ソフトシンセ総合 part35 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しサンプリング@48kHz
17/01/26 13:52:43.54 Wt3RtyFA.net
ソフトシンセならKORG
RolandはKORGの後追いで苦し紛れにSC-VA出した感じ
でもマルチアウトできないとか再現率悪いとかやっつけで世に出した感じ
Yamahaはそもそもやる気ない

351:名無しサンプリング@48kHz
17/01/26 14:53:36.49 DFH0eiZr.net
Steinberg「・・・。」

352:名無しサンプリング@48kHz
17/01/26 15:09:43.50 JsaS12CV.net
一応ボーカロイドのライセンス商売があるよね。
ヤマハとしては、やる気がないと言うか楽器がある以上ソフト音源に興味ないだけだろう。
ボーカロイドみたいにソフトじゃないとどうしようもない奴でもない限り。

353:名無しサンプリング@48kHz
17/01/26 19:17:08.99 1bLy72Yc.net
針音六

354:名無しサンプリング@48kHz
17/01/26 20:18:16.91 LztNzCJ3.net
MU2000のVST版とかあればいいのにね。

355:名無しサンプリング@48kHz
17/01/26 20:38:06.22 8LW7rD0f.net
日本だけめっちゃ売れそう

356:名無しサンプリング@48kHz
17/01/26 22:44:28.37 xwkFHfg9.net
ストリーミング音源ってオフラインバウンスできるの?

357:名無しサンプリング@48kHz
17/01/26 23:15:47.87 Q62baiUL.net
>>348
それは確かに気になるな
メモリに読み込めないとなるとオフラインは無理だしな

358:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 06:35:09.29 FwxN3mte.net
ソフトはまあ売却無理
と考えるとサブスク悪くないかな?とか思ったり
オーディオ化する必要はあるけど、どうなんでしょう @ 趣味の日曜音楽人

359:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 08:05:04.54 g/s4eRcc.net
事前にライブラリーをインストール済みのSSD同梱とかでよかったんじゃ

360:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 10:06:33.81 I0wSBR58.net
ローランドは何がなんでも割らせたくないって魂胆だろうな
まあ、アマチュア音楽家的には面白くない方向性だろうけどねw

361:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 10:32:45.68 KMyRjG2D.net
今のRolandのソフトシンセに何も魅力を感じないから個人的にはどうでもいい。

362:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 10:56:23.20 22npVRA9.net
どうでもいいという事を主張・強調・吹聴・挙句に街頭演説までしたがる酔狂な人も居ますよね

363:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 10:57:35.95 g/s4eRcc.net
え、街頭演説するほど魅力的なものなのこれ?

364:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 11:12:29.06 e6GjpbN8.net
何をブチ切れてるのか分かんないけど
Rolandは勿体無いよね。variOSとかv-synthとか良いもの持ってたのにね。
追加カードでD-50になるとかソフト向けの技術があったのに。

365:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 12:20:09.67 6i2nb/FI.net
プロ向けかマニア向けですよって価格で提案してるだけじゃん

366:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 16:22:20.00 mMi5AUz2.net
2ちゃんなんて思ったこと吐き出してるだけの


367:場所でしょ 悪いと思ったら悪いって、良いと思ったら良いってあるだけ 悪いってのを批判するなら、良いって言ってる奴も排除しなきゃな



368:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 16:38:04.14 GlEoBUvj.net
>>352
2行目全く意味が分からんな
選択肢が増えただけだろ
それを選択するもしないのも自由
それだけ
だいたい割るとかの話を絡ませるだけでも一般人の感覚としては不快

369:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 16:39:46.09 qsCdxUwr.net
>>342
ソフトでも一番儲かっているのはヤマハなのに何言ってるんだこいつ

370:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 16:59:50.20 I0wSBR58.net
>>359
いや、今はプロもアマも同じソフトを使って同じような音出してる時代だけど
あらゆる物がサブスクに向かってて今みたいにプロもアマも同じ音って言うのは無くなるかもなって事
そういう意味でアマチュア音楽家にとっては面白くない方向に向かってるなって言ったんだけどね

371:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 18:06:43.79 Fnl/UJll.net
何が何でも割れの話題に持って行きたいんだろうけど流石に頭おかしすぎる

372:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 18:17:05.00 x/yPaXyU.net
>>361
あっ そういう事か
まあ昔にも戻るみたいなものかな
中世、楽器はセレブの持ち物だたよと
そのちょっと前は打楽器で人類平等だた

373:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 19:01:43.97 j9RDYUMZ.net
割れ
という単語に過剰反応して読解力を失うんだったらNGワードに入れときなよ。
そもそもこのスレで割れは扱わない決まりなんだし。

374:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 20:49:03.98 QRsHp2ie.net
>>360
そこまで偉そうに高圧的名な攻撃口調で先制攻撃してくるなら証拠出せゴミ。ソース出せ。統計出せ。
逃げるなよ。
先制攻撃してきた犯罪者。
おまえみたいなルールの守れないゴミは轢かれるとみんなが喜ぶね。
おまえから先制攻撃してきたんだから逃げるなよ。

375:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 20:51:56.31 QRsHp2ie.net
>>360
儲かる儲かってないの話してねーよばーーーーーーーーーーーーーーーーーか笑い
いつどこでぼくが売り上げの話した?ねぇねぇねぇ。
どこが儲かってるとか一言も言ってないよね。バカなの?アホなの?ビョーキなの?死ぬの?遺伝的に頭がおかしい家系なの?
おまえの顔ってほんとブサイクだな。きもちわりぃ。

376:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 20:55:37.97 L7bzvk5s.net
またローランドの契約社員が暴れているのか

377:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 21:37:37.05 GlEoBUvj.net
困ったもんだな・・・

378:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 21:38:23.80 mMi5AUz2.net
これコピペじゃないの?w
前もどっかで見たぞ

379:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 22:24:38.09 1DWeQ3Hu.net
>>367までテンプレかな
わざと読解力のない流れでかく乱狙ってる

380:名無しサンプリング@48kHz
17/01/27 23:26:54.32 XHg1cduh.net
みんな仲良くしなきゃだめだお
(´・ω・`)

381:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 03:28:53.79 lWSUYh/J.net
Rolandはうちのお客様なので仲良くしてw
ごめん、Korgの鍵盤買っちゃった
ただFaceBookで社員に無視された、読みたくなかったのかなー 普通に寂しいんですけど

382:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 10:10:32.77 p+HV5mVC.net
韓国が日本人漁師殺して竹島不法占拠している敵国ということを日本人は忘れすぎ
しかも反日運動しまくっている国のサービスに金注ぎ込んで韓国に日本の通信業界牛耳られたら日本という国が滅びる

383:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 11:02:33.90 VspFLlu9.net
>>373
そう思うなら2ちゃんなんてやってないで政治運動でもしてろよ
2ちゃんでわめいてもネトウヨぐらいにしか思われないぞ

384:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 17:45:46.42 zyy0slts.net
みんなserum何に使ってる?自分はもっぱらサイドチェインさせてベースに使ってるけど…

385:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 19:28:23.36 tw/6YoMn.net
>>375
Volume Shaperなんつー便利物があるとサイドチェインなんて煩わしくて
さておき俺も主にベースだな

386:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 20:09:35.93 GKCEj8Jm.net
>>375
やっぱりベースかなぁ...

387:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 20:24:03.55 7PoDgbT3.net
ベース派多数なんかな
でも自分グロウルベース作れないんよね…
あっでもmartingarixのanimalsのドロップみたいにプラックをメロディに使うのはいけると思った

388:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 20:25:56.68 btYyk9RG.net
Wobble baseを求めてるんだが難しい
Serumは得意そうだよな

389:名無しサンプリング@48kHz
17/01/28 20:33:32.07 7PoDgbT3.net
あっこの際聞きたいんだけど、serumだとmonster系の波形がグロウルやワブルではベストなのかな?

390:名無しサンプリング@48kHz
17/01/29 02:08:25.67 gmfWmMzG.net
あっこさん早く

391:名無しサンプリング@48kHz
17/01/29 03:36:16.60 YIg050U6.net
ちょうど今日serumポチっていじってたとこだけど、
ワブル系はゲロゲロ声っぽいのはmonster系で、
もうちょい機械的なのはscreamが作りやすそうに思った。

392:名無しサンプリング@48kHz
17/01/29 03:39:44.90 YIg050U6.net
ところでserumって画面サイズ変えられないの?
地味に痛い…

393:名無しサンプリング@48kHz
17/01/29 06:54:36.43 0FHDMa96.net
Manipulator: Full Basic Tutorial
URLリンク(www.youtube.com)
今度はボコーダーを出してきた

394:名無しサンプリング@48kHz
17/01/30 17:14:19.49 v6oellly.net
ほう

395:名無しサンプリング@48kHz
17/01/31 21:16:36.21 mfBlgdRn.net
割ろっかな

396:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 02:18:22.99 A4iYZxx8.net
その人たちのプラグイン発想は面白いんだけど
結構使い所に困る。今回もそうじゃなきゃ良いな

397:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 17:16:12.64 5/Gf2KCJ.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういう感じの音に強いシンセってなんだろう
やっぱネクサスとかセラムとか?リンクすまそ

398:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 17:46:53.28 AKm4i84K.net
クソキモい

399:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 18:19:22.58 Fa8/dP2G.net
>>388
クソダサい

400:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 18:19:35.35 IepS69AF.net
>>388
こんな特徴ない音なに使っても出るわ

401:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 18:43:17.06 bIJlEciJ.net
>>388
因みに1990年代の曲だよね?

402:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 20:15:20.36 hUjGVQQh.net
>>388
こういうの聴いてるやつが陰キャなの?

403:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 20:21:13.72 jUYy1g9q.net
>>388
だせぇだせぇ

404:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 20:32:43.05 ySNBVNnf.net
聞くのが恥ずかしいわw

405:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 21:12:41.41 516KPBEj.net
死ぬ程キモい
聞くだけで寒気する奴だった
そこまで酷いのか?と興味本位でひらいちまった
我慢できなかった自分が情けない

406:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 21:20:59.22 4MWiVvM1.net
>>388
わざとクソ曲貼るのやめろ

407:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 21:32:24.46 6lT0QejH.net
懐かしいよね。この系譜の後継ジャンルはあるの?

408:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 21:49:03.37 lBYA9YgP.net
言うほど悪くない
向いてるのはSylenth1あたりじゃないかな

409:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 21:50:44.54 NImGiquF.net
Cytusの曲のアレンジか
オレこの人も元の曲も好きだけど、このアレンジは確かに微妙
>>388
ピコピコ音だけは難しいかも知れないけど、基本的にNEXUSだけで作れるね
他の人が言ってるように別に大手のなら何のシンセでも出来ると思うよ

410:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 21:55:19.38 /ZFepjvY.net
>>388
嗜好は違えどクオリティは高いと思うんだが…
シンセは、このスレで名が出るヤツなら大抵大丈夫と思う。

411:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 22:22:12.53 Fa8/dP2G.net
>>388
微妙もなにも学生が趣味で作れるレベル
全てがダサい

412:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 22:37:28.52 NImGiquF.net
>>402
言いたいことは分かるし、学生が作れそうってのも完全に同意する
でもそれを好きで聞いてる人がいて、それを目指して曲作りたいって始めるやつが居るんだ、俺は大したことだと思うけどな
それに学生が作れそうってなら初心者にうってつけでちょうど良いのに、こんなに批判されて質問者もビックリだろう
ここは質問スレじゃないけど、質問禁止でも初心者お断りでもないんだからそのダサいってレスが質問者以上にスレチなのに気付けよな
意見は自由だが、レスするならせめてオススメシンセくらい書いてやれ

413:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 22:42:33.55 ZvXkd8jz.net
こうやってボロカスに叩くのを見て、あぁやっぱりここはDTM板だなって思う。

414:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 23:01:21.33 516KPBEj.net
つべのおすすめに出てきやがる
ちきしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!

415:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 23:05:59.31 NImGiquF.net
>>405

これは被害者w

416:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 23:12:27.26 70csGoLT.net
いうほどクオリティ低くないやろ
ジャンルの問題

417:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 23:21:17.24 lBYA9YgP.net
>>405
設定で出さないようにできるからググれ

418:名無しサンプリング@48kHz
17/02/01 23:29:30.66 bIJlEciJ.net
DJ quicksilverかとおもたわ

419:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 07:39:53.51 CM02GTwJ.net
美少女モノをサンプリングしてガバキック で、はい完成!
みたいな時代よりはマシなのかもしれない
・・・と思って聞いてたら全然同じカテゴリのものだったw

420:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 09:59:41.96 xMLep9+9.net
ジャンルがキモいだけで、完成度は高いと思うが。
まあこれといって難しい音を使っているわけでもないから、それこそserumとか大概のシンセで
出せそうな音ではあるが。

421:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 10:20:41.80 4hskuviL.net
うん ミックスとかは凄く良いけど恥ずかしい

422:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 10:24:32.54 Tv9wLnxb.net
盛大に音ぶつかってて完成度が高いってどうなってんだここの連中

423:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 10:46:34.80 Kr725uZM.net
確かに好き嫌いが分かれる曲だけどカエルの歌もあげられないクラブ童貞よりマシだろ
そしてここで煽ってる奴らもクラブ童貞くんと大して変わらんだろ
まあそう言うことだ
ちなみにこの感じの音ならfl studioで近いこと出来そうだと思った
あとreasonでもイケると思う

424:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 11:56:48.74 tdBG6C/t.net
それソフトシンセじゃなくね

425:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 11:59:51.31 K00o5CVg.net
もしかしたら付属シンセのことを言っているのかもしれない(希望的観測)

426:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 12:18:51.03 Kr725uZM.net
flもreasonもある意味総合ソフトシンセみたいなもんだと思うけど
やっぱ2ちゃんは頭固い奴多いな

427:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 12:27:28.27 K15HruPv.net
極論というか暴論というかズレてないか?
そんなこと言ったらlogicだってそうなる。

428:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 12:39:33.97 3P8sHse7.net
作りやすさとかも含めての事なんじゃないの。
logicやcubaseなら作り方にあまり変わりないけど、
FLやReasonてちょっと特徴的だしな。

429:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 13:59:20.15 I3DpQDX4.net
そうなの?俺持ってなくてわからなかった

430:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 14:23:53.65 DWyas0CT.net
おいおい、本当に大丈夫かよ?
考え無しに適当な事ばっかり言ってるといつか痛い目見るぞ。

431:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 15:26:23.72 ldEV0xNA.net
質問無視してDAW勧めてる人なんなの?

432:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 15:31:04.86 Kr725uZM.net
>>422
頭かたい見本だね君はw
質問には答えてるだろうに
結果質問者の望みがかなえばOKだろ?
それともこのスレってなにか厳密な取り決めでもあるのかw
引きこもりにはなりたくないね

433:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 15:36:07.75 clcfiPXE.net
頭柔らか過ぎてグニャグニャになってますよ

434:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 15:44:42.73 szDKniJy.net
頭固いとかそう言う次元じゃなくてスレ違い
ここは"ソフトシンセ総合"

435:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 15:45:03.78 GbdH0w8b.net
またキチガイかよいい加減にしてくれ
でなきゃ次IPワッチョイ付けるぞ

436:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 16:02:52.03 GenyW+xh.net
割れ批判や質問への回答者を数の利で邪魔者扱いして締め出そうとする犯罪者の巣窟
こんな頭の悪い犯罪者どもにろくな音楽が作れないことは言うまでもない
そもそもDAWが使いこなせているかどうかも怪しい

437:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 16:13:10.10 clcfiPXE.net
ちょっとなにいってるかわからないです

438:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 16:18:29.42 ldEV0xNA.net
ああ、魚玉君と同一人物だったか納得

439:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 17:05:13.41 zcBuYuC3.net
ビートマニアが叩かれてた頃と何も変わらなくてワロタ

440:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 17:08:59.03 f+a8GaYq.net
serum月額のやつでポチったけど音作りめちゃくちゃしやすいわ。
ワブルとか今風な音に向いてるとは思うけど、それだけじゃなく硬質な音全般に使える。
ビュジュアルなんか別にと思ってたけど、エンベロープやLFOの動きが出音と一緒にカーブ上で視覚的に見えるのとかすごいいいな。

441:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 17:13:14.00 GenyW+xh.net
「ポチったけど」(訳注:割ったけど)

442:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 17:15:12.67 oQ1zSGDS.net
スレチ
Download板でやってろ

443:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 18:54:39.57 Tv9wLnxb.net
>>430
次元が違う
単純に楽曲が糞で評価すべき点がない
元曲があるのか知らんが聞いてないから知らん
元曲が人気あるならこれは酷いレイプである事は間違いない
兎に角ゴミを評価させようとするキチガイが気に食わん

444:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 18:58:50.65 NPcTo1zM.net
chipsynthまだかよおおおおおお

445:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 19:43:46.57 REXCu1VS.net
>>435
あんた、某板で常駐してない?

446:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 21:11:21.02 jDypjr87.net
>>434
確かに途中気持ち悪いとこあるけど目を瞑ったよw
そこは置いといて他は言うほど悪いかな?

447:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 21:16:42.60 K15HruPv.net
plogueはライセンスがアレだからどうでも良くなったわ。

448:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 22:03:18.90 yoTCXOTR.net
昔はみんな淡々とソフトシンセの話ししてて
こんなスレじゃなかったんだけどな・・・

449:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 22:08:14.80 K15HruPv.net
なら率先して話題を振らないと……
ハードとソフトで言い争ってたり不毛な時は不毛だった気が……

450:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 22:12:36.02 bUFW3bYR.net
ワッチョイスレが増えてワッチョイ無しスレは
そこからあぶれたキチガイジジイ共の巣窟になってる

451:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 22:14:43.88 v2yimuiN.net
君ちょっと前に恥かいた子?

452:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 22:18:30.74 Kr725uZM.net
他人をジジイ扱いということは若者なのかな?
つまりキチガイジジイをかまってる引きこもりの若者かw
凄い構図だな
実際はおっさんがおっさんをかまってる地獄絵図だろうけどw

453:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 22:21:59.40 qy+KkNGV.net
ほらなw
キチガイジジイ共が沸いてくる沸いてくるー

454:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 22:58:13.10 Yr1K/Ofv.net
アヴェンジャーって興味あるな
シンセも色々出てるんだな

455:名無しサンプリング@48kHz
17/02/02 23:31:21.69 X8Pq2slC.net
>>445
音が弱い、CPU食う、プリセット少ない
でも倍音コントロールできるから好き
音の弱さは後段にプラグインかまして補強
色んなジャンルの音が作れるけど、それに特化したシンセには負けるから、とりあえずデモる事をすすめる

456:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 00:12:47.86 ae+h3Hfb.net
それに特化したシンセなんて中々無いと思うんだが

457:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 01:15:18.40 m1wfgNwY.net
>>447
Dune2とかは特化よりじゃない?

458:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 14:07:11.46 zO


459:vptYn+.net



460:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 16:21:57.83 m1wfgNwY.net
>>449
トランス御用達のイメージが強過ぎて汎用性の高さはあまり知られていないし仕方がない

461:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 16:22:37.87 m1wfgNwY.net
>>450
と思ってたわ

462:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 17:59:36.97 KhKu3jgW.net
virusの事か。

463:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 18:06:51.27 pQqk/UrW.net
汎用性がないシンセの方が珍しくないか?
たとえリズム特化・ベース特化のシンセでもジャンルは幅広く使えるだろうし。

464:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 18:24:46.60 Ha7cqCJV.net
このシンセは何々用、って感じで決めたがる人は結構多いって印象は以前から持ってるな
ここでもそういう話はよく出るよね
まぁそれも、余計な手間の節約って面もあるのかな、安全策って感じ

465:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 18:54:10.54 GtMmj4+M.net
まぁその何々用って決め方で個性出ると思うし良いことだとも思うけれど
汎用じゃないシンセなんて殆ど無いわな

466:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 18:56:10.99 KhKu3jgW.net
低音がどうしても出にくい奴、逆にバンバン出る奴、とかはあるかな。

467:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 19:05:09.78 k3XExUWe.net
地味にUIも関係してる感はあるな

468:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 19:45:17.25 aqa+NTe7.net
シンセ自体がそもそも音色を作るためのものだから色んな音が作れて当たり前だしな。
〜向きというのはプリセット音色の偏りとかじゃないだろうか。

469:名無しサンプリング@48kHz
17/02/03 22:18:28.96 1WbaBsYY.net
それだけじゃなくて必要な機能へのアクセス性も加味するでしょ

470:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 00:07:06.83 vblgl2lK.net
出音は好みとして
Massiveの方が凝った音作れるけど
Sylenthの方がスパソー作りやすいし負荷も軽いしみたいなのはあるよね

471:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 01:29:51.68 m1yCRP0B.net
RapidのMac版年末に出てたんだね気付いてなかったわ
Avengerの評判が微妙なのでこっちデモ版試してみるかな

472:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 01:32:01.27 kyb86jFM.net
Rapidの音は好きなんだけど、プリセットのリバーブとかディレイとか一括で切れないのかな。
Nexus2もSpireもボタンが前面に出てて一発で切れるのに。
個人的にはそこだけ使い勝手悪い。

473:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 02:04:57.52 dHoaw/CG.net
Rapidの出音はSylenth1的だなと感じる
Avengerはなぜかこのスレで評判悪いがいいシンセだぞ

474:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 02:06:56.13 Rjd0fv4b.net
悪いシンセなんて思ってない
でもGUIのサイズは考えて欲しかった

475:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 02:07:59.29 dHoaw/CG.net
RapidとAvengerはPCM波形も手軽にレイヤーできるところが魅力
しかもすぐ使えるそしてよく使われるようなPCM波形が豊富にビルトインされている
ちょっとレイヤーするだけでおおって音に手軽になる
そこが今っぽいなと思うところ

476:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 07:54:34.09 Xa2rkGa8.net
そんな悪くないよな。
GUIだけきついのは同意ww

477:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 08:17:01.01 cVCRK2Jg.net
Avengerはファクトリープリセットなんか見るとひと昔のオールインワンシンセっぽい
もちろんクオリティは今の水準だし出来ることも多彩
先行したイメージとのギャップが悪さしてる感

478:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 13:43:40.09 nRIsjGM/.net
Avengerは出音と操作性が好みじゃないと触らなくなるいい見本だった
RapidはKVRでまだペダルに対応してないだけでボロカスに言われてたのが可哀想w
2015年にはほぼ今の形になってたから、この先も開発の遅さはついて回りそう
個人でほそぼそやってると仕方ないね

479:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 14:02:57.26 tBFqh56/.net
アベは音ショボい

480:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 14:10:52.49 ZMxNRRJx.net
少なくともSpireやSylenth1よりは出来ることも出せる音も多彩だと思うぞ

481:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 14:27:41.85 zhDkjK+1.net
Avenger
出音は他のソフトシンセと大差ない割には
重い
でかい
面倒

482:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 14:36:18.90 nYx3VRsG.net
spireもショボいよ

483:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 14:44:44.73 oXpNdE6f.net
アベ音しょぼいとは思わんが、内容にしてはもっと軽くても良いのにな

484:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 14:51:58.28 qux5nv/A.net
リーサルって滑った?

485:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 14:52:02.43 1hirE9Uh.net
Avenger DAWのサンプルレート設定が44.1kHzの倍数以外だと音悪くなるバグがある

486:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 14:57:04.91 GtKWIAMo.net
ファッ!?
それ致命的じゃんか

487:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 16:10:44.67 2FqppJta.net
Avengerはかなりアップデートしてるから、だいぶ前に試した印象のまま話してるとちょっと違ってる部分もあるかも
URLリンク(www.vengeance-sound.com)

488:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 17:19:58.99 po8zmFVJ.net
出音が良いシンセを教えて欲しい
MassiveとSylenth1使ってるけど最近のシンセで良いのがあれば試してみたい

489:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 17:30:03.89 wcn7p8QS.net
デモレカス

490:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 21:11:29.87 qSsV/+t5.net
>>478
spectra sonics製品全般

491:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 21:13:36.27 swUMDU+6.net
>>478
Diva Falconが個人的にはいい

492:名無しサンプリング@48kHz
17/02/04 22:01:37.77 po8zmFVJ.net
>>480
>>481
ありがとうございます
良いシンセはやっぱり高いんですね
三つの中ではFALCONが合いそうなので頑張ってお金貯めます

493:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 03:17:19.78 7GdYGvhR.net
massiveでserumっぽい音出せてる人いますか

494:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 03:36:28.94 eIATjW+h.net
無理でーす

495:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 04:08:27.30 HeSGpbts.net
俺出せるよ

496:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 05:08:47.50 2tljKZdt.net
考え方が逆w
SerumでMassiveの音は絶対出せない

497:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 05:23:12.39 okC4Ex10.net
>>465
NexusがPCMとVAをレイヤーしてる音多いらしいけど
そういうの作りやすいなら魅力感じるな

498:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 10:30:24.04 UFpvUBHv.net
tone2の出音好きだなイカルスとエレクトラ。

499:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 11:43:39.46 htSd0Rr6.net
>>488
俺はGladiator派だわ

500:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 11:43:50.17 L1OQBbXj.net
tone 2よく言われる出音のプラスチッキーさはサチュレータ噛ませば気にならなくなるよな
>>486 その理由を説明して欲しい serumは使ってるけどmassiveはデモってみても弄る気になれなかったんで w

501:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 12:58:29.06 UFpvUBHv.net
>>489
グラディエーターも好きだよ!

502:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 13:00:50.07 4Fgc9NXu.net
グラディエーターってグライド出来ないのが残念過ぎる

503:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 13:54:02.98 WzP2HwHF.net
イカロスの翼に乗って

504:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 21:53:01.44 spikpTMP.net
結局Avengerとは何だったのか。
アフィ涙目

505:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 22:13:43.48 H81Vbyqv.net
Avengerは完全にスベった
EDM襲来と同


506:桙ノ Spire,Serumと即戦力の台頭 出すタイミングが2テンポ遅かったね!



507:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 22:18:11.95 eIATjW+h.net
あのホームページ金貰ってんだろうなあ
すげえ褒めてるのに

508:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 22:30:20.92 3QwJeo6k.net
犬のところだったらただ知識がないだけだと思うよ
書いてあること大嘘ばかりだし

509:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 22:33:41.42 z4eF/aWQ.net
SerumイコールEDMみたいな感じだけどそんなにEDM臭するかな?
自分は古いシカゴハウスやAcidやディープハウスみたいなのやってるけど
Wavetableの素材の良さにたまげたわ

510:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 22:55:02.02 xFvDPwAm.net
Hive も最初みんなすごい褒めてたな

511:名無しサンプリング@48kHz
17/02/05 23:23:44.86 I27grvhm.net
なんか、誰でもでも使える簡単なUIにする。プリセットをジャンジャン出しまくる
ってやってると、音とかあんまり関係なく、出てから時間が経ったときの評判がよくなってる気がする
「みんな使ってる」ってのに影響されやすい人多いし、プリセットがたくさん出てるってのも人気があると解釈される
飲食店と同じ感じ、行列のできる〜みたいな
Spireなんかはそういう作戦って前から指摘されてるよね

512:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 01:08:13.98 AjYabI5Z.net
Spireは販売会社が出してるプリセットが多いからなあ

513:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 01:16:43.93 rzujyD8e.net
>>499
イントロセールの時点でSylenth1の勝ちだなと思ったけど荒れそうで書き込めんかったわ

514:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 01:26:35.99 u0KhY96I.net
うん。プリセ自作無理!欲しい音にならない!疲れる!嫌い!ってなるせっかちな俺はトレンドのプリセが豊富に手に入るソフシンを好む。

515:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 01:29:22.89 jWNqz+mG.net
当時俺は本音書いたよ
案の定雑誌とかネットレビューとか見て洗脳されてる思い込みが激しい糞耳がワラワラ沸いた
今も昔も変わらない
DAWにしろ音源にしろエフェクターにしろ決定的な事を言ってやってるのに理解できない
自分の耳だけを信じる訳には行かないのかね

516:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 01:46:50.15 3pgsGZ1d.net
Hiveは出た頃より後から好きになったな〜
ちょっと演奏するのに手軽で気持ちいい
EDM臭って要はEDM定番のエフェクト処理された音のことだから
DAW付属の適当なシンセとエフェクトでもすぐそう言われるよ

517:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 02:37:49.23 R8P9SUzX.net
Hiveは出来ることも少ないしU-heはセールもやらないしで
薦めにくいところもあるけどUIはほんとよく出来てると思う
出来ることを制限してるからこそのUIだと思うしそこはトレードオフになるのかな

518:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 03:14:28.29 VwUXBxgW.net
>>504
自分の耳だけ信じてればいいのなら、あなたの本音レビューもその人にとっては不要になってしまわないかい?

519:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 04:58:48.53 KGFpo0ZJ.net
Avengerの入れっぱなしだったデモを改めて起動してみたけど、マジでWavetableの字が読めないんだよなぁ

520:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 14:13:02.67 9fCre53z.net
アップデートで改善されたよ

521:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 14:33:07.94 KGFpo0ZJ.net
>>509
アプデしたけどWavetableの表の字は変わってなかったけど
あぁ、俺の場合は70%表示ね

522:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 16:35:36.18 AjYabI5Z.net
縮小表示の話か
ベクター処理で縮小してるわけじゃなくて
ビットマップ的に単純に縮小してるだけなので
文字が潰れるのはしかたない
文字の判読を重視するなら大きいモニタ


523:で100%で使うべき



524:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 16:40:32.04 KGFpo0ZJ.net
>>511
4Kとか複数モニタ使ってる人からすればそんなに魅力的じゃない
それに他のプラグインが小さくなるしな

525:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 18:17:35.17 c06WLRT1.net
>>506
Hiveって元々Sylenth1がMacで64bit非対応だったから注目されたけど出てから結構早くにSylenth1が64bit対応したせいで注目されなくなったと思うな〜

526:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 21:22:08.16 7caTMviD.net
それ差し引いてもU-he補正で過剰に持ち上げてる雰囲気があって少々気味悪かったのも確か(海外でも)

527:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 21:30:39.67 TDWCZQIn.net
Hiveも滑ったよな見事に笑

528:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 21:43:30.41 7caTMviD.net
HiveはHiveで良い物だと思うよ
ただこれでSylenth1が駆逐されると本気で思っている人が少なからず居たのが不思議

529:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 21:58:31.77 xZ5nPuVH.net
個人的には、Sylenth1は他と比べても音の良さがかなり上位だと思うけど、Hiveはそれよりも音いいと思うな
無機質で無表情な音が好きな人もいるから、どっちもそういう方向ではないとは思うけど
(といいつつ、上位互換みたいなZebra2の方をだいたい使ってる)
「u-he補正だろ」みたいな考えも評価に影響与えるよ
理想は先入観無し、完全中立、だからできればブラインドでってことかな
自分の場合は、決めつけずにちょくちょく評価し直すようにはしてる
同じシンセ内でも、このプリセットは全然ダメ、これはむっちゃいい、とか普通なわけだし
実は「どのプリセットを聴いたか」が一番影響大きいと思う
作るにしても最初は全然使いこなせてないしね。それぞれスイートスポットみたいなのあるから
u-heのシンセは、なんか後からジワジワ気づく

530:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 22:21:02.95 7q/izc7K.net
なんでこいつ急にバナナの話を始めたんだ?と思ってしまった
俺がアホだった

531:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 22:46:14.47 xZ5nPuVH.net
なにかと思ったら、バナナの皮の黒い点々がスイートスポット(シュガースポット)って呼ばれてるのか

532:名無しサンプリング@48kHz
17/02/06 23:13:26.03 TWmPKRbM.net
>>519読むまでどこにバナナ要素があるのか本気でわからなかったぜ。

533:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 00:23:18.82 tMyrjK4C.net
お前らのせいで>>517が何故か風俗のレビューに見えてきたわ

534:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 01:35:59.27 0L2Vb1Wz.net
>>521
お前のせいでu-heのシンセが写真写りが悪いがテクが凄いベテラン風俗嬢みたいに思えてきた。

535:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 01:55:45.80 7K8okBhK.net
Hiveは廃部ってことかぁ

536:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 03:55:01.77 7K8okBhK.net
AVENGER初のサードパーティープリセット集
URLリンク(soundcloud.com)
いい音出てるやん

537:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 13:06:51.85 larDOIfw.net
他も出てるよ
URLリンク(www.youtube.com)
イイ音ダナー

538:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 13:58:58.02 GGa1Dws2.net
アベ音弱いなぁやっぱ
ゴリった感じ出んなぁ

539:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 14:58:15.84 TqX1SMMB.net
avengerはどうなぶっても鼻声。

540:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 15:29:10.39 lio1JwLg.net
Cubase付属だけだと使いたい音が限られて来たので音源を買いたいのですが
フィアーアンドロージングインラスベガスみたいなシンセの音色が出せるものやおすすめのものがあれば教えてください!

541:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 15:35:34.09 PLSDXmCs.net
ハードだけど
ローランドのGAIA使えば本物と同じだよ

542:名無しサンプリング@48kHz
17/02/07 18:35:05.75 uVze3Hr2.net
GAIAって初心者向きだし意外と ゴキゲンですよ
あとは最近出たKORGのがモノだけどコスパ高そう

543:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 00:00:24.16 jIaxLEpI.net
氏家さん、こんばんは

544:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 06:29:15.81 yZI2gWuj.net
イカロスってもうSOUND Bankが5、6個売られていて本体と合わせると4万円位になるんだよなぁ
この値段だとHalion6やFalconが買えてしまうという、、マジ悩む

545:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 10:24:38.73 UqdHxQ2P.net
Tone2 RayBlaster2 public beta
URLリンク(www.tone2.org)

546:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 12:45:55.21 +sbnEdOR.net
>>524 >>525
音いいじゃん
酷評してる奴はただのイメージだろ

547:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 12:53:47.73 tESfw7PU.net
阿部はGUI以外は普通にいいと思うんだけどな

548:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 14:25:21.84 1MRMzxdH.net
>>534
悪いとは思わないけど、音が軽い感じがするメイン張らせたときに芯が弱い感じ

549:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 14:30:58.06 9I4jPvBG.net
あれだけ大量に機能盛り込まれてるんだから幾らでもエディットすりゃ良いじゃんw

550:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 17:36:35.66 BEF7D6/b.net
korg gadget for mac がどこに向かってるのか分からん。
通常価格29800ならlogicの方が…

551:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 20:37:00.23 xBJec3ap.net
イントロ価格2万なら十分にありだと思う

552:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 20:53:26.75 IpwKqFpk.net
>>538
ロジックよりとっつきやすいんじゃね?

553:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 21:10:10.34 EX9l5rO0.net
>>540
サブなら良いけどわざわざコレを初めてのdawとして選ぶ理由がない。
あとあとCubaseとかlogicとかが欲しくなると思う。
セール期間中に買えば良いぐらいかな?
個人的に予想は外れた。

554:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 21:10:11.79 IJdK238T.net
>>538
新レガコレプラスアルファと考えれば妥当じゃないの

555:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 21:27:41.44 EX9l5rO0.net
>>542
どうしてもレガコレが欲しくてdaw持ってないなら分かる
だけど付属音源だけならlogicの方がいいと思う。
わかってる人向けかと。

556:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 21:34:06.17 FK/bn0kO.net
SynthMaster One まもなくでるんですね
URLリンク(www.youtube.com)

557:名無しサンプリング@48kHz
17/02/08 23:30:55.66 HfIqdklJ.net
明日予想だとHailon6やで
Falconに喧嘩売ってるから楽しみだ
まぁどっちも競い合って伸びて欲しいけど

558:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 01:12:38.41 gZBtgCev.net
>>544
レイアウトがHiveっぽいなw
SynthMasterの単なる機能縮小版かと思って全く興味なかったけど
結構良さそう

559:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 02:55:01.62 LQgkBIwt.net
ええなぁ

560:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 04:09:20.31 Uy+NjSsW.net
Everything持ちだからすでにリリース前の触ってるけどいい感じだよ
後はプリセットどうするんだろうな、公式だけなのか今後こっちは他からも出るのかな

561:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 06:44:58.16 eKD0+TPI.net
マッシブ使ってますがワブル系以外物足りなくてomnisphere2を検討してるけど、
これ1個でなんでもかんでもまかなえそうな感じですか??
音質良くて豊富でプリセットそのままいい感じに使えそうだしプリセット一覧見やすいしYouTubeで見てすごく惹かれたのですがいかがなものでしょうか

562:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 06:53:05.59 D9iv8WOx.net
>>549
はい良い感じです、何でもまかなえます。

563:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 06:57:04.80 JaUTRULS.net
嘘くせえw

564:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 06:59:06.48 C20KnlAh.net
ワブル系欲しいならあんまおすすめしないなぁ

565:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 07:04:30.57 G678Y0pp.net
オムニのなかからポワッと インチキおじさん登場

566:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 07:07:31.65 kOoEDWtE.net
>>549
Massive使っててそれ以外の系統ってことならいいと思うよ
このスレでよく話題に出てるのは、大雑把に言っちゃえばMassiveと同系統のものがほとんどだし

567:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 07:34:20.76 eKD0+TPI.net
ありがとうございます
ワブル以外は何でもいけそうですよね
ワブル系はマッシブからserumに乗り換えようか検討中です

568:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 10:47:21.39 DHjcp1X4.net
デモレカス

569:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 11:16:09.93 ECCXI2H5.net
omniはパッドとかアンビエント系なんかの複雑な音にはいいんだけど、
逆にオシレーター一発みたいな音は音が丸くて迫力がないように思う。
ワブルとかああいうビキビキしてる系の音も、機能としては作れるだろうけど出音は俺はあんまり好きじゃない。
Massiveなんかはそこら辺オシレーターむき出しでも耳にガッツリくる感じはあるじゃん。

570:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 12:19:33.73 2wkXz2Xl.net
HiveもZebra Oneみたいな扱いでよかったのかもねえ
Zebra持ちには無料、みたいな

571:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 12:20:50.44 2wkXz2Xl.net
もうRapidとAvengerでしばらく打ち止めかと思ったが
ANA2もHalion6もSynthmasterOneもどんどんくるね
楽しみだ

572:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 15:46:35.84 AK2nHHor.net
Kontaktがオシレーター搭載しても不思議じゃない流れになってきたな
個人的にはそのまえにサンプラーとしての使い勝手改善に力を入れて欲しいが

573:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:21:20.12 4lvXI7l1.net
Kontaktはベンドレンジ変えるだけでも面倒臭いからな。
あの仕様だけはクソとしか言いようがない。

574:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:22:58.50 ECCXI2H5.net
Rayblaster2が3月に出るらしいけど、Rayblaster初代を持ってれば無料でうpグレ出来るの?

575:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:28:20.57 kOoEDWtE.net
HALionのサンプラーは使いやすいよ
Mapping画面を別窓にして画面いっぱいに広げる、とか
UIをカスタマイズできるから細かい作業したいときも楽

576:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:33:17.23 kOoEDWtE.net
>>562
>>533のフォーラムに書いてあるけど、RayBlaster1持ってる人は60%オフの59ユーロ
2016年以降に買った人は無料、かな

577:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:46:01.63 AK2nHHor.net
Kontaktはスタンドアローンのときのみ別窓開けられる謎仕様なんだよな…

578:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 18:47:53.40 bs4iMcf5.net
KONTAKTアプデしたら左側のライブラリ一覧がマウスホイールでスクロールできなくなった
こういう地味な改悪をなぜ繰り返すのか アプデしなけりゃよかった

579:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 19:10:38.10 HGKMyCLr.net
イカロスいいねー
デモ試してるんだけど。
セーラムのようなゴリゴリ感はないけど
使いやすいな。

580:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 19:39:09.87 JaUTRULS.net
セーラムなのかセラムなのか

581:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 20:47:09.44 ECCXI2H5.net
>>564
ありがとう

582:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 20:57:10.96 oC5IAtTP.net
ハリオンいよいよだね

583:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 22:28:12.16 gbHpgJig.net
イカロス好きなんだけどVST Folderの中にいろんなFolderを撒き散らかすのをなんとかしてくれwと思う。
とは言っても間違いなく欲しいソフトシンセBest3なんだなぁこれが

584:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 22:36:33.97 kOoEDWtE.net
>>571
Tone2のシンセはTone2>Icarusみたいにフォルダ作ってそこを指定してる
そうすればIcarus関連はその中に入るよ

585:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 22:38:36.48 bQMgbB8q.net
インストーラーで一番許せないのはU-he
アンインストーラーがない

586:名無しサンプリング@48kHz
17/02/09 22:53:19.50 gbHpgJig.net
>>572
自分でFolder作ってもイケるとですか!
さっそく試してみます

587:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 03:28:39.14 IjxK84TD.net
オールインワン的なソフトシンセで、頭一つ抜け出したのfalconとhalion6って感じ?

588:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 05:45:19.93 zW0/q+jR.net
Halion6がWin7じゃ動作保証無いって本当?

589:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 05:55:22.11 LkuzipNH.net
風俗とかは行くの?どういう系統が好きなの?じゃあオナニーとかっていうのは?

590:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 09:07:55.30 6gRzQd6B.net
やりますねぇ!!!!!!!!!!
反応したくなったすまん

591:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 10:23:36.79 nEkBLWPQ.net
SynthMasterOne買えるようになってるけどFactory持ちはどっから買えばいいんだ?
確か$29で買えると言ってたけど

592:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 11:49:56.65 b3x0t7Ji.net
エンジンは同じなんだろうから、
「PC内のSMのプリセットからSM Oneへのプリセットへ自動インポートする」
みたいな機能をつけてほしいな

593:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 12:20:51.96 5Ch21OCi.net
設定できる項目が違うし無理じゃ

594:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 13:01:49.07 pwSN8fEG.net
ComputerMusic誌のおまけのSynthmasterでも結構満足しちゃってるわ

595:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 13:08:07.06 61gq40ud.net
シンマスは要らんな

596:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 15:27:14.78 xdO3v7kQ.net
>>576
無いけど全く問題なく動作中

597:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 15:33:06.57 qlQYSGNl.net
SynthMasterがあるからSynthMasterOneは特にいらないと思ってたが、紹介動画見てると
欲しくなるなぁw
これはこれで持ってれば結構使いそうだ

598:名無しサンプリング@48kHz
17/02/10 16:07:45.23 wmJzKiKZ.net
他のソフトで慣れ親しんだUIでSynthmasterの音が出るってだけだけど
ZebraよりHiveが好きな人にはうけるのかな

599:名無しサンプリング@48kHz
17/02/11 00:13:56.39 dGn5fMQP.net
SynthMasterOneはオシレーターでWavetable欄の波形読み込むとtoneつまみが自動的にindexになる
のはいいな
これSynthMasterにもつけてほしいわ
SynthMasterはいくつもの波形を読み込んでindexで揺らせるのはいいんだけど少し面倒なんだよw

600:名無しサンプリング@48kHz
17/02/11 02:34:43.19 vWajvrHD.net
SynthmasterOne、アルペジエイターの操作性は改善されていますか

601:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 14:38:44.10 13qMasUo.net
SynthMasterOneいいね
ただ、白基調のデザインがきれいだけどわかりにくい
慣れかな
>>588
まだ触り始めたばかりだけど
アルペジエーター変わってないっぽい
小さい画面で操作しづらい
左右移動のスライダーの色が逆だといいのに

602:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 16:09:37.37 0gPgcNXn.net
Synthmaster Everything持ちだけど、SynthmasterOne使えないのかな?

603:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 16:18:24.55 EeGxbKTM.net
>>589
なんのパラメーターも無いところで右クリックからスキン変えられるよ
ちなみに白はプロトタイプで、メインはネイビーのやつだと思う
>>590
使えるよ
なんか起動時にライセンスキー求められるから、自分の登録してあるやつでメール受け取れる
説明へたでごめん、多分やってみりゃ分かる

604:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 17:45:07.79 0gPgcNXn.net
>>591
Thx普通に使えたわ。
最初落とすところ間違えてデモ版落として、アクティベート出来ねーなって思ってサイト見直したら
ユーザーエリアに普通に正式版あったw

605:名無しサンプリング@48kHz
17/02/12 22:50:19.13 13qMasUo.net
>>591
ありがとう
こうなってんだな
全部試したけど、リスト一番下に出てくるのが視認性はいいけどダサいw
2のほうもスキン変えたけど
こっちは青がいいかな

606:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 14:13:28.53 IDwyQVEO.net
ソフトシンセが重い? パソコンを組み替えましょう!
AMD Ryzen CPU 予想スペックと予価(税抜) 2/12更新
AMD Ryzen 7 1800X 8/16 95W 3.6/4.0Ghz 予価55.600円
AMD Ryzen 7 1700X 8/16 95W 3.4/3.8Ghz 予価43.600円
AMD Ryzen 7 1700  8/16 65W 3.0/3.7Ghz 予価35.800円
AMD Ryzen 5 1600X 6/12 95W 3.3/3.7Ghz 予価29.100円
AMD Ryzen 5 1500  6/12 65W 3.2/3.5Ghz 予価25.700円
AMD Ryzen 5 1400X 4/8  65W 3.5/3.9Ghz 予価22.300円
AMD Ryzen 5 1300  4/8  65W 3.2/3.5Ghz 予価19.600円
AMD Ryzen 3 1200X 4/4  65W 3.4/3.8Ghz 予価16.700円
AMD Ryzen 3 1100  4/4  65W 3.2/3.5Ghz 予価14.500円
※2月28日発表、発売は3月前半から

607:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 16:26:49.49 dFIgoThk.net
SynthMasterOneクロスグレードの仕方がゲームの謎解きのようだw

608:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 17:57:21.90 HotiacnL.net
>>594
VEP導入した方がマシ

609:名無しサンプリング@48kHz
17/02/13 18:05:50.35 QaXsDiaW.net
6年もCPUの進化が停滞していたのはAMDががんばらなかったせい
やっとこれでまた競争がはじまりCPUは進化していく
そして俺たちも重いソフトシンセが2倍3倍と挿せるようになり
ちまちまフリーズしながら制作しなくてよくなる
そうするとまたもっと重いソフトシンセが出てくるw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1229日前に更新/222 KB
担当:undef