最高のピアノ音源 Par ..
[2ch|▼Menu]
682:名無しサンプリング@48kHz
16/02/12 11:06:35.43 Ej2yscG1.net
>>665
共鳴盛るってどうやるの?
ていうか、共鳴の意味が違う?

683:名無しサンプリング@48kHz
16/02/12 11:28:17.79 C4oChoc7.net
>>670
ストリングスレゾナンスだろ

684:名無しサンプリング@48kHz
16/02/12 11:31:57.81 C4oChoc7.net
ストリングスレゾナンスってなんだw
ストリングレゾナンスな

685:名無しサンプリング@48kHz
16/02/12 22:04:53.89 t3uA2Rvy.net
ストソソグレゾナソス

686:名無しサンプリング@48kHz
16/02/13 22:42:40.78 BqacCe+2.net
共鳴効果はボイス数をMAXにすることで
生ピのあのフワッとした感じにより近づくよね

687:名無しサンプリング@48kHz
16/02/14 02:29:49.11 k5suOR0W.net
NIだと一番自然でいいのは意外にTheGiantかな

688:名無しサンプリング@48kHz
16/02/14 10:34:31.82 aW5Toom4.net
>>675
え、、、

689:名無しサンプリング@48kHz
16/02/14 10:50:18.82 nG53xcHM.net
実際にはあり得ないのがコンセプトじゃ…

690:名無しサンプリング@48kHz
16/02/14 13:29:07.88 vw/GEKFq.net
NIはGalaxyのエンジニアが作ってるやつに関してはほんとに良いと思う
Definitive Piano CollectionとThe GiantとUna Corda
メカノイズとか共鳴とかダンパーノイズとか
楽音以外の部分が他の音源より何歩も先行ってて
サンプル音源でいかに生っぽさを表現するかというところの技術力がある
特にノイズ関係をいかに重要視してるかはUna Cordaを使っててわかった
それだけにNIはこれが本命っていう音源がひとつも無いのが惜しいわ
Definitiveなんかこじんまりした音源3つ集めただけで結局ゴミだし
The GiantとUna Cordaは面白いけどあくまでニッチな飛び道具だし
Aliciaは多分別のエンジニアが作ってて
これも生っぽさという点ではまあよくできてるけど演奏用には微妙
微妙なところばっかり攻めてないで
その技術力を駆使して何十GBも使いまくった最強音源作ってほしい

691:名無しサンプリング@48kHz
16/02/14 14:30:54.56 hbkdKUz6.net
>>678
我が意を得たり。
ただ個人的にはもうサンプリングに未来はないと思ってるので
teqと競合するようなガチのモデリングを一度やってみてほしいとも思う。
(採算とれないだろうけど)

692:名無しサンプリング@48kHz
16/02/14 15:26:00.20 vw/GEKFq.net
私見だけどモデリングはまだ実用の段階に達してないと思う
もちろん将来的にサンプル音源に取って代わることになるだろうから
teq以外にも色々参入して開発競争になってほしいけどね
とりあえずサンプル音源が完成の域に達してきてるし
NIはせっかく蓄積された技術と開発費持ってるんだから
一度本気出して最高スペックの特盛り音源作ってほしいな、と

693:名無しサンプリング@48kHz
16/02/14 16:40:21.18 o8S5trc0.net
>>675
同意
出た時はイロモノキワモノかと思ったけどかなり良い音で心地いい

694:名無しサンプリング@48kHz
16/02/16 19:26:28.84 lu3whG9c.net
Hammersmith Pro買った
ベロシティレイヤーが多いおかげでタッチの変化に機敏に応えてくれるのが良い
強く打鍵した音が軽く歪む(ローファイではなく金属的で華やかな感じ)ので
アクセントを強調してメリハリある演奏がしやすい
全体的に明るい音色なのでカッコいいサウンドやアドリブが欲しい曲によく合うかなと思った
あとソフトペダル(ウナコルダ)の音を細かく調整できるのがとても良い
それと、低音のリリースの瞬間(弦にダンパーが触れる瞬間)に
本物のピアノだと一瞬「ビィン!」って鳴るんだけど
それがちゃんとサンプリングされてて素晴らしい
ただシンパセティック・レゾナンスとハーフペダルが(多分)非対応なんで
ソロやピアノ主体でやるには致命的
サスティーン・レゾナンスも効いてる?かわからん
マイクの機種やポジションを色々選べるけど
ソロがまともにできない音源だけに選び甲斐も遊び甲斐もあんまり無いです
そして巨大なライブラリが虚しくストレージの一角を占有する
キャラクターの違いはあるけど、NYスタインウェイなら
普通にIvory IIのAmerican Dの方が完成度高いし実際使いやすい
マイクのポジションとか音色を色々試して追い込みたいならRavenscroftが良いし
スタインウェイのメリハリある音が欲しいならGalaxy II Vintage Dで十分
今のところ正直使い道無いかなって思った
逆にシンパセティック・レゾナンスとハーフペダルができるようになって
サスティーン・レゾナンスが良く響いてくれるようになれば一番使う音源になりそう

695:名無しサンプリング@48kHz
16/02/16 20:10:46.57 Zh6B0w5U.net
長い。3行で。

696:名無しサンプリング@48kHz
16/02/16 22:37:52.88 N/VSdwxn.net
予想どうりすぐる

697:名無しサンプリング@48kHz
16/02/16 22:49:18.58 6KTLkDlL.net
長文は全部ステマなんじゃないかと勘ぐってしまう

698:名無しサンプリング@48kHz
16/02/16 23:32:01.44 nEIgFsEz.net
>>682
レビュー乙
シンパセティックレゾナンスはサンプリング不可能だからIRで対応したとか、作者が言ってたような
それが裏目に出た音源ってことかな。なんかもったいないね
たしかにデモ音源を聞いても共鳴が物足りない感じしたけど

699:名無しサンプリング@48kHz
16/02/16 23:58:09.92 Zh6B0w5U.net
× 予想どうり
◯ 予想どおり
◎ 予想通り

700:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 00:15:40.24 5cHu4y+W.net
>>683
いちいちクソレスすんなカス

701:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 00:23:36.26 9/0N456G.net
>>682
乙。変な煽りも入ってるがスルーで。
わかってたことだが、共鳴の不足とハーフペダル不可は痛いな。

702:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 00:57:10.42 5cHu4y+W.net
>>689
変な煽り入れて済まなかった
673には感謝してるんだ

703:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 07:10:52.66 meai61S/.net
>>686
サンプリング不可は間違い
IRが取れてる時点でそれは広義のサンプリングだよ
IRで再現するとなると畳み込み後のレベル合わせが難しいから不自然なのでは?
それに負荷の関係上倍音単位でやっていそうだから粗くなるのかも

704:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 08:09:54.64 yFAi/pi6.net
>>691
あ、いやそういう話ではなくてね
押さえる鍵盤の組み合わせによってシンパセティックレゾナンスは膨大な数になっちゃうでしょ
それ全部サンプリングするのは不可能だから諦めて、ピアノ内部のキャビネットIRで代用したとか
作者の人が言ってたよ

705:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 08:23:40.84 meai61S/.net
>>692
>膨大な数
全ての弦の共鳴音の単音を分離するだけでいいんだから
可能っちゃ可能だけど?
それ以上はモデリングの域になるけどね

706:名無しサンプリング@48kHz
16/02/17 09:05:26.50 yFAi/pi6.net
>>693
単音じゃなく、実際同時に鳴ってる共鳴音をサンプリングするのが前提の話だよ。だって共鳴だし。
本当の共鳴とは違う形で何らかの単音サンプルを同時に鳴らしたりして
シンパセティックレゾナンスっぽく聴かせる術はいろいろあるようだけど
それを拒否した結果、キャビネットIRで妥協したってことみたいね
URLリンク(www.gearslutz.com)

707:名無しサンプリング@48kHz
16/02/18 17:28:51.79 J54HU6oe.net
URLリンク(ariasounds.com)
aria soundからFazioli
割と良いんじゃないかな。
Orchestral GrandsやHANS ZIMMER PIANOの低価格代用品になりそう

708:名無しサンプリング@48kHz
16/02/18 20:02:55.80 x1MmuQOm.net
多くの音楽雑誌に夥しい広告を打ち続ける,アマチュア向け★簡易防音施工会社★
 ★アコースティックエンジニアリング
 ★アコースティックデザインシステムが★防音性能をごまかす★★詐欺まがい防音会社★★である確証★★
  ★★★同社社員の一級建築士「 斎藤氏」が、★★★★★自社の手抜きを告発★★★★★
それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国に於いては80年代にアビーロードスタジオを4つ、全面新たに設計し、改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、エンヤ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人) が直に聞いて確認。
その後、手抜き施工のスタジオを★豊島氏が実際に複数回に渡り、直接現地に訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜きスタジオ」施工を
「Webで日本中に告発し,これ以上1人も被害者がでないようにしたほうが良い。そして法的罰則も!」と助言してくれた。
 ★★★スタジオ設計の世界的権威者で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工を確認した意義は大きい★★★
★★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの手抜き施工で、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に★★信憑性がはっきり


709:と付与された★★    ★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★             ★★★★★同社は現在も、手抜き施工された被害者に東京で訴えられて公判中★★★★★      全国に被害者は数多く居るが、今現在同時に抱えている裁判の数は把握し切れるものではない。



710:名無しサンプリング@48kHz
16/02/21 14:11:21.49 SXF9oM9w.net
Ivory2、久々にスタンドアローンで使ったんだけど
ホストからプラグインで呼び出すより音が良いな
単純にマスタボリューム上げられるだかけもしれんけど

711:名無しサンプリング@48kHz
16/02/21 15:02:37.81 LenRI229.net
Ivoryユーザーはバカっぽいなと何となく感じてたけど
今日、確信した

712:名無しサンプリング@48kHz
16/02/26 18:51:37.44 /p5KFB8Sa
ピアノ曲は難しいな左手がつっかえて間違えるから、一日練習することになる。

硬い音(ロックソウル系)とピアノ曲の両立に悩む。

MOTIFESで録音したからずっとMOTIFESで弾かんなければ雰囲気でない。
KORNOSで録った音はライブでもKRONOSで弾かないと雰囲気でない。
ライブハウスに置いてあるピアノなら何でもいいという人はうらやましいな。
(弾き語り系)

713:名無しサンプリング@48kHz
16/02/26 20:03:03.67 0G7QXdWc.net
KVRで見つけたアップライト
URLリンク(loganstahley.com)

714:名無しサンプリング@48kHz
16/02/26 21:53:26.08 +IAo6iap.net
>>700
これぞ古アップライトって音だな

715:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 00:23:10.30 xVSfeOXZ.net
>>698
マジで知識がやべえからな
そんだけ色んな層なんだろうな

716:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 00:25:15.14 QjsSgRKu.net
>>702
知性を感じるレスだな

717:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 00:26:24.82 xVSfeOXZ.net
>>703
釣れた
その反応待ってた

718:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 00:50:42.31 1h14+cza.net
あ、うん

719:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 00:54:39.01 xVSfeOXZ.net
>>705
これ以上やる?
俺はどっちでもいいけど

720:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 01:01:20.35 QjsSgRKu.net
teq最高だよteq

721:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 01:17:45.72 4NUFiMwT.net
後釣り宣言久しぶりに見たw

722:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 01:32:52.30 5Crxtb2i.net
惨めな人生なのは分かるがヨソでやってくんねーかな
迷惑なんで

723:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 13:25:02.96 xVSfeOXZ.net
>>708
>>709
結局喧嘩は出来ないか

黙っててね
負け犬君

724:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 13:38:43.02 /5fFkz3B.net
ヨソでやれと言われてるのが分からないのか?嫌われ者

725:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 13:48:25.31 Fr9ZUwmO.net
>>710
よく吠えるのうw

726:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 13:51:21.27 8N5T11ze.net
ここも次スレはワッチョイだな
DTM板は精神年齢の幼い奴が多すぎ

727:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 13:58:07.19 48kSYnpk.net
ワッチョイ流行ってるね。
今の日本には此処までの匿名性は必要ないのかね。
因みに俺はチャキチャキの江戸っ子だから、
某在日扱いせんといてねw

728:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 16:03:44.06 im2mxezs.net
Sound&Recordingマガジン、Guitarマガジン、Player, Drumマガジンなど多くの音楽雑誌に夥しい広告を出し続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは
防音室、レコスタにとって一番肝心な遮音性能をサバ読みし誤摩化し音楽家を騙す、
★★★★詐欺まがい防音業者★★★★であることがハッキリ確認されています。
 現在も提訴され公判中です。騙しの天才=創業者の鈴木は社長を形式上★★引責辞任★しましたが
 背後で糸を引き、遮音性能ごまかしは継続して行く様です。ますます手抜きが酷くなるのが予想されます。(利益率を上げるため)
 辞任したくらいで責任逃れできる筈も無いのです。客を舐め切っています。
日本音楽スタジオ協会の前理事長豊島政実さんも実際に彼らの酷い手抜きを確認しており、
「これ以上、被害者が増えない様に、webで告発したら良い」と言ってくれたので、これを書いています。
日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社だけです。(それと大地システムズ=鈴木の息子会社)
手抜き施行で、石膏ボードと壁紙だけで作られ、クレーム入れると途端に逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と言われて、
絶望の底に転落した音楽家とその家族のような被害者を、もう一人も出さないように!数百万〜数千万円をドブに捨てることにならないように!
彼らは音楽家が希望してるような仕様の防音室を作ってはくれません。向こうが作りたいスタジオ「簡単に作れてコストが低いスタジオ」を押し付けて高い値段でで買わせるのです。
例えると、ドラム練習室を依頼したのに、フルート練習室を作って逃げる、というカンジ。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実)

奴らは田舎でも法人スタジオ、商用スタジオでは手抜きせず、雑誌に提灯記事を書かせてさらに宣伝に利用します。
何年も前に騙された方も時効は気にしなくても大丈夫。
 ★引責辞任した創業者ペテン師=鈴木でなく★現在の社長を★刑事告訴!
刑事裁判は、警察と検察が替わりにやってくれます。泣き寝入りは無用!

729:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 21:27:55.72 xVSfeOXZ.net
>>711
>>712
>>713
>>714
だっせ
まだ喧嘩出来ないのかよ

730:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 22:57:16.78 8N5T11ze.net
いい歳だろうに中学生みたいな煽りして楽しいのかねえ

731:名無しサンプリング@48kHz
16/02/27 23:05:44.99 C7odyeP4.net
若返りの秘訣じゃよ!

732:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 00:48:08.82 C54rft3u.net
ワッチョイワッチョイ!(`_´)ゞ

733:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 04:21:16.82 +j+x2h5u.net
>>717
ID:MFVNQh7bと同一人物
どのスレでも煽ってく人間の屑な
脳内中学生だから楽しんでるんだろ

734:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 06:45:44.76 FZ2ujUB4.net
おまえ馬鹿なのか?基地害の相手しないと死ぬのか?

735:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 20:18:48.30 buL9XbPG.net
>>717
お前もそんなレスして楽しいか?
俺みたいに喧嘩しろよ

>>720
お前のその立場
楽しいか?

736:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 20:58:06.56 uquI9wiJ.net
何の為に喧嘩するんだ?
議論ならまだ分かるが
楽しいかどうかより皆お前が不快なだけだと思うよ
自分が嫌われてる事を自覚しな

737:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 21:03:42.56 FZ2ujUB4.net
喧嘩は目を見てするもんだ
目も合わせられないクズが安全な掲示板でいきがるとか愚の骨頂

738:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 21:24:31.78 uquI9wiJ.net
質問の答えになってねえw

739:名無しサンプリング@48kHz
16/02/28 23:06:31.64 8FvD7d5A.net
バカを減らすにはワッチョイが必須だな

740:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 01:59:43.78 7v/ygFLN.net
導入したら場末になるけどね

741:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 02:01:28.13 byicgYWU.net
まるで今は場末じゃないかのような

742:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 02:10:10.71 pMc8aAxJ.net
外人の方がいい曲つくるから仕方ない
外人からしても日本の市場はまだまだ金になるから一石二鳥

743:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 02:27:40.29 Xd+4fsDV.net
ワッチョイワッチョイ!(`_´)ゞ

744:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 11:38:09.96 ZalX+kE3.net
へたな音源うpしようものなら一生笑われつづけるのか
たのしみだぜ(ゲス顔

745:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 13:21:11.94 fqMc85Ff.net
>>731
ワッチョイにそんな拘束力はないよ

746:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 15:04:22.52 fmmrFAPO.net
>>727
VIPやなんJならともかくここは専門版なんだから
荒らしを含めた盛り上がりなんかよりも
一つ一つの発言内容の価値を重視するべき

747:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 16:41:59.91 JmG5coh7.net
便所の落書きに価値とか言われても・・・

748:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 16:57:20.93 XW5Lva6H.net
>>733
だな
それに変なスレがあると真面目にレスする気も失せるからな
俺自身間違いは書かないが最近適当レスばっかだ

749:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 16:59:31.96 8uhoo4rr.net
NIスレ見てみ
しょーもない書き込み、いちいち突っかかる人っていうお馴染みの光景
ワッチョイ入れてもただ過疎っただけで書き込みの質なんか上がらないのよ

750:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 18:26:36.43 fmmrFAPO.net
>>734
未だに「便所の落書き」とクラシックな煽りでスレの存在を貶めて
さも荒らしが居るのが当たり前のように思わせるのって10年前のセンスだよ

751:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 19:20:07.56 4UaX8WR0.net
>>723
>>724
>>725
>>726
じゃあ喧嘩しようよ一回
ほんと何も出来ないね君ら

752:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 19:45:51.95 Xd+4fsDV.net
>>738
お前が>>727という事はわかった

753:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 21:41:17.15 4UaX8WR0.net
>>739
俺は嘘言わないぞ
それは違う

754:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 22:20:54.77 MW9nEfa6.net
>>738
だからー、何の為の喧嘩なんだ?日本語分かる?頭悪いね
なんのメリットも無い
そんなに喧嘩したいんだったらどこぞのチンピラにでも肩ぶつけてこいよ

755:名無しサンプリング@48kHz
16/02/29 22:23:39.69 XW5Lva6H.net
>>741
>>721

756:名無しサンプリング@48kHz
16/03/01 08:44:26.29 OjcMIvsg.net
べつにこれ以上スレを過疎らせたいわけじゃないんだよ
有益な情報の書き込みも減っちゃうからね
周りを不快にさせる書き込みはせずに純粋に楽器や音源について話をしてくれればワッチョイにしようとか言わないって

757:名無しサンプリング@48kHz
16/03/01 12:14:05.62 khkabXd8.net
Session Keysってポップス向き?
EZ Keysと迷ってるんだが
音のバリエーション的には後者にいっといた方が良いのかな

758:名無しサンプリング@48kHz
16/03/01 22:41:54.60 X4QlpjTu.net
>>744
session keysどっちも生々しいからpopsよりはソロとかジャズっぽいセッションに合うと思う

759:名無しサンプリング@48kHz
16/03/02 06:50:18.37 fVB4k7rr.net
あれで生々しくてソロ向きとか頭おかしいだろw

760:名無しサンプリング@48kHz
16/03/02 07:44:50.01 sDPkMaVm.net
>>746
ぽっぷすにはハチプロですよんwww

761:名無しサンプリング@48kHz
16/03/02 08:16:35.12 JIAMhxQI.net
>>746
そう?結構良くサンプリングされてると思うけど
ペダル以外は弾いても有りかと
頭もそんなにおかしくない気がするけど

762:名無しサンプリング@48kHz
16/03/02 12:43:23.32 +0xbdp49.net
>>745
ありがとう
ソロ用途は他で間に合っててジャズもやらないけどセッションに合いそうなら買ってみようかな

763:名無しサンプリング@48kHz
16/03/02 13:17:39.69 ENyVhUnw.net
8Dioでプリペアードとかが30%オフ

764:名無しサンプリング@48kHz
16/03/05 20:01:38.83 JFxqBzhn.net
 アマチュア向け★簡易防音施工会社★として、アマチュア向け音楽雑誌読者の間など一部で知られる
★アコースティックエンジニアリング
★アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす「インチキ詐欺まがい防音会社」である確証★★

       ★★★同社所属の一級建築士、 ★★★斎藤氏が、手抜きの実態を告発★★★

「日本音楽スタジオ協会」の前理事長であり、現役員=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国に於いて、1980年代には、あのビートルズやピン気宇フロイドが使い倒したアビーロードスタジオを,英国スタッフに依頼されて4つとも全面設計し直し、
改修、その他、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)
が、その告発を直接聞いた。
その後、アコ社による「酷い手抜き施工の防音室」を豊島氏ご自身が★複数回、直接足を運び訪問★長時間綿密に調査し、あまりに酷い手抜き施工をについて
「webで告発し,これ以上被害者がでないようにしたら良い」と助言してくれた。
★★★★★レコーディングスタジオ設計の世界的権威者で音響学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜き施工をハッキリ確認した★★★
★★★これにより、アコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
 ★★信憑性がはっきりと付与された★★★★★★豊島氏はAESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★

          ★★★★★同社は現在も、東京被害者に訴えられて裁判の真っ最中★★★★★
  日本全国に被害者は多数存在するのは確かだが、現時点で「同時に抱えている他の裁判数」はとても把握できない。

765:名無しサンプリング@48kHz
16/03/05 23:18:06.42 7bmQZGm4.net
>>750
そういうの色々集めてる人いる?

766:名無しサンプリング@48kHz
16/03/06 01:43:54.34 HhcWS/Mt.net
ここから最高の壊れピアノ音源スレ

767:名無しサンプリング@48kHz
16/03/10 20:19:58.65 H010urdu.net
数年前 NILS FRAHMの動画はって
これくらいノイズ入ってるのないのって話降ったんだが
まんまのが出てたのね una-corda
URLリンク(www.youtube.com)

768:名無しサンプリング@48kHz
16/03/10 21:15:38.54 Dy6kAIaL.net
出たの去年だぞ?

769:名無しサンプリング@48kHz
16/03/11 16:14:42.46 yrbGunjs.net
音域で左右に振られていない、ピアノを横から聞いた音で録音された音源はありませんか?

770:名無しサンプリング@48kHz
16/03/11 18:18:12.92 SQghJoet.net
ピアノテックはマイク位置自由に変えれるね

771:名無しサンプリング@48kHz
16/03/12 20:02:04.05 /jpQ2KLT.net
Sound&Recordingマガジン,Drumマガジン,Guitarマガジン等に広告を出している「自称」防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であると確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に被害報告、
周到で悪辣な騙しの手口も情報提供されています。とにかく音楽家を不幸にする会社です。
      ★現在も訴えられていて東京地裁で公判中★
法律の隙間をすり抜け、巧妙な手口で音楽家を騙すこの非道な会社の「被害者をもう出さないように
Webで告発したら良い」という日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島さんの勧めで書いています。順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ります。そして図面を描くのは見習い生のような者。
しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の署名が書いてある。
それは斉藤氏の「全く関与してない物件に」社長が斉藤氏の名前「だけ」を勝手に使っているから。斎藤氏云く「見た事も無い物件」
(豊島氏が確認、アコ社一級建築士斎藤氏は手抜きの実態を豊島氏に告白)
次に施行。地方の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実も告げずに作業させます。
 
肝心な現場監督ですが、これまたバイトのような知識も経験も無い者に適当にやらせます。
自分がどんな目的の防音室施行の監督をしてるかさえ把握してない「自称監督」
更に、施行の材料は木造であれRCでも一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 ★客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室でも、ドラム練習室も
レコーディングスタジオでも、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
★客の希望は全く関係なく★自社が作りたい簡易な(利益率の上がる)インチキ防音室を押し付け買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全段階で手抜きするから★出来損ない防音室が次々出来上がるのです。

772:名無しサンプリング@48kHz
16/03/12 20:03:00.61 /jpQ2KLT.net
利益率を上げる為の故意の手抜なので、責任回避策も周到に準備してます。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとで、郵便で★
「当社はJIS規格のDではなく『自社規格の』D’ダッシュという遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。「どんな手抜きで酷い防音室でも自社規格的には完璧な仕事だった」と言い張る厚顔さ。
 当然音は漏れ漏れ、その他デタラメな、幼稚な施行が逐次明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本的に止める事など出来ない。だが何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これぞまさしくリフォーム893ですよね?
頼んでも無いものを買わされ「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。

 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう★D'ダッシュでなくDだけの場合もごまかしますので要注意!
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れて」と言いましょう。「そうでないとサインしない」と。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 ペテン師=鈴木が引責辞任した後も、音楽家を騙し続けるこの会社。
不幸のどん底に落とされる音楽家がもう1人も出ない様に、祈るような深い思いと覚悟で書いています。

773:名無しサンプリング@48kHz
16/03/19 00:34:04.79 BikVK9o4.net
chocolate audioのピアノ、ジャズに合いそうだな。もってる人いない?

774:名無しサンプリング@48kHz
16/03/19 03:10:31.52 LF0rGLZG.net
このスレでAASのエレビを教えてもらってから仕事もふえて財産が1.5倍になった俺からすると興味はある。

775:名無しサンプリング@48kHz
16/03/19 03:28:42.35 qUPFj1S5.net
1.5倍ってリアルすぎる

776:名無しサンプリング@48kHz
16/03/19 04:09:22.56 TeU14oui.net
>>761
財産とは、 借金100万×1.5=???

((((;゚Д゚)))))))

777:名無しサンプリング@48kHz
16/03/19 20:17:06.88 kbjpS+h7.net
なんかワロタ

778:名無しサンプリング@48kHz
16/03/19 20:32:39.41 bw1X9WOO.net
数多くの音楽誌に夥しい数の広告を毎月毎月打ち続ける防音会社
    ☆アコースティックエンジニアリング
    ☆アコースティックデザインシステムが★★「インチキ防音会社」である★★確実な証左★★★★

  ★★★そのアコースティックエンジニアリング社の社員=★★★一級建築士の斎藤氏が、自社の手抜きを内部告発★★★

それを「日本音楽スタジオ協会」の役員(前理事長)である、音楽スタジオ設計界の世界的権威で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国に於いては80年代にアビーロードスタジオを4つ全て全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル、エンヤ、リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人) が直接聞いた。

その後、件の「酷い手抜き施工のスタジオ」を、豊島氏ご本人が複数回直接足を運び訪問,何時間にも渡る入念な調査でわかった、「あまりにデタラメな施工」に
「このアコースティック社の酷い手抜きをwebで告発し、これ以上1人も被害者が出ないようにしたらいい。そして法的な罰則も」と助言してくれた。
  ★★★スタジオ設計界の世界的権威者で音響工学の学者である★豊島氏が、アコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した事の意義は大きい★★★
★★★★★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に★信憑性がはっきりと付与された★★★★★
                                    ★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★

             ★★★★(アコースティック社)は現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★★★★★
       日本全国に被害者は数多居るが、現時点で抱えている他の裁判の数は到底把握し切れるものではない。

779:名無しサンプリング@48kHz
16/03/28 10:44:48.12 q0d/pTer.net
このスタジオ問題の長文のやつなんなの?
逮捕されてしまえよ

780:名無しサンプリング@48kHz
16/03/28 12:42:39.06 F8H/Iyht.net
荒らしは速やかにNG
特定のワードいくつか入れるだけで全く見えない

781:名無しサンプリング@48kHz
16/03/28 15:52:46.94 6pcTDE1d.net
特定のワードをそのまま書くと生意気に対策してくるから敢えて書かないけど
ヒントとしてはバカが訴求したい内容上、絶対変更できない、削れない単語がNGワードとして有効
スクリプトで回してるから頻繁に変更できないようだから数個登録すればNG効果が高い

782:名無しサンプリング@48kHz
16/03/28 16:31:17.78 hrB7LCb/.net
ばっちりNGにしてるが新着にはカウントされて来るのでやっぱりウザい
Twinkle

783:名無しサンプリング@48kHz
16/03/31 03:28:25.82 IH+gfY+f.net
エボニーコンチェルトグランドってハーフペダルの感じはどう?
サンプル聞くと少しかすれた感じの音が凄く好みだ

784:名無しサンプリング@48kHz
16/03/31 08:11:47.97 +7C0cTAN.net
大容量じゃないので面白いの教えて下さい
テックはアイませんでした

785:名無しサンプリング@48kHz
16/03/31 13:18:40.49 8lqY1FgO.net
意外とプロの使用者が多いAddictive Keys
俺は使ったことないけど

786:名無しサンプリング@48kHz
16/04/01 02:37:16.23 XTElRXou.net
↓のPianoGesangの米が至極真っ当だなぁと思った
URLリンク(youtu.be)

787:名無しサンプリング@48kHz
16/04/14 19:37:11.68 LMLIt98+.net
覚えのない所から劇伴以外に使い道の分からん音源のDM来てた
URLリンク(youtu.be)
一応セールみたい

こんなピンポイントな迷惑メールないだろうから
記憶力が相当深刻な状態なんだろうな…

788:名無しサンプリング@48kHz
16/04/21 22:50:13.71 b/mLgU7K.net
J

789:名無しサンプリング@48kHz
16/04/29 15:47:47.68 3NtLKsrm.net
Ivory2なんですが
ilockも刺さってるのに、立ち上げて音色読み込むとき
普通なら4秒くらいかかりますよね?
なのに、読み込むと、一瞬で名前だけ表示されて
読み込まれてないんです。鍵盤叩くとMIDIが赤く点灯してるのですが。
前も同じ症状があったんですが、うっかり対策忘れてしまったんです。
どうしたらいいでしょう?
昨日は鳴ってましたしI/Oとかのセッティングは変えてません。
アクセス権修復はやりました。
お願いします!

790:名無しサンプリング@48kHz
16/04/29 16:25:13.58 C8zpbWFd.net
スレ違いにつき誘導
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.72【3歳児】
スレリンク(dtm板)

791:名無しサンプリング@48kHz
16/04/29 18:08:54.55 qIsvjCoZ.net
>>776
iLock刺す場所変えてみたらー
iLockのユーティリティも最新のにしてみたらー

792:名無しサンプリング@48kHz
16/04/29 21:26:29.98 3NtLKsrm.net
ありがとうございました。
iLockいったん抜き差ししたら大丈夫でした。
iLockのユーティリティって大事なんですね?!
ここ数年一切いじってませんでした。

793:名無しサンプリング@48kHz
16/04/29 23:25:46.14 N4jDYlwE.net
iLok

794:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 20:57:57.49 5wzBbhNp.net
ちょっとスレタイとは違うけど質問させて頂きたい。

映画予告編とかで、ピアノの音でやたら低音がきいた音ってピアノ音源にLo air とかで作ってるのですかね。低音エンハンサ系が手持ちでないので、どなたかご存じのかたおりましたら、ぜひご教授よろしくお願いいたします。

予告編みたいなものを作るのが目的です。

795:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 21:12:35.56 cPrOXnP0.net
サントラとかなら普通にオムニスフィアとかじゃないの

796:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 21:26:43.21 h453Spyr.net
Omnisphereのフィルター便利だよね

797:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 21:37:22.72 h453Spyr.net
>>781
いまいちどんなのを指してるのかよく分からんが
そもそもピアノ音源なのか?

798:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 22:45:48.61 1chQs+qv.net
あーですよね。You tube など貼れたらよかったです、すみません。

オムニは知りませんでした。これよさそうですね、定番だとか。ただ六万か、、、無理です(笑)

アイボリー持っているので、それにマックスベースとかで、雰囲気ある太いピアノ音作れないかなと考えてました、が、ちょっと勘違いしてるかもしれません。もう少し調べてみます。

レス下さった方々(複数?)ありがとうございました。感謝です。

799:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 22:59:34.57 pyzh+qDB.net
いや、まずYoutube貼れよw

800:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 23:07:22.04 Zs28TAry.net
すみません。いま出先なので明日以降で(笑)

801:名無しサンプリング@48kHz
16/04/30 23:58:16.66 O70pYO22.net
待ってるよ(笑)

802:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 21:19:24.93 8uS8+90J.net
modarttさんファツィオリadd onはまだですか

803:名無しサンプリング@48kHz
16/05/02 22:13:58.03 97wSjXKH.net
>>789
激しく同意



804:出来次第だが€99でも買うわ



805:名無しサンプリング@48kHz
16/05/03 11:52:20.52 6tiVTrS4.net
近所の施設のイベントで一度だけ弾かせてもらった事があるんだよね、あの音は忘れられない

806:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 06:59:21.70 EUB2u1KJ.net
ノートオフベロシティに対応してるのはPianoteqだけ?

807:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 17:12:09.63 EUB2u1KJ.net
ピアノ演奏における離鍵速度の重要性と特性に関する考察
URLリンク(ipsj.ixsq.nii.ac.jp)

808:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 17:40:50.67 n5lTwjwS.net
こういう知見が学会で発表されてから、実用に至るまで10年と言われるが、まさにドンピシャというわけだ

809:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 18:02:48.28 NvQ9fIPl.net
ノートオフベロシティの考えを取り入れるほどのクオリティの音源ならなおさら、物理モデリングでなけりゃ対応できないよな、サンプルデータ量が爆発する

810:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 18:12:32.85 EUB2u1KJ.net
Pianoteqの他には、VI LabsのTrue KeysとRavenscroft 275だけが対応してるみたいだね

811:名無しサンプリング@48kHz
16/05/04 18:35:55.00 EUB2u1KJ.net
>>795
かなり良く出来てると思う
URLリンク(www.youtube.com)

812:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 01:34:18.98 tCGoOwuZ.net
Ivory安くなってるけど迷うなあ
欲しいのはスタンウェイだけな感じだし、American dのほうが音源としての完成度は高そうだし
でも音が好みなのは普通のIvoryに入ってるスタンウェイなんだよなあ。。。

813:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 02:11:38.84 xHf+Q5zq.net
踏み出せない理由が金なら買え、踏み出す理由が金なら買うな
という言葉があってだな

814:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 02:24:53.33 N+P+jYM0.net
金がないから買えないんだが・・・・

815:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 07:01:44.46 vkmV9JNq.net
>>797
素材はいいがサステインが機械っぽい

816:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 08:30:01.38 OmzWcjy8.net
>>801
たぶん「機械っぽい」の意味は、
Pianoteqのように楽器全体が鳴ってる感じがしなくて、
どうしても個々のサンプリング音が鳴ってるだけに聞こえるってことだね

817:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 09:19:22.62 OmzWcjy8.net
ノートオフベロシティがないと、例えばどんなに俊敏に指が動いても
鋭いスタッカートは弾けない。

今時のデジピならスタンダードな機種でもノートオフベロシティ対応で
離鍵速度の違いを表現できるのに、ソフト音源の方が遅れてるのは、
処理の重さってこともあるだろうけど、デジピが日本メーカー主導なのに
対して、ソフト音源は外国メーカー主導ってことも大きいのかも。
外人さんより日本人の方が耳が鋭いのかも知れない。
現に世界のピアノメーカーのトップ調律師のほとんどが日本人だ。

818:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 09:26:08.68 cOgCfaPQ.net
いや、さすがにこれは盛りすぎ。音源もしょぼいしな
>スタンダードな機種でもノートオフベロシティ対応
言ってることには同意したいんだが

というかRさんとかYさんが本気で音源単体売りやってくれたらいいんだけど
儲からないからやらないだろうなあ

819:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 16:30:13.28 OmzWcjy8.net
RさんとかYさんがKAWAI VPC-1を超えるピアノ専用MIDIキーボードと
ソフトウェア音源をセットで発売してくれたら買うんだが

820:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 22:07:41.29 smAOkP5P.net
RDとかCPじゃいかんの?

821:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 22:24:43.16 ZkHwUNe8.net
VPC-1って別にCC#88に対応してなかったし
スペック的にはRDの方がおそらく上だよね

822:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 22:36:07.39 t5qmDpyq.net
P50-m的な形状でpf、エレピ、クラビくらいに音色数を絞ったピアノ音源おねがいしまつ
新作PLG150シリーズ&PLGが2〜4枚入る電源と音声出力だけの空箱でも

823:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 23:00:05.82 OmzWcjy8.net
>>806
ピアノの音色に絞ってその分クオリティを上げて欲しいの
それとVPC-1を超えるというのは鍵盤の長さがグランド並みって前提

824:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 23:52:31.73 X63hf9dk.net
ピアノ弾けないけどivory買っても無駄?
打ち込みで使うだけだけど

825:名無しサンプリング@48kHz
16/05/05 23:53:31.24 ZkHwUNe8.net
弾き心地が欲しい時は素直に本物つかって録音すればいいし
鍵盤の長さとか家庭向け電子ピアノの広告戦略でしかないもので機器の重量ふやして
持つの大変になるとか絶対勘弁にもほどがあるんですが

826:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 00:04:25.71 TIHvta+o.net
音源なしならKAWAI MP11よりは軽く作れるだろ

827:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 00:22:28.60 iR559e3d.net
音源無しのVPC1が29.5kgでMP11が32.5kg
これにグランドピアノの慣性モーメントの分を真面目にとりいれたら
普通に40kgとかそういうばかばかしい重さになる

828:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 00:39:09.50 wzIrVkZV.net
無視するから他で聞くよ

829:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 06:34:50.53 wu+0YLw8.net
>>811
え? 持ち運び前提なの? CPでも弾いてろよ……

830:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 08:01:52.94 aUM12Dqb.net
>>810
単音打ち込みだと、おt同士のぶつかり合う共鳴とか関係なくなるし、
一音一音がいい音でも打ち込みまるだし感は否めないので、
もっと安い音源で十分だよ。
将来演奏すること考えてるなら別だけど

831:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 08:16:56.95 97V12l5A.net
そのCPはノートオフもハイレゾベロシティも対応してませんけど

832:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 08:21:54.22 TIHvta+o.net
それならカツオのプリヴィアでも弾いてろよ

833:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 08:25:47.15 H6CxhSzr.net
EZkey手軽でおすすめ

834:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 10:32:55.18 xyG7H6+w.net
>>811
自宅スタジオから出す予定無いからS6の中古買ったわ

835:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 15:54:24.16 Kqhuqn/0.net
カツオならハイレゾベロシティも対応してるね
持ち運ばない場合もカツオとベヒシュタインのダブルネームモデルが間違いないし
最近のカツオは侮れん

836:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 17:28:34.90 TIHvta+o.net
カツオの廉価モデルですら対応してるのにヤマハは怪しからんな

837:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 19:07:27.30 qO7Plqod.net
>>803
自分ホルホルいいっすか

838:名無しサンプリング@48kHz
16/05/06 21:44:55.92 b9b1uXFh.net
ハイレゾベロシティの話をするのはベロシティ人力固定で弾けるようになってからだろ

839:名無しサンプリング@48kHz
16/05/07 06:51:14.69 WWwwHxHm.net
>>552にも書いたけど、正直ハイレゾベロより他のスペックの方が大事だと思う
音楽再生のハイレゾで元のマスターがクソなのに……ってのと一緒

840:名無しサンプリング@48kHz
16/05/07 07:21:04.27 +zwI7nKb.net
Ivory2だとノートオフベロシティには対応してないものの
ノートオンベロシティの大きさと音の持続時間に応じて
減衰を変化させるようになってるようだ。
URLリンク(www.musiciansfriend.com)

These Release Samples were ori


841:ginally recorded to respond to both velocity and note duration, and Ivory's engine triggers them in the same way. The result is the most natural and realistic key release whether the note is staccato, or held for any length of time during the tone's decay. これだとノートオフ非対応でもスタッカートは弾けるね 使ってる人、どうっすか?



842:名無しサンプリング@48kHz
16/05/08 22:11:16.45 L+jaI1Tz.net
おもちゃみたいな音

843:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 21:29:16.25 x7phovkq.net
Ivory2って発売からけっこう時間が経ってるけど今から買っても特に問題ない?
それともやっぱりIvoryのAmerican Dとかと比べたらイマイチ?

844:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 22:05:33.79 MrYF9Dbo.net
音の性格が違う
今でも一線級で使えると思うけどね
俺は雨コンが好きだけど

845:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 22:07:53.10 KyFPVEFG.net
イタリアンのがレイヤーが多くて良いって記事見たよ

846:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 22:41:32.41 KmxZwiGT.net
音で選べよ

847:名無しサンプリング@48kHz
16/05/12 23:25:10.91 0m5vzU7w.net
そんな質問するくらいだからピアノだったら何でも良いんだろ

848:名無しサンプリング@48kHz
16/05/13 00:13:09.01 tbbbs2K9.net
Ivory IIは結局German Dしか使えない
ベーゼンとC7は使わないから消した

849:名無しサンプリング@48kHz
16/05/14 01:45:44.55 dWAY3/km.net
>>1にわざわざリンク集貼ってあるし片っ端からサンプル聞いてみたほうがいいと思うけど

850:名無しサンプリング@48kHz
16/05/14 06:50:09.53 7ZEmGlL/.net
デモソングってあまり当てにならなくない?
あれ聞いて、実際自分で弾くと、あれ?もっと凄い音がなってたのになってなる。

851:名無しサンプリング@48kHz
16/05/14 07:07:54.75 CPRG3LE7.net
エフェクトや打ち込み方で大分変わるな
soundcloudとかでユーザーの作品も探してみたら?

852:名無しサンプリング@48kHz
16/05/14 14:11:08.26 0Nrh80iO.net
>>303
トルティーヤNo1だかなんだかいう糞曲のデモが凄いっていうから
聞いてて同じ感想もって書こうとしたところだった

なんとなく不快なんだよね
ギャンギャンうるさいポップスの中ではコンカンコンカンしてちょうどいいのかもしれないけど
上品な音楽には不向きだわ〜
Ivoryは他のシリーズもそういう傾向があるね
本物を知らない馬鹿が選ぶ音源て感じ

853:名無しサンプリング@48kHz
16/05/14 19:03:23.79 2iHTiQK7.net
本物を知ってる人は何を使ってるんだろう?
galaxyとかvienna imperialとか?

854:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 00:23:36.37 9X1n1RQ/.net
ぴあのてっく

855:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 00:24:40.98 Wa2iYzMc.net
pianoteqはクラシックピアノ勢からすると打鍵して伸びてる間の音が機械的すぎて耐えられないんだけど

856:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 00:29:24.25 aUXktlEV.net
pianoteqは弾き心地は最高なんだろうけど、いかんせん音が。。

857:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 00:43:57.39 1T34ep3e.net
>>840
勝手に代弁しないでもらえますかね

858:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 02:07:35.30 e7XKwMsD.net
Pianoteqはピアノじゃないよな
持ってるし弾くけどピアノじゃない

859:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 04:30:33.67 VdkMC1Zq.net
ちょっとなに言ってるかわかんない

860:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 04:34:42.84 e7XKwMsD.net
まだ音がピアノじゃないからな
もう少し待つ必要がある

861:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 09:28:16.11 MyMnodgT.net
Pianoteqは楽器全体の鳴りの感じは出るんだけど、
いかんせん一つ一つの音の音色がD4は特に駄目。
それとシンセ用語で言えばエンベロープがピアノじゃない。
Model Bが出てかなり改善したけどね。
でもハープシコードは良い。

862:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 11:06:37.23 qrlFUuTH.net
>>844
すごく自然なピアノっぽい何かって事だろ
明らかにピアノだけど弾いて不自然な音源とは次元が違う

863:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 12:17:51.01 e7XKwMsD.net
説明が上手いな

864:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 15:19:22.43 FbhvKCab.net
キビシーんだなあ
オレも音に不満はあるけど、ピアノの根本を否定するほどだとは思わない
teqは十分ピアノだわ、オレからすりゃ。ピアノに似た何か別物とかでなく

865:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 15:28:31.88 CwP9+Voc.net
一応お知らせだが、オーデラでteqセール中。
URLリンク(audiodeluxe.com)

俺はStdだったが、Std→Proがオーデラのクーポン込で168.99ドルだった
ので買いますた。

866:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 15:38:58.22 1T34ep3e.net
>>850
特に関係ないけど、お知らせ乙

867:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 16:53:06.94 eaJILNZq.net
まあivoryけなしてる俺かっけえ的な人も大勢いるからな
大抵のピアノ音源
オケに混じったら、聞き分け付かない程度には十分ピアノだろ

868:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 17:37:10.95 gQnBlXnx.net
ST3のピアノって結構良くね?って思うんだけどこのスレの評判はどうかな

869:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 17:54:11.57 R/CWGC3c.net
自分も好きでST3購入してよかった理由の一つだけど
ここの連中は歯牙にかけないと思う

870:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 19:19:51.23 e7XKwMsD.net
Pianoteqはピアノの音じゃないと言いつつPianoteq自体は好きだよ
愛用しているし何時間も弾く
一生使うつもり
そのうち音もピアノになるだろうしね

871:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 21:28:20.79 eaJILNZq.net
どっかのブログかホムペでIvoryけなしまくってその後INTEGRA7のピアノの音ほめまくってる奴がいたなあ。
人それぞれなんだろうけど流石になあ

872:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 21:32:59.72 AFH/osKC.net
オケに混ぜると全然印象変わるし、ジャンルによっても求められるリアルさのベクトルは違うだろうし
結局自分の耳を信じるしかない

873:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 22:07:26.11 1T34ep3e.net
混ぜるの前提じゃなんとでも言える

874:名無しサンプリング@48kHz
16/05/15 22:50:31.12 zb4+P4uQ.net
URLリンク(ux.getuploader.com)
URLリンク(ux.getuploader.com)
URLリンク(ux.getuploader.com)

galaxy2のvienna改良したけどどう? コンボで付属の響板の音乗っけたら良い感じになった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

532日前に更新/267 KB
担当:undef