【北海道】経済戦略12〜自由貿易と保護貿易の狭間 at DEVELOP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:39:27.41 cZoy/U+8.net
過重労働の悩み 無料電話相談
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
過労死が社会問題となる中、過重労働やサービス残業に関する悩みなどを受け付ける
無料の電話相談が札幌市で行われています。
これは厚生労働省が11月から全国一斉で実施している「過重労働解消キャンペーン」
の取り組みの1つで、札幌市北区の北海道労働局では労働法に詳しく的確なアドバイスができる
7人の監督官がサービス残業などに関する相談を受け付けています。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:39:56.45 cZoy/U+8.net
4日午前9時に受け付けが始まると、さっそく電話がかかり、監督官が相談を受け付けていました。
電話では「札幌市内で娘が働いているが30分未満の残業をすべてカットされている」という
男性からの相談が寄せられ、健康を害していないか監督官が質問したあと所轄の労働基準監督署を紹介していました。
北海道労働局労働基準部監督課の戸高正博課長は「長時間労働に関する相談は年々増えいて、
サービス残業の相談も依然として多い。悩んでいる人は1人で抱え込まずに相談してほしい」と話していました。
相談は4日午後5時まで電話番号「0120−794−713」で受け付けています。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:40:15.80 cZoy/U+8.net
QRコード、一定時間で表示切り替え 札幌のIT企業が装置開発 顧客サービスきめ細かく
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 IT技術の開発などを手掛ける北大発ベンチャーの調和技研(札幌)は、モザイク状のコード
「QRコード」が一定時間ごとに変化する表示装置を開発した。
表示の切り替えと同時に古いコードは無効になるのが特長で、小売店や飲食店で来店客だけを対象にした
特典の提供など幅広い利用を想定している。年内にも国内の特許を出願する方針。
QRコードは専用の読み取り機能を持つスマートフォンのカメラなどで写すとコードの情報を取得できる仕組み。
電子決済や飛行機の搭乗券などに利用されている。小売店では、割引クーポンなどの特典を受けられる
QRコードを店内に掲示していることも多く、それを撮影した画像がメールなどで流通し、
来店実績のない人も特典を得られてしまうという課題があった。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:40:49.24 cZoy/U+8.net
上半期首位はフジタ、300億円超 ゼネコン受注高
URLリンク(e-kensin.net)
北海道建設新聞社は、2018年度上半期(4―9月)のゼネコン道内受注高ランキングをまとめた。
首位は、第2四半期(7―9月)にニセコ地区の超大型リゾート開発案件を計上し、唯一、300億円台に乗せたフジタ。
調査の集計方法を暦年から年度に変更した07年度以降、各四半期集計でトップに立つのは初で、上半期で300億円を超えた企業も初めて。
2位は、17年度上半期まで5年連続首位だった岩田地崎建設。
3位は過去最高の受注額となった中山組で、4位の大林組までが200億円以上の受注額となっている。
前年度同期に58位だった鹿島が5位、18位だった西松建設が6位にそれぞれ躍進し、11位だった伊藤組土建が10位に入った。
上位50社の受注総額は3804億9900万円で、前年度同期比11.7%、約400億円の増加。
2年連続で3000億円台となり、過去最高の受注規模となった。
民間建築以外の全ての部門で前年度割れしたが、民間建築が約3割、600億円増となり、他部門でのマイナス分をカバーして
トータルでのプラスを支えた。
全265社の平均受注額は7.6%増の22億7400万円となり、2年連続で20億円台とした。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:41:05.39 cZoy/U+8.net
初めて受注額を200億円台に乗せた大林組は220億6600万円で、4位につけた。
民間建築で雪印メグミルクの磯分内工場バター棟建設を受注した。
5位は142億8200万円の鹿島。前年度同期の58位から大きくランクアップした。
北海道新幹線札樽トンネル星置を共同体のメインで落札し、官庁土木部門でトップとなった。
西松建設は122億1200万円の受注額で、前年度同期の18位から6位にランクイン。
苗穂駅北口西地区優良建築物等整備共同住宅と空中歩廊棟新築を単独で射止めたのが大きかった。
7位の戸田建設は119億100万円の受注で、北海道新幹線二股トンネルほかを共同体のメインで落札したのが主なところ。
 117億400万円を受注した岩倉建設が8位。仮称グランファーレ豊平公園駅前新築を単独、
40号音威子府村音中トンネル掘削を共同体のサブで射止めた。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:41:54.61 cZoy/U+8.net
9位の宮坂建設工業は110億5300万円の受注額。鹿追町農業協同組合の種子バレイショ貯蔵庫新設を単独、
芽室町農業協同組合の農産物加工施設新設を共同体のメインで獲得し、28年災パンケ新得川災害復旧助成も単独で落札した。
10位には伊藤組土建が入り、受注額は102億7100万円。華岡青洲記念心臓血管クリニックの2期・3期工事を単独で、
札幌市の中央小校舎棟改築ほかを共同体のメインで請け負ったほか、官庁土木では音中トンネル掘削を共同体のサブで積み上げた。
11位以下20位以上を見ると、飛島建設と川田工業が過去最高の受注額を記録した。
上位50社のうち、前年度同期51位以下からランクインしたのは11社となっていて、
うち道内企業は丸竹竹田組、藤建設、中井聖建設、内池建設、星組渡辺土建の5社。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:42:09.90 cZoy/U+8.net
分野ごとの上位5社は、
官庁土木が@鹿島A中山組B飛島建設C岩倉建設D岩田地崎建設、
民間土木が@清水建設ANIPPOB日本道路C五洋建設D鹿島道路、
官庁建築が@丸彦渡辺建設A丸竹竹田組B大成建設C伊藤組土建D岩倉建設、
民間建築が@フジタA大林組B岩田地崎建設C中山組D西松建設―という順。
上位50社の受注総額は3804億9905万5000円で、07年度以降の最高額。
内訳は、官庁が前年度同期に比べ13.3%減の1241億8414万9000円。土木、建築ともに2桁以上落ち込んだ。
民間は建築に支えられ29.9%増の2563億1490万6000円となり、2000億円台に回復した。
比率は官庁が33%、民間が67%で、前年度同期に比べると民間の割合が9ポイント上昇している。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:42:45.38 cZoy/U+8.net
土木の合計は、8.3%減の1291億5231万8000円。
官庁は、災害復旧工事のピークが過ぎたことなどから10.3%減の982億8156万4000円まで落ち込み、1000億円を切った。
民間は308億7075万4000円で1.6%の減少。
建築の合計は2513億4673万7000円で25.9%の大幅な増加。
官庁は23.2%減の259億258万5000円にとどまったが、民間が35.9%、約600億円増の2254億4415万2000円と、初めて2000億円を突破した。
回答を寄せた51位以下を含む1社当たりの平均受注額は、前年度同期に比べて7.6%増加し、2年連続で20億円台となった。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:43:05.35 cZoy/U+8.net
カナモト、建機自動停止システム開発 AIカメラで安全確認
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
札幌】カナモトはイームズラボと共同で、建設機械の緊急自動停止システム「ナクシデント」を開発した。
作業員が稼働中の建機に接近すると、人工知能(AI)カメラが作業員を認識して自動停止する。
工事現場の安全対策として建設会社などに提案する。
ナクシデントはAIカメラとコントローラー、停止装置などで構成する。オペレーターの死角となる
建機の後方にAIカメラを3台設置(写真)。作業エリアに人が入ると、AIカメラが認識して建機を自動停止する。
建設会社などに建機のレンタルと合わせ、ナクシデントの採用を提案する。レンタルで提供を始めた(価格は個別見積もり)。
従来は建機の作業範囲内でのセンサーによる警報や、ヘルメットに装着したセンサーを検知する停止システムなどがある。
ただ警報は騒音などで聞こえにくいほか、ヘルメットを検知する停止システムは、ヘルメットにセンサーを装着する必要があった。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:43:22.53 cZoy/U+8.net
SATOグループがアディーレ法律事務所と提携、労働問題のワンストップサービス
URLリンク(hre-net.com)
日本社会保険労務士法人(東京都豊島区)やSATO社会保険労務士法人(札幌市東区)
などSATOグループは、弁護士法人アディーレ法律事務所(本店・東京都豊島区)と提携、
社会、労働保険手続きと労働問題についての相談をワンストップで行えるサービス提供を始めた。
社労士法人と弁護士法人がタッグを組むのは初めて。提携は10月1日付。
日本社労士法人などSATOグループは、大企業約500社、中小零細企業約5200社を顧客に持ち、
社会、労働保険の手続きサービスを提供している。
顧客先の職場を取り巻く環境は大きく変化しており、残業問題やパワーハラスメントなど労働問題が顕在化する傾向が高まっている。
大企業は専属の顧問弁護士を抱えているが、多くの中小零細企業は案件ごとに弁護士と個別相談しているのが実情。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:43:39.64 cZoy/U+8.net
このため、約5200社の中小零細企業と取り引きしているSATOグループは、全国70拠点、
所属弁護士145人を超える弁護士法人、アディーレ法律事務所と提携、タッグを組むことによって社会、
労働保険手続きサービスと法律相談サービスをワンストップで提供できるようにした。
 中小零細企業でも労働問題は多発する傾向にあり、こうした問題を予防するとともに、
顕在化した場合には即時に対応することが求められる。月額顧問料は無料で相談や団体交渉同席などは別途料金が発生する。
 SATOグループは、社労士事務所として国内1位の規模で、アディーレ法律事務所は弁護士事務所として
全国2位の規模(士業事務所の経営専門誌『ファイブスターマガジン』2018年春号調べ)。
SATOグループの佐藤良雄代表は札幌市出身で、アディーレ法律事務所の設立者である石丸幸人氏は室蘭市出身。
道産子同士で信頼関係があったことも提携が成立した理由。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:44:20.40 cZoy/U+8.net
福岡空港、民営化へ着々 新運営会社、利用増へ注力
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:42:43.30 /ZfNepY1.net
北洋銀、減収減益 9月中間 経費削減も低金利響く
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:46:33.70 /ZfNepY1.net
復興に役立てて シジシージャパン 道に5千万円寄付
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:46:54.50 /ZfNepY1.net
FUJIジャパン上場へ 札証アンビシャス、12月にも
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:47:21.31 /ZfNepY1.net
人手不足ロボットで対応 よつ葉の物流センター 埼玉 保管能力も5倍に
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:18:56.42 /ZfNepY1.net
札幌佐藤食品が自己破産申請へ 地震影響で2社目
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:19:21.57 /ZfNepY1.net
10月道内倒産12件 負債総額30%減少
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:20:17.83 /ZfNepY1.net
北海道経済同友会・石井純二代表幹事インタビュー「北海道の難路に真正面から挑む」
URLリンク(hre-net.com)
ーー震災後に取引先を回られての体感はいかがですか。
 石井 震災翌週から北洋銀行では役員全員が取引先や被害があったところにお見舞いに回りました。
その中で被災地の社会インフラの棄損はもちろんですが、あらゆる業種で影響を受けたと感じました。
製造業は、商品の棄損によって損害が生じたところもずいぶんありますし、酪農関係の影響も大きかった。
ただ、被害の額はそれぞれに違っても吸収できる企業は少なくないと思っています。
そういう面では早期の復旧、景気全体の回復が期待できると思っています。
 ーー震災でクローズアップされたのが地震保険ですが、北海道の企業は地震があまりなかったことから大半が入ってない状況です。
 石井 特に今回強く意識したのは、BCP(事業継続計画)に対する取り組みをこれまで以上に強化していく必要があるということ。
それぞれ取り組まれていたと思いますが、ブラックアウトまでを想定したBCPではなかったところが多かったのではないか。
今後これを強化して、それぞれの企業活動の持続的な発展を常に念頭においた対応が必要になってくるのではないかと思っています。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:21:26.96 /ZfNepY1.net
 ーー地方創生について、お伺いします。地方は人口減、少子高齢化が加速しており、
徐々には(地方創生戦略が)進んでいますが厳しい状況です。
石井 私の感覚として当初の地方創生に関わる行政の勢いが低下しているのではないかと
感じており危惧しています。とりわけ足元の経済力は、中央と地方の格差が拡大しつつあると思いますし、
地方の人口減少が加速度的に進んでいますから、地方創生の取り組みは極めて重要であると思っています。
様々なデータを分析して域内で持続的な成長を遂げるための手段とか、域内自体が人口減少等でマーケットが
縮小するのであれば域外で生き延びる、域外で競争力を高めていく取り組みが求められます。
北海道は広いので広域分散型になっています。道内の179の市町村が個々に地方創生に取り組むのではなく、
広域連携による地方創生の取り組みが必要だと思います。それによる相乗効果を追求していくべきではないか。
皆さん、それぞれやられていますが、連携してやるべきだと思います。
今、中空知地域では『中空知雇用プロジェクト』を広域連携で取り組んでいます。雇用不足がさまざまな業種で起きている中で、
一緒に取り組もうと北門信用金庫、北洋銀行、北海道二十一世紀総合研究所、日本人材機構、北海道アルバイト情報社
、各自治体など産学官で広域に取り組んでいます。
働き手の不足は地域の共通課題ですから、このような取り組みが各地で必要になってくると思います。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:21:59.24 /ZfNepY1.net
ホテル旅館業においても人手不足は深刻です。その上、北海道のホテル旅館業は、生産性が低い課題もあります。
そういったことを踏まえると、広域滞在型観光の推進で、稼ぐ力を強化していくためにも広域連携DMO
(多様な関係者と協同しながら観光地域マーケティング、マネジメントを行う法人)のようなものが必要になってくるのではないか。
地方創生は観光と食というほぼ同じテーマになっていることが多いですが、広域で取り組んでいくことによって
北海道自体の観光が長期滞在型に変わっていき、リピーターを創出する取り組みにつながっていくのではないか。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:22:33.28 /ZfNepY1.net
ーー中空知のケースはモデルケースでしょうね。なかなか全道的に広域連携が広がって
いかないのは何がネックになっているのでしょう。広域連携を促進するためにはどのようなことが必要でしょうか。
 石井 私ども民間が背中を押していくことをしなければなりませんし、ノウハウも提供しなければいけない。
日本人材機構や求人企業と協力しながら進めることが必要ではないかと思います。
1市町村単独でやっていくのはなかなか難しいと思いますし、実効性という面でも限界があると思います。
 連関性を出していくべきで、それぞれの市町村の素晴らしさとか良さがあるので、独自性と連携を一緒に
することによって相乗効果が生まれてくるのではないか。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:23:09.54 /ZfNepY1.net
ーーJR北海道の路線縮小問題は北海道の難題です。運賃値上げの問題も出てきましたし、石井会長のご意見は。
 石井 私は、北洋銀行会長としてJR北海道の社外監査役をしていますのでコメントはできない立場です。
ただ当事者間で様々な話し合いがされていますので、それをしっかりやってほしいと思いますし、
様々な問題を共有しながらしかるべき方向を見いだしてほしい。しっかり時間軸を持って行うことが必要だと思います。
 ーー泊原発の再稼働についてはどうでしょうか、方向性などについて。
 石井 原子力規制委員会の安全審査を通すことが全ての議論の大前提だと思います。
現段階でこれ以上コメントすることはできないですね。規制委員会の安全審査を経たあとで議論が出てくると思います。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:24:04.42 /ZfNepY1.net
ーー空港民営化について同友会会長としてのお考えは。
 石井 民営化のそもそもの目的がしっかり成就され、北海道観光にしっかりとつながっていくことを期待します。
今回の場合、他の民営化のケースと違って7空港を一緒に運営するので北海道にとって大変大きなテーマだと思いますし、
ぜひ民営化によって北海道観光にプラスにつなげていただきたい。
ーー北極海航路については、前横内龍三代表幹事も非常に熱心に取り組んでいらっしゃいました。現状はどんな進捗状況でしょうか。
 石井 北極海航路の検討会を立ち上げたのは、世界的な地球温暖化によって北極海の海氷面積が減少し、
夏場にヨーロッパとアジアを結ぶ航行が可能になってきて、北海道は北極海航路のアジアの玄関口として地理的な優位性があるからです。
北極海航路を活用すれば、北海道にとって新たな成長戦略の一つに結びつくのではないかということで検討を開始しました。
 この間、同友会では関係者を集めましてロシアのムルマンスク周辺、フィンランドのヘルシンキを視察したりしました。
また非常に大きな動きは、今年5月にこうした私どもの活動により、北極圏8ヵ国のビジネス関係者で構成された北極経済評議会、
道庁、北海道大学が協賛して第3回目の北極圏ブロードバンドサミットが北大を中心に開催されたことです。
この中で、航路だけでなく北極圏での海底データケーブル、ICTインフラ事業計画についても様々な意見交換がありました。
北極圏の中で私どもの活動がそこまでつながってきたのは、大変大きな進歩だと思います。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:25:13.46 /ZfNepY1.net
 ーー会長としては、どのくらいのスパンで北極海航路の具体的な動きが始まると考えていますか。
 石井 日露関係が非常に友好的なムードになっていますし、なるべく早くできれば良いと思います。
これから寄港する港湾の問題ですとか、様々な課題があると思います。日本では苫小牧港が一番有力だと思います。
北米航路と両方の寄港地になるからです。
 ーー道同友会の「北海道の未来検討ワーキング」で具体的に検討していることは何でしょうか。
 石井 足元で北海道が抱えている課題を整理してみると、一つは先ほど言ったように北海道の経済を牽引している
観光があります。2020年には政府が訪日観光客を4000万人、道は独自に500万人という目標を掲げていますが、
これを実現するためには二次交通や空港民営化を含めた総合交通体系の整備、宿泊業界、旅館業界における人手不足問題の解消、
また観光業の付加価値を高めることも必要になってきます。
観光先進地域といわれる沖縄と比べると付加価値はかなり低いですから。課題を克服しつつ長期滞在型観光に
どうシフトしていくかも必要になってきます。
北海道の観光を持続的に発展させていくためには、そういったことにしっかり取り組んでいく必要があると思います。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:26:17.26 /ZfNepY1.net
一方で、北海道は広域分散型の生産になっていることから、生産性が低い課題があります。
産業構造上でいうと第三次産業のウエートが非常に高い。道内GDPが18兆円でそのうち14兆円が第三次産業のサービス業。
実に79%で全国平均から5ポイント以上高い。
 第二次産業、とりわけ製造業、ものづくり企業の生産額は1兆5980億円でGDP比8・6%、
全国平均が18・6%なのでこちらは10ポイント低い。
したがって経済の浮揚力が弱いという問題がありますし、雇用の問題も発生します。こういった産業構造上の課題と
いうものにもしっかり取り組んでいく必要があります。
電力について言えば、北海道は自然エネルギーが豊富な地区ですが自然エネルギーの全国シェアは9%と言われています。
今後のベストミックスの動向を踏まえながら、電力問題についても考えていかなければならない。
 そういった様々な課題について横内前代表幹事が、未来検討ワーキングを作り今、精力的に取り組んでいるところです。
従来のような提言から一歩踏み出して、精緻な客観的なデータをベースにして、具体的な対応策を探っていこうとワーキングを開催しているので、
できれば来年の春過ぎぐらいに内容をオープンにしたいと考えています。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:27:29.35 /ZfNepY1.net
ー成果発表は単なる提言にとどまらないものになりそうですね。
 石井 実際にどういう形にするか今検討していますが、ファクトベースに基づいた提言にもっていきたい。
先ほど言いましたが、観光においては、沖縄と北海道での観光の付加価値額はかなり格差があります。
これはなぜかというと、沖縄はリゾート施設が多いため長期滞在型で一人当たりの消費額が多く、フルシーズン型観光だからです。
 北海道はどうしても春先や秋から冬にかけての端境期があるので、設備投資や雇用拡大に踏み込めない構造的な課題があります。
沖縄でも6月ころになると修学旅行生を呼び込んだり、ジューンブライドで結婚式のニーズを掘り起こすなど様々な取り組みをしています。
北海道をフルシーズン型の観光地域にどうもっていくかの具体的提言もまとめたいですし、観光に限らず様々な分野で提言をしていきたい。
 ーー未来検討ワーキングは、北海道のポスト150年の羅針盤的な役割がありそうですね。
 石井 北海道命名150年という節目を迎え、次なるステージに向けてどうあるべきかという考え方で議論を進めていますが、
当会は来年がちょうど設立70周年を迎えます。
大きな節目を迎えるということで従来とは違う形で、北海道経済の持続的発展のためにどう貢献していくか、
その役割を担うために未来検討ワーキングで様々な提言を出していきたいと考えています。
 北海道の経済同友会は、昭和24年の7月4日に設立されました。
70年を経て当時の戦後再建という課題と質は違っても、北海道が置かれている状況は当時と同じように重たい課題を抱えていると思います。
人口減少などは、今まで考えたこともない課題です。
 

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:27:39.23 /ZfNepY1.net
 北海道ブランドがグローバルな視点で浸透してきている中で、抱えている構造的な課題もずいぶん多い。
それらに前向きという言葉ではなく、私は真正面から取り組んでいきたい。
一経済団体ということを乗り越えて、オール北海道で取り組めるようにしなければいけないですし、
北海道の新たな展望を開けるような取り組みをしていきたいと思っています。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:28:58.94 /ZfNepY1.net
天候不順で作況不良、道産米ブレンドで勝負 「ゆめぴりか」認定品が不足
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
天候不順に伴う道産米の不作で、ホクレンが新米の販売戦略の見直しに迫られている。
主力品種の「ゆめぴりか」は十分な量を確保できない見通しで、テレビCMや販売促進イベントを縮小することを決定。
ただ、首都圏などで高まる道産米の存在感を維持するため、道産ブレンド米の新商品を開発し、売り込みに力を入れる考えだ。
 「今年の水稲は厳しい作柄だが、北海道米のブランドを維持していきたい」。
ホクレンの内田和幸会長は7日に東京都内で開いた「新米発表会」で、苦しい事情を明かした。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:29:21.89 /ZfNepY1.net
今年は6、7月の天候不順で稲のもみ数が少なくなり、農林水産省が発表した10月の道内のコメの作況(平年=100)
は90の「不良」。ゆめぴりかの昨年の収穫量は約8万7500トンで、
タンパク質含有率などの品質基準を満たす認定品が97%を占めたが、今年は認定品が前年の半分以下になる可能性が強まっている。
 今年は「売りたくても売る米が少ない」(農協関係者)状況。人気タレントのマツコ・デラックスさんが出演する
「ゆめぴりか」のテレビCMは、本年産の販売に合わせて新バージョンを製作したが、放映エリアや期間を前年から大きく絞り込んだ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:30:55.63 /ZfNepY1.net
中規模企業業況 2期連続で悪化 道内、7〜9月期
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:31:20.21 /ZfNepY1.net
養豚再開、険しい道のり 胆振東部地震被災3町 1400頭死に被害額億単位も
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:37:46.18 /ZfNepY1.net
北海道内最大級の展示商談会、8日開幕 AIに注目
URLリンク(www.nikkei.com)
製造業を中心に幅広い分野の新商品や独自技術を紹介する北海道内最大級の展示商談会
「北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」が8日、札幌市内の展示場「アクセスサッポロ」で開幕した。
約350社・団体が出展。人工知能(AI)を活用した企業や北海道大学発ベンチャー企業(VB)に注目が集まった。9日まで。
北大発VBの調和技研(札幌市)は名古屋市立大学などと共同開発したAIによる眼病の自動判別システムを紹介。
AGCグループで化学品製造の北海道曹達(北海道苫小牧市)はカニの殻に含まれるキトサンを使った化粧品を展示した。
エゾシカなどを追い払う太田精器(北海道奈井江町)の「モンスターウルフ」はオオカミを模したユニークさが目を引き、
多くの来場者が集まった。
9日は展示商談会のほかに、北の達人コーポレーションの木下勝寿社長や棋士の加藤一二三氏が講演する予定だ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:38:21.69 /ZfNepY1.net
ツルハグループマーチャンダイジング人事(16日)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:38:45.54 /ZfNepY1.net
ベトナムに合弁会社 SATO 保険料算定を外注
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:41:33.76 /ZfNepY1.net
今冬改正予定の業務報酬基準 中小事務所が経営悪化を懸念
URLリンク(e-kensin.net)
今冬に国土交通省が改正を予定している、建築設計・工事監理業務に関する報酬基準(告示15号)の改正案を巡り、
道や関係団体からは不安の声が上がっている。複雑化する業務の実態を踏まえた施策が盛り込まれる一方で、
小規模建築物を対象とする業務については報酬の減額が見込まれるためだ。
中小の建築設計事務所を中心に経営状況が悪化するのではとの懸念から、改正案の見直しを求める動きも出てきた。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:42:14.62 /ZfNepY1.net
 ■小規模物件は減額
 業務報酬基準は、建築士事務所が請求できる設計・工事監理業務の報酬を算出するため、建築士の標準業務量などを示したもの。
現在の基準は2009年に制定されたが、近年業務の複雑化などにより業務量が増加傾向にあることを受け、
国交省がことし2月から業務の実態調査を実施。建築設計事務所からの回答を基に改正案を作成し、10月に公表した。
 今回の改正は、建物の用途・規模別に定めた標準業務量などから経費を算出する略算方式を対象としている。
複合建築物について業務量の割増係数を設定したほか、標準業務との区分が曖昧だった標準外業務を明確化。
また床面積に応じた標準業務量を示す略算表の範囲を、これまで対象外だった500m²以下と2万m²以上にも拡大するなど、
実際の業務量に見合った報酬の支払いを実現しようとした。
 道内関係者は、これらの方針を「業務実態に配慮したものとして評価できる」と、おおむね好意的に受け止めている。
ただ、基準の改正が全体としてもたらす効果については否定的な見方が強い。
 改正案は、500m²以上の標準業務量を見直した結果、中小規模の建築物を中心に従来を下回る数値を提示した。
半減となった項目もあることから、道建築局のある担当者は「道内には比較的規模の小さい建物を手掛ける
中小の建築士事務所も多い。割増係数の設定などを加味しても、トータルでは業務報酬が減額となり、
経営の圧迫につながるのでは」と指摘する。
 また今回新設された500m²以下の業務量についても、想定以下の数値が設定されたとの意見が多く聞こえる。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:42:44.07 /ZfNepY1.net
 ■道内関係者 見直し求める動き
 こうした中、北海道建築士事務所協会は、国交省に改正案の見直しを要求する予定だ。
庄司雅美会長は「新たな告示の発布により、中小の建築士事務所で減収が想定され、労働環境の悪化や人材不足の深刻化を招く恐れがある」
と危機感をあらわにした上で、国交省が実施しているパブリックコメントに協会として意見を提出する意向を示した。
実態調査方法の再検討や技師単価の見直しを求める方針だという。
 国交省は10日までパブリックコメントを募集した後、12月に新たな業務報酬基準の告示を交付、即日施行するスケジュールを描いている。
道内関係者の懸念を払拭(ふっしょく)するような新案が示されるかは、不透明な状況だ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 23:45:07.95 /ZfNepY1.net
ホタテ豊漁30万トン超 道内本年度見通し 漁連がPR強化
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:25:19.43 x9/TdG7R.net
外国人バイトに熱視線 首都圏の飲食店やコンビニ 受け入れ拡大を先取り
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:25:51.54 x9/TdG7R.net
<スタートアップ!>ファーストコネクト=札幌 歯科衛生士転職サイト 
面談なし 成約月100件
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:26:20.34 x9/TdG7R.net
北ガス、地震直後も安定供給できた理由 直接被害「全くない」
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:26:36.57 x9/TdG7R.net
グローバルパワー、外国人材を道内企業に派遣
URLリンク(www.nikkei.com)
外国人材の派遣・採用支援を手掛けるグローバルパワーは北洋銀行と連携し、北海道内での事業展開を拡大する。
訪日外国人客への対応が必要な観光施設や人手不足に悩む企業などに対し、日本語が堪能な外国人材を派遣・紹介する。
北洋銀は外国人材に対する需要を取引先から聞き取り、グローバルパワーに情報提供する。
両社は北海道を旅行する訪日客が増え続ける中、観光施設や飲食店などで外国人材の需要が高まって…

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:26:58.19 x9/TdG7R.net
宿泊施設、ITで効率化 経産局など検討会 実証実験も
URLリンク(www.nikkei.com)
北海道経済産業局は道内の宿泊業の生産性向上を促す。有識者や企業を交えた検討会を今月、立ち上げた。
専門家やIT(情報技術)企業による宿泊施設での実証実験も予定する。
人手不足が深刻ななか、道内でもITの導入を探る宿泊業は多い。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:27:18.36 x9/TdG7R.net
AIベンチャーに熱い視線 道内最大級の展示商談会が開幕
URLリンク(www.nikkei.com)
製造業を中心に幅広い分野の新商品や独自技術を紹介する北海道内最大級の展示商談会
「北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」が8日、札幌市内の展示場「アクセスサッポロ」で開幕した。
約350社・団体が出展。人工知能(AI)を活用した企業や北海道大学発ベンチャー企業(VB)に注目が集まった。9日まで。
北大発VBの調和技研(札幌市)は名古屋市立大学などと共同開発したAIによ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:28:07.08 x9/TdG7R.net
苫東に生薬研究拠点 北海道局が新計画骨子案
URLリンク(e-kensin.net)
 苫小牧東部地域開発検討会(座長・田村亨北海商科大教授)は8日、東京都内で第2回会合を開き、
2019年度からの新段階計画の骨子案を審議した。新たな取り組みとして生薬の研究拠点集積、
広大な敷地を利用したロボット・ドローンの実証実験フィールド誘致に取り組む方針を承認。
北海道胆振東部地震を受け、災害に強い物流拠点化を図ることも盛り込んだ。
 1995年に策定された全体計画である苫小牧東部開発新計画に基づき、段階計画を10年程度で更新。
第2期段階計画が18年度で完了するため、ことし8月から見直しを進めている。
 会議の冒頭、和泉晶裕北海道局長は地震の影響に触れ、「苫東はTEC―FORCEや
自衛隊が苫小牧港から入る拠点となり重要性が再認識された。
近年、食関連産業が盛んだが、1次産業強靱(きょうじん)化という面からも開発を検討を」と呼び掛けた。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:28:24.24 x9/TdG7R.net
骨子案では、外資系企業を視野に入れた誘致活動、新エネルギーの拡大・重点化、
強靱な国土づくりへの貢献などを中心的なプロジェクト展開と位置付けた。
これまでも取り組んできた再生可能エネルギーや自動車自動運転試験場の誘致、
大型冷蔵施設を活用した食料物流拠点の形成に引き続き取り組むとした。
 新たな施策としては道内で生産が盛んな薬用植物などを集積し、医薬品、健康食品などを
研究・開発する拠点を目指し、近年技術開発が目覚ましい産業用ロボットやドローンなどの
実証実験フィールドとして売り込んでいくことも盛り込んだ。
 委員らは地震時に港湾機能が早期に回復し物流機能を維持させたと評価。
新エネルギーを活用して自立したコミュニティー形成など災害への強靱化を進めるよう求めた。
 検討会は18年度内に再度会合を開き、取りまとめ案を作成して道局長に答申。
道局はこの意見を受けた3期段階計画を策定して19年度の早い段階から施行したい考えだ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:29:13.38 x9/TdG7R.net
FUJIジャパン、札証上場
URLリンク(www.nikkei.com)
札幌証券取引所は8日、外壁リフォームなどを手掛けるFUJIジャパン(札幌市)が
12月13日に新興市場アンビシャスに上場すると発表した。
アンビシャスへの上場は2017年6月のエコモット以来1年6カ月ぶりで18社目。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:29:30.52 x9/TdG7R.net
自動箱詰めロボットも 札幌でビジネスEXPO開幕
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:30:57.51 x9/TdG7R.net
よつ葉、東京都心で女性向け販売会
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 03:36:32.43 x9/TdG7R.net
北洋銀の完全子会社、戦略は 全道の基盤、フルに活用 上光証券社長・伊藤博公さん
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:45:58.56 x9/TdG7R.net
営業赤字 最大の170億円 4〜9月、台風や地震響く
URLリンク(www.nikkei.com)
R北海道の経営が一段と悪化している。安全関連投資が拡大する中、9月に北海道を相次ぎ襲った
台風や地震が下押し要因となった。9日発表した2018年4〜9月期の連結最終損益は11億円の赤字(前年同期は10億円の黒字)に転落。
経営多角化で強化する不動産賃貸業やホテル業などは好調だが、災害要因もあり、鉄道事業の赤字を補えなかった。
経常損益も1億円の赤字で、上期決算の公表を始めた00年以降初めて赤字

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:46:47.85 x9/TdG7R.net
苦境脱却、道筋見えず JR北海道、最悪の営業赤字
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:47:20.59 x9/TdG7R.net
JR北海道、営業赤字170億円 9月中間、過去最悪 地震や台風影響
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
JR北海道が9日発表した2018年9月中間連結決算は、胆振東部地震や台風21号の影響による運休などで鉄道収入が落ち込み、
本業のもうけを示す営業損益は前年同期より23億円悪化し、過去最悪の170億円の赤字となった。
19年3月期の連結業績予想については、営業損益が従来予想より25億円悪化し、赤字が過去最大の425億円になるとの見通しを示した。
 中間決算の営業収入は前年同期比34億円減の828億円。鉄道運輸収入は16億円減の350億円、
うち北海道新幹線は2億円減の46億円だった。
胆振東部地震と台風21号の影響により、鉄道運輸収入が14億円減、復旧費用が1億円かかるなどしたという。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:47:40.14 x9/TdG7R.net
経常損益は1億円の赤字で、中間決算では初めて赤字転落。純損益も前年同期の10億円の黒字から一転、
11億円の赤字となった。JR単独決算は、営業損失は14億円悪化の212億円、経常損失は4億円悪化し26億円となった。
 19年3月期連結業績予想は、経常損失が従来予想より25億円悪化の135億円、純損失が同35億円悪化の175億円とし、
営業損益を含めすべて過去最悪になるとした。地震と台風による通期の影響額は23億円を見込む。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:48:19.46 x9/TdG7R.net
えりもに大規模風力発電 20万キロワット、23年稼働目指す
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
【えりも】日高管内えりも町に、最大出力20万キロワットの大規模風力発電所の建設計画があることが分かった。
道内で稼働中の風力発電能力(約39万キロワット)の半分に相当する。
風力発電は天候に左右されやすく、総蓄電容量50万キロワット時の蓄電池設備を建設し、
胆振東部地震で課題となった非常時の電力の安定供給も図れるようにする。2023年頃の稼働を目指す。
 計画したのは、高知県や広島県など全国で太陽光発電事業を手がけてきたアールイー・パートナーズ(大阪市、資本金1千万円)。
韓国の電力大手「韓国電力公社」も参入予定で、今月中にも特定目的会社(SPC)を設立する。
総事業費1200億円。国や道の補助制度の活用も見込む。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:48:38.96 x9/TdG7R.net
北ガス、地震直後も安定供給できた理由 直接被害「全くない」
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
9月に発生した北海道地震では、北海道全域が停電する「ブラックアウト」が起こり、道内の電力インフラのあり方が問題になった。
一方で地震直後でも「ガスは使えた」という声が聞かれるなど、同じエネルギーでもガスは安定供給を実現した。
なぜガスは大丈夫だったのか。地震時の状況を北海道ガスの取り組みから探った。
ガスと言っても、ガス管で供給する都市ガスと、ガスボンベで供給するLPガスに分かれる。
北海道では約6割がLPガス、約4割が都市ガスを利用しているとみられる。
北海道ガスは都市ガスのうち、件数ベースで約7割となる57万件にガスを供給している。
北海道ガスは地震の影響額を約2億2000万円の売上高減少と試算する。顧客企業の営業・稼働停止や節電などにより、
ガスと電力の販売量が減少したからだ。一方、ガスの製造設備やガス管に被害はなく、地震による直接的な影響は「全くない」と断言する。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:48:55.02 x9/TdG7R.net
ガスのLNG基地や工場は、石狩市や北見市、函館市など、震源地の胆振東部地方から約100キロ―数百キロメートル
離れた場所に立地しており地震の直撃を免れた。最大震度6弱だった札幌市でも、導管からガスが漏れるような事態は発生しなかった。
威力を発揮したのが耐震性に優れた導管の敷設だ。導管はガスを高圧・中圧で用いる鋼管と低圧で用いるポリエチレン管がある。
鋼管は溶接接合しており「東日本大震災でも破損しなかった」(広報グループ)頑丈な構造。
ポリエチレン管は柔軟性があり、力が加わっても折れにくく既存管との入れ替えを進めていた。
また、石狩LNG基地は地震発生後、すぐに灯油とガスで稼働する非常用発電機の運転に移行。安全確認後にガスの製造、供給を継続した。
このほか、ガスコージェネレーション(熱電併給)システムを導入していた病院やホテル、商業ビルは停電後も発電できたなど、ガスの地震への強さを示した。
北海道ガスは今回の地震を踏まえ、「ブラックアウトの長期化や計画停電にどう対応できるか議論を始めた」(同)など
より厳しい状況下での対応確認に乗り出している。また「ガスマイホーム発電」の有効性など、顧客への情報の発信・提供のあり方も合わせて検討していく方針だ。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:50:28.81 x9/TdG7R.net
財務省、官民ファンドの監視強化 地銀と連携し投資先開拓
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
財務省は9日、財政制度等審議会の分科会で、政府と民間企業が共同出資する官民ファンドの監視を強化する方針を示した。
投資実績が計画を大きく下回り赤字になっているファンドに経営改善を要求し、投資先の開拓で地方銀行との連携を深めることを求めた。
 官民ファンドは、政府が保有するNTTや日本たばこ産業(JT)の株式の配当金などが原資になっている。
監視を強めることで、出資金が回収できない事態を防ぐ。
 財務省が分科会で問題視したのは、現在14あるファンドのうち、2013年に設立され、
日本文化の輸出を手掛ける「クールジャパン機構」など4組織。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:51:27.35 x9/TdG7R.net
倶知安に複合商業施設 ニセコ地域で初 ホテルや店舗、投資230億円 香港企業が22年開業へ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
倶知安】香港の不動産開発会社メトロポリー・ホールディングス・リミテッドが、
後志管内倶知安町山田に170室のコンドミニアム(分譲別荘)と106室のホテルに加え、
60〜80店のショッピングモールを備えた複合施設を建設することが分かった。
来春に本格着工し、2022年の開業を目指す。事業費は約230億円。同管内ニセコ町を含めた
ニセコ地域では初めての大規模商業施設となる。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:53:58.18 x9/TdG7R.net
札幌ビジネス地区の平均空室率が2カ月連続で上昇
URLリンク(www.e-miki.com)
● 札幌ビジネス地区の10月時点の平均空室率は2.38%、前月比0.12ポイント上げました。
10月は拡張移転や館内増床、新規進出などの成約があった一方、5月に竣工した新築ビルへの移転に伴う大型解約や小規模な撤退、
館内縮小の影響も出ていたことから、札幌ビジネス地区全体の空室面積がこの1カ月間で約6百坪増加し、
平均空室率は2カ月連続で上昇しました。
10月時点の平均賃料は8,733円、前月比0.34%(30円)上げました。
平均賃料は2017年10月以降、13カ月連続の上昇となりました。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 08:54:06.88 x9/TdG7R.net
● 10月時点の地区別の平均空室率は次のとおりです。
駅前通・大通公園地区は0.82%、前月比0.13ポイント下げました。
 館内増床や新規進出に伴う成約が見られたことや、解約の動きが少なかったこともあり、同空室率が低下しました。
駅前東西地区は2.55%、前月比0.42ポイント上げました。
 新築ビルへの移転による大型解約があったため、同空室率が上昇しました。
南1条以南地区は4.31%、前月比0.51ポイント下げました。
 他地区からの拡張移転に伴う大型成約が見られ、同空室率が低下しました。
創成川東・西11丁目近辺地区は4.14%、前月比0.28ポイント上げました。
 募集開始や館内縮小などの影響があり、同空室率が上昇しました。
北口地区は0.97%、前月比0.45ポイント上げました。
 新築ビルへの移転に伴う解約の動きがあったことから、同空室率が上昇しました。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:00:24.63 x9/TdG7R.net
JR 過去最大175億円赤字に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
JR北海道は、地震の影響で利用客の数がさらに落ち込んだことなどから、今年度のグループ全体の
最終的な損益が175億円の赤字となる見通しを明らかにしました。
過去最大の赤字幅で、極めて厳しい経営状況が改めて浮き彫りとなっています。
JR北海道は9日発表したことし9月末までの中間決算で、今年度の業績見通しを明らかにしました。
それによりますと、単独では維持が困難だとしている区間での赤字に加え、地震の影響で利用客の数がさらに落ち込んだことから、
グループ全体の最終的な損益は175億円の赤字となる見通しです。
グループ全体の赤字幅としては過去最大で、極めて厳しい経営状況が改めて浮き彫りとなっています。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:00:53.55 x9/TdG7R.net
また、あわせて示された昨年度の北海道新幹線の収支は98億円の赤字でした。
今後JRは、赤字路線の見直しをめぐる沿線自治体との協議を加速させられるか、
北海道新幹線の赤字の主な原因となっている青函トンネルの維持費で国から支援を得られるか、
さらに、外国人観光客の利用促進をどこまで図れるかが課題となりそうです。
綿貫泰之常務は会見で、「人口減少が進む中で鉄道の利用客の確保は難しいのが実態だが、道外からの観光需要を
取り込み収支の改善につなげたい」と述べました。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:01:17.97 x9/TdG7R.net
【昨年度の路線ごとの収支】
JR北海道は9日、昨年度の路線ごとの収支も明らかにしました。
見直しの対象としている区間を見ていくと、鉄道を廃止してバスなどへの転換を進めたいとしている5区間は、
あわせて27億1800万円の赤字となりました。
▼根室線の富良野・新得間は7億500万円の赤字、
▼留萌線の深川・留萌間は7億3200万円の赤字、
▼学園都市線の北海道医療大学・新十津川間は3億1400万円の赤字、
▼石勝線の新夕張・夕張間は2億700万円の赤字、
▼日高線の鵡川・様似間は7億6000万円の赤字となっています。
一方、JRが地元自治体などと費用負担を協議したいとしている8つの区間の赤字は、あわせて135億1000万円となっています。
▼宗谷線の名寄・稚内間は27億3300万円の赤字、
▼石北線の新旭川・網走間は42億4300万円の赤字、
▼花咲線の釧路・根室間は11億1000万円の赤字、
▼室蘭線の沼ノ端・岩見沢間は12億3300万円の赤字、
▼根室線の滝川・富良野間は12億7000万円の赤字、
▼釧網線の東釧路・網走間は14億9700万円の赤字、
▼日高線の苫小牧・鵡川間は4億2600万円の赤字、
▼富良野線の富良野・旭川間は9億9800万円の赤字でした。
これで見直しの対象としている13区間の赤字幅は、あわせて162億円と、前の年度からさらに拡大しJRの経営を圧迫しています。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:01:45.78 x9/TdG7R.net
【知事“積極的に関与”】
高橋知事は9日の記者会見で、「事前の予測よりも更に赤字幅が広がっている。
震災の影響も色濃く出ていると思うので仕方のない面もあるがJRの厳しい経営状況を改めて認識した」と述べました。
その上で高橋知事は、「来年度予算の政府案の閣議決定は年内にされ時間があまりない。
国の主体的な責任も重要だが、道としても、交通手段の確保の観点からJR問題に主体的、積極的に関与していきたい」と述べ、
国への働きかけや地域の議論を動きを加速させる考えを示しました。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:16:02.46 c0aTb0ZP.net
北海道銀・北洋銀、実質業務純益が増益 4〜9月
URLリンク(www.nikkei.com)
北海道内の地方銀行2行の2018年4〜9月期決算は本業のもうけを示す単体の実質業務純益がともに改善した。
北海道銀行が12日発表した実質業務純益は前年同期比2%増の82億円で、4〜9月期では3期ぶりの増益だった。
北洋銀行も9%増の62億円だった。経費削減が奏功した。ただ、低金利で収益環境は厳しく、稼ぐ力を高めることが課題だ。
実質業務純益の増益は両行とも経費削減が大きく寄与した。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:17:39.66 c0aTb0ZP.net
イオン北海道の10月売上高、前年比96・6%
URLリンク(hre-net.com)
イオン北海道(本社・札幌市白石区)の2018年10月度の売上高前年比は、
全店ベースが前年同月比96・9%、既存店ベースは同96・6%と前年を割り込んだ。
同社の9月度売上高は、全店、既存店共に震災による需要増もあって食品が牽引、
既存店ベースで100・3%など前年を超える売上高を確保した。
しかし、1ヵ月ぶりに再び前年割れを余儀なくされた。96%台は2019年2月期に入ってから一番の前年割れになった。
 部門別売上高前年比は次の通り。
■衣料(レディース、服飾、キッズ、インナー、メンズ)
全店 90・4% 既存店 90・4%
■食品(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事)
全店 99・0% 既存店 98・6%
■住居余暇(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティー)
全店 97・5% 既存店 97・5%

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:18:46.86 c0aTb0ZP.net
FUJIジャパン、藍澤証券初主幹事で札証アンビシャス上場
URLリンク(hre-net.com)
外壁材の製造、販売、卸、施工及び総合リフォーム事業を展開しているFUJIジャパンは、
12月13日に札幌証券取引所アンビシャス市場に新規上場する。同市場への上場は、
昨年6月のエコモット(同・同、今年6月東証マザーズ上場)に続くもので、
アンビシャス市場の上場企業数は重複上場のエコモットを含めて9社目。
FUJIジャパンは2005年3月、外壁リフォーム工事の施工・販売を目的にFLCジャパンとして
資本金1000万円で札幌市白石区に設立され、06年3月に現社名に変更。
08年8月、本社を札幌市中央区に移転、10年3月同市東区に札幌物流センターを開設、
15年7月神奈川県藤沢市に関東物流センターを開設。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:19:11.69 c0aTb0ZP.net
17年12月期の売上高は12億3500万円、経常利益は4700万円、純利益は3100万円で、
16年12月期と比べ17・2%の増収、1・5倍の経常増益、1・4倍の純利益増になった。
従業員数は55人で、平均年齢は35・6歳、平均勤続年数は5・4年、平均年間給与は430万4000円。
 主幹事証券は、日本アジア証券(本社・東京都中央区)を昨年8月に吸収合併した藍澤証券(同・同)。
日本アジア証券は北の達人コーポレーション(本社・札幌市北区)のアンビシャス上場などを手掛けてきたが、
合併により藍澤証券の同部門が移り、藍澤証券としては初の主幹事証券会社となる。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:47:38.48 /vpD/h4i.net
道内9月スーパー販売額4.6%増 地震で明暗 百貨店は9.9%減
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:52:40.77 /vpD/h4i.net
太洋産業が再建を断念 支援企業決まらず
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:15:58.32 /vpD/h4i.net
灯油価格高騰に支援を 道生協連が道に要請
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 灯油価格の高騰を受けて、コープさっぽろなど道内21生協でつくる北海道生活協同組合連合会(道生協連)は
14日、年金受給者や低所得世帯、胆振東部地震の被災者への支援策を講じるよう道に要請した。
 石油情報センターによると、14日時点の道内平均の灯油配達価格は1リットル当たり102・8円と
前年同期比で約3割高くなっている。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:16:14.16 /vpD/h4i.net
道庁別館を訪れた道生協連の平照治(たいら・てるじ)専務理事は、道の京谷栄一福祉局長に要請書を手渡し、
「家計への大きな負担増が想定される。関係機関と連携して支援を」と求めた。
要請書には、低所得者向けに灯油代を助成する「福祉灯油」を、各市町村が道の交付金を活用するなど
して実施するよう、道が促すことも盛り込んだ。
 京谷局長は「価格の動向を注視しながら必要な支援を検討したい」と応じた。
道生協連はこの日、北海道経済産業局にも同趣旨の要請を行った。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:16:38.02 /vpD/h4i.net
災害時外国人に情報を 道新東京懇、観光会議の石井氏講演
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
道新東京懇話会が12日、東京都内で開かれ、政府の「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」委員で
旅行ガイド出版などを手掛ける石井兄弟社(東京)社長の石井至氏が、災害時の外国人観光客への対応などについて講演した。
地震後に道内が全域停電した胆振東部地震を例に、スマートフォンが充電できて、
公衆無線LAN「Wi―Fi」がつながる場所を提供することが重要と強調した。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1948日前に更新/499 KB
担当:undef