80年代のYAMAHA機器  ..
[2ch|▼Menu]
92:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 19:38:32.69 WrJMlRYL.net
何か面白そう
URLリンク(www.4gamer.net)

93:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 19:41:42.55 WrJMlRYL.net
V50でゲーム音楽の名曲メドレーやったら
動画で受けそう

94:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 19:47:08.31 CUyUy7w+.net
>>90
俺は共通性も感じつつ、ベロシティとエフェクト(リバーブ)の価値を知ったよ。
>>91
その嘘っぽさはFM音源全体に通して言えるんじゃないかな。
PCMが写真としたら、FMは絵なわけで、そしてその嘘っぽさこそがFM音源の魅力でもあると思う。
あとその二機種はプリセットのまずさもあるかもしれない。

95:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:01:22.12 WrJMlRYL.net
昔のキーボード雑誌のFM音色チャートの切り抜き
とかたくさん持ってるんだけど
最近のDTM環境だと
なかなか使いみちが無いな

96:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:07:07.52 xcoPQwRq.net
>>91
そりゃリアルな音求めるとそうだけどねえ。
ベルとエレピとバッツンバッツンしたベース音、ビギャーンと狂ったような音に味あるんだよ。

97:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:09:45.46 zQp9CaVn.net
>>94
プリセットの不味さあるね。
デモ曲の90年代初期のカラオケのような曲はいま聴くとFMイコールカラオケ、スーパーのBGMのようなへぼさを感じる。
前も言ったけどウォルドルフとかのデモ曲みたいなのも十分いけると思うんだけどね

98:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:11:30.97 SOvBoEi3.net
>>92
古すぎ。
>>93
多分MONTAGEでやったほうがウケる。

99:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:13:41.22 U2bnZ52V.net
>>87
おれはB500とSY85と中古のSY77で迷ってSY85にしたんだけど、
暫くやっぱ本格的なAFM積んでるSY77にしなかった事を後悔してたけども
後からSY85で正解だったと再認識したよ。
やっぱないものねだりしちゃうよね。

100:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:16:00.29 SOvBoEi3.net
>>94
エフェクトは大事だよなぁ
PCじゃ2チャンネル使ったチャンネルディレイとかで誤魔化すとかしかできなかったからな。
>>95
昔買ったPC用のFM音源音色集とVOPMで遊んでるわ。
つーてもVOPMって当時の代表的な音がプリセットで入ってるから
あんま役に立たんがw

101:7 ◆8sWWO0FSU9Jf
16/05/09 20:32:23.71 q+I9qqwq.net
>>76
メルアド把握しました
パス付きでテキストファイルを置くという方法があるのですね
メールしましたのでご覧ください

102:7 ◆8sWWO0FSU9Jf
16/05/09 20:39:48.92 q+I9qqwq.net
>>86
正直すまんです(´・ω・`)
箱さえあれば送れたんですが
元箱と梱包材を25年w保管するスペースが確保できないもので…
みんなどうしてるんだろ?といつも思います
箱を潰さずに保管しようと思ったら本体以上の容積が必要なわけで

103:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:46:47.04 SOvBoEi3.net
>>99
85はSYの集大成って感じで出来良かったからね。
マニア機という意味では77、99も良いかもしれんが実用性という点では
85がSY最強だと思う。
ちなみに俺も55のあと憧れてた77(中古)買ったけど色々微妙すぎて一年位で手放した。
77って戦艦大和みたいなでっかいだけの失敗機だわ。

104:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:48:34.99 V9a7yaOX.net
V50 鍵盤おれちゃった・・・・

105:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:49:24.39 u8f2RtM5.net
85はシンセとしてのオリジナリティ捨ててPCMに振ったけど
結果的にはそれが功を奏して出来が良かった感じ
ただSYの集大成感はないな

106:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:53:07.96 PTQlBnUm.net
運送業者に相談したら良かったのでは。
何かちょうど良い箱と緩衝材を用意してくれないかな。

107:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 20:58:58.09 SOvBoEi3.net
>>105
FM音源という意味ではそうかもね>集大成ではない
ただAFMって効果的に使えたやつどんだけいたのかなぁ、と
俺なんかは思っちゃうわけで。
SYに関してはこんなもんいらねぇからもっとPCMよこせ、って奴が多かったのではないかと。
FM音源ならDX7でいいよ、と。

108:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 21:11:18.31 zQp9CaVn.net
>>104
LC鍵盤のパーツならオクに出てるよ

109:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 21:15:30.28 q+I9qqwq.net
>>73
隅っこに載ってたとは聞き捨てならんな(`・ω・´)
URLリンク(i.imgur.com)
先頭で堂々の見開き2ページ
1989年4月のカタログより
ちなみにこのカタログの掲載順:
V50 / V2
B200/ YS200 / DS55 / TQ5←草
DX7II-D / DX7S / DX27S
TX802/ TX81Z / TX16W
RX8 / RX7 / RX120
WX11 / WT11
WX7 / G10 / G10C / QX3 / QX5FD
C1 / C1/20
KX88 / KX76 / KX5 / CP80M / CP70M
PF1500 / PF1200 / PF2000 / PF85
以降はミキサーなど

110:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 21:27:05.71 zQp9CaVn.net
URLリンク(www.waldorf-music.info)
V50でこんなデモが聞きたい

111:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 21:27:52.44 OH97pBJy.net
隅っこに掲載されてるのはV2じゃないか………( ;∀;)

112: ◆V50..594l6
16/05/09 21:29:55.03 +AB4DmvG.net
>>86
今から手を挙げれば間に合うのではないかと…うちも結構遠めですよ
フライトケースを持っていれば主(か最寄り営業所)に送りつけて返送してもらうとか
梱包もおまかせの単身引っ越し便は、最小15千円前後だったような薄い記憶
>>101
了解です。一段落したらテキストは消します。見られても困りませんが
メールのIDかパスワードか、間違えてメモして出てきてしまったので<ばか
メール返信遅くなります面目ない、明日になりそうです

113:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 21:36:12.62 +AB4DmvG.net
>>51
プリント板自体は致命傷を負っていないように見えるなー
汎用品以外の部品で厳しそうなのはYM3602の足?
>>93
OPZがOPN/OPMの音を出せるのは既知のようだから、PSGの再現が良ければ…
でもPCエンジンやSCC他の波形メモリの再現はかなり大変そう
というより、知名度を考えるとDX7+QX3かEOSwでやった方がw
>>107
SYはDXと違ってキャリア・モジュレータとも正弦波以外を使えるのと
あと特にSY99だけは何か画期的ないいことがあった気がする(忘れた…雑ですまん

114:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 21:40:46.89 CUyUy7w+.net
>>113
0.5MB(最大拡張時3MB)だがRAMをつんでてオリジナルの波形データをRCMに組み込める

115:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 21:52:04.65 zQp9CaVn.net
>>113
YM3602とその下のカスタムっぽいチップは多分死んでる
昨日は接点洗浄液ぶっかけてたわしでゴシゴシ取ったがショートっぽいところも何とかサビ取ったけどね。
あとカップリングっぽい104のマイカコンデンサもモールド取れて裸になって断線してた。
カップリングだから大して影響無いと思うけど。
なんとかやっすいジャンク見つけて修復したいところ。

116:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 22:32:46.60 +AB4DmvG.net
大箱は保証期間を過ぎたら廃棄って感じかな。エアコンとか出張修理の箱はすぐ廃棄
きのう物置でSK-88Proの箱を発見。捨て忘れていた10年以上
>>108
ヤマハから取り寄せられるよ、とならない悔しさ
>>109
なにもかも懐かしいwこのカタログ捨てちゃったかな残念
>>114
たぶんそれ!
>>115
足腐食でも根元が少しのこっていればなんとかラッピング線で…モールドを少し削ってでも…
YM3602とバス配線ぽいし他に廻すスペースもないから下のIC738はリズム波形ROMかな
各モジュールから応答がないと起動しないような作りをする時代じゃないと思うので
リズムマシンを呼ばなければある程度動くようなきがす

117:名無しサンプリング@48kHz
16/05/09 22:33:37.27 q+I9qqwq.net
>>79
FDD搭載は本当にありがたかった
曲がりなりにも本当のオールインワンであった意味は大きい
M1はFDD無かったしD-20はエフェクターがリバーブだけだったけど
V50はそれ1台でMTR、リズムマシン、MDRも要らず完結できたから
1stシンセとして買った人は多いと思う
>>87
その気持ちよく分る
その3台ならSY55を買ったかも
当時は「PCMこそ正義」と思えるほど音に説得力があった

118:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 11:57:34.39 wX9GXfab.net
SYからAWMが2になってフィルターやらEGやらがついてPCMの実用性が一気に上がったんだよな。
SYでヤマハPCMの基礎が固まった。
V50とSY55ってのは音源とFDDのトレードオフだったんだろうなぁ。
当時としては究極の選択w

119:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 20:28:57.35 1r/J7nYs.net
誰かV50かV2で80年代の曲つべにあげてくれねえかな?
デモ曲みたいなクソ音ばかりなんだよね

120:7 ◆V50..594l6
16/05/10 20:30:53.88 xtHUuU6A.net
>>7です
トリのテストさせてください
スレ汚し御免

121:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 20:32:31.37 xtHUuU6A.net
>>119
前にうpして散々不評だったので良ければ
URLリンク(www.youtube.com)

122:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 20:37:36.73 mVk3eEwS.net
SYで上手くまとまったんだけど、、
同時にJVとサンプラーにハマってしまい10年位どっぷりだったわ
でもmidiキーボードとしてSY77、99はずっと使ったよ!
鍵盤が最高だったしペダルも全部ヤマハ

123:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 21:10:48.82 M7cIMEhr.net
PSで出てたキーボードマニアの鍵盤がLC鍵盤じゃなかったかな?

124:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 22:00:14.41 rxob1biH.net
>>121
覚えてるけど俺は良かったよ!

125:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 23:10:43.76 EXxMGbeW.net
>>121
トラックごとエフェクトかけて別録だっけ
一発録音のも聴いてみたい

126:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 23:29:04.05 xtHUuU6A.net
>>124
>>125
さんくす
一発撮りのも保存してあるので明日うpします

127:名無しサンプリング@48kHz
16/05/10 23:51:56.06 pE0ABHR4.net
URLリンク(youtu.be)
これイイね!

128:名無しサンプリング@48kHz
16/05/11 00:59:36.61 OFnwyTnx.net
>>127
うむ、なかなかいいな。
こんな音が出せればいまでも通用する。

129:名無しサンプリング@48kHz
16/05/11 09:35:13.47 S24eckrP.net
DX7でフィルター開け閉めするような効果ってどうやればいいんだろ?

130:名無しサンプリング@48kHz
16/05/11 10:47:37.18 WGRZlI7l.net
モジュレータのEGでやりくりする

131:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 06:47:20.62 aimFFv8m.net
V80FDとは何だったのか?
SY77と同時期の開発だったろ

132:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 14:32:14.61 +EIi01b6.net
>>131
どんな仕様になる予定だったのか気になるね
でもSY77とかぶる部分があったんだろうなってのは想像出来るよね

133:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 15:13:36.72 BxbTKVuc.net
URLリンク(www.yamahaforums.co.uk)
これ?なんかSYともV50ともかけはなれたデザインだな。
SY77の方がV50発展系としてすんなり受け入れられる感じ。

134:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 16:31:16.34 wX4XgCDR.net
FDD-SDエミュHXC以外に無いのかな?
2万はでがでないよ

135:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 17:42:40.74 pXjI2IHI.net
FDD-USBなら3千円くらいだよ^ ^

136:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 17:55:03.27 hmSGlcsy.net
V50次機のスペック予測、雑誌に記事があったような。記憶が曖昧だけど
企画としては、コアはFMでオプションボードでPCMやら色々追加できるとかいう
で、結果SY77になったと理解してたけど、実際は別の企画だったのか
133の画像って実在の試作品?QX系の音符キーでWシリーズ的なディスプレイ、嫌いじゃないw
>>134
工業用途の置き換え需要で似たようなのがいくつもある
1.5万円くらいのはある。探せばもう少し安いのあるかも

137:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 18:41:49.98 6C+E4gRe.net
画面小さいし、ファンクションキーも無くなってるからV50ユーザーは使うとき違和感あるだろうな。> V80FD

138:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 19:17:22.39 m4PI/wUY.net
昔、v501台でニューオーダーのファインタイムとかペットショップボーイズ打ち込んで文化祭で独演会やったのはいい思い出。バンドやってる奴はメタルばかりだった

139:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 19:18:28.74 m4PI/wUY.net
>>138
ブルーマンデーだったわ

140:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 23:23:43.31 tcQareBA.net
>>135
どれがオススメ?

141:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 23:32:45.63 QtAjRxsI.net
>>140
それ、USBはパソコンのUSB端子につなぐ奴だからシンセのFDDインターフェイスには繋がらないわ

142:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 23:38:18.01 JO0Ylug+.net
>>129
モジュレーターでどうにかするしかないんだろうけどね。
ちょっと話逸れるけど、個人的にはモジュレーターは倍音を加える方向で使って、あとはSY77とかでFMの音にフィルター掛けて音作りするのが好き。
SYってあんなAFMの機能使いこなせる人いるの?とかよく言われるけど、フィルター掛けられるようになっただけでもものすごい進化だと思った。

143:126
16/05/13 00:29:11.13 WqiG9xH7.net
>>125
遅くなりましたがV50での一発録りです
ミックス前なので音量バランスがおかしいです
URLリンク(up.cool-sound.net)
あらためて聴くとポリ数が足りなくてブチブチ切れてます(^^;)

144:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 09:50:26.59 4XsjaUAI.net
最近興味あってqx-3の動画とか見てたんだけど
qxって専用キーないけどベロシティーって概念ないの?こんだけ打ち込みやすく直接カチャカチャ入力できるんだからベロシティー専用キーありそうなもんなのに。
ベロシティーだけはカーソル動かして項目に合わせて数値で入れるの?
アナログシンセばっかりのころなら弾く強さのデータそんなにいらないけど、83年にDXとか出てエレピとかも使ってるからベロシティーも重要だと思うんだけど。
90年代中ごろに打ち込みはじめたんで見たこともない機材だけどカッコイイ

145:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 11:14:33.28 nUpDWE/T.net
数値入力もできるけど、ステップでも鍵盤を叩いた時のベロシティが反映されるんだよ
QX単体じゃ無くて鍵盤と合わせて打ち込むのが基本的なスタイルだから

146:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 11:32:52.70 4XsjaUAI.net
>>145
キーボードから。そこはまあ普通のシーケンサと同じだからわかるんだけど。
そうか、本体だけでカチャカチャ数値の場合はやっぱイベントエディタみたいなデータを→で横移動してベロシティーのとこでテンキーでやるのね
ステップ、ゲート、ベロって全部専用キーがあるシーケンサとかあったら便利そうなのにないね。ボタン増えるすぎるからかw

147:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 11:37:51.85 GavJ43sf.net
>>144
シフトコンビネーションで

148:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 11:42:00.28 4XsjaUAI.net
>>147
なに?そんなジョブコマンドがあるの?

149:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 12:00:36.95 AA3+zXGD.net
>>144
QXに限らないけど、ステップの場合はノートとゲートだけでイベント打ってって
ベロシティは後からエディットするみたいなやり方の人もけっこういると思う。

150:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 12:34:29.42 4XsjaUAI.net
>>149 そのやりかただよね、でも同時にカチャカチャ専用ボタンだけでできればいいのにってずっと思ってた
あーでももしかしたらベロシティー専用テンキーに手を移動させるより、カーソルとテンキーに固定しといてカーソル移動タンタンっのほうが入力早いのかな。
でも専用キーさえあれば目閉じてたって打ち込めるくらいカンタンそうだし。

151:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 14:01:29.66 81RbEDWa.net
データスライダーにアサインすればいいのでは?

152:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 19:07:03.13 AA3+zXGD.net
>>150
QY700だとダイヤルで同時に変えながらできたからラクだったね。
RM1xでもツマミで出来るけど、ツマミの回転が硬いからちょっとストレス。

153:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 19:17:17.12 4XsjaUAI.net
>>152
qy持ってるけどロリータえんこーはもうイカれてるわw
ダイヤルはどうしても弱くなるから使うの躊躇するな

154:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 19:33:50.76 AA3+zXGD.net
>>153
ちょっとこのスレからは逸れるけど、RM1xは鍵盤キーで入力しながら16分とtie/restボタンでイベント入れつつ
ツマミでベロシティ変えながら入れて行くとみたいな感じで入れてた。

155:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 22:26:59.55 LntlADE4.net
>>135
GOTEK?

156:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 23:00:29.88 yQoGdtaz.net
>>155
そう

157:7 ◆8sWWO0FSU9Jf
16/05/15 23:27:32.27 zakYT5k7.net
GWに「手渡し限定でV50譲ります」と書いた者です
>>24さんとささやかなオフミを行なって
無事にお譲りする事ができました(・∀・)
2ちゃんで誰かと会ったのは初めてですが、スレタイのような話で盛り上がりましたw
>>24さんには遠い所をおいでくださり感謝です
取り急ぎご報告まで

158:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 23:35:16.56 zSC6czNp.net
いいね!

159:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 05:27:14.03 iGZRJyC5.net
よかったよかった

160:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 06:35:52.28 FrwWMrWq.net
V50に必須なエフェクターってなにがある?
リバーブは当たり前として、
コンプ?コーラス?

161:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 08:52:11.85 w/HpdF8n.net
Lexiconのマルチエフェクター

162:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 10:16:41.45 gT247MVJ.net
>>160
コスト的にSE-50とか70とか中古の安いマルチを買って内蔵エフェクタを補完させるのがいいんじゃないか。それか、DAWに取り込むとか。
個人的には、音圧感を出す意味でコンプはあるといいと思う。内蔵エフェクタに入ってないから。

163:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 11:34:13.32 pkdUfoXP.net
>>161
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
これですか?
やはりこの程度のは一台あったほうがいいですかね?
>>162
ありがとうございます。
中古だと結構手頃みたいですね。
検討してみます。
コンプはベリンガーかdbxが手ごろですね。
こちらもお金できたら揃えたいです

164:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 12:05:27.81 lKmSiz7X.net
A/DのついてるMUとかでもいいんじゃね?
安い80とか100でも必要なもんは大概入ってる。
音源ついてるから(というかそっちが本体だが)V50とMIDIで繋げるのも面白い。
100ならプラグイン載るからFM音源増設もできるw

165:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 12:13:14.92 w/HpdF8n.net
TC ELECTRONICのM350や
LexiconのMPX100とか入門機でいいのかも
安いし

166:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 12:17:17.01 w/HpdF8n.net
あと小さくてもミキサーは一台欲しいな

167:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 12:41:19.68 lKmSiz7X.net
V50一台にどこまで掛ける気だよw

168:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 13:02:52.77 w/HpdF8n.net
環境変えても使えるじゃん

169:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 20:27:08.89 DLLs4if5.net
最近、セミビンテージに目覚めちゃってヤフオクで色々ジャンクを仕入れて修理して鳴らしてるんだけどさ、90年代シンセに比べてエフェクター無いと辛いもんあるじゃん?
DAWだとリバーブもコンプもかけ放題だけどさ、セミビンわざわざつなげて録音する気はあんまり無いんで、やっぱりハードのエフェクターの方がパッとスイッチ入れて弾くには良いんだよね。
パソコンの周りは現役のシンセたちばかりでセミビン置くところが無いからちょっと離れたとこらに置いてあるんだ。
V50とかDS-8は修理完了したんだけど、今はDW6000修理中。
これは黒鍵盤が折れてるっぽいのでバラして型取って折れてる部分はレジンで修復する。
あとはDW8000と鍵盤が真っ黄色のV2、鍵盤取れたK4とかね。これがすごく楽しい。なんか、俺って根っからのエンジニアだなあと感じたよ。
オシロとロジアナとか有ればもっと突っ込んだ修理も出来出来んだろうけどさ。

170:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 20:31:23.51 S97nxQTE.net
>>160
マルチアウトがない音源に外部エフェクターをつなぐって事は
1パートで使うってことかな?

171:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 20:33:51.38 c7cBPGFx.net
今の時代セミヴィンはサブの1パート専属で使えるのが良いんじゃないか

172:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 20:34:24.96 w/HpdF8n.net
トータルコンプとリバーブじゃね?

173:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 21:12:57.99 gT247MVJ.net
パート別に録音してDAW付属のエフェクタでアレコレするのが一番いろいろやれて良いんだろうとは思う。
ただ、セミヴィンスレとしてはちょっとそれでは物足りないのでは?

174:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 21:24:18.54 S97nxQTE.net
スレ違いだけど、こんなのを見つけた
ヤマハの学校用キーボード
URLリンク(data.yamaha.jp)
丈夫そうでいいなー、野良ライブに使えるかも
URLリンク(data.yamaha.jp)
この発想はなかったw
現場では重要なポイントなんだろうね
料理屋のお膳みたいだけど

175:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 21:28:38.78 JRtOBoQV.net
DX系だと1パートで取り込んであれこれしかできないけどな

176:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 21:34:18.05 H63mgPpp.net
>>174
2枚目シュールだな。なんかわろた

177:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 21:41:04.55 Ee4VxZkp.net
>>174
5段積みでライブできるのか!初めて見た。

178:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 22:08:49.12 iV2AJ5Xe.net
こういう発想はなかったね。
何となくTX-816を思い出す。

179:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 22:26:23.63 S97nxQTE.net
これ5つスタックしてライブやりてーw
客席から見えるキーボードはこれで統一して、
んで実際は後ろのラックに収めた膨大な数の音源が鳴ってると
昔どこかで聞いたような話だけど

180:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 23:12:41.32 MvSczkmR.net
>>174
MU50の音だけどね

181:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 23:19:14.30 S97nxQTE.net
>>180
5台を少しずつデチューンしてユニゾンで鳴らせばひょっとして…
これFS鍵盤で防塵・防水仕様だったらまじで欲しい

182:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 23:20:17.62 x/aQnx7T.net
おっとSelf Control~Carol時代の小室氏の悪口はそこまでだ

183:名無しサンプリング@48kHz
16/05/16 23:36:42.62 MvSczkmR.net
>>181
アフタータッチ無しのLC鍵盤なの。

184:173
16/05/17 06:12:56.25 lGgfmamD.net
しまったセミヴィンスレじゃなかった。
素で間違えたわ…

185:名無しサンプリング@48kHz
16/05/17 14:00:47.22 f+wNjEY/.net
鍵盤折れてお蔵入りだったDX7(第2世代)
Youtubeを手本に
自分で折れた鍵盤と切れたバッテリの
交換、ついでに鍵盤全部外して
大掃除、組み直して完全復活。
やっぱFSはタッチいいね。弾きやすい。
FSがディスコンになったのって
単にコストが原因?
鍵盤全部の裏にオモリついてたけど、
あれが原価高いとかw?

186:名無しサンプリング@48kHz
16/05/17 14:39:56.77 Zu4j4ktP.net
FS設計した人はセンス有るよね。
まさに楽器的快感が伴うタッチ感。

187:名無しサンプリング@48kHz
16/05/17 15:51:46.87 lrR53Z/8.net
SY99とEX5現役の俺が通りすがりますよあと01/Wもあったか
残念ながら80年代じゃ無いが

188:名無しサンプリング@48kHz
16/05/17 17:04:47.48 HRPXsgVN.net
名前の由来は開発した人の名前じゃなかったっけ?
ヤマハじゃない人。
似たような技術があるから訴えられるだろうと真似してない証拠を準備しておいたら
DX7ヒット後に早速訴えられて、準備おかげで勝ってヤマハの社長がお礼を言いに来たとかどっかのサイトに書いてあった。

189:名無しサンプリング@48kHz
16/05/17 17:24:41.24 TJCbCuiP.net
FutureSystem?

190:名無しサンプリング@48kHz
16/05/17 18:28:19.15 3ZsrZ+yn.net
FukuSan

191:名無しサンプリング@48kHz
16/05/17 20:38:38.61 QIth/4YF.net
FS鍵盤だと筐体も重たい鉄製にせざるを得ないし騒音も凄いしディスコンはしょうがない

192:名無しサンプリング@48kHz
16/05/17 23:48:15.09 htQicZ49.net
>>185
良いねえDX7。
間違って高校の時Poly-61買っちまって激しく後悔した時ある。
その後もDSS1、D50と人とずれた選択して後悔したなぁ。
5年前にオークションで手に入れたDX7IIFDはタクトスイッチの反応がめちゃくちゃ悪いw
交換したいけど、なんなめんどくさくてな

193:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 00:28:04.30 yc2HpbFI.net
使用頻度の高いスイッチが反応しにくい → 寿命
使用頻度の低いスイッチが反応しにくい → 連打すれば直る
のような気がする

194:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 00:31:35.39 gpMoolXq.net
>>192
D-50がズレてるとか言ってるおまえがズレてるw
シンセ史に残る大ヒット機であり名機じゃねーか。

195:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 00:36:32.92 R4teKd2H.net
V50をもらったほうのおっさんです
>>157
諸々ありがとうございます
興味深い話を沢山ありがとうございました
入り口が違うことで違ったりするかもしれない考え方の話とか

196:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 00:41:22.68 R4teKd2H.net
88鍵とか76鍵とかをどけて、いただきものを並べてみたらイイ感じに
ただし61鍵が載るようスタンドの幅を狭くしたため足下が窮屈w
URLリンク(up.pandoravote.net)
V50プリセットのピアノが思いのほか良いのを発見(6OP比)
三角波なのね。なんとも奥が深い
ユーザーI/Fよく作り込んでる。筐体の作りもいい
鍵盤のすぐ上、FDDと同じ面がアルミ?製なのに驚き
p〜pppが難しいので逆特性(凸方向が逆)のベロシティカーブがほしい→これは慣れの問題?
しばらくの間たのしくFM音源祭りです。うひひ(´∀`*)

197:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 00:43:37.26 R4teKd2H.net
FM音源祭りならmontage買えよと言われそうw
montageのFM部分だけ1Uかハーフサイズで欲しい
リアルタイム音色いじりはPCかフィジコン対応で。ヤマハさんおながい

198:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 00:50:58.25 yMsXyatd.net
V50と言えば、90年代初頭
「V50の別売り音色ディスクを売ります」
と雑誌の売買コーナーに載せておいて、いざ問い合わせたら「バックアップを売ります」だった九州の犯罪者◯◯君もこのスレを見ていてくれてたら嬉しいな。
この手法でお小遣いを稼いでたんだろうな。

199:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 00:52:41.94 R4teKd2H.net
PLGボードでもいい。PLG200シリーズとか。互換維持で>>197
>>174
こういうの鈴木の独壇場と思っていた
にしても。EOSは代を重ねる毎に可愛くなくなるなー、電動工具屋のラジオみたいだ
…あ。EOSじゃない?

200:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 06:49:48.08 E7t4ZOkO.net
>>194
いや、買う時に既にM1出ててどっちが良いっすか?てヤマハ講師だった某有名ミュージシャンに聞いたらわ「一台でなんでもできるやつより、1つの性能突き詰めたやつの方が良いんじゃね?」と言われて、納得して買った。
あとになって「M1すげぇ良いわ!ゴメンね」と言われてがっかりした

201:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 07:09:17.84 E7t4ZOkO.net
>>199
気になって調べてみたらちょっと横道に
URLリンク(m.jp.yamaha.com)
AWM2でXG480音色+11ドラムキット162音色ってオルガンって言うか?

202:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 14:00:39.52 RF1pNdjJ.net
FM音源って、
アナログシンセ音を再現したパッチって
あんまりなかったよね。
当時DXしか持ってなくて
JUMPのアナログシンセ音再現しようと
夜な夜なEDITしたのを思い出すw
音作り難解だしカートリッジは高かったし、ネットなんてなかったしw。

203:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 19:40:59.29 D1oTSsi6.net
7IIだとプリセットでは「Analog-Str」とか「Analog-X』くらいか
ジャンプのイントロだとアルゴリズムは17番かな

204:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 20:19:56.13 AwTdnQVB.net
TMって殆どFMが多かったんだろうけど、ショッボい音ばかりだな。ゲットワイルドとか耳障り重視なんだろうか?
極太ベースとか無い。
ニューオーダーのファインタイムくらいのねえのかね

205:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 20:36:44.77 OY9nOsXG.net
refaceDXはフィードバックという名の全オペ波形選択が可能だから、サイン派だけでは2op必要だったノコギリ波系の音が、1opで簡単に出せる。
refaceは4op機だけど実に面白い落としどころなんじゃないかと。
6op系の複雑音色が必要なら、今ならvolca fmという選択肢も出てきた。
8opで、(個人的には嫌いだが)OPZ系波形選択とrefaceのノコギリ派〜矩形波の連続波形選択可能なFM音源が設計されたら、とりあえず最強なんだろうな、とは思うけど、あまり万能でも、プリセット機になっちゃうのかもしれんね。

206:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 21:20:44.22 yc2HpbFI.net
V50を引き取っていただいたほうのおっさんです
>>195
同じ80年代機器に惹かれた者同士でも
アプローチがまったく違うのが興味深かったです
>>196
おお、カッチョエエ(*´д`*)
暖色系の照明に緑のLCDが映えますね
この繊細なデザイン感覚がいかにも80年代って感じです
このV50、スタンドにセッティングしてもらったのは初めてだと思いますw
ベロシティ特性は音色のセンシティビティで追い込んではどうでしょうか
>>201
今の子供はこういうのを「オルガン」だと思ってるとしたら
そら恐ろしいですねw

207:名無しサンプリング@48kHz
16/05/18 23:23:42.08 arx/aoEz.net
>>206
シンセサイザーとエレクトーンの違いもわからん人がほとんどだよねぇ

208:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 00:16:48.96 ihlNvaiH.net
ン十年前からからエレクトーンも電子オルガンとは言えない代物だったし
こんなものではないかと。
エレクトーンのカタログにAWMの文字が載ったのは1983〜4年くらいだし
端から見たら境目は曖昧だねえ。

209:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 00:46:22.41 3iybzOjo.net
D-DECKとかもうわかんねえな

210:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 01:13:13.68 3iybzOjo.net
うちにはエレクトーンFE50のホワイト仕様(ちょっとだけレア)がある
程度極上やぞ
そういえばFS鍵盤ってエレクトーンのFSシリーズに載ってたんだよな

211:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 04:46:57.85 1P3cYCnA.net
エレクトーンてAWM+FM+VL音源とかあったよね。

212:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 11:36:01.53 BKsc6PZR.net
>>203
ネットを参考にアルゴリズム22番で
それっぽいのできました。
FMでも結構エグいノコギリ波っぽい音
できるなあと再認識。
DX販売してた当時の世間は
アナログの音に飽き、サンプラーは超高価、PCMシンセもまだない時代に
いかにリアルな音をシンセで再現するか
にメーカーもみんな走ってた感じで、
何も当時現役のアナログシンセを再現する
必要もなかったのかなあと。

213:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 19:12:53.77 Wic0ZKi1.net
まさにその通り。

214:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 20:00:42.71 G6EQg1Ks.net
ただ、7IIにはランダムピッチのパラメータがあるんだよね
ピッチ変化がデジタル臭くてシングルで使うとものすごい音痴になるだけだけど

215:名無しサンプリング@48kHz
16/05/19 22:54:05.27 0VSWlGgN.net
“教室用オルガン”の置き換えの入札だからオルガンって名前だけが必要と推測
>>206
>音色のセンシティビティ
なるほど、その手が…大変だな、やっぱり指(技術)をなんとかするしかw

216:名無しサンプリング@48kHz
16/05/21 22:19:58.63 wzZWb45K.net
新しく買ったキーボードにアコピとエレピのレイヤー音色を見つけて
「お、1ボイスでレイヤーなのか、ポリ数稼げるな」ってつい思ってしまった
80年代が体に染み付いとるw

217:名無しサンプリング@48kHz
16/05/22 16:05:23.72 tshCvtns.net
CZ3000にV2と増やしてきた当時のワタシ的には16音ポリである事が一つの憧れでした

218:名無しサンプリング@48kHz
16/05/22 16:35:23.52 /v0z84Xo.net
うん。
さすがはプロ機、
16音ポリ=余裕
って思ったもんな。

219:名無しサンプリング@48kHz
16/05/22 17:34:55.18 wL0X90Xt.net
VZ1とV50がライバル機ってことになるのかな。

220:名無しサンプリング@48kHz
16/05/22 18:52:52.81 YUqJ4l/B.net
V50に失礼

221:名無しサンプリング@48kHz
16/05/22 23:11:07.19 BH3l3cva.net
実はFZ-1〜VZ-1時代のCASIO機って鍵盤のタッチは最高に好みだったりする、DX以降のFS鍵盤とどっこいぐらいで
変態音源iPD(アルゴリズム自作可能なFM&AM音源しかも正弦波以外を選択可能)搭載で16音ポリって、まさに時代を間違えたとしか

222:名無しサンプリング@48kHz
16/05/22 23:25:20.24 4pnv5QIx.net
>>221
casioってデザインが致命的にダメだった気がするな。
買う気にはなれない

223:173
16/05/23 01:42:58.32 lKcUYLVz.net
V50のライバルは時期的にはM1。残念ながら惨敗だったわけだが。

224:名無しサンプリング@48kHz
16/05/23 08:10:22.76 BtQmNYIz.net
オールインワンって事でわからなくもないが、価格帯が違うだろう。
248000円と156000円。
M1はほんとに衝撃で、V50と比べたら今度はM1に失礼な程だが、
FDD搭載とドラム&シンセを含めた最大同時発音数=単体でのアンサンブルでの強みではV50に軍配。
V50はつくづくコスパがとてつもない機種だったな。

225:名無しサンプリング@48kHz
16/05/23 21:15:07.31 V1XGGVit.net
V50は音がどうとかより
けなげに1台で完結するところがいい
>>224
M1は1988年発売だから本体価格に物品税が含まれてるんじゃない?

226:名無しサンプリング@48kHz
16/05/23 21:57:21.62 gDidJSBR.net
いろいろあったけど、M1手に入れるためにDX7II売った人は数年後お気の毒だったよね。
仕方が無いけどさ。

227:名無しサンプリング@48kHz
16/05/23 22:59:24.84 lF42Av4P.net
>>226
なんで?
FMなんて2000年代になる迄無視されてたろ?

228:名無しサンプリング@48kHz
16/05/23 23:44:05.39 Jwbmvecm.net
M1が出た頃のDX7IIなんてもう前時代の遺物だったわな
M1でPCM時代が始まりFM音源時代が終わった。

229:名無しサンプリング@48kHz
16/05/24 00:03:41.08 IKaC9nvp.net
あれだけ一世を風靡したら飽きられるのも無理はない
どのステージにも"DX7"のロゴが見えたからね…
FMこそ正義という時代もあったし、PCMこそ正義という時代もあった
そして「やっぱりアナログだろ」という時代もあった
今ならともかく当時はM1を買うためにDX7を売る人がいても何の不思議もなかった

230:名無しサンプリング@48kHz
16/05/24 00:34:12.31 qRhW/Vii.net
新しい音が持て囃されるのはいつの時代も同じ
アナログやFMなんて古い音もいいところだが
既に一線から消えて2、30年経ってるからなw
一周回って新しい音だわ。

231:名無しサンプリング@48kHz
16/05/24 00:43:57.39 IKaC9nvp.net
フィードバックがかかったんだね

232:名無しサンプリング@48kHz
16/05/24 01:30:08.93 iN/xWrZ6.net
そしてNHKのど自慢のバックミュージシャンたちの間では未だにDX7IIが現役
まぁMIDIマスターなんだろうけど

233:名無しサンプリング@48kHz
16/05/24 10:53:11.24 Fm+RcqUC.net
DX7の32個のボタンで32音色、
裏面も使えば64音色が一発で
呼び出せるって、すごく便利なうえに
以後のシンセでそれができる機種はないのでは?
あと、音色ボタンとMIDIoutに送るプログラムチェンジ番号が別個に指定できるのがすごく便利。
DX7の1番押したらMIDIで繋いだ音源の
例えば5番(任意に設定)呼び出す機能。
ライブで外部音源とレイヤー組む時とか。
でタッチもいいんで今だ現役かと。

234:名無しサンプリング@48kHz
16/05/24 12:21:00.21 By+SO/8/.net
ボタン同士の隙間が殆どないからなぞる様な感じで任意のボタンを探せるのも良いね。

235:名無しサンプリング@48kHz
16/05/24 12:24:04.88 w3Pvm2Wj.net
マスター鍵の昔のKXシリーズも一発選択できるボタンあるよね

236:名無しサンプリング@48kHz
16/05/24 12:24:34.69 IKaC9nvp.net
プログラムチェンジの使い勝手は鍵盤のタッチと同じぐらい重要

237:名無しサンプリング@48kHz
16/05/25 11:19:17.93 B8rRmi1y.net
プログラムチェンジって足元のフットスイッチでやらないんだ

238:名無しサンプリング@48kHz
16/05/25 14:05:21.68 o3gB8dqV.net

今どきのシンセみたいに
ライブ用に音色並べるモードがあったり、
一台でどんな音でも網羅できるのと違って、
DXの頃は得意な音色ごとに複数の
シンセや音源を使い分けたり
重ねたりしてたんで
フットスイッチで順番にってわけには
いかないことも多かったんだなあこれがw。

239:名無しサンプリング@48kHz
16/05/25 18:20:27.21 Sfj8o63i.net
いやセットリストに合わせて音色並べてフットスイッチで切り替えてたりしてたよ

240:名無しサンプリング@48kHz
16/05/25 18:33:07.31 ZXXB9Q2P.net
>>419
制御基板が逝かれてるとおもう。
取り敢えず、バラして基板おかしくないか見てみれば?
なんか溢れて基板が凄いことになってる可能性もある。

241:名無しサンプリング@48kHz
16/05/25 19:14:13.45 B8rRmi1y.net
ライブ向きの実戦的な機種だったわけねDX

242:名無しサンプリング@48kHz
16/05/25 20:38:08.91 o3gB8dqV.net
鍵盤が3台でそれぞれのサスティン、
エクスプレッション/ボリュームペダルって
並べるとプログラムチェンジのペダルの
置き場所がなかったです自分の場合w。
しょっちゅう踏み間違えてたし(泣

243:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 00:53:06.55 KziC1jug.net
>>233
プロだと弾きたい音色とか言ってられないのかもだけど、
俺とかアマチュアは見栄張らなきゃ弾きたい音色って限られるしね。
それをぱっと呼び出して弾けるほうが気持ちいいよね。

244:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 03:41:37.80 okrBjBbq.net
SY、M1、JV以降は各社ワークステーションが主流になったから
そういうダイレクトなボタンがなくなったんじゃね?
久々のライブパフォーマンス型シンセのフラッグシップ機であるJUPITER-80なんかは
一発呼び出しボタンついてるしMONTAGEもライブセット機能でそれできるよね。
要はライブ向けかどうかどうかだな。

245:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 12:43:53.64 c9ALzdFC.net
(ワークステーションのFantomも普通にボタン一発で音色呼び出しできるけどなぁ、言えない雰囲気)

246:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 12:56:15.31 Xl6Pb3gg.net
>>245
ステマ工作員は即NG

247:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 19:38:38.81 gIUl5edx.net
185だけど、DX開腹したら楽しくて
今度はボタン下のタクトスイッチを全交換。
全部のボタンがきちんと反応して快適に。
次はディスプレイの色替え..かなw。

248:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 19:47:22.94 3L8OPb9H.net
フットスイッチを32個並べて切り替えてみたい

249:173
16/05/26 20:13:42.39 XaG5K3RS.net
>>247
ボディ全体を銀に塗装して無理矢理センテニアル風とか。

250:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 20:17:21.55 U+5DGZKR.net
>>419
制御基板が逝かれてるとおもう。
取り敢えず、バラして基板おかしくないか見てみれば?
なんか溢れて基板が凄いことになってる可能性もある。
>>247
タクトスイッチの型番教えれ

251:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 20:48:47.50 3L8OPb9H.net
>>249
カッティングシートが楽でおすすめ
失敗してもやり直しがきく
直線的なデザインの80年代機器ならわりと簡単

252:247
16/05/26 21:30:34.60 zeP6KIyK.net
>>250
自分が使ったのはアルプス電気の
SKHHAJA010というやつです。
外したオリジナルとサイズ、見た目が同じっぽかったので。
6mm角で高さ4.3mm(?)、
サイズが同じならメーカーどこでも可かと。
オリジナルよりクリック感がちょっと軽くなった気がします。
○ツで50個だと1個58円なので部品代3,000円ほどでした。
自分のはDX7sなので、IIでもいけると思います。
高さが微妙に足りないのか、弾いた時のボタンのガタ音が大きくなったような。
機能はまったく問題ありません。
基板の余裕が結構あって、ハンダ付けは楽であっという間でした。

253:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 21:50:56.96 KziC1jug.net
>>249
61鍵のセンテニアルと言うレアもので高額で売却!

254:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 23:04:03.71 xBH2m8N9.net
>>252
DX7II-D(FD)、DX7IIS、SY77、SY99のスイッチ交換なら
アルプス製のタクトスイッチ®︎の型番は適していると思います。
他社のタクタイルスイッチを使う場合は、
4ピン、6mm角、ステム高さ4.3mm、1.27N(オリジナルに近い操作感)
(1.27Nより大きいとクリック感と筐体内で響くコツコツカツカツ音が大きくなります)
なら大丈夫です。

255:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 23:12:15.09 jA66ZIzw.net
半田吸い取る奴ってやっぱりピストンの奴の方がいいかな?

256:名無しサンプリング@48kHz
16/05/26 23:29:46.97 oA9pVOGv.net
うん。

257:名無しサンプリング@48kHz
16/05/27 08:46:29.20 DngY4qlV.net
角栓が取れるようにスルーホール内のハンダもスパッと抜ける。
部品外しの際の効率、安全性も違う。

258:252
16/05/27 22:33:05.03 Aup9na8H.net
>>254
ありがとうございます。
お詳しいですね。
ボタンのガタ音が大きくなったのは
組み付けのせいなのかなとも思います。
しばらく使ってみて気になったら薄いゴムでも
かませます。埃対策にもなるし。
10年くらい寝かせてたDX7sですが
これを機に色々使おうかと。
やっぱ音とタッチがいいしエディットも楽しい。
コーラスとリバーブは必須だね。
SE-70引っ張り出しましたw。

259:名無しサンプリング@48kHz
16/05/27 22:48:02.66 2pfrYE0O.net
>>258
> 10年くらい寝かせてたDX7sですが
寝かせておいても衰弱死の心配がないのがあの時代の機材の良さだよなあ

260:258
16/05/27 23:13:39.46 Aup9na8H.net
ちゃんと思い返してみると、
バリバリ使ってたのは2001年くらいまでw。
つーと15年も寝てたのかww。
でもやっぱDXはいいわ。
音がこれじゃなきゃ出ない音。
後発のPCMシンセにもサンプルであるけど
やっぱり違うし、
FMの音はフィルターじゃなくて
アウトプットレベルとフリケンシーと
フィードバックだよね

261:名無しサンプリング@48kHz
16/05/28 14:01:14.62 uwiQOhwc.net
バックの仕事で7Sをマスターとして10年ぐらい使ってたけど、それこそ10年以上前に手放しちゃったなぁ

262:名無しサンプリング@48kHz
16/05/28 14:29:04.09 0eTpYTYV.net
DX7sはII系統でMIDI OUTもバグないし使いやすいよな
単機能でDXの音を出すためだけならとても良い機種

263:名無しサンプリング@48kHz
16/05/31 20:20:56.38 NrncsdHE.net
>>260
> 後発のPCMシンセにもサンプルであるけど
プリセットは良くても、ちょっといじりたくなった時に
欲しいパラメータが備わってないんだよなあ
誰もほめてくれないけど俺はFMの木管の音が好き

264:名無しサンプリング@48kHz
16/05/31 21:07:54.72 BloJkUNF.net
>>262
MIDI OUTバグってのは
初代DX7の話?
それともDX7IID,FDの話?

265:名無しサンプリング@48kHz
16/05/31 23:37:19.18 LGwEPmy1.net
モジュレータの倍音を7倍じゃなくて9倍にしたい時とかな
2倍で矩形波なんだけど、もう少しだけパルス波に近い音が欲しくて4倍にしたりとか
んでその鳴りをエンヴェロープとイニシャルタッチ(没語)でリアルタイムコントロールしたい、とかな
俺も木管好き 4倍で作った時の、あの独特の倍音の響き方とか

266:名無しサンプリング@48kHz
16/05/31 23:44:36.40 LM66cXED.net
今ならFMのパラメータにマクロ被せてコントロールできるソフトシンセとか
あってもいいと思うだけどな
例えばそういう木管系のブレッシーな部分と鳴りの部分の調節とか
FMエレピの楽器特性に合わせたアタックや響きのパラメータ被せたりとか
アナログシンセエミュ音色で疑似的なフィルターコントロールとか

267:名無しサンプリング@48kHz
16/05/31 23:49:05.62 +Ka6++Er.net
>>263
わかる。
素直ないい音だよね。
俺エレクトーンやってたんだが、自宅が中古のアナログで
教室のが当時最新のFMのだったから、憧れの音色だった。

268:名無しサンプリング@48kHz
16/05/31 23:53:12.64 NrncsdHE.net
ほめてくれてありがとう(・∀・)
>>267
> 俺エレクトーンやってたんだが
ナカーマ

269:名無しサンプリング@48kHz
16/06/01 09:23:39.74 XMB/7x84.net
>>174
現場で使うシンセやデジピも筐体=ケースにしてくれるといいんだけどな

270:名無しサンプリング@48kHz
16/06/01 20:17:54.85 3msvorku.net
>>269
URLリンク(www.fukusan.com)

271:名無しサンプリング@48kHz
16/06/02 00:31:14.20 IaWOO4bi.net
FM音源って0から音を作るのは難しいけど
一つのプリセットからエディットしたたくさんのバリエーションが
自分好みに作れるのがいいよね。
元がPCMだと大きな音色変化は見込めないけど
FM音源だと、たとえば一体いくつの”FMエレピ’が作れることやら。

272:名無しサンプリング@48kHz
16/06/02 12:04:56.11 DIExGD4J.net
>>268
良いなぁ。うちはビンボーなんで習い事なんて習字くらいしかやらせてくれなかった

273:名無しサンプリング@48kHz
16/06/02 12:15:04.48 lvSpEZc2.net
同胞と目された岩埼友宏容疑者(27)に行動力や男としての経験値で完敗していることが判明
自然界の摂理で地球に不要な存在として、その遺伝子を残すことができないまま初老となった
無職の孤独な童貞オヤジzkun(ワッチョイ ??1f-???? [122.222.116.224])は迷惑な大阪民国部落民でも最底辺か?
zkunのzは在日のz説どおり、NGや無視を嫌う寂しがり屋のカマって気質は迷惑で厄介な在日大阪人で納得
50歳を過ぎて低学歴で資格も持っていないため、名古屋のブラック企業にパート就職という選択肢のみ?
半分以下の年齢の社員にコキ使われる恥ずかしくて情けない初老の社会人生活をなぜかブログで自己申告
大阪民国在住の判明により、指摘されると怒りで頭真っ白の鸚鵡返しなど
指摘相手を批難し、感情的になりほぼ発狂状態で否定だった他の残念な素性も事実なのであろう
URLリンク(whatismyipaddress.com)
IP: 122.222.116.224
Decimal: 2061399264
Hostname: 122x222x116x224.ap122.ftth.ucom.ne.jp
ASN: 17506
ISP: ARTERIA Networks Corporation
Organization: UCOM
Services: None detected
Type: Broadband
Assignment: Static IP
Continent: Asia
Country: Japan jp flag
State/Region:Osaka
City: Osaka
大阪民国⇔名古屋を毎日通勤しているの?w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2812日前に更新/108 KB
担当:undef