【PG】BAND IN A BOX ..
[2ch|▼Menu]
379:名無しサンプリング@48kHz
19/04/07 22:33:56.17 fvK9KPGQ.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::////
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::f:i |::   

380:名無しサンプリング@48kHz
19/05/03 19:44:05.83 TtlD5sVI.net
スタイルがmidiのみのバージョンが至高だわ

381:名無しサンプリング@48kHz
19/05/03 20:16:05.71 PcBgZsT2.net
そんな君に日本製 Singer Song Writer Loops
URLリンク(www.youtube.com)

382:名無しサンプリング@48kHz
19/05/03 23:10:08.06 FgEb02kA.net
>>358
すでにでてる

383:名無しサンプリング@48kHz
19/05/11 14:34:46.72 GeMv/AJX.net
保守

384:名無しサンプリング@48kHz
19/06/01 13:55:19.76 8WapqxQb.net
EDMっぽい曲は自動生成出来ますか?

385:名無しサンプリング@48kHz
19/06/01 14:07:33.06 MF+8juwD.net
さあどうだか

386:名無しサンプリング@48kHz
19/06/08 07:21:48.33 yy7yCM7K.net
保守

387:名無しサンプリング@48kHz
19/06/18 17:08:27.57 UY/SXeWw.net
E えらい
D ダサい
M 民謡っぽい
のなら、作ったことあるけど、基本、このソフトは若者向きというよりオッサン向きだからねぇ。

388:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 00:13:33.13 pr0aQmBb.net
2年ほど前にEverything買ったけど
正直役に立ってない
いつか元を取りたい

389:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 11:26:22.63 dp6Pa5MI.net
おれも10年前に買ったけど
そろそろ本気だす

390:名無しサンプリング@48kHz
19/06/19 17:33:32.47 inJ/zUwn.net
そうかじゃあ全然話題になってないからお得な情報を与えよう
次期バージョンは64bit、vstプラグインとしても使用可能
もっとやる気出たろ?

391:名無しサンプリング@48kHz
19/06/25 11:50:46.32 dbdgK85+.net
>>390
>次期バージョンは64bit、vstプラグインとしても使用可能
出ないだろうなあ

392:名無しサンプリング@48kHz
19/06/25 12:56:52.49 6XWJAmwD.net
vstになってDAWのコードトラックが直接反映されると使い勝手がいいな
BIABのクセのあるコード入力画面から解放されるだけで嬉しい

393:名無しサンプリング@48kHz
19/06/25 22:25:31.38 ceQfkXby.net
>>391
おいおい理想を書いてんじゃないぞw
本家見てこい英語読めないなら日本語版出るまで待て

394:名無しサンプリング@48kHz
19/06/27 04:52:31.53 NjjHRb1q.net
win版20を使ってるんだけど、VSTを使わない設定だとどういう音源が鳴ってるんでしょう?

395:名無しサンプリング@48kHz
19/06/28 08:40:47.81 Q/wC0aU0.net
>>394
しょぼい音

396:名無しサンプリング@48kHz
19/06/28 11:43:02.93 7ddCa17w.net
Windowsに初めから入っているMSのGS?

397:名無しサンプリング@48kHz
19/06/30 03:15:03.70 0awZw/K/.net
バージョンアップができない……

398:名無しサンプリング@48kHz
19/07/27 08:47:50.13 LzDb48s9.net
で?

399:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 04:17:20.29 zhUMX5JE.net
Orb Composer って自動作曲のソフトがあるけどここの人でつかってるひといる?

400:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 10:05:29.53 W/tvHo4W.net
使ってるよ。Proのほう

401:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 11:48:47.32 zhUMX5JE.net
>>400
お、実用度はどうですか?あの値段に見合う感じ?
なんかBand In A Boxに比べるとユーザー側ででかなり
細かくディレクションしないとしっかりやってくれないように見えるんだけど

402:名無しサンプリング@48kHz
19/08/10 13:09:52.84 W/tvHo4W.net
クラシックの原理メインだから、室内楽、アンビエント向きで
ダンス、ポップスは異常にダサイ
生成されるパターンはほぼ決まってる
Band-in-a-Boxのような多様性は用意されてない
4/4の途中で好きな箇所に自由に3/4インサートしたり
現代音楽用だから、俺的には使いやすい
音源はVST使えるけど、立ち上げても7、8つでCPU占有度は真っ赤
まあArtist使ってみれば
7thやテンションが使えないだけで使える機能は同じだから

403:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 00:31:06.60 IwhvZ1BD.net
Orb Composerは買いたいけどちょいちょいセールやってるみたいだしなぁ・・・って感じでまだ買えてない

404:名無しサンプリング@48kHz
19/08/11 07:56:59.37 I4oWtQ6O.net
399だけど楽理はいらないよ
Liquid Rhythmみたいに、
線引っ張ったらアルゴリズムでメロディ生成する

405:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 08:48:25.31 1+Lwr0zo.net
10年以上前にスタイルが1000くらい、全部MIDIデータで出力可能なやつ使ってたのだが、
26 for WinのEverything版はスタイルが6000もあってビックリして買おうか迷い中なのだが、
これは全部MIDIで出力可能なの?大半が波形ループみたいな罠とかは無い?

406:402
19/08/27 08:58:26.81 1+Lwr0zo.net
補足です。
MIDIデータというかMIDIファイルとしてエクスポート可能なスタイルが6000もあるの?という疑問です。
Band in a Boxで生成したMIDIファイルを他のDAWにインポートして作り込む、
みたいな使い方を想定しているので5000個波形ループが増えただけ、だと残念なので。

407:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 11:06:12.98 41jq+5BG.net
BIABに波形ループなんかない
全部MIDIに決まってるでしょ
オプションで売ってたスタイルが全部標準で組み込まれてる
PCMのBIAB内蔵音源が加わったこと
音声ファイルからコード解析ができるようになったこと
ボカロみたいな歌う機能がついてる以外は
昔から使ってるBIABそのものだよ

408:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 11:48:36.24 s5MzD/Ag.net
すげー大嘘つきがきたぞwww
追加され続けてるのは
ほとんどがreal track (生音)
midi super tracksって生演奏をmidiにしたやつが付随するけど、微妙なバッキングばっか
最近、生演奏データでもノーテーションでるのが増えたから、内部的にmidi化されてるのかもしれないけど

409:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 13:25:45.80 RahH3FHu.net
正直これ以上スタイルやら増えるより、現状のものがシンコペーションやアンティシペーションに
自然になじんでくれる方に充実させてくれたほうがうれしいんだがなあ。
今のPushとかShotだと継ぎはぎ感がハンパない。

410:402
19/08/27 13:35:36.92 1+Lwr0zo.net
内部的にMIDI化されてるのかも、ということは、BIAB内部完結ならそこそこ編集できるけど、
その演奏データをスタンダードMIDIファイルにエクスポートして外部DAWへインポートして編集続行、
みたいな使い方のできるスタイルは6000も無い、という認識で合ってます?
それでも、BasicPAKやMegaPAKと比較すると、EverythingPAKには大いに魅力を感じるので悩ましいけど

411:名無しサンプリング@48kHz
19/08/27 14:31:28.00 xtPihyun.net
日本の販売元または製造元のPG Musicに聞いてみれば?
自分はPG Musicから直接最新版のUltraPak(英語版)を買ったんだけど
EverythingPakって日本語版だけだよね?
だからわからないな

412:402
19/08/27 15:20:02.96 1+Lwr0zo.net
日本の代理店に問い合わせてみました。
まさにその本家サイトでのみ扱っているUltraPAKやOmniPAKが気になって
PG Musicサイトをよく見たところ、もしかすると求めている機能はMegaPAKで十分かも、
という気がしました。代理店からの回答を待ってどのパックにするか決めたいと思います。
皆様ありがとうございました!

413:402
19/08/29 10:26:35.48 3BU30Jn8.net
代理店から回答が来ました。
本国版2019に相当する日本版27は今秋リリース予定らしいので情報解禁されるまで待ちます。
MegaPAK以上はどのグレードもすべて
MIDI Styles 2,300(ALL!)
MIDI Soloist 300+
MIDI Melodist 200(ALL!)
なので、MIDIデータが目当てなら今秋リリースの27 for Win MegaPAKで決まりですね。
日本版が一年遅れというのをすっかり忘れてました。
ちなみにMac版は半年遅れリリースとのこと。
MegaPAKだったら両方買えそうな価格帯だけど、まずは半年Winで使ってみてから決めたいと思います。

414:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 10:32:02.45 3BU30Jn8.net
Mac版はBasicPAKにしてWin版からスタイルを移植する方が節約できていいかもw

415:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 15:49:47.75 UbW/5ri2.net
ほんと、ごちゃごちゃしてて分りにくい、

416:名無しサンプリング@48kHz
19/08/29 21:32:54.32 To1Xuofq.net
Mac版は次のmacoSで死亡確定だものなあ。

417:名無しサンプリング@48kHz
19/09/08 14:41:24.02 +zJPvOc9.net
Vstsynthfont64って、何?

418:名無しサンプリング@48kHz
19/09/09 13:53:40.35 DKExE7iH.net
EverythingPAKのアップグレード版でも3マンコかよ。。。

419:名無しサンプリング@48kHz
19/09/09 14:46:54.16 UdNg7gHy.net
BIABからオーディオデータ取っ払って廉価版として売り出して欲しい
オーディオデータ邪魔
UIもすっきりさせて

420:名無しサンプリング@48kHz
19/09/09 15:58:01.29 QdkmnJVn.net
27 for Win MegaPAK予約してみた
発売前に残り僅かって
まぁダウンロードだと時間かかるからな

421:名無しサンプリング@48kHz
19/09/09 21:24:46.66 XqgaeykO.net
SSW Loops にしとけばぁ

422:名無しサンプリング@48kHz
19/09/10 01:15:49.00 bhtl7+Yf.net
Midiスタイルを増やして欲しい

423:名無しサンプリング@48kHz
19/09/13 14:13:01.52 5XylJTBy.net
>>418
アップグレードいらないんじゃね?
動くでしょ?

424:名無しサンプリング@48kHz
19/09/18 10:07:19.61 voaKm7oA.net
本家からメール来ました
Band-in-a-Box® 2019 64-bit for Mac® is here!
64+ exciting new features, including...

425:名無しサンプリング@48kHz
19/09/18 14:18:57.53 LGSF8Z65.net
27 for Win MegaPAKが届いてインストールした
スタイルウィンドウでタイプはMIDIのみ作成日でソート
2014/07に6個追加のあと2016/11に追加された1個が最新
ある程度は予想してたけどやっぱりそうなのか・・・
前回購入した10年前より2割くらい増えたのでヨシとするか

426:422
19/09/18 14:29:49.12 LGSF8Z65.net
補足・MIDIのみスタイルは合計2333項目

427:名無しサンプリング@48kHz
19/09/19 10:15:52.04 169UshMF.net
適正テンポが120前後のスタイルを土台に(フリーズ)して
ベースラインだけ適正テンポ240前後のスタイルと差し替えたいんだが
ソングのテンポは120のままベースだけ240とかってBIAB上だけでサクッとは出来ない?
要は4分音符で弾いてるベースを8分音符にしたいというか
各MIDIデータを外部DAWに持ち出せば実現可能だけど作業工程を減らしたいのよね
一回スタイルをカスタムしておけば次回からは楽できそうだけど

428:名無しサンプリング@48kHz
19/09/24 01:37:40.16 Ffn8bo7i.net
プラグインの方は動作安定してる?

429:名無しサンプリング@48kHz
19/09/24 08:30:43.97 bKl5Qurw.net
>>428
VSTの動作は安定してるが
そもそもBIABでVST使う場面なんてあるの?

430:名無しサンプリング@48kHz
19/09/24 11:08:40.86 3whKai8U.net
普通に使えるけど
本体32bit側の言語日本語にしてると壮絶に文字バケしてしまう位かなぁ
(ユーザー限定されるが)

431:名無しサンプリング@48kHz
19/10/04 05:17:31.92 Mfa90ve5.net
Meldaありがとう〜久しぶり
いくつか重宝してるんだここの

432:
19/10/11 20:41:48 xe6dRVFf.net
どんなもんかとBASIC買ってみたがスタイルが少ないな……。
事実上様子見で終わってしまうパターンだなこれ。

433:
19/10/14 07:41:31 2Le6XphT.net
>>432
収録スタイル数なら圧倒的にMegaPakのが有利だよ

434:名無しサンプリング@48kHz
19/10/14 10:43:54.35 GktlN1fv.net
このソフトって来月のブラック金曜日で安売りしたりすんの?

435:名無しサンプリング@48kHz
19/10/14 11:06:07.50 Hpiybxva.net
BIABのセールなんてきいたことがない

436:
19/10/14 13:24:20 MpkNbd70.net
以前は時々イーフロで旧バージョンの半額セールやってたけどな

437:名無しサンプリング@48kHz
19/10/14 15:14:08 UM4Rb52i.net
ソースネクストで扱ってくれればなぁ

438:名無しサンプリング@48kHz
19/10/14 18:03:59.96 64fjlyt/.net
>>437
そこアプリケーションの墓場やぞ
音楽ソフトとして愛情持って扱ってくれないディーラーになったら地獄
ソニーのSpectralLayerはそこ脱してスタインバーグ傘下に入り
二束三文の投げ売りに終わりを告げた

439:
19/10/14 21:42:03 5IdnZPeu.net
今もソースで扱ってるしセールになってるぞ

440:
19/10/18 16:10:13 U6LEVpE5.net
Orb Composer バージョン上がったね
ちょっとはましになったんだろうか

441:
19/10/18 16:47:32 ca+cYOpK.net
あれなーBIABのがまだ使える印象だったな
無料アップデートかと思ったら1万円の有料アップデートだったからバージョンアップはスルー

442:名無しサンプリング@48kHz
19/10/18 17:17:13 yphzRHv4.net
Orb Composerずいぶん進化してたよ。実質2になってる
ピアノロールがいじれるようになったのは大きい
ダメダメだったロック、エレクトロニックがかなりマシになってる

443:
19/10/18 18:00:31 U6LEVpE5.net
まぁ正直ロックとかエレクトロ系はリズミックで具体的なリフレインがあって初めて成立するものが多いから
そういうのより、オケ系の量産BGMのモックアップになるような方向に進化して欲しいなあ

444:名無しサンプリング@48kHz
19/10/18 18:18:42.60 Jopd7fWu.net
>>443
オレもそう思って買ったけど
紋切り型のオーケストラ編曲はあまり重視してないと思う
ランダムボタン押しても、無限のバリエーションというのはほど遠い
同じようなフレーズが何度も出てくる
なぜかニューエイジ的なものへの目配せが強い

445:名無しサンプリング@48kHz
19/10/18 18:22:45.38 U6LEVpE5.net
>>444
なるほど。木管とか弦のハーモニックなテクスチャーって作るの超面倒だからそういうのを
最低限のディレクションでぱぱっとやってくれると非常に助かるんだけどねえ。

446:名無しサンプリング@48kHz
19/10/18 19:28:28.26 yphzRHv4.net
和声にしたがったハーモナイズはしてくれるよ
でもパターンが限られてる
テンション使っても使わなくても同じ感じ

447:名無しサンプリング@48kHz
19/10/20 20:15:30.95 YBO6d1Iq.net
みんな日本語版と英語版、どっち買ってるの?
なにせ値段が2倍は違うもので
日本語版を手にするのに躊躇してます

448:名無しサンプリング@48kHz
19/10/20 20:29:06 QAEkbnao.net
>>447
え?
英語版買う方法なんかあるの?

449:名無しサンプリング@48kHz
19/10/20 20:34:38 8ydj9UqT.net
英語版使ってるやつ大体割れざー

450:
19/10/20 23:12:21 YBO6d1Iq.net
いや、おれこれまで普通に英語版買ってるし
アップグレードだからかなり安いし
mac版はすでに64に対応してくれているんだよね

URLリンク(www.pgmusic.com)

451:
19/10/20 23:13:25 YBO6d1Iq.net
>>448
本家のサイトから、普通に買えるよ

で、システムの問題で過去のバージョンがほしいというと
無償で対応してくれたりする

452:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 00:31:37.37 hZ2SUjlr.net
ほんとだ。
日本版と違い過ぎてわからん。
26 for mac使ってんねんけど、この2019なんたらとは
どういうふうに比較すればええの?

453:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 09:24:57.90 Ccrb3/8i.net
windows版ならヘルプから確認できる
ちなみに25が2017だった

454:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 11:27:41.03 ilARPfN3.net
トン。
シリアル入れたら判明した
26 for mac=2018だった
それでも64bit2019にアプグレすると2万以上かかるのかー

455:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 12:21:53 CyfRgsiw.net
みなさん、今度出たband in a boxのvst使ってます?
自分は音声出力したものを、他のdawで編集するのと
あんまり変わんないのでつかってません

456:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 16:08:41 xprJAMSK.net
>>455
使わないねえ。むしろ過去の遺産となりつつあるRewireに対応して同期してくれる方がまだ有用な気がする
現状スタンドアローンで立ち上げたBIABとDAWを同期させる方法ってないよね?

457:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 18:32:12 t/V78GoY.net
ReWireは正式に死んだような

458:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 19:37:32 hZ2SUjlr.net
Rewireはスタインバーグの共同開発者
プロペラヘッズから次回でディスコンの案内来てたよ

459:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 20:31:56.53 t/V78GoY.net
正式に死んだのはPropellerheadだった

460:名無しサンプリング@48kHz
19/10/21 21:59:36.79 dTODLMMG.net
>>459
だからあっちもVST化したんやろ

461:名無しサンプリング@48kHz
19/10/22 01:07:50.51 +5PlS7t8.net
Reasonはいいソフトだよ
なにより音がいい
本体でセキュリティやるから、優秀なデベロッパが個性的なエクステを
大量に提供してる

462:名無しサンプリング@48kHz
19/10/22 10:32:02.05 lFd3v6/b.net
Band in a BoxはMIDI作成補助ソフトだと思ってるから
個人的な主観だがVSTとかどうでもいい。Reasonは
古参老舗とReason Studiosは定期的にリリースするだろうけど
本体がVSTになっちゃったし新規デベロッパ参入は微妙かもよ
プラットフォームはプロテクト管理しっかりしてて良いけどね

463:名無しサンプリング@48kHz
19/10/30 12:47:30.51 LMUEpGzB.net
保守

464:名無しサンプリング@48kHz
19/12/14 15:09:32.90 wYlk5AaV.net
英語版は2020来たね
日本語版は夏以降かな。。。

465:名無しサンプリング@48kHz
19/12/14 16:36:25.18 ZoLmTmNj.net
英語版は2020が出てからしばらくセールスやってたけど
もう終わったかな?

466:名無しサンプリング@48kHz
19/12/14 20:35:35.89 b8KoQ1ys.net
mac2019を本国からダウンロードしたよ
半日掛かったw

467:名無しサンプリング@48kHz
19/12/16 01:14:51 FSt8pbn1.net
未購入未経験者ですが本家英語版BIAB2020MAC AudioPhile出たら買う!!!
それまで一生懸命働きます!

468:名無しサンプリング@48kHz
19/12/21 17:54:31.71 eX3eZ73Z.net
mac2019はWin用よりもダイアログがチャチなデザインでやる気無さそw
それと読み込んで閉じたファイルの履歴表示が無いとかWin用のほうがオヌヌメw
動き自体はサクサクで良いんだけどね

469:名無しサンプリング@48kHz
19/12/22 06:35:27.10 S6x709BQ.net
Winなんですねー。サーフェス買うかなぁ。たっけえんだよなぁ、、、。
Win/Macで別なんて今時珍しいな

470:名無しサンプリング@48kHz
19/12/24 11:51:12.39 JYGwrDL+.net
Mac版はWin版と、機能的には全く同じですか?
他が全部Macなのに、これのためだけにバカ高いMSサーフェス買うって言うのもなあ、、。
さもなくばMac上で動く仮想マシンのPallarels使ってWindows10インストールしてWin版使うか。そっちの方が実用的だなあ。。

471:名無しサンプリング@48kHz
19/12/24 16:13:51.02 Nx1naqa4.net
>>470
Win版を買う気まんまんみたいなので
質問に答える必要はもうなさそうだな

472:名無しサンプリング@48kHz
19/12/24 20:11:08.33 dvjjQdys.net
Pallarels使う選択肢があったなそう言えば
データHDDは外付け使うと思うけど、WinではMacDriveアプリ挟まないとMac用HDD
認識しないから気をつけて

473:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 09:35:27.47 m9UDzNNn.net
パラレルズ使って音楽制作関連ソフトは無理。レイテンシ酷すぎて全く使えない。
BIABも同様と思われ。

474:名無しサンプリング@48kHz
19/12/25 23:42:27.59 7AIJO0LJ.net
BIABに高性能なPCは必要ないよ

475:名無しサンプリング@48kHz
19/12/26 06:45:51.54 I0NVF7bN.net
バージョン21を持ってるんですがコード検出能力は最新にすると上がってますか?

476:名無しサンプリング@48kHz
19/12/26 09:34:24.59 06TMbInu.net
ばいあぶー ばいあびー ばいあぼー

477:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 09:30:40.74 HryDsXXB.net
1、Mac使いなのでMac版を使う。
2、Mac使いだがBIABはパラレルズ使ってWin版を使用。
3、WinマシンかってWin版を使用。
どれにすっぺか。

478:名無しサンプリング@48kHz
20/01/02 16:09:44.11 Q1rBeOCt.net
2はありえないな

479:名無しサンプリング@48kHz
20/04/24 00:34:03 lmTPt1e5.net
保守

480:名無しサンプリング@48kHz
20/05/01 17:13:01 CzSQlCcT.net
korgのi3やEK50などの自動伴奏楽器が、欲しくなった。
でも、手元にmidiキーボードがある。
で、それっぽいことをできないか考えた。
で、BBをハケーンしBASICを買った。

好きな音楽を食わせると、勝手に伴奏を作った。感激した。
が、ビジュアルはメッサ古臭い。
ダンスビート系も弱くね?
VSTが文字化けしてる。
ネットに全然情報がない。

泣いた←今ココ
なんで、こんなに人気がないんだろ。

481:名無しサンプリング@48kHz
20/05/01 22:50:58 wEW+mYTR.net
使ってる人、プロでも結構いるよ
言わないだけ

482:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 09:47:45.51 qIzuR+R5.net
EK50は4万円で買える。
BBは全部入り5万円。
EK50の自動伴奏より値段分の価値があるんだろうか?
プロは全部入り使ってたりしてw

483:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 17:19:14 Y8WhV55g.net
ふわっとしたBGM案件だと使えるときもあるけどある程度明確なディレクションのあるやつだと厳しい
キメとかリフが難しいし、リズムがブレブレ過ぎてVSTのMIDI音源にまぜるのも骨が折れるし

484:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 20:03:27.84 qIzuR+R5.net
カノン進行だけ覚えてBBに食わせたら、一瞬で曲ができた。
Aメロ、Bメロと間奏とエンディングみたいなのが入ってた。
何か、ちょっとDTMやる気になったわ。

485:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 21:39:42.38 qIzuR+R5.net
歌声合成ボタンをハケーン。
いきなり中に入ってるオネーチャンが歌いだした。
メロディー部の楽器をミュートして、
歌詞を打ち込むと、さらに曲っぽくなる。
自動伴奏楽器を超えてるじゃん。
何コレ。
何かいろいろ多機能なわけね。

486:名無しサンプリング@48kHz
20/05/02 23:15:00.74 4Trw7mdG.net
歌声合成機能なんてあったっけ?

487:名無しサンプリング@48kHz
20/05/03 01:28:16 rDxDc4z1.net
あるよ
ネットボカロ機能

488:名無しサンプリング@48kHz
20/05/03 09:56:38 lgNdA1Qm.net
名工大のSinsyを使う。BBと一体化してる。
Sinsyの進化は、ボカロより早い。
人間らしすぎて驚くレベルだわ。

BBは、音で遊べるオモチャだな。

なのにまったく人気がないね。
このスレもスッカスカ。

489:名無しサンプリング@48kHz
20/05/03 10:40:14 /9YJRUcQ.net
大昔からそうなんだけど
普通の8ビートがほしいのに
勝手にシンコペーション入れたりするから
そこが嫌い

490:名無しサンプリング@48kHz
20/05/03 10:53:27.30 lgNdA1Qm.net
スタイルが大量にあっても、普通の8ビートはダメなわけ?
midiで吐き出せば、手直しできそうな気もするけど。
で、今日は音楽能力向上のミニゲームをハケーンした。
いろんな楽器のピッチを3音の候補から当てるヤツ。
メッサ簡単。なのに正解率は4割以下だった。
これで、なぜ耳コピができないのか、よく分かったわ。
BBは、いいオモチャなのに、とにかく人気がない。

491:名無しサンプリング@48kHz
20/05/05 23:07:15 xsJe6a3d.net
>>484
一番必要なのはそれだよねえ
楽しいを作れるか

492:名無しサンプリング@48kHz
20/05/05 23:10:31 xsJe6a3d.net
>>490
普通の曲…
BBじゃない普通の曲って音圧上げ過ぎ歪んでいてコードが鶏肉い気がする
もちほん個人の感想
でも倍音は増えてんだよな ジャマダー ペシッ

493:名無しサンプリング@48kHz
20/05/06 11:08:27.22 3odp1/aW.net
BBは松、竹、梅=5万、3万、1万の3種類ある。
高い全部入りか、お試し的な最安か、その中間か。
買うのが、コード進行何それ? 中華料理? 的な音楽素人の場合。
どれを選ぶのが正解だろうか。
素人なら安いので十分と考えがちだ。
しかし、
BBは「素人ほど最上・最大・最高を選べ」が原則な気がする。
でも、
素人だから5万円も払えねぇよって言われそう。

494:名無しサンプリング@48kHz
20/05/06 15:10:11 wAmAwMYc.net
鼻歌で作ったABCメロディを単音のmidiにしてBBに入れたらなんかかっこいい曲になった
これをそのまんまコンペとかに送っちゃまずいかなやっぱ

495:名無しサンプリング@48kHz
20/05/06 15:14:26 3odp1/aW.net
著作権は常に作成者が得る。
商用利用だってできるんじゃなかった?

コンペ通って稼げればBBの元が取れるじゃん

496:名無しサンプリング@48kHz
20/05/06 15:19:43 Z+zntAdD.net
まずい、がどういった意味合いなのか判然としないけど
権利的なこといってるならそれに関しては全然問題なかったはず

497:名無しサンプリング@48kHz
20/05/06 15:20:48 cNY5Uw3E.net
一時つんくがBB使ってるんじゃなないか疑惑あったじゃん
作曲アルゴリズムが似てるってこのスレで

498:名無しサンプリング@48kHz
20/05/06 15:44:02 VP2sqdO8.net
やったね、確定申告のやり方覚えなくちゃ♪

499:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 16:08:46.65 M39p2A5R.net
BIAB買ったわ
最初なんで、速攻手に入る英語版と悩んだが、
今配送遅延しまくりの日本語版買った。
300p超えのマニュアルみて、日本語版買ってよかったと思った

500:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 17:21:31.92 iL+/0bU9.net
BIABは日本語版じゃないと国内でアプデできないので
国内版買って正解

501:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 17:47:11 i4XSQTiT.net
>>499
ナカーマ。
松、竹、梅のどれよ?

502:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 18:56:00 Rz6L6giw.net
今紙のマニュアル付属してるの?

503:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 19:02:01 aFh6eWAK.net
>>501
梅買った。
とりあえずざっと演奏させて聞いてみたけど、
いい感じだから松買おうかなと思ってる。
松にするとロック、メタル系がどれだけ増えるのだろうか

504:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 19:02:57 aFh6eWAK.net
わしゃ>499ね。

505:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 20:49:47 i4XSQTiT.net
だよね。
梅買うと、やっぱ松にしたくなる。

スタイルピックウインドウを立ち上げると
「全部」で何種類あって、梅の「所有」がそのうち何種類か分かる。

自分がほしいユーロダンス、松は64、梅は4
ハウスだと松50、梅0
JPOP松62、梅2

泣いたわw

506:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 20:53:18 eii1Gp2J.net
断言するがその辺りのジャンルスタイルはどのみちまるっきり使いものにならないので
それが目当てでグレードアップする必要はないと思う

507:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 20:57:37.30 i4XSQTiT.net
おー、なるほど。
BBで基本を抑えて、DAWで仕上げる能力を磨くのが大切かな。
しかし、ソリストの出来には驚いたんだけど。
あんな超ウマイヤツが、ソロをかますなんて、自力じゃ絶対ムリ。

508:名無しサンプリング@48kHz
20/05/10 23:56:05 7T9NPy59.net
>>506
なんでまるっきり使い物にならないの?
かぶるから?それとも古いから?

509:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 00:38:15.70 AaGLKOQC.net
5年前のと最新版で
同じ設定で自動作曲させて出来上がるものがどれだけ違うのか知りたいわ
古い全部入り持ってるけど、
ジャズやカントリーとか以外は期待出来ない印象だった

510:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 00:51:45.69 9mgdqMcr.net
>>508
単純にクオリティーが低すぎる

511:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 10:20:52.68 wN084N7y.net
BBのスタイルピックウインドウを見ると、大量のデータをクラウドに置いてあるみたいじゃん。
楽曲データをBBに食わせると勝手にコード分析もやる。
まだ、精度は低い。
けど、開発元は世界中のヒット曲のコード進行データを収集、分析できる。
クラウド上のアップデートは、どんどん進むんじゃないの。
ジャズみたいに初期から強いジャンルは、ソリスト含めてレベル高いし。
他ジャンルでも、使い物になるレベルだと作曲家が失業するよw

512:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 14:26:20 nc2bzLbm.net
作曲家はBBでできた曲をちょっとだけいじる作業メインになるな

513:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 15:06:47 wN084N7y.net
BBの基本構造は

楽曲を要素に分解。

コード進行を設計図とする。

設計図に基づき、ジャンルや好みで要素を並べる、感じかな。

今の機械学習って、データを大量に食わせて勝手に成長していくじゃん。
BBにも、そんな進化があればいいけどね。
どうなんだろ?

514:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 15:10:50 9mgdqMcr.net
はっきりいってスタイルを無作為に増やすよりシンコペーション、アンティシペーション、キメ等に
実用レベルの水準で対応してくれる方がよほど汎用性があがっていいんだがやっぱり難しいんだろうな

515:名無しサンプリング@48kHz
20/05/11 15:40:18 wN084N7y.net
BBが作れるのは、コードとメロディ(おまけでソロ)だけじゃなかった?

まずは、コード分析の精度を上げてほしい。

分析データのまんまで自動生成して演奏すると
「このコードは実際の演奏では不自然です」?みたいなメッセージが出る。

そこまで分かるなら、分析時点で修正しとけって突っ込みを入れたい。

516:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 00:00:15 q8Wi9pMh.net
え・・・・ジャズいいか?

517:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 00:44:29.90 Ms4HMIFa.net
直近のレス参照するかぎりでは「初期から強いジャンル」「期待できるジャンル」というふうにしか
表現されてないけど、どのレスに対して具体的にどういった意味合いでその疑問を投げかけてるの?

518:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 10:56:35 fjCbND36.net
いいとか悪いとか、表現が抽象的で意味がないな。

いま1年以上前の話題をループ中だよ。
>>409
>>413
あたり

ポッと出のをDAWで触る前提で。

midiで吐き出してDAWで仕上げなら、竹と松の数は変わらない。
wavで吐き出すなら、松はさらに数が多い。

いまmac版がアップグレードの半額セールをやっているはず。
年末にwin版でセールやるのに期待かな。
セールやるなら松がほしい。

519:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 11:03:59 tz3zcZQE.net
日本人なのに無理してバーニーナボクスとネイティブっぽく発音するのやめて。
ばんど・いんざ・ボックス。とはっきり区切って読んで

520:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 11:17:32 tz3zcZQE.net
ばんど・いんあ・ボックスと3つに区切りゆっくりゆっくり発言するのが理想的

521:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 12:16:41 hJ+ZWAf9.net
アップグレード半額?どこー?

522:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 13:19:41 pOpLn0/l.net
>>519
日本人なら「ぬこ」一択!

523:名無しサンプリング@48kHz
20/05/12 15:56:26 fjCbND36.net
>>521
本家

524:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 07:55:43.67 8A4BGayp.net
今日までだったから悩みに悩んでBIAB2020macを買ってしまった
49$払ってボーナスパックまで
2015を買ってから放置してたから今度はちゃんと使うぞ・・・

525:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 09:43:57 R+rhL0VU.net
>>524
英語版でつか?

526:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 10:02:20 ooTw9vV6.net
英語版は最後のアップデートは地雷だから気をつけえてぃ

527:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 11:32:15.81 skVXklzq.net
本家のセールってこれパッケージ版?
ダウンロードは買えないのでつか?

528:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 11:35:25.53 skVXklzq.net
自己解決

529:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 11:42:19 skVXklzq.net
連投スマソ

>英語版は最後のアップデートは地雷だから気をつけえてぃ

地雷って何?
普通にアプデインストールできひんの?

530:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 11:44:08 XooSp/EU.net
BIAB ビアブって読んでたけど違うの?

531:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 12:47:14 hSVGx5G1.net
>>530
バイアブだろ?

532:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 13:59:06.18 8A4BGayp.net
>>525
英語版だよ

533:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 15:08:21 vjjQqULu.net
>>530
バイブス上がる

534:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 15:49:58 kAKfexex.net
>>524
2015と2020の比較レポートよろ。

535:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 15:58:02 8A4BGayp.net
2015は32bitだから動かないんじゃ・・・
Mojavaの時点でまともに動かなくなってしもうたんじゃ

536:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 19:16:25 vjjQqULu.net
最新のベーシック買ったんだけど34bit、64bit、Reaiband、34ビット、64ビット、と起動アイコンがダブってるんだが
両方ともスタイルとかの説明は日本語表記
インストールでなんか間違えたかな

537:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 19:30:26 vjjQqULu.net
Realband ミス

538:名無しサンプリング@48kHz
20/05/15 19:40:43 kAKfexex.net
日本語版だからじゃね。
なぜか、日英2つずつショートカットができるよ。

アイコンを右クリックして、元ファイル表示。
これ見ると元ファイルはまったく同じ。
単にショートカットが、2つできているだけに見える。

539:名無しサンプリング@48kHz
20/05/16 21:34:37.40 fe7eJXVZ.net
realtrack と realdrum のフォルダを移動して設定してみたら
なんか足りないファイルが云々っていうエラーが出て再インストール
マック版ねアプリのフォルダに120GBは大きすぎるなぁ

540:名無しサンプリング@48kHz
20/05/17 10:19:13 QkJLFifw.net
起動ディスクに大量のデータをインスコしたくなければ、別のHDDやSSDを指定できる。
その場合、起動後に1回だけやることがある。

オプション

環境設定

リアルドラム

カスタムフォルダを使用

インスコ先のフォルダを指定する

オプション

環境設定

リアルトラック

カスタムフォルダを使用

インスコ先のフォルダを指定する

Macを使うとドライブやフォルダの場所に疎くなりがち。
(なるべく意識させないように作られているからね)

541:名無しサンプリング@48kHz
20/05/17 23:22:01 WrmVltdn.net
>>540
2020だとwindow > realdrums setting で設定が出て来て
そこを指定したんだけどなんかエラー出た
realdrumsは良かったんだっけかな
.st2で指定されているrealtracksが見つかりませんだったかな
エラー出るなぁって見てすぐ戻したからちゃんと覚えてないわ

542:名無しサンプリング@48kHz
20/07/13 22:50:47.41 bhQg3/Tu.net
そろそろお布施の季節かなぁ

543:名無しサンプリング@48kHz
20/07/18 18:39:05.18 9LSxbbL8.net
このソフト、自分で作ったメロディを和音分析させて表示させるって機能あるの?
そんな機能があるという説明を見て買ったのだが、
マニュアル見てもそれらしいものが見当たらないのだが。

544:名無しサンプリング@48kHz
20/07/18 19:58:31.72 zEHBGoqp.net
>>543
もちろんあるw
マニュアル読めないバカ発見w

545:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 09:08:12 hD5RL0I6.net
日本語版Mac64bitいつでるんだ...

546:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 13:32:58 w8vA1IuH.net
しばらく出ない

547:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 13:47:44.77 IVcGNsMx.net
Macはいろいろたいへんだな

548:名無しサンプリング@48kHz
20/07/31 14:38:20 hD5RL0I6.net
>>546
CPUがARMに移行がアナウンスされたので次に出るバージョンはintel非対応かと不安になってこのスレ来たんだが、英語版がリリースされてるって事は待てって大丈夫そうかな

549:543
20/08/01 11:14:01.54 d8Ha6LgW.net
もちろんMacも開発はしてるがコロナの影響がモロな模様

550:名無しサンプリング@48kHz
20/08/16 02:15:34 ksMZUdIr.net
保守

551:名無しサンプリング@48kHz
20/08/21 00:45:44 ZDCD7pMv.net
もうMac版なんか捨ててiPad版出してほしいわ

552:名無しサンプリング@48kHz
20/09/05 08:37:56 recGrT+F.net
25の松を持ってて27にバージョンアップしようか28が発売されるまで待とうか考えてるんですが
28ってまだまだ発売されない感じですか?

553:名無しサンプリング@48kHz
20/09/09 02:14:55 0j3H6jjj.net
27の発売が去年の9/6だっけ?
そろそろ出てもいい頃だが、コロナの影響とかあるのかな

554:名無しサンプリング@48kHz
20/09/09 21:49:40 H8wV9bvt.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!






























の?

555:名無しサンプリング@48kHz
20/09/09 21:53:11 kcnS4yN4.net
酒場通り

556:名無しサンプリング@48kHz
20/09/25 21:44:58.89 rEaE0YgL.net
出た。いっぱい出た。

557:名無しサンプリング@48kHz
20/09/26 23:15:22.42 S4Zs3IwK.net
やっと28来たか

558:名無しサンプリング@48kHz
20/09/27 15:04:42.74 7N5g24A3.net
セールはBFまでお預け?

559:名無しサンプリング@48kHz
20/09/30 15:06:50.45 y6SbXe2w.net
こうたでえ〜こうたでえ〜
Band In a Box Audiophile Edition Mac Version 2020
ダウンロードがすごいでええ〜
インストールもすごいでええ〜

560:名無しサンプリング@48kHz
20/10/01 08:37:52.07 Bj9XARra.net
iPhoneで動作するserverはMacじゃ使えないんだね。
iOSには力入れてないなあ全く。

561:名無しサンプリング@48kHz
20/10/03 08:40:04.09 qURHfZ4Q.net
DL版買ったけど、DL遅すぎる。。。

562:名無しサンプリング@48kHz
20/10/03 19:56:54.65 2Nh5gJxa.net
さっきカナダからHDD届いた。めっちゃ早いんだな。
IKMultimediaのイタリアからの時も、楽譜をイギリスからの時も、
むっちゃくちゃ時間がかかったのに。なんなんだこの違いは。

563:名無しサンプリング@48kHz
20/10/10 12:34:18.23 +BkKdjXF.net
モニタースピーカーも新調してJazzスタンダード曲のコード進行を5分位で入力してスタイル選んで聴いてるが、
感動して鳥肌が立って涙が出るくらい素晴らしい。
Band in a Box Audio Phil Edition最高!!!

564:名無しサンプリング@48kHz
20/10/11 01:41:07.28 hBgQNAhy.net
本日DTMデビューしました!
URLリンク(dotup.org)
ご査収ください!!

565:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 18:56:10.28 2VsAFekx.net
band in a boxで作ったのか?
音はずれすぎてないか

566:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 20:34:12.58 rIH/dguI.net
俺も昔買ったけどほとんど起動してないなwジャズ理論分かってれば特に必要ないし、出てきたもの弄ると前後作り直さないといけないし結局自分で最初から作った方がはやい
ちなみに扱いとしてはサンプル音源と同じ、メロディそのままの利用はダメっぽかったような

567:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 20:59:32.37 Ly9aKhOU.net
ジャズ理論とは理論を超えることと見つけたり 羽隠

568:名無しサンプリング@48kHz
20/10/12 21:35:58.41 LzdTX31B.net
理論わかったくらいでどの楽器も演奏できるはずないやん
逆に理論テケトーでもバンバン弾けるやつにBIABいらん
俺個人的には、担当楽器サックスがムズすぎて他の楽器まで手が回らず
結局BIAB頼りにしとーわ。理論なんてほぼ完璧や。だが鍵盤もギターも
テケトーにしか弾けん。

569:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 00:54:56.88 0ODpzwiL.net
   ドゥルルルルルルルルル...↓                デッ↑デッ↑デッ...↑デーーーーン↓↓↓
   三⊂⌒ヽ    彡⌒ミ   γ⌒⊃   ドゥッッドゥーーーー♪    ⊂⌒ヽ     彡⌒ミ_    ,r'⌒⊃三  
   三 \ \  (*‘ω‘ *)∩ミ/ /  ドゥデェィドゥドゥルルルルルル...♪\ \彡∩(´・ω・`) / / 三   
  三    \ \/  ⊂:: :⊃/                       \⊂: ::⊃   \/ /    三  
    三  (⊃ \ //∪⊂)  _人人人人人人人人人人人人_   (⊃∪゙i\ / ⊂)  三    
     三   \  (::)(::) /   >  デ  デ  デ  デ  ン ! <    \ (::)(::)  /   三     
       三   \_,*、_ノ     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄      ヽ、*,_/   三       
                     ●   .。*ヾヽ; !//゚/ ●                          
            ●         ●    ゜YY  ●                 ●            
          ●        ●        .i||       ●              ●          
        ●                   |!i.               ●        ●        
      ●          ●         .゚ |i|。゜       ●                ●      
   ●                     〆⌒*⌒ ヽ                          ●   
●                       (  (::)(::)  )                          ●
                        / / ∪ \ \
                      (⊃ / (*‘ω‘*)\ ⊂) アォォオオオオオオーーーーンwwww
                     / /   .[  ゚]   \ \
                   ⊂_ノ            ヽ_⊃

570:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 13:10:48.21 xCJGyufC.net
方言だと許されると考える甘え

571:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 16:21:33.17 BXJKuNRP.net
biabは素晴らしいソフトだけど、出てくる曲が古い感も否めないんだよなぁ、今の最新のジャズシーンの曲、これで作れるのか問題ある。
ジャズ全く知らない人には叩き台になりそうだけど、AIで何でもできるってまだまだ先な気がするなぁ

572:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 16:46:23.51 3M6cezSA.net
最新のジャズって例えばどんなの?

573:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 16:54:20.76 qYfzbBk1.net
自分ではどんなのだと思う?

574:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 19:05:22.80 3m3cW0mc.net
ジャズってもう古典芸能保存会だからw ドラムベースピアノ管でできる事なんて
もうやり尽くされてて、ど定番ど定型のスタイルばっかだよ。
俺個人的にはBIABのジャズスタイルで大満足ですけどね。

575:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 19:34:10.27 RffvuqXy.net
ジャズメンは演奏、セッション、場のノリでアドリブだからなぁ、どの層が使うのか謎

576:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 19:48:10.77 3M6cezSA.net
>>573
残念ながら「思う」と具体的にイメージできる程今のジャズに明るくないから
ネット検索によるメカニカルな羅列情報とは違う、同じBIABユーザーの
生きた見識をひとつお伺いしている。別に他意はないよ。

577:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 21:31:13.32 qYfzbBk1.net
ジャスなんて音楽のジャンルとしては定義できないじゃん
定義したらそれをぶち破るヤツが直ぐに出てくる
音楽史にとってジャズはカンブリア紀の生命大爆発みたいなもの
だから音楽のジャンルではなく
歴史的にジャス以前とジャス以降があるってだけ

578:名無しサンプリング@48kHz
20/10/13 21:32:07.63 qYfzbBk1.net
ジャス? ま、いっか

579:名無しサンプリング@48kHz
20/10/14 00:24:02.56 Iiq/jS/h.net
流れから明らかなようにそういう本質論的、認識論的な次元の話はそもそもしてない。
現実として一般的に「ジャズ」と呼称される「ジャンル」らしきものが確かにあって
それをあくまで「便宜的な定義」とごく常識的に踏まえた上で「新しいジャズって?」という問いかけしたまで。
ジャズとは何か?ジャズの定義は?と言う種類の話ではないし、これ以降それに付き合うつもりもない。

580:名無しサンプリング@48kHz
20/10/14 05:46:20.37 S158Yn1l.net
フリーとビッグバンド以外のジャズスタイルってBIABにあるじゃん
フリーなんて理論ぶち壊しのメチャクチャなんだからBIABなんている筈も無いし
ビッグバンドアレンジするならFinaleとかの楽譜メインのソフトウェアだろし。
そもそもコードとコード進行を基準にしている時点でジャズの影響下にあるソフトウェアなんだし、多彩なオルタードテンションも入力出来る訳だし。
ちょっと疑問なのはMac、Win版で、もしくは日本語版、英語版で大きく
バージョン、機能に差があったりする部分で、自分は本国カナダから最上位の
AudioPhile版7万以上出して買ったんだけどまあ当然オール英語版。
メニューには言語を選ぶ項目なんてあるのに何でわざわざフックアップ?が
機能の遅れた日本語版なんて出してるんだろうと思う。
日本利権で日本語劣化版出して、日本語しか読めない真の情弱の音楽初心者を
カモにしているなら、それは腹立たしく思う。

581:名無しサンプリング@48kHz
20/10/14 21:28:35.77 r9nR8Z//.net
このソフト、ウイルスバスターと仲悪い?
不審なプログラム扱いされてけっこう固まったりする

582:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 19:27:44.49 i6FQodVd.net
割れにそういう症状が出ることがあるらしいが・・・

583:名無しサンプリング@48kHz
20/10/15 20:48:58.84 4bF4VLJY.net
セキュリティソフトの割れなんか使うなよー

584:名無しサンプリング@48kHz
20/10/16 17:18:41.63 VjuH2mdV.net
セキュリティソフトの設定に対象外にするとかいうのは無い?

585:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 00:14:20.48 uAcEkOid.net
DTMerの9割はBIABを超える曲は作れないんだよなぁ・・・

586:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 13:08:46.07 0RRE+Xp+.net
俺は買ってみたけど使い方よく分からんで
自分で打った方楽しいしまだマシと思える曲が出来る感じ
誰か活用テクニックサイトみたいなの作って(他力本願)

587:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 13:13:20.23 D/MXr6RO.net
簡単やん。コード進行を入力ースタイル選ぶープレイ。こんだけやwww
その他の機能はオマケ。でそれ以外俺もわからんwww

588:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 13:34:00.59 L4sXmT7E.net
猫ボタン押せばコード進行も自動生成やで

589:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 13:35:26.18 M2JDFq7v.net
楽理も理解せず
自分で打った方楽しいなんて言ってる連中の曲は
どれもこれも似たようなのばかり
アホなループ音楽

590:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 14:29:31.47 oMIkkmbK.net
アホなループ音楽、それは青春の思い出
ほのかに甘酸っぱい君とのふれあい

591:名無しサンプリング@48kHz
20/10/17 15:08:32.64 ElyGG0nS.net
久しぶりに大河見てるんだけど、無料で貰った薬転売してるの聞いて怒鳴り込みにいくシーン草生える

592:名無しサンプリング@48kHz
20/10/18 00:27:42.85 SLsMCpC2.net
スタイルが多すぎて
どれ選べば求めてる雰囲気が得られるのか分からないんだよ
数が多すぎて試してみるのも面倒だし
これ選べばこんな感じになるみたいな目安が欲しい
あとドラムだけとかギターだけとか
特定の楽器だけ自動化する方法は無いものか

593:名無しサンプリング@48kHz
20/10/18 02:49:19.89 gOoJJGFx.net
あまえるな

594:名無しサンプリング@48kHz
20/10/18 04:32:23.65 2lJj0DCm.net
丸1日かかるけど総当りで試聴していけば大体どんな感じか分かるでしょ
まったく使わないジャンルも多いわけだし、そんな時間かからんよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

287日前に更新/181 KB
担当:undef