなゴリゴリ感はないけど
使いやすいな。

580:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 19:39:09.87 JaUTRULS.net
セーラムなのかセラムなのか

581:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 20:47:09.44 ECCXI2H5.net
>>564
ありがとう

582:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 20:57:10.96 oC5IAtTP.net
ハリオンいよいよだね

583:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 22:28:12.16 gbHpgJig.net
イカロス好きなんだけどVST Folderの中にいろんなFolderを撒き散らかすのをなんとかしてくれwと思う。
とは言っても間違いなく欲しいソフトシンセBest3なんだなぁこれが

584:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 22:36:33.97 kOoEDWtE.net
>>571
Tone2のシンセはTone2>Icarusみたいにフォルダ作ってそこを指定してる
そうすればIcarus関連はその中に入るよ

585:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 22:38:36.48 bQMgbB8q.net
インストーラーで一番許せないのはU-he
アンインストーラーがない

586:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 22:53:19.50 gbHpgJig.net
>>572
自分でFolder作ってもイケるとですか!
さっそく試してみます

587:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 03:28:39.14 IjxK84TD.net
オールインワン的なソフトシンセで、頭一つ抜け出したのfalconとhalion6って感じ?

588:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 05:45:19.93 zW0/q+jR.net
Halion6がWin7じゃ動作保証無いって本当?

589:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 05:55:22.11 LkuzipNH.net
風俗とかは行くの?どういう系統が好きなの?じゃあオナニーとかっていうのは?

590:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 09:07:55.30 6gRzQd6B.net
やりますねぇ!!!!!!!!!!
反応したくなったすまん

591:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 10:23:36.79 nEkBLWPQ.net
SynthMasterOne買えるようになってるけどFactory持ちはどっから買えばいいんだ?
確か$29で買えると言ってたけど

592:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 11:49:56.65 b3x0t7Ji.net
エンジンは同じなんだろうから、
「PC内のSMのプリセットからSM Oneへのプリセットへ自動インポートする」
みたいな機能をつけてほしいな

593:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 12:20:51.96 5Ch21OCi.net
設定できる項目が違うし無理じゃ

594:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 13:01:49.07 pwSN8fEG.net
ComputerMusic誌のおまけのSynthmasterでも結構満足しちゃってるわ

595:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 13:08:07.06 61gq40ud.net
シンマスは要らんな

596:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 15:27:14.78 xdO3v7kQ.net
>>576
無いけど全く問題なく動作中

597:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 15:33:06.57 qlQYSGNl.net
SynthMasterがあるからSynthMasterOneは特にいらないと思ってたが、紹介動画見てると
欲しくなるなぁw
これはこれで持ってれば結構使いそうだ

598:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 16:07:45.23 wmJzKiKZ.net
他のソフトで慣れ親しんだUIでSynthmasterの音が出るってだけだけど
ZebraよりHiveが好きな人にはうけるのかな

599:名無しサンプリング@48kHz
17/02/11 00:13:56.39 dGn5fMQP.net
SynthMasterOneはオシレーターでWavetable欄の波形読み込むとtoneつまみが自動的にindexになる
のはいいな
これSynthMasterにもつけてほしいわ
SynthMasterはいくつもの波形を読み込んでindexで揺らせるのはいいんだけど少し面倒なんだよw

600:名無しサンプリング@48kHz
17/02/11 02:34:43.19 vWajvrHD.net
SynthmasterOne、アルペジエイターの操作性は改善されていますか

601:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 14:38:44.10 13qMasUo.net
SynthMasterOneいいね
ただ、白基調のデザインがきれいだけどわかりにくい
慣れかな
>>588
まだ触り始めたばかりだけど
アルペジエーター変わってないっぽい
小さい画面で操作しづらい
左右移動のスライダーの色が逆だといいのに

602:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 16:09:37.37 0gPgcNXn.net
Synthmaster Everything持ちだけど、SynthmasterOne使えないのかな?

603:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 16:18:24.55 EeGxbKTM.net
>>589
なんのパラメーターも無いところで右クリックからスキン変えられるよ
ちなみに白はプロトタイプで、メインはネイビーのやつだと思う
>>590
使えるよ
なんか起動時にライセンスキー求められるから、自分の登録してあるやつでメール受け取れる
説明へたでごめん、多分やってみりゃ分かる

604:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 17:45:07.79 0gPgcNXn.net
>>591
Thx普通に使えたわ。
最初落とすところ間違えてデモ版落として、アクティベート出来ねーなって思ってサイト見直したら
ユーザーエリアに普通に正式版あったw

605:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 22:50:19.13 13qMasUo.net
>>591
ありがとう
こうなってんだな
全部試したけど、リスト一番下に出てくるのが視認性はいいけどダサいw
2のほうもスキン変えたけど
こっちは青がいいかな

606:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 14:13:28.53 IDwyQVEO.net
ソフトシンセが重い? パソコンを組み替えましょう!
AMD Ryzen CPU 予想スペックと予価(税抜) 2/12更新
AMD Ryzen 7 1800X 8/16 95W 3.6/4.0Ghz 予価55.600円
AMD Ryzen 7 1700X 8/16 95W 3.4/3.8Ghz 予価43.600円
AMD Ryzen 7 1700  8/16 65W 3.0/3.7Ghz 予価35.800円
AMD Ryzen 5 1600X 6/12 95W 3.3/3.7Ghz 予価29.100円
AMD Ryzen 5 1500  6/12 65W 3.2/3.5Ghz 予価25.700円
AMD Ryzen 5 1400X 4/8  65W 3.5/3.9Ghz 予価22.300円
AMD Ryzen 5 1300  4/8  65W 3.2/3.5Ghz 予価19.600円
AMD Ryzen 3 1200X 4/4  65W 3.4/3.8Ghz 予価16.700円
AMD Ryzen 3 1100  4/4  65W 3.2/3.5Ghz 予価14.500円
※2月28日発表、発売は3月前半から

607:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 16:26:49.49 dFIgoThk.net
SynthMasterOneクロスグレードの仕方がゲームの謎解きのようだw

608:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 17:57:21.90 HotiacnL.net
>>594
VEP導入した方がマシ

609:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 18:05:50.35 QaXsDiaW.net
6年もCPUの進化が停滞していたのはAMDががんばらなかったせい
やっとこれでまた競争がはじまりCPUは進化していく
そして俺たちも重いソフトシンセが2倍3倍と挿せるようになり
ちまちまフリーズしながら制作しなくてよくなる
そうするとまたもっと重いソフトシンセが出てくるw

610:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 18:30:37.11 SES2MvvE.net
がんばれなかったんだよ
お前は常に自分の理想通りに生きてるのか

611:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 22:12:33.30 3d7CPO1N.net
ばかかてめぇ

612:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 22:24:15.86 VALw91kq.net
>>595
一昨年の黒金で買ったeverythingバンドルでもone貰えんのかな?
ライセンス落とそうとしたら追加購入してくれって言われたんだけど

613:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 22:28:37.21 h/hYOOuP.net
>>600
everything餅はタダで貰えるんじゃなかったっけ?
俺はFactryだから$29でクロスグレードしたけど

614:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 22:29:10.07 QaXsDiaW.net
ん?everythingならOneは無料なはずだけど
everythingのシリアルナンバーでちゃんとDLも認証もできてるよ

615:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 22:52:48.63 bUPe7Wbl.net
Oneの認証の時にOne用のコード送られてくる
EverythingとOneではコード違うぞ

616:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 22:57:55.96 QaXsDiaW.net
そうだったそうだった、DLのときがeverythingのコードでOKで
ダウンロードしてインストールして起動したら認証するかと言われて
OKしたらコードが送られてきたんだった確か
とにかくeverything持ちだけど使えてる

617:名無しサンプリング@48kHz
17/02/14 00:00:05.94 QfR3v3JM.net
>>604
あーそう言う感じなんだ
というかUser areaにβしかないんだけどどっから落としたの?

618:名無しサンプリング@48kHz
17/02/14 00:10:19.40 o5YOSTTH.net
>>605
β版落として認証した
とりあえず今はその0.9.20のまま
そのうち1.0がアップされるのでは

619:名無しサンプリング@48kHz
17/02/14 12:19:45.66 dMhmEwUg.net
predator2リリースされたけど、デモ曲ないんだな

620:名無しサンプリング@48kHz
17/02/14 17:58:38.19 PXX8iOU9.net
First Look: Tone2 RayBlaster 2 Synthesizer (Public Beta)
URLリンク(www.youtube.com)
これも好みの音だわ

621:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 08:54:11.29 JHbm/V2X.net
gadgetホント


622:楽しみ。 MacはDTMでは泣きを見ることが多いけど(ImageLineとか) 今回ばかりはマカーで良かった



623:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 09:04:34.97 LoRddlvW.net
そうまでして魅力は感じない
iPadだからこそメリットはあるんだがなぁ

624:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 09:11:01.07 RJnleSdO.net
ガレバンってあんまり語られないよね。

625:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 12:39:07.98 WiXZOaS5.net
>>611
まあLogicも安いからDTMやる気ある人はそっち買っちゃうんだろうけど
俺はMainstageと組み合わせてプアマンズLogicとしてよく使ってるよ

626:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 12:54:24.91 UlG2hDYJ.net
>>611
語る人はそもそもここには来ないんじゃないかなぁ
攻撃的だしw 😎

627:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 13:06:21.92 /QlkZ14J.net
gadget for macもあの値段は割高だよねって言ったら
買えない奴は貧乏人だのアンチだのボロカスにいう人が出てくるからなあ。
レガコレとios版持ってたらその値段で他の買うっての。

DTM板に限らず、なんかそういう人増えたよね。

628:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 14:02:51.72 2owO/Sqk.net
macは宗教だから昔からそんなもんだ

629:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 14:29:36.13 x32ni1pe.net
AIRのStructureが地味にアップデートされてるv2.0.10

630:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 15:11:38.97 MobmIUoB.net
>>615
macが宗教ならwinは?
奴隷?

631:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 15:21:57.84 J5wip1DC.net
ただの道具ですが
マク土人にはわからない話

632:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 15:34:00.48 JJ3iTKiq.net
安さだけが取り柄

633:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 15:48:34.00 fUdeTDr1.net
ほんとMacは安いだけが取り柄
Windowsでハイスペ組んだら200万は飛ぶからな

634:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 17:12:11.33 xOr+QZjZ.net
DTMで200万もするハイスペPCが必要だとは思えないw

635:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 17:15:53.30 cAnU+0zJ.net
SSLの1ch分程度の金額だが

636:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 19:07:20.68 CDncPqfs.net
ある程度のスペックがあればそこから上は体感そんな変わらないじゃん。
他の所に金使った方が良くないか?と思ってしまう

637:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 21:08:35.90 MobmIUoB.net
>>618
ただの道具使ってるだけでその上から目線に草

638:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 22:12:32.93 ngM/JB8K.net
ARP ODYSSEYのサイト見て思ったけど
今時こんな単純な音出すためにこんな大袈裟で面倒なハードはいらないよな

オフィシャルサイトに掲載の使用例のミュージックビデオが全部往年のバンドだし
対象層絞ってきてるなあと
今の時代は、要はバンドのキーボーディスト向けの商品なんだよね、ハードシンセって今はもはや
打ち込み音楽が音作りの面で進化しすぎてしまったのかな
今時の音作りは複雑で高度だなあと

639:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 22:18:05.39 Badv6OOx.net
なにをいまさら
ハードシンセなんぞ5年以上前からそうだろ

640:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 22:18:55.10 JV9vGNzn.net
突然どしたの

641:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 22:46:42.90 43okrYpb.net
ハードシンセはトラブり難いのが最大の強みだからね。

642:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 22:55:53.88 TzZi5URK.net
>>625
ソフト中心で作っててたまにハード調べたりする人はそう感じるかも
複雑なモジュレーションがようやくできるようになり始めたくらいだからな

643:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 23:26:25.53 FlK7leYO.net
>>628
アナログシンセなんてトラブルまみれだぞ

644:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 23:28:03.26 1BS0FtFC.net
それ過去のソフトシンセがトラブルまみれって言ってるのと同義ですわ

645:名無しサンプリング@48kHz
17/02/16 23:35:33.64 MVKtisJA.net
>>630
叩けば直る!
つか、アナログのトラブルとはまた違うでしょ。

646:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 07:36:48.42 IQJx/1JK.net
>>625はわりと大事な問題だと思う
実際、アナログシンセなのにアナログ感のない音だったりする機種もある。(ツマミが多くて操作はしやすいが)
ソフトシンセとは全然感触が違うアナログ感のある音と挙動を持った機種もある。
いろんな新作アナログシンセが売られてるけど見極めは結構大事だと思う

647:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 11:31:51.82 +mHdYmrJ.net
わざわざPCにそんな金かけたところでねぇ
スクリレックスはmacbookproでやってんのに

648:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 11:34:02.86 +mHdYmrJ.net
アナログはなんていうかたのしいじゃん

649:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 11:38:39.09 zVu1mK7I.net
>>624
お前がカルト宗教にハマってる土人だからバカにされてんだろw

650:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 13:44:47.92 tdLx8n/A.net
>>636
今までの経験からするとカルト認定する人間のほうが危険なやつ多かったよ
カルトの意味も分からんのにカルト言うやつ多すぎるし
まあお前のことなんだけどなw

651:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 14:34:16.29 UOMLssnT.net
>>637
俺の経験からするとカルト認定する人間の方が危険な奴多いって言ってる奴が一番危険な奴だったよ
まあお前のことなんだけどなw

652:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 14:39:20.17 t/bkU94Q.net
>>638
俺の魂に聞いてみるとカルト認定する人間の方が危険な奴多いって言ってる奴が一番危険な奴って思ってる奴が一番ヤバいやつなんだよ
まあお前のことなんだけどなw

653:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 15:06:56.31 zVu1mK7I.net
>>637
そうか信者の反応まんまで草
そのうちカルトの定義を言ってみろおおお!とか発狂しそうだなw

654:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 15:39:51.67 tdLx8n/A.net
引きこもりネット戦士テンプレ反応で草w
まあソフトシンセスレでソフトシンセの話を全くしないやつがなにいってんの?って話なんだよなぁww
お前のことだよ低能

655:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 16:43:12.97 c78xBc3I.net
糞レスしかしないゴミ
【mix】 ミックスダウン・テクニック 64【down 】 [無断転載禁止]©2ch.net
853 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2017/02/17(金) 09:17:11.45 ID:tdLx8n/A
>>850
耳をつんざく爆音っぺになるよ
【Mix】DTM総合・雑談【VST】2 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
901 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2017/02/17(金) 09:18:29.20 ID:tdLx8n/A
このショボい曲を作った奴はだれだぁっ!?
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part76 [無断転載禁止]©2ch.net
830 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2017/02/17(金) 09:19:49.25 ID:tdLx8n/A
初音ミクのv3とv4ってなにがちがうの?
v3もってるけどv4買った方が幸せになれるかな
【mix】 ミックスダウン・テクニック 64【down 】 [無断転載禁止]©2ch.net
856 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2017/02/17(金) 14:42:08.30 ID:tdLx8n/A
君は図星なんで思わず悪態をつくブレンズなんだね!
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part76 [無断転載禁止]©2ch.net
832 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2017/02/17(金) 14:43:01.74 ID:tdLx8n/A
だれも答えてくれないってことはv4をだれも持ってない?
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part76 [無断転載禁止]©2ch.net
834 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2017/02/17(金) 15:42:01.99 ID:tdLx8n/A
>>833
糞みたいな汚ならしい性格の君には聞いてないから答えなくていいよ
他の優秀で優しい人がおしえてくれるからだまってromっててください
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part76 [無断転載禁止]©2ch.net
836 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2017/02/17(金) 16:27:50.02 ID:tdLx8n/A
>>835
だから糞みたいな返答はしなくていいんだよウンコ君

656:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 16:44:40.37 2i5OpCHB.net
ワロタw

657:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 16:51:30.94 BlG0Bvoc.net
surface bookはどうだろ?

658:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 17:45:50.92 tdLx8n/A.net
>>642
いい加減ソフトシンセの話を始めようぜ?
ウンコ君はソフトシンセ持ってないのかなw
フリーソフトってのがあるから使うといいよウンコ君w

659:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 18:02:3


660:5.96 ID:+mHdYmrJ.net



661:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 18:34:31.54 tdLx8n/A.net
だーれもソフトシンセの話しねえw
ソフトシンセ嫌いなんだろお前らww
俺が好きなソフトシンセはsynth1とbattry3だよ

662:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 18:39:24.44 9XGQgOja.net
話になりませんね…

663:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 18:43:49.15 +CZ0K6Nz.net
阿部がホモとか言い出してて草

664:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 19:58:59.23 GNmOJEGu.net
IP表示やめた時点で荒れまくるのわかってんだろがボケ

665:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 20:07:36.55 3zvRR2Ck.net
ソフトシンセっていうのはどういうことができるんですか?ぼくのマイコンでも使えるんでしょうか

666:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 20:19:17.66 uRoLEFUL.net
コンピューターで音楽やろう、って考える連中ってのは、
スクールカーストの底辺だった連中の集まりなんですね。
ようするに敗者なわけです。
そもそも音楽みたいな趣味の世界っていうのは、
社会的にも敗者=イケてない連中の巣窟で、
そういったイケてない連中の
「なんで俺は何をやってもダメなんだ、音楽で見返してやる」的な
自意識補完のための装置でしかないわけです。
換言すれば、明らかに敗者ヅラの連中の「俺、音楽やってるぜ」っていう言い訳(笑)。
彼らは音楽情報サイトに日夜アクセスし知識量だけは多い。
それなのに、なぜか肝心の曲がまるでダメ。結局敗者なわけです。
何をやっても敗者な彼らは、
カタルシスを得る手段を「音楽制作」から「SNSでの他人叩き」へと変更し、
でたらめな理論をふりかざして、他人を見下した気になることで精神の平静を保ち、
自己の存在意義を確認、正当化しているんです。

667:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 20:36:25.81 OrlWVDsL.net
ソフトとハードが合わさって最強にみえる

668:名無しサンプリング@48kHz
17/02/17 21:39:19.76 0ITaCEXS.net
AI搭載ソフトシンセ

669:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 01:10:47.92 I7OFTwVY.net
はいはいとりあえずVirusTiかOriginでも買っておけ

670:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 03:07:47.27 ScrDNMAw.net
synthmaster one、名前が表示されるの嫌だなぁ

671:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 04:14:57.21 EgXC9cGK.net
Circle2が3980円だな

672:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 04:32:42.09 E/8TDQwC.net
Circle2はVPSとかいうシンセシスが新しいらしいが、説明読んだり動画見た限りでは
メリットがさっぱりわからんかった

673:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 10:21:24.43 Rh4w8E5f.net
>>652
すき

674:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 11:34:19.54 NikcFDf+.net
>>658
ワロタwwww
俺も

675:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 11:34:57.74 NikcFDf+.net
俺はずっとstrobo
しかも今も初代
ソフトも信じたのを使いたい

676:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 11:38:50.20 AHxL1hQv.net
>>661
目指せレイハラカミ

677:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 19:37:50.83 Ei1m20V1.net
>>661
Stroboって何?って検索してたら
今使ってるMacにTremorインストールしてなかったの思い出したわw
HALon Sonic 2からHALon 6に上げたばかりだから金ないけど
オーディオ・デモとか聞いてると聞いてるとかなり自分好みなので
demo


678:使いながらStrobo2購入検討してみようと思ってる ありがとう



679:名無しサンプリング@48kHz
17/02/18 22:57:07.57 BJyFTi/D.net
なにそのパチモン臭

680:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 00:35:33.78 Smrbg8t4.net
はるおん

681:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 01:10:19.90 xPy3VNhx.net
ハロンソニック2

682:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 02:25:34.87 a+elGfbo.net
とんでもない誤字かましてた人がいたのこのスレだっけ?セールスレだっけ?

683:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 03:46:34.03 N5tzddYj.net
それ肩こりに効きそうだな

684:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 09:29:09.89 NMnGHu5X.net
ソフトシンセって何ができるんですか?

685:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 09:48:48.46 npssqt28.net
ハードなプレイが出来ないシンセ

686:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 10:03:52.76 69DomUOY.net
はるおんパックス!

687:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 11:12:46.72 at2gIhh/.net
ハルンソニック
尿もれに効きそうな薬

688:名無しサンプリング@48kHz
17/02/19 18:22:59.50 69DomUOY.net
薄くて、ぴったりフィットらしい
URLリンク(www.mycoal.co.jp)

689:名無しサンプリング@48kHz
17/02/20 20:05:12.32 wqL9QJc5.net
ソフトを好むおんなとは相性があわん

690:名無しサンプリング@48kHz
17/02/20 22:13:41.71 I+u6eZV+.net
circle2面白いけどこういうのって自分で音作りしようとすると持て余すんだよなあ
serum高いから代わりに買おうかと思ったが迷う

691:名無しサンプリング@48kHz
17/02/20 22:24:39.47 LqY/RIgN.net
代わりにならないよ

692:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 02:54:55.53 ybp+X9vO.net
URLリンク(www.youtube.com)
Zedd - Papercut (feat. Troye Sivan) (Grey Remix)
これの1:10あたりのピッチ変化あるシンセ音
Serumだと思うんだけど違うかな?
プリセット集3個だほぼ買って、
padとかsynthとかで絞っても見つからないんだけど特定の名前ある?
1からは作れそうにもないw

693:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 03:08:14.11 nYuBat5D.net
>>677
シンセの音というよりギターっぽいけども
アコギのカッティングのループをBPM合わせて切り刻んでベンドしてるとか
アコギ系の音源でカッティング音出してベンドしたりとか
それっぽい音に聴こえるけどな

694:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 03:14:10.09 nYuBat5D.net
>>677
あとこっちも探してみたらいいと思う
曲のサウンド傾向的には流行りのFutureBass系だから
そっち系のライブラリ探したらあるかも。こういうのね。
URLリンク(www.echosoundworks.com)
それからこれ系の曲のギターといえば今はChainsmokersなんで
インスパイア系のサウンドセットを漁るとか
URLリンク(www.echosoundworks.com)

695:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 03:24:46.27 nYuBat5D.net
>>677
>>679の下に出したChainsmokersのインスパイアライブラリだけど
確認したら6分20秒のギターカッティングの音、それなりに似てると思う
これをサンプラーにでも取り込んで切り刻むかスタートポイント変えたものをいくつか用意してパターン組んで
ピッチベンドでもしたら結構似るのでは
アコギのカッティング音みたいな音色で自分でやってみたほうがもっといい感じになるかもだけど
迫力ないならちょっと音色レイヤーしてみたりして仕上げたり

696:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 03:40:57.78 nYuBat5D.net
>>677
つか、そもそもこれはリミックスだから
オリジナル曲に入ってるギタートラックに似た音ない?
それを使って弄ってる可能性もあるよ

697:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 05:03:24.53 nYuBat5D.net
>>677
試しに俺がギター音色とSAWをレイヤーして加工して作ってみたので参考にしてくれ
下のmp3は順番に、素のアコギ音色→歪ませてコーラスをかけてサイドチェイン風にボリュームを書いた(キックトリガーのサイドチェインでも可)→更にシンセのSAWを重ねた→俺バージョン
URLリンク(up.cool-sound.net)
遊びなんで10分ぐらいで適当にやったからあんま似てないが傾向はつかめるはず
本気でやるなら2時間はかけるが俺はこの曲のコピーに興味がないのですまんねw

698:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 05:12:06.58 nYuBat5D.net
レイヤーするシンセは面倒なのでSAWにしたが
もう少し違った音の方が似た感じになるはず
キモは、ギターのじゃら〜んというコードカッティングを素材にする、音のズレかたが味になる、シンセベタうちではこうならない
それからピッチベンドすること、ボリュームを描くかサイドチェインしてアタップを丸くすること
さらにシンセをレイヤー

699:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 05:45:16.29 9LyjfC2I.net
>>677が好きなの?

700:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 07:03:00.93 6QEsgiCQ.net
やさしすぎるw

701:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 09:47:32.01 8r5GB4kH.net
677の曲の他の部分でもアコギが使われてるし、その素材を使いまわしてエディットしてるってのは十分考えられるね

702:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 10:34:10.37 zpdDRksP.net
この間のハピコアはボロカスに言ってたのに
お前ら非道い奴らだなあ(笑

703:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 10:56:59.79 4wfm7hfn.net
あれは仕方ない
DTM板で嫌われる要素が多すぎた

704:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 11:12:54.08 /EAouEfM.net
あれは純粋にダサかった

705:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 13:18:09.74 ybp+X9vO.net
>>680
レスありがとう。このライブラリは気になってた。買ってみるかも。
URLリンク(www.youtube.com)
この曲1:00頃からも出てくるこのシンセ音です。
LFOはわかるんだけど、音名がどういうカテゴリなのかわからん・・・
このシンクっぽい感じ、Serumのエフェクト使ってる結構流行りの音だと思うんだよね
他の曲でもチラホラでてくる。ベンド使って打ち込んでるのかな。

706:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 13:20:57.10 ybp+X9vO.net
>>682
ここまでやってくれると正直思わんかった!ベンドで打ち込んでるのは確かですね。
もうちょっと探して生音エディットだったら諦めます。
確かに弦っぽい響きもありますね

707:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 17:47:42.84 FbJz/IUU.net
serum君 cubase無理だからな・・・ほしいな

708:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 18:40:01.41 rMD+g+JN.net
miでtremorが4800円

709:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 19:15:49.93 FbJz/IUU.net
kompleteを実は持っていない・・・。セールをずっと待っている。いつだ

710:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 19:32:41.75 FbJz/IUU.net
>>388
> URLリンク(www.youtube.com)
>
> こういう感じの音に強いシンセってなんだろう
> やっぱネクサスとかセラムとか?リンクすまそ

711:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 19:36:18.27 GrwVdvWX.net
TremorとかBreak Tweakerとか放置状態に入ると安売りになるのね
それでも買って良かったよBreak Tweaker

712:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 20:04:17.62 G3uTAEMO.net
BTはサンプルパックと思って買えば優秀

713:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 20:32:25.44 Mr6C40k1.net
>>694
Kontaktで十分じゃん
…そういう話じゃないか 汗

714:名無しサンプリング@48kHz
17/02/21 20:45:18.16 FbJz/IUU.net
>>698
massiveもほしいと思ってまして・・・。 お目当てはその二つですが・・・。

715:名無しサンプリング@48kHz
17/02/22 23:46:46.58 23Nsrd7X.net
EDMとかシンセ系のサウンドって新しいとか古いとか数か月、数年でもあると思うんですけど、
どういうの聞いたり、見たりして判断してます?
正直、ネクサスとかの音って古いなって感じるとかそういうやつです。

716:名無しサンプリング@48kHz
17/02/22 23:55:48.01 t5T6ncpm.net
Nexusは基本的に流行ったジャンルの音をいち早くエキパンにしてるから、エキパンが出た時にはもう最先端の音ではないかもね。
まあ日本なんかだと海外の真似をして流行るまでにタイムラグがあるからちょうどいいかもしれないけど。
音色の新しい古いってのはもうyoutubeやiTunesで最新の曲チェックするとか、人によってはbeatportだったりするのかもしれないけど何かしら音源をチェックするしかないんじゃないかな。

717:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 03:26:48.14 vRe7gipM.net
>>700
そんなに労力はいらないよ
edmに限らず一般的なジャンルの話で描くけど
海外のそのジャンルで一番メジャーなレーベルを3つ4つだけでいいから探して
最新リリースが出るたびに聴くだけで
一か月もしたらだいたいなにが受け入れられていて
なにがだめかわかるようになる
レーベルのtwitterなりyoutubeなりsoundcloudなりただフォローしておくだけであとは自動的に情報が集まるし

718:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 09:06:35.08 tHofyiMV.net
>>701
なるほど。タイムラグはちょと使えますね。
ありがとう
>>702
ふむふむ、海外がまだ大衆音楽の中心的なものと感じさせられますね。
ありがとう!

719:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 16:52:33.23 /euQTQMz.net
>>700
beatportのジャンル別チャート試聴すれば?
流行り廃りは、音色よりも展開とかリズムパターンの方が顕著だし、流行りの音っても結局はエフェクトのかけ方次第だったり

720:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 18:52:28.52 1Ov0SWmr.net
New Sonic Arts「Freestyle」の使い方
URLリンク(www.youtube.com)
へぇ〜こんなもんがあるのか

721:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 18:58:06.47 7W8TrOqy.net
FLのPacherのパクり

722:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 18:59:37.04 B82GfWTr.net
>>706
そもそもPacherがだな

723:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 19:55:38.88 tHofyiMV.net
>>704
なんやこれって感じですごい参考になる ありがとう!
見方が分からんけど・・・。

724:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 20:03:47.00 A/m3cdFY.net
みなbeatportなのな。
クラブカルチャーが盛んなのは欧州の方で、junodownloadの方がマイナーなアーティストも揃っている
と思うんだけど。

725:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 20:15:48.46 Zl6Xec/+.net
両方聞くよ
大体の流れだけ掴むならBeatportだけでも
十分でしょ

726:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 20:16:37.67 +SprE+1Y.net
>>709
ヨーロッパのクラブシーン特化ならUKのJunoがそりゃ良いけど、元の書き込みでEDMって書いてあったからだろ
むしろ特化って意味ならHardwax

727:名無しサンプリング@48kHz
17/02/23 21:44:16.75 GozwYOK2.net
EDMM食べたいわ、、

728:名無しサンプリング@48kHz
17/02/27 21:58:37.62 Tv0swVk3.net
>>679
ADSR,買おうとしてカート


729:にいれようとしても消えてしまうんだけどなんかのエラーかな。 前はちゃんとカートにはいってたのに、ウィッシュリストからカートボタン押すと消えてしまう・・



730:名無しサンプリング@48kHz
17/02/27 22:17:32.46 Tv0swVk3.net
自己解決

731:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 00:50:36.63 pfi8/2r7.net
ソナー64bitなんだが
32bitのは認識されてもまともに使えない
の認識でよい?

732:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 02:20:45.50 laA+85wN.net
そうでもない普通に使える
それより32bit固有の複数起動問題の方が深刻

733:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 03:07:48.46 pfi8/2r7.net
まじでか
クリップノイズみたいなのがあって
マトモに使えなくて
32bitだからかと思い
64bitホストで32bitプラグイン使えるようにするソフト買おうかとしてた

734:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 05:16:42.77 WAmMtaTv.net
>>717
それは32bitだからな可能性もある

735:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 07:43:35.69 VPqkdJod.net
ソナーって買うとソフト音源どれくらい付属するんですか?

736:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 08:20:16.76 +7cgpW2y.net
>>718
やっぱりか
買うか

737:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 08:56:03.20 PsWxkYr3.net
>719
URLリンク(tascam.jp)
ここに出てるし、何入ってるかも判る

738:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 09:27:00.19 A6yMMT9J.net
microKORGに似たソフトシンセ探しているのですが、おすすめはありませんでしょうか?

739:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 10:05:10.32 WAmMtaTv.net
>>720
良く分からんけどそんなに32bitでも使いたいシンセあるの?
シンセの名前とDAW言えば分かるかもよ

740:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 10:18:14.85 VPqkdJod.net
>>721
なるほど。これって他のソフトからも使えるんですか?
素人なもんでよくわからなくて

741:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 10:44:39.46 laA+85wN.net
>>724
使えるものも使えないものもある

742:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 10:51:49.04 VPqkdJod.net
なるほど

743:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 11:50:32.45 +7cgpW2y.net
>>723
つかいたいのは
drumatic3
drumatic VE
rombo ていうプラグイン
dawはソナーLE
極力フリーでやりたい

744:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 11:52:30.61 WAmMtaTv.net
>>727
何とも言えないセレクト
それのためにブリッジに課金するの悩ましいな

745:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 12:24:42.00 laA+85wN.net
多分代替品を模索する方が幸せになれる
drumatic3は難しいけどVEは808だっけ?普通にサンプルでいいような気もする
RomboはSM製のディストレッサ―クローンかな?意外とディストレッサ―でフリー64bitは無いかModern DeathcoreもSE製だし
アーカイブにSOA8のドネーション版残ってたから貼っとく(動作確認済み、不具合検証なし)
URLリンク(web.archive.org)

746:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 12:34:50.63 PaZbD5Pt.net
ソナー人は初心者質問スレ行けよ
専用スレあるのにここでやる意味分からん
こんなだからバカとドMユーザーしかいないって言われるんだわ

747:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 12:52:11.80 laA+85wN.net
プラグインの話だからスレチではない、がフリースレでやればよかったな

748:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 21:28:26.03 eRFCZeJX.net
>>729
さんくす

749:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 21:34:46.79 eRFCZeJX.net
>>728
慣れだな
慣れてるから欲しい音を作りやすい
drumatic4よりはブリッジのほうが安いか
romboは差し込むだけでレベルそのままで音量稼げる。歪んでるだけかもだが、音を汚してくれるので混ぜ易い感じ

750:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 22:30:58.84 fRFUYZqz.net
最近DTMを始めてみたのですがどのシンセを買えばいいのかわかりません・・・
sylenth1かmassiveが初心者向けでいい音が出るって聞きましたがどちらのほうが初心者向けでしょうか

751:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 22:35:49.07 laA+85wN.net
そういう話ならMASSIVE一択
プリセット充実、情報多し、ググれば何とかなるし一通り出来る

752:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 22:59:39.46 hOtz+YTN.net
シンセの音作りも学びたいなら基本的な減算シンセのツボを押さえてるSylenth1もいいと思うけど

753:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 23:19:39.95 fRFUYZqz.net
>>735-736
ググッて少しばかり調べたんですが意見が割れててどうしたものかと思いまして・・・
音作りも学んでいきたい初心者なのですがその場合はSylenth1のほうがいいのでしょうか

754:名無しサンプリング@48kHz
17/03/01 23:24:43.48 KIQMV6G8.net
sylenth1買ってkompleteをセールの時に買えばいいよ

755:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 00:01:29.87 FJn+9upZ.net
>>737
お金があるなら両方
無いならどの道セール価格でもKOMPLETEに手を出せるわけないのでMASSIVE使いこなす方が良い
なので一択と述べたがあとは価値観の問題

756:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 00:31:32.85 RiVAZ4nk.net
シンセを学びたいならCircleだな
ぜんぶの動きが目に見えるからほんと初心者にわかりやすい
価格も安いし、これで学べばあとはいくらでも応用が効くし
他のシンセを勘でいじれるようになるよ

757:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 00:36:05.83 sWmFpgW8.net
このように千差万別なのでおすすめ聞いても意味ないよ

758:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 00:36:34.75 9a6qYHQx.net
Circleは無い

759:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 01:40:43.10 FJn+9upZ.net
>>740の言ってる事は間違いではないけど、初心者には情報のなさが辛すぎる
同じ機能でもレイアウト違うだけで混乱の元だから他シンセのチュートリアルを応用できるわけではない
SynthmasterとSynthmaster One、普通はどちらを触りたいと思うか
GUIと日本語環境でのブログ・動画講座という視覚的なサポートが初心者にはあまりにもデカい

760:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 03:52:57.93 IoJcIlUN.net
情報量ならその二つは圧倒的だから、好きな方でいいと思うよ
あとやりたいジャンルは?

761:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 08:23:56.64 /ZJftzUk.net
>>734
初心者向けであることを重視するなら間違いなくSylenth1
Massiveはあの機能の高さにしては上手く整理されているけど初心者向きではない
チュートリアル見てもさっぱり理解できないと思うよ
Sylenth1使って基本を理解できてから他のシンセ買うと良いよ

762:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 08:24:31.85 eFN/LpnV.net
やはり千差万別なのですね・・・
この質問自体タブーなのかもしれない気がしてきました
自分はdub要素を加えたj-coreやhardstyle
もしくはHappyHardcoreやTrancecoreを作りたいなぁと思ってます

763:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 08:46:15.79 qw+7BcHR.net
金も決断力もないなら無理に買わなくていいよ
今じゃないんだろ

764:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 08:52:58.53 /ZJftzUk.net
>>746
初心者がゼロから即戦力の音を作るのはムリだからプリセット集買ってパラメータ見て学習
各パラメータの意味を充分理解してから自分で音作り

765:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 08:57:25.71 6RZUBA1V.net
>>746
基本は別にそんなに難しくないからすぐわかる
結局それぞれのシンセだけにある機能とかを理解して使えるようにするのがちょっとややこしいだけ
わからない部分は後回しにしとけばいいし
パラメーターを自動変化させる仕組みがいっぱいあるから、それらは区別して理解しとけばわかりやすい。「音」と「自動制御」
なので、せっかく使えるようにするなら、単純に後々も有効に使えるやつって基準で選べばいいと思うけど
例にあげてる2つはどっちもプリセット大量に売ってるから、それを買って使うだけでもできると言えばできるし

766:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 09:02:56.94 6RZUBA1V.net
>>746
それと、プリセット大量に売ってるから、それでデモ曲もいっぱい聴ける
それ聴いて好みの方を選べばいいんじゃないかな。音が好きじゃなければやる気も出ないし
デモ版で実際にも試せばいい(でもプリセットの良し悪しでも印象は全然違うので、そこは注意)

767:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 09:09:52.50 tU4v/bwS.net
音源だけってないんですか シンセは要らないんですよね

768:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 09:12:25.45 6RZUBA1V.net
>>751
「音源」も「シンセ」も、おそらく独自解釈すぎて意味不明

769:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 09:15:35.43 wZFrPexP.net
Nexusがいいんだろ
エキパン買えるなら

770:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 09:23:25.32 1Ijz86j7.net
どっちにしろ続けてやってたら一通り買う羽目になるんだからさ
直感で好きなの選んで買えばいいんだよ
見た目で決めていいよ

771:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 09:36:27.87 IoJcIlUN.net
ジャンル的にはMassiveじゃないかな?
同人界隈とか音ゲー系の人達はMassiveメイン多いし、好きな人が使ってる環境調べてみたら

772:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 09:39:58.38 vhvP0R8X.net
Omnisphere2で良いんじゃ無い、音探しし易い

773:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 10:13:21.55 I1gHdXzn.net
オムニはジャンル的に違うと思う
値段も違うし、新しいシンセの提案はしない方がいいと思う
Sylenth 1とMassive以上に情報があるシンセなんて絶対無いぞ

774:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 10:21:31.32 Ad5cClkd.net
URLリンク(sleepfreaks-dtm.com)
こういうの見て簡単な使い方から憶える。
ハピコアやりたいんだったら、ここの講師にウラケンが入ったから直接聞くのもイイかも。いくらするかわからんけど。

775:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 14:09:46.92 QC8O02Gq.net
>>709
ビトポは一般人向けだありゃ ラインナップもつまらん
あんなとこで買った曲はクラブでもつかえねーよだって誰でもしってるようなのばっかだもん
ならようつべでも流しときゃいいってなる
個人的にいまいちjuno一択だな
他でもいってる奴がいるがHardwaxもとがってていい

776:名無しサンプリング@48kHz
17/03/02 22:55:48.28 eFN/LpnV.net
Sylenth1のほうが音作りを学べそうですが、MASSIVEのほうが見た目が好みなのでこちらを購入しようと思います!!
Kompleteで買ったほうが良いとのことなのでクリスマスまでお預けですが・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1229日前に更新/222 KB
担当:undef