【北海道】経済戦略議論 5 〜産業基地〜【札幌市】 at DEVELOP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:26:54.58 vZHLthri.net
加工食品創出へ新組織 苫小牧埠頭や北大など
URLリンク(www.nikkei.com)

 倉庫・港湾運送業の苫小牧埠頭(苫小牧市)や北海道大学など18社・団体は29日、道産加工食品の創出を支援する産学組織
「北海道フードロジスティクス・イノベーション推進協議会」を立ち上げる。企業間連携を後押ししたり海外で市場調査をしたりして、
新商品開発や輸出拡大を後押しする。食品の鮮度を保つ低温輸送網の整備についても取り組む。

 発起人は苫小牧埠頭と北大、苫東の3者。座長には北大公共政策大学院の石井吉春特任教授が就く。
カネシメ冷蔵やセイコーフレッシュフーズ、JR貨物、日本通運、ホクレン農業協同組合連合会などが参加し、
生産から物流までカバーする体制をつくる。日本政策投資銀行や北洋銀行、北海道銀行も加わる。
事務局は1次産業の経営支援を手掛けるGB産業化設計(札幌市)が務める。

 苫小牧埠頭は2019年4月の稼働開始をめざし、収容能力2万トンの大型冷蔵倉庫を苫小牧港に新設する計画を立てている。
同倉庫を核に、苫小牧へ加工食品の産業集積を図る狙いがある

351:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:28:33.48 vZHLthri.net
大家の負担 AIで軽減 オネックスグループ
URLリンク(www.nikkei.com)

 不動産管理・仲介のホットハウス(札幌市)を傘下に置くオネックスグループ(同)は、
人工知能(AI)を活用して不動産オーナーや入居者の利便性を高めるサービスを相次ぎ打ち出す。
入居者からの問い合わせへの自動応答や手書きの入居申込書のデータベース化、
希望に近い部屋が空いた場合の即時連絡などのシステムを自前で開発する。
IT(情報技術)分野から参入した強みを生かし、顧客獲得につなげる。

352:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:29:27.10 vZHLthri.net
自動走行試験 公道コース選定 道、4地区調査
URLリンク(www.nikkei.com)

 自動車メーカーなどによる自動運転車の開発が加速していることを受け、北海道は自動走行試験に適した公道コースを選定し、
企業に提案する。8月から道内4地区で試験に必要な形状の道路や交差点などを調査。

計8本程度のモデルコースを作成し、2017年度中に開発企業に無償で情報提供する。



今後の自動運転開発に欠かせない公道試験を道内に誘致し、研究開発投資を促す。

353:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:30:46.30 vZHLthri.net
北海道発明協会の今年度事業計画、知財相談件数15年度比4%増
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:31:15.75 vZHLthri.net
北大、7日に科学技術倫理のシンポ
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

355:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:32:55.39 vZHLthri.net
日本缶詰の十勝工場、10カ月ぶり生産再開
URLリンク(www.nikkei.com)

 昨夏の台風被害を受け操業を停止していた明治子会社の日本缶詰十勝工場(北海道芽室町)が約10カ月ぶりに生産を本格的に再開し、
28日報道陣に公開した。先週からブロッコリーで冷凍野菜の試験製造をしていた。収穫時期に合わせ、
主力のスイートコーンの加工なども順次再開する。2019年度には被災前と同水準の売上高60億円を目指す。

 十勝工場は5つの工場棟が浸水するなど被災し、操業できなくなった。同工場では国産コーン缶詰の約75%を製造していたが、
被災を機に冷凍野菜やレトルトパウチ入り製品の製造に転換した。
被災前に「アヲハタ」ブランドのコーン缶を供給していたキユーピーとはレトルトパウチでのコーン製品供給も視野に、協議しているという。

 日本缶詰は復旧や設備更新に約35億円を投じ、冷凍野菜の処理能力を倍増。併せて多品目を同時に生産できるようにした。
コーンでは17年度、加工品で3400トンの出荷を予定する。

 災害対策を強化するため、工場西側にコンクリート製の防水壁を8月上旬までに新設する。

356:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:34:54.65 vZHLthri.net
日本ハム 新球場の構想発表
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

プロ野球・日本ハムは、建設を検討している新球場について、「アジアナンバーワンのボールパークを目指す」とする構想を発表しました。
これは29日、札幌市の球団事務所で、日本ハム本社と球団の幹部が記者会見して明らかにしたものです。
それによりますと、新球場構想のコンセプトは食とスポーツの融合で、これまでにない北海道らしさを取り入れた
アジアナンバーワンのボールパークを目指し、まちづくりにも貢献したいとしています。

構想の核となる球場には開閉式の屋根と3万人程度の座席を想定し、バーベキューしたり子どもを遊ばせたりしながら野球を見られるような空間をつくりたいということです。
球場の周辺には、ホテルや温泉、商業施設などを併設したいとしていますが、今後ファンの声も聞いていきたいとしています。
構想の実現に必要な敷地について球団の事業統轄本部の前沢賢本部長は、「思い描いている夢の実現には20ヘクタールくらいが必要だと思う」と話していました。
新球場をめぐっては、これまでに北広島市と札幌市が球団に候補地を提案し協議を進めていますが、

北広島市は交通アクセス、札幌市は敷地の狭さがそれぞれ課題となっています。

これについて球団の事業統轄本部の三谷仁志副本部長は、「それぞれの候補地でどのようなことができるのか探っていきたい」などと話すにとどめました。
日本ハムの栗山英樹監督は、新球場の構想について、「壮大な夢の実現に向けて大きな一歩の前進をうれしく思う。
この構想に恥じない戦い方をしなければいけないと身が引き締まる想いでいっぱいです」とコメントしています。

また、栗山監督は29日の試合前には、「プロ野球はロマンが大事だし、もっと夢を見られるようなチームにしたいと思っている。
しっかりしたコンセプトがある内容だし、今回発表できたことで大きな夢に向かって前に進めたと思うので、とてもうれしく思っている」と話していました。
一方、日本ハムの選手会長、大野奨太選手は、新球場の構想について、「北海道・スポーツ界にとってこれまでの球場の既成概念を打ち破るような画期的な
ボールパークを生み出すために選手たちも戦っている。この構想の実現にむけて積極的に活動に関わっていきたい」とコメントしています。

【札幌市の受け止めは】
札幌市は、新球場の候補地として、北海道大学の構内と、豊平区にある学校法人、八紘学園の所有地を含む敷地の2か所を提示していますが、
いずれの面積も球団側が希望する20ヘクタールを下回っています。
日本ハムが新球場構想を発表したことを受け、札幌市の秋元市長は記者団に対し、「大変、夢のある球場構想で、札幌市内にできればなおよいと思う。
かなりの集客が期待できると思うので経済的な効果もあると思う」と述べました。
その上で秋元市長は、「札幌市内で建設可能なまとまった土地がなかなかないのは事実で、こうした構想をどのように実現していくか、
引き続き協議を進めていきたい」と述べました。

【北広島市の受け止めは】
北広島市は36ヘクタールある「きたひろしま総合運動公園」予定地への新球場誘致を目指しています。
日本ハムが新球場構想を発表したことを受け、北広島市の上野正三市長は記者団に対し、「新球場を核とした街づくりや北海道のシンボルとなる空間を創造するなど、
北広島市が提案してきた内容と同じ方向性を持っていることが改めて確認できた。北広島市には36ヘクタールの候補地があるので、
球団が示した構想の実現は十分可能ではないかと思っている」と述べました。
その上で上野市長は、「実現するにはさまざまな課題があると思うので、市と球団の実務者協議で今後詰めていかなければならない」と述べました。

【球団社長 知事と会談】
日本ハムの竹田憲宗球団社長は29日午後、札幌市内にある知事公館を訪れ、およそ30分にわたり高橋知事と会談しました。
この中で竹田社長は、29日発表した新球場構想について説明したということです。
このあと竹田社長は記者団に対し、「北海道のシンボルになるよう、将来を担う子どもたちに『すばらしいとボールパークだ』と言ってもられるよう
なボールパークを一緒に検討しようとお願いした」と述べました。
また、高橋知事は、「建設場所はいろいろな議論があるだろうが、しっかり協力して欲しいということで快諾した。
引き続き北海道の球団として地に足をつけて頑張りたいという言葉を重く受け止め道としてサポートしていきたい」と述べました。

357:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:38:31.39 vZHLthri.net
日生バイオ、初の道産原料で青汁粉末 大麦若葉の商業生産に成功
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

 恵庭市恵み野北の健康食品製造、日生バイオ(松永政司社長)は、道内で初めて道産大麦若葉を使った青汁粉末を完成させた。
商品名は「なんと! おいしい若葉のしずく」。無農薬、無添加で腸内環境を改善する水溶性食物繊維も加え、
生搾り製法のためビタミン、ミネラルなどの栄養価も高い。
味にこだわり飲みやすく、お菓子などにも混ぜて使用できるのも特長だ。

 「青汁」の原料になる大麦若葉は北海道での生育が難しいとされてきたが、同社は2013年から品種選びを開始し、
空知管内南幌町の農家4軒に委託生産してもらう形で試験栽培をスタート。
道内で初めて道産の大麦若葉の商業生産に成功し、昨年本格栽培にこぎつけた。

358:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:40:13.61 vZHLthri.net
道内7空港運営へ加速 HKK株主総会で会社分割など承認
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

新千歳空港ターミナルビルの運営会社北海道空港(HKK、千歳)は27日、東京都内で第56回定時株主総会を開いた。
道内7空港の一括民間委託に向けた会社分割などを承認した。7月1日から、100%出資する子会社の
「新千歳空港ターミナルビルディング」がターミナルビルを運営し、企業連合(コンソーシアム)結成の調整を進めるなど
で民間委託後の運営権取得に向けた取り組みを加速させていく。千歳市役所で同社幹部が報道陣に説明した。

 7空港の一括民間委託では、空港機能施設を運営権取得の特別目的会社(SPC)に譲渡しなければならないため、
HKKがSPCに参入するためには、分社による事業整理が必要だった。
子会社として新設した「新千歳空港ターミナルビルディング」に空港ターミナルビル事業を承継し、
空港外の不動産事業などを残した親会社のHKKがSPC入りを目指すことになる。分社の効力は国土交通大臣による分割認可申請の許可を経て、7月1日付で発生する。

 運営権取得に向けて、現在は企業連合結成の調整を進めている。HKKの永井誠一総務部長は説明で「どういう企業と組むかなど結成の時期は未定」としながらも
「安全安心の提供と、効率的な経営による空港運営の活性化だけではなく、それらを通じた地域活性化のノウハウを持っている企業とジョイントし、
コンソーシアムを結成したい。これから協議を本格化させていく」と述べた。

 株主総会では第56期(2016年4月1日〜17年3月31日)の決算内容も承認。新千歳の旅客数は
前年度比3・5%増の2154万7000人だったことで商品売上高、賃貸料収入が増え、
売上高は11億円増の550億8000万円を計上。2年連続で過去最高を更新した。

 経常利益は原価償却費の増加などにより7000万円減の27億6000万円。当期純利益は7億円減の10億3000万円だった。
国内線旅客ターミナルビル施設整備工事による固定資産除去損といった特別損失があったため。

 また株主総会では、分社化に伴う取締役4人の退任と補充選任も承認した。

359:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 21:59:08.70 vZHLthri.net
北極海航路の資材運搬船が苫小牧港に入港 ハブ港化に強い期待
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

 北極海航路でロシア・ヤマル半島の液化天然ガス(LNG)基地にプラント建設資材を運ぶ新造運搬船「ビッグロール ビューフォート」(総トン数2万3134トン)
が26日午前、寄港地の苫小牧港・西港に初入港した。午前10時から船内で行われた歓迎式典には、苫小牧港利用促進協議会会長の岩倉博文苫小牧市長など約30人が出席。
パトリック・マーティン船長らに記念盾や花束を手渡した。岩倉会長は「北極海航路の船が初めて苫小牧に寄港したことは大きな一歩」と歓迎し、同航路の道内拠点港(ハブ港)化に強い期待を示した。

 同船は25日夜に苫小牧沖に到着。岸壁で地元関係者が待ち構える中、午前8時すぎにゆっくりと西港の港口から赤い船体を見せ、2隻のタグボートに誘導されながら南埠頭(ふとう)に着岸した。

 船上には基地の鉄骨や配管、機器などを一つに構成した「モジュール」を約5850トン積載。26日夕に苫小牧港を出港し、
7月5日ごろにベーリング海峡で砕氷船と合流。世界最大のLNG基地があるヤマル半島のサベッタ港に同7日入港のスケジュールで航行する。

 2015年度からヤマルLNG基地へのモジュール輸送プロジェクトを進めている、プラント建設エンジニアリング会社・日揮の植木孝太ロジスティクスエンジニアは、
今後の苫小牧港利活用の展望について「北極海航路に適応した粘性の低い船舶燃料の補給環境が、今後の航路誘致の条件の一つになる」と指摘。
苫小牧港管理組合の幹部は「今後、出光興産と話し合いをしていきたい」と環境整備の検討を始める考えを示した。

 北極海ルートは、地球温暖化による海氷エリアの縮小により、ヤマル基地から東アジアへの夏期(7月〜11月下旬)のLNG輸送などに活用できるのが特長。
スエズ運河を経由する南回りルートと比べて航行距離を3〜4割を短縮できるほか、船舶の二酸化炭素(CO2)排出量も約3割削減。
さらにスエズ運河経由の際に懸念される海賊リスクも解消できるメリットがある。

 北極海航路の活用は、国の港湾戦略における最重要課題の一つに位置付けられており、道内では北海道経済同友会や道開発局など官民組織でつくる
「北極海航路研究ワーキング」などが、苫小牧港のハブ港化を目指して活動を進めている。
苫小牧の港湾関係者も今回の寄港を足掛かりに実績を積み上げたい考えで、今後も情報収集などに取り組むとしている。

360:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 22:04:48.07 vZHLthri.net
電力のみ契約 5万件目標 北海道ガス
URLリンク(www.nikkei.com)

 北海道ガスは27日、札幌市内で株主総会を開いた。大槻博社長は電力事業について「2020年度までに、
我々の(都市ガス)営業エリア外の顧客を5万件獲得することを目指す」と話した。
同社は20年度までに電力契約数を3月末時点の5万7000件から、20万件に増やすのが目標。
うち4分の1をガスとのセットではなく、電力単体で獲得する方針を示した。

 同社は16年4月の電力小売り全面自由化以降、主にガスとのセット利用による高い割引率を武器に顧客を増やしてきた。
今回の大槻社長の発言はガスとのセット販売にこだわらず、電力の営業を一段と強化する方針を示したものだ。

 具体な顧客獲得策として、独自に開発中の家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を18年度に市場投入する見通しだ。
HEMSによる省エネを提案し、価格面以外での北海道電力との対抗軸とする考えだ。

 ガス事業も強化する。今後15年間で約100億円を投じ、ガス導管を300キロメートルあまり延長する。
同社の都市ガス営業エリアは札幌、小樽、函館、千歳、北見の5地域となっている。
そこでの同社の都市ガス普及率を「現状の50%から80%へと引き上げたい」(大槻社長)とする。

 導管延伸が困難な地域では、液化天然ガス(LNG)の陸上輸送供給を積極展開する。今年度は道東方面に加え道北方面にも供給を開始する予定だ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 22:04:48.23 vZHLthri.net
電力のみ契約 5万件目標 北海道ガス
URLリンク(www.nikkei.com)

 北海道ガスは27日、札幌市内で株主総会を開いた。大槻博社長は電力事業について「2020年度までに、
我々の(都市ガス)営業エリア外の顧客を5万件獲得することを目指す」と話した。
同社は20年度までに電力契約数を3月末時点の5万7000件から、20万件に増やすのが目標。
うち4分の1をガスとのセットではなく、電力単体で獲得する方針を示した。

 同社は16年4月の電力小売り全面自由化以降、主にガスとのセット利用による高い割引率を武器に顧客を増やしてきた。
今回の大槻社長の発言はガスとのセット販売にこだわらず、電力の営業を一段と強化する方針を示したものだ。

 具体な顧客獲得策として、独自に開発中の家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を18年度に市場投入する見通しだ。
HEMSによる省エネを提案し、価格面以外での北海道電力との対抗軸とする考えだ。

 ガス事業も強化する。今後15年間で約100億円を投じ、ガス導管を300キロメートルあまり延長する。
同社の都市ガス営業エリアは札幌、小樽、函館、千歳、北見の5地域となっている。
そこでの同社の都市ガス普及率を「現状の50%から80%へと引き上げたい」(大槻社長)とする。

 導管延伸が困難な地域では、液化天然ガス(LNG)の陸上輸送供給を積極展開する。今年度は道東方面に加え道北方面にも供給を開始する予定だ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 22:25:51.95 vZHLthri.net
「泊安全審査、保守的に活断層仮定も検討」/北海道電力・真弓社長
URLリンク(www.denkishimbun.com)

北海道電力の真弓明彦社長は27日の会見で、泊発電所の新規制基準適合性審査に関し、
安全性を向上させる観点から「保守的に、活断層を仮定する場合も含めて検討を進める」方針を明らかにした。
これまでの調査結果や、3月10日に原子力規制委員会が示したデータなどを踏まえて考え方をまとめ、
できるだけ早期に説明したい考えだ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 22:25:52.21 vZHLthri.net
「泊安全審査、保守的に活断層仮定も検討」/北海道電力・真弓社長
URLリンク(www.denkishimbun.com)

北海道電力の真弓明彦社長は27日の会見で、泊発電所の新規制基準適合性審査に関し、
安全性を向上させる観点から「保守的に、活断層を仮定する場合も含めて検討を進める」方針を明らかにした。
これまでの調査結果や、3月10日に原子力規制委員会が示したデータなどを踏まえて考え方をまとめ、
できるだけ早期に説明したい考えだ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/06/29 22:30:42.87 vZHLthri.net
石油資源、7月から北海道の油田で原油開発 商業生産目指す
URLリンク(www.nikkei.com)

 石油資源開発(1662)は22日、勇払油ガス田(北海道苫小牧市)の原油・天然ガス生産層の上位に位置する層で、
原油開発を7月から開始すると発表した。商業生産は2019年後半を目指し、開始当初は日産200キロリットルの原油生産を見込む。
18年3月期の連結業績への影響は軽微で、19年3月期以降は「都度適切に開示、反映する」している

365:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 04:35:11.89 tdRTrrtt.net
札幌の青果卸2社が統合へ 仕入れ・経営基盤を強化
URLリンク(www.nikkei.com)

青果卸の道内最大手、丸果札幌青果(札幌市)と札幌ホクレン青果(同)は30日、
経営統合に向けた協議を開始することに合意したと発表した。統合時期は2018年4月1日をめざす。

人口減少や消費者ニーズの多様化など、青果卸売業を取り巻く環境変化に対応するため、仕入れ体制や経営基盤の強化を図る。
統合形態は未定で、今後の協議を踏まえて決める。

両社は札幌市中央卸売市場に拠点を置く。丸果は冬場の葉物野菜の確保な…

366:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 04:38:26.04 tdRTrrtt.net
やさしい経済学地域創生の新しいデザイン(6)高度な職、地方で創出必要 中央大学教授 山崎朗
URLリンク(www.nikkei.com)

 地域政策の課題は職業選択の自由と居住地選択の自由の同時実現です。
新しい地域問題の一つは、高学歴者ほど地方に定住しにくいという問題です。

 1960年代には三大都市圏への人口移動が日本の地域問題として認識されていました。
しかし、名古屋圏、大阪圏は近年、転入よりも転出が多い転出超過が続いています。
人口増加率の高い札幌市、仙台市、広島市、福岡市の地方中枢都市ですら、対東京圏では流出となっています。

367:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 04:39:45.78 tdRTrrtt.net
総合商研、主力の印刷は成熟市場 成長の芽探り飲食店進出
URLリンク(www.nikkei.com)

東京・銀座の繁華街。落ち着いた雰囲気の店内は仕事帰りの女性や外国人客でにぎわう。
メニューに並ぶのは十勝産ハーブ牛、チーズ、コロッケなど道産食材を生かした料理の数々。
この「十勝屋」を運営するのは、商業印刷・広告業を主力とする総合商研だ。

 印刷会社による飲食店。一見不思議な組み合わせだが、同社にとっては新機軸を打ち出すための重要なプロジェクトだ。
成熟市場となりつつある印刷分野に次ぐビジネスの種として

368:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 04:45:52.96 tdRTrrtt.net
企業主導の保育所39カ所、札幌中心1000人規模
URLリンク(www.nikkei.com)

企業が従業員らの子どもを預かる「企業主導型保育所」を設置する動きが道内で広がっている。
施設数は札幌市を中心に約40カ所に上り、計1000人規模の受け皿が新たに増える見込みだ。
女性の育休からの早期復帰などを後押しし、人材確保につなげる狙いがある。
ただ入所を希望しても入れないケースも少なくなく、待機児童の解消は容易ではない。

369:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 04:45:53.16 tdRTrrtt.net
企業主導の保育所39カ所、札幌中心1000人規模
URLリンク(www.nikkei.com)

企業が従業員らの子どもを預かる「企業主導型保育所」を設置する動きが道内で広がっている。
施設数は札幌市を中心に約40カ所に上り、計1000人規模の受け皿が新たに増える見込みだ。
女性の育休からの早期復帰などを後押しし、人材確保につなげる狙いがある。
ただ入所を希望しても入れないケースも少なくなく、待機児童の解消は容易ではない。

370:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 04:46:18.01 tdRTrrtt.net
課題は保育士不足 道、融資など就職支援
URLリンク(www.nikkei.com)

保育所整備が進む一方で、課題になっているのが保育士不足だ。
道の推計では資格があっても保育現場で働いていない潜在保育士数は約4万8000人に上る。
「売り手市場」が続くなかで、給与など雇用条件で見劣りする保育士の仕事を敬遠する傾向があるとみられる。
道は2017年度から、こうした人材の就業を促す事業を始める。

 道社会福祉協議会と連携し、7月以降から潜在保育士をデータベースに登録する。道内の保育事業者団…

371:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 04:51:30.99 tdRTrrtt.net
日本政策金融公庫札幌支店、ひとり親家庭向け融資増加
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

372:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 22:21:56.29 tdRTrrtt.net
北洋銀行がアリババと提携
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

北洋銀行は、道内企業の海外展開を後押しするため、巨大な顧客網をもつ中国のネット通販大手
「アリババグループ」の日本法人と業務提携することになりました。

発表によりますと、北洋銀行は、中国のネット通販大手アリババグループの日本法人で、通信大手のソフトバンクも出資する
「アリババ株式会社」と、1日づけで、業務提携しました。

アリババグループは、ネット通販の会員数が4億人を超える巨大企業で、インターネットを通じて世界240以上の国のバイヤーと
いつでも商談ができる世界最大のビジネスマッチングサイトも運営しています。

北洋銀行は、今回の業務提携を通じて共同のセミナーなどを企画し、アリババグループの顧客網を活用することで道内企業の海外での販路拡大につなげたい考えです。
北洋銀行は、さっそく、7日に、共同セミナーを札幌市で開くことにしています。

373:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 22:31:41.64 tdRTrrtt.net
札幌の青果卸2社統合へ 仕入れ・経営基盤を強化
URLリンク(www.nikkei.com)

青果卸の道内最大手、丸果札幌青果(札幌市)と札幌ホクレン青果(同)は30日、経営統合に向けた協議を開始する
ことに合意したと発表した。統合時期は2018年4月1日をめざす。
人口減少や消費者ニーズの多様化など、青果卸売業を取り巻く環境変化に対応するため、仕入れ体制や経営基盤の強化を図る。
統合形態は未定で、今後の協議を踏まえて決める。

 両社は札幌市中央卸売市場に拠点を置く。丸果は冬場の葉物野菜の確保などで道外からの仕入れ先を多く持つ強みがある。
一方、ホクレン青果はホクレングループ傘下にあるため道内からの仕入れに強く、両社は相乗効果を発揮できると判断した。
16年度の丸果の取扱高は405億円で、ホクレン青果は279億円。統合により取扱高は700億円に迫る。

 早期に統合準備委員会を設置し、詳細を詰める。両社は生産地との連携を強化して集荷力の向上を図るとともに、
道産青果物のブランド価値向上や商品開発の支援に取り組むとしている。物流や食品加工の機能充実も進めたい考えだ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 22:35:26.02 tdRTrrtt.net
働き方改革に向けて、サッポロドラッグストアーがクラウド型コラボレーションサービス「Cisco Spark」を採用。
北海道を中心とした約200店舗と本社間の会議を効率化
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

 サッポロドラッグストアーは、北海道を中心としてドラッグストア182店・調剤薬局10店を運営している企業です。
従来は、隔月に1回の全社会議として、本社がある札幌市の貸会議室等に北海道内の店舗責任者が集合しており、
その移動・出張等に多くの時間とコストがかかっていました。

これに対して、経営層と従業員双方から働き方改革に向けた声が上がり、
全社会議に加えて、店舗間・本社間の小規模会議も効率化するコラボレーションツールを導入することにしました。

 「Cisco Spark」は、クラウド型のコラボレーションサービスで、ビジネスメッセージ(チャット)やビデオ会議、
そして、Cisco WebExと連携したWeb会議が可能です。また、スマートデバイス/PCなど異なる端末でも同一の環境で利用することができます。

 「Cisco Spark」の採用によってサッポロドラッグストアーは、全社会議をWeb会議で開催することで、店舗責任者は移動することなく
各店舗や外出先で参加可能になりました。また、店舗間や本社間の小規模の会議ではビデオ会議を用い、個別のやり取りはチャットを用いることで、
場所を選ばずに迅速にコラボレーションを進められる環境を整備しました。

 なお、従業員にはスマートフォンを新たに貸与しており、店舗内/外出先など、状況に応じてPCとスマートフォンを使い分けて「Cisco Spark」を活用可能にしています。

 これらを通じてサッポロドラッグストアーは、移動・出張にかかるコストや時間を大幅に削減し、従業員の生産性向上及びワークライフバランス改善が進みつつあります。
さらに、「Cisco Spark」がクラウド型サービスであることから、迅速かつ初期投資コストゼロでの導入を実現しています。

概要図は以下よりご覧いただけます。
URLリンク(www.netone.co.jp)

 ネットワンシステムズは提案に際して、ICTツールや人事制度など自社で実践している働き方改革のノウハウを提供するとともに、
「Cisco Spark」用のトライアルキットを提供して現地でデモンストレーションを実施しました。
これによってサッポロドラッグストアーは、実際の業務への適応感について確認することができました。

 「Cisco Spark」はクラウド型サービスのため、トライアルキットによる試用環境の現地設定はわずか5分で完了し、
採用決定後も再設定することなく試用環境がそのまま本番環境になっています。

375:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 22:38:27.04 tdRTrrtt.net
インサイト社と共同で、北海道内のインフルエンサーを活用した道内企業向け
プロモーション支援サービス「inShare」を提供開始
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

アライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:中村壮秀、証券コード:6081)は、
株式会社インサイト(本社:札幌市中央区、代表取締役:浅井一、証券コード:2172、以下「インサイト社」)と共同で、
北海道内において影響力のある地元のインフルエンサーを起用し、SNSを通じた情報拡散を実現する道内企業向けの
プロモーション支援サービス「inShare(インシェア)」の提供を開始いたします。

■共同サービス提供の背景
インサイト社は、主に北海道内のクライアント企業に向けて広告戦略および販促計画の立案やマスメディア広告の出稿など
を行う総合広告会社であり、道内の様々な企業のプロモーション支援を行っています。
北海道では、企業の商圏エリアの多くが「北海道内」または「札幌市内」などの一部地域であるため、全国に幅広く情報
を拡散させるよりも道内で限定的かつ効率的にプロモーションを行いたいと考える企業が多く、
近年存在感を増してきたSNSマーケティングの領域でもこれらのニーズに応えるサービスが求められていました。

そこで、インサイト社がもつ北海道におけるプロモーションのノウハウおよび事業基盤と、アライドアーキテクツがもつSNSマーケティングのノウハウを活かし、
北海道内で影響力のある地元のインフルエンサーによる情報発信・拡散を狙った新しいサービス「inShare」の提供を開始いたします。

■「inShare」サービス概要
本サービスでは、両社が有する道内在住インフルエンサーのネットワークを活用し、居住地域、性別、年齢、フォロワー数、
得意分野などを考慮したうえで企業のターゲットに合ったインフルエンサーを選定し起用します。
そして、店舗やイベントに招待し体験談を紹介する「現地派遣型」や、商品を使用した感想を紹介する「サンプリング型」
などの様々な形式でクチコミ情報の執筆・発信を依頼し、道内における情報拡散を図ります。

特に「現地派遣型」では、クチコミ情報を受け取った生活者が自分の生活圏の出来事と捉えることで来店促進に繋がりやすく、
また、地元のインフルエンサーを起用することで移動にかかる交通費等を安価に抑えられるというメリットがあります。
SNSへの投稿記事には「inShare」が指定するハッシュタグ等の記載を徹底し、企業がスポンサードするプロモーション
記事であることを他のユーザーに明示した上で拡散を行います。

両社は、本サービスを通じて、“道内のインフルエンサーから道内の生活者に向けた情報発信”という限定的かつ効率的なプロモーション施策を実現し、
北海道を商圏エリアとする地域に根ざした企業のビジネスの活性化に貢献してまいります。

376:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/01 22:43:47.86 tdRTrrtt.net
「No Maps 2017」札幌にて10月5日〜15日に開催決定!
CPS/IoT Exhibitionをテーマにした「CEATEC JAPAN」と連携を発表
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

No Maps実行委員会(札幌市)は、Sapporo Creative Conventionの名のもと
「No Maps 2017」を10月5日(木)〜15日(日)の11日間開催。第一弾の発表として全体像となる規模感、
そして「新しい価値・文化・社会の姿」を提案する技術やサービスの社会的な実証実験の場を提供をめざす『No Maps Future Lab』の活動を発表しました。

Conference(会議)、Exhibition(展示)、Event(興行)、Meet-up(交流)、Experiment(実験)という5つを事業として、
50以上のシンポジウムやセミナー、トークセッションの実施、地下歩行空間や特設会場を展示ブースとしたトレードショー、
3,524作品のエントリーがあった第12回札幌国際短編映画祭や150組を超えるアーティストによるライブ、
No Mapsに参加した人たちが自由に交流できるラウンジなどを用意します。
経済産業省北海道経済産業局と技術開発推進機関 NEDO、さらに北海道起業家万博(総務省 北海道総合通信局等)と連携した
「No Maps NEDO Dream Pitch with 北海道起業家万博」を連携事業として実施します。

今年は、国内最大のCPS/IoT Exhibitionをテーマにした「CEATEC JAPAN」とも連携を発表しました。
CEATEC JAPANの会場にてNo Mapsがビジネスミートアップセミナーを開催。またNo Maps会期中に
「No Mapsベンチャーカンファレンス Meet UP!! in Sapporo」として
“CEATEC JAPAN米国メディアパネルイノベーションアワード”の特別賞受賞者をNo Mapsベンチャーカンファレンスに招待。
あたらしい交流を創出していきます。

さらに、札幌・北海道を「実証実験・社会実装の聖地」とすべく、「No Maps Future Lab」を発表。産官学連携した連絡調整会議にて、
さまざまな社会実験、社会実装の要望にどこよりも早く答えられる地域を目指します。

今回の発表にて、3つの大きな実証実験・社会実装を発表しました。

株式会社リクルートテクノロジーズと「ブロックチェーンを活用した新たなLIVEパフォーマンス演出実験」を、
株式会社東京放送ホールディングス、株式会社ドローンゲームズとは「ドローンによるゲーム体験の創造」を行います。

シェアリング自転車などの事業を行うモバイク・ジャパン株式会社とNo Mapsは札幌市での社会実証実験について協力していくことを発表しました。

377:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 05:24:19.27 aXSkM1YT.net
チーズ関税対立続く 自動車も隔たり 日欧EPA、閣僚協議開始
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉の閣僚級協議が30日、東京都内で始まった。
事務レベル協議で残された課題の政治決着を図り、6日の日EU首脳会談での大枠合意を目指す。
チーズと自動車の関税が最大の焦点だが、双方の主張の隔たりは大きく、決着は見通せない状況だ。

 ともにEUの閣僚に当たるマルムストローム欧州委員(通商担当)とホーガン欧州委員(農業担当)
が30日夕に来日。岸田文雄外相、山本有二農水相と同日夜に協議を始めた。

 初日の協議終了後、岸田氏は「(大枠合意が)手の届くところまで来たが、楽観できない」と厳しい表情。
山本氏は「両者の隔たりは依然として大きい」と述べた。1日も難航分野を中心に交渉を行う。

■ワインは即時撤廃検討 TPP上回る 道産への影響懸念

 日本政府が欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)交渉で、EU産ワインの関税を協定発効と同時に
撤廃する案を検討していることが30日、分かった。EUはワイン生産の本場で、道産ワインなどへの影響が懸念される。
環太平洋連携協定(TPP)で合意した発効8年目の撤廃を大きく上回る水準で、ニュージーランドなどTPP参加国の反発も予想される。

378:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 05:31:30.74 aXSkM1YT.net
北海道産食材のさらなる魅力を発信『北海道おいしさアッププロジェクト』発足のご案内 
2017年6月30日(金)WEBサイト開設
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

まめプラス推進委員会(※)は、おいしく・たのしく・ヘルシーに「まめ」を食生活にプラスするライフスタイルの推進を目的とし、
大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新情報などを発信しています。

画像1: URLリンク(www.atpress.ne.jp)
プロジェクト特設ページ イメージ

■「北海道おいしさアッププロジェクト」発足
このたび、まめプラス推進委員会は、2017年6月30日(金)より「北海道おいしさアッププロジェクト」の活動を開始いたします。
当プロジェクトは、北海道の飲食店・ホテル・食品メーカー・生産者と共同で、北海道食材が持つ魅力を一層高め、
より多くの方に北海道の魅力を知っていただくことを目的に発足いたします。
URL: URLリンク(mameplus.jp)

379:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 05:33:12.16 aXSkM1YT.net
■発足の背景
都道府県魅力度ランキングで8年連続1位に輝いた北海道。その大きな魅力の1つは、「食」です。
北海道の豊かな自然、生産者の努力により生まれた高品質な食材は国内外で高い評価を受けています。

380:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 05:33:22.58 aXSkM1YT.net
一方で、北海道経済は全国平均と比較して第二次産業の割合が低いという特徴があります。

今後の北海道経済を考えると、食材を加工し、付加価値を付けることが課題といえます。
北海道食材の魅力溢れる料理や加工品を、道内はもとより国内外へ広く発信し、より多くの人においしさを届けること。
それこそが、北海道経済のさらなる発展、豊かな大自然の保全、生産者の弛まぬ努力により
受け継がれてきた北海道食材の維持に繋がると考えます。

そこで、当プロジェクトは、北海道産の大豆から生まれた「北海道豆乳クリーム」を活用し、
北海道内の飲食店・ホテル・食品メーカー・生産者と共同で、北海道食材の魅力を一層高めた
メニュー・商品の開発および販売を通じ、北海道食材の価値を高める活動を推進いたします。

■プロジェクト概要
・名称 : 北海道おいしさアッププロジェクト
・発足日及びWEBサイト開設日: 2017年6月30日(金)
・活動目的 : 北海道食材のおいしさの啓発
・活動内容 : (1)北海道食材の魅力を一層高めたメニュー・
商品の開発および販売
(2)北海道食材に関する情報の収集と発信
・今後の活動予定 : 北海道内の飲食店・ホテル・
食品メーカーでの新メニュー開発および販売
・主催 : まめプラス推進委員会
・URL : URLリンク(mameplus.jp)

■食材の魅力を一層高める「北海道豆乳クリーム」とは
北海道食材の味わいを高めるためにポイントとして活用される素材は、「北海道豆乳クリーム」です。
「豆乳クリーム」は、「大豆」本来のおいしさをそのまま生かして分離・文画する技術(Ultra Soy Separation製法/通称:USS製法)
によって生まれた新豆乳素材です。生クリームのように濃厚な味わいでありながら、すっきりとした後味が特徴で、
繊細な食材そのものの味を引き立ててくれると一流シェフからの評価が高まっています。特に、今回活用される「北海道豆乳クリーム」は、
北海道産の大豆からつくられており、他の地域の大豆を使用したものよりもプレーンでピュアな味わいで、
食材の味を一層引き立てる仕上がりとなっています。

■まめプラス推進委員会について(※)
まめプラス推進委員会は、「豆乳クリーム」を中心とした食材を活用し、おいしく、たのしく、ヘルシーに「まめをプラス」した
生活を推進していくことに賛同いただいた企業や団体などで構成されています。生活に「まめ」をプラスするライフスタイルの推進を目的とし、
大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新ニュースなどの情報を発信します。

【まめプラス推進委員会 概要】
●名称 : まめプラス推進委員会
●設立日 : 2014年4月7日(月)
●活動目的: おいしく・たのしく生活に「まめ」をプラスする
ライフスタイルの推進
●活動内容: (1)「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新情報の収集
(2)新豆乳素材「豆乳クリーム」情報の収集
(3)「豆乳クリーム」を使った商品・飲食店情報
(4)各商品・飲食店への取材、試食レポート
(5)各専門家への取材・インタビュー
(6)当WEBサイトを通じた情報発信
※今後の環境変化等により変更する場合があります。
●URL : URLリンク(www.mameplus.jp)

381:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 05:40:49.04 aXSkM1YT.net
三笠市、室工大が石炭地下ガス化へ再実験 7・5億トン資源活用
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

三笠】「石炭地下ガス化(UCG)」の共同研究を進めてきた市と室蘭工業大は8月2日から、
市内幾春別の石炭層で新たな燃焼実験を行う。昨年11月に同じ場所で行った実験では石炭層がぬれていて着火できなかったため、
7月26日から石炭層に温風を送り込んで乾燥させる手順を加える。
実験が成功すれば、三笠の地下に約7・5億トン眠ると推計される石炭資源の有効活用への道が開ける。

 今回の実験日程は夏の乾燥時期を選び、石炭層に着火しやすくするため、直径約2センチのステンレス製パイプで石炭層に
圧縮空気を送る。パイプ先端の電気ヒーターで70〜80度に温め、周囲の温度を計測し送風量を調節しながら乾かす。

 実際の石炭層を使った燃焼実験は今回で2度目で、前回と同様に深さ約10メートル地点の石炭層で実験を行う。
山の斜面から直径約7センチ、長さ約18メートルの管を通し、レーザー光で石炭層に着火後、発生したガスを回収する。
実験用の管のほか、石炭層の燃焼範囲や有毒ガスが漏れていないかを確認する装置も取り付ける。

382:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 06:54:59.19 aXSkM1YT.net
伊藤組土建の売上高が過去10年で最高に−19%増375億円
URLリンク(e-kensin.net)

伊藤組土建(本社・札幌、玉木勝美社長)の2017年3月期決算が明らかになった。売上高は前期に比べ18.7%、
約60億円増の375億円に上り、過去10年で最高額を記録した。

売上高のうち建築が7割を占め、残りが土木。利益を見ると、過去3年は計画比で3倍から4倍の数字で推移し、
今回も営業利益で7億8000万円、経常利益7億4000万円、純利益4億5000万円を計上した。

売上高が過去10年で最高となったことについて同社は「太陽光発電所建設や札幌市内の再開発事業を含めた大型工事があったため」とコメント。
今期については「手持ち工事が2年連続で500億円超あるので、前期以上の実績が期待できる」とみている。

383:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 06:55:40.58 aXSkM1YT.net
道建協、北海道開発局と意見交換/LS測量での必要工期確保など要望
URLリンク(www.decn.co.jp)

日本道路建設業協会(道建協、増永修平会長)と北海道開発局は21日、意見交換会を札幌市中央区の札幌プリンスホテルで開いた。
現場の労働環境改善やICT(情報通信技術)の普及に伴う課題などについて議論。協会側は週休2日制の推進や、
国土交通省が主導する建設現場の生産性向上策「i−Construction」を道路舗装工事で推進する上で、
LS(レーザースキャナー)測量を行う工事では必要工期を確保することなどを要望した。

 意見交換会には協会から増永会長、河江芳久副会長、中田隆博北海道支部長など29人、
開発局からは柳屋勝彦事業振興部長、三木雅之事業振興部調整官ら7人が参加した。

 あいさつした柳屋部長は、16年度末時点の道内の高規格幹線道路整備状況について

「全国の整備状況が82%なのに対し、北海道は61%と低い状況にある」と説明。

今後の道路舗装事業については「週休2日制をはじめとする労働環境の改善や、
生産性革命プロジェクトの一環であるICT舗装の導入に取り組む」と述べた。

384:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 07:06:39.15 aXSkM1YT.net
道産食品移輸出拡大へ 産学金による推進協議会設立−苫東地域拠点
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

苫小牧東部地域(苫東)を拠点に道産食品の移輸出拡大を目指す産学金連携組織「北海道フードロジスティクス・イノベーション推進協議会」
(座長・石井吉春北大公共政策大学院特任教授)が29日に設立された。札幌市内で開かれた初会合には、
食品製造や農業団体、物流、大学など各分野の関係者らが出席。苫東地域や苫小牧港を軸とした物流体制の構築、食産業集積など具体的な議論を本格化させる。

 協議会は、港湾運送・倉庫業の第三セクター苫小牧埠頭(苫小牧市)が2019年4月に苫小牧港・東港区に開設する大型冷蔵倉庫を生かし、
苫東地域や苫小牧港を拠点とする物流体制を構築して移輸出拡大を目指す組織。苫小牧埠頭、株式会社苫東、北海道大学が発起人となり、関係企業・団体に呼び掛けて設立した。

 食品加工や農業団体、物流、金融など17社・団体から約30人が参加した初会合は、札幌市の北大で開催。
石井座長はあいさつで「食関係の物流の新しい可能性を探りたい。苫小牧港などの活用を想定しているが、道内全体の底上げも目指していく」と述べた。

 この後、出席者からは、物流に関する課題としてトラックドライバー不足の対策、近年相次ぐ自然災害を踏まえた農水産品の安定出荷体制の強化、
輸送コスト削減などが挙がり、今後の協議に向けた課題洗い出しの必要性を確認した。

 協議会は今年度、3〜4回の会合を重ね、苫東地域の視察やアンケート調査などで道内物流の課題を把握。物流体制の高度化、
北海道ブランド食材の高付加価値化による輸出拡大、食品加工産業の育成を目指した事業の方向性を検討する。
また、近年、食関連産業の進出が進む苫東地域で、物流と食品加工機能を一体化させた食産業モデル基地の創出も視野に協議を進める。

 発起人メンバーの橋本哲実苫小牧埠頭社長は「物流を取り巻く課題について共通認識に立てたのは大きい。物流をめぐる新しい発想は必要であり、
連携を大事にしたい」と話した。

 協議会には札幌市の洋菓子メーカー・きのとや、セコマグループの食品卸セイコーフレッシュフーズ、
とまこまい広域農協、ホクレン、JR貨物北海道支社、北海道空港、日本通運札幌支店、北洋銀行苫小牧支店、北海道銀行苫小牧支店などが参加している。

385:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 07:21:53.47 aXSkM1YT.net
北海道電に公取委警告 再契約の事業者から高額料金
URLリンク(www.nikkei.com)

386:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 22:40:23.94 aXSkM1YT.net
セコマはコンビニ経営の先駆者、オーナス期の指南役?  〜今日の常識は明日の非常識〜


顧客満足度、全国1位、コンビニ店舗数道内シェア第1位、道内中心でありながら売り上げ全国7位(6位のデイリーと変わらない)
経営戦略も、多くの経済紙で語られる。業界に革命を起こしたニトリに通じるものがある。

北海道の弱点を強みに変える、経営戦略であるといえる。大手に負けないためには北海道を出ないことだともいう。
大手コンビニに見られる、おでんやドーナツは置かない、食べたいなら大手に行ってねというスタンスだ。

肉、野菜の他、惣菜、ソフトドリンク、アルコールなど食品類の品揃えや価格の安さなどは他の
コンビニを追従させない。人が良いクチコミがおおく、当たり前と違うからこそ印象に残りやすいし注目される。
おにぎりの鮭バター醤油という具も、ご飯にバターを載せて醤油をかけて食べるという食習慣から生まれた。
山わさびを摺り下ろしたものをごはんにかけて食べる。これらはシンプルだが、地味にうまい。
食事に時間の無い時やドライバーに売れ筋の特徴的な商品の一つである。超でっかいおにぎりという商品ももともと存在する。

道外客も多い、すすきのの南8条店では、職人さんが、寿司や海鮮丼を提供する。
また、キャンプ時の食品や備品の調達などで、道内を観光するライダーからも注目される。

格安のPB品や輸入ワインの豊富さとその配置は90年代がらある。
大手より古くからある100円惣菜が大ヒットしている。少量の惣菜や麺類が100円という低価格で販売されている。
そのヴァリエーションも豊富にある。北海道は、都市部人口比率が高く、世帯人員が少ないという特徴があり、
スーパーとの差別化するために単身向け総菜が開発されたのか?
また、低収入で、人口が少ないなかでリピータを増やす方策でもあるんだろうね。

ワインの原産は道内のみならず、ヨーロッパ各国と多岐にわたる。そのため、色々な種類のワインを堪能できるのも一つの醍醐味。
さらには、価格帯も安価であり、大体500円前後と学生でも手の出しやすい価格設定となっている。
グループ直輸入を行っていることにより、直接現地のワイナリーを訪れて品質を確認、輸入手続も自社グループで行うことで、
品質のよいワインを豊富な種類で取り揃えることができる。
旧産炭地で廃業した酒販店の免許を多く転用することで、酒類を扱える店舗も多いという歴史的経緯もある。

野菜販売は創業当初からの特徴で、野菜・惣菜・サンドイッチを合成保存料無しに日持ちさせる技術を持っている。
個人経営の酒販店から鞍替えした店舗が多いこと、過疎地域にも積極出店している。

スーパーがなく、個人店舗が衰退している地域にも出店し、そこでしっかりリピータを掴む。
また、内で調理をした弁当を作って売ることで、町の食堂的な役割を果たす。
イートインの導入も全国に先駆けて整備されているところも。

387:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 23:14:35.86 aXSkM1YT.net
このセコマは、流通業、製造業の一面も持つ
食品製造企業、農業法人、物流企業など31のグループ企業を有しており、その従業員は店舗のパート社員を含めて約20,000人いるという。
惣菜や日配カテゴリーなどのメーカーを、M&Aを通じて子会社化する戦略を推進している。
製販一体で手掛ける分、取引コストや過剰在庫の発生を低減でき、商品を安価で提供しやすい利点もある。
最終顧客(川下)から商品供給者(川上)までのサプライチェーンにおいて、取引事業者が多く介在すればする程、
需要予測や発注のズレが積み重なり、川上での不確実性が高まりやすい。

原材料の生産・買い付けから一次処理、加工、盛りつけ・パッキング、ピッキング・仕分け、配送、販売促進まで一貫して手掛けることで、
中間流通を出来るだけ省き、北海道に特化したサプライチェーンモデルを築いている。
札幌のほかに旭川、帯広、釧路、函館、稚内と道内5地域にデポを配置し、
全道をカバーする物流網を構築した結果として、全道各地にスムーズに店舗網が構築できるようになった。
店舗だけではなく、レストラン・ホテル・百貨店・業務用及び一般酒販店等の道内外の取引先へ、商品を販売・配送している。

グループ企業内で原料を調達することで、高い品質を維持しつつも無駄な部分を出さないことで、
原料の高い歩留まりを達成している。北海道産食材を使った高品質の食品を製造し道外に売り込んでいる。
グループ企業の1つである豊富牛乳公社で、牛乳を生産するプロセスで、生クリームやバターが取れるため、
それを食品生産を行っている北燦食品でホワイト・ソースの原料として利用したり、
あるいは冷菓を生産しているダイマル乳品でアイスクリームの原料としている。

全国チェーンに先駆けて、ポイントカード会員制を導入したパイオニア的な小売業でもある。
2000年に導入を始めて以降、カード会員数を着実に増やし、道民は530万人であるが、カード会員数400万人を超える。
十数年に渡り蓄積してきた顧客の購買データは、オリジナル商品の開発やリニューアルに如何なく活用している。
例えば惣菜商品の味付けや量の見直しを検討する際、近似する過去のリニューアル事例を分析し、購買にどのような変化が生じたのかを検証する。

北海道で作られたものを使って、関連企業の工場で製造して、お店に流通させている。
経済循環してくという構図でもある。さらに首都圏のスーパーにその商品を売ってもらうことで、移出する。
労働生産性は高くはないが、地域の生活に根付いている。

必要に応じて海外から適切な食材の輸入がされており、その海外調達のためにアメリカに現地法人を設置、
オランダ、オーストラリアには駐在員を置き、フランスの物流企業との提携もされている。

388:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/07/02 23:15:26.76 aXSkM1YT.net
札幌圏は流通小売業の激戦区でもある。
大手コンビニエンの出店増に加え、イオン北海道が運営する小型スーパー「まいばすけっと」の出店が
急速に増えている。またサツドラを筆頭に食品カテゴリーを強化するドラッグストアの出店も広がるなど、
買い物客の争奪戦が繰り広げられている。

札幌は、流通小売業が育ちやすいが、同じ北日本政令市である仙台は流通小売業に関しては育ちにくい。
かつての本州との物流の脆弱さが、北海道限定商品を産み、生態系の近いとともに独自の食文化を形成し
それが食品系の道際収支を移出超過を増やし、札幌での商業の移出超過にもつながってはいる。
しかし、現場中心の設備投資や雇用などで移入に大きく貢献はしない。経済効率化は必須で薄利多売でやっている。

東北で、そのポテンシャルを持つ都市は郡山だと思う。北に宮城県、南に北関東がある点で後背人口は仙台以上だ。
それなりに収入のあり、クルマ社会な地域とテリトリーにできる。幹部会議など新幹線でも、山形との連携もとりやすい。
郡山は188万人いる福島県の交通要衝である。そこで地盤固めができ、そこから南北に攻めていく。

現代のビジネスモデルが形成されたのは、高度成長期だと思う。
軍需生産に官民一体となり発達した技術力、余剰農業労働力や炭鉱離職者の活用ができた。
この時代は、人口ボーナス期でもあり、少子化も進むが、高齢者も少なく、生産人口に投資されやすかった。
生活においても、現代生活に必須なアイテムが揃っていく。

こうした環境の変化の中で、ビジネスモデルの変化も求められる。
個人商店にとっても大きな改革が迫られる。セイコーマートの前身は酒の卸売であった。
街の酒屋も生き残れない時代だとの危機感から、まだ日本になかったコンビニという形態の店にしないかと
酒屋を一軒一軒まわり提案していったという歴史がある。
酒屋から転換した店舗が多いので後継者問題も含め、早めに策を打ったということであろう。

コンビニいや小売業に限らず、半世紀近く経ち、再度ビジネスモデルの変革を求められる時代となった現代にも通じる話だろう。
ビジネスモデルの変化の必要性は90年代にあったが、移行期に20年かかった。

人口規模が大きくなり、システムが複雑化し過ぎた。技術が高度化するほど、これまで顕在化しなかったデメリットも多くなる。
それに、幅広く多くの人材との関わりによって業務を遂行していく。こうした中で、次々と新たな規制や規則が生まれる。
豊富な知識や高度な技術が進むと一人当たりの投資も増えるし、少子化は進む。それがオーナスを産む。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1820日前に更新/512 KB
担当:undef