【摩天楼化】日本にも ..
[2ch|▼Menu]
279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:41:49.34 39YACaYj.net
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:07:48.41 39YACaYj.net
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)

大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:16:20.10 KhckWLCn.net
>>272
詳しいな。行政の人?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:23:19.73 psO4VFyW.net
>>272
めちゃめちゃ詳しいな
あんたみたいな真面目クンが、
なんでこんな糞スレにおるん?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:19:24.54 79Ey5YTs.net
農村地帯の東京は危ない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:21:12.37 psO4VFyW.net
西日本の農村が危ない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:28:30.40 +IRSW/lx.net
>>274
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:29:55.27 +IRSW/lx.net
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:51:30.17 47O2Ttvg.net
>>277
普通にニュース見てたり、行政の公式資料見たらわかることだよ。
URLリンク(www.kouwan.metro.tokyo.jp)
想定し得る最大規模の高潮による浸水想定区域図を作成しました
URLリンク(www.nikkei.com)
「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定
一週間以上水が引かない地域も
URLリンク(www.youtube.com)
「スーパー台風」高潮想定 東京の17区で浸水 都が初公表

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:53:43.16 47O2Ttvg.net
>>278
「南海トラフで死者13万人」っていうコピペあるだろ。
あれは4〜5年前の最悪の被害想定を出した時に発表された数字。
そこから防潮堤の強化などで今年度中には2万4000人にまで減少させる。
10カ年計画完了時には7400人まで減少する予定(ハードだけではゼロにはできないから)。
コピペを5年間貼り続けている間に、大阪は着々と対策してきた。
これに限らず、「議論を始めた」とか「構想を打ち出した」というニュースから、
憶測で妄想を膨らませて、その後どうなったかを調べずに延々とコピペしてデマを拡散し続けるヤツがいる。
事実ならまだしも、デマでdisるのは駆逐しないとな。

新・大阪府地震防災アクションプラン
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
新・大阪府地震防災アクションプラン平成27年度の進捗状況
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
新・大阪府地震防災アクションプラン平成28年度の進捗状況
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
新・大阪府地震防災アクションプラン 集中取組期間の進捗結果
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.sankei.com)
南海トラフ地震対策効果、今年度末までに犠牲者11万人


289:減、大阪府がシミュレーション



290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:53:56.90 +IRSW/lx.net
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:07:27.11 KhckWLCn.net
大阪勢は兵庫県さんの爪の垢を煎じて飲むがよい。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:40:09.18 8Brzwkux.net
>>261
今週ちょっと大丸有を駆け足で撮ってきた
スマホカメラのクソ画質ですが
ootemoriこと大手町タワー200mと仲通りの植栽
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
下 リノベーション予定の大手町ビルディング
右 大手町パークビルディング 149m
中 大手町1-2計画 200m
左 読売新聞東京本社 200m
URLリンク(i.imgur.com)
攻めてるデザインのサンケイビル
ちょっと虎ノ門ステーションタワーっぽい
URLリンク(i.imgur.com)
大手町プレイスウエストタワー 178m
URLリンク(i.imgur.com)
大手町ファイナンシャルシティサウスタワー 177m
URLリンク(i.imgur.com)
左 アーバンネット大手町ビル
右 大手町野村ビル
ここは比較的古くて小さいビルの区画で大手町タワーと常盤橋390mの間なので将来集約化して建て替えれば250〜300m狙える
URLリンク(i.imgur.com)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:50:11.97 KhckWLCn.net
>>287
大手町プレイスの格子状の表面処理好き。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:02:29.81 XpWIQ10s.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:43:23.72 qdIBTgQ9.net
続き
大手町プレイス裏の未開発エリアから
首都高と室町三丁目計画と日本橋三井タワー
URLリンク(i.imgur.com)
大手町連鎖開発第一弾
日経ビルJAビル経団連ビル
URLリンク(i.imgur.com)
内堀から神田方向
丸紅本社ビル建て替え中
URLリンク(i.imgur.com)
同霞が関方向
ホテルオークラのクレーンがちょっとだけ見える
URLリンク(i.imgur.com)
同日比谷方向
一番奥は新橋一丁目プロジェクト
URLリンク(i.imgur.com)
大手門前から永代通りを望む
高層ビルヲタ失禁ものの光景
この左列に390m212m287mが加わる
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:26:00.10 3K1TUbcT.net
>>290
永代通りやばい
日本では圧倒的な谷間感だな
390m287mが加わった姿を早く見たい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:34:54.17 kTdz9Zee.net
>>290
永代通りは確かにすごいと聞いていたが、本当だな
やっぱ5枚目のミッドタウン日比谷は沢山の高層ビルに紛れても貫禄が違うな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:08:57.34 qdIBTgQ9.net
続き
東御苑展望台から
神田駿河台ビル群
URLリンク(i.imgur.com)
同大丸エリア
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
更に登って天守台から
URLリンク(i.imgur.com)
パレスホテル前からグラントウキョウノースタワー
この奥行き感が素敵
URLリンク(i.imgur.com)
皇居前広場から虎ノ門のスカイライン
これに200〜300m級が6棟加わる
URLリンク(i.imgur.com)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:12:56.50 kTdz9Zee.net
>>293
神田駿河台のビル群が思いのほかすごいね
神保町や須田町はなかなか開発が進まないが、それでもこれだけ建ってるとは思わなんだ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:18:19.42 uKTJZwAc.net
釜山
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:31:19.63 0ea09i1R.net
>>293
雑居ビル感覚で


302:超高層が並んでるのが凄いw 昨日キッテの展望フロアからみた光景も凄かった



303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:45:47.59 qdIBTgQ9.net
東京タワーライブカメラ良いな
URLリンク(youtu.be)
浜松町〜大丸有〜武蔵小杉辺りまで
定期的に首振りやズームしてくれる
東京のビル建設状況がいろいろチェック出来る
現在虎ノ門トラストタワーやホテルオークラのクレーンが目近に見えるし将来は虎ノ門ステーションタワーや麻布台も楽しみ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:46:33.29 v6SBJL9x.net
>>296
永代通りは好き。
でも、見慣れているからあんまり凄いとは思わないんだよな。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:50:02.67 qdIBTgQ9.net
竹芝固定ならこれで見られる
URLリンク(youtu.be)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:51:21.93 TmKJDR4y.net
>>297
虎ノ門トラストタワー建設現場の左の
ちょうど432パークアベニューを半分にちょん切ったような白いペンシル型のタワマンってなんだろ?
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:58:14.05 TmKJDR4y.net
>>300自己レス。これか?
URLリンク(www.mitsui-chintai.co.jp)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 14:50:06.86 0ea09i1R.net
>>301
このあたりよく行くから近くで見るけど
このマンションの外壁に細かいヒビが沢山あるんだよ。
塗装のひび割れ?なのかもしれないけど、
耐震大丈夫かなと思ってしまう。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 16:31:56.23 XpWIQ10s.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:46:00.40 46bclfXE.net
>>302
2006年竣工で146m
そろそろ大規模修繕が必要な時期か。
URLリンク(www.blue-style.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:33:36.29 XpWIQ10s.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:48:20.40 qdIBTgQ9.net
他都市住人への人格攻撃に血道あげるものが人情を語る滑稽さよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 07:41:18.42 ptjgQYvS.net
うめきた完成後は、
梅田を100とすると、東京は45くらいの差がつきそう。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 08:42:18.45 MG/6tXst.net
梅田が100なら
東京駅周辺 80〜120
霞ヶ関虎ノ門赤坂 80
汐留浜松町 30
西新宿 45
品川 25
渋谷 15
池袋 15
東京駅周辺をどう評価するかは分かれる。
梅田より大きいという人は多い。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:46:15.68 JYsmgbfM.net
>>308
梅田が100なら
新宿は150ぐらいだろう。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:49:12.51 JYsmgbfM.net
というか、なんで奈良はそんなに必死なんだ(笑)
大阪のいいところは道頓堀や通天閣とか、雰囲気があるところだ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:23:25.76 MG/6tXst.net
>>309
なぜそう思う?
梅田中之島は、西新宿にプラス30棟くらいありそうだけど?
高さを考慮したとしても、結局全体では梅田中之島のほうが大きいという印象は変わらないと思うが。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:27:28.55 fhPV4RpO.net
結局、大阪って梅田周辺だけなの?
それなら大阪都構想なんて意味なくねww
見栄を張って、低くて細いビルを立ててもね。
何でも東京に対抗心燃やさなくても…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:32:48.65 fhPV4RpO.net
大阪コンプレックスを唱える奴らが、
大阪都構想とは。
間抜けすぎるwww

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:41:27.54 IjYKrHDg.net
>>312
対抗心燃やしてるのはここに居る外野だけどろ
大阪のデベ関係者はちゃんとわきまえて適正な開発をしてると思う

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:47:10.63 p9TWj5bN.net
スレチで東京都民限定だけど
カッパのバッジ販売が21年ぶりに再開したよ今年は全く違うデザインになった
URLリンク(www.tokyo-150.jp)
竹芝の超高層ビル工事現場を見つつ買いに行ったよ
それにしてもこの建設中の浜松町・竹芝間の歩行者デッキはすごく高いね
首都高速の上に掛けたよ
URLリンク(www.kajima.co.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:25:21.44 TA06s9sK.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:27:52.34 MG/6tXst.net
>>314
そうそう
大阪の開発はまとも
東京ガー、という連中がクズ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 17:53:34.36 RsZdaxWP.net
>>307
頭大丈夫?
東京見ておいで

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 18:02:12.48 lXWjiYpZ.net
>>307
大阪人の井の中の蛙っぷりは凄いなw
うめきたとか言うショボい再開発でここまで自慢できるとはwww

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 18:56:31.67 cyMR+D0K.net
ていうか大阪人の本音を聞きたいんだが。うめきた二期はあれで本当にいいと思っているのか?関西の再開発ブログだと絶賛ばかりだが大阪最後で最大の再開発があのレベル、個人的には緑地以外は期待外れでガッカリなんだが。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:00:18.57 MG/6tXst.net
>>320
9割方絶賛だよな
理由は「実は正直なところ、そもそも期待してなかったから」っぽい。
超高層ビルとパソコンの人もそう言ってたし、大阪夜景ブログの人もそう。
ロングさんとかも「これは!期待してなかったけどええ感じやん!」みたいな感想だし。
意外とクールに待ってたんだなと思った。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:01:37.42 MG/6tXst.net
南地区は超高層ビル2棟くらいかと思ってたので、5棟には驚きました、嬉しいです!ってのばっか。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:39:47.03 pfcSQhjA.net
大阪最後、最大の再開発は新大阪になるだろうね。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:04:20.14 h3dlwX8h.net
新大阪も土地が無い。駅上にでも建てるのか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:23:54.61 pfcSQhjA.net
【事業費1・7兆円、新御堂筋直下にバイパス整備など】JAPIC、新大阪駅周辺の都市機能強化で提言
3月 15, 2018
URLリンク(nikkankensetsukogyo2.blogspot.com)

新大阪駅周辺エリア開発は駅を中心とした約90ヘクタールを想定し、超スマート社会の到来を見据えた先端産業の拠点とする。
ホテルやMICE(国際的なイベント)、オフィス・商業、国際機関などを誘致し、関西、西日本のゲートウェイとしての都市機能強化を図る。
開発は2期に分けて行い、最大延べ床面積は360万平方メートルを見込む。
想定事業費は1兆2000億円。
イメージ
URLリンク(i.imgur.com)

新大阪ハブターミナル化(国)
国土交通省生産性革命本部(第7回会合)
平成30年5月29日
国土交通省生産性革命プロジェクト(第4版)(案)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
【追加候補プロジェクト】
「社会のベース」の生産性を高めるプロジェクト
地方創生回廊中央駅構想 〜新大阪が、日本の地方と地方をつなぐ〜  ・・・・・・ P.3
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
拡大
URLリンク(i.imgur.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:29:57.08 pfcSQhjA.net
新大阪の近未来
URLリンク(imgcc.naver.jp)
・おおさか東線(2019春全線開業)
 URLリンク(suitaweb.net)
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄 (2020年度開業)
 URLリンク(sky.ap.teacup.com)
・なにわ筋線(2031年)&阪急新線(2031年?)
 URLリンク(cdn.mainichi.jp)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:45:44.43 MG/6tXst.net
新大阪には何棟の超高層ビルが建つかな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:36:57.67 cyMR+D0K.net
>>321
なるほど。思ったよりはマシ程度が本音なのかもな。
緑地はいいとして南北のマンションの外観はどうにかならんのかなあ。
大阪最後の一等地!東京を越えた!とドヤる割に
武蔵小杉にありそうな平凡なマンションデザイン。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:43:05.17 C9LKHBoa.net
ええやん
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:46:13.11 C9LKHBoa.net
>>328
再都市化の管理人はこう言ってるな

提案内容を元に着工に向けて具体化作業が行われる
グランフロント大阪の時もそうでしたが、コンペの提案内容がそのまま実現する訳ではなく今回の提案内容をさらに詳細に煮詰める作業を経て着工プランが出来上がります。
基本的なレイアウトは提案のままだと思いますが、ビルのデザインは、現在の完成イメージパースと違ってくるはずです。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:49:40.31 ptjgQYvS.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:51:53.01 pfcSQhjA.net
コンセプトと採算のとれる規模を提示しただけ。
デザインはこれから。

URLリンク(www.nikkei.com)

事業者は三菱地所、オリックス不動産(東京・港)、阪急電鉄、積水ハウス、竹中工務店、関電不動産開発(大阪市)のうめきた1期開発事業者に加え、
大阪ガス都市開発(大阪市)、三菱地所レジデンス(東京・千代田)、参加企業の一部が出資した特定目的会社の9社だが、
各社の役割分担は未定だ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:29:18.53 bWNzRuNz.net
>>311
梅田なのか、例の大阪駅から2キロ前後のエリアの話をしてるのか、わからないが。
後者なから数で新宿を上回っても、東京駅から2キロ前後のエリアには、質、数ともにぼろ負け。
前者なら新宿には及ばんし。
首都と地方都市の違いは感じる。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:29:26.12 ePZzrAj/.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:30:14.74 3z3T4FW1.net
東京都


342:新宿区 / 大阪市北区 140-199mのビル 12 / 29 200-250mのビル 10 / 0 計画中、建設中 140-199mのビル 4 / 11 200-250mのビル 3 / 0 合計 140-199mのビル 16 / 40 200-250mのビル 13 / 0



343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:32:54.69 3z3T4FW1.net
棟数は梅田の方が多い
高さは新宿の方が高い

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:47:27.78 ePZzrAj/.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:50:33.25 MG/6tXst.net
>>333
梅田中之島は東京駅エリアより超高層ビルの数が多いはずだが。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:51:37.22 MG/6tXst.net
>>336
昔は新宿のほうが多かったのに、
いつ大阪北区に抜かれたんだろう?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:55:20.62 3z3T4FW1.net
>>335です。
「日本の超高層ビル」のデータベースを基に算出したため、竣工済みのビルが140m以上しかデータがないんです。
だから100m以上の数もわかれば、また別の数字になったかも。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:57:05.92 MG/6tXst.net
100メートル以上の基準なら、大阪北区と東京都新宿区では倍以上の差がつきそう。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:59:21.04 OLOvRi1p.net
>>328
三菱地所は丸の内マンハッタン計画を打ち出すほどデザインセンスがないからな
よく言えば効率的ではあるが
あそこは大阪代表の住友不動産にもやってほしかったが
大林が参加できないのは残念だったな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:01:31.90 OLOvRi1p.net
>>324
阪急乗り入れ計画は頓挫してしまって結局阪急のビルが建ったな
新大阪は駅前B地区を再開発すれば用地は確保できるんだが・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:01:48.54 ePZzrAj/.net
100M以上のビルの数(最新)
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:03:


353:16.51 ID:lXWjiYpZ.net



354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:03:43.75 OLOvRi1p.net
>>323
いや最大の再開発は住友1号館の建て替えだろう
あそこは大阪の顔とも言えるビルだし62年竣工でもう建て替え時期
敷地面積も10000uを優に超えていて淀屋橋再開発の目玉にもなりうる

朝日新聞本社跡地の中之島フェスティバルタワーなどと並んで、船場再興の鍵になる可能性がある

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:28:32.73 ptjgQYvS.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:50:54.53 MG/6tXst.net
>>346
オフィスビルで200メートル超えそう
大阪最大の注目地やね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:54:30.53 OLOvRi1p.net
>>348
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)が高さ規制でギリ200m越えなかったからなあ・・・
中之島ツインタワーなんて計画があったけど、ぜひそれを実現してもらいたい
住友本館はもちろん残してほしいけど
やっぱり1号館は日本橋三井タワーみたいな感じでファサード建築にしてほしい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:54:52.90 OLOvRi1p.net
ファサードって言っても残すもんが何もなかったわw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:59:01.45 4QFsNduk.net
>>349
フェスティバルタワーはウェストとでツインタワーだがそれとは別の話?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:59:26.42 OLOvRi1p.net
そういえば数年前に船場センタービルの地下化の話題があったな
あそこもかなり古くなってきてるから広場なんかにするといいと思うけどなあ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:00:21.04 MjFnFxZA.net
>>351
なんか400mくらいの構想だったと思う
淀屋橋の南側のミズノとか建ってるあたりに2棟建てる計画で
中之島ではなかったはず

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:00:55.51 MjFnFxZA.net
>>351
あと中之島ツインタワーじゃなくて淀屋橋ツインタワー構想だった

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:07:05.14 K3Nk47Iy.net
>>354
淀屋橋のなら知ってる
京阪側が再開発宣言したし、ミズノも茶屋町に旗艦店建てたし何か動きあるかも

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:10:31.25 MjFnFxZA.net
>>355
京阪が天満橋再開発するって話はちょくちょく耳にするけど淀屋橋もか
茶屋町の話はどう淀屋橋ツインタワーにつながるんだ?
淀屋橋から店舗が移動したということ?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:11:05.53 zDGEcO2o.net
>>349
日本橋三井タワーは恒久的にセンスあるデザインだな。
あのクオリティ、他のビルも真似してほしいです。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:19:49.21 MjFnFxZA.net
>>357
あれは東京代表としての三井の意地だわな
まるで新参の三菱には負けないぞと言ってるようで格好良い
日本橋三井タワー
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ちなみにここには大阪発祥の東洋レーヨン(東レ)も入居してるし何か縁を感じるのは気のせいか
ところで住友不動産は住友の本丸みたいなもんらしいねwikiによると
まあ住友本社の不動産を受け継いだから当たり前か
住友は大阪代表として改めてその意地を見せつけてほしい
長い間、住友は近畿にご無沙汰して失礼と思わんのか
〇最近の住友不動産の作品
・泉ガーデンタワーと六本木グランドタワー
URLリンク(upload.wikimedia.org)
・東京日本橋タワー(高島屋日本橋店)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:20:33.01 K3Nk47Iy.net
>>356
26年までに京阪御堂筋ビルと日土地淀屋橋ビルを一帯開発だよ
まあミズノの話は蛇足だがほとんどの種目を茶屋町に移してランニングとかだけ淀屋橋に残した

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:24:15.08 c+HnhsOt.net
>>358
対する三菱は、三菱一号館擁する丸の内ブリックスクエア(丸の内パークビルディング)かな?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:25:05.47 MjFnFxZA.net
>>359
結構細長の土地だから200mは少しきついかな?
150mはいくだろうけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:30:04.27 MjFnFxZA.net
>>360
URLリンク(ja.wikipedia.org)
三菱ビルヂング
URLリンク(upload.wikimedia.org)
この三菱ビルヂングに三菱金曜会の本部が入ってるらしいからここが総本山じゃないか?
丸の内パークビルは確かに床面積もでかいし立派だな
あそこにはついに住友金属を完全に丸呑みしたあの新日鉄(日本製鉄に改称予定)の本社があるな
ところで三菱本館は大阪の西長堀から東京に移転するときに同時に売り払ったんじゃなかったっけ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 00:45:23.37 Cw5bNQPL.net
100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川  75
兵庫県  58
千葉県  39
埼玉県  28
京都府   2

URLリンク(www.blue-style.com)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 07:06:43.97 bfXxFH4j.net
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:27:24.83 kQiMXKVx.net
>>338
梅田中之島エリアとかいっているエリアを
東京に当てはめると北は秋葉原駅手前から、
南は汐留駅がすっぽりはいり、西は霞ヶ関、東はベイエリアの一部がはいる。
2016年現在で200m以上のビル完成している奴6棟ほどある。
100mで比較しても、東京の方が余裕で多い。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:29:58.18 kQiMXKVx.net
しかも、この東京駅から2キロ圏内の年間小売売り上げ規模は国内最強といわれるエリア。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:46:23.29 c+HnhsOt.net
>>365
東京都千代田区+中央区 vs 大阪市北区で計算してみた。
例によって「日本の超高層ビル」のデータベースなので140m以上のデータとなります。
東京都千代田区+中央区 / 大阪市北区
140-199mのビル 40+28 =68 / 29
200-249mのビル 4+1=5 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 5+12=17 / 11
200-249mのビル 2+2=4 / 0
250-400mのビル 1+2=3 / 0
合計
140-199mのビル 45+40=95 / 40
200-249mのビル 6+3=9 / 0
250-400mのビル 1+2=3 / 0

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:49:09.17 c+HnhsOt.net
区単独でも比べてみた。
東京都千代田区 / 大阪市北区
140-199mのビル 40 / 29
200-249mのビル 4 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 5 / 11
200-249mのビル 2 / 0
250-400mのビル 1 / 0
合計
140-199mのビル 45 / 40
200-249mのビル 6 / 0
250-400mのビル 1 / 0

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:51:13.66 c+HnhsOt.net
東京都中央区 / 大阪市北区
140-199mのビル 28 / 29
200-249mのビル 1 / 0
250-400mのビル 0 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 12 / 11
200-249mのビル 2 / 0
250-400mのビル 2 / 0
合計
140-199mのビル 40 / 40
200-249mのビル 3 / 0
250-400mのビル 2 / 0

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:58:41.97 c+HnhsOt.net
東京都港区 / 大阪市北区
140-199mのビル 49 / 29
200-249mのビル 8 / 0
250-400mのビル 1 / 0
計画中、建設中
140-199mのビル 16 / 11
200-249mのビル 6 / 0
250-400mのビル 3 / 0
合計
140-199mのビル 65 / 40
200-249mのビル 14 / 0
250-400mのビル 4 / 0

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:02:33.34 c+HnhsOt.net
大阪市北区と東京都中央区はほぼ同規模。
但し、後者には前者にはない200-400mが5棟。
大阪市北区より東京都港区の方が全体の規模も大きいが、
特に後者は前者にはない200-400mが18棟あり、
全体として摩天楼の高さが高い。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:41:23.54 YMQMEv14.net
大阪は北区しかねーのかよ
上の比較みて何回出てくるんだと思ったんだが

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:44:02.11 c+HnhsOt.net
梅田中之島って北区でしょ?
他の区も入れろというのなら、言ってちょ。
大阪市北区+福島区 vs 東京都千代田区+中央区とか作ればいいの?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:44:58.39 c+HnhsOt.net
他の区単独だともっと悲惨なことになるわけだがw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:47:05.00 LbjfRm9n.net
大阪ってショボいんだなwww

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 10:53:30.43 c+HnhsOt.net
大阪市北区の防災マップ
梅田中之島は全て含まれてる。
URLリンク(www.city.osaka.lg)


385:.jp/kita/cmsfiles/contents/0000277/277824/20180315120848.pdf 東京駅は丸の内側が千代田区、八重洲側が中央区。 両方合わせないと実態がつかめない。



386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:14:30.31 MkILbPkf.net
所でうめきたの再開発しょぼくないですか?
何をあんなに大騒ぎしていたんでしょうね。せいぜいもって渋谷の再開発と肩を並べられる位かな?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:19:08.70 UVUC0A1R.net
うめきたとか言うショボい再開発で大騒ぎしてる大阪人www

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:33:27.57 Y+EtqwyS.net
大阪が、歴史、文化、格式、地力すべて東京に勝る
東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない
東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 13:24:32.91 7ZPtB/WR.net
200メートル以上が今後立つ目処がないのは
大阪のビルマニア的にはとても退屈だと思う。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 14:32:37.08 c+HnhsOt.net
>>380
折角、日本で1位、3位、4位のビルがあるのにね。勿体ない。
結局、将来的には次のようになってしまう。
1位 390m 東京
2位 323m 東京
3位 300m 大阪
4位 296m 横浜
5位 287m 東京
6位 265m 東京
7位 263m 東京
8位 256m 大阪
9位 256m 大阪
10位 255m 東京

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:12:11.97 MkILbPkf.net
>>379
往生際が悪いのはどちらでしょうか。
さっさと「うめきた再開発しょぼいですはい」て認めれば良いものを笑。
歴史だの文化だのとのたまっておりますが、日本人の起源は朝鮮だとする一部の朝鮮人と何が違うんですかね^^

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:48:26.06 +Q7aG9kN.net
うめきた2期は規模とビルの高さから言って品川新駅くらいかな?
品川新駅は最高175mで4棟(ミクストユース3棟、住宅1棟)+公園+第2期2棟。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:48:31.05 aO//9DHX.net
>>382
黙れ東京豚

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:48:46.83 aO//9DHX.net
>>382
黙れ東京豚

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:58:58.41 +Q7aG9kN.net
あ、あとJR駅かw > 品川新駅

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 19:20:25.92 xpfFyqcs.net
100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73  合計10381メートル
新宿(東京)    47  合計7365メートル
梅田(大阪)    40  合計5807メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29  合計4338メートル
汐留(東京)    26  合計3968メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   16  合計2224メートル
豊洲(東京)    15  合計2205メートル
芝浦(東京)    14  合計2035メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
本町(大阪)    11  合計1349メートル
京橋(大阪)     9  合計1244メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
URLリンク(www.geocities.co.jp)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 19:56:23.69 W+tXm47T.net
>>383
うめきたは185メートル級だから、品川再開発よりも大きいね。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:19:52.16 U5cLv9Ro.net
沖縄の那覇?をマンハッタン化させるような計画を子供の頃にテレビで見たな
西海岸を高層マンション、ホテルを建てたら良かったのにな
ゴールドコーストみたいに

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:22:27.96 Nldra9Qe.net
大阪が、歴史、文化、格式、地力すべて東京に勝る
東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない
東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:36:52.00 DmpflOO9.net
は〜
現実ををまったく見られないんだな〜
住友系の本社が多数あった中ノ島
今では住友銀行を始め、住友系のほとんどの本社は東京に移って大阪に本社はない
残っているのは住金くらいで、関経連などの経済団体の役員を出すにも事欠く大阪・関西
新宿は東京の中でも都庁移転後に発達した後進地
ビジネス街の中ノ島と比較するなら東京は品川〜丸の内だろう
本社の数でも規模でも、戦前のアメリカと日本くらい10:1くらいで東京のほうが上
大きいだけで実体が伴わない、日本一面積の大きいハルカスの近鉄阿倍野店
日本一路線距離の長い(=ローカル線の多い)近鉄と東武
日本一面積の大きい百貨店と面積の大きかった百貨店


401:(東武池袋と近鉄阿倍野) うめきた再開発が進んだ梅田と新宿は同程度といえるだろうが、総合力では10:4くらいで東京が上 関西の本社や工場の移転、閉鎖が進行したので、関西の鉄道各社の輸送力はピークから25%以上進んでラッシュでも新聞が楽に読める 各停でも10両編成が運行する京王やラッシュ時は12両編成が走る京急などを見ていると 各停4両、特急6両の阪神や10両編成はラッシュだけの阪急、近鉄、 現在は10両編成はなくなり,ラッシュ8両,各停の多くは4両の南海 東京と大阪の力の差は行けばわかるだろう ちなみに東京都大田区は人口50万以上 東急各線の走る各町内の人口が3〜5万人 羽田空港に田園調布,東京の区はそれ自体で政令指定都市並みなんだよ 大阪市,京都市,神戸市の区にこんな規模のところはない 阪神間の尼崎や西宮、大阪なら東大阪並みの中核市相当が東京の区なんだよ 残念ながら横綱と平幕くらい メジャーリーグと3Aくらいに力の差は開いてしまったね



402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:07:51.54 Swbty4bQ.net
スレの同時進行だけはやめないか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:10:44.55 MjFnFxZA.net
>>392
あっちは東京の話題が多いからなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

51日前に更新/362 KB
担当:undef