コンプ総合スレッド p ..
[2ch|▼Menu]
186:名無しサンプリング@48kHz
15/01/30 16:29:28.19 HlXFPQbL.net
ならなおさらそこ語る意味なくね?
+αの部分による差が大きいからこそ全く違うと述べてるわけで
EQみな同厨やシンセなんてオシレータ一緒だから皆同じとか言う奴と同レベル
逆に本質見失ってるだろ

187:名無しサンプリング@48kHz
15/01/30 16:54:28.20 9Syb0DfX.net
>>178
リミッターは広義でマキシマイザを含むようになってからややこしくなった
本来はもっとシンプルなものだ

188:名無しサンプリング@48kHz
15/01/30 16:58:21.53 bnJQmOHh.net
語る意味無いように思うけど
アタック0に設定出来るコンプでの違いとかはどうなんだろうという疑問

189:名無しサンプリング@48kHz
15/01/31 08:22:33.00 hvVOu8Ae.net
>>181
>EQみな同厨やシンセなんてオシレータ一緒だから皆同じとか言う奴と同レベル
それは文脈(context)による。
「人間なんてみな同じようなもの」という主張と、「人は一人一人全部違う」っていう主張は
どっちも正しくて、どっちの意味で語るのが妥当かはその時の文脈によって決まる。
どっちかの主張だけが正しい、ってことはない。
それといっしょで、あんたの主張はわざわざ>>175と違うcontextを持ち出して宗教戦争をふっかけてるだけ。
はなからcontextが違うんだから、話がかみ合うはずがないし、話の落としどころの探りようすらない。
で、声がでかい方・執念深い方が勝つと。

190:名無しサンプリング@48kHz
15/01/31 10:29:34.21 nceTwmYV.net
挙動が一緒なんてコンプに拘りがあるこのスレでわざわざ話す必要あればな
その上での話する場所じゃないのかなぁ

191:名無しサンプリング@48kHz
15/01/31 11:20:07.10 XWse3k5a.net
UAD買ってみて、有名コンプが有名なのはバカチョンで使えるからだと思った
あれでわからないという>>172はバカチョン以下

192:名無しサンプリング@48kHz
15/01/31 11:22:39.19 XWse3k5a.net
NEVEシミュとか無いカメオ時代に買った感想

193:名無しサンプリング@48kHz
15/01/31 11:52:12.87 35JgnVvo.net
>>186
> 有名コンプが有名なのはバカチョンで使えるからだと思った
> あれでわからないという>>172はバカチョン以下
>>172
は「素人はコンプ全般の使い方がわからない」
と言っているのであって
「170自身が有名コンプの使い方がわからない」
とは言っていないし、
> 名機と同じ操作性と音のメリット
と評価していて、その点では184の
> 有名コンプが有名なのはバカチョンで使えるから
と考えはむしろ一致しているように思える。

194:名無しサンプリング@48kHz
15/01/31 12:23:26.79 u+6ytpJN.net
何がinとoutだけのバカチョンコンプだって?

195:名無しサンプリング@48kHz
15/01/31 13:20:07.44 SC/FRHJu.net
EQもビンテージは周波数固定されてるから下手に時間かけず良い意味で妥協出来るよな

196:名無しサンプリング@48kHz
15/02/01 01:35:03.44 Q/u4qQWF.net
パラメータ少ないプラグインコンプといえばÜber Compressor
パラメータ少ないマルチバンドコンプといえばXferのフリーのやつ
どっちもなかなか楽でいいよ

197:名無しサンプリング@48kHz
15/02/02 17:33:14.65 v88mjy7Z.net
Blockfishの64bitとかでねーのかなあ
ビルドだけでもしてくんねえかなあ

198:名無しサンプリング@48kHz
15/02/12 14:31:12.95 a7MhQZAE.net
マキシマイザーのおかげでリミッターが進化し、トランジェント操作プラグインも発達し、ボリュームオートメーションも自在に描ける昨今
打ち込み専の俺はすっかりコンプ使わなくなった
生録ものなら使いまくるのだが。

199:名無しサンプリング@48kHz
15/02/15 08:54:05.54 ObhARGYm.net
Vintage Warmerの後継といえるようなコンプって出てますか?
本でやたら推されているけど、今さら買うのもなんなので・・・

200:名無しサンプリング@48kHz
15/02/15 10:29:08.99 f7MxBmOp.net
Vintage Warmer 2

201:名無しサンプリング@48kHz
15/02/15 13:51:22.59 LUN/xS8+.net
ていうかVintage Warmerはコンプじゃないし
マルチバンドコンプとサチュレータとEQが組み合わさった独自のもの

202:名無しサンプリング@48kHz
15/02/15 14:06:25.14 vVyoOT9p.net
KORGのwavedrumって電子パーカッションを数年前に買ったんですが、
ダイナミックレンジが大きくて出音をうまく調整できなくてあんまり使わずじまいになってしまいました。
そこで、コンプレッサー・リミッターを使って調整したいなと思ってるんですが、
ステレオ対応で廉価なコンプレッサーってありますか?
あるいは別の手段があるなら、ご教示いただければ、と思っています。
(ベリンガーのBLE100とか2000円くらいのベースコンプ検討したんですが、モノラルだったんで再検討してます)

203:名無しサンプリング@48kHz
15/02/15 21:31:41.78 866MQfQz.net
166xlでえーやん

204:名無しサンプリング@48kHz
15/02/16 00:37:37.38 eYEEAN53.net
1176の安いやつどれがいいかな?

205:名無しサンプリング@48kHz
15/02/16 08:15:19.25 l50FVrlj.net
これとかいいんじゃない?

206:名無しサンプリング@48kHz
15/02/17 13:39:57.50 v/R3GXlk.net
>>197
ALESIS 3630をおしとく
中古の球数が多くて値段も安くてかかりもナチュラル
ちょっと音痩せするのが気になるといえば気になる
ビタっと止まって欲しいならBEHRINGER MDX2000もいい。これも中古多いね。

207:名無しサンプリング@48kHz
15/02/18 21:08:57.26 NHDEUHAY.net
195です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
ALESIS3630の中古とか良さそうですね。
ステレオのコンプとか全く知見がありませんでしたが、
いろいろ検討してみます。

208:名無しサンプリング@48kHz
15/02/20 15:28:25.71 Lzf75kDB.net
ヤフオクにUrei LA3Aがペアででてますね

209:名無しサンプリング@48kHz
15/02/20 20:00:27.84 6FOxCmIO.net
ちょっと教えて欲しいんですけど、
Dry+wetを混ぜるパラレルコンプレッションはなぜアップワードコンプッションとして扱えるんでしょう?
wetの閾値以上の信号を圧縮するなら
結局ダウンワードコンプレッションであり、
閾値以下の信号の振幅を増幅してることにはならないと思うのですが、、

210:名無しサンプリング@48kHz
15/02/21 08:35:04.41 FbzIwXLb.net
Dry側でコンプレッションされない信号を持ち上げてそれを混ぜるから。

211:名無しサンプリング@48kHz
15/02/21 11:16:05.08 x6HuPoLH.net
コンプをかけていっても、音量感を保ってくれるようなプラグインはありますか?
いちいちドライとウェットの音量感を同一にして効き具合を比較するのが面倒で、、、、
AutoGainControlついてるのよくあるけど、ウェットの方がどうしても大きく聞こえたりしてあまり参考にならず、、、
たとえばA.O.M. LimitterやSlate Digital FG-Xに付いているような感じのがいいんですが、、、、
あれは完全に音質変化だけが判断できてとってもよいです

212:名無しサンプリング@48kHz
15/02/21 13:04:43.94 h2R1P6RP.net
じゃあそれでいいじゃん

213:名無しサンプリング@48kHz
15/02/21 13:07:01.71 D8IOFa91.net
リミッターじゃなくてコンプがいいんでしょ
AOMもFGXもリミッターやん

214:名無しサンプリング@48kHz
15/02/21 14:45:13.25 PdzVIQXC.net
>>204
ちょっと気になったので、VSTPlugin Analyzerを使って、パラレルコンプレッションのKneeの曲線を観察してみましたが、はっきりとした答えは良くわかりませんでした。
私は当初、スレッショルド最小、レシオ無限の状態でパラレルコンプレッションを行う場合には、入力音量が小さいほどDry+Wetミックス時にWet側の音量の比率が大きくなるため、
↓このようなアップワードコンプレッションに似た曲線を描くようになるのかなと思っていたのですが、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
実際に描かれた曲線はちょうどこの画像でいう赤線のような形でした。全然違いますね。
URLリンク(www.maximalsound.com)
私は>>204の理由は「処理結果が似ているから」だと思っていたのですが、どうやら間違いのような気がしてきました。

215:名無しサンプリング@48kHz
15/02/24 18:09:12.92 2pVzgbta.net
コンプって圧縮するためであって音をデカくするためでは無いよな。
それならマキシマイザーやリミッターでいいし。

216:名無しサンプリング@48kHz
15/02/25 00:29:52.52 AV7GvNxT.net
そうなのよね。
リミッターだとスピードっつうかアタック消されちゃうのよね。

217:名無しサンプリング@48kHz
15/02/25 16:58:44.14 bsdGec7a.net
コンプは圧縮しピークをカットするから
音量も上げられる
また、圧縮した分引っ込ませることも
できる

218:名無しサンプリング@48kHz
15/02/25 18:48:15.95 9ptRWjDS.net
DTM初心者です。
プラグインによってThresholdの値が違うのはどういう意味なのでしょうか?
C1だと-18dbに設定するのがapi2500だと-18にするとかかりすぎてしまうのですが、、
素人ですみません。。。

219:名無しサンプリング@48kHz
15/02/25 19:33:49.45 eNCKGKF6.net
レシオ(あとはニー)と入力ゲインが違うだけでしょ
それかC1は確かピークで音量を表しているが、ビンテージシミュ系はVU(0.3秒間の平均)
で音量を表示していることにも注意

220:名無しサンプリング@48kHz
15/02/25 22:18:11.00 xUKhcKbh.net
リダクション量をしっかり見るのが大事なのであって
別にスレッショルドの数値がプラグインごとに違っても問題ない

221:名無しサンプリング@48kHz
15/02/27 15:39:17.98 FU0DUsJ0.net
♪ ラッスンゴレライ ラッスンゴレライ ラッスンゴレライ で音圧上がるよ。 ♪
♪ ちょっとまってちょっとまってお兄さん・・・・・・ ♪

222:名無しサンプリング@48kHz
15/02/28 02:19:57.21 3hcON5rK.net
ミックスバスに挿すコンプがいまいちわからない
SSL系のプラグインでも、Guruって書いてあるプリセットの設定が全然違う
アタックが最小になってるプラグインもあれば、10msになっているのもあるし
どういう設定が一般的なの?
あとどのぐらいリダクションするのがふつうなの?
バスコンプの解説動画とか見ても、10dBとか突っ込んでる動画もあったり
1-2dBだよといっているところも多いし
参考までにミックスバスに挿すコンプの設定とリダクション量おしえてくれない?
あとセオリーがないなら、ツボがどこだか教えてくれ
どこを聴いてどういう風に設定すればいいのかわけわかめ
GURUって書いてあるプリセットでも、おっ、変わった、と思うけど
でもオリジナルと同じ音量感になるように音量少しおさえてオリジナルと聞き比べると
誤差ぐらいの微妙な差になってしまうし

223:名無しサンプリング@48kHz
15/02/28 12:25:09.77 YyFxslmk.net
ドラムのバスに差すと想定してアタックは30ms前後に設定
grはVUだとドラムのような波形に隙間のあるものはまともに動かないので
針が僅かに触れたら圧縮がかかり始めたから潰しすぎない程度に1から3db程度の圧縮に自分は抑える
大体の場合は1db前後でほとんど十分
リバーブと同じで少し抑え気味にするといいといいと思う

224:名無しサンプリング@48kHz
15/03/02 14:03:24.24 WiO/SzSr.net
>>218
ありがとう
すごく参考になります
マスターバス挿す場合の設定も参考までに教えてもらえたらうれしいです

225:名無しサンプリング@48kHz
15/03/04 18:13:11.44 oR9tj1Mn.net
216だけど自分は自己マスタリングするまでコンプはマスターには何も刺さないよ
音量を揃えたいならチャンネルやバスで事前に処理した方がいいと思う

226:名無しサンプリング@48kHz
15/03/05 01:44:35.55 r/6Sg0Zq.net
>>219
どうしてもマスターに使いたければリミッター的な使い方になるね。
レシオはなるべくきつく。8:1くらいに。
アタック早く。2〜3msとか。
リリースも早く。でも30ms以上はあったほうがいい。
スレッショルドは針がたまに少し振れる程度に。
2つ3つかけてもいいが薄〜くな。

227:名無しサンプリング@48kHz
15/03/12 14:05:53.11 fYnskS2O.net
マスターバスは設定あれこれ気にするよりも挿すだけで音が変わる系のコンプ使うといいよ
slateのVBCおすすめ。リダクションゼロでもほんのりコンプ感出るから
まさにバスコンプって感じ

228:名無しサンプリング@48kHz
15/03/12 15:48:51.74 9naTTKMa.net
そもそも「なんのために」マスターにコンプ挿すんだろう(音圧上げ以外で)
質感変える系のコンプでそういう音が欲しいというのは分かるが

229:名無しサンプリング@48kHz
15/03/13 06:25:46.43 ZEQETDUp.net
なんのためにって、それこそよく言われるGlueでしょ

230:名無しサンプリング@48kHz
15/03/13 13:44:07.53 VHLhcFr5.net
グループでまとめて、レイヤー感や分離よりも一体感が欲しければコンプに限らず何か通すのはいいと思う
無味無臭系だとあんまり意味ないけど

231:207
15/03/16 21:38:40.73 PgLwHxIm.net
>>204
興味深い記事を見つけました。
URLリンク(www.soundonsound.com)
このページのTest Plotsという項目で、アップワードコンプとパラレルコンプについての説明がされています。
私は英語が苦手なので全文は読んでないのですが、流し読みした限りでは、
多重パラレルコンプのスレッショルドをこれでもかというくらい下げまくると、
URLリンク(dt7v1i9vyp3mf.cloudfront.net)
このグラフでいう青い曲線のKnee部分がノイズフロア以下に埋もれて見えなくなってしまうので、
その結果として緑色のカーブのような曲線が出来上がり、この形がアップワードコンプのものに似ているという話なのではないでしょうか?

232:名無しサンプリング@48kHz
15/03/16 23:50:44.99 iMYsUUGo.net
ノイズフロアの話とかどっから出てきたん?

233:226
15/03/17 01:50:29.29 KFIZVNdHm
ノイズフロア以下っていうのは、「小さくて聴こえない音量」とか「グラフの枠外」という意味の表現をしたくて私の頭から出てきたのですが、適切な表現じゃなかったかもしれません。
グラフの表示域以下と言い替えさせてください。

234:名無しサンプリング@48kHz
15/03/19 08:53:19.98 lotqCG7/.net
バスコンプ目的でハードの安物コンプをマスターに挿したら高域がシャリシャリの耳が痛いだけになってしまった。
ソフトはレテンシー出るからあまり使いたくないけど悩む。

235:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 01:48:34.63 JGzhakKW.net
安物はやめとけ

236:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 11:19:42.57 zICY1Plu.net
アタックが最速以外の設定で音圧が上がる理由が分かりません
なぜピークを回避しながらの圧縮で音がでかくなるのでしょうか?
>>221でもリミッター目的なのに2〜3msなのはどうして?最速でレシオも最高値でいいのでは?
コンプは質感とかアタック音とかグループを弄るものなんじゃ?
そもそも音圧あげる段階ならコンプっていらないじゃんって自問自答してます
コンプの本質が分からなくてモヤモヤする毎日なので誰か教えて下さい

237:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 11:39:06.43 zICY1Plu.net
頭が悪いレスをしてるのは重々承知なのですが
とにかく言いたいのはアタック音を無圧縮で通過する設定は全て質感とかグループを弄るための
もので音圧を上げるためのものではないと思っていいのでしょうか?
もちろん後でリミッターを挿すので結果的には音圧が上がるのは分かってます
その段階だけを切り取って考えてって事です

238:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 13:02:43.04 3DoWgAyG.net
>>232
音圧って言葉が良くないね
アタック最速で潰して持ち上げる場合、上がるのは「音量」
減衰系の楽器の場合アタックが特徴あることが多いので少し際立たせておけば
あとから派手にリミッティングしやすいってことでいいんでない

239:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 14:21:00.56 ioNNNkpg.net
アタック最速じゃないとピーク潰せないと思ってるのが勘違いポイントだろおそらく
いろんな音のエンベロープ調べてごらん

240:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 16:03:59.25 ZFby8o+K.net
>>233
音量ってdbのことですか?
だったらフェーダー上げてるのと一緒で実質音圧アップしてないんじゃないですか?
リミッターは同じレベルでも音圧が大きくなりますよね
>>234
その微妙なアタックの調整の意味は何ですか?
コンプに引っかかるタイミングはスレッショルドで操作できるんだから意味なくないですか
アタック最速にする事によって起こるデメリットは何なんでしょうか?

ほんとにすいません、いろいろ本読んでるんですがここのとこの理解ができません
回答お願いします

241:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 16:17:11.35 ZFby8o+K.net
あとマスターやバスにさすコンプはアタックかなりとってるけど
あれはダイナミクスを作ってるだけでそれ自体は音圧あげる目的ではないって事ですか

242:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 16:38:31.98 jlehR1TQ.net
>アタック最速にする事によって起こるデメリットは何なんでしょうか?
スレッショルド超えた音のアタック部分が比率に従ってペタンコに潰れる
元の形をあまり崩したくないときはアタック長めに

243:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 17:22:27.60 MCAZbhi2.net
>>235
コンプに引っかかるタイミングをスレッショルドで調整するのとアタックタイムで調整するのとでは、処理後の音がかなり違ってくるので意味はありますよ。
アタック最速にすることによるわかりやすいデメリットは、音がわざとらしい感じになることですね。
ここらへんのコンプの使い方は、音楽理論と同じように、
知識や理屈だけが先にあっても、実際に使用した時の耳での感覚がわかってこないと理解が難しいと思うので、
まずは実際にコンプをいじりまくって、パラメーターによる音の変化を耳で掴んでいく事が理解への近道だと思います。
今は意味不明に思えるような説明も、耳がコンプの挙動を理解してくれば自然にわかるようになると思います。

244:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 21:13:09.62 3DoWgAyG.net
>>235
リミッター(コンプ)で音圧が上がるのはピークが抑え込まれて音量が大きい時間が伸びるからでしょ
複数のパートがある時にそれでべったり潰すと奥行きがない平坦なトラックになっちゃうでしょ
ちゃんと各パートごとに処理すれば音圧「感」を出せるしアタックタイムはそういうやり方するのに有効なパラメータ

245:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 23:00:08.06 RRt/fLbv.net
>>235
>>いろいろ本読んでるんですがここのとこの理解ができません
これは別の人も書いているように、理屈が先に来ちゃうとなかなか理解出来ないと思うよ。
やっぱり安物でいいから(例えばアレシス3360の中古とか)実機をいじって感覚を掴むのが一番だと思う。
アナログ懐古主義なわけじゃないけど、マウスでプラグインのパラメーターいじるより、
実機のツマミをグリグリした方が圧倒的に分かりやすいよ。
ベリンガーのMDX2600なんかだと一万以下だから、プラグイン買って失敗したと思えばw
絶対に無駄な投資にはならないから。

246:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 23:07:29.89 wwtN7fI8.net
ふつう逆だよな。まずツマミいじってみて、ああこうなるのか、とかなんか違うかな、とか
感じた上で詳しい理屈を学びたくなる
ユーザーとしてはそれで十分だと思うよ。別に研究者になるわけじゃないんだしw

247:名無しサンプリング@48kHz
15/03/20 23:52:37.76 BKJANFVI.net
わりと全部理解して使ってる人少ないんですね
自分は頭でっかちなのか例えばあるキックがあるとしての最初のピークが2ms足らずでくるから
アタックを2msにするとどうやっても最初のピークが無圧縮になりリミッターとして役割なら音圧が上がらないじゃないか
などと考えて悩


248:んでしまいます(>>221などを見て) 感覚で使うというのはやっぱり最終リミッターでやるからコンプでそこまでシビアに考える必要はないという感じでやっていいのかな



249:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 00:13:37.87 r+OULYeC.net
アタックタイムは理解してるかな
スレッショルドを過ぎてから
レシオに応じた圧縮が始まるまでの
時間だよ

250:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 00:21:17.86 vWERhJx+.net
>>243
徐々にかかっていくってことですか?
だとしてもスレッショルドにかかるまでの時間を考慮すると最初のピークは無圧縮に近い状態になりませんか?

251:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 00:29:08.34 tsrvSk6e.net
どうも話かみあってないと思ったらattack timeがわかってなかったのかw
ていうかこれ基本の基本だけどな

252:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 00:32:41.12 f2MZnMGz.net
言葉じゃ伝わらんので図と実音聴いてで理解した方がいい

253:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 00:47:34.82 vWERhJx+.net
実音例のある本も読んでみましたが
音圧アップ目的と質感調整とダイナミクス作りが混在してて分かりにくかったです
自分は音圧アップ視点でのみ考えてる傾向があるので混乱したんだと思います
少しromって勉強しなおしてみます
よければ>>244についてみなさまの意見貰えると嬉しいです

254:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 01:24:21.14 +CpxtVS0.net
>>242
全部理解してから使ってる人が少ないだけで、全部理解して使ってる人はそれなりにいると思います。
私も相当頭でっかちですが、こればかりは感覚がつかめないうちはうまく理屈が飲み込めなかったので音から覚えました。
コンプの挙動を覚える上で、多くの人は言葉や理屈よりも先に、
どんな音にどんな設定のコンプを挿したらどんな音になったかという経験則から理解していくと思いますよ。
>>243
アタックタイムを長くしても、入力音がスレッショルドを越えた時点で既に圧縮は始まっているので、
レシオどおりの圧縮が始まるまでの時間ではなくて、レシオどおりの圧縮比になるまでの時間だと思います。
>>244
2mixにコンプをかけることを想定して書くと、確かに状況によっては曲の一番初めだけはそうなってしまう場合もありますね。
(たいていの場合はその現象がはっきり聴き取れるほど深くかけないと思いますが…。)
ちなみに曲中のピークについては、リリースタイムの影響で前の音のリダクションが完全に終わらないうちに
次のリダクションが来ることがほとんどなので、無圧縮の状態が発生することはほぼないでしょう。

255:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 01:40:15.36 tsrvSk6e.net
>>248
>レシオどおりの圧縮が始まるまでの時間ではなくて、レシオどおりの圧縮比になるまでの時間だと思います。
どうちがうのこれw結局同じことじゃん?
最初から圧縮が始まることについては>>243も知ってて指摘してるわけで、そうじゃないと意味が通らないよ

256:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 03:00:56.48 +CpxtVS0.net
文脈を考えずに余計なところにつっこんでしまってすみませんでした。
>>244の時点で徐々にかかっていくことが伝わっている点を見ると、余計なつっこみでしたね。
もちろん入力音がスレッショルドを超えた時点から圧縮が始まることは>>243も理解していると思いますが、
単に日本語の表現として、>>243の書き方だと解釈の仕方によっては、
入力音がスレッショルドを超えてもアタックタイムで設定した時間分は無圧縮のままという受け取り方もされかねないように思えたので、
より誤解がなさそうな言い方に直したくなってしまったのでした。

257:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 08:18:46.50 tfP9DhaI.net
買った安物コンプがシャリシャリ耳が痛い音なのですがどのパーツを交換したら33609のような音が出ますか?できればリビジョンAかBの音が出したいですよね

258:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 09:35:30.75 r+OULYeC.net
だから
アタックタイムは
スレッショルドを過ぎてから
圧縮が始まるまでの時間だよ
そして圧縮の始まる角度は
kneeだよ
コンプとリミッターの違いは
レシオが無限大かどうか
リミッターにもアタックもリリースもある
あと
241の通り最初のピークはスルーされるよ

259:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 11:16:19.36 1n2BsDWR.net
>>252
ん?スレッショルド過ぎても最初は無圧縮、
アタックタイムの時間経過後に初めて圧縮が始まるということ?
それだと239の人と同じ勘違いをしてることになってしまうけど・・

260:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 12:01:42.43 r+OULYeC.net
勘違いじゃないよ
圧縮始めるまでの時間だよ

261:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 12:10:44.84 0MdFzowf.net
みんなはどの段階でスレッショルド触れてるとか意識して作ってる?

262:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 12:18:58.18 1n2BsDWR.net
>>254
それはよくある間違いだよ。
アタックタイムってのはコンプがかかり始めてから指定した圧縮率に達するまでにかかる時間のこと
最初が無圧縮ってことはない。自分でツマミをいじって確かめてみてね

263:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 12:28:40.26 r+OULYeC.net
指定した圧縮率までかかる時間は
設定できるならkneeだよ
アタックタイムはあくまでも
以下略

264:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 12:43:47.49 1n2BsDWR.net
>>257
いや、kneeってのはスレッショルドに関して"あそび"を指定するかどうか。
hard-kneeならあそび無しだからスレッショルドの値は厳密に適用されるけど、
アタックタイムの時間に応じて圧縮が徐々にかかることにかわりはないの。
あとはツマミいじるなり本読むなりしてくれ

265:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 13:00:51.17 1n2BsDWR.net
一応補足しておくと、
コンプのkneeが書かれるグラフは横軸がインプットレベル、縦軸がアウトプットレベルだからね
あのグラフを見ても時間に関する情報は何も得られないよ。
hard kneeだとグラフがカクっと折れてるから圧縮が一瞬で起きると勘違いしちゃったのかな

266:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 13:10:01.59 r+OULYeC.net
URLリンク(jjf.jp)
この辺でも読んでみれば?
言葉の定義とメーカーなりの挙動は
一致しないのかも知れないが
定義は定義だ

267:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 13:11:58.17 r+OULYeC.net
あとkneeについては
圧縮をどのくらい早く、もしくは
きつくかけるか
あなたが言う、遊びは時間と
同じじゃないの?

268:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 13:18:31.74 H57HnkSG.net
出典先がこれかよ。

269:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 13:24:21.14 H57HnkSG.net
>>261
>あとkneeについては
>圧縮をどのくらい早く、もしくは
>きつくかけるか
圧縮開始時間もしくは圧縮量
を もしくは って言葉で濁してるから
カンチガイが起きるのでは

270:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 13:27:23.09 1n2BsDWR.net
257の説明は間違ってるよ。読むならちゃんとしたのを読もう。
エンジニアの書いたまともな本、あるいはsoundonsoundの記事とかさ。
kneeのあそびは時間ではなくスレッショルドに関するものだともう説明したから、
オレからこれ以上特に言うことはないな

271:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 13:29:23.42 0MdFzowf.net
手近の本によるとアタックタイムは設定レシオに到達するまでの時間だから
アタックタイムに入った地点で圧縮は始まってるね
リリースタイムは当然ながら徐々に戻るんじゃなくて放置タイムで戻る瞬間のカーブは機種によって違うらしい
コンプが難しいのは用途によって考え方から設定が大きく変わるとこだよね
やりたい事を明確にしてそれぞれのコンプに役割を持たせないといけない

272:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 16:12:51.68 5d1oKscj.net
>>265
これ誤解してる人多いんだよなあ、まあいろんな本の説明が悪いんだろうね
アタックっていうのはその通り、つまりレシオって可変なんだよ
この辺の動きもコンプはアナログって言われる所以だね、線形反応じゃないから
まー1176がコンプだと思われてたりするから、サチュとコンプとリミッターのパラメータってますます伝わらないんだよねえ

273:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 17:46:41.39 Q0g7lykP.net
例えばアタックタイム 50ms で レシオ 4:1 (hard knee) とすると
スレッショルドを越えた最初の例えば5msくらいはほぼレシオ1:1で掛かるから
「アタックタイムはコンプを掛けない時間を指定するものだ」という誤解が生まれる
ということだろうか

274:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 18:36:07.88 omeiBr0s.net
なるほど
勉強になった
んで、辻褄があった気がする
ありがとう

275:名無しサンプリング@48kHz
15/03/21 23:12:41.54 nReaR7Ir.net
1176ってコンプじゃないのん?

276:名無しサンプリング@48kHz
15/03/22 00:19:43.31 VmkR9SHz.net
いいなロックだよ。

277:名無しサンプリング@48kHz
15/03/22 15:04:21.97 i/qOKXj3.net
うわー勘違いしてたかもしれない
URLリンク(up.cool-sound.net)
コンプの挙動として正しいのは下2つってことでいいんですよね?
汚い図ですww

278:名無しサンプリング@48kHz
15/03/22 15:11:59.13 Z41AENpE.net
>>271
すごく・・・大きいです///
それでええよ

279:名無しサンプリング@48kHz
15/03/22 16:42:22.42 tzfsOEj6.net
コンプって音をデカくすることも出来るけど、基本的には圧縮目的だよね。

280:名無しサンプリング@48kHz
15/03/22 17:11:14.04 i/qOKXj3.net
>>272
縮小するの忘れてたw
ずっと上だと思ってました…
ありがとう

281:名無しサンプリング@48kHz
15/03/22 19:47:18.77 hJnVCmrV.net
つまりアタックが強調されるってこと?

282:名無しサンプリング@48kHz
15/03/22 20:26:47.79 DBXOsUPB.net
アタックを強調したいならアタックタイムを遅く設定すればいい
感覚を掴むとコンプで音を前に出したり引っ込めたりして音場とか奥行き感の表現に繋がる

283:名無しサンプリング@48kHz
15/03/23 00:44:18.22 pYz9+L0E.net
コンプのハムノイズが気になるのだが電源トランスをトロイダルに変えたらベーコンになりまつか?

284:名無しサンプリング@48kHz
15/03/23 00:56:43.10 ZOnEpLrr.net
程度によるがある程度はハードの味としてポジティブに捉えよう

285:名無しサンプリング@48kHz
15/04/16 07:46:11.26 nTfIONEy.net
RNC1773っこのスレでの評価はいかがなもんですか?コスパは相当良い?

286:名無しサンプリング@48kHz
15/04/28 00:12:17.89 Nx9SEg6h.net
サミングアンプって、つまみLR振り切りボリュームMAXで使ってただ通してるだけで、調節自体は内部でやってるって人結構多いんだね。

287:名無しサンプリング@48kHz
15/04/28 01:40:07.89 5+GU6lTb.net
>>280
当然そうやって使わなきゃリコールできないよ

288:名無しサンプリング@48kHz
15/04/28 03:30:23.23 ND6WEHU1.net
チャンドラとか、各トラックにトランス積んでるやつだとノブいじりせずとも通すだけでカラー付いて意味あるのはわかるけど、5059とか8816とかだと各トラックを分けて通す意味あるのかなぁと思ったり。
回路あんまり詳しくないので素人の疑問ですが

289:名無しサンプリング@48kHz
15/04/28 03:30:56.95 ND6WEHU1.net
そういやスレチでごめんなさい。ここが一番活気あると思ったので。

290:名無しサンプリング@48kHz
15/04/28 03:33:13.98 ND6WEHU1.net
パンの解像度とか、ボリュームの効きとかが内部よりいいからみんな使ってるのかと思ってたからちょっと意外だなと思ったんだ。連投ごめん

291:名無しサンプリング@48kHz
15/05/19 10:22:26.19 55IUOKhy.net
ダイナミクスをそろえる際に使えるアナライザーなんかないですか??

292:名無しサンプリング@48kHz
15/05/19 14:29:10.06 e5dVDUpm.net
あんまり揃えない方がいいよ
メーター見てやると特にアホみたいな音になっちゃうぞ
つうかアホの真似すんなし

293:名無しサンプリング@48kHz
15/05/19 15:54:54.22 c0paAYUR.net
波形を時間軸縮小して見れば大体わかるしょ

294:名無しサンプリング@48kHz
15/05/19 22:52:33.78 6irH/qEV.net
>>285
ざっくり揃えるときはVUメーターの振り方

295:名無しサンプリング@48kHz
15/05/19 23:13:04.34 Xh/x7mlY.net
>>288
ラウドネスメーター使えよ。

296:名無しサンプリング@48kHz
15/06/17 04:35:18.84 izp735bQ.net
なぜヴィンテージ機器が今作れないのかがわからない。たとえば真空管コンプとかなら、今でもnosの真空管やらトランスは手に入るだろうし当時より技術が下ってことも無いだろう。モノさえ揃えればヴィンテージらしい出音の機器が作れるように思うんだが。
環境の整ってる現在に復刻したものでもヴィンテージに勝てないと言われる理由が良く分からないんだよなぁ。

297:名無しサンプリング@48kHz
15/06/17 08:34:15.21 90


298:wIllsr.net



299:名無しサンプリング@48kHz
15/06/17 08:40:30.33 UZ3GaTuV.net
アナログの技術はやっぱ職人芸的なところも結構あるんじゃないか
それにものつくりの技術力が上がっても「いい音」っていう主観的・抽象的な規準を測る技術は
大して進歩してないように思える

300:名無しサンプリング@48kHz
15/06/17 08:53:33.08 jlwodWDq.net
NOSの真空管はくさるほどあるけどトランスは聞かねえな

301:名無しサンプリング@48kHz
15/06/17 14:06:35.68 9KmVojIc.net
>>290
それは古い機材の音っていう気分にかなわないからだ、それだけ。

302:名無しサンプリング@48kHz
15/06/17 21:24:53.35 QRxuxEmo.net
KORGの真空管がICに!みたいのは可能性感じるけどね

303:名無しサンプリング@48kHz
15/06/17 21:31:36.44 fqVRu1y6.net
>>295
あれはきっと歪を作るのが主目的なんじゃないかな。真空管の歪まないところの綺麗な感じは再現できるんだろうかね。

304:名無しサンプリング@48kHz
15/06/22 18:01:31.62 P0WyWeZT.net
>>290
自分は自作してますが正直近いとこまでは行けます
RCA BA-6A, LA-2A, Altec, Fedral AM864などのコピーを作成しました
欲しい音が回路と使用する真空管に起因してれば
ある程度までは再現は可能だと思います
でもやっぱり音はビンテージとは微妙に違ってくる
パーツの材質に起因してる部分は無理っていうか
凄く高くなるんでそこら辺から先は諦めました

305:名無しサンプリング@48kHz
15/06/22 18:18:33.68 KaMbdyFq.net
LA2A自作ってお金と時間どのくらいかかった?

306:名無しサンプリング@48kHz
15/06/22 19:13:04.10 3wC47sYW.net
ガワのほうが時間かかりそう

307:名無しサンプリング@48kHz
15/06/22 20:51:41.74 gQr41T5r.net
LA2Aは現行のすごく艶が出て良い音だよ
LA3Aの方が人気あってアメリカ人は使いまくってるようだけど

308:名無しサンプリング@48kHz
15/06/22 21:29:25.14 HLeG9ljf.net
>>291
塗装以前に木材が枯渇してる

309:名無しサンプリング@48kHz
15/06/23 09:27:32.35 j+Kh91Nj.net
>>298
2週間、4万位でした
ググると結構な数の人が作ってるみたい

310:名無しサンプリング@48kHz
15/06/23 14:37:31.82 RMIPOCBv.net
安っ

311:名無しサンプリング@48kHz
15/06/23 17:20:14.43 j+Kh91Nj.net
>>303
ですよね、でも高い方です
Vari-muのFederal AM864は3万前後だった気がします

312:名無しサンプリング@48kHz
15/06/23 18:21:21.97 23F9Xfb9.net
ガワだけ売ってほしい

313:名無しサンプリング@48kHz
15/06/24 16:24:54.51 2s+qqzFS.net
バス向きで低域のアタック感上手く押し出せるプラグインありませんか?
ハードのような少し突っ込んだ時の太い感じをプラグインで出したいです

314:名無しサンプリング@48kHz
15/06/24 17:43:11.06 17pvPYSd.net
ブレインワークスのトランジェントデザイナーとか?
ウェイブスのトランスエックスみたいな名前のやつとか?

315:名無しサンプリング@48kHz
15/06/24 17:45:41.74 17pvPYSd.net
もとい
URLリンク(www.plugin-alliance.com)
URLリンク(www.waves.com)

316:名無しサンプリング@48kHz
15/06/24 17:46:27.90 17pvPYSd.net
URLリンク(www.javelinblog.com)

317:名無しサンプリング@48kHz
15/06/24 18:00:59.43 2s+qqzFS.net
>>307
ありがとう
でもバス向きのアナログ感出るようなシングルコンプで探してます

318:名無しサンプリング@48kHz
15/06/24 20:42:10.10 Nn1vt9jY.net
>>306
Kramer PIE
URLリンク(www.waves.com)

319:名無しサンプリング@48kHz
15/06/24 23:45:47.01 2s+qqzFS.net
>>311
ありがとうございますデモしました



320:域が独特で良い感じになりますが低域は押し出さないですね 固定?のアタックが早めで低域の頭は影響受け難いようです プラグインだと難しい感じですかね



321:名無しサンプリング@48kHz
15/06/25 02:09:33.59 i63fab6N.net
>>312
SSLのバスコンプを1:4、アタック最遅、リリース最速で使ってみ。

322:名無しサンプリング@48kHz
15/06/25 12:29:02.01 LtfBKtOx.net
低域を叩いて押すのはトランスの得意とするとこだから自分だったら実機(LA2AかBA6A)でさくっと押しちゃうけどプラグインでその上バスに挿す前提と言われると難しいかも
他の人の推薦にも興味湧く

323:名無しサンプリング@48kHz
15/06/25 22:26:06.54 fmcXHgVd.net
エニグマのターン?

324:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 18:34:27.69 n2P61Hwo.net
アナログ的の演出は低域を少し遅らせて(本当に
極短に)出せばアナログっぽいモタリ感が出易い
マルチバンドは確かに狙った帯域の時間軸を触ってノリを
演出できはするがスローアタックは特有の弊害が必ず発生
するので、圧縮とは完全に別箇の帯域別時間操作が理想だよ

325:名無しサンプリング@48kHz
15/07/17 19:27:14.28 vUM+ghOh.net
>>316
まーた安いアナログ機材しか知らない人が来たな

326:名無しサンプリング@48kHz
15/07/29 08:49:52.05 yvp7eYf/.net
アナログのローエンドのパンチはデジタルの最も苦手な部分だろ。
もたらせてど〜すんだよw

327:名無しサンプリング@48kHz
15/07/29 15:57:36.22 rO7bpJy4.net
フリープラグインのBlockFishの代わりになる物を探しているんだけど
あのぐらいシンプルで効きが良く、64bitに対応している奴があれば
フリー・シェア・市販問わずにオススメがあれば教えて欲しいな。
ちなみに今30%オフセール中のPSPのBussPressorとOldTimerが気になってる。

328:名無しサンプリング@48kHz
15/07/29 17:59:06.39 63sNbUcL.net
>>319
あーわかる、Blockfish/FloorFishいーよねえ、本当64bit版欲しいわー

329:名無しサンプリング@48kHz
15/07/29 18:01:38.73 63sNbUcL.net
BlockFish,昔は10本単位で使ってたけどできるだけ32bitやめようと思って最近はだんだんやめてほとんど使わなくなった。
替えになる、というかまあ、似たようなことができるというか、BlockFish使わなくなって一番使うようになったのはUAD1176AEだな。試した?

330:名無しサンプリング@48kHz
15/07/29 19:16:53.30 63sNbUcL.net
連投すまんがいまDigitalfishphonesのページ見に行ってよく見直したら、この人最近はu-heでプラグイン作ってんだね、この人作ってんだったらpresswerkとか良さげじゃん。

331:名無しサンプリング@48kHz
15/07/29 21:47:49.21 rO7bpJy4.net
>>322
どもども。1176はKompleteに入ってる奴しか持ってないけど
BlockFishとは間違いなく違うだろうと思い込んで使ってなかった…試してみるよ。
それよりu-heのpresswelkの方が気になる。どことなく名前も似てるよね。

332:名無しサンプリング@48kHz
15/07/29 22:17:26.59 r2oL/1/b.net
>>323
いやまあ、NI/Softubeの76もなかなか出来はいいんだけど、1176AEは普通の76とは別物で守備範囲が全然広いんだよね。
実機500台限定は出遅れて買えなかっんだけどプラグインで使ってみてからすごい実機が欲しくなった。
BlockFishでゆっくりめにリダクションさせてちょっと歪ませてたりした感じのことをやるのにAEは適してると思う。
普通の76だとアタックの可変幅が狭いしレシオも1:2がないから1:4ばっかり使うことになるじゃん。
(それでもall buttonモードでちょっとリダクションさせるとかの感じがBlockfishでグバッてやる時にまあちょっと似てるから、NIの持ってるなら使ってみるといいと思う。)

333:名無しサンプリング@48kHz
15/07/30 14:51:07.08 JUGLwqK7.net
>>324
なるほど。NIの1176もせっかく使える状態にあるのだから試してみるよ。
貴重な情報ありがとう。Presswerkもいずれ買いたいな。

334:名無しサンプリング@48kHz
15/08/11 23:07:34.60 /oYa2ohT.net
すいません、以下の環境、症状で1176LNから音が出ませんが、どのような原因が考えられるのでしょうか。
マイク: AKG C414→プリアンプ: SSL Alpha Channel→1176→RME fireface UFX→Macbook Pro
の順につないでいます。
これまで、1176抜きの環境でした。つないでみたら音が出なかったという状態です。
マイクでしゃべると、Alpha Channelのレベルメーターは触れています。
1176のメーターは触れません。METERスイッチをOFFからそれぞれに変えると、一応反応はします。
GRにするとちゃんと針が真ん中辺りまで行きます。
が、音を拾ってる感じはありません。
1176のインプット、アウトプットをいじっても変化ありません。
ちなみにメーター部分が少し凹んでいて、ランプは付いていません。
いかがなものでしょうか??
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

335:名無しサンプリング@48kHz
15/08/12 00:16:57.25 7CjdXkgU.net
壊れています

336:名無しサンプリング@48kHz
15/08/12 01:12:18.74 JX/KLsz1.net
ケーブルだろ

337:名無しサンプリング@48kHz
15/08/12 09:58:02.64 FkswjWR+.net
気合が足らないんだよ

338:名無しサンプリング@48kHz
15/08/12 12:29:35.72 zKXQq18F.net
ありがとうございました

339:名無しサンプリング@48kHz
15/08/12 12:58:19.38 Gsu/8cXA.net
いいのかよ!

340:名無しサンプリング@48kHz
15/08/12 17:24:33.62 gt+jWrzI.net
Rishily KELP Compってのが良いらしいんだが
おまいら的にどうよ?

341:名無しサンプリング@48kHz
15/08/12 21:32:26.75 d3en7MFE.net
気合が足らないと思うよ

342:名無しサンプリング@48kHz
15/08/19 01:41:36.89 43UoyixV.net
バイオリンにコンプかけたことある人いますか?
どのような設定値にすればいいか教えて欲しいです。
お願いします

343:名無しサンプリング@48kHz
15/08/19 05:39:42.41 QumQTCHL.net
良い感じに聞こえるまでやれ

344:名無しサンプリング@48kHz
15/08/19 08:44:47.64 ceYZlzh1.net
バイオリンにコンブwww
バイオリンには松ヤニだろw

345:名無しサンプリング@48kHz
15/08/19 11:45:07.86 Rc55LEZp.net
>>334
自分で弾いて粒揃えたい時とかかけるね。
曲やプレイによるからバラバラだけどヴォーカルにかける感じに近いな。
ヴォーカルほど繊細にやらないけど。

346:名無しサンプリング@48kHz
15/08/19 11:50:35.14 bUo6Nsw1.net
コンプを掛ける目的による

347:名無しサンプリング@48kHz
15/08/21 19:11:04.27 cXKtsE+j.net
音の粒を揃えるためにかけたいです。
パコパコいうのは避けたいんです。

348:名無しサンプリング@48kHz
15/08/21 19:21:41.28 03Yx6KEi.net
手でボリュームコントロールすればよい
昔はコンプも買えない貧乏な子は皆そうしてた

349:トップゴッド
15/08/21 20:09:00.61 9AzGbPEH.net
3000億年に一度のトップDJによる
地球上全プレイヤーのトップサウンド
それがこちら
URLリンク(up.cool-sound.net)

350:トップゴッド
15/08/21 21:00:00.72 9AzGbPEH.net
>>341 それその位置から再生すると不協和音になることが判明したため1小節ずらしたものがこちら
3000億年に一度のトップDJによる
地球上全プレイヤーのトップサウンド
それがこちら
URLリンク(up.cool-sound.net)
URLリンク(up.cool-sound.net)

351:トップゴッド
15/08/22 00:06:02.66 svrjBlBp.net
例えばその6分53秒の奴この部分
URLリンク(up.cool-sound.net)
この最後の数秒でゆっくり入ってくるこの感じ
これその最後ゆっくり入るとこの後ろがどうなってるかっていうと
たーーーーーたたーーーたーーーーたぁぁぁぁあああ あぁぁぁぁああ  てぃぃいいいいてぃいいいいてぃいいいい
みたいな

      まお前らじゃ5億年経ってもたどり着けないレベルだよね
まサウンド技術がスクリレックスよりも高いからこういうことができるって言うね

352:名無しサンプリング@48kHz
15/08/23 00:27:29.94 bgA/h7G8.net
331です
3:1でかけたらいい感じになりました。
ありがとうございました。

353:名無しサンプリング@48kHz
15/08/23 00:29:01.73 OC1pj7Vq.net
おおこんなスレあったのか

354:名無しサンプリング@48kHz
15/08/27 21:42:09.14 sTueXVEJ.net
FabfilterのPro-Cが新しくなった?
何が新しくなった?

355:名無しサンプリング@48kHz
15/08/29 02:29:09.98 uT5RrC86.net
不細工だった彼女がそこそこ不細工なおデブに新しくなっていた

356:名無しサンプリング@48kHz
15/08/29 03:23:45.85 uT5RrC86.net
購入すると送られてくる昆布が二枚に増えた

357:名無しサンプリング@48kHz
15/08/30 01:11:13.02 v4KNgXT2.net
いきなりだけどdarkinだかなんだかそんな名前のメーカーがあったような気がするけど今もあるの?

358:名無しサンプリング@48kHz
15/08/30 01:23:11.97 eVNN5PSv.net
Dakingならあるな

359:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 02:57:01.85 H+cqBdl0.net
ラップとかのボーカルコンプどれぐらい掛けりゃいいの?音圧高くとか言われたんだけどラップのでこぼこが邪魔するわ低域出まくるわ
昔の曲だとRMS-12とかなんだけど、-8とかマジどうやって出すのさ

360:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 05:19:12.52 HIz+OARG.net
L3とかそのへんをどうぞ

361:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 07:51:50.77 DDYLB9vh.net
思い切りよくかけるんだぜ

362:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 16:54:03.01 hR5hpEx8.net
>>351
ラップとかのボーカルコンプ

ラップなの?
ボーカルなの?
意味不明

363:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:47:44.89 oyyyNKG9.net
ラップもボーカルスタイルのひとつでしょうに
意味不明なのが意味不明

364:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 19:56:22.10 MJ8SmC5e.net
まず手コンプ

365:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 20:22:25.02 ZsWoeMK3.net
若い頃散々手コンプしたけどもー全然やんなくなったなー。
なんか必要全くなくなったんだよな、混ぜんの上手くなったのかプラグインだと先読みかかるからなのか、まあその両方か。

366:名無しサンプリング@48kHz
15/10/03 22:46:52.18 tXYj6TbI.net
よっぽど極端なところはまあフェーダー触ったほうがいい気がする
俺はコンプ2段掛け。Attack最速でバキッと潰して揃えて、
それだけだと奥に行っちゃうからもう一段。

367:名無しサンプリング@48kHz
15/10/04 00:49:33.90 SmtE5kY4.net
ボーカルはいわゆるパラレルコンプを掛けてる
ガッツリ潰したやつを素の音に混ぜる感じで
どっちをメインに据えるかは曲や録音によりけり

368:名無しサンプリング@48kHz
15/10/26 21:04:04.44 ibVWyiF5.net
アナログシンセ、リズムマシン、サンプラーでドラムンベース、ディープハウス、アンビエントなんかを作っています
ハードウエアのコンプが欲しくなって調べた所dbx1066か160Aあたりが価格的にも手がでそうなのですが最終的にどちらが良いか決めかねています
このスレ的にはどちらのほうがオススメでしょうか?宜しければご教授お願いします
160Xが良いという話も聞いたのですが生産時期でキャラに違いがあるらしく同じ品質の物を2ch探すのはかなり難ししそうなので選択から外しました。

369:名無しサンプリング@48kHz
15/10/26 21:55:01.26 LdbABdS9.net
なんとなくだが
drawmer241のがいい気がする

370:名無しサンプリング@48kHz
15/10/26 21:56:14.18 pgJxCZmI.net
>>361
あーダメ、drawmerについて書くなw値段が上がるw

371:名無しサンプリング@48kHz
15/10/27 00:03:15.72 AArRtVtS.net
ドロマー241っていいの?
最初で最後に買ったアナログコンプで他と比較したことなかったわ

372:名無しサンプリング@48kHz
15/10/27 00:25:11.37 pHKpnNy6.net
>>363
教えない。

373:名無しサンプリング@48kHz
15/10/27 13:05:15.25 tU8m9Vik.net
241は安くて満遍なく使える
上を見ればきりがないけど
必要十分だよ

374:名無しサンプリング@48kHz
15/11/07 23:13:27.87 /ErTFvSv.net
ACID Pro7で使用できるお勧めのサイドチェインコンプ教えてください。

375:名無しサンプリング@48kHz
15/11/07 23:36:09.45 TGf/VTFd.net
わかめ

376:名無しサンプリング@48kHz
15/11/08 11:03:39.49 GxtpKO4D.net
SideKick Ex 6ってどうなんですかね?
あんまり有名じゃないみたいなんですが
使った事ある人います?
URLリンク(beatrig.com)

377:名無しサンプリング@48kHz
15/11/08 23:05:11.38 gaB+AIQ6.net
ベータ版フリーで有名になって廉価版がそこそこ売れたとこ
今はサイドチェイン実装が当たり前だしフリーも充実してるから見向きもされなくなったんかな
4いまだに持ってます
ルーティング楽だし複数立ち上げ時にGUIに番号振られるから視認性も優れてるんだけどね

378:名無しサンプリング@48kHz
15/11/10 18:17:36.98 RLBFbxaA.net
Guitarマガジン、Drumマガジン、Player, Sound&Recordingマガジンなどに広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは
防音室、レコーディングスタジオなどの遮音性能をサバ読みし、誤摩化し、音楽家を騙す
★★★★★詐欺まがい会社★★★★★であることが確認されており、所轄の警察(麹町署、名古屋東署、大阪東署)の
知能犯係に被害報告や、彼らの非道な騙しのテクニックが情報提供されています。
 全国47全ての都道府県の役所にも警戒を呼びかける情報を入れてあります。しかし
あまりに多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるので被害者が後をたちません。
 この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と実に紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に
一切その意味を説明しないでサインさせ、(口頭ではDと言って打ち合わせし、
JIS規格であるかのように誤解を誘発させるという悪辣さ)手抜き工事を意図的にして自社の利益率を高めるが、
製品(防音室)の「性能保証責任を一切とらない」という恐ろしい身勝手極まりない騙し方です。
 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスにより、被害者をこれ以上
増やさないという公益の為にこれを書いています。リフォーム詐欺(まがい)業者でも
雑誌広告は金さえ払えばいくらでも大きな広告が打てるのです。ご注意ください!
過去に騙された方も最寄りの警察の刑事二課へ被害届を出し、★現在の社長を刑事告訴しましょう。
騙された当時の担当者を告訴したい気持ちも理解できますが、現社長を「刑事告訴」です。
刑事告訴&裁判にお金はかかりませんし、警察の人が代行してくれますので金銭的負担やストレスは有りません。
このインチキ業者で過去に作った人で「想像してたより思い切り音漏れすると感じた人は騙されています。
契約書を取り出してみてください。DでなくD'(ダッシュ)が使われてたらサバ読みされています。
今すぐ警察の刑事二課へ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1688日前に更新/111 KB
担当:undef