■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第33楽章〜■ at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 02:29:17.59 wF7OF7vG.net
意味不明な擁護ってどれ?
代替案も使い分けもできない連中は多そうだが

851:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 03:04:15.70 Tmf61/zI.net
>>845の言う「無理やり擁護しようとしてる人」という話に対して
>>847は「意味不明な擁護は代理店と思ってスルーしとこう」と返しているのだろう
文脈から察することができると思うが「具体的にこういう擁護例と代理店疑惑がある」って話じゃないぞ

852:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 05:32:11.77 wF7OF7vG.net
いや、、、
察するも何も、、、
どこに無理やり擁護も意味不明な擁護もあるんだよ
勝手に藁人形仕立ててスルーとか言ってんのギャグでしかないんだが

853:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 05:37:37.12 yjWc7uZ7.net
そもそもロードに20分もかかるわけがない
おま環バグだろ

854:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 06:20:47.38 Tmf61/zI.net
844と846の言う通りさっそく一人暴れ出して荒れてるな

855:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 07:36:34.26 FGqyT5Jp.net
そりゃごく稀な反例を持ち出してそれが音源の全てみたいな語り口ではな
実際誰がロードしても20分かかるって実績はあるの?
事実は事実として語るのはいいけど事実の一端だけ都合よく持ち出してそれが普遍的である様に論理展開するのは
脳死で擁護する信者と何も変わらないんだが

856:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 07:44:38.56 FGqyT5Jp.net
あとVIに関してはストリングススレでもSpitFire批判厨が持ち出してたけど
(多分これスレリンク(dtm板:427番)
リンク先色々読むと結局色んなメーカー全部あれが駄目これが駄目言われてたし

一時期はOTがやり玉に上がってたし
どうも主観を一般化させたい個人がここで一所懸命になってる印象しかない

857:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 09:01:05.32 BQq8v6hs.net
>>854
神に誓って別人だけど
命かけれるわ
viなんて誰でも見てるだろ

858:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 09:11:27.91 BQq8v6hs.net
>>854
846だけどよく読んでなかったすまん
844と同一人物に思われてるかのように見えたw

859:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 09:17:31.68 U4Lufs28.net
>>855
>実際誰がロードしても20分かかるって実績はあるの?

それこそ買った人の使用感を聞きたくて質問したんだけど>>836
誰もいないらしい
まあ20分は極端としても、ロードが長すぎるって評価は他所でも出てるからこりゃダメっぽいと個人的に判断した
他人が買うのに文句言う気はない

860:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 10:00:14.31 xKKfC84k.net
情報なんていくらあってもいいんだから見ない理由が別にない

861:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 10:38:28.38 BQq8v6hs.net
viはよく見るけどブログはほとんど見なくなったな
持ってる側からしたら触ったことすらないだろうなと思うことが多い
特に動画貼り付けて並べてる系

862:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 13:52:57.39 FGqyT5Jp.net
そんなのよりつべでライブ配信やってる人見たほうがいいでしょ

863:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 17:48:38.00 wF7OF7vG.net
都合の悪い質問はスルーで荒れてるな、じゃねーだろ
コイツが荒らしだわ

864:名無しサンプリング@48kHz
23/04/28 23:13:55.21 laAIXLKX.net
ただでさえロード時間のかかるオケ音源で長い短いだの抽象的な言葉を使われてもわからんわな
PC環境とどこまで我慢できるかによるな

865:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 01:42:11.07 6AW5DPgJ.net
>>864
お前が謎だわ
イライラしてるだけだろw

866:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 02:58:56.41 TgUOSZLM.net
オケ音源、フル編成で組んだらSDDであろうと普通に15分とか20分とかかからん?
オレはその間、コーヒー淹れたり食器洗ったり、たまに風呂入ったりしてるけどね。
DTMってそういうもんだと思ってるから今更ロードが遅いなんて気にしないわ。

867:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 10:58:08.13 6gXpckIb.net
それ複数のトラック・音源・エフェクトがあるプロジェクトの読み込みでしょ
AbbeyRoad2単体で20分かかるとかいう話との比較になってないよ

868:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 11:26:50.47 TgUOSZLM.net
ああそう、そりゃ悪かった

しかし遡ってレス読んだが有益な情報はビックリするほど皆無だなw

869:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 12:53:12.36 6AW5DPgJ.net
だっさ
凄いのがいたなあ
これで消えるといいけど
恥すぎるだろ

870:名無しサンプリング@48kHz
23/04/29 16:15:21.08 nnDMU5zw.net
>>868
自治気取りの煽りマンがいるだけのスレに何を期待してるのw?

871:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 05:33:29.87 zL8/lKF+.net
勘違いを指摘されただけなのを煽りとかとんだ被害妄想だな

872:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 06:21:22.62 +QbSW6Pi.net
とりあえず精神的に優位に立ったつもりで痛いんだろう
って誤字ったけど間違ってないからいいや

ともかく実態はそんなもんだ
そりゃ大容量音源大量にロードすればどこの何使ったって時間かかるわってだけの話
事実の一端だけ都合よく引き合いに出すと現実と剥離するいい例

873:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 09:12:00.25 zL8/lKF+.net
>>846
CineStrings Coreって言ったら中核のライブラリなんだからさっさとやってほしいわな

874:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 12:08:56.79 cbUCob1i.net
Spitfireはロードだけが問題じゃないから擁護する気にもならん
Spitfire 8dio CINE OTは安心して買えん

875:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 12:09:11.52 9s49PSg1.net
もっとスレに沿った話出来ねえかなあ
正義ぶってるこいつら本物のゴミだろこれ…

876:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 12:55:25.10 +QbSW6Pi.net
>>874
有名どころ半分以上買えないじゃん
否定だけするのでなく代替案を提示しなよ

877:名無しサンプリング@48kHz
23/04/30 13:56:43.72 MXBqsktc.net
やっぱ大半が便所に落書きになってしまうなw
vi-cだったらbanか一時的な垢停止になりえるような書き込み多すぎる
大半がsnsに移るか海外掲示板にいくのもわかるわ

878:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 09:36:00.54 PoC5XbsP.net
同じことを何回書くねん
さっさとそっち行って帰ってくるな

879:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 09:54:20.88 YmFAI1kG.net
一つでも有益なこと書いた試しがない自分を棚に上げてるだけなんだから
相手しなくていいだろ

880:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 10:40:45.39 dTsk1vxx.net
自分が正しいと思ってるゴミ共相手にするならvic行っとけ

881:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 10:43:06.84 dTsk1vxx.net
するくらいならに訂正

882:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 13:51:00.28 50z/LqgZ.net
ここって音源の話題だけ?
勉強方法についてはスレチ?

883:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 14:42:07.96 myoBX6S2.net
勉強もオッケー

884:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 19:10:23.44 m0yav71o.net
またしょうもない話題でスレ伸びてんなw

885:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 19:58:43.96 tTck4B/O.net
今から>>884が有意義なレスするってさ

886:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 20:29:43.44 w8ZSNYOF.net
DTMでオーケストラ曲をミックスする際のリバーブの考え方についての質問です。

ブラス系、弦楽器系などグループごとに距離感が違うと思います。
なので、プリディレイ値がそれごとに異なってきますが、それはどのように処理すべきでしょうか?

グループごとのバストラックにリバーブを挿入し、プリディレイ値を調整しますか?

それとも、リターントラックをひとつだけ作り、各グループのセンド量でざっくりと距離感を調整しますか?

887:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 22:20:21.10 ndYGiALJ.net
まず前提として人によって処理は異なるし
まさにその為に存在するのがMIRなんだろうけど

自分はERとTaleを別にして調整してる
ERをパート別に用意しておくと調整しやすいから

888:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 22:21:40.29 ndYGiALJ.net
誤字ったTailね
んでTailは全体の調整用

889:名無しサンプリング@48kHz
23/05/02 22:45:28.19 D6A6zl0V.net
>>886

>グループごとのバストラックにリバーブを挿入
まさにこの用途でEW Spacesがめっちゃいいよ
楽器ごとのプリセット豊富でERがいい感じに設定されてるしリバーブ内でDry/Wet好きにミックスできるし
あんまり重くもないしな

890:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 10:53:38.10 N/Peen5i.net
ありがとうございます。
ERとテールを別に処理される方も多いようですね、、。
勉強になります。

EWのスペースで、楽器の各グループバスにインサートし、同じプリセットを選択して、プリディレイを各々設定する、みたいなイメージでしょうか?

891:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 14:06:04.93 9Mqbuynw.net
>>890
>EWのスペースで、楽器の各グループバスにインサートし、同じプリセットを選択して、プリディレイを各々設定する、みたいなイメージでしょうか?
いや、楽器郡ごとのプリセットがある、○○ホールのストリングス、○○ホールのブラス、みたいに
同じホールから楽器に合わせたプリセットを選べばERとかいい感じにあらかじめ設定されてるからプリセットそのままでも自然だし
特定の楽器だけ別のホールの響きが気に入ったから差し替えたいなんて場合でも元のホールのプリセット参考に調整したりできるよ

892:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 18:08:07.23 N/Peen5i.net
>891さん

早速ありがとうございます☺
早速購入いたしました。

認証とインストールは無事終了し、
スタンドアロンで立ち上がるとこまでは確認しましたが。

ただ、daw上で立ち上げることができません、。
OPUSかPLaY経由でというところまではハイレゾのHPで確認したのですが、どのように読み込めば良いのでしょうか?

ユーザーマニュアルが見つからず困っております、、。

893:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 20:38:12.59 ftkhMFZp.net
>>892
spacesはplayやopusとは関係ない別物のプラグインだよ
何か勘違いしてるんじゃない

894:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 21:09:27.76 N/Peen5i.net
ありがとうございます、、
スタンドアロンでは立ち上がるのにホストアプリのエイブルトンで認識されてない(プラグイン名が出てこない)んです。

M1ですがロゼッタ使用しているのでいけるはず、、

895:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 22:14:10.30 N/Peen5i.net
>893
すみません、いけました!
VST3 とAu2しか表示させない設定になっていたようで、VST表示にもチェック入れたら出てきました!

仰ってた通り音がめちゃくちゃにいいのと設定が楽ですね、本当に。



大変申し訳ないのですが、以下の語句の意味についてもお教え頂けないでしょうか、、
これはクラシック界隈の専門用語なのでしょうか?

・M-S とS-S(モノ→ステレオ、ステレオステレオのこと?)
・STとTS
・FR とRR
・○.○s

896:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 22:44:08.03 A5QVIXe+.net
もちろん誰かが手取り足取り教えてくれるかもしれないけどさ
eastwestのサイトにマニュアルあるんだしふつうに読めばいいだけじゃん?
今の時代AIでポチッと翻訳できるんだから英語読めませんってのは言い訳にならないわけですよ

897:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 22:58:13.19 A5QVIXe+.net
特に最後の「○.○s」ってやつ、リバーブの長さの数値でしょ?
それ読めないってことはリバーブ知識ゼロの状態じゃん
さすがにもうちょい自分で勉強したほうがいいと思うけどな

898:名無しサンプリング@48kHz
23/05/03 23:14:52.11 N/Peen5i.net
あ、テールの長さのことだったのですね、、ありがとうございます。。

すみません、ユーザーマニュアルも発見して全解決いたしました、、。お騒がせいたしました、、?

899:名無しサンプリング@48kHz
23/05/04 07:07:54.14 QzhfMSWk.net
MUSIO 価格変更
annual plan $99/年
monthly plan $9.99/月
5/24までlifetime licenseが半額の$499

URLリンク(musio.com)

900:名無しサンプリング@48kHz
23/05/04 13:14:42.76 ofd2KRba.net
情報は人に聞くものからネット検索世代になって自分で調べるものになって今度はAI世代になってAIに聞くものになるんだな

901:名無しサンプリング@48kHz
23/05/04 18:31:24.31 k4tySLTF.net
>>899
またやってるw
やってることが信用ないというかバカだな
そのうちライフタイムも60%オフとか平気でするだろ

902:名無しサンプリング@48kHz
23/05/04 18:48:40.62 fmzeBiDR.net
>>901
海外でも炎上してるわ

年間・月間サブスク料金爆下げしたから、
「年間がこんな安くなるならわざわざ永久ライセンス買わなかったわ」とか怒ってる人いたね
結局元取るには5年使う必要があるけど、ここまで必死にセールしてるところを見ると5年たつ前にサービス終了してる可能性さえあるよな

永久ライセンスってことは今後出すライブラリで収益を得られなくなるってことだからね(永久サブスクユーザーからは)
こんなやり方自爆する未来しか見えない

903:名無しサンプリング@48kHz
23/05/09 15:20:00.16 H4wJZFbS.net
CineSt、スローなレガートちょっとしただけなのに発音数150とかいくんだが
アプデとはなんだったのか

904:名無しサンプリング@48kHz
23/05/09 19:48:34.96 M+m0YxF2.net
それもバグと報告されてたかな
なんにせよ2.0になってからまだアプデされてないでしょ?

905:名無しサンプリング@48kHz
23/05/16 20:38:18.61 ssYln3da.net
>891さま
素晴らしいプラグインをご紹介いただきありがとうございました。
始めてオケを含めた歌物の楽曲を制作することができました。
本当に感謝です。

URLリンク(www.youtube.com)

906:名無しサンプリング@48kHz
23/05/16 20:53:08.29 Ti0FvLTb.net
(・∀・)「リバーブ」
スタジオ録音のロックでは使わないリバーブ
でも歴史的にクラシックは演奏会場の残響も大切にされて専用の演奏の場が作られた
(・∀・)「わーい」
なのにDTMにはそれらをシミュレートしたリバーブがないんだ
(・∀・)「悲しいね。客は数値じゃなくて歴史ある会場の写真や名前の付いたプリセットが欲しいんだよ」
選ぶだけで再現

907:名無しサンプリング@48kHz
23/05/16 20:55:15.84 7ktO6ILt.net
リバーブ録る専用の部屋があった
壁が石とかの

908:名無しサンプリング@48kHz
23/05/16 23:15:47.01 IoKsaBJs.net
AltiverbのIRに有名ホールのいっぱいあるだろ

909:名無しサンプリング@48kHz
23/05/17 21:57:44.72 mo89qRN/.net
musio永続買うのは危険なん?

910:名無しサンプリング@48kHz
23/05/17 22:14:29.62 6cSUSw2A.net
>>909
とりあえずお試し入れてみた

911:名無しサンプリング@48kHz
23/05/17 23:38:26.65 6cSUSw2A.net
>>910
ロードが長すぎる(笑)
使うやつだけSSDに落とせないのかな?

912:名無しサンプリング@48kHz
23/05/19 17:17:10.15 sWFUneoB.net
このmusioっていうやつよく知らんけど半額
URLリンク(store.minet.jp)

913:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 01:24:42.60 /p3IqNQH.net
>>912
これすごいな

914:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 02:24:51.96 vVkDLlup.net
URLリンク(musio.com)
ここを読むと2023年8月までにCinesamplesの製品が全部musioに入ると書いてるような
本当ならそれでlifetimeプラン7万ってのはだいぶ安いように感じる
従来のKontakt版に比べてmusio版は音色エディットできる項目が結構削られてるらしいが、その辺の使い勝手次第なのかな
14日フルで使えるデモがあるっぽいからあとで入れてみるわ

915:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 03:40:24.44 y22HehDS.net
経緯考えるといつまで続くか分からないけどね
よく考えて身
この限られた市場でもし全員が永久ライセンス手に入れて今後開発されるタイトルも全部ただになったらどうなる?
元々CineStringsやbrassなどの単品の価格を考えると、
正直、永久ライセンスを謳ってるけど、このビジネスモデルはどこまでの期間続けられるのか分からん
7万使って好評につきサービス終了したらどうするんだろ
もちろんそうならない可能性もあるだろうけど、その辺のリスクも頭に入れた上で買った方がいいと思うよ
元々この永久ライセンス半額も当初は期間限定で今後やらない的な宣伝方法を使ってたけど、途中から期間延長したり、ほとんど期間を開けず2度目の半額セールやって海外の掲示板では荒れてた。資金繰りが苦しいのかと勘繰ってしまう

916:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 04:34:24.11 PpRMGrqN.net
パイが広がった分維持するの大変なんだなぁ

917:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 06:14:01.45 dHtYWu43.net
代理店の兄ちゃんが適当に宣伝してたけどちょっと無責任なんだよな
Musioのロードマップなんて結局、
あんなこといいなできたらいいなって言って集金してるだけ
そんな技術的に信用あるメーカーじゃないだろってw

918:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 06:27:49.74 DBZanWf0.net
根拠なしに否定するのも簡単だしね
ちゃんと実績から実際はここまで出来る多分これは出来ないなど推測をしてる人なんていない

919:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 07:29:00.89 UFTuwyw/.net
ここの新作はべつに期待してないけど
むしろcinebrassとかcinepercとか古いやつが人気あるんだよね
それだけでも7万で全部手に入るのは得
もし2年後に会社潰れて使えなくなったら損した気分になるけど5年後くらいならまあいいかと
(個人の感想)

920:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 07:41:30.91 y22HehDS.net
>>919
そういう風に割切れるのならアリだと思う

921:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 17:05:54.85 Yh68/KHI.net
かつてcakewalk SONARというのがあってだな

922:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 17:24:05.59 MIf/ws04.net
OTみたいに旧ライブラリ購入したらMusio版無料みたいにしたほうがよかったんじゃないか

923:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 18:11:45.92 oqtixHYQ.net
半額も最初は数量限定、次に一週間
その次に月額と年額の価格改定(値下げ)
そしてまた一ヶ月後に半額だからな
内容は別に魅力的なんだけど、別に今買わなくてもまた半額やるんだろ?とは思ってる
欲しくなってもやらなかったら他買うわって感じで見送り

924:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 19:13:51.84 DBZanWf0.net
まあでも興味あるならむしろ今のうちに使い倒して
飽きたら他音源を買うって方が賢いんじゃないかな
永続ライセンスも一年も安い理由の一つは紛れもなくバグ買いしたアホ共のせいで真っ当な顧客が割食った気をさせない配慮だろうし

925:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 19:28:35.66 wg9wFKS9.net
お試ししてみたらわかると思いますが、ロード時間辛くないですか?
普段SSDに慣れてると。

926:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 20:15:39.61 DBZanWf0.net
初めての音源は都度ダウンロードしてるから、じゃないかね
もし毎回のように同じ音源のプロジェクト開くたびにそんな挙動なら自分も躊躇するな

927:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 21:49:59.81 3JNrA8Gx.net
>>926
使うたびにどこかに保存してるんですかね?
全部使うととんでもない容量に、、、。

928:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 23:00:14.56 26HwzRjc.net
>>924
それは違うと思うけどな
その前から準備されてたっぽいから
公式は何度か販売停止してるのに再度販売しててフォーラムにも担当いたし、むしろMusicaをメインにする前に沢山履けて良かったって方が大きいと思うよ
Musica来るのわかってたら買わなかったって書き込みも結構あったと思う

929:名無しサンプリング@48kHz
23/05/20 23:03:43.81 DYpwQdrF.net
新エンジン開発よりも既存のバグをさっさと直してほしい

930:名無しサンプリング@48kHz
23/05/21 00:23:09.20 2260UiiC.net
脱KONTAKTしたとこ全部そんな感じや

931:名無しサンプリング@48kHz
23/05/21 17:58:17.22 Ae4Ptr8T.net
Musicaってなに?何の話してんの?

932:名無しサンプリング@48kHz
23/05/26 10:17:46.23 t9/p9dT3.net
オーケストラ系の音源に詳しくない自分がMusioを試してみたのですが、各楽器のベロシティが固定なのは軽量版の音源として再編集されているからなのでしょうか?Cinesamplesの音源を持っている人に聞いてみたいです

933:名無しサンプリング@48kHz
23/05/26 12:32:51.53 UR8SxBmd.net
ダイナミクスはモジュレーションホイールで付けるんよ
オケ音源の標準仕様

934:194
23/05/26 19:21:12.05 D7lHkvK/.net
弦の駆け上がりに色気のある摩擦感の素晴らしい音源オススメ教えてください。
出来ればベタ打ちでもへんな凸凹出来ないやつ。

935:名無しサンプリング@48kHz
23/06/01 17:37:47.52 EE/RWGkq.net
リバーブをお勧めしてクレクレ
長いことAltiverb使ってたけど、ドングル無くしてもう再レジストレーションする気力が無い

936:名無しサンプリング@48kHz
23/06/01 18:09:40.07 tsRLvlzR.net
cinematic room
ジマーのお気に入りらしい(まぁジマーに限らず、割と話題ではあるけど)
まぁこれもilokだけど

937:名無しサンプリング@48kHz
23/06/01 21:36:57.35 EE/RWGkq.net
>>936
ドングル滅ぶべし。°(°`ω´ °)°。

938:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 13:19:05.46 fNsI0lmJ.net
Musioはあまりにも頭狂ってる価格なのでどう考えてもビジネスモデルとして成り立たんだろという心配はありつつ、
一方でメーカーとしての知名度やこのMusioというシステムが早々に無くなることはちょっと考えずらいなとか考えて永続買ってみた。
しかし単品購入とどう差別化を計ろうとしているのか、よくわからない。
公式ツイッター見ても、よくわからん抽象的なことしか書いてないし。
ロードは最初だけDLするから当然遅いけど、一度DLしたものは爆速だよ。
プレイヤー自体も現状は機能が超シンプル故にサクサクではあるけど、これからupdateで重くなっていってしまうんだろうなぁとは思う。

939:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 13:24:26.85 8A6Yb972.net
機能どころかサンプルも少ないんだから今は軽くて当然だろとしか

940:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 13:52:11.36 fNsI0lmJ.net
当然のことなんて書かなければよかったね。ごめんね。

941:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 13:57:05.41 90Vl36Hf.net
logic Proの音源だけでオーケストラ系やってる人います?

942:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 14:42:50.07 8A6Yb972.net
なんかクソひねくれた反応貰ったけど、当然かどうかはどうでもいいんだよなぁ
当然最初は遅いけど、一度DLしたものが爆速っていうのが誤解を招くだろと思っただけ
そもそもKontakt製品に比べてサンプルが少ないからロードが早いのはKontaktとかと比べて当たり前に早いはず、早くなければおかしいのよな
むしろこれからマイクポジション増やすからどう遅くなるかって感じ

943:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 15:19:03.73 fNsI0lmJ.net
わざわざ反応してくれるのならそんな見下したような感じじゃなくて、もっと建設的な言い方してほしかったなと思ってね。
上でなんかロードめっちゃ遅いみたいな書き込みとか、ずっと最初のDL時と同じ遅さだったら嫌だなみたいなのを見たから、
そうじゃないよって意味で書いたんだけどね。
疑問なのは、どうしてkontakt製品に比べてサンプルが少ないってわかるの?
公式で公表されてるのなら情報収集不足だからごめんね。
ちなみにあなたはmusioを実際に試してないんじゃないかな?
軽いのは当然と思ってたとしてもあの爆速はびっくりするよ。
もし現状の差異がマイク数ってだけならkontakt版も最初の読み込みはmixマイクだけだと思うから条件は同じなんじゃないかな。
例えば今試したんだけど、kontakt版のCinepercで「OP20 Gongs + Tam Tam」というパッチをロードすると2〜3秒かかるけど、
musioで同じパッチをロードすると文字通り一瞬で、ロードボタン押した「瞬間」にもう鳴らせる状態だよ。
Kontaktでどんなに軽いパッチでもkontaktの仕様なのかどうしても最初に「間」ができるから、
その「間」が一切ないっていうだけでもすごく優秀だと思ったよ。
もしkontakt版と比べてサンプル数が削られていたとしても、2〜3秒かかるパッチがmusioだと一瞬なんだから、確実にKontakt版よりも優れていると期待できるよ。

944:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 15:23:42.94 8A6Yb972.net
>>943
2週間試したしCineSampleのオケ音源は大体持ってる
もう試した期間は終わったから今からは試せないけど、別に悪いもんじゃないと思うしライフタイム買うか微妙だなぁというところ
なんかまたやりそうだから良いかくらい
そもそも弄れる範囲が違うのに時間だけで比較してるのが意味分からん
Musio良かったよだけでよくね
現状は機能レベルでKontaktと比較対象になってない

945:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 15:39:10.72 fNsI0lmJ.net
サンプルが少ないという公式情報はないのね。
「そもそもKontakt製品に比べてサンプルが少ないから」みたいな確定的な書き方のほうが誤解を生むよ。
それにMusio良かったよだけならそれこそわざわざ書き込む意味なんてないからね。
結局なにが良かったの?ってなるでしょ。
もちろん今はただロードして鳴らす以外ほぼ何もできないしそんな厳密に比較したいなんて思ってないよ。
ただ現状の所感を書くだけでも参考なればいいなと思って書いたよ。

946:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 15:56:10.51 RuVZZZv3.net
>>945
kontaktと比べてサンプル少ないのは正しいよ
ロードした後にkontakt版にある各種micいじれないでしょ?
musioはmix micのみ
いずれclose やfarなどは追加されるみたいだけどね
だから上でも誰かが言ってたけど、ロードが爆速なのはサンプル少ないから当たり前だと思うよ

musioに関しては前にデモったけど、
立ち上げてそこまで立っていないソフトにしては Playエンジンがリリースされてから同じくらいの時期の時よりも全然安定してるなっていう印象
まぁもちろんこれもサンプル数が少ないからって可能性もあるかもしれないが

ただ自分が永久ライセンスに手を出さないのは過去ログでも他の人が言ってるけど、
商売のやり方からなんか資金不足で早々サービス終了するんじゃないかって心配があるからかな
あと高度なスクリプトが使用されてるライブラリの移植予定がないこと
これに関してもvi-c行けば中の人がはっきりと答えてる

947:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 16:19:11.26 fNsI0lmJ.net
>>946
ちゃんと読んで欲しいんだけど、マイクに関しては既に書いたよ。
「もし現状の差異がマイク数ってだけならkontakt版も最初の読み込みはmixマイクだけだと思うから条件は同じなんじゃないかな。」
kontakt版も最初から複数のマイクをロードしてるのなら、musioより確実にサンプルが多いということになるけど、そうじゃないよね?
つまりmusioとkontakt版はマイクのサンプルという意味では同じだよね?
私が言っているサンプルっていうのは、マイクの話ではなく、中身の話だよ。
ラウンドロビンの数をはしょってるとか。musioでは目に見えないところ。
だから安定して軽いっていうのは、本当に「サンプル数が少ないから」が理由なの?それは違うんじゃない?っていう疑問だよ。
差別化はスクリプトとかそういうところで図ろうとしてるんだね。
ありがとう参考になったよ。
個人的には複雑なことは望んでないからシンプルでプレイヤーの軽さを保って欲しいからちょうどよさそうだよ。

948:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 16:26:56.35 fNsI0lmJ.net
あ、一応補足だけど、安定して軽いのは色んな要素があると思うけど、
「サンプル数が少ないから」ってのは要素としては当てはまらないんじゃない?っていう疑問ね。
もしサンプル数をはしょってるのなら当然要素になり得るから、そこが知りたいよ。

949:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 19:40:29.03 eEGjZzs5.net
まあわざわざサンプル削る意味はないわな
増やすならともかく
おそらくは独自の可逆圧縮かなんかで読み込み早くしてるんじゃないかな

950:名無しサンプリング@48kHz
23/06/03 20:53:37.75 RuVZZZv3.net
確かにダイナミックレイヤーやラウンドロビンを削ってるかどうかは明言されてないね
あと安定性に関しては、同時発音数と関係してくるから、
例えば複数マイクポジションを有効化すると同時発音数も多くなって音飛びしやすくなるって可能性もある。
例えばPlayなんかそうだった初期の頃
楽器一個にマイクポジション1個だと音飛びしないけど、
楽器数増やしたりマイクポジション多くなると音飛びがすごいことになってた
Musioはまだ複数マイクポジションを試せないからまだ判断できないね

951:名無しサンプリング@48kHz
23/06/04 09:31:48.42 SeK7/IxQ.net
もし全員が永続買ったらそのあと利益ゼロじゃん?どうすんの

952:名無しサンプリング@48kHz
23/06/04 09:54:51.20 NAINaygM.net
私もいくら差別化のためとはいえ全ての製品のサンプルを削るとかそんな面倒なことわざわざしないだろうし、
独自技術で速くなってるんじゃないかと思ってる。
だから今後いくらマイク種類が増えたところで初期ロードにはほぼ影響しないだろうし、
ロード速度(鳴らせるまでの時間)に関してはKontaktより圧倒的に優れていると期待してるよ。
安定性に関して言うと、今後も懸念はあるけど、今の時点でも正直微妙だよ。
おま環と言われればそれまでだけど、割と頻繁に落ちたりフリーズしたりするよ。
まぁまだ初期verってこともあるし、相性とかもあるのかもしれないしね。

953:名無しサンプリング@48kHz
23/06/04 10:07:58.12 bFJL7hSl.net
Twitterでも落ちるだとか最悪ブルースクリーンになってるっていう人いるね
いずれ安定するんだろうか

954:名無しサンプリング@48kHz
23/06/04 10:56:43.76 4v8sZ4uJ.net
(・∀・)「サンプリングともデリング」
技術がないとサンプリングを増やさなければならない
(・∀・)「技術力が低いんだろうね」
技術力があればモデリングでマイクは作れるんだ
(・∀・)「そうだね。サンプリングはそのままの音が出るけれど編集ができないんだ」
悲しいね

955:名無しサンプリング@48kHz
23/06/04 13:35:51.17 cjqAQ86w.net
>>951
仮に全員がそうしたならその時点で莫大な利益なので心配ない
でなきゃILとかとっくに滅んでる

956:名無しサンプリング@48kHz
23/06/04 23:37:01.76 XGfY3Syz.net
>>951
そうなんだよね
しかも当初はこういう半額セールは一回限り的な言い方してたんだよね
財政的にやばいんじゃないかって印象しか受けない
その上、>>951が言ったように全員が永久ライセンスを買ったら、いずれ赤字になるか、musio用に追加でライブラリを出さなくなるのか、疑ってしまう
こういう半額・永久ライセンスとか見ちゃうと、普通にサブスクしたり、フルプライスで永久ライセンス買う人なんていなくなるだろうしね
一度限りと言って、本当に最初に支援(初回永久ライセンス半額)を買ってくれた人以外はフルプライスを言い切ってそれを守ってるのなら、まだ可能性はあっただろうけど・・
だからここのスレか覚えてないけど、誰かが言ってた「金額的に2,3年使って元取れたとおもって、その後はサービス終了しても全然いい」と思える人なら買う価値はあるかも

957:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 00:37:50.11 z+rA1PV0.net
もっと正確に言うと最初は100ライセンス限定を謳ってたぞ

958:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 01:11:17.91 R8OKkHg9.net
>>957
そっか
最初それで、ライセンス数から期間限定系にして
それが終わったと思ったらまた永久ライセンス半額セールし始めたんだっけ
信用失くすよなぁ、こんなことしてたら・・

959:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 02:29:26.33 mF9oxybB.net
永久ライセンス買ったのに新しい永久ライセンスが出て使えなくなったことはある

960:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 07:55:05.40 z+rA1PV0.net
>>959
これは現状海外では警戒されてる
ライフタイムライセンスは上のグレードを追加することでさらなる集金が可能です
みたいなね
まぁたとえ倒産しても最後にプラグインは配るって言ってるしWindowsなら当面使えるとは思うぞ

961:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 10:58:35.02 NVp/Ec62.net
セールバグからの流れが酷すぎてかなり信用失ってるよな

962:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 11:02:54.58 z+rA1PV0.net
相当怪しいよな
セールバグも海外フォーラムで中の人出てきて状況知ってるのに黙認だったからな
品切れで一部製品買えなくなったりしたらわざわざ追加したし、バグ利用を批判する書き込みここでもあったと思うけどそれも狙い通りみたいな
その後にMusio発表で、出す前にKontakt版買ってくれてありがとね~
みたいな感じ

963:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 11:18:09.61 GwluEESj.net
一通り買ったらバグセールでもMusioのLifetimeを優に超えてしまうのでは?

964:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 11:39:47.08 z+rA1PV0.net
普通に超えるぞ
だから先に買ってくれてありがとうって感じ

965:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 13:20:15.09 5XtyP+NE.net
まあバグわかってて買い漁ってるんだから自業自得ざまあとしか
そんな特定時期にまともに全買い漁りしてる奴なんているわけないしね

966:名無しサンプリング@48kHz
23/06/05 14:54:54.44 StCrO5F6.net
>>941
Logic Proのオーケストラ音源使ってますよ。奏法や細かいディティールこだわるなら演奏家にお願いして生録音したい派なので、曲作りにおいては必要十分な音源だと感じています。

967:名無しサンプリング@48kHz
23/06/07 17:54:38.58 RBQx5uzg.net
>>943
これ読んでCinePercの同じパッチ読み込んでみたけど、2~3秒もかからずに即読込みされる
比較環境はHDDかなにか?

968:名無しサンプリング@48kHz
23/06/08 14:45:59.28 PQaaD5Py.net
>>967
SSDだよ。
即って実際に何秒くらい?それって本当に初回ロード?
Kontaktは2度目以降のロードは初回より速いからね。
私も2度目以降のロードであれば1秒かからず速いって感じだけど、
それでもmusioの「ロードボタン押した瞬間に鳴らせる」っていうレべルでは全然ないよ。
あなたのKontakt環境が瞬間レベルで速いなら羨ましいよ。
Kontaktの挙動はよくわからないことも多いからね。

969:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 13:39:58.39 GzEEfXOX.net
横からやがKontakt音源はバッチリセーブとセキュリティ除外で初回ロードも爆速(1,2秒)ならん?

970:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 14:43:31.67 36YMfwS4.net
>>968
PC起動後一発目で1秒以内に開くことを確認した
平均的なSATAのSSDで特別早いSSDとかではない
そっちの環境が遅いんじゃなくて?
安物SSDだと遅いSSDあるし
それか容量パンパンなSSDだと速度落ちる
何れにせよ1秒以内に開く音源に早いとか遅いとか無いだろ、0.2秒以内に弾けなくて困る人居ないんだから

971:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 15:38:56.57 u8fXxVgO.net
>>969
音源入れたらバッチリセーブは必ずやってるはずなんだけど、この音源たまたま忘れてたみたい…
初回で2〜3秒が1秒ちょっとになったよ。2回目以降も1秒よりは少し速いかなというくらい。
ご指摘ありがとう。
>>970
上記の通り2〜3秒は私のミスだったよ。ごめんね。
決め打ちでパッチ読み込むときは大きな問題じゃないんだけど、
次々と連続で色んなパッチを試したいときって1パッチ1秒でもみんなしんどくないのかな?
私はそれがけっこうストレスになってくるんだよね。
あとプロジェクト立ち上げ時も大きくなればなるほど、操作開始できるまでの時間が大きく変わってくるからね。

972:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 15:50:42.09 36YMfwS4.net
うちはバッチリセーブしてないけど1秒以下だぞ
多分PC環境整えたら解決するんじゃね
SSDじゃなくてCPUとかメモリとかそういう基本性能のほうが足りてないとかあるかもね
音源に金かけるのもいいけど、PC自体に金掛けたらいいと思うよ
1秒も待てないのに俺は全く共感しないけど、そんなに気になるなら尚の事
そもそもちゃんと作業してるときはそんなにDAWとかPCとか通日落とさないから困らんな

973:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 16:11:59.62 u8fXxVgO.net
バッチリセーブしてなくてもそのスピードがでるんだね。
それだと確かにそもそも環境やSSDの容量の問題はあるのかもね。
ただPC環境を高スペックにしたら確実に改善するという保証はないのが難しいところ…
アプリやプラグインの相性とかもあるかもしれないしね。

974:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 16:13:23.42 u8fXxVgO.net
>>972
是非参考にしたいのでPCスペック教えてもらえると嬉しいです

975:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 17:11:31.77 36YMfwS4.net
>>974
Ryzen 9 5900X
64GB
Win10 Pro

976:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 17:45:57.15 SHiIkpJA.net
何と比較して早いのか遅いのか分からないけど、
もしkontaktとmusioならmusioのが早くないとやばいよね
現状ではmic数が少ないからロードなきゃ行けないサンプル数も少ないし、
そもそもスクリプトの多機能性はKontaktの方が遥かに先を言ってるからね
それもあって例えばHollywoodwindsとかクワイアライブラリの複雑なスクリプトを使用するパッチは現状では移植不能とvi-cで言ってた

977:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 17:48:28.13 u8fXxVgO.net
>>974
ありがとう。Ryzenなんだね。
もしかするとIntelよりもその辺りが強いとかもあるのかもしれないね。

978:名無しサンプリング@48kHz
23/06/09 17:52:51.02 36YMfwS4.net
>>976
オレが思うに地味に重いのがGUIロードだと思うんだよね
GUIがないのは明らかにMusioが有利だろうな
>>977
すまん上の書いてて思った、GTX3060Tiも積んでる
まさかグラボ関係あるのかね、それは分からんわ

979:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 09:35:30.53 kmNJWugV.net
>>978
DTMはグラボは不要というのが定説だしずっと最低限のを使ってきたけどその可能性も意外とあるかもしれないね。

980:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 11:32:15.24 mMVdP2gK.net
音楽用PCなのでゲームやり過ぎないようあえてしょぼいグラボ使ってて
最近はヴァンサバで落ちるくらいにグラボの調子が悪い
でも読み込みは相変わらず速いし影響は全く感じない
シンセのvitalだけはグラボに負荷かかってるなと感じる

981:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 12:36:46.83 gk0p53Dg.net
WQHDとか4Kで複数モニターしたらグラボ必須だし、プラグインによっては描画重いからグラボをケチる理由がないな
どうせ出来ない環境にするならゲームインストールしなきゃいいだけじゃな?
金が無いか自制心がないかどっちもないか

982:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 13:08:01.15 zwviCUca.net
今は裏でGPU使ってるプラグインなんて山ほどあるぞ?気づいてないだけで

983:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 13:33:29.99 zAQ6oXR/.net
>>979は10年くらい前で時間が止まってんだよ
しかもよく5ちゃんでよく見かけた確証の取れてないレスの受け売りで言ってる感

984:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 13:36:43.58 NPpKjdLr.net
この流れがもう受け売りの連鎖みたいな感じでどうでもいい

985:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 13:41:43.49 GMGkNTCC.net
またくだらないあおりレスする輩が湧きはじめたな
5ちゃんはすぐこれだ、民度低いったら

986:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 13:44:33.74 NPpKjdLr.net
なんかね、一斉に自演かのように連続で罵倒入る流れが多いんよ最近
だからうんざりしてるしどうでもよくなる

987:名無しサンプリング@48kHz
23/06/10 14:58:02.82 zAQ6oXR/.net
2レス連続でどうでもいいとか書くなら
さすがにもうROMってろよ

988:名無しサンプリング@48kHz
23/06/11 00:56:22.09 nlruYPyr.net
そういやグラボをDSPとして使うプロジェクト始まってるらしいね
(UADのSHARKっぽい感じで使う)
まだベータらしいけどGPU Audioってやつ(名前がそのまんまw)

989:名無しサンプリング@48kHz
23/06/11 16:15:28.74 eDEYj+b6.net
青のオーケストラ 第10曲「初心者と経験者」 ← 「N響×青のオーケストラ コンサート」

990:名無しサンプリング@48kHz
23/06/12 00:37:20.16 tOjUbW3x.net
まあ大変だよなあ大なり小なり
大規模サンプルとかあんま使いたくないわ

991:名無しサンプリング@48kHz
23/06/12 21:09:51.91 DmA7wDpl.net
Cinesamples全品60%オフってレア?よくやる?

992:名無しサンプリング@48kHz
23/06/12 21:26:13.32 TzHI+6mn.net
50%はかなり良く見かけるけど60%はどうだろうな
特定のカテゴリーに限定したセールなら定期的にあったけど、
全部っていうのは珍しいような気はする

993:名無しサンプリング@48kHz
23/06/22 15:54:22.89 i8aU4pcC.net
0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 362f-dYQK)
2023/06/22(木) 15:26:25.33ID:i8aU4pcC0
ISWの東京ストリングスをカートに入れる→下のクーポンを入力すると8割引きに!
90ドル(12000円ちょっと)で東京ストリングス手に入ります!!
UB757RRUA

994:名無しサンプリング@48kHz
23/07/20 16:52:58.10 AyUmd6q5+
人殺し支援て゛あるGоTоなにがした゛の地球破壊支援が成功だのと戯言ほさ゛いてるバカは処刑されるへ゛きテロリストた゛よな
人が生きる上て゛全く不必要なクソ航空機を都心まて゛数珠つなき゛で飛ばして無駄に石油燃やしまくってエネ価格から物価にと暴騰させて、
莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて日本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水,暴風.猛暑、大雪、森林火災にと災害連発.
バ力チン打ったハ゛力のほうがコ囗ナ拡散率か゛高いにもかかわらず.地球破壞支援はハ゛力チン打ったバ力が対象とか分かりやすいか゛,とにかく
私利私欲のために人を殺してこれでもかと奪い尽くすのが,世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斎藤鉄夫の正体な
静音が生命線の知的産業まで壞滅させて後進國に陥れて、こいつらがまき散らしたコ口ナによって国内だけて゛何万人も殺害、凄まじい後遺症
IΡCCガン無視でテ□国家認定の化石賞連続受賞して非難されなか゛らいまた゛に滑走路にクソ航空機にと倍増させて税金て゛地球破壊して
他国に核攻撃以上の被害を与えまくってる世界最悪のテ口國家霞か゛関にもう―発核落として反省させないと腐敗国家日本の暴走か゛止まらんな

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hтTрs://i.imgur.соm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

306日前に更新/285 KB
担当:undef