【北海道】経済戦略議 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:23:06.31 vHlUZV2E.net
身近な環境から地域スケールの空間までのフィールドを対象に都市構造や産業集積など都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望を以下のフィールドを対象に経済の視点から議論していただきたく。
<拠点性>
都心の高度利用
BCP対応自立分散型エネルギーネットワーク
都心繁華街の商圏拡大対策、
オフィスの拠点性強化対策
郊外拠点の副都心化、地下鉄沿線の高度利用促進
地区計画の決定、建築協定の締結
<人口>
結婚、出産
子育て支援
教育支援
人口減対策
海外人材受け入れ対策
UIJターン推進
<産業>
新産業育成事業
ファインテック利活用
成長分野・外国人・若年者人材育成支援
道内特産物、特産品推進 近郊工業育成促進
ローカルベンチマーク活用行動計画
<交流>
観光、インバウンド事業
高齢者支援事業
スポーツ促進事業 
五輪誘致活動、
文化・芸術普及促進
景観施策
地域コミュニティ
学校教育
<安全>、
除排雪、空き家、対策
防災・減災整備、対策
治安維持活動、テロ対策
交通、ITインフラ整備、
医療、福祉整備
施設の長寿命化計画

3:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:27:28.36 vHlUZV2E.net
<過去スレ>
【北海道】札幌の経済政策の戦略議論
スレリンク(develop板)
【北海道】札幌の経済戦略議論 2
スレリンク(develop板)
【北海道】 経済戦略議論 3 【札幌市】
スレリンク(develop板)
【北海道】経済戦略議論 4 【札幌市】〜生産性向上への道しるべ〜
URLリンク(egg.2ch.net)
<関連スレ>
【社会増加】北海道札幌のまちづくり5【回復基調】
URLリンク(egg.2ch.net)
北海道を語ろうぜっ!
URLリンク(egg.2ch.net)

4:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:28:57.19 vHlUZV2E.net
◆2013年度 市内総生産
<名目>
*6兆円 : 札幌市(6兆4896億円)、福岡市(6兆4619億円)、神戸市(6兆1044億円)、京都市(6兆740億円)
*5兆円 : 川崎市(5兆1386億円)
*4兆円 : 広島市(4兆9773億円)、仙台市(4兆8904億円)、さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆4722億円)、北九州市(3兆3659億円)、新潟市(3兆1300億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆6545億円)
*1兆円
------------------------------------------------------------------------------------------------------
<実質>
*6兆円 : 札幌市(6兆7081億円)、福岡市(6兆6874億円)、神戸市(6兆5167億円)、京都市(6兆3991億円)
*5兆円 : 川崎市(5兆5059億円)、広島市(5兆1735億円)、仙台市(5兆1725億円)
*4兆円 : さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆5948億円)、北九州市(3兆5061億円)、新潟市(3兆2423億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆7784億円)
*1兆円

5:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:29:38.33 vHlUZV2E.net
札幌市の自治体パワーは?「地域経済分析システム」で見てみる。
◆経済活動等編
URLリンク(sapporomkt.blogspot.jp)
◆経済構造編
URLリンク(sapporomkt.blogspot.jp)
◆観光データ
URLリンク(sapporomkt.blogspot.jp)
◆人口データ
URLリンク(sapporomkt.blogspot.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:31:32.73 vHlUZV2E.net
◆道民経済計算 〜景気は道かな、外国人が契機に〜
<2014年 確報値>
1 経済成長率(全国 実質▲1.0%) 
  ・実質  ▲0.8% ・名目  1.1%
2 道内総生産
  ・名目18兆 4,846億円
3 道民所得
  ・256万0千円、前年度比1万8千円(0.1%)増
  ・雇用者報酬が対前年度比 1.2%減少となったが、財産所得が 5.9%増、企業所得も 2.6%増
kwskって?
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)

<2013年 確報値>
1 経済成長率
  ・実質  2.3%  ・名目  1.5%
2 道内総生産
  ・名目18兆 2,688億円
◆北海道のGDP見込みと予測
URLリンク(www.creative-hive.com)
2015-2017 名実ともに3年ともプラス成長との予測。
◆2017年度北海道経済の展望
URLリンク(www.hokkaidobank.co.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:38:52.64 vHlUZV2E.net
<札幌市の所得推移> 総務省発表データ
年 全国順位   課税所得      ※1人あたり所得
2016 393  2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388  2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378  2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398  2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402  2兆3899億1534万円 298万2648円
2011 403  2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387  2兆4051億5950万円 301万7035円
※課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
<札幌市の世帯年収割合> 
2013年 総務省発表データ()は全国平均
300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)

8:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:43:51.06 vHlUZV2E.net
一瞬でわかる、都市規模、機能推移データシリーズ その1 〜人口、商業編〜
◆規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
「規模能力」及び「中枢機能」の比較を4分野から官民両面から分析してる。
〔総合〕を見てみて。
◆特別区・政令市の商業統計データ  2014年確報が発表された。
URLリンク(www.creative-hive.com)
札幌は金額ベースでの商業における取引は、 リーマン前より回復してるね。
★☆★☆【地方圏】 2013年 地方都市圏人口分布表【約30万以上】 ★☆★☆
270☆<H>札幌圏(265.4)
260◆<Q>福岡圏(255.6)
250
240
230
220
210
200◆<Q>関門圏(200.2)
190
180
170
160
150
140
130★<T>仙台圏(133.4) □<C>広島圏(132.5)
120
110
100◇<0>那覇圏(97.0)
*90
*80●<E>新潟圏(80.0)
*70◆<Q>熊本圏(67.5) □<C>岡山圏(65.0)
*60●<E>金沢圏(57.5) ●<E>長野圏(57.5) 
*50◆<Q>鹿児島(54.0) ■<S>松山圏(52.5) □<C>福山圏(50.0) □<C>山口圏(47.5) ◆<Q>長崎圏(46.0)
*40■<S>高知圏(42.5) ◆<Q>久留米(41.0) ◆<Q>大分圏(41.0) □<C>倉敷圏(40.0) ◆<Q>宮崎圏(35.0) 
*30☆<H>旭川圏(32.5) ★<T>盛岡圏(32.5) ★<T>山形圏(32.5) ●<E>富山圏(31.5) ★<T>秋田圏(30.0) ☆<H>函館圏(29.0)

9:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:51:29.40 vHlUZV2E.net
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その2 〜中高層建築物など〜
■建物棟数及び総床面積(2011.1.1)
      棟数(棟) 床面積(平方m)
大阪市  829 910 178 915 834
---------------------------------------150km2
名古屋  609 865 133 419 516
札幌市  498 056 122 676 327  
---------------------------------------100km2
神戸市  413 350  95 824 837  
京都市  770 875  88 682 687
福岡市  307 147  76 771 738
以下略
■中高層建築物数 (2010.3.31〜2010.4.1)
10階以上(L)と15階以上(R)
●名古屋市 (行政区データなし)
合_計_3,332 367
●札幌市        ●神戸市       ●仙台市
中央区 1,266. 177  中央区 655 90  青葉区 537 56
豊平区 **385 *43  兵庫区 220 12  宮城野 198 10
北_区 **308 *28  東灘区 213 27  若林区 103 14
白石区 **278 *25  灘_区 155 16  太白区 101 *8
西_区 **251 *36  西_区 115 21  泉_区 *53 *1
東_区 **232 *27  須磨区 111 11
厚別区 **153 *22  垂水区 *98 11
南_区 **105 **3  長田区 *77 *9
手稲区 ***55 **8  北_区 *61 *7
清田区 ***40 **1
---------------------------------------------------------
合_計 3,073 370  ___1,705 204  ___ 992 89
☆都市別ビル数比較データ (2010.4.1、横浜は2009.12.E)
神戸
URLリンク(chiri.xrea.jp)
横浜
URLリンク(chiri.xrea.jp)
札幌&仙台
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
◇札幌仙台 ビルDID比較表(2015年)
URLリンク(www.creative-hive.com)
◇北日本政令市 中高層建築物数 (2016年)
URLリンク(www.creative-hive.com)
札幌、仙台ともに前年度より大幅増加。
札幌において、9F以下の低層建築は停滞傾向にあったが、2015年からは4F〜11Fの各階、12〜14F、15F〜19F、20F以上全てで前年より増えている。
2005〜2010年の勢いはなくなったものの、解体も含め新陳代謝がある程度すすんできた。
10F以上のビル数は3332棟、15F以上では423棟と都市規模の割に多い。福岡と同面積、同行政区数の156万都市にしてもそう変わらない。
2016年は、建築確認件数がマンション等で、前年比20.0%増の1万1535戸だった。
札幌の期待利回りが低下しているのは、外国人観光客の増加などを背景に投資家の不動産取得意欲が先行しているためだ。
今後、北海道新幹線の札幌延伸への期待感などが高まれば不動産市況にも影響すると予測する。
また、相続税増税対策として、金融資産をタワーマンションに組み替えることで相続税評価を下げ、相続税を節約する。
マイナス金利でもあるし、資産運用での投資目的のマンション購入希望者も増えている。
物件価格上昇に賃料収入増などが追いつかないと利回りは低くなる。
一般的なサラリーマンにとっては、新築分譲マンション購入は困難だろう。中古マンション購入希望者も増えている。

10:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:52:16.12 vHlUZV2E.net
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その3  〜商業、飲食編〜
■総務省「経済センサス基礎調査」2009年7月 民営事業所数
___ A__ B__ C__ D_
札幌市 10,311 *2,352 *2,930 *,913
福岡市 *9,909 *2,491 *2,280 *,682
--------------------------------------
広島市 *7,338 *1,153 *1,709 *,750
仙台市 *5,230 *1,212 *1,003 *,333
A:飲食店
B:酒場,ビヤホール
C:バー,キャバレー,ナイトクラブ
D:喫茶店
★主要エリア 宿泊施設、飲食店の軒数
名古屋・栄大須錦三  3,601
大阪・難波日本橋    3,562
札幌・大通薄野     3,481 
福岡・天神大名中州  3,066
<同縮尺比較>
名古屋
URLリンク(chiri.xrea.jp)
大阪
URLリンク(chiri.xrea.jp)
札幌
URLリンク(imgs.link)
福岡
URLリンク(imgs.link)
★都心(1キロスクエア×2=2km2限定) の小売データ★ 〜2007年 メッシュデータより〜
    金額(万円)    面積(m2)  
福岡市 @45,906,072万円/A350,595m2
札幌市 A42,711,382万円/@416,705m2
-----------------------------------------
仙台市 B24,610,679万円/C232,696m2
広島市 C23,976,622万円/B236,239m2

11:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:56:50.81 vHlUZV2E.net
一瞬でわかる、社会増減データシリーズ その1  〜2016年、札幌の流入超過は全国市町村で首位〜
【都区】住民基本台帳人口移動報告 2015→2016 1年間の増減(外国人含む) 【政令市】
札幌市 9,315◎
仙台市  615△
埼玉市 9,191◎
千葉市  771△
東京区 57,082☆
横浜市 4,041〇
川崎市 8,012◎
相模原  -6×
新潟市  -382×
静岡市  -974×
浜松市  -821×
名古屋 5,934〇
京都市  -121×
大阪市 8,846◎
堺_市 -2,004×
神戸市  -550×
岡山市  -667×
広島市  119△
北九州 -3,388×
福岡市 7,287〇
熊本市 -1,706×
北海道は、転出者の減少に加え、転入者の増加率が全都道府県で最も高いため、転出超過数が抑えられつつある。
一方、道内では札幌圏への人口集中が加速し、地方の衰退がさらに進んだ。
道内では札幌市や周辺への人口集中が進んだ。同市の転入超過数は9315人と2015年から拡大。
千歳市や恵庭市、江別市、北広島市など道央圏の主要都市も軒並み転入超過数が増えた。
URLリンク(www.asahi.com)

12:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 00:57:38.31 vHlUZV2E.net
一瞬でわかる、社会増減データシリーズ その2  〜3月中も社会増〜
◆札幌市 異動期の社会動態
<3月>
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 703 道内2,518 道外△3,331
<4月>
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648
      
◆札幌市 世代別流入超過数と増加率、推移(2015年→2016年、日本人のみ)
      
年少人口  721→1,069( 48.2%)道内 **780→**886 道外  ▲ 59→ 183
生産人口 4,986→5,582( 12.0%)道内 8,863→8,766 道外 ▲3,877→▲3,184
老年人口 2,271→2,197(▲3.26%)道内 2,313→2,157 道外 ▲ 42→ 40
--------------------------------------------------------------------------------
合__計 7,978→8,848( 10.9%)道内 11,956→11,809 道外 ▲3,978→▲2,961

13:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/18 02:05:59.78 vHlUZV2E.net
◆北海道のGDP見込みと予測
URLリンク(www.creative-hive.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 02:01:50.28 f7jkk8qe.net
2014年度 札幌市民経済計算  〜額面金額では増加、取引量は減少〜
hURLリンク(www.city.sapporo.jp)
◆札幌市内総生産
名目 6兆 5478 億円 経済成長率 1.1%(2年連続プラス)
実質 6兆 6759 億円 経済成長率△0.7%(5年ぶりのマイナス)
◆1人当たり市民所得 261 万2千円(前年度比 0.2%減)
◆市内総資本形成 9690 億円(前年度比 1.4%増)「総固定資本形成」は「民間」は減少、「公的」は増加
額面金額では増加、取引量は減少しているといえる。成長率の名実が逆転している。
経済において名目とは額面通りという意味をもつ。
4月の消費増税の影響が出ており、とくに個人消費の回復が遅れていた。
その中でも、「サービス業」、「電気・ガス・水道業」などが増加に寄与している。
長年の景気低迷の影響を受け、取引先の多くは、新たな設備投資や運転資金の借入を控えており貸出先の確保が困難であること。
道内は電力問題に加え、輸出型企業は少なく、燃料・原材料価格の上昇が避けられない。
サービス業も、やはり医療福祉の分野においてはとくに成長している。
一般行政、下水道・廃棄物処理、教育、学術研究機関の政府サービス生産者については、減少を続ける。
金融は、回復がおくれたが、2013年度にかけて市況回復に伴い、保有する国内株式投信などを売ったことで売却益を確保し、
経営の自由度が高まった。海外との連携や、取引先のマッチング支援などに力を入れ、貸出金もやや増加傾向にある。
道内唯一の人口集積地で景気回復が道内では早い札幌で実績を上げることを目指し、札幌での道内信金の進出が目立った。
で、いまはマイナス金利時代になり収益は悪化してく。

15:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 02:05:57.00 f7jkk8qe.net
財貨・サービスの移出入がマイナス!
各生産要素に分配された付加価値は、消費や投資などの形で支出されるが、支出の面からみると。
道内の拠点都市でもあるが・・・。
かってプラス側であった、財貨・サービスの移出入が3000億ほどマイナス側に触れている点について、
管轄地域の産業水準を引き上げるには、地域の「稼ぐ力」が重要となるといえる。
商業、サービス業は道内向けの移出が多いと考えられるため、市内をはじめ道内需要型の産業構造となっている。
札幌市はとくに人口が多く、インバウンドなどで補うことは到底無理な話だ。
国内における移入先の割合で多いのは関東地域であるが、製造業中心に海外からの輸入が最大である。
なお,金融・保険・不動産,情報通信産業に関しては関東地域からの移入が多い。

16:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 02:07:33.05 f7jkk8qe.net
昨今の個人消費・設備投資の増加や、インバウンド需要の好調さ持続などを背景に民需底上げや外需取り込みを通じた成長が見込まれる。
ただ、競争や連携が量的に少なく、次世代の育成が不十分であり、事業間をつなぐ活動が弱いなどといったゼネコン構造が何ら変化していない。
道が得意としているアグリ・フード、観光、バイオ関連産業からの感心がまだ低いこともバックボーンにあるだろう。
これからは、ニーズとシーズをマッチングさせる場を継続的に作ることが重要である。
国の政策において、為替レートが、生産性の高い二次産業の影響が強く、三次産業は不利な状況にある。
また、製造業と同様より海外動向もより左右されることになる。
医療・福祉、サービスなどの業種で雇用者数が大幅に伸びているが、これらは相対賃金が低い業種であり、
マクロの生産性上昇率を押し下げる方向に働いていると見られる。
対個人サービスにおいては、小規模施設が多いため産業内での格差が大きく、それが生産性における平均値を押し下げている。
サービス業では直接に人を介した供給となりがちなので、製造業のように単純に機械で労働を代替することはできない。
そこでサービス業で生産性を上げるには、機械化できそうな部分は出来るだけ機械化することで生産コストを下げて、
そして人が行う作業をいくつかの単純なプロセスに分けることで、安い賃金労働者でも作業できるようにパターン化していくことが考えられる。
クラウドサービスなどを利用すればそれほどコストをかけずに生産性を高めることが可能になる。
情報活用による営業力強化や顧客、従業員満足度を向上させる。
ビックデータを活用してく、AIの時代になるが、しかし、それを開発する技術者も大幅に不足してるのが今の日本だ。
豊富な生活者情報を有するマーケターであり、アイデア発想の方法論でコンセプト開発をするリサーチャー
そして、それを具現化していくエンジニアの人材不足は今に始まった問題ではない。
大規模な開発では携わるメンバーが非常に多くなり、新しくプロジェクトに参画したメンバーへの教育コストや人材獲得の難易度も
プロジェクト全体の生産性として考慮する。
開発チュートリアルを作成して新規参画者の初期コストを軽減したり、コーディング規約を作成して開発スタイル統一する。
とても多くの有用な使い方があったとしても、その言語に精通した人しか知らず、ほかの多くの開発者が使いこなせなければ意味がない。
アウソー系の企業が多く、また、コンテンツやバイオ新産業などの需要も少なからずある。
ITを駆使した先進的な金融サービス「フィンテック」への対応など業務が今後増えると見込んでいる。

17:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 02:08:30.38 f7jkk8qe.net
北海道経済の先行きを展望した場合、建設業は公共工事に依存するところが大きく、自助努力では向上を見込み難い。
第3次産業についても、インバウンドやIT化の進展等があるが、将来的な人口減少を踏まえると
移民受け入れでもしない限りは過度な期待を持つことも難しい。
サービスを行う際の気配りの良さや信頼性などの目に見えにくい「無形資産」を活用することで、商品やサービスの価値そのものを高めて
いくことも考えられる。 実は日本でサービス業の生産性が低い理由は、こうした目に見えない「無形資産」が市場であまり評価されてい
ないことにも原因があるのではないか。
サービスの品質のばらつきに対する不満が多い原因としては、サービスの「同時性」という特性から、
消費される時に人の行為により提供される場合が多く、品質が一定に保たれにくいという性質が挙げられる。
サービスは、その「無形性」という特性から製造物のように物理的な測定が困難であるため、サービスの評価は顧客の主観によらざるを得ず、
顧客のニーズやサービスに対する評価を把握・分析することは付加価値の向上の観点から重要と考えられる。
実際、顧客ニーズの定量的な分析・把握を重視している企業ほど業況感を良いとする企業の割合は高い。
地域産品のブランド化の鍵となるのは、知的財産の保護と品質管理の徹底である。
その際には、地域産品のブランドを維持・向上するため、地域産品の名称を保護する地域団体商標制度の拡充を図るとともに、
JAS法やJIS法を活用し、その品質を保証・アピールできる仕組みを構築できる環境づくりが重要だ。
特許情報の調査・分析方法、知的財産情報を活かしたアイデア創出や戦略立案のスキルを、グループワークで体得できる。
知的財産情報を活用して新製品を生み出すストーリーをイメージできる。
小売システムの普及や現地の中小零細商業の高度化、流通・物流人材の育成といった意義を有している。
経済成長に見合った消費市場の成長を実現するためには、さまざまな趣味や世代、所得階層の消費者ニーズに応え得る
多様な商品群を流通させる必要がある。
人々の価値観も多様化してきており、小売業が、多様性に富んだ商品を現地の消費者に提供することは、
消費意欲の向上や消費市場の拡大に貢献できるのではないか。

18:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 02:10:35.41 f7jkk8qe.net
製造業では、物流コストが重視されるが、近年では知財保護やカントリーリスク、災害リスク、
全国に比して、労働力確保のある程度の容易性なども重視され始めている。
北海道の場合、全国に比べて食料品、パルプ・紙、窯業土石製品などの内需依存型のウェイトが高い一方、
輸送用機械、一般機械、電気機械などの外需依存型のウェイトが低い。部品製造・加工〜部品組み立て〜完成品組み立てといった製造業の集積もない。
人材の供給面をみても、道内は求人倍率が相対的に低く、また、札幌圏というある一定のエリアにある一定数人材がいるため、人材の供給余力は高い。
北海道は、今後 30 年以内に震度 6 弱以上の地震に見舞われる確率や、台風の接近回数が他地域等に比べ低く、
リスク分散の候補地に適しているといったメリットがある。
北海道の最大のデメリットとなっている物流コストは全国対比では割高である。
部品等の調達は道外に依存することとなる。この結果、輸送コストがかかるため部品等の調達コストが割高となるほか、部品等の調達先が離れてい
るため一定程度の在庫を保有しないといけないといったデメリットがある。
ただし、電機・精密機械や食料品(要冷品)など格差がない製品もあり、そうした製品の製造を北海道で行うことにつき物流コストがデメリットとなることはない。
北海道は、太陽光発電、風力発電(陸上、洋上)、地熱発電など再生可能エネルギー賦存量が多いため、
送電網を整備のうえ、それらを有効活用し、大量な電力を安定的に供給することができるようになれば、道内で製造業を行うメリットに十分なり得る。
製造業に止まらず、工場・機械設備などのメンテナンスなど関連業種もセットで誘致することも道内経済の活性化に有効である。
輸出依存型の製造業を誘致すること。これにより、今後の成長市場である新興国等の需要を取り込むことが可能となる。
また、最終製造拠点として海外へ直接輸出する場合には、物流コストの問題も解消され、
さらに輸出先が北米、欧州、ロシア等であれば、北海道で製造することが物流面ではメリットとなる。

19:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 02:17:56.78 f7jkk8qe.net
バイオ樹脂の採用広がる アジア石油化学工業会議が開幕
URLリンク(www.nikkei.com)
アジア石油化学工業会議が18日、札幌市で開幕した。2日間にわたって調査会社や企業の経営陣が石化製品の先行きについて講演する。
原料や製品の需給に関するプログラムが続く中、注目を集めたテーマが化石燃料から植物由来のバイオ原料へのシフトだ。
英化学コンサルのテクノン・オービケムのドリス・グスマン氏は「原油は限りあるもの。
次の世代に残していかなくてはならない」と語った。
環境保護意識の高い欧州を筆頭に、タ…

20:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 18:03:50.99 f7jkk8qe.net
創業資金10万円、10年でアンビシャス上場 エコモット入澤拓也社長のVB魂
URLリンク(hre-net.com)
 札幌のIoT(モノのインターネット)企業であるエコモット(本社・札幌市中央区)は、
6月21日に札幌証券取引所アンビシャス市場に上場する。同社は2007年2月に入澤拓也氏が27歳の時に創業、
10年で株式公開を実現させた。札証事業計画発表会 013(写真は、入澤拓也氏)
入澤氏は、札幌平岸高校卒業後に映画監督を夢見て渡米。そこでパソコンに夢中になる米国の若者を見て、
自身もパソコンの魅力に取りつかれ帰国。02年4月にクリプトン・フューチャー・メディア(本社・札幌市中央区)
に入社して音楽コンテンツの制作に取り組んだ。
しかし、アミューズ系より実業に近い現場でIT技術を活かしたいと、07年2月にエコモットを設立した。
 同社の事業は現在、融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設情報化施工支援ソリューション「現場ロイド」、
交通事故削減ソリューション「Pdrive」、自然災害の予兆を見える化する「災害検知ソリューション」などで、
16年3月期の売上高は7億3800万円、経常利益は1100万円、純利益は600万円、
17年3月期は売上高が約13億円、純利益は約6600万円に拡大している。
上場に伴い新株を発行するほか北海道しんきん地域活性化ファンドなどが保有株を売り出す。
札証アンビシャス上場は、今年に入って2月のフュージョン(本社・札幌市中央区)に続く2社目。
監査人は新日本有限責任監査法人、幹事証券は岡三証券。
入澤社長は、「上場によって優秀な人材を確保し信用力を高め、IoTの競争に対応したい。
そのうえで北海道を代表するIT企業を目指す。北海道の売り上げは25%だが地元のアンビシャス市場に上場して地域に貢献し、
いずれは東証を目指したい」と話している。
また、ベンチャービジネス(VB)に向けて「私はノートパソコン1台、10万円の資金で創業した。
それから10年で上場まで辿り着けた。起業家はどんどん(株式公開に)挑戦してほしい」とも語った。

21:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 18:08:49.39 f7jkk8qe.net
6月操業再開へ着々 芽室 日本罐詰工場、防水壁など新設進む
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

22:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 18:09:00.89 f7jkk8qe.net
道銀が「インバウンド・プロダクツ2017」開催 受け入れ態勢強化の展示商談会
URLリンク(hre-net.com)
 北海道銀行は18日、インバウンドの受け入れ態勢強化を目的にした展示商談会「インバウンド・プロダクツ2017」を
札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで開催した。
インバウンド向けソフト商品の開発をしている首都圏企業などと道内観光関連業者のマッチングを目的にしたもので
道内初の取り組み。約1000人が来場した。
昨年、北海道を訪れた外国人観光客は208万人と初めて200万人を突破、今後も増え続けると見られている。
しかし、道内の観光地は、多言語対応や通信環境など受け入れ態勢が十分とは言えない。今回の展示商談会は、
こうした問題意識から開催されたもので銀行が主催するインバウンド対策イベントとしては先駆けとなるもの。
オープニングで主催者挨拶をした道銀の堰八義博会長(北海道観光振興機構会長)は、「北海道にとって観光は将来に
亘っての重要な産業。ハード、ソフト両面の受け入れ態勢整備が必要だが、モノからコトへの変化に対応して地域資源を磨き上げないと、
北海道観光はいずれ飽きられるのではないかと危機感を持っている。
課題解決のために最新のソリューションを持つ全国レベルの企業に出展してもらい、道内観光産業全体の飛躍に繋がれば」と挨拶した。
来賓として出席した辻泰弘副知事は、「道は2020年にインバウンド500万人を目指そうとしている。
ワンランクアップのためには受け入れ態勢、受け皿づくりがカギを握る。このイベントで大きな成果をあげて次の展開を目指してほしい」と述べた。
展示商談会には、マーケティング、多言語対応、システムサービスなどの62社が参加。その7割が東京を中心とした道外からの出展で、
会場では道内観光業者たちとの商談が活発に行われた。また、メーンステージではインバウンドに関する講演、プレゼンステージでは参加各社による
20分間のプレゼンテーションも行われた。
『おもてなしの心で世界を狙え』と題して基調講演した加賀屋(石川県七尾市)の小田禎彦相談役は、
「おもてなしとは、表に意を表さず、裏には相手の意を読み取り、先回りして意を現実のものとして差し上げる策を持つことで、
対価を求めず相手の喜びを自分の喜びとすることではないか。
観光業の生産性は製造業の半分。おもてなしを徹底したうえでもっと生産性を高めることが必要だ」と話していた。

23:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 18:11:06.27 f7jkk8qe.net
道内ITベンチャーの魅力知って 社長らが学生に直接PR 札幌で31日
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
 道内ITベンチャーで働く楽しさや魅力を、社長らが学生に直接語りかける「就活ミートアップ」が31日午後6時から、
北海道新聞社(札幌市中央区大通西3)の道新プラザDO―BOXで開かれる。
ゲーム開発で知られるインフィニットループ(札幌)の松井健太郎社長ら5社の代表者が来場者とグループ単位で話し合う。
 北海道新聞社が今年から展開している就活支援事業「どうしんジョブダス就活」の一環として開く。
バーチャル歌手「初音ミク」の開発元であるクリプトン・フューチャー・メディア(同)などの幹部らが自社のユニークな事業や社風について個別に発表したり、
座談会を行ったりする。学生から自由に質問を受ける時間も設ける。
 来春卒業予定の学生ら70人を先着で募集中。希望者は就職情報メディア「どうしんジョブダス就活2018」
URLリンク(jobdas.hokkaido-np.co.jp))から申し込む。当日はスーツではなく、カジュアルな服装での来場を勧めている。
入場無料。問い合わせは北海道新聞社広告局(電)011・210・5470へ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 18:24:22.63 f7jkk8qe.net
仮想取引で実証実験 道銀とインディテール 新技術普及狙う
URLリンク(www.nikkei.com)
北海道銀行とシステム開発のインディテール(札幌市)は、仮想通貨に使われるブロックチェーン(BC)技術を
道内に普及する取り組みを強化する。仮想空間での売買取引をシミュレーションする実証実験を、夏までに始める。
BCを活用した取引の課題を洗い出し、道内での実用化につなげたい考えだ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 18:27:31.72 f7jkk8qe.net
マックスバリュ北海道、機構改革と執行役員制導入
URLリンク(hre-net.com)

26:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 18:33:53.02 f7jkk8qe.net
道・ニュージーランド、交流へ覚書
URLリンク(www.asahi.com)
■酪農、畜産、アイヌ民族・マオリ
道とニュージーランド大使館が18日、酪農や畜産、先住民族のアイヌとマオリの交流などで協力を深める覚書に調印した。
道が外国の大使館と覚書を交わすのは初めて。
札幌市内のホテルで開かれた調印式には、来日中のビル・イングリッシュ首相も立ち会い、高橋はるみ知事とス…

27:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/19 18:34:51.84 f7jkk8qe.net
セカンドオピニオンを仲介サービス 北海道
URLリンク(www.asahi.com)
医療用画像システム開発などを手がける「ジェイマックシステム」(札幌市)が、
がんと診断された患者が自らの病状や治療方針について別の医師に意見を求める「セカンドオピニオン」の仲介をするサービスを始めた。
 患者ががんと診断された病院からCTやMRIなどの検査画像やデータを取り寄せ、
放射線診断の専門医が改めて読影する。その結果から、患者の病状に合ったセカンドオピニオンを受ける医療施設のリストを提供し、予約手配まで行う。
 申し込みは「セカンドオピニオンアドバイザー」(URLリンク(2opadviser.com)別ウインドウで開きます)からでき、
1回の利用に5万円かかる。同社は「セカンドオピニオンを受ける医療施設の探し方が分からない、
主治医への気遣いで探せないなどの理由で悩む患者に利用して欲しい」と話している。

28:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 07:55:49.89 +Ib/72Wm.net
人工知能活用へ連携 「AIラボ」来月設立 北大や札幌市、企業
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
産官学連携で人工知能(AI)産業の活発化を目指す「sapporo AI Lab(ラボ)」が6月1日、札幌市内で発足する。
北大の研究者やさっぽろ産業振興財団、札幌市などが中心の組織で、AI研究の成果を製品やサービスに生かすほか、
最先端のAI技術を学ぶ講座を通じて人材交流を図る。
 札幌市などが昨年8月に設立した先端産業育成組織「札幌市IoTイノベーション推進コンソーシアム」の下部組織として発足し、
約70の企業・団体が参加する。拠点は札幌市白石区の市産業振興センター内にあるインタークロス・クリエーティブ・センター(ICC)に置く。
 Labの最大の目的は、北大などで行われているAI技術の研究成果を、札幌の企業に活用してもらうこと。
コーディネーターが常駐する専門の相談窓口を置き、大学の研究者とIT企業、農業や漁業など他の分野の産業でAIを活用したい企業などを結びつけ、
新たな製品やサービスの開発につなげる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 07:56:54.39 +Ib/72Wm.net
地方基金残高を問題視 財務省 全国で21兆円、交付税削減の構え 道内反発
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

30:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 07:57:31.12 +Ib/72Wm.net
スパークリングを本場の製法で 北海道ワイン、瓶内発酵設備を導入
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

31:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 07:59:55.07 +Ib/72Wm.net
石狩湾新港・苫小牧港から農水産物 輸出倍増へ港整備支援 国、道内6港認定へ
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
 国土交通省は19日、農水産物の輸出を促進するための基盤整備事業の第1号として、
石狩湾新港や苫小牧港など道内6港を一括で認定すると発表した。国が屋根付き岸壁や貨物の積み替え施設の整備費を
支援して競争力を強化することなどで、2025年の石狩湾新港と苫小牧港からの道産食品の輸出額を
14年の2倍の計900億円まで増やすことを目指す。
 6港は石狩湾新港と苫小牧、根室、紋別、枝幸、増毛の各港。石狩湾新港以外の5港で水揚げされたホタテやサンマ、
サケ、タラなどを石狩湾新港や苫小牧港に集積、主に韓国や東南アジアなどへの輸出を増やすことを想定している。

32:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 08:06:08.56 +Ib/72Wm.net
GINZA SIX出店道内4社が好調
URLリンク(www.nikkei.com)
東京・銀座の松坂屋銀座店跡地に4月20日開業した大型複合施設「GINZA SIX(ギンザ シックス)」。
道内からは石屋製菓(札幌市)や、道産イモを使ったコロッケで知られるサンマルコ食品(同)ら4企業が出店した。
開業から1カ月、いずれもにぎわいが続いている。
 5月中旬、開店と同時に多くの客が足早に駆け込んだのは石屋製菓の道外初の直営店「ISHIYA GINZA」だ。
平日にも関わらず瞬く間に長蛇の列…

33:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 08:07:21.45 +Ib/72Wm.net
5月の道内景気判断据え置き、日銀と経産局
URLリンク(www.nikkei.com)
 日銀札幌支店と北海道経済産業局は19日発表した経済概況で、5月の道内の景気判断をいずれも据え置いた。
日銀は金融経済概況で、基調判断を4月の「回復している」と同じ表現にとどめた。
経産局は管内経済概況で、総括判断を「持ち直している」とした。両者とも台風被害からの復旧工事などによる公共投資の増加を指摘した。
 日銀によると、製造業の設備投資が引き続き増加傾向にある。項目別では輸出のみ判断を引き上げた。
東アジアや中国向けの鋼材需要が下げ止まり、鉄鋼が持ち直したと分析した。観光は外国人観光客が引き続き伸びている一方、
北海道新幹線の開業効果が一巡したことから、国内観光客の動きが緩やかになっているとした。
 杉本芳浩支店長は会見で、道内2地銀の収益が伸び悩んでいることに触れ「金融緩和による事情が大きいとみているが、
設備投資などを中心に貸し出し等が伸びることに期待する」と話した。
 一方、北海道経済産業局によると、新モデルを中心に新車販売が好調を維持。3月の新車販売は前年同月比9%増の2万5058台で、
8カ月連続のプラスとなった。半面、賃貸マンションに供給過剰感が出始めたことなどから新設住宅の着工数は1%減の2613戸とわずかに減った。
 国、道、市町村を合わせた公共工事請負金額は74%増の1454億円。復旧工事が増えたことで建設機械のリース需要も増加している。
 4月の企業倒産件数は22件、負債総額は23億円といずれも前年同月を下回った。
ただ水産物不漁の影響により3〜4月に水産加工会社の倒産が出てきており、経産局企画調査課は「今後の状況が懸念される」と話した。

34:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 08:08:14.03 +Ib/72Wm.net
放牧酪農、業務削減に効果 NZ政府と道が調査
URLリンク(www.nikkei.com)
ニュージーランド(NZ)政府と道などが2014年から進めてきた放牧酪農に関する調査プロジェクトの報告会が18日、
札幌市であった。NZ乳業最大手フォンテラの協力の下、NZの専門家らが定期的に来道し、
厳寒の道内に適した放牧技術の普及に向け可能性を探った。収益の増加や業務量の削減が認められたことが示された。18年も継続する。

35:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 08:09:25.63 +Ib/72Wm.net
シェールはアジア石化市場の黒船か 米エクソンが輸出に意欲
URLリンク(www.nikkei.com)
日本や韓国、インドなどアジアの石油化学業界の関係者が一堂に会する
「アジア石油化学工業会議(APIC)」の総合会議が19日、札幌市内のホテルで始まった。
目玉は石油メジャー最大手、米エクソンモービル幹部の講演だ。
シェール革命は原油や液化天然ガス(LNG)の市況に影響を与えてきたが、
エクソンが次に狙うのは米国からの石化製品の輸出だ。会場ではアジアの石化市場の影響を尋ねる質問が相次ぎ、
「黒船」来襲への関…

36:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 08:24:50.01 +Ib/72Wm.net
精工技研、営業減益
URLリンク(www.nikkei.com)

37:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 08:25:38.53 +Ib/72Wm.net
新入社員は「お金より休み」 今年度の意識調査
URLリンク(www.nikkei.com)

38:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 08:27:20.92 +Ib/72Wm.net
北海道コカ・コーラボトリング、純利益微増
URLリンク(www.nikkei.com)
【純利益微増】北海道内での飲料販売が伸び悩む。新製品の投入効果で補えず減収。価格競争が激しく単価が下落傾向で、
利益率が低下する。シェア拡大のための広告宣伝など販管費が膨らみ、経常益が2割減。
一部物流センターの売却による不動産売却益を特別利益に計上する。純利益は微増を見込む。

39:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/20 08:29:19.86 +Ib/72Wm.net
20年の道内7空港民営化、企業・団体が高い関心 説明会に200人、幅広い業種
URLリンク(www.nikkei.com)
2020年の道内7空港民営化に向けて、国と北海道などが主催する企業向け説明会が17日、
新千歳空港で開かれ、対象空港の説明会の全日程を終えた。
空港運営に関心を持つ約110の企業・団体の200人が参加した。
前日に千歳市で開いたシンポジウムには、約600人が参加するなど関心の高さがうかがえた。
17日の説明会は、金融や建設など幅広い業種から想定を上回る応募があり、午前と午後の2回に分けて開かれた。参加…

40:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/21 01:59:42.47 yUS+jkmO.net
スパークリングを本場の製法で 北海道ワイン、瓶内発酵設備を導入
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
北海道ワイン(小樽、嶌村公宏社長)は、ワインの本場フランス・シャンパーニュ地方と同じ本格製法の
「瓶内二次発酵」でスパークリングを製造する設備を導入した。手間はかかるが、きめ細やかな泡と味、香りに深みが出る製法で、
同社はこの設備で造る高品質なスパークリングワインを2年後をめどに出荷する方針。
 同社はこれまで、タンク内のワインに炭酸ガス(二酸化炭素)を注入するなど、
より簡単な製法でスパークリングワインを製造してきた。一方、「瓶内二次発酵」は、
タンク内で一次発酵させたワインを酵母、糖分と一緒に瓶詰めして再び発酵させ、瓶内で炭酸ガスを生成する製法で、
シャンパーニュ地方特産の「シャンパン」製造でも採用されている。

41:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/21 02:20:52.47 yUS+jkmO.net
AI導入率、日本企業は2%未満 米独と比べ「出遅れ目立つ」 MM総研調査
URLリンク(xn--tck7crbj.com)
人工知能技術のビジネス活用概況― 日米独の法人比較
URLリンク(www.m2ri.jp)
■ 人工知能の導入率は日本1.8%、独4.9%、米13.3%で、日本の出遅れ目立つ
■ 日本の市場規模は2016年度2,220億円、21年度には5,610億円と予測
■ 今後の日本市場成長のカギは「技術理解」,「環境整備」,「人材と業務運用ノウハウの保有」
日本企業が人工知能技術をビジネスに導入している割合は1.8%。業種導入率では、金融業、情報通信業が高く、
他業種より先行して導入していることが分かった。
国内市場規模については2016年度が前年度比約2倍の2,220億円。今後、年平均20.4%で成長し、2021年には5,610億円に拡大する見込み。
米独に対し、最も市場成長率が高い結果となった。
今後、国内市場成長のカギは、「利用者側の人工知能の技術理解向上」と「環境整備」、「豊富なデータを生かせる人材と業界ノウハウ」
◆導入率で日本の出遅れ目立つ
人工知能のビジネスへの導入率は、日本で導入済が1.8%、導入検討中が17.9%となった。
ドイツでは導入済4.9%、導入検討中が22.4%、米国では導入済13.3%、導入検討中が32.9%。
米国が最も人工知能のビジネス活用が進んでいる結果となった。日本は他二ヶ国に後れを取る結果となった。
日本市場の業種別導入率を見ると、金融業7.8%、情報通信業6.9%とこの二業種が先行して導入していることが分かった。
そして製造業2.5%、運輸業1.7%、医療・介護分野1.0%と続く。
◆2016年度の市場規模は、日本2千億円、ドイツ3千億円、米国4兆円
日本の2016年度の人工知能ビジネス市場は2,220億円。今後、年率20.4%で成長し2021年度には5,610億円を見込む。
市場区分は導入期で、2017、18年度に実証実験や導入が積極的に行われ市場は拡大するが、
2019年度にはそこで見えた運用・技術両面での問題が明確となり、市場は一度縮小する見込み。
ドイツ市場は2016年度3,260億円から年率10.3%で成長、2021年度5,330億円を見込む。市場区分は導入期。
2018年度に一度ピークを迎え、日本同様に2019年度に一度市場が縮小する見込み。三ヶ国の中で年成長率が最も低い。
アメリカ市場は2016年度3兆9,340億円。年率14.9%で成長し、2021年度には7兆8,360億円に成長する見込み。
市場区分は導入期から成長期への移行期。アメリカは世界市場の約47.4%を占めており、ICT同様、牽引役を果たす。
◆人工知能普及のカギは
日本の主要ベンダーにヒアリングを行ったところ、普及の阻害要因として
@導入または事業遂行者の知識不足、A知識不足のトップダウンによる事業開始指示、Bデータの有無―が挙げられた。
i)マネジメント層&#185; の技術理解が必須 ― 日本が1割未満、独が3割、米5割
ii) 導入後の問題 ― 人工知能に過剰期待した米独、日本は環境整備不備が
iii)日本の事業者は市場でどう戦うべきか? ― データはある日本、伸ばすべきは人材とOT保有
============================================
■調査概要
 1.調査対象:人工知能技術のビジネス導入済または検討企業
 2.回答件数:(日本:予備調査8,797人、本調査2,000人、アメリカ:予備調査1,071人、本調査
         500人、ドイツ:予備調査1,631人、本調査 500人)
 3.調査方法:ウェブアンケート
 4. 調査期間:2017年3月2日(木)〜3月16日(木)
============================================
*【人工知能の定義】推論や学習、認知、判断など、人間の一知能の働きを人工的に作成したプログラムまたはコンピュータ。
◆プラットホーム
URLリンク(imgs.link)

42:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/21 02:25:39.80 yUS+jkmO.net
放牧酪農、業務削減に効果 NZ政府と道が調査
URLリンク(www.nikkei.com)
 ニュージーランド(NZ)政府と道などが2014年から進めてきた放牧酪農に関する調査プロジェクトの報告会が18日、札幌市であった。
NZ乳業最大手フォンテラの協力の下、NZの専門家らが定期的に来道し、厳寒の道内に適した放牧技術の普及に向け可能性を探った。
収益の増加や業務量の削減が認められたことが示された。18年も継続する。

43:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/23 01:04:55.42 4h/ZcE8E.net
エコミック、「日経伸びる会社200社」57位にランクイン
URLリンク(hre-net.com)
 給与計算の受託業務を行っている札幌証券取引所アンビシャス上場のエコミック(本社・札幌市中央区)は、
日本経済新聞社が4月にまとめた新興企業伸び率ランキング「伸びる会社MIDDLE200」で全国57位、
道内企業ではトップにランクインした。
「伸びる会社MIDDLE200」は、日経新聞が東証マザーズや札証アンビシャス、名証セントレックス、福証Qボード
の新興市場に上場している企業の成長力をランキングしたもの。設立20年以下で売上高1000億円未満が対象。
その中で、エコミックが道内に本社を置く新興市場の企業として57位でトップの座を獲得した。
エコミックの熊谷浩二社長は、「57位に入ったことは素直にうれしい。今後も期待に応えられるように業績を伸ばしていきたい」と話す。
同社は、給与計算受託で全国650社のクライアントを持ち毎月9万人の給与計算を行っている。この1年間で1万人強、
受託者を増やした。2017年3月期決算の結果について、熊谷社長は「利益面では上方修正をするなど良い内容になったが、
売上高は目標にしていた10億円に届かず9億6900万円にとどまった。売上高に対しては不満のある結果になった」と言う。
売り上げが計画通り伸びなかったのは、年末調整の受託が価格競争になったため、無理をして安値受注しなかったことが原因。
 
 今期からは政府の進める「働き方改革」などによって給与計算、年末調整の業務はますます外部に委託する企業が増えてくる
ため同社の業績には追い風。このため同社は年末調整サービスをさらに進化させる考え。
これまでの紙ベースやwebベースに加えて新たにスマートフォンで撮影した画像の送信のみで年末調整業務が行えるようにする。
「企業の管理部が行っているルーティンワークを受託するシェアードサービスの企業としてサービスメニューを増やしていく。
当社は受託の社数を増やすノウハウがあり、経理部門の仕分け業務などにも進出したい」と、熊谷社長は話している。

44:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/23 01:14:56.80 4h/ZcE8E.net
「日本でも組み換え作物栽培を」北海道農家の訴え
URLリンク(www.nikkei.com)

45:名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
17/05/23 01:26:02.32 4h/ZcE8E.net
増やせイクボス、官民じわり
URLリンク(www.asahi.com)
■意識・働き方変え成果上げる
 部下の仕事と家庭の両立を理解し、自身も実践する上司、通称「イクボス」を増やそうという取り組みが企業や自治体で広がり始めた。
長時間労働を減らしたり、部下の育児への参加を促したりするなど上司の意識改革から働き方を見直し、職場の成果につなげようとの狙いがある。
イクボスは、長時間労働で家事や育児をできない父親らが多い社会を変えようと、東京のNPO法人
「ファザーリング・ジャパン」が2014年に提唱。全国で200社以上が「イクボス宣言」をしている。
道内では北海道テレビ放送(HTB)やイオン北海道、自治体では苫小牧市や千歳市が宣言。道内企業を中心にした「イクボス北海道」も今月発足し、
成果を上げる管理職の好事例を企業の枠を超えて共有し、職場環境の改善に役立てる。
■バランスに苦心
1月にイクボス宣言した千歳市。同市水道局の島一浩次長(55)は、部下の意欲を高めようと研修などを開いている。
雑談の中で部下の家族の状況を把握するよう努めているという。同局の年間の有休取得率は全部局の中で最も高く、
3月には市役所内で初めて、同局の男性職員(34)が育児休業を取得した。
自身も休日にテニスなどの趣味を楽しみ、年間の有給休暇は全て消化した。島次長は「職員が楽しく働ければ、
仕事でもトラブルも減り、組織のパフォーマンスが上がる」と話す。ただ、「厳しさを失うとなれ合いになってしまう。
そのバランスが難しい」と話し、試行錯誤している。
■背景に人手不足
道内の昨年度の有効求人倍率は、統計を取り始めた1963年以降、初めて1倍を超えた。人手不足を背景に、
優秀な人材の確保や人材活用に向け、組織の働き方の見直しや業務改善の取り組みが迫られている。
イオン北海道は、毎月19日を「イクボスの日」と定め、育児や介護の制度などを問う「イクボス検定」を課長級以上が受けている。
情報処理サービス会社「恵和ビジネス」(札幌市)は昨年、イクボス宣言し、時間単位で有休が取得できるよう社内規定を改定。
今年度は各部門が「残業時間の縮減」などの目標を立て、毎月、達成状況や課題を話し合っている。
渡辺淳也社長(44)は「『健康なおじさん』だけで会社が回ることを前提とした時代は終わった。
多様な人材を受け入れる制度や文化を社内に根付かせ、会社の新しい働き方を作っていきたい」と話す。
■「イクボス宣言」をした道内の企業や自治体
【企業】
2016年8月 イオン北海道、マックスバリュ北海道
    10月 北海道テレビ放送
    11月 のこたべ(食育関係のフリーペーパー編集など)
    12月 恵和ビジネス(情報処理サービス業)
  17年5月 NTTドコモ北海道支社、ドコモCS北海道
【自治体】
  15年7月 苫小牧市
  16年5月 札幌市(指定都市市長会のメンバーとして)
  17年1月 千歳市
■「イクボス」のための10カ条
 (1)部下がライフ(育児)に時間を割くことを理解
 (2)ライフに時間を割く部下を差別しない
 (3)育休制度などの社内制度や法律を知っている
 (4)組織全体にライフに積極的に時間を割くことを広める
 (5)転勤や単身赴任など部下のライフに影響する人事に最大限配慮
 (6)育休取得者が出ても業務が滞らないよう手段を講じる
 (7)会議削減、書類削減、意思決定の迅速化を進める
 (8)上司や人事部に部下のライフを重視した経営を提言
 (9)イクボスのいる組織は業績も向上することを実証
(10)自らワーク・ライフ・バランスを重視し人生を楽しむ
 (NPO法人ファザーリング・ジャパン作成、一部略)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1803日前に更新/512 KB
担当:undef