【Mac/Win】Digital P ..
[2ch|▼Menu]
214:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 15:58:09.01 btxFk/Qj.net
>>207
レイテンシー補正の検証とか、なかなかできないと思うので
具体的にもう少し詳しく書いてもらえると助かる

215:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 18:15:53.53 DCbdZboh.net
>>213
手間がかかるだろうが、是非MOTUか代理店にレポートを送ってくれ。

216:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 18:44:59.63 6xYLBVP3s
>>203
外タレユーザーの一覧はこれで良いか?
URLリンク(en.wikipedia.org)

217:名無しサンプリング@48kHz
16/08/24 20:18:24.59 TyI7BQVy.net
>>214 あれじゃねぇの、レイテンシー補正ONにしたらKontaktのストラムギターのコードネーム表示が実際の出音よりも2拍、いやもっと先走って表示されたりBFDのワイパーが同様に先走って表示される症状。エディット辛過ぎる

218:名無しサンプリング@48kHz
16/08/27 20:30:45.52 fo5Whjs5.net
興味あってWin7で試用版落としてみたけれど
FireFace(UCX)のASIOに設定した途端プロセッシングのメーター真っ赤でブチブチ
な、なぜ…?しょっぱなで躓くとは
tools,cubase,StudioOneと問題ないのだけど
やはりMacで使えということなのか

219:名無しサンプリング@48kHz
16/08/27 21:54:49.67 /wSbs5W6.net
そうだよー

220:名無しサンプリング@48kHz
16/08/29 03:16:51.58 /FJQhqdK5
9.1にしてからSoundFlower経由でシンセ鳴らすとノイズ出るようになった。

221:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 14:04:48.11 AsPDOrN3.net
やっと8から9に上げたとこだけど、今はハイレゾでも2万ジャストと安くなったね
以前は3万くらいしてたと記憶してるが
まあ本家でアプデしたけど…

222:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 19:38:39.04 UTtL1Di6.net
DP9.1になってバッファーサイズの負荷が軽くなったりしてるようですが、VEPと併用してる方は使用感どうですか?
VEPも6になってCPU負荷が大幅減みたいですが。
DP8+VEP5の環境とはだいぶ違います?

223:名無しサンプリング@48kHz
16/08/30 21:30:27.69 /rRHgxaF.net
来週マックOSくるみたいだけど 対応大丈夫なんかな?

224:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 01:05:36.88 54JGJCEy.net
>>222
同一Mac内で負荷軽減のためVEP5を併用してたけど、DP9.1にしてからパフォーマンスが上がったんでVEPが必要なくなった。
よってVEP6にするかは保留中。
外で同期する予定は今のところ無いんで、VEPはこのままいらなくなるかも….

225:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 05:48:05.29 lMkaGJz+.net
>>224
ざっと試してみた感じだとDP9.1とVEP6の組み合わせの場合は
強制的にプリジェンオフになるね。
パフォーマンス的な問題だけなら確かにVEPは必要なさそう。

226:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 05:53:21.46 pJwBAItp.net
>>223
え?もう10.12になるの?
siriでdpいじる日がくるんだろうか

227:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 09:34:50.24 rQw07DEQ.net
>>224
横槍だけどマジですか。
ソフトシンセ増えると各動作が重くなるのが嫌でVEPに逃がしてたけど、それが無くなるなら超朗報。

228:210
16/08/31 16:10:42.01 54JGJCEy.net
>>227
マジ。
NI各種やPlay,Spectra,AD2,SD2,Sylenth,Dune2,Ample,etc..とほとんど定番ものばっかだけどすこぶる快調。
現行MacPro/6coreでバッファ256or128で最後まで仕上げられるようになった。
Viennaインストはまだ試してないから、不具合が出たらVEPをVienna専用に立ち上げてみるかも。

229:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 21:14:53.55 OUqdGcO3.net
>>228
同じような環境だけど、うちだと混み合ってくるとコケるなー...
PlayとかSpectraってマルチで使ってる?
それとも1インスト1チャンネル?

230:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 23:08:03.26 54JGJCEy.net
>>229
基本的に主要な楽器は1対1なんだけど、それほど重く無い音(PlayだとOrch系のパーカス等)で同系統はマルチでパラって使うかな。
シンバルとティンパニ、トライアングルとか。
OmniやKontaktも同じような感じだから、4~5パート以下のマルチは使ってるな。
MIDIのマルチRec使ってる?

231:名無しサンプリング@48kHz
16/08/31 23:16:18.62 OUqdGcO3.net
>>230
あんがとぅー。うーんやっぱ同じ程度な使い方だなー...
マルチRECは使ってない。
あーアレか、うちメモリ32Gだからかな...しょぼん

232:名無しサンプリング@48kHz
16/09/01 07:01:32.69 Wxv0hMU5.net
9.12出てる。サスティンとかエクスクルーシブの問題が
フィックスされてるみたいよ。

233:名無しサンプリング@48kHz
16/09/01 08:57:05.34 U7tQLxl4.net
さすがに早めに来たなw

234:名無しサンプリング@48kHz
16/09/01 20:59:41.09 U7tQLxl4.net
先日8から9に上げたとこだけど、いやコレはスゴイねw
オレなんかバンド物や歌モノメインだから最後までバッファ128で行けるわ
つかパフォーマンスメーターがピョコピョコ飛び跳ねなくなったからピーク打たないもんな
9.12でバグフィックスされた様だし、ひょっとしてOSX10.11上では最強DAWと化したのでは?
見た目全然変わってないけど
MBP i7 16GB 10.11

235:名無しサンプリング@48kHz
16/09/01 23:03:18.20 UDGWhNxy.net
うちの場合は全然ダメ。今までpregenは完全に切って使ってたけど、
9.1から同じプロジェクトで、パフォーマンスメーターが赤くなって、ぶちぶち音が切れる。
時間かけてじっくり曲作る人とかには向いてるのかも知れないけど、さくさく変更して
スピーディに作るには全く向いてないみたい。
アクティビティーモニターだとCPU全然余裕あるんだけど、瞬間的に振れて音がブツブツになるようで。
ちなみにうちもVEPだけど、試してみたら、やっぱりVEPに逃がしてる方が全然ブツブツならない。
まだまだVEPは手放せないな。
ちなみに、macpro xeon 3.46GHz 12coreでメモリ64G、SSD使用だけど、
kontaktで重めのサンプルを多めにしたり、マスターでT-Rackとwavesのいくつかとか差すと、
バツバツ振れるようになっちゃう模様です。

236:名無しサンプリング@48kHz
16/09/01 23:21:22.01 U7tQLxl4.net
>>235
ウチもNIやWavesが中心だけど、他に何か原因あるんだろうなあ
ちなOSは?

237:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 02:30:10.79 MdvxXI0F.net
よく考えたら、同じバッファサイズの設定でレイテンシーが半分になってるって事は
完全リアルタイムで演奏させた場合、多少は重くなってると考える方が自然なんじゃね?
逆に考えると、レイテンシーが半分になってるんだからバッファサイズが倍で実質今まで通り
その設定で今までより負荷がかなり軽くなってるなら、メリット大って事で
実際、レイテンシーが目に見えて完全されてるのは明らかだしね

238:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 03:25:47.80 JpSdk9T7.net
>>236
OSは10.10
とはいえ、10.11にしたからといって、問題が無くなる感じでもなさそうだけど…
バッファは256にしてたりするけど、それでもだめみたいで。まあしばらくガマンかなと。

239:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 08:34:44.28 wvQpItuY.net
この人ってまさかプリジェン切っていちゃもん付けてんじゃないよね
まさかな、そんなわけないよな、それじゃただのアホだしな

240:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 13:40:39.13 LKlhhhs/.net
DP9、Elcapitan、MachFiveすべて最新の環境で
MachFiveのAUウインドウを表示したままだとDPの画面描画が毎秒2フレーム
くらいにカクカクなんだけど

241:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 13:53:03.97 b7vg85BF.net
>>240
それ前からだよ
エディット画面じゃなく例えばエフェクト画面とかにしとくと大丈夫。
こっちもいい加減アップデートして欲しいよなー
ウチはたまにフェイバリットセットを見失ってイライラする

242:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 16:01:43.53 uakzKZdP.net
プリジェン使わないわ
トラブルの元だって。
バウンスでおかしくなる打とかオートメーションのタイミングだとか色々問題でてくる。
絶対プリジェンやCubaseのアジオガードは良い事無し!
少し面倒だけどVEPが一番安定する事知らないのか?

243:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 16:12:26.06 Cyyewkcp.net
別PCでMIDIが一番安定だわ

244:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 16:18:23.70 cEZqgNZ6.net
>>242
だからそれを大幅改良した公式に謳ってるのが9.1であって、どこまで使えるようになったか今みなが検証してるとこやないか
知らないのか?

245:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 17:02:21.75 uakzKZdP.net
検証する時間有ったら曲作りなね^^
プリジェン付きで2人ほど制作させてるけど不具合多し。
Mac Pro2台とも同じ。
バウンスでズレるとかオートメーションが意図してない所に移動とか・・・
自分のはプリジェンオフでVEP、完全安定。
ってくらい悪だって解ってるのに使わないって。
これから真面目に制作してる人たちが増えればボロボロ出てくるよ。
ちょっと触って軽い〜って負荷掛けて遊んでる人たちじゃ解らないバグがね!

246:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 17:03:17.74 wvQpItuY.net
無知なVEP野郎は大昔からdp未熟の失格者
そのくせIDに出やがって

247:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 17:03:48.58 BnstQ9nD.net
プリジェンヌって何?

248:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 18:01:03.50 eDtKxDph.net
>>245
だから9.12でバグあれば上げてくれれば皆助かるんだけど、情報共有する気が無いなら一々書き込まなくて良いから製作に専念して下さい

249:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 18:13:04.96 eDtKxDph.net
>>245
検証だけの作業するわけないじゃんw
自分の使い方のウチに発見次第報告するつもりだよ
オレだけ知っててスゲーお前らクソみたいな事言わないからw

250:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 18:17:07.55 wvQpItuY.net
そうだそうだ
VEP信者がハイブリッド車に乗ってガソリンだけで走ろうが知ったこっちゃないから好きにすればいい
ただしここのプリジェンヌの邪魔するなよ、ついでに味尾ガールの邪魔もするな

251:名無しサンプリング@48kHz
16/09/02 18:57:21.90 by9vVXQ0.net
自分なりの安定性が確立した状態が大切なのはまあわかるけどな。
ただ自分で確認もせずに2ちゃん荒らしてる暇があったら曲書けよとは思うwww

252:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 01:39:02.39 SZavMsfK.net
>>235
>kontaktで重めのサンプルを多めにしたり、マスターでT-Rackとwavesのいくつかとか差すと、
一口にkontaktと言っても、以前からライブラリによってdp上でおかしな挙動するのが幾つかあるし、その辺じゃね?
あとマスターで挿して重くなるのが、T-Rack(IK?)なのか、wavesなのか?、またどのプラグインなのか?
その辺一度検証してみて、もう一度あげてみてくれ
互換性のついてはMOTUも、おかしなのあったら今後対応していくからみたいな事を書いてるしな

253:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 02:29:58.25 NAtBCd0g.net
>>252
書き方が悪かったかも。
kontaktはライブラリは何でもで、単純に沢山読み出してボイスの多い状態になると
kontakt上やアクティビティ〜上でCPUやディスク読み出しに余裕があっても、バツバツっとなっちゃうのです。
pregen入れてると編集する度にバリバリになっちゃうから使いものにならないし、
切ると9.1の最適化の都合か、以前のバージョンで平気だったプロジェクトもガクガクするという感じ。
じゃレイテンシー減ったなら、バッファ増やせばいいか。と増やすと、結局以前よりレイテンシー増えちゃうという。
で、それとは別件で、ミックスとかの時に、t-racksとcenterとJ37とかで複数かけるんだけど、
今まで平気だったプロジェクトも、9.1からパフォーマンスモニターが赤くなって、バツバツとノイズが。
こちらもpregen入れてると操作する度にバリバリと。リアルタイムにすると以前より重い、という感じです。
それこそpregenに作業時間あげるほど、のんびり作業出来ればpregenも役に立つのかも知れないけど…。

254:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 03:18:16.91 wUrm2g6N.net
マスターにレイテンシーが大きなプラグイン差したまま編集してんの?

255:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 03:18:55.14 h/Z/fXQb.net
>>253
OS10.10まで上げてるならいっそ10.11にしてみてはどうだろう
変わんないとは思うけど、何かお掃除されて変わるかもしれないしw
9.1自体が10.11リリース後に出てるバージョンてのもあるし

256:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 04:11:44.55 FK/3vsN5.net
IF

257:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 05:36:58.22 NAtBCd0g.net
>>254
ミックスの時は、もちろんマスターにいろいろ刺したまま編集しますよ。
細かくコンプとか調整する度にバキバキ言うので悲しい感じなのです。
もちろんkontaktとかその辺は全部切ってるので、編集って言ってもMIDIとかではなくて。
>>255
ありがとう。試す価値ありそうですね。
他のもので動かなかったりするものあると大惨事なんで、
仕事の合間出来次第バックアップしつつやってみます!

258:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 09:48:45.32 tBAarGN/.net
使い物になってる俺んちはおかしいのかwwww

259:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 10:52:32.11 tSvf+cHO.net
うちも問題なす
フルオケでkontaktだけで7×16チャンネル立ち上がってるけど
バッファ64で最後までいけるわ
32だと少しピーク出るな
ゴミ箱 12core/64Gに1248をAVB接続(サンボルでもいいけど気分的に)

260:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 11:10:02.19 SZavMsfK.net
>>253
読んでて思ったんだけど、もしかして....Audio I/Oの互換性とかも疑ってみたら?
その辺が原因だとしたら、OSのアッップデートとかも有効な解決方法のひとつになるかもしれん
あと、OSXのアクティビティモニタはあまり過信しない方がいいと思う
個人的な印象としては、DPだけでなく他のDAWでもそうだけど
DAWのオーディオシステムの負荷とアクティビティモニタの負荷は全く別物という印象
要するにアクティビティーモニタの表示は、DAW使う上でほとんどあてにならない...と思う

261:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 14:33:42.01 FK/3vsN5.net
プリジェンヌの時代にVEP
i7の時代にxeon
CPUメータの時代に悪ディビティ
短文の時代に長文
AVBの時代に・・・

262:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 18:03:28.38 NAtBCd0g.net
たしかにAudioI/Oの互換性とかもあるかも。もうサンボルないMacは時代遅れかー。
とりあえずVEPに出せば、同じプロジェクトもCPU余裕ある感じだし、今はそれで作業して、
ちょいちょい検証続けてみます。みんなありがとう。

263:名無しサンプリング@48kHz
16/09/03 21:39:26.95 VTnguAy+.net
仕事が立て込んでるとなかなか環境移行できないし、
安定してるシステムいじる必要はないよね。

264:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 11:17:09.39 S4gRzOGb.net
あれ?アップデート料金が値下げしてる?
いつの間に?
商売っ気がねえな。

265:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 12:05:12.34 f2+zrUOz.net
>>264
為替連動
しかし税別、手数料別で総額だと高く感じてしまうな・・・

266:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 12:38:06.85 S4gRzOGb.net
>>263
成る程…。
ありがとうございます。
この機会に7からアップデートすっかな。

267:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 13:08:41.20 paGuZCc2.net
アップデート料金2万かよ!1年前は35800円だったぞ。

268:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 13:27:56.76 S4gRzOGb.net
ハイレゾに変わった当初は19800位で、
おっ、良心的!なんて思ってたのだが。
そんなに高くなってたとは!
29800位は記憶にあるけど。

269:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 15:48:52.31 TbQgSM75.net
本家のダウンロード版も2万だし、ハイレゾでパッケージ版送料払って待つより速くて安いべ

270:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:06:29.64 qSd5r9cm.net
>>269
>本家のダウンロード版
それ日本からも買えるの?

271:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:09:53.52 qSd5r9cm.net
>>269
そしてそれはどのバージョンからでもアップグレードできるの?

272:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:17:24.14 qSd5r9cm.net
>>269
わかったらのでもういいです。さよおなら。

273:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:18:25.08 qSd5r9cm.net
>>269
ごめんなさいは?

274:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:19:09.60 qSd5r9cm.net
>>269
もう見損ないました。さよおなら。

275:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:19:09.72 meVhYGIc.net
ごめんちゃい

276:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:22:57.39 qSd5r9cm.net
>>275
0.12秒遅かったですね。ディレイも0.12秒だとフランジャーにはならないほど遅いんですよ?

277:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:23:29.90 qSd5r9cm.net
こんなとこ二度と来ません。さよおなら。

278:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 16:37:37.87 6d4Aj5ld.net
ヒマそうだな

279:名無しサンプリング@48kHz
16/09/04 23:30:13.14 paGuZCc2.net
DPにはビットクラッシャーないの?

280:255
16/09/05 03:44:46.88 yJ48qucg.net
>>273
なんでお前に謝るんだ?
気持ち悪いからオレにレスすんなよw

281:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 04:04:18.63 N/rz5WXq.net
フランジャーがブラジャーに見えた。(´・ω・`)

282:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 04:59:22.82 N/rz5WXq.net
おつぱい。(´・ω・`)

283:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 09:14:47.41 aZ/45yYq.net
爺さんおはよう

284:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 09:18:47.99 +HzQWwtD.net
>>280
はい。(´・ω・`)

285:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 12:28:13.86 N/rz5WXq.net
ぱい。(´・ω・`)

286:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 12:53:26.67 +HzQWwtD.net
おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚

287:名無しサンプリング@48kHz
16/09/05 20:51:14.90 BPl91VNZ.net
>>279
一応 "Quan Jr." というプラグインがある事はある

288:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 06:23:04.69 g3mdk8Vz.net
プルンプルンのおつぱい。(´・ω・`)

289:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 06:38:17.98 rGZC7520.net
       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''

290:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 06:38:55.92 rGZC7520.net
       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             =R
.  =@ / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈  
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙,     
    l;゙、',.::l;;;i      r   "二二つ     
    l;;;;`‐;;;;;ヽ   . './'ー'''ー‐' ',  l;;;,,   >>281-286、>>288
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'   そんなことより、はよう糞まみれになろうぜ
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、   
:.:.:.| l.l  '';;;;;;;;;;;;;;'         ,イ l'''  l `
:.:.:.:| ','、  '''''''''   , ‐---,ェr'".l.|  |  |
:.:.:.:|  ゙、゙、       `''''''''"",ノ l l  .|  |
:.:.:.:.|  ヽヽ     `'---‐'" .//  !  |

291:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 06:45:40.41 SEFg1baX.net
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <MAS?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

292:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 07:01:01.83 rGZC7520.net
        , -──- 、
       ./´           `ヽ、
      /:               ヽ    
      /:::::::::             、ヽ   
.      l ::::::::::.   ミ゙´`゙'゙'''シ  ,:ゞ'''"ミ l   
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|   
    ,r'⌒ヽ====i ...rェz、l⌒i  rェ; :: }^i  
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ' ....:'''ンノ __ヽ.:::'''"ソ、ノ  
     ヽ::::(:::::::::::::::;   ̄,ノ r   ヽ. ̄ )  
     {. :::::::::::::::      ノー'''ー‐'    l  
  _,.. ‐'`iー'!:::::j      / , j~|  ヽ  |   >>291 Become a shit covered
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::     i ;;ソ-―‐‐ヽ,ヽ!
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ::::: ´     ノ二 '''` .ノ
:::::: |   ! \::::::::            ./
    |   l            `''''''''"",

293:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 13:21:23.99 g3mdk8Vz.net
この顔の絵?みたいなの面白くない。(´・ω・`)

294:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 17:16:17.74 ZXkhVS+J.net
>>293
明らかに>>288みたいなことを書いたお前が悪い

295:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 20:21:03.75 g3mdk8Vz.net
モマイラ、すまない。(´・ω・`)

296:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 21:05:40.69 DaTx/3J5.net
いいってことよ!おっぱい( ゚∀゚)o彡゚おっぱい( ゚∀゚)o彡゚

297:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 21:44:08.94 rGZC7520.net
        ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''

298:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 22:17:38.39 hIMb7GFN.net
>>296
よく飽きんなお前w

299:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 22:41:34.78 DaTx/3J5.net
はい。(´・ω・`)

300:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 23:18:11.83 QAjyW6dM.net
斜陽DAWならではのスレだな。

301:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 23:24:06.68 nJxKfewd.net
ようやくDP9にしたぜー。
うぷぐれ作業したけどパッケージで使ったのは
シリアルのペラだけだしもうパッケージ販売いらんね。
プリジェンの設定が見つからずに小一時間探した。
そもそも全体のプリジェン設定というのはなくなった…のかな?

302:名無しサンプリング@48kHz
16/09/06 23:25:20.84 SVz3kejt.net
小節番号の数字が大きくならないかなあ?

303:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 02:01:22.68 8soxJ2Fh.net
>>301
本家のDL版の方がパッケージ送料無い分安いし早いので本家でアプデしたよ
プリジェンはデフォでオンになったので、設定は各プラグインのミニメニューのとこだけになった

304:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 08:32:02.94 gbCYzwOl.net
>>303
昔のうぷぐれ料金を知ってるだけにハイレゾ思い切ったなーと感慨深くてついな…。
ハイレゾの仕事は悪くないし微々たる金額とはいえ国内にお金落とすのも悪くないっしょ。

305:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 11:00:23.80 +v6802+v.net
DPでFLACをインポートできますか?
DPのバージョンは7.24です。

306:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 11:47:29.93 LtIFZqDe.net
これからはもうダウンロードの時代になると代理店要らんでしょ?
無駄金落とすだけ。
元々代理店が日本語マニュアル作ってる訳じゃないんだし。
DPなんか酷い扱いじゃん。LIVEなんてものチュートリアルなんかも沢山で凄い手厚い。
もうDPくらいになるとハイリゾもなんも出来ないで売るだけ。
だったら直販でOKじゃない?
ダウンロードに消費税もイラねぇ〜よ!

307:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 11:49:49.40 LtIFZqDe.net
あ、プリジェンも良くはなって来たみたいだけどVEPに比べたら
CPUをキッチリ効率的に使えないわ。
まだまだ,VEP必要だわ。これでトラブった事無いもんなぁ。

308:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 18:07:28.18 Ly+QB+lK.net
>>307
>CPUをキッチリ効率的に使えない
煽りとかでなく、そういうのどこでチェックするのが一番正確なの?
あ、Macなんだけど

309:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 19:29:50.22 pLlo9Ey1.net
確かにDPのメーターとOSのアクティビティモニターとで全然違うよな

310:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 19:31:54.05 gbCYzwOl.net
あれ?エディットグリッドラインが設定で消えなくない?邪魔…。
DP9.12 Mac

311:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 22:36:50.94 8tj9TG9n.net
文字入力で、キーボードの「英数」「かな」の切り替えをすると半角スペースが入るのはバグ?仕様?

312:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 22:45:59.29 gbCYzwOl.net
>>310
ごめん自己解決した。環境設定の方だけじゃなくて
表示>グリッド>スナップ時のエディットライン
のチェックも外す必要があるみたい。
環境設定の方の意味はなんなんだ。

313:名無しサンプリング@48kHz
16/09/07 23:07:52.17 pLlo9Ey1.net
>>312
それ俺も戸惑った

314:名無しサンプリング@48kHz
16/09/08 01:44:28.01 J6iJAmTc.net
>>311
ことえりが無くなって新しいIMになったのが影響してる。
デベロッパー側でも対応出来るはずだから
MOTUに報告してみてくれ。

315:名無しサンプリング@48kHz
16/09/08 01:49:39.16 GWS0y87q.net
>>311
以前も同じ問題あったね。dp7の頃だっけ?

316:名無しサンプリング@48kHz
16/09/08 01:59:41.63 pV8Lwzmj.net
プリジェンヌを少しも解っていないからそういう判断になる
もう何年も前からアクティビティでコアの空きをチェックする時代ではない

317:名無しサンプリング@48kHz
16/09/08 15:07:34.84 M2/U8GsW.net
>>315
dp8もそうでした。7はそんな事なかったと思います。

318:名無しサンプリング@48kHz
16/09/08 18:43:15.30 c057aBka.net
>>311
USキーボードだと当然ならないんだけどね
スペースバーと一緒の扱いになってるんだろうからkey配列変えるアプリとかで工夫できるんじゃなかろか
KeyRemap
URLリンク(www.lifehacker.jp)

319:名無しサンプリング@48kHz
16/09/09 06:50:53.27 kZ6AOKhL.net
Dynamicsのインターフェイスとか全然変えてくんないな
メーターとスライダーの向きを縦にするだけでもかなり使いやすくなるだろうに
結構使ってるけどもはや惰性でパッケージしてるみたいなプラグインで悲しいわ

320:名無しサンプリング@48kHz
16/09/09 20:26:45.19 PzqK4Ky8.net
dynamicsのリミッターとか優秀だべー

321:名無しサンプリング@48kHz
16/09/10 10:24:36.76 leSwN8B+.net
MOTUハードに搭載されてる Classic Reverb は、なぜずっとプラグイン化されないんだろう?

322:名無しサンプリング@48kHz
16/09/10 13:42:44.53 L2ktHRHG.net
Studio oneの方がヤッパリ音良いの?

323:名無しサンプリング@48kHz
16/09/10 13:52:02.25 56H0mDj8.net
>>322
音も変わらんし、StudioOneも、いうほど軽くない

324:名無しサンプリング@48kHz
16/09/10 13:57:05.49 KEIXsjkO.net
ぶっちゃけMacは皆CoreAudioだからどれも音質は変わらんだろ。

325:名無しサンプリング@48kHz
16/09/10 14:39:49.39 IijyCToa.net
単音なら判別が難しいが、混ぜれば相当違う
この点デジパフォは素晴らしい

326:名無しサンプリング@48kHz
16/09/11 05:43:22.44 wQH7loYg.net
Studio ONEもCubaseもLogicも一通り使ったけど
やっぱりDPのMIDIコマンドが好きやなー
っつうかDP以外クオンタイズがアホじゃないか?
デュレーションのクオンタイズを%でできなかったり

327:名無しサンプリング@48kHz
16/09/11 05:52:55.52 RrCBfYDE.net
2chの警察ワロタw

328:名無しサンプリング@48kHz
16/09/11 07:25:45.23 qS9OsqSK.net
経験上、DAWの音質なんてそんなに変わらん
問題を上げるとすれば、Studio OneとFl StudioだけはSSWやabilityみたいに絶望的にUIがダサくて胸焼けする

329:名無しサンプリング@48kHz
16/09/11 11:06:55.41 tx0vbFSH.net
DP8.01
MIDIパッチスルーが効かなくなって困ってます。
MIDIバンドルあたりをいじった後おかしい気がします。
外部鍵盤も、MIDIキー(shift+comand+k)でも、パッチスルーされず。
MIDIモニターをみると入力は受付反応しています。
打ち込んだMIDIデータ、およびMIDIエディターピアノロールの左端の鍵盤は出力されます。

もちろんMIDIパッチスルーモードは オートチャンネライズになっています。
一部プリファレンスも消去してみたけれど効果なし。
なにか他にチェックすべき抜けてる設定ありますか?

330:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 06:41:24.08 2JyFnQVl.net
BundleのIOちゃんとチェックいれるのとRemap MIDI Deviceくらいか

331:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 16:53:33.71 zsK1p8gH.net
音は好きだけど扱いにくい

332:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 16:54:35.05 zsK1p8gH.net
MIDIは良いけど、audioがイマイチ

333:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 17:03:01.17 Q2/VRDuP.net
DPはオーディオのタイムストレッチが最高に素晴らしいです。
そのためだけにDPを買ってもいいくらいです。

334:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 17:27:29.46 wyPvipVA.net
それはない

335:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 17:31:11.36 zsK1p8gH.net
今使ってるのにMIDIの性能だけ欲しい

336:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 18:09:52.84 Jkqh8mjJ.net
今頃 プロツールスを使おうとしてるアホがいるw

337:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 18:40:31.27 zsK1p8gH.net
プロツーはヤッパリいいんだね、

338:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 19:03:41.29 bc274pmY.net
文字が小さすぎる!
リストウィンドは拡大も出来ないからさわる気しない。

339:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 22:10:59.42 FfCG3Mws.net
プロツールスなんてダメだよw

340:名無しサンプリング@48kHz
16/09/12 23:00:05.22 jtWp+e+U.net
最近のPTは制作向けの機能追加が多かったから
打ち込み段階から使い始めてるアレンジャーめちゃ増えたぞ。
アメリカなんかはさらにそういう人が多いから日本も影響受けそう。
まぁ俺は移行を試みて断念したけどなw

341:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 00:36:08.86 Xwmg87KI.net
プロはねw
自称ミュージシャンには必要ないだろw

342:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 04:19:17.45 LHWO+REb.net
DP9で読み込んだwavファイルのピッチをターンテーブルの様に変更する方法がわかりません。(ピッチを変えると再生時間も変わる)
ただトランスポーズすると酷い音質に、歌用のピッチ補正ソフト(MAutoPitch等)では曲の長さが変わりません。
何か良い方法があったら教えて下さい、よろしくお願いします。

343:365
16/09/13 04:26:31.19 N1KnTPHa.net
>>342
サンプラーでピッチベンド

344:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 04:40:00.75 LHWO+REb.net
>>343
素早いレスありがとうございます!早速試します!!

345:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 07:19:20.88 LHWO+REb.net
ダメでした、せっかく教えてもらったのにすみません(途中まで再生されて切れてしまいました)。
結局CDJでピッチを変えてDigi-Recしました。お騒がせしました。

346:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 08:05:18.48 6MT5X4Uk.net
>>342
CDJ持ってんなら素直にLive使いなよ
DPはSC88で打ち込みする巨匠のDAWらしいから最近の音楽には向いてない

347:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 10:38:05.93 FczgUNFW.net
>>346
なるほど〜そういう事かうんそれはありますね。

348:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 12:15:25.57 kIvhdLEC.net
DP9.12にしたら音が途切れ途切れになって使い物にならなくなった

349:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 12:40:56.99 6MT5X4Uk.net
>>348
それ、台風の影響だよ?

350:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 14:43:40.66 qwYpurtk.net
>>338
Macならcontrol+スクロールでサクッと拡大して入力
入力後control+スクロールでサクッと元の大きさに

351:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 15:00:51.43 bKQ40y7V.net
一方ロシアは老眼鏡を使った

352:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 15:02:04.02 6MT5X4Uk.net
おそロシア

353:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 15:29:25.86 ZHSoQHiI.net
ID:6MT5X4Ukは要らない子

354:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 20:41:35.66 6MT5X4Uk.net
はい。(´・ω・`)

355:名無しサンプリング@48kHz
16/09/13 22:52:45.36 bKQ40y7V.net
はいじゃないが!( ー`дー´)

356:名無しサンプリング@48kHz
16/09/14 01:30:36.91 XC1Mzh1v.net
ぱい。(´・ω・`)

357:名無しサンプリング@48kHz
16/09/14 01:32:50.99 poAET5xH.net
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T   イエーイ!>>1見てる〜♪
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/     
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''

358:名無しサンプリング@48kHz
16/09/14 06:35:26.28 RtEahVKg.net
DPも9で終わりか

359:名無しサンプリング@48kHz
16/09/15 23:01:20.43 rtvs0DHb.net
終わりって、巨匠はSC88あれば満足なんじゃないの?

360:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 01:37:50.26 cJdhV9ua.net
SC88(笑)

361:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 03:04:33.82 14HSXiB/.net
巨匠はプロツーに行った
オワコンプロツーw

362:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 03:27:34.30 DvrSqLH8.net
プロツーではあのSC88のカラオケ演歌みたいな打ち込みするには弱いのにね〜

363:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 03:34:45.83 WsJopMcM.net
プロツーて何?プロワンは?

364:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 04:03:22.52 NguKV6xQ.net
プロツーはプロツー
プロツールズ
昔の人はツールズと呼んでる

365:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 04:08:12.63 NguKV6xQ.net
>>363
プロワンて何?
チミの言ってることがワカラナイ
イラナイなにも捨ててしまおう〜

366:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 04:11:47.48 cJdhV9ua.net
SC88(笑)

367:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 04:22:13.94 VHi+jm/J.net
プロツーって言ってるのは素人。
プロはプロトゥーと呼んでいる。

368:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 05:27:47.06 mgjjwHaP.net
スタワン、プロツー、ブルースリーだね

369:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 05:29:04.00 NguKV6xQ.net
>>368
ジャッキーがないやり直し

370:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 05:32:30.40 NguKV6xQ.net
昔、1人の言葉でスタジオで笑いの渦が起きていた話
「スールズで通ずるよね?」
一日中腹がよじれるくらい10人中10人が涙ながして爆笑していた

371:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 06:21:50.73 89HEwJsp.net
プロヅーラス

372:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 08:20:12.43 R3KrUl25.net
個人的にはプルツーのヤンデレよりプルのデレの方が良い

373:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 08:38:37.10 NguKV6xQ.net
なんだよ、ユンピヨよりサモハンキンポーが良いみたいな流れ

374:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 09:52:42.23 DhCxJ38J.net
パフォーマー4.12から始めて、最近はずっと5を使い続けてもうD.Pは古いパソコンとともに終りにするかと思ったけど、
9もまだ10.6.8で動くと知ってしまってアップグレードを注文してしまった。今から楽しみ。
でも2.72の安定感は良かったな

375:名無しサンプリング@48kHz
16/09/16 23:35:53.12 1HxUbhrH.net
2.72、3.11、4.12、4.61が良かったかな。
後は何が何だか分からん内に上がっていった感じでパっとしなかった。

376:名無しサンプリング@48kHz
16/09/17 00:11:58.53 eR2k3vkO.net
4.Xって一番ひどい頃だったような。
9で大復活な感じ。

377:315です。
16/09/17 00:51:04.87 6y4bFvQP.net
>>330 : 名無しサンプリング@48kHz2016/09/12(月) 06:41:24.08 ID:2JyFnQVl
>>BundleのIOちゃんとチェックいれるのとRemap MIDI Deviceくらいか
んー10年以上使っててこんな事起きた事なくて困ってます。
ソフトシンセ立ち上げてもバンドルに出てこないのって仕様でしたか?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
DP8.01 / os 10.6.8

378:名無しサンプリング@48kHz
16/09/17 01:26:21.55 g5ihvmPm.net
DP4.6のオーディオピッチで超便利になってDP7である意味完成した感がある。
DP8以降はプラグインが増えてスキンが増えただけな感じ。

379:名無しサンプリング@48kHz
16/09/17 07:54:42.30 0vt0L88x.net
DP9.1〜のNext Pre-genは久々にインパクトのあるアップデートだったと思うのででうれしい。
近年どうも先細り感が拭えない雰囲気だったし、また出戻り・ご新規さん問わずユーザ増えるといいな。
>>377
バンドルのところの追加ボタン押しても、new external deviceって作成されないですか?
MIDIキーボードを認識自体してるかとは別に、そこでin/outの定義は手動で作っとかないといけないはずなので。
あと、バンドルのMIDIデバイス設定は基本外部機器に関してものなので、
ソフトシンセは立ち上げ済みであれば、MIDIトラックのアウトプットに割り当てるだけですね。

380:名無しサンプリング@48kHz
16/09/17 12:52:42.43 kpgYM0ky.net
9.12が届いて今イジってるけど、物凄い安定感!パソコン変えなきゃダメかと思ったけどこれならしばらくこのままでいけそう
ただ新しいエフェクトの一覧くらいあったらイイのに。5からのアップだからとにかく多くて

381:名無しサンプリング@48kHz
16/09/17 23:22:44.75 SOYa8y62.net
こりゃ失敗した例だなw

382:名無しサンプリング@48kHz
16/09/18 23:38:40.67 tKSpSDDc.net
なにこのタブブラウザみたいなDAW

383:名無しサンプリング@48kHz
16/09/18 23:50:21.00 rmuCph6I.net
タブ同時に開きまくれるから良いのだけど?
何言ってんの?

384:名無しサンプリング@48kHz
16/09/19 00:16:17.61 q8ANMsyh.net
このタブとこのマトリクスの仕様じゃないと不便を感じる様になってしまっている

385:名無しサンプリング@48kHz
16/09/19 10:39:30.95 R9Xlj3gO.net
Chromeでタブ開きまくりだからDPのタブも開きまくり依存症

386:名無しサンプリング@48kHz
16/09/19 20:52:29.75 796oE/Z6.net
エクセルみたいに使えるの?

387:名無しサンプリング@48kHz
16/09/19 21:31:29.74 R9Xlj3gO.net
ぱい。(´・ω・`)

388:名無しサンプリング@48kHz
16/09/20 12:41:12.70 KS6+xkIk.net
おつ(´・ω・`)

389:名無しサンプリング@48kHz
16/09/20 15:09:51.06 BSMmeHke.net
おつぱい。(´・ω・`)

390:名無しサンプリング@48kHz
16/09/20 15:35:48.48 02E04H1M.net
知恵遅れかよ

391:名無しサンプリング@48kHz
16/09/20 16:58:49.88 NIydqJyc.net
ガイジですが何か?

392:名無しサンプリング@48kHz
16/09/21 19:23:07.48 CUB+7k40.net
9にしたらmodel12のパッチが消えた。今までチョコチョコ作ってきたのに悲しい

393:名無しサンプリング@48kHz
16/09/21 20:06:00.47 TEHOeluw.net
シエラで動くん?

394:名無しサンプリング@48kHz
16/09/21 20:45:58.79 CUB+7k40.net
あとMIDIでのミュートツールがドラムエディタになると使えない。ドラムエディタでこそ使えなきゃダメじゃん!

395:名無しサンプリング@48kHz
16/09/21 21:40:38.10 9J08iTfu.net
みんなやわらかおつぱい好きやん。(´・ω・`)

396:名無しサンプリング@48kHz
16/09/21 21:51:02.22 6UUOOxIB.net
>>393
そういう質問は、オフィシャルへ行けばすぐに分かる

397:名無しサンプリング@48kHz
16/09/21 22:33:36.28 m6/Ju2U5.net
>>395
ガイジなんだとよw

398:名無しサンプリング@48kHz
16/09/22 01:26:19.44 k83sPWSQ.net
>>392
シンセの音色はわからんがチャンネルストリップの設定を保存してたやつとかはちゃんと引き継がれてるけどなあ
どっちにしろバックアップしてアプデする癖はつけとかないといかんよ
MacならそのフォルダだけTime Machineでちょちょいなんだが

399:名無しサンプリング@48kHz
16/09/22 02:54:32.36 QUbuAVWt.net
言語を変えるとプリセットのフォルダ名も変わるから、
今までと表示言語を変える場合はプリセットファイルも
移動せにゃならん。
んで、いつだったかのバージョンからはユーザプリセットの保存場所も変わったような。

400:名無しサンプリング@48kHz
16/09/22 23:14:42.34 z/5iT3KE.net
DP9.12
Mac mini Late 2012 16GB
バッファ1024でミックス作業は問題なく動いていた。
そのまま録音に入って、最初のうちはこのバッファでレイテンシーもなく驚いていたんだが
何かのタイミングでいきなり play back ゲージが振り切れて動作がカクカク、音がプチプチ切れだした。
こうなるともう録音どころかただの再生もできない。
何が悪いのかなあ。

401:名無しサンプリング@48kHz
16/09/22 23:45:31.66 7TSKHjgF.net
それはヨセミテの頃のコアオーディオの問題のような気がする
DPじゃなくて申し訳ないが、ロジックやスタジオワンで似た現象があった
いきなりがくんとなって、レイテンシーが超絶悪化した
コアオーディオ再起動すると直る
エルキャピタンにしてからはなくなった

402:名無しサンプリング@48kHz
16/09/22 23:47:20.94 feaOYbz0.net
バッファ1024でレイテンシーがないってのはコアオーディオの部分関係なくない?

403:名無しサンプリング@48kHz
16/09/22 23:59:23.40 7TSKHjgF.net
それはそうかも

404:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 00:12:40.09 nZa6grqg.net
スレの上の方でアクティビティーモニターは関係ないって話もあったけれど
さっき症状が出た時に見てみたら
DPとkernel_taskでCPUをそれぞれ300%超使ってた。
mini の Late 2012 はクアッドコアだから
計算上は合計400%までならまあなんとか。
そこから先、ターボブースト状態に入ったとしても600%超はちょっと。。

405:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 00:30:39.14 AaEC+jl+.net
ちなみに、app napだっけ?をターミナルコマンドでオフにしていますか?
一応。
URLリンク(weekly.ascii.jp)

406:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 00:31:48.02 nZa6grqg.net
>>401
coreaudio 再起動で症状治りますね。
発症した時の対処法がわかった。ありがとう。

407:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 00:33:06.95 nZa6grqg.net
>>405
DPの情報画面で切ってあります、はい。

408:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 01:28:49.08 AprvJ7qZ.net
>>400
OSのバージョン、インターフェイス機種等もも提示しといてくれると皆の参考になると思うんだが

409:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 01:30:11.10 TMVXxmPJ.net
>>405
これは知らなかった
情報Thanks

410:386
16/09/23 01:37:44.08 nZa6grqg.net
OSは Sierra、インターフェイスは828mkII、FireWire接続です。

411:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 22:29:22.89 rtiOGzKL.net
>>398,399
ウチのシステムが時代遅れで10.6.8のDP5だったんだよね。で、外部HDに入れてたんだけど、9はOSがあるHDじゃないと
インストール出来ない、と。ここら辺が問題だったんだと思う。5のプロジェクトを9で開くとキッチリ再現出来るけど、
自分で作ったプリセットだけは無くなってた。さらに5を開いてみたらMOTU製のインストゥルメントが全て消えてた。
でも9には大満足。断然速くなったし、ギター系のエフェクトが面白くて仕方無いね

412:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 23:31:04.41 cWA3M4ct.net
もうDPなんて通信カラオケ屋しか需要はないな

413:名無しサンプリング@48kHz
16/09/23 23:31:58.36 Ag7+kXr9.net
>>412
motuのオフィシャル見てこい、アホ

414:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 00:36:18.45 tBjZtQpb.net
>>410
SierraとFWの組み合わせってのも新鮮だな

415:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 01:01:11.59 87qIgDrj.net
>>412
巨匠達は老体にムチ打って今もDPとSC88で頑張っておられるみたいだよw
老眼でよくあのUI見れるとは思うが

416:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 01:39:21.53 3NUithGq.net
SierraでAudioExpress立ち上げたらOSごと落ちやがるw
Time Machineから復元中

417:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 04:45:41.34 ZUFPOEVi.net
>>410
その環境ならFWよりUSB接続の方が良いパフォーマンスが出るよ。
試して見てくれ。

418:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 05:20:27.66 3NUithGq.net
>>417
828mk2にハイブリッドモデルあったけ?

419:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 08:48:04.54 zm4n88oI.net
DPは他のDAWと比べたら遅れてるんですか?

420:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 09:15:39.80 HVQI+EI8.net
>>419
あなたはどう思いますか?

421:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 09:48:49.66 Uipwpkf0.net
>>415
お前の嫉妬ってまともなじゃないなw

422:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 10:02:57.08 87qIgDrj.net
>>419
チミはDPとSC88との組合せでも遅れてるだなんて馬鹿げたことを言うのかい?
ここの巨匠達に聞いてごらん?

423:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 11:09:26.46 BQJoKqxf.net
>>419
DPは達人、 そして巨匠のためのツールである。つまり、DAWではない。

424:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 11:42:37.66 +Ihf+oFR.net
URLリンク(motu.com)
ぐちゃぐちゃ書いてるやつは、
これと同じシステムを他のもので提案してみよう

425:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 20:19:15.80 35F2lMff.net
今日インストールしたばっかりなんですが、
DP9.12のプリジェン機能はVienna Instrument Proでは使えないのでしょうか?
「このプラグインをリアルタイムで開く」にチェックがついたままで、OFFできません。

426:名無しサンプリング@48kHz
16/09/24 23:49:52.02 HXGI0jiW.net
今日、Dp9にアップグレードして、久々にDPつかたんだが、MIDIの入力ベロシティが64の固定のままで困ってます(・・;)鍵盤の設定はそのままで他のソフトだと大丈夫なんですが、DPに入力すると64にしかならない・・・設定わかる方教えてください_| ̄|○

427:名無しサンプリング@48kHz
16/09/25 08:38:37.00 FzXEBc4q.net
>412
ステップ録音でですか?

428:名無しサンプリング@48kHz
16/09/25 08:50:38.98 v9WB/l/E.net
>>427
リアルタイムrecです(・・;)

429:名無しサンプリング@48kHz
16/09/25 09:55:12.70 e97Ae7ZH.net
インプットフィルターのオンベロシティの設定だよ

430:名無しサンプリング@48kHz
16/09/25 10:12:03.08 ve239cD4.net
>>429
ありがとうございますm(_ _)mなぜかチェック外れてました(・・;)

431:名無しサンプリング@48kHz
16/09/26 00:10:55.11 yt+geno2.net
なぜかバウンスするたび落ちるんですけど。解決教えてください。

432:名無しサンプリング@48kHz
16/09/26 02:37:30.33 ydT2U+Ug.net
いやだ

433:名無しサンプリング@48kHz
16/09/26 03:38:33.42 v1sFOQr5.net
>>431
はい。(´・ω・`)

434:名無しサンプリング@48kHz
16/09/26 05:04:39.19 Dd/gzvfl.net
>>431
それだけで答えられるとでも?
みんなエスパーかよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2744日前に更新/245 KB
担当:undef