【北海道】感染症対策 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 00:52:26.34 KtjSMDhS.net
※【コロナウイルス】関連 過去スレ 
【2021年】
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜(主に6〜8月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜(主に5,6月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜(主に4,5月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜(主に3,4月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜(主に2,3月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】感染症対策13〜人材確保と後方支援〜(主に1月分)
スレリンク(develop板)
【2020年】
【北海道】感染症対策12〜拡大要因のエビデンス〜(主に12月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】感染症対策11〜ツインデミックリスク〜(主に11月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜(主に10,11月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜(主に9,10月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】危機管理計画8〜go to vs stay home〜(主に8月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】危機管理計画7〜往来復活と感染リスク〜(主に7月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】危機管理計画6〜新しい生活様式の模索〜(主に6月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】危機管理計画5〜宣言解除の時期と条件〜(主に5月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜(主に4月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜(主に3月分)
スレリンク(develop板)
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜(主に2月分)
スレリンク(develop板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 00:54:33.73 KtjSMDhS.net
●関連スレ
◆【札幌圏】の<まちづくり・時事情報関連>はコチラへ
マチの動きは?
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
スレリンク(develop板)
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
スレリンク(develop板)
◆コロナによる<世界・国内・道内・札幌市内>の【経済】への影響は?
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
スレリンク(develop板)
<災害⇒危機管理関連総合スレ> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
スレリンク(develop板)
【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
スレリンク(develop板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 01:12:02.79 KtjSMDhS.net
★☆・゜【コロナウイルス】関連<各種基礎資料>【北海道発生分】★☆・゜
◆地域ごとの感染状況等の公表について(厚労省)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1.確定患者数(報告日ベース)の推移(都道府県別・各日)
2.リンクが不明な患者数(都道府県別)
3.帰国者・接触者相談センターへの相談件数の推移(都道府県別・各日)
 ・帰国者・接触者外来の受診者数の推移 (別添)
4.PCR検査等の検査実施人数の推移(都道府県別・各日)
【北海道・札幌】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移
URLリンク(web.sapmed.ac.jp)
<ステージ指標>
【政府分科会】4段階指標
URLリンク(corona.go.jp)
【北海道】5段階指標
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
政府分科会のステージ3,4がそれぞれステージ4,5に相当
<北海道>
◆新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
URLリンク(stopcovid19.hokkaido.dev)
<札幌市>
◆新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆札幌市内の新型コロナウイルス(COVID-19)陽性患者発生状況
URLリンク(ckan.pf-sapporo.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 21:26:30.44 XHEL2Ovf.net
★☆・゜【コロナウイルス】関連<補足資料>2021.6【北海道・札幌市分】★☆・゜
-------------------------------------------------------------------------------------------------
◆札幌市医療非常事態宣言
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【札幌市】<感染拡大影響対応>
◆市民の皆さまへ
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆事業者のみなさまへ
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆新型コロナウイルス感染症の予防について
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
<企業等>
◆体調不良時などの対応フロー
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
【別紙】企業等で行う日常の消毒方法(PDF:607KB)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆業務別感染予防対策ガイドラインについて
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(日本経済団体連合会)
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
◆職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド(日本渡航医学会、日本産業衛生学会)
URLリンク(www.sanei.or.jp)
<休業要請等>
◆休業要請等について
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
◆時短・外出自粛等により影響を受けた事業者の皆様への支援金について
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
<ワクチン>
◆【北海道】新型コロナワクチンについて
URLリンク(www.kantei.go.jp)
◆【札幌市】新型コロナウイルスワクチン接種について
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
<事例集>
◆集団感染事例集について 
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
◆新型コロナウイルス感染症体験集
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
<感染防止対策マニュアル>※すすきの観光協会HPより
◆新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
◆接待を伴う飲食店における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
<すすきのMAP>※すすきの観光協会HPより
URLリンク(www.susukino-ta.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 21:27:19.62 XHEL2Ovf.net
【新型コロナウイルス感染症情報】
<新型ウイルスの特徴は?>
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
<お知らせ・電話相談窓口>
【各都道府県】URLリンク(www.mhlw.go.jp)
【北海道】URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
【札幌市】URLリンク(www.city.sapporo.jp)
<新型コロナウイルスの相談・受診の目安>
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
<関連ホームページ>
新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報
URLリンク(www.kantei.go.jp)
新型コロナウイルス感染症について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
URLリンク(www.kantei.go.jp)
国立感染症ホームぺージ
URLリンク(www.niid.go.jp)
厚生労働省ホームページ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
外務省海外安全ホームページ
URLリンク(www.anzen.mofa.go.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 21:28:09.88 XHEL2Ovf.net
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な症状とは
〜初期症状と感染を疑った場合の対処方法〜
URLリンク(medicalnote.jp)
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
URLリンク(www.stopcovid19.jp)
新型コロナウイルス患者数オープンデータ(公式サイト、オープンデータサイト、対応状況)
URLリンク(docs.google.com)
地域ごとの感染状況等の公表について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
新型コロナウイルス チャートで見る日本の感染状況
URLリンク(vdata.nikkei.com)
新型コロナウイルス関連肺炎に関する情報 |日本薬剤師会
URLリンク(www.nichiyaku.or.jp)
新型コロナウィルス関連情報特設サイト 日本公衆衛生学会
URLリンク(www.jsph.jp)
医師の皆さまへ | 感染症情報 - 北海道医師会
URLリンク(www.hokkaido.med.or.jp)
日本集中治療医学会
URLリンク(www.jsicm.org)
新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ
URLリンク(answers.ten-navi.com)
日経バイオテク
URLリンク(bio.nikkeibp.co.jp)
日刊薬業
URLリンク(nk.jiho.jp)
化学工業日報 ライフイノベーション
URLリンク(www.chemicaldaily.co.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 21:33:31.21 XHEL2Ovf.net
【道】新型コロナウイルス感染症に係る普及啓発について 
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
1.新型コロナウイルス感染症とは
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
2.感染を防ぐには
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
3.感染したかもしれないとき
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
4.感染拡大させないために
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
5.偏見・差別等の防止
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
6.社会経済活動との両立
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
7.感染リスクを高めやすい場面
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
8.まとめ
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
○厚生労働省_新型コロナウイルス感染症について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
・Q&A、自治体・医療機関・福祉施設向け情報
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
・基本的対処方針
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
○内閣官房 新型インフルエンザ等対策有識者会議
URLリンク(www.cas.go.jp)
○国立感染症研究所 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 関連情報ページ
URLリンク(www.niid.go.jp)
○理化学研究所計算科学研究センター
【特集】新型コロナウイルスの克服に向けて 実施している研究課題と成果
URLリンク(www.r-ccs.riken.jp)
○日本赤十字社 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜
URLリンク(www.jrc.or.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 21:34:24.01 XHEL2Ovf.net
<厚生労働省_報道発表資料>
2021年9月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年8月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年7月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年6月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年5月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年4月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年3月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年2月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2021年1月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年12月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年11月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年10月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年9月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年8月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年7月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年6月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年5月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年4月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年3月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年2月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
2020年1月
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 21:51:13.09 XHEL2Ovf.net
北海道におけるまん延防止等重点措置(改定)
URLリンク(www.city.otaru.lg.jp)
国によるまん延防止等重点措置の適用を踏まえ、
札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、小樽市
を措置区域とし、人と人との接触機会を低減するため、新型インフルエンザ等対策特別措置法
第31条の6第1項、第2項及び同法第24条第9項による道民等に対する要請を行うとともに、
必要な協力を働きかける。
また、今後、国の分科会における議論や基本的対処方針の見直しを踏まえ、見直しを行う
新型コロナウイルス感染症に係る石狩振興局からのお知らせ
URLリンク(www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp)
新型コロナウイルス感染症に係る休業要請等について
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
来道される皆様へ
URLリンク(www.youtube.com)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:00:14.98 XHEL2Ovf.net
【北海道】警戒ステージの設定の考え方
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
国の新型コロナウイルス感染症対策分科会の提言「今後想定される感染状況と対策について」
において、感染状況を4段階に区分し、移行の目安となる指標と、それぞれのステージで
「講ずべき施策」が示された。
道としてはこの提言に準じることを基本としつつ、本道における感染拡大を効果的に
抑え込むためには、感染者が急増する前の段階における対策が重要であることから、
本道の実情を踏まえて、指標及び講ずべき施策を設定する。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:00:32.01 XHEL2Ovf.net
施策の実施に当たっては、感染はどこでも起こりうる可能性があることから
全道域での取組を基本としつつ、広域分散型の社会構造を有する本道の特殊性を考慮し、
感染状況や医療提供体制等を踏まえ、必要に応じて、特定の地域や業態を対象とした
施策を講じるなど適切な対応を検討する。
道としては、この警戒ステージの考え方を含めて、道民や事業者と認識を共有し
この感染症のまん延の防止や医療提供体制への負荷の軽減を図りながら、
地域と一体となって感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた取組を推進する。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:00:44.13 XHEL2Ovf.net
<目標>
@十分に制御可能なレベルに感染拡大を抑制するとともに、死亡者・重症者数を最少化
A 迅速かつ効果的に感染拡大防止対策を講じ、感染レベルをなるべく早期に減少
以上を通じて感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:00:55.27 XHEL2Ovf.net
警戒ステージの状況と対応の考え方
1. 感染者が散発的に発生しており、医療提供体制に大きな支障がない段階
<対応の考え方>
感染状況などを踏まえて、感染予防の徹底などについて注意喚起
(感染状況に応じて、振興局による注意喚起)
2.感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階
3密環境などリスクの高い場所で集団感染が度々発生することで、感染者が漸増し、
重症者が徐々に増加してくる。
このため、保健所などの公衆衛生体制の負荷も増大するとともに、新型コロナウイルス感染症に
対する医療以外の一般医療も並行して実施する中で、医療提供体制への負荷が蓄積しつつある状況。
<対応の考え方>
特措法第24条第9項に基づく要請
個々の行動変容に対する協力を要請

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:01:08.44 XHEL2Ovf.net
3.感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況。
<対応の考え方>
特措法第24条第9項に基づく要請
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請
4.感染者の急増及び医療提供体制における大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階
ステージ3と比べて集団感染が広範に多発する等、感染者が急増し、
新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制への負荷がさらに高まり、
一般医療にも大きな支障が発生することを避けるための対応が必要な状況。
<対応の考え方>
特措法第24条第9項に基づく要請
事業者に対する施設の使用制限など強い協力を要請

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:01:20.33 XHEL2Ovf.net
5.爆発的な感染拡大及び深刻な医療提供体制の機能不全を
避けるための対応が必要な段階
病院間集団感染の連鎖などの大規模かつ深刻な集団感染の連鎖が発生し、
爆発的な感染拡大により、高齢者や高リスク者が大量に感染し、
多くの重症者及び死亡者が発生し始め、公衆衛生体制及び医療提供体制が
機能不全に陥ることを避けるための対応が必要な状況。
<対応の考え方>
特措法第24条第9項及び第45条に基づく要請
国の緊急事態宣言を踏まえ、さらに強い協力を要請

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:01:37.12 XHEL2Ovf.net
警戒ステージの指標(移行等の目安)
<<医療提供体制等の負荷>>
@【利用病床数】
ステージ2:150床
ステージ3:250床
ステージ4:350床
ステージ5:900床
A L@のうち 【重症病床数】
ステージ2:15床
ステージ3:25床
ステージ4:35床
ステージ5:90床
B【療養者数】
ステージ2:増加
ステージ3:増加
ステージ4:796人(10万人あたり15人)
ステージ5:1.327人(10万人あたり25人)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:01:49.08 XHEL2Ovf.net
<<監視体制>>
C【PCR陽性率】
ステージ2:増加
ステージ3:増加
ステージ4:10%
ステージ5:10%
<<感染状況>>
D【陽性者数】
ステージ2:107人/週
ステージ3:133人/週
ステージ4:796人/週(10万人あたり15人/週)
ステージ5:1,327人/週(10万人あたり25人/週)
 
E LD【陽性者数】の【直近一週間と先週一週間の比較】
ステージ2〜5:増加
F【感染経路不明率】
ステージ2〜5:50%
※各指標に掲げた数値を超える場合に次のステージへ移行することを原則とし、
感染者の発生状況等を踏まえ、総合的に判断する

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:02:16.33 XHEL2Ovf.net
【すすきの観光協会】
◆新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
感染防止対策ガイドライン(P.1)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:02:30.38 XHEL2Ovf.net
<飲食店編>
基本対策1:店内の換気の徹底(P.2,3)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
基本対策2:不特定のお客様同士の近距離での接触の防止(P.4,5)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
基本対策3:お客様と接する従業員のマスク着用など(P.6,7)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
追加対策1:共用する物品などの適正管理(P.8〜11)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
追加対策2:従業員の健康管理などの徹底(P.12)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
その他の対策1:出入り事業者への協力依頼(P.13)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
その他の対策2(P.14)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:02:42.86 XHEL2Ovf.net
【ビルオーナー編】
換気の徹底(P.15)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
共用エリアの衛生管理(P.16)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
各店舗への周知と取り組みの促進(P.17)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
【自主点検チェックリスト】
自主点検チェックリスト(店舗編)(P.18,19)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
自主点検チェックリスト(ビルオーナー編)(P.20)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:02:54.34 XHEL2Ovf.net
【経営支援編】
新型コロナウイルス感染症で影響を受けている事業者の皆さまへ(P.21)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
雇用調整助成金(厚生労働省)(P.22)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
持続化給付金(中小企業庁)(P.23)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
納税の猶予の特例(国税庁・総務省)(P.24)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
固定資産税・都市計画税(令和3年度分)の軽減(総務省)(P.25)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
取引先の賃料を免除した場合の 損失の税務上の取扱いの明確化(国税庁)(P.26)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
セーフティネット保証4号・5号(経済産業省) (P.27)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
信用保証付き融資における保証料・利子減免(経済産業省)(P.28)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
新型コロナウイルス対応支援資金(札幌市融資制度)(P.29)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
新型コロナウイルス緊急資金(札幌市融資制度)(P.30)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
休業協力・感染リスク低減支援金(北海道・札幌市)(P.31)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)
事業者向けワンストップ相談窓口(札幌市) (P.32)
URLリンク(www.susukino-ta.jp)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:03:13.59 XHEL2Ovf.net
企業等で新型コロナウイルス感染症患者が発生した時の対応について
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
体調不良時などの対応フロー
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
施設の消毒
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
積極的疫学調査(接触者調査)の実施
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
濃厚接触者等の健康観察
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
参考資料リンク
感染予防対策ガイドラインについて(札幌市ホームページ)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
各業界団体が作成するコロナウイルス感染予防ガイドライン(内閣官房ホームぺージ)
URLリンク(corona.go.jp)
働く方・経営者への支援などのリーフレット一覧(厚生労働省)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(日本経済団体連合会)
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド(日本渡航医学会、日本産業衛生学会)
URLリンク(www.sanei.or.jp)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:03:27.36 XHEL2Ovf.net
◆積極的疫学調査(接触者調査)の実施◆
保健所の職員が電話等により聞き取りを行い、濃厚接触者※を決定します。
調査内容は、患者の勤務状況、最終出勤日、行動履歴、フロアの状況、座席の配置、換気状況等です。
必要に応じて、以下の資料について提出をお願いしておりますので、ご準備をお願いいたします。
・会社の概要がわかる資料(業態など、ホームページでも可)
・従業員リスト(氏名、生年月日、年齢、性別、住所、連絡先、部署、勤務フロア、症状の有無、濃厚接触の有無)
・シフト表
・フロア図(従業員の排斥、従業員や外部の不特定多数の人がかかわる
 共用部分(喫煙所、食堂、休憩室、談話室など)が確認できるもの)
・ビルテナント一覧

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:03:38.58 XHEL2Ovf.net
◆濃厚接触者とは?◆
感染可能期間(患者が発熱や呼吸器症状等の新型コロナウイルス感染症を疑う
症状を呈した2日前から隔離開始までの間)において、
患者と接触した方のうち、次の範囲に該当する方のことです。
・患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった者
・適切な感染防護無しに患者を診察、看護もしくは介護していた者
・患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
・その他、手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で、
 必要な感染予防なしで、患者と15分以上の接触があった者
 (周辺の環境や接触の状況等、個々の状況から患者の感染性を総合的に判断)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:03:51.17 XHEL2Ovf.net
◆濃厚接触者の健康観察◆
濃厚接触者となった方は、患者との最終接触日の翌日から14日間は自宅待機をお願いいたします。
また、PCR検査を受診いただくため、順次調整を行います。
検査の結果、陽性となった方がいた場合には、さらに濃厚接触者の範囲の見直しを行います。
陰性となった場合でも、企業等において自宅待機期間中の健康観察※を行っていただき、
その結果を取りまとめて、保健所に毎日報告をお願いいたします。
なお、濃厚接触者以外の方に、保健所から自宅待機をお願いすることはありませんが、
企業等の判断により出勤を控える等の対応を妨げるものではありません。
健康観察とは?
発症の可能性のある期間(患者との最終接触日から14日間)において、
毎日の体温測定と呼吸器症状がないか等の体調観察をすることです。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:04:42.20 XHEL2Ovf.net
令和3年度新型コロナウイルス感染症対策テレワーク導入補助金
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆制度の目的
この補助金は、在宅勤務をはじめとするテレワークの導入に取り組む市内中小企業等
に対して導入に係る経費を補助することにより、
新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び多様な働き方の実現、
企業のビジネス環境強化を促進することを目的に実施します。
◆補助対象となる取組
情報通信機器等(ICT)の活用による在宅勤務等の導入に係る取組で、
新たな環境整備及び既存環境の拡充を図るもの。
事業実施期間中に、概ね月2日以上のテレワークを行うものとします。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:04:55.96 XHEL2Ovf.net
札幌市テレワーク推進サポートセンター(テレサポ)
URLリンク(www.sapporo-telework.jp)
◆セミナー・イベント情報
URLリンク(sapporo-telework.jp)
◆テレサポご利用の流れ
URLリンク(sapporo-telework.jp)
◆テレワーク導入ガイド
URLリンク(sapporo-telework.jp)
◆ホテルワーク情報
URLリンク(sapporo-telework.jp)
◆Q&A
URLリンク(sapporo-telework.jp)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:05:07.86 XHEL2Ovf.net
『札商テレワークポータルサイト』
URLリンク(www.sapporo-cci.or.jp)
テレワーク導入のポイント解説@【就業規則編】
URLリンク(www.youtube.com)
テレワーク導入のポイント解説A【勤怠管理編】
URLリンク(www.youtube.com)
テレワーク導入のポイント解説B【労災管理編】
URLリンク(www.youtube.com)
テレワークポータルサイト〜情報通信機器〜
URLリンク(www.sapporo-cci.or.jp)
テレワークポータルサイト〜業務管理〜
URLリンク(www.sapporo-cci.or.jp)
テレワークポータルサイト〜WEB会議・WEBカメラ〜
URLリンク(www.sapporo-cci.or.jp)
テレワークポータルサイト〜リモートワーク可能施設〜
URLリンク(www.sapporo-cci.or.jp)
テレワークポータルサイト〜コンサルタント業務〜
URLリンク(www.sapporo-cci.or.jp)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:07:55.30 XHEL2Ovf.net
「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」について(2021年4月3日改訂版)
◆オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
◆製造事業場における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
また、他にも各業界にて新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインが
公表されておりますので、ご参照ください。
◆小売業の店舗における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン(2020/10/27改訂)
URLリンク(www.super.or.jp)
オール日本スーパーマーケット協会/全国スーパーマーケット協会/日本小売業協会
/日本ショッピングセンター協会/日本スーパーマーケット協会/日本専門店協会
/日本チェーンストア協会/日本チェーンドラッグストア協会/日本DIY・ホームセンター協会/日本百貨店協会

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:10:37.34 XHEL2Ovf.net
◆コールセンターにおける新型コロナウイルス感染症対策に関する指針(2020/5/21改訂)
日本コールセンター協会
URLリンク(ccaj.or.jp)
◆図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(2020/5/26改訂)
日本図書館協会
URLリンク(www.jla.or.jp)
◆博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(2020/9/18改訂)
日本博物館協会
URLリンク(www.j-muse.or.jp)
◆全国銀行協会新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(2020/5/14)
全国銀行協会
URLリンク(www.zenginkyo.or.jp)
◆証券業界における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(2020/6/10改訂)
日本証券業協会
URLリンク(www.jsda.or.jp)
◆食品製造業における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン(2020/6/2改訂)
食品産業センター
URLリンク(www.shokusan.or.jp)
◆食品卸売業の物流センターにおける新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン(2021/4/26改訂)
日本加工食品卸協会
URLリンク(nsk.c.ooco.jp)
◆航空分野における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(2020/5/28改訂)
定期航空協会/全国空港ビル事業者協会
URLリンク(teikokyo.gr.jp)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:11:09.18 XHEL2Ovf.net
知っておきたい
<いのちを守る ウイルスを知る>
◆初期症状・重症化リスクなどQ&A
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆新型コロナ ワクチン情報一覧
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆新型コロナウイルスの特徴
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆変異ウイルスの特徴・最新情報
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆検査・治療薬や治療法
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆新型コロナと「インフルエンザ」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆医療体制の現状・専門家の見解
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆感染者・家族 遺族の証言
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆医療関係者の証言
URLリンク(www.nhk.or.jp)
◆コロナ禍をどう乗り越える
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆私たちのまち 今こうなっています
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆新型コロナ 世界からの報告
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆新型コロナと東京五輪・パラ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:11:28.59 XHEL2Ovf.net
<仕事や生活を守るために>
◆家庭で 職場で
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆感染防止 業界ガイドライン
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆感染拡大を防ぐポイント
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆こんなときは どんな支援が?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆個人や企業への経済支援策
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆超近視時代 コロナ禍でさらに
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆日本や世界の雇用は
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆濃厚接触の疑い通知するアプリ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆コロナと災害 避難どうする
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆感染予防と熱中症
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆専門家・著名人〜私はこう考える〜
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆各地の生活情報
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:11:42.94 XHEL2Ovf.net
<学校や勉強はどうする?>
◆学校現場の現状・対応
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆文部科学省の対応
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆文部科学省が緊急メッセージ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆こどもの不安・疑問を解決
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆クラスター発生の学校 中傷に懸念
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:11:56.29 XHEL2Ovf.net
<分科会・政府・自治体など>
◆3回目の緊急事態宣言 関連情報
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆まん延防止等重点措置
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆“第3波” リーダー「決断」の舞台裏
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆コロナ対応全国知事アンケート
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆政府の新型コロナ分科会
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆厚生労働省の専門家会合
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆各都道府県の「状況・対応」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆東京都の状況・対応は
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆政府の専門家会議のポイント
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆政府の対応は
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆Go To関連
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆民間の調査会による検証報告
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆緊急事態宣言(2020年4月-5月)国や自治体関連の情報
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆緊急事態宣言(2021年1月-3月)国や自治体関連の情報
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:13:18.04 XHEL2Ovf.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(統計情報)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
・札幌市における感染者状況
・札幌市における感染者状況(感染経路別)
・年齢別感染者数の割合
・救急安心センター相談件数
・実効再生産数
・札幌市の感染状況・医療提供体制の週間分析
DATA-SMART CITY SAPPORO(札幌市内の新型コロナウイルス陽性患者発生状況)
URLリンク(ckan.pf-sapporo.jp)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 22:15:25.04 XHEL2Ovf.net
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報(職域接種)
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
※「職域接種についてのポイント」を整理しましたので、参考としてください。
■首相官邸
 新型コロナワクチンの職域接種の総合窓口 
URLリンク(www.kantei.go.jp)
 新型コロナワクチンの職域接種の開始について
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
 各省庁照会窓口一覧(令和3年6月7日時点)
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
■厚生労働省
 職域接種に関するお知らせ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
■経済産業省
 新型コロナワクチンの職域接種に関する相談窓口について
URLリンク(www.meti.go.jp)
 地方経済産業局相談窓口一覧
URLリンク(www.meti.go.jp)
■農林水産省
 新型コロナワクチンの職域接種に関する相談窓口
URLリンク(www.maff.go.jp)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 01:32:19.18 s7ncASi/.net
札幌市の人工透析患者 新型コロナ感染で53%が死亡
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
札幌市ではことし4月から6月にかけて、人工透析を受けている患者118人が
新型コロナウイルスに感染し、半数余りの53%が死亡していたことが市の調べで分かりました。
市はワクチンの接種が進む中、今後同じ事態が起きる可能性は低いとしていますが、
60代以下でも死亡のリスクは高いとして対策の強化を急ぐべきだと強調しています。
札幌市保健所は変異ウイルスの感染が広がったことし4月1日から6月30日にかけての
「第4波」で、市内で感染が確認された人のうち、人工透析を受けていた患者の経過を調べました。
その結果、18の医療機関で入院や通院をしていた合わせて118人が感染し、
このうち半数余りの53.3%が死亡していたことが分かりました。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 01:32:31.78 s7ncASi/.net
死亡の割合を年代別で見ると、▼90代以上は6人中5人で83.3%、
▼80代は28人中21人で75%、▼70代は30人中17人で56.6%となりました。
また、▼60代は24人中13人で54.1%、▼50代は18人中3人で16.6%、
▼40代は12人中4人で33.3%となりました。
保健所は3か月で100人を超える感染者が出た理由として、
透析の治療を行う市内の7つの医療機関で変異ウイルスによるクラスターが発生し、
長期で入院している患者や通院の患者に感染が広がったことを挙げています。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 01:32:43.26 s7ncASi/.net
さらに、感染した透析患者のほとんどは糖尿病や高血圧なども患っていて、
当時ワクチンの接種も進んでいなかったため、重症化のリスクが特に高かったとしています。
この事態を受けて、札幌市ではすべての世代の透析患者へのワクチン接種を優先的に
進めるとともに、専門の治療を行える病床の確保に取り組んでいるということで、
「今後、同じ事態が起きる可能性は低い」としています。
保健所で対策にあたった札幌医科大学の小山雅之医師は
「残念ながら失ってしまった症例が多かった。60代以下でも死亡のリスクは高く、
治療法が限られる以上、予防を徹底するしかない」と述べて、対策の強化を急ぐべきだと強調しています。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 01:33:37.97 s7ncASi/.net
【“40&#12316;50代はどこでも起きるおそれ”】
札幌市で明らかになった透析患者の高い死亡の割合について、日本透析医会の菊地勘医師は
「ワクチンの接種が進んでいない40代から50代では、札幌市と同じ事態が
全国のどこでも起きるおそれがある」として強い懸念を示しています。
菊地医師は札幌市で高齢者の死亡の割合が特に高かったことについて、
「長期入院の高齢者が多い病院でクラスターが発生するなど、高齢の透析患者に
感染が広がったことが死亡の割合が高くなった原因の1つだと思う」と分析した上で、
ワクチンの接種が全国的に進んでいる高齢者については今後、
同じ事態が起きるのは防げるのではないかとの見方を示しました。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 01:34:13.98 s7ncASi/.net
その一方で、60代で54.1%、50代以下で23.3%という死亡の割合について、
「一般人口では1.5%から1.6%と言われている中、若い世代だけでみても極めて高い割合だ」
と述べて強い懸念を示し、ワクチンの接種が高齢者ほど進んでいない若い世代では、
札幌市と同じ事態が全国のどこでも起きるおそれがあると指摘しました。
菊地医師は「感染拡大が続いている東京都ではこの2週間で30人程度の透析患者の
新規感染者が出ていて、すでに入院できないケースも起きている。
1人でも多くの命を救うためにも、透析患者は年齢にかかわらずワクチンの接種を早急に進めるとともに、]
専門の治療を行える病床の確保など受け入れ体制の強化も必要だ」と強調しました。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 01:34:46.57 s7ncASi/.net
【札幌では透析患者の優先病床確保も】
札幌市は先月から新型コロナウイルスに感染した透析の患者を優先的に受け付ける病床
をあらかじめ確保しておくなど、医療提供体制の強化に取り組んでいます。
札幌市保健所によりますと、確保したのは市内の4つの医療機関の合わせておよそ20床で、
感染拡大の波で病床がひっ迫しても、1人でも多くの透析患者を入院できるようにするのが狙いです。
札幌市では変異ウイルスの感染が拡大した「第4波」で、病床が圧倒的に不足して透析患者の
病床確保も難しくなり、自宅療養などをお願いせざるを得ないケースもあったということです。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 01:35:22.75 s7ncASi/.net
札幌市の取り組みについて、全国でクラスター対策などにあたってきたDMATの
近藤久禎医師は「透析患者がひとたび感染したときの死亡の割合の高さは、
北海道を襲った第4波で確信に変わった。感染しても透析を受け続けなければならない以上、
それができる病床の確保は不可欠だ」と述べました。
その上で、「基礎疾患がある方々はワクチンの優先順位が高いといわれているが、
その中でも透析がトップに入る疾患の1つだという認識を持たなければならない」として、
すべての自治体で透析患者へのワクチン接種を早急に進めるべきだと強調しました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1019日前に更新/163 KB
担当:undef