祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】 at DEVELOP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 13:03:45.61 iLqI8mZx.net
コーエーテクモの本社は15階建って書いてあったね。そうなると100mはいかなそう

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 13:06:34.14 ImcoYIJQ.net
商業商業の集積地が


1002:横浜駅の一箇所しか 維持できないと認めれば?



1003:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 13:23:12.82 v0yTPpOL.net
37,000m2で15階建はまあ割と高いな
敷地面積からして10階くらいかと思ってた

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 13:29:39.42 v0yTPpOL.net
URLリンク(mw.nikkei.com)

これ日経の記事、階数とかが載ってるよ
音楽ホールは本社ビルの隣に建設って書いてあるな

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 13:30:18.04 WDy/kJtR.net
名古屋横浜比較スレでここで煽ってる馬鹿は名古屋人だって確定したからw
名古屋人はすぐにむきになるから煽れば簡単に釣れるw
こっちは名古屋スレなんて行かないんだし興味無いからここには来るな
それでも横浜をディスりたいならアンチ横浜スレでやれ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 14:35:53.99 RAOVUG0i.net
郊外に大型店ができるので横浜の商店街は栄えない
そこで思うのは郊外を都市化させればいいのではないかと思う。
郊外は広いので都市開発しやすい。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 14:39:35.62 ImcoYIJQ.net
事実を反論も認める事もできない勘違い横浜人

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 14:40:32.28 RAOVUG0i.net
古い商店街は時代遅れである。クルマ社会になれば郊外にある大型店に
行く大きな駐車場があるからみんなクルマで郊外まで行くから。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 14:42:27.55 RAOVUG0i.net
繁華街の中小の店は大型店には勝てないで潰れていく

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 14:46:28.78 RAOVUG0i.net
繁華街の商店街は郊外の大型店には勝てない

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 14:53:26.04 RAOVUG0i.net
個人企業の集まりが商店街
大企業が大型店

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 15:03:58.81 RAOVUG0i.net
さいたま新都心のように大型店を中心とする
新繁華街が理想的

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 15:20:23.26 hPI8sCbI.net
あんなのがいいってどんだけ途上国脳だよw

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 16:27:03.16 beWBp5yp.net
誘導

横浜と名古屋、どちらが都会なのか?
スレリンク(develop板)

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 16:28:43.63 beWBp5yp.net
郊外というかの保土ケ谷の西区寄りと南区の中区よりを開発すべき

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 16:30:08.76 KkkxQceO.net
■MM21 三菱地所が47街区に複合施設
2016/10/28 神奈川

【横浜】三菱地所(東京都千代田区)は、みなとみらい21地区47街区に
延べ約3万7000平方bの複合施設を開発する
計画の詳細を検討しており、2017年度の着工、19年度の竣工を目指す

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 16:31:00.23 beWBp5yp.net
低くても100mはないとお話にならない

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 16:49:04.62 aP7JmdiL.net
>>942
?本気でそう思ってる?

行った事ないだろ(笑)

机上で数字見て低層だとか高層だとかレベル低過ぎ(笑)

竣工間近の野村ビル見てみ?
90メートル以下だがあれはあれで町の一画を補う迫力ある大ビルディングだぞ!

低層ビル街って(笑)頭大丈夫ですか?

MMのような高規格大床ビルディングの集積街なんて東京駅前ぐらいだろ?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 16:54:00.49 aP7JmdiL.net
>>948
URLリンク(mw.nikkei.com)
横浜のオフィス賃料、名古屋抜く 6年ぶり
2016/10/25 6:30

日経産業新聞セレクション

地方都市のオフィスビル賃料の動きに変化が起きている。横浜の賃料がおよそ6年ぶりに名古屋を上回った。横浜は供給が少ないうえ、みなとみらい21地区を中心に拠点統合などの需要が堅調だ。東京に比べて賃料が安いことも、需要増の要因となっている。

オフィスビル仲介大手、三鬼商事(東京・中央)によると、9月の横浜の平均募集賃料は3.3平方メートル1万809円。
前年同月に比べ2.8%上がった。名古屋は1万793円とほぼ横ばいだった。
2010年11月以降、横浜の賃料は名古屋を下回っていたが、16年8月に再び逆転した。

 横浜はオフィスビルの新規供給が少ない。
三鬼商事によると、横浜駅周辺やみなとみらい21といったビジネス地区で、延べ床面積が1650平方メートル以上の新築ビルは、ここ1年で1棟もない。名古屋は5棟ある。

 需要は好調だ。野村総合研究所は横浜市内の拠点を中心に、17年1月に完成予定の「横浜野村ビル」に移転集約する。
業務効率化に加え、BCP(事業継続計画)対応も考慮に入れた。富士通系の業務用スキャナー大手、PFUは川崎市から首都圏の本社機能を移した。
日本KFCホールディングスも東京都渋谷区から本社を移し、本社機能と商品開発機能を集約する。横浜市は助成金を出して拠点進出を促している。

 横浜の賃料は東京に比べると安い。都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の9月の賃料は1万8336円。
横浜は都心5区を4割下回る。供給減と需要増で空室率も下がっている。9月は前月に比べ0.2ポイント低い5%。
9カ月連続で下がった。三菱地所の「横浜ランドマークタワー」のオフィス部分は「ほぼ満室」(同社)という。

 名古屋も「製造業を中心に需要は堅調」(三鬼商事名古屋支店の川口真弥支店長)だ。
周辺の自治体から名古屋駅前の大型ビルに本社を移す動きもある。一方、賃料の推移をみると、地区によって温度差がある。
名駅地区の賃料は前年同月と比べて上昇しているが、伏見や栄といった地区では下がっている。

 地方都市はリーマン・ショック後、オフィスビル供給が大きく減った。
大都市と比べて需要も少なかったため、供給も増えないのが現状だ。
一方、地方でも業績拡大で増床をする企業も出始め、空室率が下がってきている。
大都市中心の開発が続けば、地方都市のオフィス賃料は上がる可能性がある。

(商品部 斎藤公也)

[日経産業新聞 10月25日付]

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 17:20:13.86 KkkxQceO.net
【国の借金 嘘】
URLリンク(www.youtube.com)

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 17:22:40.13 l+vXz8Ki.net
伊勢佐木町が壊滅状態だからな。
あれが中心街て言うなら笑っちゃうな。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 18:15:25.75 Wu68sq2L.net
横浜もせめて武蔵小杉や武蔵溝ノ口くらい都会ならなぁ・・・

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 18:53:55.51 RAOVUG0i.net
元々横浜は工業都市だから仕方ない
商業都市でなくても生活が出来れば満足なのだ
買い物なんてどこでもできるからね。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 18:55:50.73 RAOVUG0i.net
横浜は観光地が多いし温泉に近いし都会もあるし
いいぞ

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 18:58:35.89 RAOVUG0i.net
昔は海水浴に行く人が多かったけど
最近は行かなくなったのが痛い

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 19:04:58.80 RAOVUG0i.net
消費者は安い郊外の大型店に行く
高い商店街には買いに行かないから
商店街は潰れて行くんだ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 19:15:46.46 KkkxQceO.net
■大人の脳細胞は増えないだなんて大嘘!
脳細胞は誰でも増え続けています

大人の脳細胞は1日に10万個減っていくは大嘘でした
人の脳細胞は増え続けているものだと、すでに証明済み
脳の細胞の分裂が確認できたのは、記憶を司る海馬という部位
研究が進めば、脳疾患治療に大きく役立つ可能性があります

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 19:55:52.62 KkkxQceO.net
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 20:28:35.45 h5r6COkP.net



1030:横浜からはビーチも山も近いし箱根に温泉もある。 横浜で近くにないのはスキー場だけ。



1031:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 20:39:28.11 UNdS+R3f.net
youは何しにで大さん橋に豪華客船来てたね。
やっぱり滞在時間考えたら本牧Aバースより大さん橋なんだよなぁ横浜観光は。山下埠頭跡に楽しめる施設が出来たらまだ良いかもしれない

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 21:18:43.01 OAvQfxEC.net
「大学町」出現 - 木方 十根|河出書房新社
URLリンク(www.kawade.co.jp)

同書で取り上げられた大学
 一橋大学     (国立)
 東京工業大学 (大岡山)
 慶應義塾大学 (日吉)
 東京女子大学 (井荻)
 名古屋大学   (東山)
 大阪市立大学 (杉本町)
 関西大学     (千里山)
 関西学院大学 (上ヶ原)
 神戸女学院   (岡田山) など。

上ヶ原には関西学院だけでなく神戸商大も移転を検討していた。

  大学側は移転候補地として神戸市の東部(いわゆる阪神間)を強く希望した。その理由は次の4点であった。

  1、神戸港の第2期築港の完成によって、市域が東部に伸びる可能性がある。
  2、阪神間は経済・交通の要衝で、調査研究を行う上で、また、実業家と接触するうえでも至便である。
  3、神戸市の西部では、大学昇格後、京都帝国大学その他の大学に講師を委嘱した際、
    通勤に不便で、そのため講師辞退をまねくおそれがある。
  4、学生は阪神間および大阪から通学するものが多くあり、神戸市東部の方が通学に便利である。

  大学は具体的な候補地として、第1に六甲(阪急電車六甲駅北方徒歩10分の林間の地)、
  第2に仁川上ヶ原、第3に住吉村有地(阪急電車御影駅北方徒歩20分の山地)を挙げている。(中略)
  神戸市は神戸高商創立の時、その敷地と現金5万円を寄付し、大学昇格運動の時は市長をはじめ、
  市会、商業会議所も協力した。しかも、その時、神戸に商業大学が必要であると主張したのであるから、
  移転先がはるか遠隔地になればその主張に反するとして、遠隔地(=上ヶ原)への移転には反対であった。
  (『神戸大学百年史 通史T 前身校史』 2002年、202ページ)

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 22:29:32.31 V02lKI7e.net
昨日チャングンソクのコンサートで新横浜へ行ったが、
普通にまともな都心だと思った。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 22:56:28.10 I9N5hLvI.net
横浜は横浜駅にしろ新横浜にしろ、いきなり街が途切れるよね。道とか川挟んだだけで一気に街並みがしょぼくなる 栄えてる部分は三大都市にも引けをとらないんだけど、いかんせん栄えてる範囲が狭い

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 23:29:08.34 NZf3Ynz3.net
>>983
そうかな?
逆に横浜ってみなとみらい以外の中心部は博多や名古屋とかの地方都市とくらべてショボいと思うけどな。
関内・みなとみらいも含めた広さや、郊外にもまともな街が点在してるのが、地方都市と比べて勝ってるとこだと思う。

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 23:48:55.73 DnjlM1KC.net
>>972
釣りかよ? 武蔵小杉も溝ノ口も単なるベッドタウンだろ。
どこが横浜よりも上なんだか説明しろよ。

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 00:04:39.97 VuHh9qiv.net
コーエーテクモってそんなに大企業じゃないからだいぶ低層だろうな
まぁかっこよければ低くてもいいんだけど

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 00:52:19.62 2Er1bO90.net
ニュージーランドに行った後で北海道に行ったら、
あまりの人口密度の高さに驚いた
隣が一応見えてるもんな

日本の過疎なんて人多すぎ

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 00:52:43.16 2Er1bO90.net
■企業の首都圏転入 最多
昨年13%増 働き手確保狙う 一極集中、歯止めかからず
2016/8/8付日本経済新聞 朝刊

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 00:53:44.36 2Er1bO90.net
京浜急行電鉄は横浜市西区のみなとみらい21地区(56-1街区)に、
地上18階、延べ約23,000uの「京急グループ本社ビル(仮称)」を建設します
設計・施工は大成建設
2017年7月に着工し、2019年6月に完成する予定です
施設はRC造18階建て延べ約2万3000uで、免震構造を採用する予定だ

URLリンク(www.kensetsunews.com)

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 00:55:30.91 2Er1bO90.net
清掃機器の世界大手、独ケルヒャーの日本法人、ケルヒャージャパン
(宮城県大和町、佐藤八郎社長)は2017年7月をめどに、
横浜市のJR新横浜駅近くに本社を移転する
同社は「交通の便がよく、取引先の多い首都圏に本社を移せば、
営業活動が進めやすくなるため」などと説明している

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 00:57:53.40 2Er1bO90.net
イメージチェンジした新カーネル・サンダース
URLリンク(business.newsln.jp)

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 00:59:13.32 2Er1bO90.net
バリ風リゾートホテル「パセラの森」
URLリンク(r-ec.bstatic.com)

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:00:12.35 2Er1bO90.net
スカイファームは、厳選レストランのデリバリーサービス
「NEW PORT」の配送対象エリアを、5月より
従来の横浜・みなとみらい21地区限定からエリア拡大することを決定した
追加するのは、
新高島駅・高島町駅・馬車道駅・日本大通り駅・桜木町駅・横浜駅(東口)の
駅周辺を含むエリア

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:01:06.79 2Er1bO90.net
「世界初の餃子自販機」は都筑区にある
URLリンク(www.lonsanbo.com)

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:01:29.69 2Er1bO90.net
■マルラニハワイ

国内では六本木、表参道、そごう横浜、横浜ワールドポーターズ、
静岡伊勢丹、ルクアイーレ(旧・JR大阪伊勢丹)店、
西宮阪急アクセサリーマルシェ店(ショップ展開のみ)にて
予約制サロン、ショップを展開

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:02:41.25 2Er1bO90.net
04/05/02
『横浜のアフリカ・新高島』
MM地区の中でも特に開発が遅れ、新高島駅はMM線で
唯一全優等が通過。駅周辺の施設はジャックモールくらいしかない
駅前は見渡す限り更地で、そごうまで見える
          
2012
URLリンク(blog-imgs-35.fc2.com)

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:03:23.08 2Er1bO90.net
URLリンク(www.creax.co.jp)

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:05:35.32 2Er1bO90.net
      ∧_∧    
     (´・ω・)o
      /つ/⌒\
      し-(;;;______,,,) 
           丿 !
         (__,,ノ

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:06:16.32 2Er1bO90.net
      ∧_∧    
     (´・ω・)o
      /つ/⌒\
      し-(;;;______,,,) 
           丿 !
         (__,,ノ

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 01:06:34.20 2Er1bO90.net
シビュラシステム

1052:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1929日前に更新/281 KB
担当:undef