■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第33楽章〜■ at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しサンプリング@48kHz
20/01/18 01:32:31 GFSiGwaH.net
Layersはタダだった
Albion Neoは個人的には期待外れだったかなーって
Cinebrass Sonoreはまだか!?

351:名無しサンプリング@48kHz
20/01/20 02:59:35.32 AGBpGEdg.net
みんなメモリどれくらい積んでるの?

352:名無しサンプリング@48kHz
20/01/20 03:53:19.20 Nyg7qtCP.net
32

353:名無しサンプリング@48kHz
20/01/20 04:22:49.86 ng3tqAG2.net
104

354:名無しサンプリング@48kHz
20/01/20 12:56:50.93 9dA26EEB.net
>>353
サンプリング音源で何パートくらいまで操れますか

355:名無しサンプリング@48kHz
20/01/22 00:55:26.24 14Sf71WW.net
>>354
試したことないなあ
ごめん
SpitfireがStudioシリーズ残りの出すとか
もう打楽器しか残ってないよね
ソースはサポートに問い合わせた外人の書き込みだけどw

356:名無しサンプリング@48kHz
20/01/22 01:24:47 Ewzn5BQu.net
104ってどういう組み合わせだ?

32GBが3つと8GB1つ?
デュアルCh外れてないか?帯域狭まるよ

357:名無しサンプリング@48kHz
20/01/22 04:08:58.93 14Sf71WW.net
>>356
16G*6+4G*2の構成だよ
型落ちのWSだからメモリスロットが16個あるw

358:名無しサンプリング@48kHz
20/02/02 01:43:37 eUQscRBX.net
ewとか大容量サンプル多数使用している方
ssd1tbなんてすぐですよね?
vipとかで複数pcとかしか無いんでしょうか?

359:名無しサンプリング@48kHz
20/02/02 11:28:18 coKItbBo.net
容量が足りない → 外付けストレージを買い足す
処理能力が追いつかない → バウンス・フリーズ等を活用する
それでもキツイ/効率が悪い → VEPで分散処理

360:名無しサンプリング@48kHz
20/02/02 16:58:42 4M/ywtGk.net
SSDなんか買い足せばいいんだからどうでもいい
CPUも8コアあればボトルネックにならない
問題はメモリだ128GB積んでも足りない
1台で完結させたいならエンタープライズに手を出さないとというのが現状の弱点

361:名無しサンプリング@48kHz
20/02/04 11:41:43.46 if5NH495.net
128GBあって足りないのはしゃあないなw
OTとか使いまくってるんだろうか・・
海外のメモリー専門通販サイトのMemory.NETってとこがあって
一枚32GB以上のメモリーがかなりリーズナブルで買えるのよね
32GBなら一枚120ドル、64GBなら一枚288ドルぐらい
エントリー向けマザボの4スロで128GB↑いけないこともないw
逆に発想を変えてViennaやAaron Venture で頑張るとかw

362:名無しサンプリング@48kHz
20/02/05 23:56:51 iG6vgX5C.net
ALL SSD環境で 2TB位の音源インスコしてる人に聞きたい
cpuのクロックって3.4→3.6に上げてもそんな体感で変わります?
例えばMIRとか重たいの今まで10が限界だったのが20でも余裕とか?

363:名無しサンプリング@48kHz
20/02/06 01:07:54.08 tIXnevEM.net
>>361
ECCメモリになるからエントリー向けは厳しいのでは?
128GBが上限のマザー・CPUも多いし

364:名無しサンプリング@48kHz
20/02/06 07:03:29 d6vYZc1G.net
>>363
あーごめん
確かに検索したら全部ECCだったよ・・・64GBのUDIMMなかった
エントリーだと128GBが限界ってことになるね
Ryzen 3950x の16コア 32*4=128GBがエントリーの限界か
大半の人はこれで収まりそうだけど

365:名無しサンプリング@48kHz
20/02/23 21:23:56 YfkK5pdG.net
古い環境でREAPERとEW QLSO使ってる初心者です
メモリ2GBが頭打ちで新しいPC買う予定

VSCO 2 COMMUNITY
Spitfire Audio LAB
EW QLHO
どないですかUI、導入の難しさとか
128GB積んだほうが良いでしょうか

366:名無しサンプリング@48kHz
20/02/24 04:06:39.37 Enp96WrS.net
メモリとSSDは必須
金があるんなら積めるだけ積んだほうが良い
今年からメモリとSSDは猛烈に値上がりしてるが、32GBモジュールのメモリはほとんど値上がりしてないから実はチャンス
4枚くらい買っとくべき

367:名無しサンプリング@48kHz
20/03/01 12:09:01.10 Y4TkIvIz.net
そのラインナップなら64GBでも十分そうだが・・w

368:名無しサンプリング@48kHz
20/03/01 20:16:48 JZJ7YneN.net
メモリの値下がり終わったの?

369:名無しサンプリング@48kHz
20/03/01 23:58:33 reC118XE.net
SSDも上がってるな。
もっと買っておけばよかったかも

370:名無しサンプリング@48kHz
20/03/02 00:10:23 IGWUelef.net
本格的にオケやるなら64GBでは足らんかったわ

371:名無しサンプリング@48kHz
20/03/02 00:19:10 O364H+5G.net
>>370
無理
おれやっと4TBに移し終えた

372:名無しサンプリング@48kHz
20/03/02 00:33:06 IGWUelef.net
メモリの話だよ?

373:名無しサンプリング@48kHz
20/03/02 04:01:56.90 rLazcE+2.net
>>371
本当に恥ずかしい

374:名無しサンプリング@48kHz
20/04/18 13:21:56 aIl1kzYC.net
こんなのどう?
URLリンク(www.youtube.com)

375:名無しサンプリング@48kHz
20/04/29 23:28:36 vnDyo8p2.net
買っても使わなそうランキング第一位のSonokineticセールを
みんなスルーするつもりか?
URLリンク(www.youtube.com)

376:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 00:36:39 cVxXJnGu.net
Spitfireは結局これか
URLリンク(www.spitfireaudio.com)
YOSHIKIの重大発表レベルだなw
プロ版に格上げといい、安売りしたくない!って気持ちだけ伝わった

377:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 01:24:28 cLRypB7s.net
49ドルの値札がついてるDiscoverってやつはHPからアンケに答えれば無料になるみたいね
もらえるのは14日後でアンケもけっこう長いけど
あなたにとってBBCとは、とかなんじゃそりゃという質問もあるけどまあ手間賃だと思って答えたわ

378:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 13:35:18 +s5ZODmq.net
良スレ
これはもらってcoreてやつ買おうかな、200mbてスケッチに良さそう

379:名無しサンプリング@48kHz
20/05/08 20:26:35 pjuP70zZ.net
BBC出た時から言われてるけど、マイクが20本もあるから容量水増しされてるんだよな
BBC Coreってマイク1本だけだから23GBしかないw
現代の基準からすると総合オケ音源でこの容量は少ない気がする

380:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 21:09:31 ySFnQSNU.net
圧縮効率はSF曰くKontaktよりはるかに上らしいけどにしても少ないw
あれだけの楽器数と奏法誇ってるのになんでだろw
RRは最大8でダイナミクスレイヤーは最大3あるらしいが、、最大だからしょぼいとこがいっぱいあるとか?
にしても不思議だ・・・

381:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 21:29:36 2o8gpIym.net
デモ聞く限りSpitfire Symphony OrchestraとBBCってだいたいクオリティ一緒じゃない?
それならBBC Coreってお得なんだよね、低価格、小容量で
多分Spitfire的にもハイエンドじゃなくて手軽さが狙いだと思う
マイクは一本しかないけど扱いやすそうな音

382:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 21:31:17 rHyeTG58.net
イギリスのトッププロを長時間拘束するわけにも行かないから、十分なサンプルを収録できなかったんだろうな

383:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 22:30:58.40 pycR+Pt2.net
アンケートとったらそこまでマイク別の需要がなかったとか?

384:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 23:18:42 p8eu22pq.net
クオリティが一緒って「まるで成長していない・・・」を思い出すw
SpitfireのSymphonyなんてそれなりにお高い物だと思ってたけど違うのか
そういえばBBC出た時、ダニエルジェームスが300ドルの物を1000ドルで売ってるとか
結構言ってたなぁ

385:名無しサンプリング@48kHz
20/05/14 18:39:03.83 DhXqxjzA.net
Ark1のSine Player版ページがまた元に戻ってる
グダグダだな〜
Sine Playerも現状どの程度なんだろう

386:名無しサンプリング@48kHz
20/05/14 19:18:57.30 LqzzIYRD.net
Ark1来るのかー
去年買い逃したからちょっとほしいけどうーん・・・

387:名無しサンプリング@48kHz
20/05/14 19:47:03 LqzzIYRD.net
買えるようになってた
27%オフなのね
JunkieXLBrassと違ってさほど個々の楽器は高くないから買ってみようかな

388:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 06:22:11 /ZCJTJ6r.net
27パーは渋いわ
SINE普及させるために最初はSINE版だけ相当割引きするかと思ったのに
しないでやんの

389:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 08:11:33 XsuhlGVx.net
俺もそう思ったw
何かこの会社ダメだなあ
しかも移植ペース遅いし
Viennaなんか月一でシンクロナイズドだしてるぞw

390:名無しサンプリング@48kHz
20/05/16 07:02:44 uAtPm0B7.net
Ark1コンタクト版持っているやつは
無料だけど、セールの時は320ドルぐらいで
買えたのを思うと高く感じるわ。
399ユーロだと。

ブラフラまで待つかな。

391:名無しサンプリング@48kHz
20/05/16 08:18:54.89 UWtPcAFO.net
Ark1の競合ってAlbion OneとかSymphobiaとかだと思うんだけど、それらと比べてどんなもんかしら?エロいひと教えてください。

392:名無しサンプリング@48kHz
20/05/16 23:28:24 h5UO9a3H.net
自分なり調べたけど

音の強さがやばい fff以上?
低音に強そう(Albion Iceni涙目?)
Albionにないコーラスやギターやドラムセットが含まれてる とくにコーラスは高評価
弦はハイー&ローにまとめられてるのに、金管木管はなぜか楽器ごとにわかれてる
奏法が多いが木管金管にはレガートなしっぽい

393:名無しサンプリング@48kHz
20/05/17 03:21:45.10 +Ht9mKce.net
ありがとう!やっぱり去年のセールの時に買っときゃよかったなー。FFF以上ってぐらい協力なのって他に無いもんねぇ。

394:名無しサンプリング@48kHz
20/05/17 15:14:56 /fd0pYhk.net
欲しい時が買い時ってやつね
Sonokineticみたいに今年もArkのバンドルセールやってくれたら
10万そのまま使っちゃうな

395:名無しサンプリング@48kHz
20/05/18 01:44:15.51 Vwb9VthN.net
給付金入るから何買うか迷うね〜
Viennaも旧シリーズ全部価格改定されたしどうしよ

396:名無しサンプリング@48kHz
20/05/22 16:38:04 3ilq/hK9.net
OTが新ライブラリ出すみたい?

397:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 13:50:08 d0YgJCM1.net
discovery無料でもらったけどアーティキュレーション切り替えがわからん
そもそも奏法ごとにトラック作るのが常識?

398:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 14:03:34 d0YgJCM1.net
つか奏法でトラック分ける方式だとピーターと狼の弦パートとか打ち込み面倒じゃね?

399:名無しサンプリング@48kHz
20/06/01 15:25:35.29 y67EZ/36.net
>>397
公式サイトでは説明見つけられなかったけどキースイッチあるよ
ミドルC = C4としてC-1〜あたり
プラグインの鍵盤で表示範囲をずらすと該当キーに色ついてるので分かる
適宜DAWでエクスプレッションマップとか定義すればいい

400:名無しサンプリング@48kHz
20/06/02 11:34:45 taeg+Phr.net
>>399
キースイッチでけました!
お陰でいきなり使いやすくなりましたー、サンクスです!

401:名無しサンプリング@48kHz
20/07/09 20:37:54.55 m/ziJ2gJ.net
8dioのC7をサンプリングしたピアノとadagioの復刻版の復刻版みたいなの持ってるけど読み込みクソ遅い
大体の音源はバッチリセーブとセキュリティ除外で2秒以内で読み込み可能なんだが8dioのやつはどちらもクソ遅い
ピアノのほうは20秒以上かかってた
8dioのstudio wood windsとソロのwoodwindsが気になってるんだけど8dioの製品ってどれも読み込み遅いの?

402:名無しサンプリング@48kHz
20/07/10 19:40:46.86 066bhiSq.net
>>401
8dioはいくつか持ってるけど遅い印象あるなあ
しかし他メーカーでも、KontaktPlayer不可のKontakt音源がそもそも遅い気がする
ちなみにwoodwindの奴は持ってないから知らん

403:名無しサンプリング@48kHz
20/07/10 21:43:52.67 hOhnHPV/.net
ありがとう
やっぱそうなんだ

404:名無しサンプリング@48kHz
20/07/10 22:18:02.05 tlVPNbNN.net
登録し直すとましになるってのやってる?

405:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 10:33:58.27 9ir8NEbH.net
残響成分がなるべく小さいフルート音源でいいのある?
SWAM Flutesはイマイチだった

406:名無しサンプリング@48kHz
20/10/29 23:55:55.40 jYdc1R/O.net
>>405
いいアプロだがあれば上げられるんだが
いまは5ちゃん用の簡単なアプロダないのな

407:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 11:39:32.28 GNETYZ9b.net
う〜〜〜ハッ!とかエピックなシネマティックな男臭い掛け声みたいな音源ってありますか?というかどう探せばいいですか。
声で探そうとするとコーラス音源しか出てきません。。サウンドライブラリみたいなのあるんですかね。

408:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 11:55:40.99 Ao6WQ9ph.net
Godzilla: King Of The Monstersのサントラみたいなやつかな?
URLリンク(www.youtube.com)
オレもこれはけっこう衝撃だった。
ハリウッドのサントラでは多分初めてだろうからこれから市場に
出てくるかもね。プロの現場で重宝されると商品化につながる
パターンが多いから。
ていうかそのままこの音源を商品化してもらってもいいくらい。
権利関係のクリアが難しいかな?

409:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 12:37:38.55 GNETYZ9b.net
なんか女性の和風掛け声なら最近出てましたね。ここで使われてるようなやつです
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
シャウト:Evolve, Olympus Elementsって書いてあるけどサンプル聞く限りは普通のコーラス音源にしか聞こえないんですが。。

410:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 12:42:10.80 Ao6WQ9ph.net
>>409
え?これでいいじゃんw
イメージとは違うの?

411:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 15:37:23.43 nnobTjRB.net
アイドルファンのかけ声の音源がある
めちゃ笑える

412:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 16:28:51.90 rpugy1IA.net
よさこいの掛け声のはあるね

413:名無しサンプリング@48kHz
20/11/23 22:29:14.76 GNETYZ9b.net
>>410
いや、これなんですけど波形サンプラーっぽいし、
Evolve, Olympus Elementsって普通にパーカスとコーラス音源なのでなんか違う気が?

414:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 18:12:27.99 try/tLQ7.net
>>413
いや書いてある通りだよ
普通に良く使うファイルをサンプルとして保存してるだけだと思うよ
どっちも持ってるけど入ってることを確認した
使ってるEvolveのやつは
4 Tonality and FX
-Vocals
--Vocal Chants and FX
のF7とか、オクターブの表記はDAWによって違うから高い音のFだよ
Evolveってあれね、Kompleteの上位バンドルに入ってるやつね
あとOlympus Elementsなら
Choral EffectsのM:SHOUTS
Evolveこんな使いやすいの入ってたなんて俺も知らなかったわ

415:名無しサンプリング@48kHz
20/11/24 22:24:11.55 VaT4kUdk.net
>>414
まじですか、ちょうどKomplete Ultimate買おうとおもってたところでした
ありがとう!!!

416:名無しサンプリング@48kHz
20/11/26 00:27:45.88 +gJQJk98.net
CINEMATIC STUDIOシリーズのクロスグレード割引の対象が
「現地定価 USD399 以上のCINEMATIC STRINGS社製品をお持ちのお客様」ってことは、
黒金とかの割引で買った場合は対象外になるってこと?であってます?
黒金じゃなくて定価で買ってクロスグレードで買い足したほうが安上がりになる?

417:名無しサンプリング@48kHz
20/11/26 18:54:33.11 5rz9KnXx.net
定価基準なら購入金額関係なくね?本家以外でも売ってるし

418:名無しサンプリング@48kHz
20/11/26 20:48:24.56 +gJQJk98.net
黒金で現地の値段も下がってるからどういうことだと頭がこんがらがりました。
定価は定価ですね。黒金オフでCSS買ってクロスグレードでCSBをかいます。全部で6万円。

419:名無しサンプリング@48kHz
20/12/01 12:37:59.36 8WBiyoIY.net
黒金でCSB買ったんですが、直後に送られてきたメールと、その後店から送られてきたメールでアクティベートコードが2つあります。
どっちもsonicwireで登録できてしまって、同じ製品のコードが2つ並んでるんですがこれってなんか間違ってません??2台のPCで使えるとかそういうこと?

420:名無しサンプリング@48kHz
20/12/01 15:52:53.33 fplfcxB6.net
それ2つとも使えますよ。





とか適当に答えたら、信用してしまうのだろうか?
ここじゃなくてsonicwireに聞くべきでは…

421:名無しサンプリング@48kHz
20/12/01 19:27:57.11 8WBiyoIY.net
どっちかというとロックオンの人に聞くべきだとは思うんですが、二つ登録しちゃったな!金払え!!とか言われるのがこわいです。
ちなみにBBCオケProもコード二つ届いてる。。メールとPDF。なんじゃこれ

422:名無しサンプリング@48kHz
20/12/01 22:52:28.76 ptEfi8Bd.net
2つ買っちゃってたりして・・・

423:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 15:48:00.97 vRoM0DU6.net
EastWest Hollywood ChoirsってCatalina対応してるんでしょうか?クワイア音源探してたらセールやってるみたいなんですが、この音源ってかなり古いんですかね?

424:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 19:19:43.87 KNtEKsfy.net
>>423
セールは5月頃からずっとやってるから焦る必要はないよ

425:名無しサンプリング@48kHz
20/12/17 21:54:24.90 iXIG1rq3.net
そこまで焦っては無いのですが、Catalinaに対応してるのかわからなくて…。

426:名無しサンプリング@48kHz
20/12/24 09:04:35.34 AmIvSel1.net
>>425
自分はCatalinaで使用できています。
でもこういうことはメーカーや代理店に聞く癖をつけたほうがいいですね。

427:名無しサンプリング@48kHz
20/12/25 16:56:22.41 Noxkfcfy.net
初歩的な質問で申し訳ないんだが、音が一部飛んでしまうのって原因はcpuとメモリどっちにあるんかな?

428:名無しサンプリング@48kHz
20/12/25 17:59:36.98 OQqnCZnB.net
SSDに変えたら解決

429:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 06:12:32.42 8g4/JJ3U.net
>>427
CPUでしょ。メモリ不足でそんな症状は出ない。
もしくは428の言うように、ディスク性能がネックになってるか。これはディスクストリーミングを使う大容量音源以外では発生しないが。

430:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 13:28:19.39 3XVRvtNw.net
>>429
SSDはたしかに安くて遅いやつやったけど、
cpuはcorei5 8250uだしそっちな気がするわ、ありがとうございます。
ただcpu不足となると、対処難しいな

431:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 14:55:14.54 5iMlFFSL.net
intelてしかもU付きってモバイルじゃん
1.6GHzはそら厳しいやろ

432:名無しサンプリング@48kHz
20/12/26 15:45:56.33 e/JN39Dg.net
デスクトップPCに変えた方がいいでしょ
20〜30万かかるかもしれんけど、、、
本格的にやるならね

433:名無しサンプリング@48kHz
20/12/28 21:23:36.03 FeqO4FTr.net
やっぱりデスクトップ買うべきですよね、お金貯まったら買いたいと思います。
core i5 10400とメモリ32GB辺りで来年辺り買おうと思ってますが、ここの方はどれくらいのスペックのパソコン使ってますか?

434:名無しサンプリング@48kHz
20/12/30 12:05:44.19 JKvVXe76.net
eastwestはmacと相性悪いからKontaktがいいと思う
Mac二世代分ほど違う

435:名無しサンプリング@48kHz
21/01/10 16:19:24.24 KqN+2uER.net
やっと出たのか、時間かかったな〜
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(cinematicstudioseries.com)
製品としてちゃんと出来てるのは想像に難くないけど
このまとまった箱鳴り感の音はまぁこんなものかとも思ったり

436:名無しサンプリング@48kHz
21/01/10 19:50:18.95 DOUXf6LJ.net
やっと出来たか
買おう

437:名無しサンプリング@48kHz
21/01/10 20:09:07.69 2eLur75D.net
割引は?

438:名無しサンプリング@48kHz
21/01/11 22:51:52.34 IthbWfoh.net
120ドルoffで買えた

439:名無しサンプリング@48kHz
21/01/12 10:31:50.86 OtjWR635.net
>>435
これ使いやすそうだけどなんかレガート微妙だなー
音のつなぎ目が変というか残響のプログラミングがうまく行ってない気がするんだが。。。
2分10秒のところとかモロにでちゃってる

440:名無しサンプリング@48kHz
21/01/17 11:38:07.94 FNU9Q1wg.net
Spitfireまた新製品出すのか
そんな買いきれないだろ

441:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 13:01:10.32 AKNQZbkO.net
CSWはsonicwireにいつくるんじゃろ
あと当然クロスグレード対応だよね

442:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 21:26:12.19 8ETIIGCX.net
こういうのがあるから最近は海外から直接買ってるわ
取り扱いしなくなったらいつの間にか廃盤扱いになってるし
代理店で買うメリットがほとんどない気がする

443:名無しサンプリング@48kHz
21/01/18 21:45:40.62 E+pRwOEW.net
そういやAudio Imperiaもいつの間にか新作は代理店で全然出なくなってたなぁ
特にオケ物はメーカー直販のみが増えてる印象
そういやCSSとかは公式だとダウンロードが期間限定で後は有料だから
Sonicwireの方がいいって話なかったっけ?勘違いかな

444:名無しサンプリング@48kHz
21/01/23 00:18:18.62 xEC1hKOh.net
sonicwireにCSWきたで

445:名無しサンプリング@48kHz
21/01/23 00:33:37.17 gLb3j87S.net
デモ聴いたけどなんかガッカリ

446:名無しサンプリング@48kHz
21/01/23 15:20:50.84 rUPUvH1b.net
何年も待ってたら期待値上げすぎたのかもね
個人的には木管あんまり使わないのを再確認したけど
こんな風にCSシリーズでまとめて使うには良さそう
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

447:名無しサンプリング@48kHz
21/01/24 07:25:33.86 ACA60N6Z.net
使うとそんなに悪くない
操作しやすいし

448:名無しサンプリング@48kHz
21/01/24 18:19:59.75 5gCOdQb6.net
スピットファイアよりはさらにデッドですき

449:名無しサンプリング@48kHz
21/01/27 02:24:48.67 bm/iyRHN.net
CSWとBerlinとどっちが良いんだろう。

450:名無しサンプリング@48kHz
21/02/07 23:46:03.06 RyxvemrQ.net
映画音楽の予告であるような、ストリングスの不協和音がぎゅいいいい〜〜〜ん↗↗
って上がっていくような音ってどんな音源に入ってます?
いやつまりクラスターの音ですね。QLSOで見つけたけどQLSOは使いたくないので。
VIENNA SYNCHORON FX STRINGSってそういう系統なんですかね。高いけど。
ベルリンストリングスとかも入ってるのかな。
このさい波形でもいいです。てかそっちのほうがお手軽な気はする・・・

451:名無しサンプリング@48kHz
21/02/08 01:08:48.78 9JqPCUqu.net
QLSOにあるなら使えばいいのに

452:名無しサンプリング@48kHz
21/02/08 09:36:12.09 neNSIo/X.net
>>450
URLリンク(www.boomlibrary.com)
これのコンストラクションの方にオーケストラ系の不協和音のキュイーンみたいなやつがバラでいくつか入ってたと思う。

453:名無しサンプリング@48kHz
21/02/09 03:42:23.43 8X0mgMtB.net
>>450
8dioのCAGEかCASEどう?
定期的にに叩き売りされる。この間はCASEシリーズがめっちゃ安く叩き売りされてた。それに入ってるかは分からないけど、
そういう特殊な奏法?に特化したライブラリ
いますぐ必要でなければ、絶対セール待った方がいい。あそこは半額以上の値引きは普通だから。

454:名無しサンプリング@48kHz
21/02/10 10:55:31.06 2mYxmaRo.net
>>451
Goldなんで、なんか16bitっていうのがむずむずするというか……さすがに音源古すぎというか……
>>452
ありがとうございますまさにそれです。ほかの音素材も豊富だし、ていうか無料音源がすごすぎ……
似たようなのも入ってるので、試しに使ってみます。
>>453
ありがとうございます、販売方法WAVES方式なんですね……CAGEが求めてるものに近いですね。
改めて映画音楽とかじっくり聴くと、特殊奏法のオンパレードなんだなって。

455:名無しサンプリング@48kHz
21/02/17 14:39:27.95 9RkDP6oQ.net
冨田勲がよくメロトロンのクワイヤーを使ってたけど、あの音源ってほかで聞いたことないから
自分で録音した奴だよね?
冨田勲メロトロン音源ってリリースしないんだろうか
あれをあのまま失くしてしまうのってあまりにももったいない
昔から冨田勲のクワイヤーが欲しくて仕方ないんだけど

456:名無しサンプリング@48kHz
21/02/19 00:50:43.15 QMxwU0Ru.net
BBCSO、ウインドチャイムの音すらはいってないのか・・・・
スピットファイア買ったことなくてシンフォニック音色が全部入ると思って買ったけど、
あとから入れたCSSとCSBとCSWに出番を奪われ、あとパーカッションくらいと思ったけど
無駄にでかいマイク入れる前にもうちょっと基本抑えられなかったのか・・・

457:名無しサンプリング@48kHz
21/02/20 21:27:18.97 BEtI4jbg.net
BBC音が陳腐で全然使ってないや

458:名無しサンプリング@48kHz
21/02/20 21:42:48.66 hrKPWi+H.net
>>456
ウインドチャイムすらって・・・クラオケじゃめったに登場しないよね
必須ではないといういう判断じゃないの?

459:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 00:47:58.39 sqzwq841.net
>>458
そうなんか……劇伴オケじゃ演出メジャーすぎる楽器だと思うんだけど。
そのわりにスネアもドラムもシンバルも何種類も入ってるのよね。

460:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 01:21:57.36 2sSHXo/2.net
ウインドチャイムは自分も困った事があった
結局ハリオンソニックSEのGMのを使ったけどな

461:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 07:24:20.98 mSOj2rjv.net
QLSOに入ってたやつは重宝してるなあ
グレード低いやつでも入ってるから安いしおすすめ

462:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 08:33:15.00 e5RhH6Qs.net
>>459
劇伴ではね。ていうかそっち用途だろうとは思っていたけど。
BBCSOは劇伴といってもハリウッド系のエピックなサウンドトラックを想定しているのだろう。
あっちの劇伴はウインドチャイムの出番はほぼない。多用してるの日本の劇伴くらいじゃない?

463:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 09:00:25.94 Blw3O4qn.net
BBCSOはクラシック寄りのサウンドだと思うがなあ
まああれこれ理由を邪推したところで無いものは無いので他ので補うしかない

464:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 10:32:27.89 sqzwq841.net
>>462
ないってことはないのではw ファンタジー系だとよく使われてる印象だよ
URLリンク(www.youtube.com)
逆にオケ音源にウインドチャイム入ってないとかない気がする。
せっかくマイキングの空気感と音質揃えられるがウリとか言ってたはずなのに。
20マイクとかなんなんのためなんや……ベルリンに移籍するわ

465:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 10:37:52.59 e5RhH6Qs.net
>>464
こりゃオレの認識不足だったわ。でもそうとう探したでしょ(笑)

466:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 11:35:32.30 sqzwq841.net
>>465
今作ってる曲のリファレンスそのものだったから探してないよw 魔法めいた雰囲気出すのにちょうどいいので
そんな特殊かと思ってほかに探してはみたけど、ハリポタとか予告見てればどっか出てくる。
もちろんTwo steps from hellみたいな超絶アクション大爆発系ばかり触れてたらなじみはないかもしれない

467:名無しサンプリング@48kHz
21/02/21 11:44:47.95 e5RhH6Qs.net
たしかにファンタジー系にはうってつけの音だな。魔法の杖を振って星屑がキラキラ…
いかにもステロタイプな使い方でありがち過ぎるけど。
いかん、なに言っても皮肉っぽくなってしまうw 別に否定してるわけではないので。
劇伴でもリズム隊が入る編成では必ずあるね、ウインドチャイム。

468:名無しサンプリング@48kHz
21/02/22 01:04:35.41 iSkBHPoK.net
劇伴やっててウインドチャイムの音源持ってないヤツがいるんか

469:名無しサンプリング@48kHz
21/02/23 11:42:53.81 7xbm9BYQ.net
ウィンドチャイムはINTEGRA-7がすごくいい。
空間処理が面倒だけど、だめええ使っちゃう。ビクンビクン

470:名無しサンプリング@48kHz
21/02/23 14:26:03.60 r3G0fYPH.net
>>468
音響の話をしてるのよ坊や

471:名無しサンプリング@48kHz
21/02/27 23:04:19.69 4iBMh/ox.net
お前バカだろw

472:名無しサンプリング@48kHz
21/03/01 13:36:44.37 n4X1TzOO.net
ベルリン木管のソロがセールやってるけどバンドル買うとかなりお得な感じ?
誰も話題にしてないけど気になってる

473:名無しサンプリング@48kHz
21/03/09 16:07:14.55 7LpSLfaH.net
今からクワイア音源買うってなったらどれがいいんだろう

474:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 04:17:49.10 wCLy6gny.net
>>473
Strezov Sampling Choir Essentials衝動買いした

475:名無しサンプリング@48kHz
21/03/10 15:48:00.87 maOVXvmO.net
コーラスとしてコード弾きするか、
単音でメロディを歌わせるかによる

476:名無しサンプリング@48kHz
21/03/13 18:26:14.46 pnGYbPEz.net
ALBION ONEは打ち込み表現の時短的にいいなと思ったんだけど、
こういうの欲しかったらってゔぃえなの無料BIG BANG ORCHESTRAでも変わらんってこと?

477:名無しサンプリング@48kHz
21/03/30 03:16:35.66 mChnMlah.net
$1700 / $450 / $50 vs FREE (Using The Same Song)
URLリンク(www.youtube.com)
FREE vs $30 vs $450 Orchestra VST
URLリンク(www.youtube.com)
最初の動画は単にフリーで事足りる用途の曲っていう
結局、作りたい曲(クラシックか映画音楽)と
どんな音(ウェットかドライなど)が欲しいかじゃないの
シンセじゃない録音だからAの代わりにBってものでもない
音の好みと値段と使い勝手のバランスで選ぶしかない
選ぶ時に一番参考になるのは
公式の動画や商品もらってレビューしてる連中よりも
そこらの人の適当なユーザーデモ

478:名無しサンプリング@48kHz
21/04/09 21:48:12.22 hfz1nJrk.net
URLリンク(www.native-instruments.com)
CinePercが半額になる度に迷ってる
パーカスってどれも悪くないから違いが微妙だなぁ

479:名無しサンプリング@48kHz
21/04/11 13:07:36.23 DIhK5Tzy.net
詳しくないけどCinePercって評判良いいんじゃなかったっけ?

480:名無しサンプリング@48kHz
21/04/22 20:58:30.10 IcRm24dp.net
現在 QLSO gold使っていて、BBCの core買おう課悩んでるんだが、やっぱりffはspitfireだし、あまり出来ないのかな? 
あとyoutube見てたら、音がcoreはかなり遠めに感じたけど、使ってる人で感想貰えたらありがたいです。

481:名無しサンプリング@48kHz
21/04/23 10:23:49.95 9ZTfvc5v.net
>>480
core使ってますがマイクチャンネルが1つしか無いので音像は変えようがないです。
proだと残響が少ないcloseマイクのサウンドもありますが、マイクチャンネルが20も
あるので使いこなしが大変でしょう。
このページの解説がよくまとまってると思う。
URLリンク(sonicwire.com)

482:名無しサンプリング@48kHz
21/05/11 00:08:40.71 MPCPligp.net
SSO Proにアップデートするか迷う
無印からマイクポジションの追加だけで$450

483:名無しサンプリング@48kHz
21/05/12 01:27:34.09 KvGWq6Iy.net
特別好きな音じゃないけどイントロ$199は安いね
後発のオケ物で一番上手い事やってる気がする
URLリンク(www.audioimperia.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
こっちの続編は意外、Komplete14に入んのかな?
SONUSCOREはOPUSもやったりよく働くなぁ
URLリンク(www.native-instruments.com)

484:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 12:03:04.47 oD9AW7di.net
オーケストラ系のシンバルスウェル音源なんて無いでしょうか?
BFD等でも作ってもやはり音の厚みが違いますし、スウェル専用の音源なんてあれば嬉しいのですが探しても見当たらず…。
宜しくお願いいたします。

485:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 18:59:45.79 CBHLqjs3.net
>>484
テクあるならAmazonで本物のシンバル買って自分で録音
ダメなら知り合いか、ネットで奏者募って弾いてもらって録音、とかは?
ギャラ1万ならやってもイイって人いるんでね?

486:名無しサンプリング@48kHz
21/05/16 20:08:15.89 304FC7nI.net
それは、サスペンデッド・シンバルのロール奏法でcresc.するのとはちがうんけ?
そんなもんあちこちにあるんちゃうの?
シンバルスウェル音源はうちにはないが
サスペンデッド・シンバルのロール奏法でcresc.ならうちではできるよ。

487:名無しサンプリング@48kHz
21/05/17 17:56:54.53 SLMteRSv.net
URLリンク(vstbuzz.com)
そういやこういうのあるな。速度とかも変えられる。

488:名無しサンプリング@48kHz
21/05/23 16:04:41.12 vHOKAPYA.net
>>485
さすがにそこまでの技術は持ってないんですよね 普通に音源としてシンバルスウェルがあれば…
>>486
シンバルの音源でロール奏法が出来る音源教えてもらえないでしょうか?

489:名無しサンプリング@48kHz
21/05/23 16:39:11.60 Sxfs5D6O.net
>>488
ロール奏法の打ち方を真似てMIDIで打ち込めばそれっぽくなるよ。
要はニュアンス付けて細かく連打しているだけだから。
専用のオケパーカッション音源ならたいていできる。
GMみたいな汎用音源だと音が貧弱だけど。

490:名無しサンプリング@48kHz
21/05/23 17:57:46.89 dVCDaIlG.net
フレーズライブラリだけど>>487が挙げてくれてるじゃん
音質と収録内容見たら値段分の価値あるよ

491:名無しサンプリング@48kHz
21/05/25 13:50:35.13 yGfaioMk.net
>>488
Viennaやハリオケ(Hollywood Percussion)のシンバルは長さの異なるシンバルロールの
サンプルが入ってる。1秒刻みなのでストレッチで楽曲に合わせる。
打ち込みでやる場合は、サンプル波形をエディットしてアタック速度を遅くするのがコツ。
ただサンプリング音源だとベロシティレイヤーの切り替わりがわかりやすいので自分は好きじゃない。
こういうときのためにINTEGRA-7を使ってたりする。SN音源は音色変化も127段階なので、
自然なクレシェンド・ディミヌエンドが作れます。

492:名無しサンプリング@48kHz
21/05/29 03:08:17.77 WuD90xny.net
SYNCHRON STRINGS PROええやん・・・たまらんわ

493:名無しサンプリング@48kHz
21/06/01 07:09:07.66 5VboN+o3.net
>>488
こういうのもあるよ
URLリンク(www.youtube.com)

494:名無しサンプリング@48kHz
21/07/17 19:20:32.01 axu2nPuE.net
総合音源買おうかと思うんだけどオススメ教えて
ゲームミュージック用

495:名無しサンプリング@48kHz
21/07/18 03:53:28.45 aNItyRgr.net
ローランドのオーケストラル

496:名無しサンプリング@48kHz
21/07/23 12:12:31.71 3SYVlnhQ.net
URLリンク(youtu.be)

497:名無しサンプリング@48kHz
21/07/23 14:34:26.64 /WlRgEXu.net

オーケストラ音源
55 回視聴 1 か月前
マヌルTV

498:名無しサンプリング@48kHz
21/08/05 17:11:56.53 mrmMst2j.net
SpitfireのAbbeyRoadOne安いなぁ
下調べついでに色んなモックアップ見てると
最近は弦から打まで音源1つづつぐらいでシンプルに使い込んだ人が
全体的に良くできてる気がする
それとハッシュタグ#OneOrchestra のBBCみたいな総合オケ縛りも
新しいQLSOみたいで雰囲気出てていいなーと
昔はもっと色んな音源使いまくる鬼テンプレの人が上手かった印象
とにかく良いリバーブとミックス大事ね
あと意外とシネマティックスタジオがシリーズ一緒に使っても
そこまで良く聴こえない不思議

499:名無しサンプリング@48kHz
21/08/05 17:29:44.91 /pX5vPjN.net
声楽的な歌い方できる男いる?いるとしたら機材何使ってるか聞きたい。自分の今の環境が
Apollo solo
C214
Pre73dlx
なんだけど、バリトンだからか声がちゃんと太く録れなくて悩んでる。マイクのグレードが低いのか、インターフェースのad/da性能が追いついてないのかわからず・・・

500:名無しサンプリング@48kHz
21/08/05 23:09:22.92 ArL/SOtZ.net
>>499
マイク距離はどれくらい取ってる?
思い切って近づいて録ってみ
マイクの前でまえならいして
マイクが手首より内側にないと
太さは出ない

501:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 02:21:29.58 z4bFOwCM.net
>>500
割とオンマイク気味で録音してる
どうも声の迫力みたいなものが無くなるんだよね。スカスカした感じになっちゃう

502:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 03:22:40.77 1UmUJnSQ.net
それが本来の自分の声だったりして

503:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 09:47:15.50 hH+1BYgZ.net
>>502
それも考えたんだが、リアルに仕事にしてるからそっちの方には定評ありまして・・・自分で言うのすごくむず痒いけど、あそこまで力ないってことはないと思うんだ
スタジオで録音したのとはどうにも変わるんだよな・・・

504:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 09:54:15.20 6tdMUFnz.net
>>503
マイクはSchoeps・MK4をアポロに直刺し、で行けるんじゃね?
そのくらいの値段は出さなきゃさすがに無理だろ
AKGなんてポップス女子か念仏向け

505:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 11:10:47.96 lQL0rJ8A.net
まーた、スタジオ厨がわいてるのかw
スポンサーもPもブラインドテストされたら聞き分けられないだろw
四畳半改造スタジオでもお釣りがくるのにDTMならではの優位性捨ててどうすんの?

506:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 11:56:43.36 Se/IPWNO.net
>>499
その用途だとマイクプリはPre73とかのNeve系じゃなく、MilleniaかGrace辺りの原音忠実系のやつの方がいいと思うよ。SSLでもいいけど。
Neve系だと多分中高域に色がつきすぎるんじゃないかなぁ。
逆に一度インターフェイス直のプリを使ってみたらどう?
Appolo Soloのプリの音は知らないけど、多分色付けがあまりない音だと思うので。
本当はマイクをもう一段階上のやつにしたほうが効果ありそうだけど。
あと声楽系だとマイクは少し離した方がいいと思うし、何ならもっと離れたところにステレオマイクを別途立てて、ミックスでブレンドして質感を作っていく方がいいような気も。

507:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 15:00:03.77 Mkdsjl1j.net
>>505
誤解させちゃったみたいなんだけど、スタジオ厨じゃなくてそこで仕事しただけだよ。予算上さすがにスタジオのクソ高機材は無理だけど、どうせやるなら可能な限り近付けてみたくて

508:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 15:02:05.22 Mkdsjl1j.net
>>506
うおお、めちゃくちゃ参考になります!
なるほど、クリア系か・・・Grace Designなんかはクラシック録音の定番的な売り文句を見たことがある気がする。なんで今まで忘れてたんだろう
とりあえずマイクのグレードあげてみて、apolloの直で頑張ってみます

509:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 15:03:21.21 Mkdsjl1j.net
>>504
念仏向けはワロタ
Schoepsか、なるほど・・・

510:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 16:25:14.93 /nid2Vv9.net
実際の録り音も聴かずによくもまあアドバイスできるな

511:名無しサンプリング@48kHz
21/08/07 17:23:16.51 lAXHKRYZ.net
>>510
クラシックの歌い方は伝統の中でやり方が確立されているので大体発声も 似通う(ベルカントが主流)のでアドバイスしやすいってのはある・・・のかな?

512:名無しサンプリング@48kHz
21/08/08 00:34:26.14 THrFFwjj.net
ってかC214てば声の当たりのとこがヘッコむ
着色系だろ?
ちゃんとカンと当たった声をカンと入れたいなら
やっぱ15万くらい積まないと無理
プリ変えても一緒
クラシックの声は楽器と一緒で
スモールダイヤフラムの方があってるんじゃない?
ラージだと独特に抜け悪くなるし高域に癖が乗る

513:名無しサンプリング@48kHz
21/08/08 12:37:38.87 9qBMY3Zc.net
>>512
ギリッッッッギリoc18ならなんとか録れますよってレベルだと思う(14万の上位と同じクオリティを謳っているため)。あれは同価格帯で純粋な性能としてみた時に飛び抜けとるから、10万円以下ならほぼ唯一の選択肢な気もする
15万前後のやつならsonyのとかモデリングマイクとか 色々あるけど、オペラ系録るならどうなんだろうね

514:名無しサンプリング@48kHz
21/08/09 20:38:21.89 F9eVILlv.net
そういやクラシック系の録音する人達ってどんな楽器使ってるんだろうか

515:名無しサンプリング@48kHz
21/08/09 20:38:46.22 F9eVILlv.net
楽器じゃねえ機材だ

516:名無しサンプリング@48kHz
21/08/09 23:26:24.85 7w6nSzAZ.net
>>514
Grace designとか定番らしいよ

517:名無しサンプリング@48kHz
21/08/09 23:37:23.17 WvbjjQsD.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
.
(deleted an unsolicited ad)

518:名無しサンプリング@48kHz
21/08/09 23:39:55.28 t6UG3evJ.net
>>514
GraceかMilleniaにC-800とかみたいな

519:名無しサンプリング@48kHz
21/08/10 00:04:33.61 JH/RQGGR.net
>>517
誰?なんでこの人貼ったの?

520:名無しサンプリング@48kHz
21/09/08 22:10:09.24 +4gSoPMl.net
最近はYouTubeにオペラ歌手やクラシック系の演奏者が結構進出してるし、宅録機材の需要もさらに上がりそうだね

521:名無しサンプリング@48kHz
21/10/20 09:15:11.90 ZNkQRr3z.net
>>518
C800って確か日本語用にカスタムしてあるんだっけ
そうなると発音が近いイタリア語とかにも合いそうだな

522:名無しサンプリング@48kHz
21/12/11 12:38:15.05 AOb3emSg.net
>>487
横から亀レスだがこれいいな 助かる
シンバルロール打ち込むの面倒なんだよね

523:名無しサンプリング@48kHz
22/02/10 21:38:44.16 J4Dkvh0n.net
ICENIもディスコンか…
旧LOEGRIAやUISTとひとまとめにしてALBION TWOとか出してほしいな
(NEOはLOEGRIAとは違ったみたいだし)

524:名無しサンプリング@48kHz
22/02/11 16:57:56.63 UOo36fGn.net
Schoeps弦録るのは結構定番だけど声あまり録らなくね?
TELEFUNKENじゃだめなんか?
宅録ならTF51あればそうそう困らない気が

525:名無しサンプリング@48kHz
22/03/08 08:07:38.98 Je3kI5uc.net
project samなんで急に4製品ディスコンにするん?
symphobia1みたいにアプグレしないんか?

526:名無しサンプリング@48kHz
22/03/08 21:38:34.30 OP9SOxLT.net
メチャクチャ今さらですがSymphobia1買おうかと思うのですが、他におすすめありますか?
EPIC MUSICを作るのにイジらずに即戦力で使える音源探してます!

527:名無しサンプリング@48kHz
22/03/08 23:10:51.77 sumveFPo.net
TrueStrikeアプグレの時に2もするのか聞いたら予定ないって言ってたもんな
ディスコンなら1に含めりゃいいのに
>>526
EPICはよく知らないけど、とりあえずAudio ImperiaのJaegerじゃない?
もうちょっとオーケストラ寄りで木管やソロ楽器も欲しけりゃNucleusかThe Orchestraとか
Symphobiaは今でも音はいいけど大分古いし昔の劇伴音源って感じ

528:名無しサンプリング@48kHz
22/03/09 00:17:22.49 RJPY0aQd.net
ご返信ありがとうございます!
The orchestra2は所有しておりますが、なんか音圧が足りないんですよねー
metropolis ark1も気になってます。これまた古いですね。

529:名無しサンプリング@48kHz
22/03/09 10:59:03.37 mlOLpt6Y.net
ディスコンて言われると急に買いたくなってくる不思議
true strike1は持ってるけど、2も買うべきなのかしら


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

305日前に更新/285 KB
担当:undef