断定の助動詞「ダ」「 ..
[2ch|▼Menu]
33:名無す
18/02/16 01:24:46.18 U9dJYCVo.net
>>31
うん
京阪だけがイル(イテル)・テルのゾーン。
神戸で 何しとん? と言うのに対して大阪は 何してん? と言う。
兵庫県の播州が 〜とんけ?と言うのに対して、大阪の泉州は 〜てんけ? とか言う
京都では「おる」「とる」は侮蔑的な言い方と認識される
URLリンク(www.akenotsuki.com)
1-10-2-2 「いる」と「おる」にまつわるよくある誤解
 一般に「いる」は東日本でよく使われ、「おる」は西日本でよく使われる傾向にありますが、京都は「いる」のほうが普通です。これは近年の共通語の影響とはまったく関係がなく、京都では江戸時代には既に「いる」のほうが一般化していたのです。
 例えば近世後期に京都で刊行された洒落本を見ましても、台詞部分にはもっぱら「ゐる(いる)」のみが使われていて、「おる」の使用例は皆無と言って良い状態です。
 現代でも、旧市街地の老年層の会話資料から「おる・おった・おら(へ)ん」はほとんど聞かれません(謙譲語的な「おります」なら話者によっては使われなくもないという状態)。

なお京都の旧市街地では「おる」を本動詞として使うことはほとんどなく、その使用頻度の低さから「おる」本来の音調が忘れられかけていて、伝統型の●○のほか、基本型の●●も併用されています(中井2002など)。
 一方京都市内でも、旧市街地から距離のある地域では「何々がおる」のように本動詞として使うこともあるようです(旧市街地およびその近隣では「何々がいる」)。このような地域では「おる」に侮蔑的なニュアンスがないらしく、敬意を表す助動詞が付く例も見られます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1939日前に更新/21 KB
担当:undef