【Mac/Win】Digital Performer take48【MOTU DP】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 03:11:13.42 ueeurLqu.net
Autosaveモードになってると、そうなるね。

801:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 03:36:16.20 KzKrpoaH.net
いま保存してんねん

802:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 07:53:28.52 2FFyNU5Z.net
編集後一休みする病はDP5とか6の頃の方が酷かったような記憶が
あの頃はまだAutosaveがなかったような

803:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 14:29:48.70 KzKrpoaH.net
ウチではあんまり気になったことは無いなあ
使ってるプラグイン、音源や環境によるんかな

804:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 19:42:38.83 hKFtNIuk.net
>>415
わろたw

805:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 20:32:14.93 FVPdbnAo.net
編集ではないけど、9.12になってから
フリーズトラック後に動作激重になって、編集ごとにレインボーになることがあるんだけど、
他の人で同じ症状出る人、誰かいるかな?
再起動してもダメで、compact projectで何故か直ってサクサクになったり。
オーディオファイルが整理されてる様子もないし、待ってもダメなのでpregenの影響でもないかと。

806:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 21:50:14.86 KzKrpoaH.net
>>805
そういやしばらくフリーズトラック使ってなかったなあ
試しに今コンピングやピッチ編集後のボーカルトラックをフリーズしてみたが特にその後作業に違和感は無いが…

807:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 22:46:59.52 yHvdHdiF.net
>>805
フリーズトラック後じゃないけど、トラックに含まれるサウンドバイトを削除した直後に間髪入れずに再生しようとするとレインボーくるくるになって、それ以降何やってもダメになるなあ。
一回そうなっちゃったプロジェクトファイルは何故か保存して開き直してもダメだから諦めてAutoSaveされてたプロジェクトファイルで戻るしかないんだけと、うちだけかなあ??
OSはMavericks。

808:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 23:37:00.98 lVc1jSQB.net
>>807
ちょっと前にバウンスでトラブってここに助言を求めた者だけど、
TBで接続してたHDDを交換したら今の所順調に作業できてる。

もしかしたら保存先のHDD/SDD側に問題が有るかもよ。

809:名無しサンプリング@48kHz
16/11/20 23:45:05.31 KzKrpoaH.net
数年前、やたらレインボー頻発にヤバイと直感してOSを含むストレージ変えたら快調になったなあ
そのおかしいストレージのクローンを作る際に読み出し出来ないエリアがあったからバックアップから複製した

でも、その後フォーマットし直してバックアップディスクとしてまだ生きてるから単に何処か一部のファイルが壊れてたんだろうな

810:名無しサンプリング@48kHz
16/11/21 03:51:16.94 wehYGGR+.net
>>806
PT用にパラデータを書き出す必要があって、いつも一旦フリーズしてて…。
20トラック近くいっぺんにやるからそれもあるかな?
>>807
近いかも。でも一応うちはSSD/HDDはセクタエラーとかは無さそうだし、
いくつものプロジェクトでなるから、それじゃないかもかな。
全くならない時もあるので今検証中だけど、トラック多かったりVEPが怪しいかなと。
ちなみにうちはOSは10.11
他の人がならないってことは、うちの何かの環境なんだろうと思うので、
ストレージ含め検証続けます。みんなありがとう。

811:名無しサンプリング@48kHz
16/11/21 03:53:59.63 7HNTBfn8.net
>>808
削除したサウンドバイトがあったトラックを削除してから再生すると大丈夫だったりするからHDDは全く疑ってなかったなあ。
他のHDDでも試してみるよ。ありがとう。

812:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 08:41:00.97 /yZJrfQL.net
311の時も今回もスタンドに乗ったスピーカー押さえてたオレ

813:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 10:09:58.54 8r0Bz0Ru.net
ところでコンソリデトイウィインドウになってからずいぶん経つけど
いまだにメインウィンドウのいらないタブを非表示にする方法がわからん

814:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 13:45:20.96 /yZJrfQL.net
>>813
枠内のタブを消すのはXマークで、枠を丸ごと消すのはコントロール+W

815:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 14:44:44.73 XA6q2Mwx.net
いやそれじゃなくてメインウィンドウのメイン枠内に
デフォルトで出てくる×のないタブを消したいのさ
例えばソングとかクイックスクライブとかドラムとか
普段ほぼまったく使わないタブは非表示にしたいんだけど

816:名無しサンプリング@48KHz
16/11/22 15:02:49.96 Uqque6My.net
タブのちょい横つかんで外に放り出す感じ

817:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 15:42:00.69 xkV02vaZ.net
タブのちょい横どころかどこもつかめません

818:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 16:06:41.51 M/ANXi85.net
じゃあチンコでもつかんでろやボケが

819:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 16:06:46.05 XA6q2Mwx.net
タブのちょい横は隣のタブだがね

820:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 16:07:11.58 M/ANXi85.net
はい。(´・ω・`)

821:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 16:25:27.78 fcR+FSbq.net
>>815
それだったらコンソリデトイウィインドウを使わなきゃいいんじゃない?

822:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 17:00:15.18 EgVddUG8.net
ぱい。(´・ω・`)

823:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 17:06:58.47 M/ANXi85.net
おっぱいおっぱい( ゚∀゚)o彡゚( ゚∀゚)o彡゚

824:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 17:25:13.60 0IJ924mJ.net
DPスレはほんと平和

825:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 17:32:48.12 0IJ924mJ.net
なんだろ古豪扱いだから若い人が新規でDPに来ない=自分含めたおっさんだらけだからかしら

826:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 17:39:56.17 xkV02vaZ.net
おれは40代だけど自分がおっさんだと思ったことは一度もない

827:名無しサンプリング@48KHz
16/11/22 17:41:58.19 Uqque6My.net
タブが並んでるとこの右端まで行くとカーソルが手のかっこにかわるからつかんですてて。

828:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 17:44:10.25 0IJ924mJ.net
>>826
私も40代ですのであなたもおっさんですよ コンプで例えるなら6dbくらいリダクションされてるおっさんど真ん中です

829:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 18:45:10.48 20XoNndj+
1時間で作曲〜打ち込み〜アレンジ〜ミックス〜マスタリングまで
URLリンク(www.youtube.com)

830:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 20:35:24.29 oT1jIytA.net
>>827
それサイドバー内とかポップアウト窓ではできるけどメインバーではできなくね?
俺はずっとメインバーのタブ9つは不動だと思ってたけど違うのかな

831:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 21:47:56.23 /yZJrfQL.net
>>830
メインのタブも左の黒い隙間をダブルクリックしたり掴み出す事でポップアップするけど、タブ内からは消えないのよねw
別に並んでてもまったく困らないけどなんで消したいんだろう

832:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 22:40:00.01 64qSBc2y.net
ある調査での結果
オッさんの6割が、自分は年齢より若く見えると思ってるんだってさ

833:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 22:45:22.22 /yZJrfQL.net
>>832
その6割のうち実際に若く見える人が何割いるのか…だな

834:名無しサンプリング@48kHz
16/11/22 23:29:05.86 lpu0UBip.net
昔の50歳定年時代の40代は後半になるともう半分おじいちゃんだったからな

835:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 01:29:38.94 Qx4HWkFoN
このDP使いのおっさんはいくつくらい?

URLリンク(www.dtmstation.com)

836:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 06:14:32.98 MjQDGmst.net
>>818>>822>>823
死ねボケがw

837:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 08:38:47.70 s14njCXs.net
いいもん。巣に帰るもん。(´・ω・`)

838:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 09:52:59.98 hTW8NHQ9.net
>>836
うるせえ!お前が死ね!

839:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 09:53:49.66 hTW8NHQ9.net
>>838
はい。(´・ω・`)

840:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 10:06:32.23 MjQDGmst.net
>>838
とっとと巣に帰れウジムシが

841:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 11:07:55.81 Me1Eo7Df.net
先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と川原の土手でひさしぶりに会ったんや。
高架の下で道路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
岡山県の北部や。まあ〜岡山市内ならいけるで。

842:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 13:50:24.62 uDPy040U.net
>>841
そんなコピペを沢山パソコンに保存してるとか、2chやり過ぎなんじゃねえの

843:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 18:09:08.93 hTW8NHQ9.net
はい。(´・ω・`)

844:名無しサンプリング@48kHz
16/11/23 18:55:11.95 MjQDGmst.net
こりゃまた随分昔のコピペを投下したもんだw
>>842
だよな〜w

845:名無しサンプリング@48kHz
16/11/24 04:35:24.04 8IOqxib3.net
バウンスとかフリーズトラックの時ってkontaktとかソフトシンセのリロードってする?
今までなかったんだけど9.1辺りから勝手にリロードするようになって、書きだしたデータの頭がおかしくなって困ってる。
トラック少なくすると平気ぽいんだけど、誰か解決策ご存じですか?

846:名無しサンプリング@48kHz
16/11/24 04:47:57.87 94l6B8wb.net
はい。 (´・ω・`)

847:名無しサンプリング@48kHz
16/11/24 07:04:56.57 yLCFxRx5.net
お兄ちゃん巣に帰ろう?
また怒られるよ?(´・ω・`)

848:名無しサンプリング@48kHz
16/11/24 17:05:06.69 94l6B8wb.net
は い 。(´・ω・`)

849:名無しサンプリング@48kHz
16/11/24 17:08:33.27 eN5T/sRz.net
>>845
リロードってことは画面中央にロード中の画面が出て来て…てことかい?
それは無いなあ
プロジェクト起動時かバッファ等のオーディオシステム変更時くらいだよ
i7,16GB,DP9.12,Sierra,Kontakt5.6.1

850:名無しサンプリング@48kHz
16/11/24 18:43:45.30 8IOqxib3.net
>>849
そういうことですね。Kontaktとかomnisとか何故か全音色を読み直しちゃうみたいです。環境ほぼ一緒ですね。
細かくは試せていないですがトラックが少ないと平気で、24トラック以上位ソフトシンセがあるとなるようでして

851:名無しサンプリング@48kHz
16/11/24 19:31:32.27 e+9Pom8K.net
DPのミキサー画面のメーターってピーク表示のみ?
PTみたいにVU表示させることって可能ですかね?

852:名無しサンプリング@48kHz
16/11/24 19:43:28.68 94l6B8wb.net
ぱい(´・ω・`)

853:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 01:42:07.71 lheOvyqj.net
(´・ω・`)ぽい

854:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 02:10:41.30 jiM8Kx/d.net
>>850
インストトラックが24以上ってこと?
スゲーな...そんなに使ったことないわー

855:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 04:28:14.18 7tZiiJd3.net
>>854
ドラムやストリングスとかもパラアウトをしてるので、busも含めてって感じですけどね、
多いとそのくらい行くんですが、そうするとリロードが発生するんです。

856:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 09:13:37.58 dEXkA1GJ.net
そこまでの環境ならVEP使った方が幸せかもねえ

857:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 09:43:48.55 MZkxDtdn.net
ぱい。(´・ω・`)

858:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 19:41:15.97 7tZiiJd3.net
>>856
VEP6使ってるんですが、逆にそれが原因かもですね。
DP上に分散してみた所、VEPの音源は全部リロード、DP側の音源はあまりリロード発生しないようでして。
VEP使ってる方平気ですかね?

859:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 21:20:32.53 WiTDeRMy.net
>>858
ある。9にしてからVEPあまり使ってないから今再現はできないけど。
フリーズとかバウンスがおかしかったりオートメーション面倒だったりするけど
VEPは重いプロジェクトをセーブしてもほとんど引っかからずに編集し続けられるのが良いよね。

860:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 21:24:16.30 sDaSzV9H.net
>>858
うちではDPのバウンスは使わないでリターンしたモニターをそのまま録ってるんだけど、
今のバージョンになってからはVEPだとプリジェンが効かなくなって
(ビエナのバッファコントロールが優先されて)
普通に刺した方が効率良くなってるね。

Kontaktとかfalconは中に展開した方がずっと軽いし変な再読み込みも発生しないみたい。
なのでビエナインストルメントとかだけVEPに入れてるよ。

861:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 22:58:38.38 6q+ZS0/Z.net
>>860
俺も全く同じ。
シンセ書き出すときはモニターしながらリアルタイム
で、VEPはDP9.1にしてから殆ど出番なし

862:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 23:05:40.50 NJcJdguP.net
俺も9からはオフラインバウンス一切してないなあ

863:名無しサンプリング@48kHz
16/11/25 23:30:39.33 hSoBEGzU.net
オフラインでも特に特にリロードに当たったことはないなあ
まあほぼリアルタイム入力派でバッファ詰めてるから、音源10以上も立ち上げるならフリーズしちまってるけど

864:名無しサンプリング@48kHz
16/11/26 19:44:12.74 En10esrI.net
836です。
なるほどVEPとオフラインバウンスなどがマズイっぽいですね。
しばらくその辺りを逃げて使ってみようと思います。ありがとうございます。

865:名無しサンプリング@48kHz
16/11/28 23:31:26.51 1LTLh/8J.net
omnisphereのトータルリコールが変になることはあるな
変っていうか全部空になっちゃう
dpもomnisもosも最新

866:名無しサンプリング@48kHz
16/11/28 23:42:50.41 es6g/FhP.net
ぱい。(´・ω・`)

867:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 00:52:01.07 fFHimKze.net
おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚

868:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 04:10:45.03 OWHzfElf.net
赤ん坊かよw

869:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 06:20:15.37 fNdLkDlk.net
>>865
それうちも。アプデしてからTrilianも同様になくなるように。
しょうがないので、保存の時にある程度スクショしてる。

870:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 06:57:56.55 ZQRl4Tuq.net
>>869
El Capitanだと大丈夫とかそんな事は…

871:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 09:11:41.32 C69nkLUM.net
なるなる。
まじであたまくる。。
エルキャプタンでもなるよ。

872:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 09:30:20.26 SwPeSzPJ.net
ツールがときどき白紙になる
ツールを一旦閉じでまた開くと直る
ちょっとイラッと来る

873:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 09:46:43.03 J40nYI2k.net
>>872
それは経験無いなあw
@Mac最新環境

874:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 15:19:06.91 DKMa0y5Q.net
おつ
ぱい。(´・ω・`)

875:名無しサンプリング@48kHz
16/11/29 15:36:48.03 OWHzfElf.net
うぶ毛赤ちゃん、おつ!

876:名無しサンプリング@48kHz
16/12/01 07:05:03.79 +B9dTyga6
pluginシンセの設定が消えるのはメモリ不足じゃない?

877:名無しサンプリング@48kHz
16/12/01 07:20:09.69 XPAuVa3L.net
みんな、まーんの柔らかおつぱい好きなはずだもん。(´・ω・`)

878:名無しサンプリング@48kHz
16/12/01 07:41:44.34 nlpeXwYO.net
でも、お前はDTだから、母ちゃんのをしゃぶるしかないよなあ

ところで本題に戻ると、YOSEMITEだとその症状は起こり得ないのかな?

879:名無しサンプリング@48kHz
16/12/01 18:14:14.81 oatM/ANy.net
8で、ヨセミテだが、今まで起こったことはうちではないぞ。

880:名無しサンプリング@48kHz
16/12/01 19:51:57.92 t3sLbcQl.net
うちではDP9.1になってから起こるようになったので
OS関係なくDP9からの現象じゃないのかな?
ちなみにomnisが消える方の話しで、ツールが白紙になったことは今まで経験ないけど

881:名無しサンプリング@48kHz
16/12/02 13:04:42.05 iauTA0Ig.net
私は、いつからだったか覚えてないが、少なくともDP9の時から症状は出てたな。

882:名無しサンプリング@48kHz
16/12/04 11:18:15.92 6aZR4jYS.net
ところでDPを起動させずにヘルプだけ見ることってできますか?

883:名無しサンプリング@48kHz
16/12/04 11:31:41.67 1keVC3mm.net
>>882
指定ないからMacの場合いで話すが、DPのアプリアイコンを副ボタンクリックしてパッケージを開く
中のResourceフォルダの中にある

884:名無しサンプリング@48kHz
16/12/04 15:05:02.84 6aZR4jYS.net
>>883
ありがとう、助かった
これのエイリアス作っとくことにする

885:名無しサンプリング@48kHz
16/12/04 16:12:31.41 1keVC3mm.net
>>884
外に出しとかないとプレビュー内でキーワード検索効かないんだよな

886:名無しサンプリング@48kHz
16/12/04 18:43:08.15 zutKNFNf.net
MacからWinにプラットフォームを変えようかと考えているのですが、
Win版でがっつり使っている方いますか?
ノートPCにWin版をインストールして、
ひとまず使えそうなかんじはするのですが、
ソフトシンセやミックスなど、使い込むにはパワーやストレージが足りず試せていません。

887:名無しサンプリング@48kHz
16/12/06 12:56:35.77 3CloiJK+.net
El Capitan
iMac 5k 24GB 購入したばかり
DP 9.12

古いくて壊れつつありますが23インチ フルハイディスプレイあり

Amazon見るとthunderbolt → HDMICABLEがあるのでミキサーを表示させようと考えたのですが、Retina iMacと組み合わせるとミキサーは巨大化しますか(Retina解像度優先みたいな感じで)

888:名無しサンプリング@48kHz
16/12/06 12:59:01.78 3CloiJK+.net
>>887
トラック多くありませんがOMNISPHERE Ver.1との組み合わせでなんか安定しない時がありました
ただ新規で曲ファイルを作ったり?とかしていたら取り敢えず安定
(素振りだけ?(笑

889:名無しサンプリング@48kHz
16/12/06 19:14:55.82 Iq09NC9y.net
>>887
それぞれの画面で解像度設定できるっしょ
環境設定のディスプレイの項目開けばディスプレイの枚数分の設定項目現れるから

890:名無しサンプリング@48kHz
16/12/06 21:40:12.00 A/eE3Q7j.net
5kって目が痛くなるよね

891:名無しサンプリング@48kHz
16/12/07 07:07:22.52 WyqVWSZ1.net
>>889
ありがとうございます!

>>890
痛いですか。何故だろう… 色味?
情報量増やしたいのでデフォルトより小さくしていますが、見辛いので手前に近づけてはいます

892:名無しサンプリング@48kHz
16/12/07 23:09:27.78 IKJup+fb.net
年明けまでに8Aと624、2台のインターフェース出るって。mk4買おうと思ってたけど迷うわー。

893:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 00:04:54.60 UMek208L.net
普通、迷うか?用途が違うのに。

894:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 11:20:27.79 sdLxSmvc.net
迷っても良いんじゃない?
個人の自由

895:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 13:07:47.44 dPdJ8hoU.net
そういう正論は君らしくないぞ

896:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 13:54:46.20 NUdBx800.net
はい。(´・ω・`)

897:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 14:31:12.09 xmVZZFgO.net
前にVEPでバウンスするときに再読み込みが発生するって話題があったけど、
フリーズトラックでも同じ事が起こってたんだわ。
で、トラックにアサインしたVEPを直接フリーズすると再読み込みが発生するんだけど
一旦バスにアサインしてそっちをフリーズしてやれば再読み込みは発生しない模様。

という報告。

898:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 14:45:26.36 NUdBx800.net
ぱい。(´・ω・`)

899:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 15:19:28.59 emMA1WJW.net
DPというかOSX10.11でオムニの読み込んだセットデータ消えるのがうざい

900:863
16/12/08 16:10:53.02 /hB2KyY5.net
Windows版のユーザーは存在しなかったのか…

901:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 16:53:04.51 dPdJ8hoU.net
WindowsにはREAPERという最強ソフトがあるからね

902:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 18:34:19.29 oY7RmzEr.net
そら値段が安いだけでwindowsのメリットってないからなぁ
わざわざwindowsじゃないといけない理由って何?

903:863
16/12/08 21:00:10.58 /hB2KyY5.net
>>902
荒れるだけなのでその話題は避けますわ。

904:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 21:02:55.39 vzVpGbrn.net
macで音楽25年くらいだけどwinは自作でパフォーマンスの良いマシンを仕立てられるメリットはあるね。試しにうちのwin機にDP9入れてるけど快適だね

905:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 22:18:13.09 5lM0huee.net
よかったね、消えろ

906:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 22:33:20.54 oY7RmzEr.net
>>903
わざわざ使い慣れたmacを捨ててwindowsを選ぶってんだから気になるやないのー
正直ゴミ箱特盛で十分だし、windowsを選ぶメリットって値段しかない気がするのよね

Surface Studioでも導入するのかなーとか(あれは便利そうだよね)

907:863
16/12/08 22:34:01.29 /hB2KyY5.net
>>904
ありがとうございます。ハードの相性なんかもあるので一概には言えないと思いますが、
安定性はMacと比べてどうですか?

908:名無しサンプリング@48kHz
16/12/08 23:00:09.07 DZQPtGa0.net
>>897
素晴らしい報告ありがとう!
再読み込みするわ、そのせいでomnisが白紙になったりするわでホントに困ってたんだけど、
それはナイスアイデアかと。早速試してみる。

909:名無しサンプリング@48kHz
16/12/09 06:39:00.56 EXed76g5.net
>>907
DP9はうちの環境では安定してますねー

910:863
16/12/09 08:48:55.66 1poQUOHJ.net
>>909
安定しているなら本格移行も検討してみようかな…。ありがとうございます。

911:名無しサンプリング@48kHz
16/12/09 14:36:08.34 d9K3FHzn.net
誰かの安定がまかり通らないのがWinの怖いとこだけど

912:名無しサンプリング@48kHz
16/12/09 19:25:54.87 dR7tRJpn.net
>>905
お前が消えろ

スレタイのWinが見えないほどボケてんのか?
そうやって排他的だからもうろくジジイの巣窟になるんじゃ

913:名無しサンプリング@48kHz
16/12/09 20:01:31.48 RrtlSK/a.net
ちょっと時機を逸した感のあるレスですね

914:名無しサンプリング@48kHz
16/12/09 22:06:32.30 mVJRF+G8.net
まあ、気持ちは分からんでもないけどのうw

915:名無しサンプリング@48kHz
16/12/10 07:49:16.02 2YvNdVPR.net
mac派win派とか懐かしい気持ちになるねー

916:名無しサンプリング@48kHz
16/12/11 06:42:44.01 GDYLHEXr.net
Omnisphereのパッチが消える件だけど、
ホストのOpen in Low Resolutionにチェックを入れると消えないかもしらん
まだ2日ほどしか試してないが、今んとこ消えてない

917:名無しサンプリング@48kHz
16/12/14 06:45:57.59 ZTDxUDsI.net
MOTUにはPTHDのようなシステムをお願いしたい
PTではなくDPで是非

918:名無しサンプリング@48kHz
16/12/14 20:29:33.27 AqlbxhIG.net
ゲーム音声の切り出しでDP使ってるんですが
切り出した全セリフの前後にフェードを掛けて吐き出させたいのですが
切ったセリフごとに一気にフェードを反映させることって出来ますか?

マージやバウンスだと全部が一つの波形になるし、、、
今は1つずつちまちまマージしてるんですが、なにか良い方法は無いでしょうか?

919:名無しサンプリング@48kHz
16/12/14 20:56:32.13 rKFwEwPD.net
WaveLabとか波形編集ソフト買えば?Peakはバッチ機能で複数波形を
同時にフェード実行とかも出来たけど、WaveLabは白根。

920:名無しサンプリング@48kHz
16/12/14 22:25:16.66 6xluBj36.net
必要なリージョンを選んでグイっグイってやればそれぞれフェードできるべ。
まぁそういう用途なら安い波形編集アプリのが便利だと思うが。

921:名無しサンプリング@48kHz
16/12/14 22:50:28.19 AqlbxhIG.net
>>919
WaveLabは体験版入れてみたけどなんか難しいw

>>920
フェードを反映した波形を書き出したいんす
やっぱ波形編集アプリかな

922:名無しサンプリング@48kHz
16/12/15 00:29:20.78 WbP/zWKs.net
webなDTMマガジン?で波形編集専門なアプリが紹介されていた気が
ゲームとかの内蔵音源開発用みたいな

ってそのものズバリなソフトだったりしてw

923:名無しサンプリング@48kHz
16/12/15 06:05:36.67 Brg3Ufm2.net
>>918
サウンドフォージは、
バッチをくめるので、
[EQかけて、コンプかけて、ノーマライズして、F.I.して、F.Oして]見たいな感じで
「すべて同じ(設定の)作業」のくりかえしならできるよ。

他のソフトウェアはしらない。

924:名無しサンプリング@48kHz
16/12/15 18:50:31.33 WbP/zWKs.net
El Capitan、セキュリティアップデートとか来ましたけど何か問題ありました?

925:名無しサンプリング@48kHz
16/12/15 20:00:37.12 6NWLx/iN.net
>>924
特に問題なし

926:名無しサンプリング@48kHz
16/12/15 20:56:05.03 k2RkqJYH.net
Sierra,iTunesあたりアップデート来たからじゃね

927:895
16/12/16 13:08:27.48 gAwaOEcU.net
やっぱDPでの波形編集あきらめた。
今ならサウンドフォージ激安セールだからそれ逝っとくかな
Win嫌いだけど

928:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 15:53:31.21 /A/14xk+.net
お前には売らん!
帰れ!

929:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 19:09:14.43 Kc5e51O1.net
はい。(´・ω・`)

930:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 19:32:00.54 v3DhDNi1.net
ぱい。(´・ω・`)

931:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 19:32:54.13 Kc5e51O1.net
おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚

932:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 20:03:48.39 DogXUg95.net
↑死ねクソガキがw

933:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 20:48:25.16 Kc5e51O1.net
はい。(´・_・`)

934:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 22:40:51.73 epAKDor4.net
ぱい(・へ・)

935:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 23:00:10.00 Kc5e51O1.net
( ゚∀゚)o彡゚おっぱいなっぽーおっぱいペン( ゚∀゚)o彡゚

936:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 23:41:36.89 DogXUg95.net
よお!パコ太郎くん

937:名無しサンプリング@48kHz
16/12/16 23:46:40.45 Kc5e51O1.net
↑うるせえクソガキが!( ゚∀゚)o彡゚

938:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 00:10:38.70 Okp72dlD.net
↑死ね、このパコ太郎がw

939:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 00:13:30.10 Zv7JctMw.net
はい。(´のωの`)n

940:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 00:21:43.90 OLn2gTdU.net
おつ
ぱい。(´・ω・`)

941:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 00:44:08.51 Okp72dlD.net
うぶ毛パコ太郎ちゃん

942:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 10:25:32.12 3sU1ldp6.net
どれだけ呪詛の言葉を吐き捨てて場を混沌とさせれば気が済むんだ
他の無関係な人に迷惑がかかってるのに気づけ
他のスレを見てきたが一部の荒らし発言してるのもおまえだな
今後もおまえを見つけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけこの脱肛野郎

943:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 10:33:19.76 kHDCq7wj.net
はい。(´・ω・`)ノ

944:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 10:59:23.09 Okp72dlD.net
>>942
アンカーもまともに付けれないのか、このコピペカスが

945:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 11:15:39.93 r8Ui+YiT.net
>>931だか何だかが、たまに涌いてうっとうしいのう
呪詛の言葉とはまた違うような気がするが

946:名無しサンプリング@48kHz
16/12/17 15:31:17.95 QOJfV5Bn.net
>>945
>>942の文章もまたコピペ

947:おかず
16/12/17 18:40:03.86 2O/5hstl.net
3からアプグレして困惑しています。是非教えていただきたいのですが、
Model12のトリガーする鍵盤の位置を変えるのはどうしたらよいのでしょう。
MIDI鍵盤からそのまま入力できると良いのですが。
マウスの上下で変更はできますが、値が大きく変わってしまいとても微妙な調整が出来ません。
直接PCのキーボードから入力できても良いと思うのですが。
OSはWin10です。

948:名無しサンプリング@48kHz
16/12/18 13:02:00.94 1YbC18ZO.net
シエラでDP8使ってる人います?
安定してますか?

949:名無しサンプリング@48kHz
16/12/18 14:23:34.08 dU/ExppK.net
ぱい。(´・ω・`)

950:名無しサンプリング@48kHz
16/12/18 14:36:50.10 s/vJkNo+.net
>>949
もうそれ秋田

951:名無しサンプリング@48kHz
16/12/18 14:45:26.65 s/vJkNo+.net
おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡°おっぱい( ゚∀゚)o彡゚

952:名無しサンプリング@48kHz
16/12/18 15:52:07.71 2qrJ622c.net
おいらはDPユーザーではないがDPに付いてくる?Proverbは素晴らしいと思った

953:名無しサンプリング@48kHz
16/12/18 16:12:29.88 HUnkpwJ3.net
>>950
お前もなw

954:名無しサンプリング@48kHz
16/12/18 19:08:44.37 xwhEZooD.net
>>947
たしかにあれ不便ですね。
せめてノートがリストでドロップダウンできればいいのだけど。

955:名無しサンプリング@48kHz
16/12/19 01:29:59.96 uygszNGs.net
>>952
あれはIRリバーブってやつだろ

956:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 07:23:58.99 Tp2n2mvF.net
おつ
ぱい。(´・ω・`)

957:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 07:28:40.32 +h5tQxSP.net
コラ、しつけえぞパコ太郎!死ね

958:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 10:51:03.46 pL9uso42.net
>>952
Proverbは確かに素晴らしいね
MOTUの自前らしいけど、このクオリティーでこの軽さは他のIRリバーブではちょっと考えられない
へたをするとwavesのR-Verb(演算系)より軽い

959:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 12:33:11.78 a8UdwWDD.net
>>952
確かに

960:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 12:50:44.72 XuycHDsm.net
wavesなんか有難がってるような時代じゃないのに引き合いに出してくるこの違和感

961:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 13:54:11.92 HFYxkfcC.net
有難がってるわけじゃなくてスタンダードで皆持ってるから
比較として出したんじゃねえの?

962:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 13:58:54.46 uYsV38nM.net
レイテンシーを大きくするとリズムにはまるってことは前ノリってことか
もっと練習します

963:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 14:31:43.72 KNGckqUk.net
>>962
次のコードやフレーズを早く処理してしまおうと気がはやるとツッコミ気味になりがちよね
頭の回転早い人が早口になりがちなのと同じ
大らかな気持ちでゆったりと

964:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 15:24:58.85 a8UdwWDD.net
心を病んでる人は人を傷つける
心安らかに眠りたまえよカス

965:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 18:23:50.19 Yo/ESwiO.net
レイテンシーに慣れてるだけかもしれんぞう

966:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 21:55:06.52 /YQ1GtVq.net
Omniの設定消える問題、ウチも多発するんでDPのプライグインウィンドウ上の”プリセットを保存”で曲毎に保存してとりあえずしのいでる。

というか、DP9.1でOmni使うとすごく重くないですか?
以前はDP8+VEP5でVEP上でOmni立ち上げててそんなに重くなかったんだけど。

あとOmniに限らずの話だけど、
DP9.1+VEP6になってプリジェンの関係で基本DP上で全部ソフトシンセ立ち上げるようにしたけど、DP8+VEP5の頃に比べてあんま軽くなってる感じがしないんだよなー。
そのへん皆さんどうですか?

967:名無しサンプリング@48kHz
16/12/20 23:00:26.41 +LwyaKw7.net
正月はゆっくりデジパフォの勉強しようと思うけど おすすめの参考書ある?
9.2です

968:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 00:40:30.71 CxfeTdQ5.net
あるよ?(´・ω・`)

969:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 01:55:16.05 zWQiY7Vf.net
ぱい。(´・ω・`)

970:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 02:15:51.22 zh3SUFJN.net
知らんがな

971:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 03:37:24.52 8nTmW0+T.net
参考本て当たり前のことしか書いてないんだよね
マニュアルとコマンドをじっくり読む方が実用的な気がする

972:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 05:26:19.71 zWQiY7Vf.net
おつ

973:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 06:38:57.56 vF4qtZFn.net
>>967
9.2は流石に未来だとしてw

最近始めた俺はこれ買った

高橋 信之

Digital Performer for Macintosh徹底操作ガイド (THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME)

DP7の内容なのにとても高いけど、他に無いみたいだし

チャンク狙いなんだけど、
相変わらずチャンク、ソング、シーケンスの相互関係がわからん
絵で書いて説明してほしいけど、アプリから抜き出せるマニュアルは言葉しかない気がする

因みにUS直接購入組
国内なら絵本w あるのかな

974:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 06:46:55.00 vF4qtZFn.net
>>973
あ、まだ適当にしか読んでないけど、相互関係は上記には書いてなかった気がする
あるのかもしれないけど分厚いのでまだ届かない(笑

本としてはやはり? コマンドリファレンスに近いから厳しいかな

975:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 07:00:35.67 vF4qtZFn.net
先月買ったばかりキーボード既にボロボロ

覚えたの… というか真っ先に覚えた 0 . 3 enter は余計だった! のでカッターで削り取った
URLリンク(i.imgur.com)

全部消した方が良い気がする…

976:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 08:15:03.41 FDORlFhk.net
>>966
ネットワークで負荷分散してるんじゃなけりゃBiduleでrewireってのも結構いい

977:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 09:04:22.87 BbiUetLj.net
高橋信之のDigital Performer徹底操作ガイドはいいな
本当にいろいろ役に立った
俺の持ってるのは2.5時代の古いやつだが今でもときどき読むことがある

978:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 09:17:54.13 8nTmW0+T.net
>>973
マニュアルp827の図66-1の画像が全てだと思うがなあ

979:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 09:21:42.66 I3zFtB3y.net
>>975
初めて買ったギターの指板にマジックで音名書いてたの思い出してほっこりした

980:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 12:47:22.85 l+gQO23e.net
DPって波形いじるときにカーソルをゼロクロスポイントにスナップできないだっけ?

981:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 15:01:14.68 ryEamZX+.net
プリジェン褒めまくってる奴多いけど100%VEP経由の方が軽い。
しかも圧倒的に。何故嘘を書く。VEP要らなくなったってあり得んだろ?
DP7+VEPでSpectrasonics3兄弟+Koの楽曲を古いMac Pro使って再生できるのに
今そのMacよりパワフルなMac+DP9.1プリジェンonで使っても再生できない。
これが現実な。
VEPサーバーでWin使ったら更に軽い。
プリジェンはバウンスミスも多いし再生ストップ繰り返す様な編集すると
再生がおかしくなる事がある。ホントVEPいいのに何故使わないのか解らん。

982:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 16:08:17.83 ygHkUJhx.net
プリジェンってつのだひろの曲だっけ?

983:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 16:32:50.59 xt4iP4so.net
>>981
まあキミんとこではそうなんだろ

984:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 16:59:16.91 I3zFtB3y.net
>>982
☆が抜けてる。やり直せ

985:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 17:18:12.84 n/SNnBHW.net
ブリジェンのが数倍軽いよな。バグ残ってるからめんどい事もあるけど。
ただ、Kontaktとかfalconはやたらにインスタンス立ち上げるんじゃなくてある程度まとめないとかなり効率が落ちる。

986:名無しサンプリング@48kHz
16/12/21 17:32:53.80 xt4iP4so.net
プリジェンと相性の良いもの悪いものあるようだから
それぞれ使ってるモノによるんだろう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2733日前に更新/245 KB
担当:undef