断定の助動詞「ダ」「ジャ」「ヤ」 at DIALECT
[2ch|▼Menu]
54:名無す
18/02/17 16:19:34.00 tF0RHWhw.net
>>52
希ガスとか15年前から来たのか?

55:名無す
18/02/17 16:35:31.03 Po5xR4C6.net
27から先スレチ

56:名無す
18/02/17 16:36:37.90 Po5xR4C6.net
URLリンク(itest.5ch.net)
はい

57:名無す
18/02/17 22:11:37.12 F0wUvYJC.net
失礼します!
ちょっとスレチなんですがここの方は学問的な感じがしたので
質問させてください。
私は仕事の関係で主に短期滞在でいろいろな地方に行ったことが
あるんですが、ちょっと気になったことがありまして・・・
福島県の郡山だけ語尾に『ばい』を使う方がかなりいました
『そうだばい?』というような感じです、福島は基本『そうだべ?』
だと思いますが、なぜなのでしょうか。
同じく群馬県旧赤城村棚下(現在は渋川市)この地域だけ
共通語でいう『そうだね』と言うのを『そうだの〜』という方が
多いのです群馬では通常『そうだいね〜』なのですが。
こういうのは過去に特別な大勢の人の移動(領地くら替え)
等でなるのでしょうか。

58:名無す
18/02/17 23:03:49.55 tF0RHWhw.net
>>57
群馬の件については詳しく知らないが
郡山の「ばい」については「だっぺぁ」が
(「だっぺや[dappe ya]」→「だっぺぁ[dappæ]」→「だっぱい〔dappai〕」
→「だっばい〔dabbai〕」
と音割れしたものとする説が有力
地理的に異なる地域の方言の特徴の類似を移住で片づける説は俗説では沢山見るけど
実際にはほんのごくわずかで方言の内的変質による偶然の一致が殆ど
郡山の「だばい」は意味的にも関東・東北で用いられる推量の助動詞「べし」と同じだし
九州の有名な「〜ばい」は断定なので用法が異なる

59:名無す
18/02/17 23:09:14.99 EyWQN0kF.net
「断定」ってのはよーわからんが
九州の「ばい」は「わい」が語源でしょ

60:名無す
18/02/17 23:27:42.40 RwmaRxSL.net
「ばい」と「たい」の使い分けはどこで聞いても答えが永遠に出ないが
たいの語源は何だった?

61:名無す
18/02/18 03:22:46.20 XJ87z2vg.net
>>59
そうだよ。分かりやすく言うと「今日は日曜日だ」の「だ」と同じ意味
>>60
「たい」の起源は詳しくわかっていないけど
「とよ」が個別的に母音が入れ替わった説
と(準体助詞の)ト+ワイの転訛とする説がある
トワイ:towai>toai>tai:タイ

62:名無す
18/02/18 13:25:37.85 KUpVtfOD.net
>>61
「だ」は「や」なんだが

63:名無す
18/02/18 13:28:08.69 KUpVtfOD.net
「ばい」は標準語の「よ」や「ね」のようにコピュラが略せるというだけで別にコピュラそのものじゃない

64:名無す
18/02/18 13:55:54.04 XJ87z2vg.net
>>62
すまない
「今日は日曜日だよ」の「だよ」に近いといった方がよかったな

65:名無す
18/02/18 23:47:23.05 sXiM/a56.net
皆さんありがとうございます!!

確かに『だっぱい』という人もいました。
自分としては言葉を色で例えると
A(黒)→B(黒っぽいグレー)→C(グレー)→D(白っぽいグレー)→E(白)
と言うふうに変わっていくのかな?と単純に思っていたのですが
群馬(だんべぇ)栃木(だっぺ)郡山(だばい)福島(だべ)で
ん?・・・郡山でなんで九州の言葉に変わってしまうんだ?
と疑問に思ってましたがそういう事だったんですね。

66:名無す
18/02/20 12:26:30.15 cJXB5YbM.net
>>4
丹後半島に「や」があるな

67:名無す
18/03/06 09:41:44.92 gzugmbqC.net
愛知県で「や」を使うのはどこですか?

68:名無す
18/03/06 17:49:09.38 HVNUK6eC.net
>>67
>>4を見ればわかる通りあま市津島市愛西市などの県西部と
一宮付近の岐阜県に近いところ

69:名無す
18/03/07 14:50:16.54 ByK6yUhG.net
>>63
現代日本には標●語はありません 現代日本にあるのは共通語です
wiki「標●語」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標●語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標●語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

70:名無す
18/03/14 11:20:47.36 m4EDPNSs.net
>>7
>>69

71:age
18/05/21 00:13:06.62 5bEqTc2I.net
age

72:名無す
18/05/22 18:10:01.81 YR/zJxAk.net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
URLリンク(www.youtube.com)

73:age
18/09/17 20:00:17.11 vJ19o0tp.net
age

74:名無す
18/11/02 17:09:07.67 8/TG/qpa.net
38〜54話噛み合ってなくね
みんな頭悪いんだな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1919日前に更新/21 KB
担当:undef