【北海道】経済戦略12〜自由貿易と保護貿易の狭間 at DEVELOP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:12:39.80 Z3yLjcQ1.net
北洋銀など地震早期復興へ連携
URLリンク(www.nikkei.com)
北洋銀行と北海道銀行、日本政策投資銀行は25日、胆振東部地震の早期復興を目指す連携協定を結んだ。
3行で総額15億円規模のファンドを組成し、被害を受けた中小企業を支援する。
ファンドは31日にも立ち上げ、観光業などに投資する方針だ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:13:09.10 Z3yLjcQ1.net
口座直結型決済サービス『&Pay』、北洋銀行と連携へ
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
〜来年1月、セイコーマートとアインズ&トルペ店舗にてスマホ決済の実証実験開始〜
 株式会社エムティーアイ(代表取締役社長:前多 俊宏、以下「当社」)が運営する、
金融機関の口座と直結したスマートフォン決済サービス『&Pay(アンドペイ)』は、北洋銀行(取締役頭取:安田 光春)
との連携を見据え、2019年1月より札幌市内でキャッシュレス決済の実証実験を開始します。
実証実験は、株式会社セコマ(代表取締役社長:丸谷 智保、以下「セコマ」)と、
株式会社アインファーマシーズ(代表取締役社長:大石 美也、以下「アイン」)の協力のもと、
「セイコーマート大通ビッセ店」と、「アインズ&トルペ大通ビッセ店」にて『&Pay』を活用したキャッシュレス決済を可能とし、
その利便性・有用性を検証するものです。
北海道内の銀行として最大の顧客基盤を持つ北洋銀行と、道内で1,000店舗以上展開しているコンビニエンスストア「セイコーマート」、
札幌に拠点を置き、全国的に店舗を展開しているコスメ&ドラッグストア「アインズ&トルペ」が取り組みに参加することで、
北海道の経済圏におけるキャッシュレス化を加速させ地域経済の活性化を実現します

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:13:20.83 Z3yLjcQ1.net
◆地方銀行×小売店舗で実証スタート、目指すのは地域に根付いたキャッシュレス決済!
 政府は、2019年10月に消費税率を10%へ引き上げることを表明し、軽減税率対策として中小小売店など
でキャッシュレス決済を行った場合、原則全ての商品・サービスを対象に購入額の2%を消費者へ還元することを検討し始めています。
2025年には現在18%であるキャッシュレス決済比率を40%まで引き上げる目標※1を掲げており、
国内でキャッシュレス支払いが急速に進む契機となる可能性があります。
 このような背景を受け、今回金融機関と小売店舗、コスメ&ドラッグストア、スマートフォン決済事業者の4者が協力体制をとり、
日常におけるキャッシュレス決済の利便性を検証するための実証実験を2019年1月より開始予定です。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:13:35.71 Z3yLjcQ1.net
【実証実験の概要】
<期 間>2019年1月下旬から6カ月程度(予定) ※銀行営業日のみ実施
<対象店舗>セイコーマート大通ビッセ店・アインズ&トルペ大通ビッセ店
<対象者>セコマ、アイン、北洋銀行の各従業員
<内 容>
・対象店舗における対象者の各種購入代金支払いについて、当社が提供する決済アプリ『&Pay』を用い、
 スマートフォンで決済を行う
・『&Pay』と北洋銀行の更新系API※2との連携により、対象者の北洋銀行預金口座から代金が引き落とされ、
 対象店舗の同行口座に入金

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:13:59.27 Z3yLjcQ1.net
◆スマホ×銀行口座でキャッシュレスをもっと身近に、安全に
 今回、当社が提供する『&Pay』は、金融機関の更新系APIとの連携により、クレジットカード会社などの中間事業者を介さず、
銀行口座とダイレクトに繋がる新しい決済・送金手段です。資金移動がアプリ上でリアルタイムに反映される利便性と、
セキュリティに配慮した安全性の高さが特長で、身近で保有者の多い銀行口座とスマートフォンを活用することによって、
着々と進展するキャッシュレス社会に誰もがなじみやすくなっています。
 また、災害で店舗に現金が不足したり、停電によりATMが使えなくなった場合などでも、スマートフォンさえあれば決済ができるので、
いざというときに安心して使える決済手段として活躍が期待できます。
≪金融機関のメリット≫
キャッシュ.レス化により従来の銀行業務で発生していた現金(特に小銭)の管理・事務コストの削減が可能となります。
また、サービス内に蓄積された決済データを把握・分析することで、現金決済では得られなかった
口座保有者・地域の事業者のマーケティング情報を取得でき、地域経済活性化への貢献という金融機関の役割強化が期待できます。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:14:46.39 Z3yLjcQ1.net
≪加盟店のメリット≫
『&Pay』を通じたキャッシュ レス化による現金取り扱いコストの削減や人手不足への対策に加え、
販売実績などのデータが得られることで、来店客へのメッセージ、クーポン配布などの機能※1を活用し、
対面・非対面での幅広い顧客接点を新しく創出できます。
また、口座から直接支払いを可能にすることで、従来のクレジットカードや電子マネーなどで必要だった中間のシステムコストが削減でき、
安価な決済手数料を実現します。それにより、個人商店などでの導入もサポートします。
加盟店への入金もスムーズで、資金回収サイクルの短縮にもつながります。
≪生活者のメリット≫
加盟店での決済時に自分の口座から直接支払いができ、その履歴をアプリで簡単かつリアルタイムに確認することが可能で、
キャッシュ レス決済であっても使ったお金が見える安心感を得られます。
これにより、これまで国内でキャッシュ.レスが普及しない要因のひとつとしてあげられてきた「使いすぎる不安」
が払拭されることが期待できます。
また、決済はQRコードを読み込むだけで完了するので、現金を扱う手間やストレスも軽減できます。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:15:02.28 Z3yLjcQ1.net
なお、本サービスでは決済を支える仕組みとして、残高や履歴の確認だけでなく、
振り込みまでできる「更新系API」を利用しており、従来の決済システムを介さないことで、
加盟店や金融機関にかかる運用コストの削減を可能とし、地域に寄り添った持続可能な決済インフラの提供を実現します。
 今後は、実証実験で得たキャッシュレス決済における知見を蓄積し、セイコーマート全店舗での実用化、
さらに2020年までに国内300の金融機関と連携を進め、全国で利用できる決済サービスとなることを目指します。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:15:17.97 Z3yLjcQ1.net
地震復興へファンド 政投銀・北洋銀・道銀 15億円、事業者支援
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
日本政策投資銀行(政投銀)と北洋銀行、北海道銀行の3行が、胆振東部地震で被害を受けた事業者の復旧・復興を支援する
総額15億円の「北海道活力強化ファンド」を31日に創設することが分かった。3行が共同でファンドを設けるのは初めて。
設備損壊などの直接被害に加え、観光産業での風評など間接被害にも対応。
地震を機に需要が高まる企業の事業継続計画(BCP)策定などの動きも支援する。
 これに先立ち3行は25日、被災事業者への融資などを円滑に実施することや、コンサルティングの強化を柱とした
「北海道活力強化金融協定」を締結する。
大規模災害の復興支援でのファンド創設は、東日本大震災での七十七銀行(仙台)などや熊本地震での肥後銀行(熊本)
などの例があるが、協定とファンドの二段構えは全国初。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:15:55.90 Z3yLjcQ1.net
小口商品もキャッシュレス検証へ 北洋行員ら数百人が決済実験
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
北洋銀行は来年1月から、セコマ(札幌)、アインファーマシーズ(同)と東京のIT企業と共同で、
商業施設「大通ビッセ」(札幌市中央区)の店舗でキャッシュレス決済の実証実験を始める。
行員ら数百人が参加し、スマートフォンの決済アプリで買い物すると、銀行口座から代金を引き落とせるのが特徴。
現金管理コストを抑え、店側が現金を早く回収できるメリットがあり、2019年度内のサービス開始を目指す。
 実験で使う決済アプリはエムティーアイ(東京)の「&Pay(アンドペイ)」。
大通ビッセの「セイコーマート」と「アインズ&トルペ」のレジで「QRコード」をスマホで読み取り代金を支払うと、
同行の預金口座から引き落とされ、店舗側の口座には翌日まとめて入金される。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:16:16.00 Z3yLjcQ1.net
エア・ウォーター、食品分析に注力へ センターを移転新築 来年5月豊平に
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:16:44.39 Z3yLjcQ1.net
札幌でビジネス創出 配送ロボ実証など、80以上のイベント開催
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
街中をビジネス創出の場に―。札幌市で10月中旬にビジネス創出の交流イベント
「No Maps(ノーマップス)2018」(ノーマップス実行委員会主催)が開かれた。
人工知能(AI)や宇宙をテーマにした講演・討論会や配送ロボットの実証実験など80以上のイベントを実施。
新しいアイデアやビジネスを議論する場を提供した。関係者は札幌を先端的な技術やアイデアに触れ、実証できる“聖地”にしたい考えだ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:17:27.73 Z3yLjcQ1.net
【産学官連携】
ノーマップスは2回目で初回は17年10月に札幌市で開いた。創造的な発想や技術で社会を創ろうとする人たち
の交流の場として創設し、産学官が連携して実施している。名称には「地図なき領域を開拓する」という思いを込める。
ビジネスだけではなく、映画や音楽のイベントまでを包括している。
ノーマップス実行委員会委員長を務めるクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市中央区)の伊藤博之社長は
「街自体が会場なことが特徴」とする。市内各所の会議・イベントスペースのほか札幌駅前の地下、商店街も活用した。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:17:47.74 Z3yLjcQ1.net
【AI・宇宙テーマ】
講演・討論会のテーマはAIや人工衛星、ブロックチェーンなどのキーワードが並んだ。
AIの討論会では感性が必要なファッションと俳句でのAI活用事例を紹介。
一例として北海道大学大学院の川村秀憲教授が取り組む「かわいい」と言われる衣服のAI分析の取り組みが示された。
川村教授は「『かわいい』は極めて主観的な評価だが共通項がある」としている。
また、小型ロケット開発に取り組むインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)の講演会では、
同社の4人が事業内容や開発にかける思いを披露した。
稲川貴大社長は「ユーザー第一で考えると安価なロケットが大事。バイク便的な安くて量産できるものにしたい」とアピールした。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:18:03.75 Z3yLjcQ1.net
【実験成功】
このほか、全国初となる公道での配送ロボットの実証実験を商店街で実施した。
観光客が買い物した後、荷物を積んだ配送ロボットが人を介さずホテルに運ぶなどの想定で実験し成功した。
北海道の担当者は「市内で使えるように実証実験を進めたい」とする。
伊藤ノーマップス実行委員長は「面白いと思うことや人に役立つことを、チャレンジ精神で取り組む人たちを北海道に増やしたい」と話す。
ノーマップスは北海道民が持っていたフロンティア精神を取り戻すといった狙いもある。
道内外の人的交流を進める中で、創造的な技術や取り組みの場として札幌を活性化する。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:18:23.57 Z3yLjcQ1.net
ムラカミ 非常食、東南ア輸出を加速  アウトドア需要開拓
URLリンク(www.nikkei.com)
消防・防災用品などを販売するムラカミ(札幌市)は非常食のアジア向け輸出を強化する。
防災備蓄品のほか、登山やキャンプなどアウトドア用の食料品としての利用を促す。
海外需要の取り込みに力を入れることで、2年後の販売数量を3倍強に引き上げる。非常食事業を新たな収益源に育成する方針だ。
まず、湯や水を入れるだけで食べられる非常食「アルファ米」を台湾や香港、インドネシア、マレーシアの4カ国・地域で売り込む。…

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:18:43.35 Z3yLjcQ1.net
中屋敷左官工業 若手を即戦力に 動画でベテラン技伝授
URLリンク(www.nikkei.com)
人手不足が深刻な建設業界。中屋敷左官工業(札幌市)は映像を使って若手を即戦力に育てる手法を確立し生き残りを図る。
2017年度の応募倍率は3倍を超えるなど入社希望者が順調に増加。社員の平均年齢は30代となり、
5年前から20歳ほど若返った。職業訓練校で同社のプログラムが採用されている。
「ほら、動きが全然違うって素人でも分かるでしょ」。ベテランと新入社員がコテで泥をすくって壁に塗る動画を見比べながら…

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:19:06.52 Z3yLjcQ1.net
100%再生エネ産業団地へ初会合
URLリンク(www.nikkei.com)
北海道石狩市などは25日、再生可能エネルギーで全ての電力を賄う産業団地の整備計画を策定するため、
産学官による検討委員会の初会合を札幌市内で開いた。市内の風力発電などから電力を集め、
独自の送電網や蓄電池を設けることも検討する。環境配慮型の団地をアピールし、企業誘致につなげる。
同市や京セラコミュニケーションシステム、北海道電力

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:19:42.19 Z3yLjcQ1.net
道内景気「地震の影響緩和」 日銀10月、判断を引き上げ 1年6ヵ月ぶり
URLリンク(www.nikkei.com)
日銀札幌支店が25日発表した10月の金融経済概況で「胆振東部地震の影響による下押し圧力は幾分緩和している」とし、
北海道内の景気判断を引き上げた。
上方修正は1年6カ月ぶり。地震による全道停電で一時停止した企業の生産活動は地震前の水準を取り戻した。
日本人観光客も回復しつつある。地震直後の9月は景気判断を引き下げていた。
観光業は訪日外国人客の落ち込みが依然として目立つが、明るい材料も出ている。札幌支…

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:24:11.42 Z3yLjcQ1.net
市町村が定めるべきBCPとは
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:24:38.02 Z3yLjcQ1.net
灯油の安定供給を道に要請 道消費者協会など
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 灯油の道内平均小売価格(1リットル当たり)が4年ぶりに100円台に高騰していることを受け、
北海道消費者協会と札幌消費者協会は24日、灯油が適正価格で安定供給される施策を講じるよう道に要請した。
 資源エネルギー庁によると、24日時点の灯油の道内平均小売価格は、5週連続で上昇し101円10銭。
米国によるイランへの経済制裁や、サウジアラビア人記者の死亡事件など、産油国の政情不安を背景に供給量が減少し、価格を押し上げている。
 道庁を訪れた道消費者協会の矢島収専務理事は「胆振東部地震や台風の被災地でも安心して冬を過ごせるよう、
必要な支援を求める」と述べ、道の堀本厚くらし安全局長に要請文を手渡した。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:40:28.24 Z3yLjcQ1.net
地震から復興、道内観光や物産PR 杭州の国際博覧会
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:42:22.32 Z3yLjcQ1.net
「潜在保育士」発掘急げ 道内自治体 人手不足、求ム経験者
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:25:25.45 oy9IcS3k.net
道内景気DI大幅悪化 7〜9月期業況 全ての業種に波及
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:25:47.34 oy9IcS3k.net
復興へ観光支援 沖縄経済人が視察 余市・小樽など
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:26:04.77 oy9IcS3k.net
金融・経営両面で支援 政投銀・北洋銀・道銀が復興ファンド
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
日本政策投資銀行(政投銀)と北洋銀行、北海道銀行の3行は25日、胆振東部地震で被害を受けた道内事業者を支援する
「北海道活力強化金融協定」を締結した。札幌市内の政投銀道支店で、渡辺一政投銀社長、安田光春北洋銀頭取、
笹原晶博道銀頭取が協定書を交わした。
金融と経営相談などコンサルティングの両面から支援する。
締結後、渡辺社長は「今回の地震を契機としてより強いインフラ、強い経済をつくる取り組みが広がる」とあいさつした。
両行頭取も「北海道の活力強化のため、全力を尽くす」(安田頭取)、「これを機に支援メニューを一層充実させたい」(笹原頭取)と抱負を述べた。
 3行は31日、地震からの復興を支援する総額15億円のファンドを共同で創設する。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:26:26.64 oy9IcS3k.net
担い手不足の建設業 学生が見学
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
担い手不足が課題となっている建設業界の魅力を知ってもらおうと、就職活動を控えた大学生を対象
にした見学会が、札幌市の建設現場で開かれました。
見学会は、札幌市手稲区で建設工事が進められている札幌市の下水処理に伴うリサイクル施設「西部スラッジセンター」で開かれ、
北海道科学大学工学部の2年生およそ50人が参加しました。
学生たちは工事の担当者から、下水に含まれる汚泥を処理してコンクリートの原料としてリサイクルすることや、
現在、建物の基礎部分にコンクリートを流し込む作業を行っていることなどの説明を聞きました。
その後、建設現場を訪れ、現場で働く作業員の様子を見学しました。
学生たちからは、「積雪のときにはどうやって工事するのか」などという質問もあり、
現場で働くイメージをふくらませていました。
19歳の男子学生は、「こんなに近くで現場を見ることはできないので貴重な経験になりました。大学で学んでいることを
生かしながら働きたい」と話していました。
見学会を開いた札幌市建設局の横粂昌典さんは、「建設業のダイナミックさを感じてもらい、今後の進路に
生かしてもらいたい」と話していました。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:26:54.99 oy9IcS3k.net
札幌圏へのUIターン就職支援 札幌市が交通費を一部補助
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
札幌市は、札幌圏で就職活動する道外の大学生らを対象に、採用試験や就業体験に臨む際の
交通費を一部補助する制度を新設した。道内企業の人手不足が深刻化しており、道外学生の札幌圏へのUIターン就職を促す。
 札幌と江別、千歳、恵庭、北広島、石狩、小樽、岩見沢の7市、石狩管内当別町、新篠津村と、
空知管内の南幌町、長沼町の12市町村による広域連携に向けた取り組み。
 道外の大学、短大、高専などに通う学生が、この圏域にある企業の採用試験や面接、就業体験に臨む際、
道内への片道交通費の半額を補助する。札幌市が東京都内に設けた「札幌UIターン就職センター」に登録してもらう必要がある。
 東北・関東・中部地方は1万2千円、近畿・中国・四国地方は1万4千円、九州・沖縄地方は1万8千円が上限。
1人1回まで。本年度の申請受け付けは来年1月11日まで。
予算額328万円に達した場合は受け付けを締め切る。問い合わせは市雇用推進課(電)011・211・2278へ。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:29:28.13 oy9IcS3k.net
建設業では初選出 ベストプラクティス企業に勇建設
URLリンク(e-kensin.net)
北海道労働局は、労働環境改善などに取り組む「ベストプラクティス企業」として2018年度は勇建設(本社・札幌)を選出した。
建設業では初めてのノミネートで、有休取得率や従業員定着率の高さが評価された。
11月2日に福士亘局長が同社を訪れ、坂昭弘社長と働き方・休み方改善について意見交換する。
 16年度から始まったベストプラクティス企業制度は11月の過重労働解消キャンペーンに合わせて実施。
16年度は札幌丸井三越、17年度はサッポロビール北海道工場が選定されており、労働時間の短縮や女性が
働きやすい職場環境づくりといった視点から評価している。
 勇建設は建設業では初選出。建設業は17年の年次有給休暇取得率が38%と他業種より低い傾向にあるが、
同社は50%弱を達成するなど休日確保の取り組みが傑出していることや、若年者の離職率が低く勤続20年以上の
ベテランも多いといった点も評価された。
 意見交換の内容は後日、同局ホームページで公開する予定。
労働基準部監督課では「建設業は労働時間短縮が難しい業種なので、他社も参考にしてほしい」と話している。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 00:02:32.24 LFYsSgIE.net
ニトリがPOWER9搭載ハイエンドサーバ「IBM Power System E980」
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
日本IBMは10月26日、都内で記者会見を開き、ニトリホールディングスの基幹データベースシステムに
IBM POWER9プロセッサ搭載エンタープライズサーバ「IBM Power System E980 server」と
オールフラッシュストレージ「IBM DS8886F」が採用されたと発表した。Power System E980は今回が国内出荷第一号となる。
冒頭、日本IBM 常務執行役員 ハードウェア事業本部長の朝海孝氏は「POWER6プロセッサ以前はメインフレーム事業は
ZシリーズとPOWERシリーズの開発部門を分けていたが、POWER6世代から2つの開発チームの技術交流を図り、
シナジーを強めた。その結果、Zはハイパフォーマンスとなった一方で、POWERは信頼性を高めた」とPOWERプロセッサの歩みを振り返った。
その後、IBM Watsonを搭載したPOWER7(2010年)が米クイズ番組のチャンピオンに勝利し、
POWER8(2014〜2016年)はNVIDIA NVLinkを統合し、AIワークロードに対応。
そして、POWER9(2017〜)では現時点で世界最高速の米国製スパコン「Summit」に採用されていることに加え、
NVIDIA NVLink2および、PCI Express 4.0に対応している。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 00:02:43.40 LFYsSgIE.net
続いて、ニトリホールディングス 情報システム改革室 ICTインフラ戦略担当ディレクターの荒井俊典氏が登壇氏、
Power System E980を導入した経緯について説明した。
同社のITシステムは自前で調達しており、1999年から販売・SCMシステムはフルスクラッチで構築し、
ステップ数は1578万ステップ、主要6システム、84システムが稼働しており、1日あたり10件ほどリリースしている。
同氏が所属する情報システム改革室は札幌・東京に2拠点を展開し、東京では上流工程や大型プロジェクト、
札幌では開発・運用をそれぞれ担っている。
同社の基幹インフラの考え方としては、家具などの製造から物流、500を超える店舗・本部業務まですべてを支え、
計画メンテナンス時間の極小化を図る「高い信頼性」、膨大なトランザクションの高速処理、
基幹と拠点・周辺システムとの高速な連携、将来的なビジネス成長やシステム拡張・刷新・機能追加・新技術への追従を
はじめとした「高性能・拡張性」、本番業務と新業務・機能を検証・実行する環境の両立、
複数世代のシステムが稼働できる高い互換性などの「柔軟性・運用性」の3つがポイントだという。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 00:03:12.77 LFYsSgIE.net
荒井氏は「家具の販売システムにおけるオンライン処理の場合では、大型家具は店舗に在庫がなく、
海外工場・輸入をはじめとしたサプライチェーンから顧客に配送するトラックのルートなどを瞬時に算出する必要があり、
1秒以内に求められるトランザクションだ。仮にシステム停止が発生した場合、全店舗における家具販売のストップを意味し
、高い可用性が求められる」と話す。
同社は、2007年までOracle Databaseを30台以上で分散処理(IA)していたが、2008年にPOWER6を導入し
、分散したサーバを集約化。2013年にはPOWER7プロセッサ搭載の「IBM Power 770」を導入し
、Oracle DB 10gおよび11gを筐体ないで統合し、ストレージ「DS8870」で高速化を図った。
そして今回、新しい基幹システムにリプレイスするためPower System E980を採用することになった。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 00:03:30.25 LFYsSgIE.net
同社では、今回の基幹DBシステムの評価ポイントとして3点挙げている。まずは2007年以降の安定した
稼働実績(大規模障害は0件)と、柔軟かつ余裕度を持つスケールアップ可能なアーキテクチャだという。
例えば、スクラッチで新システムを開発している際に新しいアプリケーション立ち上げると、突発的な負荷が発生する。
しかし、同社がDBでチューニングするまでには、リソースを負荷が発生するインスタンスに動的に振り分けることを可能としている。
2点目は、事業継続性を最大化しつつ安心・安全・確実なデータ移行。同社はRFP(提案依頼書)において
同社の10TBのDBを3時間以内に移行する要件を提示(年末年始に実施予定)しており、確実に実施可能なアーキテクチャを評価。
また、移行に際してはストレージのコピー機能を活用し、これまでは顧客情報のマスキング時に開発が使えないことがあったが、
今回は開発環境と本番環境の間にマスキンキング用の断面を使うため、開発を止めずに移行できるとしている。
そして、最後は今後5年で予想されるシステム変革を予見した具体的な提案としている。
同社では、フェーズ1(2018年末)は基本アーキテクチャを変更せずに仮想イメージごと移行し、
ビジネス成長に適用させ、フェーズ2(2019年)で店舗サーバの集約・統合化を実施。
フェーズ3(2020年)ではOracle DBの保守切れに伴うマイグレーション対応、フェーズ4(2021年〜)において
基幹システムの刷新を検討し、それぞれのフェーズで具体的な提案を受けているという。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 00:03:51.86 LFYsSgIE.net
北海道発の先端技術ゾーン新設 ビジネスEXPO、来月8―9日開催
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
北海道最大級のビジネスイベント「第32回北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」
(北海道技術・ビジネス交流会実行委員会主催)が11月8、9日の2日間、札幌市白石区のアクセスサッポロで開かれる。
ロボットやIoT(モノのインターネット)、人工知能(AI)の取り組みなどを紹介する先端技術ゾーンを新設した。
初日は北海道胆振東部地震を踏まえた緊急特別講演や、ソニーの「aibo」開発責任者によるセミナーなどを開催。
2日目は北の達人コーポレーションの木下勝寿社長や棋士の加藤一二三氏らが登壇する。
出展者は357社・機関。入場無料。問い合わせは事務局(011・716・9150)へ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 07:05:22.48 n++EeNGe.net
道内保証承諾額、4〜9月14%減
URLリンク(www.nikkei.com)
北海道信用保証協会(札幌市)がまとめた2018年4〜9月の業務状況によると、
保証承諾額は前年同期比14%減の1507億円となった。景気が緩やかに回復するなか

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 07:05:57.39 n++EeNGe.net
北洋銀、災害復興債で第1号
URLリンク(www.nikkei.com)
アパートのリフォームやリノベーションを手掛けるデザインオフィスALINA(札幌市)は、
北洋銀行が保証付きで引き受ける私募債「北洋災害復興応援債」を発行した。
応援債の第1号案件で、発行期間は5年。調達額は1億円。同行は発行額の0.2%を北海道など

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 07:07:21.93 n++EeNGe.net
投信運用会社、地銀の販売員教育を積極化 VR活用も
URLリンク(www.nikkei.com)
投資信託の運用会社が地方銀行の投信販売員教育を積極化している。
仮想現実(VR)などの最新技術を使って投信のイメージに直接触れてもらったり、
最新の市場動向を解説する動画を地銀に提供したりしている。
投信の銀行窓口での販売は低迷しており、地銀販売員の底上げを投信販売の拡大につなげたい運用会社の思惑がある。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 07:08:01.30 n++EeNGe.net
並行在来線へ財政支援要請 道と11県、国などに
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 07:09:55.83 n++EeNGe.net
信金通販サイト、地域の逸品PR 18社の53品、歳暮商戦に照準
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 07:20:32.61 n++EeNGe.net
イオン北海道、純利益減
URLリンク(www.nikkei.com)
【純利益減】北海道産の食材を多く扱う「道産デー」に注力。
生鮮品や総菜、健康に配慮した食料品の品ぞろえを充実。インターネット販売を強化。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:34:09.96 i/9JmmfE.net
ほくほくFGが純利益上方修正 9月中間予想、39%増
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:39:48.01 i/9JmmfE.net
非正規公務員道内6.3万人 17年度 フルタイム勤務3割
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 道と道内の市町村で働く臨時や非常勤の非正規公務員が2017年度、
延べ約6万3千人に上ったことが、総務省の調査で分かった。
非正規公務員の処遇改善を目指す法改正を受け、20年度から自治体の判断で非正規への手当支給が可能となるが、
支給に向けた道内自治体の動きは鈍い。年収200万円程度で働く「官製ワーキングプア」が問題となる中、
自治体の取り組みが問われそうだ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:40:02.91 i/9JmmfE.net
■官製格差 是正の動き鈍く
 非正規公務員数について、これまでは短時間勤務や半年未満の任用を除いた調査しかなく、
道内は16年度で約2万8600人とされてきたが、より実態に近い人数が明らかになった。
 データは同省が5〜7月に行った非正規公務員全国調査の結果について、北海学園大の川村雅則教授(労働経済学)
が道に情報開示請求し、入手・分析した。
 同省の調査には道と道内179市町村が回答し、全180団体が17年度に非正規公務員として
任用しbスのは延べ計6末怩R514人だbチた。
勤務時間数での内訳は、正職員と同様のフルタイム勤務が全体の3割を占める1万9160人、
時間を区切ったパートタイム勤務が4万4354人。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:40:14.59 i/9JmmfE.net
年収160万円、遠い安定  非正規公務員 任期も1年「全てで格差」
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:40:41.12 i/9JmmfE.net
障害者不適切求人、道内3市 「自力通勤」「介助なしで業務可能」
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
財務省や国税庁などが障害者の職員を求人する際、応募の説明資料に「自力で通勤できる」
「介護者なしで業務遂行が可能」との条件を付けていた問題を巡り、
道内でも札幌、旭川、函館の少なくとも3市が本年度、障害者の職員を求人する際に
同様の条件を付けていたことが27日、分かった。
財務省などは障害者団体から抗議を受け、条件を削除しており、道内の自治体も見直しや削除を検討している。
 厚生労働省と人事院は、今回の財務省などの対応について「不適切」との見解を示した。
根本匠厚労相は、採用や募集で健常者と均等な機会を与えるとした障害者雇用促進法の規定を念頭に、
各省庁に適切な対応を求めていくとした。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:01:24.61 i/9JmmfE.net
日本アクセス北海道・布施和博社長が語る「胆振東部地震の教訓と中期経営計画の骨子」
URLリンク(hre-net.com)
ーー北海道胆振東部地震を通して見えてきた課題は何でしょうか。
 布施 地震とその後の停電によって当社の強みと弱みがわかりました。強みは、物流力が非常に強かったこと。
震災後、一般的には車両が足りない、車両が集められないことが多かったようですが、
当社は緊急対応の車両を含めて震災後3週間は、通常より2倍から3倍も車両を増やして配送することができた。
道内の物流もそうですし、北海道から本州、本州から北海道に運ぶ車両もほぼ100%手当てできました。これは大きな強みでした。
 作業人員も通常より1・5倍から2倍に増やすことができました。毎日50人以上多く必要だった時期が何週間か続きましたが、
問題なく集めることができました。そういった対応はうまくできたと思います。
 ーー車両や人手を集めることができた理由は何だったのでしょうか。
 布施 一つは日本アクセスのグループ力が生きたということです。人に関しては本州からの応援がすぐ来ましたから。
もう一つは、当社が組織している物流会社の会に助けられたということ。
約50社で組織されている会ですが、長いお付き合いがあって幅広く道内に拠点を持っている物流会社が多いので、
車両の手配で大いに協力をいただくことができました。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:02:09.56 i/9JmmfE.net
ーー上り便と下り便の均衡は取れていますか。
 布施 やはり道内から関東に送る上り便の方が圧倒的に多くて、下り便との差が開く一方です。
現在は、上り便が月2億円弱で下り便は約3000万円。もう少し均衡を取れるようにしたい。
 もう一つ、幹線物流を冬場に生かしたいと思っています。加工食品に限らず生鮮三品も北海道では
冬場に困っているという話も聞いているので、トライできればと考えています。
 ーー本州で調達した生鮮三品などを幹線物流で北海道に持ってくるということですか。
 布施 例えば冬場になると北海道はレタスが高くなります。
でも九州では地元のレタスが安価に提供されている。九州の安価なレタスを北海道に持ってくることが
できないかということです。
関西までは、グループのアクセスの便で持ってきて、関西からの幹線物流で北海道に持ってくれば数日で運べます。
価格の交渉はお客さま同士にやってもらい、当社が幹線物流をうまく活用して北海道に商品を運んでくる。
日本全国の生鮮三品などをうまく持ってくることができないか考えていきたい。
布施 本州や九州の生鮮三品について鮮度を保ったまま運んでくることを可能にするのが、
当社のチルドの幹線物流です。お客さまの仕入れ力などとセットでうまく組み立てられるようになれば可能だと思います。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:03:21.32 i/9JmmfE.net
ーー車両台数は、どのくらい増えたのですか。
 布施 関東と北海道を結んでいる当社の幹線物流は、通常は関東から札幌に来る便が1日1台ですが、
今回は多い日には5台も6台も来ました。品薄だったヨーグルト関係の商品や納豆、豆腐を運んできたり、
特定のお客さまのPBを運んできたりするなど、複数の車両を同時に運行することができました。
ある会社は、PBを緊急に欲しいということで通常使っている運送会社以外に頼もうとしたところ、
高い運賃を要求されたため当社が依頼を受けたケースもありました。
通常ペースで車両を手配できたので、通常運賃で運べたからです。
そういう意味では、いつもは運んでいない納豆や豆腐、佃煮、飲料の各メーカーからの輸送依頼にも対応しました。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:03:40.39 i/9JmmfE.net
ーー震災後は一気に買い物客が店舗に殺到して店頭にあった商品の多くが品切れになってしまいましたからね。
 布施 食品スーパーなどにはアイスクリームや市販用冷食のコーナーがありますが、
当社が取引している北海道の食品スーパーや総合スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどを
全部合わせると1500ヵ所くらいになります。その1500ヵ所の売り場が一斉に新装オープンしたようなもの。
一度に1500店舗分が満杯になる商品を今日納品してほしいと言われてもそれは無理でした。
 当社は、フローズン商品もチルド商品もそれなりの在庫能力を持つセンターを構えています。
フローズン商品では10万ケースに近いものを保管する能力を持っています。チルド商品も同程度の在庫を保管することができます。
震災当時もある程度の在庫を持っていたことと、その後も自分たちで運んできた商品やグループで調達した商品など、
各メーカーとの対応も非常にスムーズにできました。こうした商品調達力も発揮できたのではないかと思います。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:04:52.19 i/9JmmfE.net
課題は、商品保管が効率的になりすぎて臨機応変な対応が取れなかったこと。
当社の扱っているチルド商品とフローズン商品、ドライ商品のうちドライ商品のセンターは
震災後も問題なく稼働できましたが、チルド商品は店舗の売り場がスカスカになってしまったので
通常3万ケースぐらいしか出荷しないところに12万ケースほどのオーダーが入りました。
入庫も通常は3万ケースしか入庫しないのに12万ケースくらいの入庫がくるなどいつもの4倍もの商品の出入りがありました。
 
 チルドセンターは機械化がそんなに進んでいない倉庫ですから、人を何十人か増やせば時間はかかっても処理が可能です。
しかし、フローズンセンターは、保管能力は高いのですが、すべて全自動。
停電の影響というよりも地震の影響で、自動倉庫がずれてしまい、いつもよりスピードが遅くなってしまいました。
 通常なら7時間ほどで終わる仕事なのに、量が400〜500%になって処理速度が3分の1から4分の1に低下しました。
人の手が使えないシステムなので、7時間で振り分けることができるところ、実に45時間かかりました。
2日間徹夜して何とか初回の出荷を実施したのですが、お客さまの期待に沿える状況ではなかったと思っています。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:06:26.66 i/9JmmfE.net
ーーそうした弱みをどうカバーしていくかということですが、それには投資も必要になってきますね。
 布施 短期的にできることと、中長期的にやらなければいけないことを分けて考えたい。
当社は、この10年間で地方に分散していたセンターの大部分を札幌に集中させました。
まだ地方にセンターはありますが、非常に少ない運用です。
例えば今回、アイスクリームは地方にも分散していたので、
震災後も地方での対応が可能でした。しかし、先ほど言いました市販用冷食やチルド商品は、
石狩のセンターから全道をカバーする方式をとっています。地方に倉庫があってすぐに商品が
配送できる卸と札幌から運ぶ卸とでは、大きく差が出たことは確かです。
今後は、集中から分散も考えなければならないと思っています。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:07:34.33 i/9JmmfE.net
ーー北海道の街は広域分散型ですから、どうしても集中させていかないとコスト過多になってしまいます。
それでもある程度の分散化は必要だと。
 布施 当社には、地方に分散している商品と一ヵ所に集中している商品がありましたが、
これに関して本当にこの物流体制でいいのかということを昨年から検討をしていたところでした。
震災の経験を元に、集中と分散の区分けをどう図っていくか検討しなければなりません。
 もう一つの弱みは、システム面でした。実は、今回メーカーが『牛乳やヨーグルトをすぐ生産できない』ということで、
例えば牛乳1万本の注文が来ても4000本しか納品できない状況になりました。
残りの6000本については全部伝票を修正しなければいけない。当社のセンターや本社が手で修正しなければならなかった。
修正伝票の枚数が1日9万行もありました。それを20人で7時間くらいかかって対応しました。
これが終わらないと各社のセンターに届けられないからです。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:07:50.12 i/9JmmfE.net
当社のセンターに在庫があるチルド商品は、当社の仕組みで自動的に振り分けできますが、
メーカーから直接お客さまのセンターに持っていく豆腐、納豆、牛乳などはメーカーが振り分けた
データをファックスで当社に送ってもらい、それを当社が店別にどうするかをお客さまと相談しながら対応しました。
それが毎日9万行、膨大な手書きによる振り分け作業を震災後、しばらく続けました。
 物流システムを今年1年かけて、日本アクセスの基幹システム『Captain(キャプテン)』に切り替える途中でした。
ドライセンターは切り替えが終わっていたのですが、チルドとフローズンのセンターはまだ切り替えが終わっていませんでした。
これが切り替わっていればもう少し臨機応変にシステム面でも対応できたのではないかと思います。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:08:05.45 i/9JmmfE.net
 ーーところで、今年度から2020年度までの中期計画が始まっています。その骨子を聞かせください。
 布施 ビジョンは、『地域経済の発展に貢献できる北海道No.1食品卸企業』で、『成長戦略』、
『競争優位戦略』、『次世代ビジネス戦略』、『収益構造改革』、『人財・風土改革』の5つを掲げています。
日本アクセスグループは、以前から成長戦略と競争優位戦略をきっちり成し遂げていこうと
第6次中期経営計画の時から実行してきました。
第7次の骨格はフルライン卸に向けてどんどん進んでいこうということです。
 チルドとフローズンは、北海道では売り上げ的にもダントツの域に来ていますので、ドライ、グロッサリーの
ウエートを高めることを掲げています。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:08:30.47 i/9JmmfE.net
ーー成長戦略としてグロッサリーとドライ系を拡大していくということですね。
数値目標としてはどのくらいを見込んでいますか。
 布施 金額的な数値目標は出していませんが、全体的には17年度の売上高852億円を20年度に1000億円に引き上げ、
ドライで約200億円、チルドで約500億円、フローズンは約300億円というイメージです。
当社は業務用の冷凍食品など業務用筋のウエートも高い。スーパーの惣菜部門や菓子をはじめとする
食品製造メーカー様や外食産業で内製化している工場への原材料供給も行っています。
特に業務用のデリカ部門をもっと強化していくことで他の卸との差別化が図れるようにしたい。
 次世代ビジネス戦略は、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの対応を
親会社の日本アクセスと連動して進めていきます。収益構造改革については基幹システムの更新による収益管理の強化、
ロジスティクス機能の効率化と最適化を進めます。人財・風土改革では、人事制度の変更などを実行していく取り組みを進めます。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:08:49.47 i/9JmmfE.net
ーー多様化する市場へのアプローチとしては、『北海道くらし百貨店』と『コーチャンフォー』への商品供給が挙げられますね。
 布施 それらは食の新チャンネルに位置付けられます。色々と分析してみると、
例えば『コーチャンフォー』ではプレゼント需要が結構あるようで、これまでは文房具などステーショナリーを
セットにしてラッピングしていたようですが、食品を置いたところ、一緒にラッピングしてほしいという需要が
とても多いことがわかったそうです。そういう新チャンネルの対応も積極的にやりたいと思っています。
 ーー2016年11月から始まった首都圏と北海道を24時間で結ぶ幹線物流は、
現在の1日1便の便数を増やしていくことと関西と北海道を結ぶ幹線物流の構築も進めていますね。
 布施 関西と北海道の幹線物流について目下、西日本のアクセスグループと具体化に向けた打ち合わせをしています。
関西では北海道の商品を非常に欲しがっている。具体的な商品群としては、牛乳、乳製品のニーズが高いですね。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:09:05.59 i/9JmmfE.net
ーー今回の震災の影響で関西でも牛乳、乳製品が少なくなったと聞きました。
 布施 もともと関西地区は酪農家が少ない土地柄です。
地元での生乳の流通があまりない地域なので、おそらく今後生乳生産が減少してきた時に、
一番困るのが関西だと思います。関西の小売業の方々は、将来を見越して安定的な供給をどうすべきかと
考えている人が多くなってきました。そんなこともあって、関西と北海道の幹線物流も具体的になってきたわけです。
遅くても今年度内には幹線物流を構築したいのですが、震災でちょっとスピードが鈍くなっています。
 ーー関東と北海道の幹線物流ではどんな商品が動いていますか。
 布施 関東のメーカー品では相模屋食品やチチヤス、さとの雪食品の商品のほか中部と関東でしか販売していないNBメーカーの商品も
、幹線物流の下り便に乗せて北海道での専有販売権を得ている商品もあります。AGFやUCCなどのチルド飲料ですね。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:09:39.02 i/9JmmfE.net
ーー人口減少が本州より早く進んでいる北海道では、流通再編がまだ完成形ではないと思います。
布施社長は、北海道の食品スーパーや食品卸の将来像をどう見ていますか。
布施 AI(人工知能)が発達してきたら極端なことを言えば、卸はなくても良いかもしれない。
しかし、私はその時の卸は、姿を変えたものになっていると思います。リアルにもネットにもECビジネスにも
対応できるような卸に変化していかなければ存在意義がなくなります。
では、それができる卸はどこか。私たち日本アクセスグループは、伊藤忠商事グループの一角を担っていますが、
伊藤忠商事グループの戦略は、既存事業に積極投資をするより次世代ビジネスに積極的に投資をしようというスタンスです。
食料部門の中間流通を担当している日本アクセスとしても、もちろん伊藤忠に足並みを揃えて次世代ビジネスを商流面
と物流面から考えています。BtoBもBtoCも、BtoCtoCも全部対応できるようなことができないのかと
いうことを研究しています。まさしく北海道はこの分野では最先端をいくような地域になるのではないでしょうか。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:09:52.00 i/9JmmfE.net
人口減少下で、リアルの店舗だけではなくコープさっぽろ様の宅配トドックシステムのような
事業ももちろんですし、本当のECビジネスの展開に対応できるかどうかも一つの大きな生き残り
の鍵なのかもしれないと思っています。北海道でリアル店舗が地域で損益分岐点を越えられないとなった時、
ネットとリアルがうまく融合していかざるを得ないような環境になるのかもしれません。
そのことをどう考えて向き合っていくかで将来的な差がついてくると思います。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:47:03.62 axUjhpGK.net
9月の道内求人、過去最高1.22倍 地震による求職者大幅減で
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:47:32.03 axUjhpGK.net
道内人手不足、最悪の水準 建設・ホテルで顕著 北洋銀調査
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:48:10.84 axUjhpGK.net
サハリン州観光、日ロ共同で振興を ロ副首相、経産相に「クラスター」設立提案
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:48:29.16 axUjhpGK.net
スマート農業 北海道をモデル地域に
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
人工知能(AI)やロボットなど最先端の情報通信技術(ICT)を活用した「スマート農業」の実用化を目指す試みが道内各地で動きだした。
 国内では、高齢化や人手不足の影響で離農する人が増えている。耕作放棄地は42万ヘクタール超と、
この四半世紀で倍に拡大し、食料自給率は40%を下回る状態が続く。
日本農業の縮小均衡に歯止めをかけるには、トラクターの自動運転やドローンによる農薬散布といった最新技術の活用を急ぎ、
少ない人手を補う必要がある。
 日本の農業産出額の13%を占める北海道がモデルとなり、その成果を全国の現場に還元する役割を果たしたい。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:48:47.34 axUjhpGK.net
スマート農業の実践で先行するのが、十勝管内更別村と岩見沢市である。道とともに内閣府の支援を得て、
十勝は畑作、空知は稲作での実用化を目指している。
更別では今月、北大や東大、NTTドコモ、ホクレンなどが参加する産学官組織が発足。無人トラクター
やドローンを使った農作業の実証実験を進める。
札幌の農業資材販売会社を中心に、道内のITベンチャーや銀行などが共同で技術開発に取り組む動きも出ている。
幅広い業種の企業や大学が知恵を出し合い、農家が将来に希望を持てる成果を上げてほしい。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:49:03.64 axUjhpGK.net
スマート農業の利点は、省力化だけにとどまらない。
例えば、ドローンで撮影した畑の画像を解析し、人の目よりも精度の高い生育管理を行うことも可能だ。
使い方次第で農作物の質を高める効果が期待できる。
ただ、いかに優れた技術でも、肝心の農家が使いにくいものであれば意味がない。
参加企業の思惑が先行して、現場が求める機能を超えた「過剰品質」となり、普通の人では手の出せない高価格になる―。
先端技術を実用化しようとすると、得てしてこんな結果になりがちだ。
農家を助けるはずの技術導入が、新たな負債を生む原因になるようでは困る。
これを防ぐには、開発段階から現場の声を反映させる努力が欠かせない。道や地元自治体などの行政に、
企業と農家の仲介役をしっかり果たしてもらいたい。
 農業に携わる人たちにとって、ITの専門用語はただでさえとっつきにくい。国は、高齢の農家でもなじみやすい用語
への置き換えを含め、スマート農業の標準化を現場本位で進めるべきだ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:49:23.82 axUjhpGK.net
AIや画像解析活用で安全具の劣化状況検出 スマホ活用も
URLリンク(e-kensin.net)
ICT技術や人工知能(AI)を活用したインフラ維持管理の効率化が注目されている。
このほど決定した国の新たな成長戦略の一つに「次世代インフラ」が掲げられた。
ソフトウェア開発のSAYコンピュータは、スマートフォンで鉄筋やパイプの束を撮影するだけで数を自動で
カウントできる「Eye―Count」を開発。コムシス情報システムは、安全具の装着状況やさびなど
の設備劣化の検出にAIを活用している。最新のソリューションを紹介する。
 SAYコンピュータのEye―Countは、画像解析を活用した自動カウントシステム。
鉄筋や鋼材をスマホで撮影すると、画像がクラウドに送られ、瞬時に解析結果を送り返す仕組みだ。
角材や丸パイプなど断面が対照的な形状で、束が同一のものであればカウントできる。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:49:39.65 axUjhpGK.net
2016年に発売。特に最近は、卸業や製造業からの問い合わせが後を絶たないという。
志賀利行社長は「出荷時の状況が画像で証拠として残るのも特徴」と利点を話す。
今後は、AIを活用して画像内の背景がカウントに影響しないよう改良を加える。
コムシス情報システムは、17年にAI専門部署を発足。つうけん(本社・札幌)などグループ会社
の通信建設業の経験を生かしたAI点検ソリューションの開発を進めている。
現場作業者が撮影した施工写真を写真検査センターに送り、AIで仕上がりや作業の見落としなどを
確認するシステムの確立を目指す。
現在は、現場画像のピントや構図が検査に有効な状態かどうかをAIで判断する技術を検証している。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:49:54.90 axUjhpGK.net
安全点検で、ハーネスなどの安全具の装着状況をAIでチェックし、不適切な装着や安全具の不良を検知。
設備点検では、さびなどの劣化部分を検出し、状況を数値化する技術などの開発を進めている。
 上島顕事業開発室長は「最後は人の確認だが、安全のためにAIで気付きを補助できればいい。
鉄塔などでの高所作業も、あらかじめさびが確認できれば、事故のリスクを減らせる」と意気込んでいる。
 無線通信やセキュリティ関連ソフトを強みとするsMedioは、西松建設と共同で「山岳トンネルAIソリューション」を開発。
山岳トンネル工事での穿孔(せんこう)・装薬、発破、ずり搬出、吹き付け、ロックボルト装填(そうてん)の5工程を
カメラ映像からAIで自動判定する。
 現場の掘削サイクル見直しによる施工パフォーマンスの向上や、坑内設備の最適運転による環境負荷の低減などに役立つ。
 岩本定則社長は「画像に映るものを全て判別できるので、掘削した断面の状態や、トラッキングした重機と
作業員の安全管理まで広げられるよう研究を進めている」と話している。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:50:13.66 axUjhpGK.net
北本連系の増強検討 再生エネ導入拡大も狙い 費用負担の枠組み課題
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:50:31.67 axUjhpGK.net
「パーラー大黒天」北星実業が破産 負債総額15億円
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:50:56.09 axUjhpGK.net
ワイン98銘柄 「北海道」表示認定 第1弾発売
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
北大や道立総合研究機構など産学官でつくる「地理的表示『北海道』使用管理委員会」は29日、
国税庁の地理的表示(GI)制度に基づきラベルに「北海道」と表示できるワインの第1弾
として道内10社98銘柄を認定したと発表した。30日から共通のロゴマークを貼るなどした商品の販売が始まる。
 北海道はGIに基づくワイン産地として6月に指定され、山梨に続き全国2例目。
道内産ブドウを100%使い、道内で醸造や瓶詰めをした上で、同管理委の審査に合格すると認定される。
今回の申請社数は非公表。認定後はラベルや箱に「北海道」と表示でき、
「GI Hokkaido」の文字にワイングラスと北海道の形を組み合わせたロゴマークも使える。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1948日前に更新/499 KB
担当:undef