USBオーディオインターフェース Part42 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しサンプリング@48kHz
15/07/12 22:09:10.80 2Uk1hOAf.net
>>195
BabyfaceProのマニュアルひととおり読んでみましたが、
よさそうでうすね。Babyfaceの評判もいいですし、
発売までじっくり考えてみます。

201:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 01:02:40.67 u1nAi6Pr.net
中古相場がそんなに安くもない旧式のボビーフェイスにTAC-8繋げたら最強じゃね?
ちょっと思いつきだけど

202:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 01:08:11.00 22apCo6y.net
何でも無いような事が

203:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 15:16:23.07 kGqVypLR.net
>>197
それだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

204:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 16:00:21.55 elqUzngp.net
お金ないからとりあえずTAC-ANでも食べるわ

205:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 20:37:08.27 klm41lEK.net
>>197
ボビーフェイスに吹いた

206:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 21:40:10.37 elqUzngp.net
ボビーとかオマエバカジャネーノ!?
ニホンゴちゃんとシャベレヨ
ト、オモイマス

207:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 22:22:29.04 22apCo6y.net
>>202
オマエニホンゴウマイナ

208:名無しサンプリング@48kHz
15/07/13 23:15:58.86 wHRiPME/.net
ナンデモナイヨウナコトガヨ

209:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 06:30:56.81 MgZwwhwB.net
シアワセダッタトオモウツッテンダロ

210:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 07:29:04.33 VsGzBXn6.net
オマエラバカジャネーノ!?
ギャラノキンガクデ
ニホンゴマチガエルカイスウヘラスカラナ?

211:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 09:12:16.33 wgV9xqzc.net
ユーハナニシニ コノイタヘ?

212:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 14:43:26.04 ZxypD2zM.net
これなーんだ??(^_^)
URLリンク(i.imgur.com)

213:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 15:54:01.28 ZxypD2zM.net
だれも反応してくれないから勝手に答えだしとく( 」`□´)」<
URLリンク(i.imgur.com)

214:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 16:29:03.50 L+bfNJlG.net
わかったから早くレポするんだ!
皆が君を待っている!

215:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 17:02:08.06 ZxypD2zM.net
レポっていっても数値的なのはだせないが、
レビューする
大きさはUA-55くらい、デザインはかなりすき、mac使ってる奴ならデザインは保障する
出音は、ATH-M50XとMSP3で鳴らしてみた。
何か似ている機種はと聴かれるとfireface ucと答えたい。原音に忠実というか素直。babyfaceと比べるとbabyfaceよりは少し味付けされてる(良い意味)
アコースティックな音楽を鳴らすと幸せになれる
ダンス系も勿論よかったよ、duet2みたいにキラキラはしていないが、duet2よりは音質は上だとおもう
入力はtlm102でボーカルをとってみたけど、これもfireface ucみたいに原音に忠実タイプ。いいマイクプリだわ
ドライバはまだ使用しだしたばかりだが、今のところ安定。ミキサーもわりと使いやすい。
ID14で新しく導入された、ノブでDAW上のエフェクト数値などを操作できるという機能。
これは断言する
かなり使える、ノブが回しやすいから微調整しやすい
ただ、iTunesライブラリーも操作できるんだがこれは価値無し、ただページスクロールするだけで結局は曲をマウスなどで選択しないといけない
マウスでシュパーってスクロールしたほうが糞早い
インターフェース自体も無駄のない作りで見やすい、操作しやすいシンプル設計なのは個人的に使いやすいからgood
正直これが40kは安すぎだと思う
普通におすすめ
レビュー下手ですまん

216:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 17:23:21.38 V/Da4Wzp.net
made in chinaなのに?
そんなにいいものなのか。
でもオレはベビフェプロ買う。

217:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 17:46:36.57 ZxypD2zM.net
>>212
海外ユーザーのInstagramみててもすでにID14の写真かなりあるから結構人気あるみたい
babyface pro買うならUCX買った方が良いと思うよ

218:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 18:14:06.68 V/Da4Wzp.net
>>213
今メインがUCXなんですよ。
外用にベビフェだったけどマイクプリが悲惨で売っちゃったから、iD14もいいかなーって思ってたのです。
あなたとはヘッドフォンとスピーカーが全く同じの使ってて親近感がすごいのさw

219:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 19:03:55.23 57Txyd6n.net
avid以外でprotools11で安定して使えるインターフェース探してます。
タスカムのラックtypeの奴を使ってる人いますか?

220:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 19:14:10.56 V/Da4Wzp.net
>>213
ちょっと聞きたいんだけど、iD14のメインノブってロータリー仕様なってるの?
クルクル果てしなく回る?

221:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 19:32:14.57 fZfyV5BD.net
>>211
ucと並べるのかー
それは信じれないよ、ごめん!

222:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 19:52:26.88 ZxypD2zM.net
>>216
果てしなく回るよー!

223:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 19:53:49.07 ZxypD2zM.net
>>214
なるほどね、機材かぶると親近感わくよねw
UCXのサブとしてならバリバリ使えるよ
ちなみにおれも自宅メインはUCXなwww

224:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 19:58:14.11 ZxypD2zM.net
>>217
まぁ単なるレビューでしかないから、実際に自分で聴かないとね!個々で意見も分かれるだろうし。それはどんだけ高いインターフェースでも同じことさ。
Lyraでさえゴミっていわれることあるしね

225:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 20:22:57.39 V/Da4Wzp.net
>>219
おおおー!ありがとー( ´ ▽ ` )ノ
ロータリーノブなのかー!迷わせる用途がまた出てきたw
あなたもUCXなんですね。こりゃオレもiD14買う運命なのかなw
>>217
全然ありえる話だよ。
UCの設計はもう古いからiD14の方が最新のAD/DA使ってるのは真実だし。
UCやベビフェが今も価格が暴落しないのは、ドライバーの信頼度だけで下がらないだけ。
FF400なんて今では普通に音質悪い部類なのに、中古6万ぐらいで取引されてるんだぜ?

226:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 20:44:29.47 4BmX8ps3.net
>>208
松尾ミユキ琺瑯カップ 羊

227:名無しサンプリング@48kHz
15/07/14 22:17:46.20 S87tsP8V.net
>>211
おお!レポ乙!
いまDUET2なんだが乗り換え候補で興味あったけど良さそうだね!
使い勝手や音よさそうだなー。
購入おめ!

228:名無しサンプリング@48kHz
15/07/15 02:59:39.42 0cVnsI7h.net
>>221
>FF400なんて今では普通に音質悪い部類なのに
俺実際長い事比べてた時期あるけど言う程差は無いと思うよw
あれで音質悪いなら今でも10万以下は全て音質悪いw
高次元の話ならUCXも特別良いわけじゃないしねw
現行より味付くけど好み程度の違いで分かりやすい音
値崩れしないのはドライバの信頼とこれからも対応し続ける可能性の安心だよ
気になっただけでオク出品者では無いよw
プリかなり良さそうだけどADDAも良いならiD14は考えたいな

229:名無しサンプリング@48kHz
15/07/15 03:11:47.11 uZ0C12xd.net
>>224
すいません。。FF400について悪く言い過ぎました。。
昔、自分には高くて買えなかったので、今もFF400への嫌悪感があるんです。
許してちょんまげ。。

230:名無しサンプリング@48kHz
15/07/16 13:40:15.84 9z6FqCm+1
てかFF全盛期はUSBなんて音悪すぎだろって言われてたしw
UCとか最初は完全に色物扱いだった

231:名無しサンプリング@48kHz
15/07/16 16:11:44.29 6WbnAU1z/
babyface proか+8万出してapogeeカルテット買うか迷ってる
ちなずっと化石みたいな002使ってますw

232:名無しサンプリング@48kHz
15/07/16 23:04:39.18 RNTzVJ1+.net
UCXで満足過ぎて、他に目がいかない現状。

233:名無しサンプリング@48kHz
15/07/16 23:30:49.64 itgmBN7D.net
>>228
レビューしたID14購入者だけど、宅録ならUCXが一番だな!!おれのUCXちゃんは最近毎日汗だくだくになってます

234:名無しサンプリング@48kHz
15/07/16 23:48:20.01 zbkvkE/n.net
>>225
買えないのはFF400の責任か?

235:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 01:58:42.53 g9Gp54PC.net
ベビフェプロ買おうと思ってたけどUltraLite AVB買っちまった!
音もDSPも以前のMOTU製品から超進化しててテンション上がった。液晶もw
オレはUltraLiteメインにしてUCX売る方向になりますたw

236:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 02:26:30.04 k6BFUV/7.net
嘘臭

237:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 02:34:05.05 g9Gp54PC.net
最初から非難して絡んでくる人ってコミュニケーション障害だって先生が言ってたよ!

238:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 02:42:43.60 k6BFUV/7.net
耳悪

239:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 03:49:12.77 cxjjMCmN.net
日本人は否定から入るからダメなんだ

240:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 07:28:01.92 Wo4NCHWc.net
オレならRMAA比較して客観的にまず状況を判断するわな
RMEは鬼門だな、後発802の方がUFXよりRMAAでは進化してるのに
UFXは神扱いするのが常駐してる
クロックやAES&SPDIFの接続で音の変化の経験が無いのか、モニターなど
機材環境が劣悪なのか判らないが、最後は自分の耳で判断だと思う



241:安いMTRで音楽制作していた頃は、見えていない事はあった 貧乏だから15年も掛けて、機材の評価出来る環境に揃える事が出来たよ



242:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 08:37:48.44 6ErVSfvA.net
>>236
無駄な買い物を認めたくないだけだろうなw

243:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 13:02:31.41 Wo4NCHWc.net
229のレスも235の自演?
こうまでRMEに粘着する理由は何だろう
自演繰り返す理由は、嫉みなのか劣等感なのか判らない
もし音楽的才能があれば、そんなことしないだろう

244:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 13:53:03.86 6ErVSfvA.net
>>238
ハァ?

245:230
15/07/17 14:06:48.12 k6BFUV/7.net
>>236 >>238
用途や立ち位置が違う製品
229は経緯もおかしいが音質比較したなんて一言も書いてない所で大凡察して欲しい
235は別人
お前の自演妄想やRMEコンプレックスは知らない

246:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 14:52:38.19 Wo4NCHWc.net
おかしなレスだな、Ultra-LIteもUCXも
同じUSBインターフェイスじゃないのか?
RMEは安定性やチャンネル数で優れているけど
音質が飛びぬけてるとは思えない

247:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 16:15:17.64 oaD5DOD9.net
俺リンゴでモツっ子だからド安定

248:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 16:21:18.07 g9Gp54PC.net
>>236
オレは君ではないからRMAA比較なんてしない。
Macでできるのかも知らないし、やり方が一切わからないw
耳悪いからUCXとUltraLite AVBの音質の違いもよく分からない。
ただオレの環境ではUCXよりもUltraLite AVBの方が色々な面で優れていたと言うだけの話さ。
以上、難聴野郎のレスでした。
あ!オレDJナンチョウって名義でソロ活動するわw
DJ NANCHO

249:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 16:30:44.52 g9Gp54PC.net
>>242
おお!オレもリンゴ病でモツっ子に戻りますた。
一緒にNANCHO兄弟ってユニット組まないか?
フジロックでエビ中トラックでオーディエンスを狂わせようぜ!

250:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 16:56:52.97 VhM7Nk0l.net
お腹すいてきた

251:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 17:24:01.87 6ErVSfvA.net
>>238
音楽的才能が無いのはお前だけ

252:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 22:28:38.99 Yv8y//RY.net
>>236
RMEは基本的に後発のモデルの方が音質が良いのが現実。
802やUCXはもちろん、BabyfaceにすらUFXは負けてると判断する人もいる。

253:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 23:05:51.17 cxjjMCmN.net
ヘッドフォンアウトの音質は初期multifaceが一番良かったけどな

254:名無しサンプリング@48kHz
15/07/18 02:32:20.05 QKoLPPHnW
MH そのとおりです。我々は新しい製品を発表する際、従来製品よりも音質が良くなった
ということを声高にアピールしません。なぜなら、そういう言い方をしてしまうと、従来製品が
ダメみたいに聞こえてしまいますからね。



ICON 製品開発ストーリー #7:RME Babyface Pro 〜
業務機と同等のAD/DAを搭載、さらなる高音質を追求した定番オーディオ・インターフェース 〜
URLリンク(icon.jp)

255:名無しサンプリング@48kHz
15/07/18 16:49:36.23 4ykAYuSh.net
中途半端のを買うんならべ微プロだな。
エフエクトも細かいしiPadアプリ使えるし。
UCXと違い、普通のMIDI端子が付いているのも○。

256:名無しサンプリング@48kHz
15/07/18 17:25:55.69 /WqpBy5H.net
BabyFace Pro 楽しみだ

257:名無しサンプリング@48kHz
15/07/18 19:46:35.33 jy5qirT1.net
>>250
SUPER UAの悪口はやめろ

258:名無しサンプリング@48kHz
15/07/18 19:48:37.49 CxiH/JK3.net
SUPER UAのバーカ

259:名無しサンプリング@48kHz
15/07/18 20:00:23.84 4ykAYuSh.net
>>251
だね。UCXユーザだが欲しい。
消費電力が低いのもうらやましいし、俺には必要十分かも。
スペックはさすがに半導体性能が高まっているから?、優秀だね。

260:名無しサンプリング@48kHz
15/07/19 06:39:47.77 CGa+KPLQ.net
Windows7でS/PDIFからデジタル入力を録音したいのですが、バイナリ一致(ビットパーフェクト)で
録音するには、どうすれば良いのでしょうか?
今まではDA-Port2000とWindows2000またはWindowsXPの組み合わせで使用していました。
この組み合わせでの録音はバイナリ一致します。
DA-Port2000はメーカー非サポートながらWin7でも使えるという情報があり、Win7で試してみました。
確かに標準USBオーディオデバイスとして認識し録音も可能ですが、バイナリ一致しません。
WaveSpectraで見ると明らかにノイズが付加されています。
-110db以下のノイズで少ないと言えば少ないですが。
Win2000、WinXPではできなかった入力レベル変更やサンプリング周波数変換が可能になってる辺り、
デバイスドライバが悪さをしてるような気もします。
Win7+SB-DM-PHDR2 も試しましたが、これもDA-Port2000の時と同じ結果です。

261:252
15/07/19 06:43:33.64 CGa+KPLQ.net
すみません、書きかけで投稿してしまいました。
続きです。
SB-DM-PHDR2 はレビューにもサンプリング変換が入る様な事が書かれているので期待はしませんでしたが。
44.1KHz/48KHz 16bitだけで構わないのでWin7でバイナリ一致録音するには、どんな方法があるのでしょうか?

262:名無しサンプリング@48kHz
15/07/19 11:35:58.28 qe52BtNdi
俺なんかベビフェプロとっくに予約してあるのに昨日SUPER UAポチったからな

263:名無しサンプリング@48kHz
15/07/19 21:11:58.38 zCpMIPEe.net
>195
194です。
BabyfaceProを買おうと思いましたが、Babyfaceの中古にしました。
Line入力(CP-4)の音質・コントロール性向上。
ASIOドライバが安定。ASIOマルチクライアントドライバは非常に便利。
Snapshotsによる瞬時のル−ティング切り替え、DimやRecallなど使い勝手が大幅向上。
ノイズ大幅減少。ホストがフリーズしにくい。
などなど想像以上に良かったです。ありがとうございました。

264:名無しサンプリング@48kHz
15/07/19 22:20:30.64 yqOXQYxg.net
>>258さん
195です。
ベビーフェース購入おめです。
Win使用との事だったのでRME製品をおすすめさせていただきました。
ベビフェはTotalMix FX使えるし、音質も良いので末長く使える機種ですよ。
UA55からだったら、ベビフェの音に驚いたかと思いますw

265:名無しサンプリング@48kHz
15/07/20 17:31:00.04 1ORy+6d1.net
>>259
ありがとうございます。
大切に使っていきたいと思います。

266:名無しサンプリング@48kHz
15/07/21 13:44:14.32 gvq0Nel9.net
zeddがaudientのid14絶賛してたな

267:名無しサンプリング@48kHz
15/07/21 13:56:59.43 isjrWR3C.net
ちょうど一年前に

268:名無しサンプリング@48kHz
15/07/21 16:27:54.90 mYw7doW1.net
森山と

269:名無しサンプリング@48kHz
15/07/21 18:40:26.37 fpPWLaEq.net
秋葉原で

270:名無しサンプリング@48kHz
15/07/21 22:52:16.37 gvq0Nel9.net
警察に通報した

271:名無しサンプリング@48kHz
15/07/22 06:24:00.99 eL8NQbJO.net
だが警察は

272:名無しサンプリング@48kHz
15/07/22 08:01:51.78 p60LrqHV.net
スペースキーを押して一言つぶやいた

273:名無しサンプリング@48kHz
15/07/22 21:10:13.99 4k7OgqXv.net
いい加減本来のスレに戻ってくれ…

274:名無しサンプリング@48kHz
15/07/22 23:58:39.53 iXUX2gJFT
M:Babyfaceは当時としては素晴らしいものでした。しかし正直なところ私達の理想を満たす域には
まだ到達していませんでした。そういったこともあり、Babyface Proを開発するにあたり私達は
一切の妥協を許しませんでした。Babyfaceと比較すると価格が多少あがってしまいましたが
「より良い物を作りたい」という思いを優先しました。


『10年以上、いつまでも輝き続ける小さな宝石』
RME Babyface Pro発売記念 Max Holtmann 氏インタビュー | Rock oN
URLリンク(www.miroc.co.jp)

275:名無しサンプリング@48kHz
15/07/23 04:27:25.83 L1amNK56.net
ここで日記はおわっていた

276:名無しサンプリング@48kHz
15/07/23 05:34:56.15 ecNcMt0P.net
その頃、西の都では

277:名無しサンプリング@48kHz
15/07/23 12:23:19.37 oc0W0vsm.net
もういい加減飽きたし、あまりしつこいと荒らしになるぞ

278:名無しサンプリング@48kHz
15/07/23 14:03:50.28 kcUcYNGI.net
ヒャッハー
食中毒には消毒だ〜

279:名無しサンプリング@48kHz
15/07/25 00:34:38.47 obBVt5vE.net
ベビフェプロの納期日が延期されたってよ。

280:名無しサンプリング@48kHz
15/07/25 20:26:38.84 L+DpNOKM.net
ドラクエ商法か

281:名無しサンプリング@48kHz
15/07/27 15:42:30.02 DQZ3MUPf.net
>>208
その美品 imac 27 Late2013 ME089J/A
落札システム利用料ちゃんと支払わなアカンで
取引成立してから出品者の都合によるキャンセルは悪質や

282:名無しサンプリング@48kHz
15/07/27 20:22:57.59 jST7r8Vz.net
>>276
え?え? IDがドラクエだけどなにがあった?
オクに出てたの?

283:名無しサンプリング@48kHz
15/07/30 11:15:04.36 itf7Pn+SP
SUPER UAにもう飽きたので早くベビフェプロで遊びたい・・・・

284:名無しサンプリング@48kHz
15/07/30 21:12:54.09 ELMqegRM.net
ストーカーがいる
いい加減IPから特定するのやめてください
いまネット上から警察に通報できるから次それらしきレスあったらまじでいいますので(^_^)

285:名無しサンプリング@48kHz
15/07/30 21:15:02.46 ELMqegRM.net
実名だされたりするし本当に怖いんだけど
知人に聴いたら逮捕になるかわからんけど捜査依頼可能ていってたから依頼すっかなー

286:名無しサンプリング@48kHz
15/07/30 23:18:05.71 R4oCkI6v.net
>>255 >>256
DA-Port なつかしいなあ
大昔に使ってたよ
DA-Port2000 なんてのが出てたんだ〜
ASIO対応でデジタル入力があれば、
大抵はバイナリ一致するよ
QuadCaptureとか6i6とか...
SRCを強制通過するようなのはダメだけど

287:名無しサンプリング@48kHz
15/07/31 01:44:11.63 WibquRuD.net
>>173
ちばけんま!

288:名無しサンプリング@48kHz
15/07/31 03:21:26.18 Ok4XDG9I.net
なんだ?新手の糖質か?

289:名無しサンプリング@48kHz
15/08/02 02:33:39.79 kFDsum3Kb
お前ら。。下らねえことやってないで音楽作れよ。やる気がないならせめてdigろうぜ。不毛すぎるよ

290:名無しサンプリング@48kHz
15/08/03 18:06:45.02 1q62f2Ky.net
久し振りにUA-101で歌録してみた
マイクプリのゲインが最大値で40dB超える位なんか
ダイナミックマイクじゃ辛いよね、ゲイン最大付近だとノイズっぽい
最近の製品で、三万以下でモニター音にI/F内蔵のコンプレッサー掛けて
素の音でDAW録音出来 マイクプリのゲインが50dB程度ある製品教えて下さい

291:名無しサンプリング@48kHz
15/08/03 18:10:43.11 5DGv2/+i.net
Roland super ua vs audient id22 & SPL Crimsonで悩んでいるんだけど
Super UAってそんなに糞?
最近 クリアランスセールで64000円まで値段落ちてる

292:名無しサンプリング@48kHz
15/08/03 20:18:27.49 F8KFne9O.net
Mac使ってるし、duet2にしようかと思ったらbabyfaceも新しいの出るし、半値で買えるaudient id14も気になるし、SPL crimsonめ気になり始めた…打ち込みメインで録音とかしないから価格帯的にどれも一緒かな?なんか背中押してくれる何かが欲しい。

293:名無しサンプリング@48kHz
15/08/03 20:19:29.11 b4JGfzhw.net
UAC-2買ってやれよ

294:名無しサンプリング@48kHz
15/08/03 21:27:58.77 HE35xRuy.net
>>287
crimson使ってるけど想像以上にデカくて熱くなるよ。こんだけ熱くなるのに本体に電源スイッチ無くてタップでon/offしてるのはなんか不安(笑)
あと、俺のがハズレなのか、master Vol(一番デカイツマミ)だけでは出音を無音まで切れないw

295:名無しサンプリング@48kHz
15/08/03 21:56:53.46 F8KFne9O.net
>>288
Zoomのやつ?USB3.0が売りみたいだけど、うちのMac古くてUSB2.0なんだよね
>>289
モニターコントローラー一体とか言ってるのに無音まで切れないのかぁ、その辺キッチリしてそうだったのに

296:名無しサンプリング@48kHz
15/08/03 22:18:11.73 Ylvne3D/.net
うちのcrimsonもスピーカーを+14dBくらいにするとうっすら聞こえる。
自分もid22と迷ってたけど、結局モニターコントローラーとして便利に使っている。
サイズはA4の紙の長辺を少し長くしたような感じなんで、公式ビデオみたく
気軽にカバンに入れて持ち運ぶのはどうかと思うw

297:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 00:33:05.16 u30hmzJQ.net
自分ところのCRIMSONは無音になってるけどな。
モニタースピーカーの感度やボリューム設定が大き過ぎるんじゃね?

298:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 05:47:59.81 H7oYrCI2.net
Crimson、スピーカー側の音量が大きいとゼロにしても聞こえるね。
presonusのモニステも音漏れするし熱くなるけど、モニコンってそういうもんなのかな?
Crimsonはとにかく音良いけど、RMAAみるとAudientの方がさらに音良さそう。一度比べてみたい。

299:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 06:47:21.10 GHM26Mw2.net
4機種のI/Fの比較、海外サイトで見たよ
Crimsonのドライバあんま良くないみたい
日本のユーザーさんどうですか?

300:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 08:42:20.10 ROuGC2sj.net
>モニコンってそういうもんなのかな?
数字通りの減衰なんだろうけどdim併用で0になるんじゃないか

301:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 09:57:48.87 4JQLkHz4.net
Magma 7 slot PCI-e chassis

302:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 10:59:08.69 gkHmCxpte
>>286
俺は一か月前に59800円で買ったよ>UA-S10

303:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 15:40:22.45 GN2EezeW.net
ALLEN&HEATH / ZED-10 てミキサーに付いてるUSBから
Sound Forge Audio Studio てソフトを立ち上げて録音してるんだけど、(音篭る感じ)
専用のUSBオーディオインターフェースの方が音いいんですか?
オススメあったら教えー

304:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 18:49:15.90 d3UxYEZW.net
UR242を使用しています。
外部機器(iphone/ipod/テレビモニターのステレオミニ)からオーディオI/Fに繋いでI/Fに繋いでいるスピーカーから音を鳴らしたいのですが
どうすれば良いのでしょうか。
LINE INにTRSフォン〜ミニプラグになってるケーブルを差して使ったところボーカルやベースの音が聞こえません
マイクプリの方にも差しましたが変わりませんでした。
プラグも変えたり外部機器を変えたりしましたが同じ結果でした。
壊れているのかそういう仕様なのかわからないためよければ解決策お教え願えますか。

305:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 18:56:15.81 DvLCLymA.net
確かにCrimsonの初期ドライバはレイテンシーが大きい。
でもその後レイテンシー改善したWinドライバが出てるし、最近出たMac専用の特殊ドライバは音質がかなりいいよ、id22超えてると思う。

306:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 19:00:12.78 H7oYrCI2.net
>>300
コアオーディオの方がレイテンシー少ないから純正入れずに使ってるけど、純正ドライバって
ここからさらに音良くなんの?

307:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 20:27:06.48 +tti2ddB.net
Audientのドライバの安定度は如何なもんでしょう?
Mac環境です

308:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 21:02:30.72 1s4e/YpU.net
>>302
Win環境でiD22使ってるけど超安定。
もともとMac環境でリリースされてたいたものだからそちらも問題ないんじゃないかな、不具合報告は見たこと無いなあ。

309:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 22:05:59.88 +tti2ddB.net
どうもありがとう
id22特攻したいと思います

310:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 22:13:46.71 JDMSb45d.net
>>304
ベビフェプロは気にならんの?

311:名無しサンプリング@48kHz
15/08/04 22:31:30.89 l93PYNyS.net
Echo AudioのAudioFire4がWin10で動いた。

312:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 11:00:06.92 gMbfp2PK.net
RMEはノイズがどうとかでスレが荒れてるからじゃね?

313:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 11:21:56.53 AmmqGWLA.net
このタイミングでべビプロをスルーするとはw
UCX使ってるけど、べビプロも買おうかと思っているほどww

314:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 11:29:26.25 sGvnkl+I.net
>308
UCXのヘッドフォンのノイズって実際どうなん?

315:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 11:59:35.68 okHN4Rh6.net
>>309
ここで聞くより実際使ってる人達のブログ読めよ
そんなノイズ出るなら選ばない様な人達ばかり使ってるけどな

316:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 12:06:10.68 BSu6ZKIE.net
>>310
それは提灯記事です

317:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 12:15:06.39 okHN4Rh6.net
>>309

今RMEの話は信頼できる所に直接聞く事をすすめる

318:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 13:11:19.35 gMbfp2PK.net
RMEはノイズのある個体と無い個体があるのに、代理店が仕様で片付けてるから荒れてる。
UFX ノイズとかでググると良い。

319:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 13:30:29.27 naD8K6nc.net
>>294
>4機種のI/Fの比較、海外サイトで見たよ
>Crimsonのドライバあんま良くないみたい
Crimsonのドライバについて、どんな風に悪く書かれているの?

320:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 13:39:10.12 AmmqGWLA.net
>>309
俺のは全くないよ。
インピーダンスが変なヘッドフォン使ってる奴なんじゃないの?

321:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 13:56:41.98 sGvnkl+I.net
>315
そうなんだ、ありがと。個体差とか個人差とか色々な情報があってイマイチはっきりしないw

322:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 14:01:37.47 okHN4Rh6.net
電気の理解少しあれば何が問題か嘘か分かる
全て引き取って検査してやれば納得してたんだろうけどな
物は良いんだから初心者蹴落とす塩サポは改める必要あるかもな

323:watakano
15/08/05 14:03:34.18 4/ORZG8p.net
【話題の動画】ホームレス男性のピアノ演奏が素晴らしくて感動
URLリンク(m.youtube.com)
【日本語記事】URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

324:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 14:08:27.98 AmmqGWLA.net
>>317
初心者は安井の使っとけよって思うよ、おれは。
普通の密閉ダイナミック型なら問題ないのでは?

325:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 14:40:22.14 okHN4Rh6.net
>>319
俺もそう思うけどサポの質低いのは確かだからな
ノイズの話で線引かれるのはメーカーにとっても好都合なのかもしれない
BF廃止でBFPRO投入はサポのコスト減らす事になるかもな

326:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 14:41:48.51 gMbfp2PK.net
今ならaudientが安い、RMAAも良い、評判も良い、で鉄板なのか?

327:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 14:48:31.16 7p2UMK+c.net
>>314
Winに関してはほぼ>>300に書かれてる通り。
Macは知らん。

328:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 15:24:41.94 TCKPvRBw.net
crimsonは新ドライバで他との比較無いかな
ヨウツベだとid22は初期crimsonより良さそうだけど96k止まりだったりがな

329:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 20:00:56.88 /VgYoPvW.net
Crimsonと他のI/Fドライバ比較(但しフォーラム情報)
URLリンク(www.gearslutz.com)

330:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 20:10:35.79 UMizrP44.net
CrimsonはE-mu製品よりレイテンシ大きいのか。
むかしE-MU使ってたけどかなりレイテンシ大きかったんで
あれより酷いなら選択から外れるな。
卓上であのクラスになるとBabyfaceProかID22が無難なとこになるのかな。

331:名無しサンプリング@48kHz
15/08/05 20:16:58.97 gMbfp2PK.net
SPLのサイトからCrimsonのファームウェアアップデートDLして開くと、その中にpdfでレイテンシーが記載されてる。

332:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 00:18:59.60 LYgk+bzZ.net
これで改善してるのか??レイテンシー想像以上に酷いな
Crimsonもid22も次機種待つ事にする

333:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 00:30:37.57 3Z5f/D3h.net
CRIMSON、音は


334:AudientやRMEより良いのにな



335:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 01:22:12.13 xabEwZaA.net
今検討中だけどcrimsonの値段がね、babyfaceproと変わらないから微妙になって来ちゃった…今だと6万以上はbabyfaceproに行くのがベターなのかなぁ

336:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 01:38:11.11 LYgk+bzZ.net
>>328
直接比較して言ってるなら本人には正しい選択なのだろうな
ただ比較音源聞いたりレビュー見る限りアナログの味付け濃いだけのようだけど
プリの音かもしれないが音源によっては減り張り出ない優しい感じだよな
上のリンクで見た事ないK国製にも負けてるし優れてる訳ではなさそうだな

337:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 01:45:07.51 9FC6jklB.net
>>330
SPLは厚みと高解像度、押し出し感の強い傾向のサウンドで優しい感じでは無いよ。
RMEの細身で高解像度で優しい感じとは真逆ってところ。
まあその辺りも含めて好みはあるだろうね。

338:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 01:56:45.43 AWjKVclc.net
1レビューを元に、クリティカルに良し悪しを語るのはどうかと思われ

339:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 02:11:17.17 AWjKVclc.net
レイテンシとか数字で表せる部分は信用性のあるサイトや投稿者なら、大いに参考になるけど

340:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 02:24:44.40 LYgk+bzZ.net
>>331
それならアナログな押し出しある分リリース伸びて聞こえる感じなのかな
RMEやAudientと違い良質なアナログミキサーに近い感じには聞こえるな
>>332
幾つかレビュー見てるけど単純に良し悪しだけ導こうとは考えてない
Crimsonのレイテンシーはドライバのpdfに載ってるから確かだよ
みんな扱う音や好みも違うからどんな傾向に合うとか知りたい所はそこだろうし
同じ価格帯なら自分の欲しい機能や音の傾向で選ぶべきだからね
どれが最強とか言い合うから荒れる
どの機種も長所短所あるからそこを掘り下げて聞いてるだけだよ

341:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 06:29:34.45 UgoG9ocI.net
crimsonはアタックがはっきり出る分、リリースは短く聞こえる。実際そうかは分からんけど。
アナログ感があるのはaudientじゃない?

342:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 08:49:22.08 LYgk+bzZ.net
説明無いとアウトかプリだけか分からないんだよな
今の印象だと芯があって細身で反応早くRMEに似てると感じたのがAudient
Crimsonは良い意味でアナログミキサー通したような聞き取りやすく厚みがある自然な音に聞こえた
好きなのはそのまま使えそうなCrimsonだけど扱いやすいのは恐らくAudientという印象

343:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 09:59:09.75 UgoG9ocI.net
貸出のある高級機ならともかく、この価格帯だとリセールバリューのある製品から試して、
気に入らなけりゃ売るしかないね。

344:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 10:23:48.85 0p/2PBvl.net
ま、BabyPro待てばいいと思うよ、急ぎでなければ。

345:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 15:39:55.21 PgD+6p1L.net
Crimsonは音は良いけどレイテンシデカくて本体発熱してめんどくさそうな機種だな
なんかサポートが速効打ち切られるんじゃないかと言うヒヤヒヤ感が漂ってるw

346:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 15:42:49.71 xabEwZaA.net
全然詳しくないから疑問なんだけどA/IFってやっぱり新しければ、チップも新しいから数年前のものより良くなってるっていう認識でよいの?8〜10万クラスの新製品寄りのと、5〜7年前のハイクラス中古とかさ

347:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 15:57:00.15 GfWhgw06.net
あくまで主観だが、Crimsonに関して言えば、昔流行った某mac専用銀色のインターフェースより音が良い。
そしてそのインターフェースより若干レイテンシー短い。
高い金出して買ったから、ちょっとショックだったよ。
アナログ部分がよっぽど良く無いと、デジタルものの寿命は短いね。

348:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 16:21:35.52 OigySjlS.net
>>341
初代Duetでしょ?あれは時代遅れだろ

349:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 16:27:23.38 GfWhgw06.net
>>341
そんなのあったなw
俺が言ってるのは、それより古いお高い方。
duetって初代の方が音が良いって話あるけど、実際どうなんだろ。

350:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 16:28:10.22 GfWhgw06.net
>>341じゃなくて>>342だった

351:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 17:01:25.65 cnfA9tem.net
お前の脳みそにレイテンシーが発生してるじゃねーか

352:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 20:45:33.67 0p/2PBvl.net
BabyProは初期ロットはどこも完売してるね。
今からだと9月以降になるのかな。

353:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 20:46:13.34 OigySjlS.net
>>343
初代アンさんかw
初代アンさんと初代Duetの出音は同じだよ。
Duet2の方が確実に上。

354:名無しサンプリング@48kHz
15/08/06 20:58:10.09 GfWhgw06.net
>>347
そうなのか。
このページにクリムゾンとduet2のRMAAの比較表があるけど、duet2凄いから一度聴いてみたい。
念のため中華サイト注意。
URLリンク(www.erji.net)

355:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 10:30:52.43 WrB4v0jH.net
そういえば君のSPL Crimson 左寄りのチ○コじゃないけど、
左側によってた音って結局どうなったの?
内部調整だけで治ったのか、本体ごと交換したのか

356:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 16:08:34.04 1DVYun+L.net
Crimson推しの人って一人なの?

357:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 18:04:41.40 dZx8qUBP.net
そう。King

358:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 18:17:02.34 tklpzA9y.net
WinならRME一択
Macでは音質重視ならApogee
使い勝手重視ならMOTU

359:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 19:00:55.59 p9kjIAEl.net
>>352
新規参入ZOOMはどう?

360:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 19:32:15.00 SWCUEKu/.net
>>353
344は10年前流行ったセリフ言いたかっただけ
ちなみにズームは初期不良自分で対処出来て使い捨てならアリかな

361:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 20:30:25.43 tklpzA9y.net
>>353
どうもこうもない
小学生の時にZOOMのマルチエフェクター買ってもらって以来
ZOOM製品は買わないと決めた

362:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 20:54:15.35 eY56+vLB.net
apogee価格が微妙になったからなぁ、抱き合わせいらないんだよなぁ、中古買うかな

363:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 21:06:25.96 p9kjIAEl.net
>>355
具体的に頼む

364:名無しサンプリング@48kHz
15/08/07 23:55:20.63 tklpzA9y.net
>>356
あれはきついね。完全にApogeeの売り上げを下げようとしてるとしか思えない。
プロツーとはまだわかるけど、GOLD抱き合わせはちょっとひどい。
>>357
安いものには理由があるってことだよ。一回使ってみて体験してみるといいよ。

365:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 01:59:16.25 /0Vz2/eP.net
今のzoomはいいもん作ってると思うよ

366:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 03:57:49.55 iGTXok53H
そうでないものを作ってた過去もあるということだよ

367:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 09:28:53.29 R27J+kHh.net
>>353
内蔵FXがサイコーです!

368:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 09:49:58.97 dQgP2kWR.net
ズームとベリンガーは大人の階段系教材
いつ壊れても痛くも痒くもない扱い方するなら高機能でコスパ高く良い機材

369:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 12:13:27.76 WGq82HEa.net
べりはTC買い取っただろ
ついでにrme avid辺りも買い取るかパクって欲しい

370:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 15:15:32.47 bpL5g5Eb.net
zoomは新規参入じゃないじゃん
MTRみたいなやつとかちょっと評判良かったんだぜ

371:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 17:14:36.76 dQgP2kWR.net
低予算重視の学生初心者にはzoomは安く高機能で評価の数だけは多いだろうけどね
小規模で売れ続けてるRMEの身売り話しとか子供は想像力過多で面白いな

372:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 17:37:10.20 WGq82HEa.net
なぜお金持ち上級者wがzoomに敵意剥き出しなの?
情弱初心者騙す悪徳商品でもなく値段相応の良品だろ。
もしかして宛名掲示板で初心者を馬鹿にして吠えて悦に入ってる上級者ですかw
高級機材でどんな音楽やってんのよ?
アニソンとかなんだろw

373:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 18:34:45.21 dQgP2kWR.net
コスパ高いから使い方によっては高機能で良い機材だって俺も書いてるだろ
もし中途に予算ケチってメインに選ぶなら痛い目見るだろうけどそれも経験だからな

374:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 18:35:44.48 iExy1teT.net
アニソン=低レベルとか言っちゃうから馬鹿にされるんじゃね?
まぁ、アニソンの仕事取れるレベルの人はZOOM使って無いと思うわw

375:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 20:58:59.67 Z+T+M+/4.net
最近出たUACとTACは十分な機能、音質だと思うけど

376:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 21:23:11.16 7OgKs0sj.net
チクビ音質

377:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 21:32:50.66 /n9sN/Yf.net
TAC-2R使ってるけどめちゃ良いよ
ZOOMはビギナー向けというイメージは払拭される
TACもUACも2in2outの割には他メーカーと比べて安くないし
某氏の500Hz付近の突起の記事は削除されてる?

378:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 21:46:25.86 /n9sN/Yf.net
あ、まだ記事あったわ

379:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 21:50:40.13 dQgP2kWR.net
機能や音質面で価格以上なことは確かだと思うよ
高機能は昔からだけど何故zoomは他社の同程度の音質の製品より安いと思う?
そこは今までと同じ手法で他よりも安いパーツ使って品質管理の手を抜いてるから
個体差激しく初期不良多くライブ当日や停電等であっけなく壊れる事多く長持ちしない所は変わりない
レコーダーやエフェクターならそれでも良いけど常用する機材なら賭けになるだろうね内容は魅力的だけど

380:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 22:01:38.36 iExy1teT.net
>>371
ZOOMのドライバー、2つ以上のオーディオアプリ起動すると正常動作しないってツイート見たけどホント?

381:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 22:47:49.65 /n9sN/Yf.net
>>374
ZOOMに限らずそうではないの?

382:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 23:18:04.58 r29stBxv.net
>>373
エフェクト・ボード・ファイル ベース編
注目ベーシスト55人の足下を徹底チェック!
って本読んだんだけどプロがライブに使ってるエフェクトボードの中に
ZOOMのペダルを組み込んでる人結構いるよ?
自分の思い込みをさも本当のコトのように言う人って
虚言癖という病気であることを自覚できてないんだってね
少し診てもらった方がいいよ?

383:名無しサンプリング@48kHz
15/08/08 23:48:30.45 VLqLSK3U.net
鼻からチューブ病

384:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 00:07:39.38 KBMQJ46U.net
誰しも自分の買った物を良いと思いたいのは当然の事
ただしTASCAMは除く

385:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 00:46:17.73 YVQGWETQ.net
プロが現場で使う事実をサラッと無視するのはよほどZOOMに恨みがあるのだろうなぁ
それともZOOMが売れると


386:困る方ですか?



387:364
15/08/09 02:05:32.23 fyoyL9fA.net
虚言とか恨みとかプロとか書いてる事読んで理解してから言おうな
自分の買った物が万能なんて思い込みあるから誤解されるんだろうけどね
zoomやベリンガーが不良多く壊れやすい事は多くが経験する単なる事実
予算全部使って買ったメイン機材が急に死んでも他人は誰も困らない
魅力的な製品だけど長時間常用する機材として選ぶにはまだ難しい所だと思うよ

388:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 02:11:37.99 sAlccWvx.net
うちにベリンガーいくつかあるけど
こわれんよ

389:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 04:56:01.91 6eN1Vvcz.net
>>375
さすがにそれはZoom製品だけじゃね?w
特化した個性があっていいと思うよ。

390:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 07:33:03.38 hCh3P3Z7.net
ベリンガー品質を自慢してるMIDASはどうなるんや

391:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 08:57:04.64 YVQGWETQ.net
>>380
だからプロが2015年度の今現在ステージ上で使ってる現実があるのに
長時間使うのが無理っていう根拠は何なんだよ?
数十人の有名プロミュージシャンがツアーで使ってるんだぞ?
実際に市販品を使って結果出してる現実を無視してるお前の頭ん中はどうなってるんだよ?
少なくとも引きこもりの人間の言葉よりプロがステージで使ってる現実の方が説得力があるだろ

392:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 09:34:32.69 6eN1Vvcz.net
おいおいw
エフェクターとインターフェースの話がごっちゃになってるぞw

393:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 10:01:19.15 gfa7qzkb.net
必要な技術がまた違うだろうに、インターフェースの話の流れでギター用エフェクトの話持ち出されても。
上にもあるけど、インターフェースの話すればドライバの出来から何から仕事で使えるレベルではないよね。
趣味ならご自由にどうぞ。

394:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 10:11:00.77 fyoyL9fA.net
>>384
長時間使用機材が賭けになる理由は使用パーツ選びと検査の甘さ
zoomやベリンガー等が他より安い理由はそこと大量生産にある
プロが使うものは壊れない前提みたいだけど金あれば壊れたら直ぐ買い換える
何度も書くけど壊れて良い扱いの機材なら高機能で安くて良いメーカーだよ
ただそれと常用する重要部分のインターフェイスを一緒に考えると危険だって事

395:名無しサンプリング@48kHz
15/08/09 10:13:04.91 YVQGWETQ.net
ああ何気に誤爆してたわw
すまんコールあんどレスポンス

396:名無しサンプリング@48kHz
15/08/10 02:48:44.13 O+k5I0QQ.net
ZOOMとBOSSって同レベル?

397:名無しサンプリング@48kHz
15/08/10 02:56:01.09 kwBc4g4M.net
>>389
天と地と

398:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 00:46:26.23 d7JhXwFz.net
SUPER UA気になってる

399:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 03:01:15.47 yM0uB3Tb.net
気にしない方がいい

400:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 14:43:10.05 4ta8aUo8.net
なんで?おれも気になるんですが。

401:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 15:47:47.43 UqdqhkRo.net
みんな気になってるよ!

402:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 18:00:45.35 rU+08VL9.net
この前SuperUA買おうとしたら店員さんがもにょってた
見た目かっこいいと思うけど人柱するにはちょっと高いしなー

403:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 18:50:48.91 pzUBKJdE.net
SuperUA音や安定性以前にあれカッコいいか???
喧嘩売ってる訳じゃなく単純に感覚全く違うから驚いてる
真剣にそう思うなら年齢ややってる音とか教えて欲しいな
安っぽい一昔前の家電に見えるんだよ
しかも1万以下にしか思えない残念な感じに見えるんだが

404:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 19:54:16.62 rU+08VL9.net
そんなに驚かないでよ…
20代 最近はグリッチホップにどハマりしてそればっか作ってるよ いい?

405:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 19:57:15.56 MTSK3nS0.net
やっぱデザインで選ぶらBabyface Proだよな
めちゃくちゃカッコいいし

406:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 20:09:59.05 D+GYqWHi.net
>>398
かっこいいか?w

407:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 20:22:41.87 yM0uB3Tb.net
>>398
デザインだけだとEdirol製品にしか見えない

408:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 21:04:53.19 eXlDeO5L.net
iPadに繋げられるで!!
消費電力下がってるから、5V駆動できるセルフパワーの
USBハブをつかえば、モバイルバッテリーで駆動できると思う。

409:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 23:47:53.28 62S+dbi1I
>>396
実際に使ってる身としては微塵もカッコ良くないよ

つかデザインはともかくぶっちゃけ音が悪い
1bitの出音よりもアプコンそのままの方が音良いし
ローランドのスタッフって耳悪いと思う

410:名無しサンプリング@48kHz
15/08/12 16:08:09.70 iGOoE2pI.net
デザインならEIE Proが好き

411:名無しサンプリング@48kHz
15/08/13 03:20:57.24 A/nvluty.net
Babyfaceがすべてにおいて好き

412:名無しサンプリング@48kHz
15/08/13 17:11:42.71 A/THJfiG.net
>>404
俺もミニマムのAVが好き

413:名無しサンプリング@48kHz
15/08/13 19:13:43.21 k9xyJRLX.net
YAMAHAのDプリのってるのがそこそこいいのとレイテンシもZOOMにぬかれたしでいまいち高価なRMEとか買う優位性を感じなくなってきた気はするあちこち関連の板で国産メーカー叩かれてるのもそのせいかね

414:名無しサンプリング@48kHz
15/08/13 21:11:21.24 5faay2pU.net
USB2て大丈夫か?
ガラだけ変えたWin10みたいになるんちゃうか?

415:名無しサンプリング@48kHz
15/08/14 06:08:53.02 xSS4jsZw.net
出たよUSB3盲信

416:名無しサンプリング@48kHz
15/08/14 09:49:49.45 NpjP1B1x.net
>>406
両方のよさを兼ね備えたものはあるの?
Babyface ProはUCXから消費電力が大幅に低減してるのは魅力かも。
(ダイナミクス系エフェクトが削られているらしいが)
UCXだと12V2Aの電源が必要なので、完全モバイル化は厳しい。

417:名無しサンプリング@48kHz
15/08/14 11:28:40.21 EW+3cSiy.net
ADATのin/outがあるのがBabyfaceだけ。
ADA8200と組み合わせて10in/10out
にできるからね。

418:名無しサンプリング@48kHz
15/08/14 11:51:00.38 CvQ1n7YH.net
海外のだったらRME問わずADATついてる方が普通

419:名無しサンプリング@48kHz
15/08/14 15:33:02.68 IZhNoKca.net
むしろ有名どこでついてないのduet位じゃないか?

420:名無しサンプリング@48kHz
15/08/14 16:16:19.07 HfzCBPKi.net
>>396
あれ、写真で見るとプラスチックみたいに見えて超ショボいけど、実物は工作精度の良い金属製で結構質感高いよ。
メーターの光り方もカッコいいし。

421:名無しサンプリング@48kHz
15/08/14 16:47:29.10 D9FYQzgL.net
>>411
>>412
すまん、定義が甘かったけど、
USB2.0でバスパワー駆動で
ADATのin/outって条件だと意外と無いよ。
フォーカスライトはADATout無いし
MOTUはUSB接続だとアダプタ必要だし。
RMEはtotal mixが本当良く出来てて、スプリッターとかパッチベイみたいな
使い方もできるんで、
表面的なスペックが近づいても、
なかなか乗り換え候補が無いんだよ。
逆にオススメあったら教えてほしいくらい。

422:名無しサンプリング@48kHz
15/08/15 05:17:56.38 aEphgneU.net
>>414
お盆なのに仕事っすか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3105日前に更新/207 KB
担当:undef